フィデリティ/アライアンス/インベスコ 分配ファンド 01at MARKET
フィデリティ/アライアンス/インベスコ 分配ファンド 01 - 暇つぶし2ch2:
24/10/18 21:31:29.24 E/z+9k7z0.net
べスコ毎月+NISA成長Fddコースの分配金でSP+GLDを毎日積み立てとスポットで
買ってるわ

3:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/18 21:45:24.27 0tWYIbX50.net
分配金出ないコースは対象ですか?

4:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 01:46:04.84 .net
分配型専用スレです。
受け取らないバージョン、再投資にした人には無関係。

5:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 05:06:57.36 .net
インベスコ
URLリンク(www.invesco.com)
フィデリティ
URLリンク(www.fidelity.co.jp)
アライアンス・バーンスタイン
URLリンク(www.alliancebernstein.co.jp)

6:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 05:08:13.16 .net
信託報酬高めの分配型アクティブファンド一般に関して情報交換する。

7:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 05:28:23.66 fGWznv1K0.net
なんでIDないの?

8: 警備員[Lv.4][新芽被告]
24/10/19 05:43:27.50 +G+DMgTE0.net
基準価格10000円あたり300円とかって100万入れてたら毎月3万出るのか

9:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 06:43:02.07 QwFeSa7B0.net
個別元本10,000円ならそうなるが

10:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 06:54:16.60 pVlDVOrP0.net
すげー良さげだけど、こういったファンドの落とし穴というかデメリットは何になるの?

11:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 07:19:34.78 .net
色んな分配型アクティブファンドを適当に列挙

GS日本株・プラス(通貨分散コース)
GS日本株・プラス(米ドルコース)
GS米国成長株集中投資ファンド 年4回決算コース
MHAM米国好配当株式ファンド(毎月決算型)為替ヘッジなし
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Eコース隔月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(奇数月決算型)
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
グローバル高配当株式ファンド(奇数月分配型)
サイバーセキュリティ株式オープン<隔月決算型>(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
フィデリティ・日本配当成長株・ファンド(分配重視型)
フィデリティ・米国株式ファンド Dコース(分配重視型・為替ヘッジなし)
一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
楽天・インカム戦略ポートフォリオ・アルファ(奇数月決算型)
財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)奇数月分配型
次世代米国代表株ファンド
世界好配当インフラ株ファンド(偶数月分配型)
日本株配当オープン
米国小型ハイクオリティファンド(毎月決算型)
北米リート・セレクトファンド Bコース(定額目標分配型/為替ヘッジなし)

>>10
> すげー良さげだけど、こういったファンドの落とし穴というかデメリットは何になるの?
いわゆるタコ足ですね。
正確には、毎回毎回タコ足ばっかりして、純資産額がどんどん減るのは駄目なファンド。
でも、多分今はそんな酷いのは無いのではないかと…
時々タコ足になっても、次回の分配迄にある程度基準価額が戻るのならまぁ大丈夫かと…

12:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 07:35:11.76 WQY7Irge0.net
ABEの相方に奇数月分配で良いのないですか
インベスコのは分配金が少なすぎてちょっと厳しい

13:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 07:41:33.49 pVlDVOrP0.net
>>11
ありがとう
純資産が多くて減ってないファンドを探せばそんなにデメリットはないのかな

14:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 07:53:03.73 WQY7Irge0.net
上に書いてあったわ
日興のグローバル高配当が最近は200円なのね
基準価額がちょっと高いね
手持ちじゃ口数が稼げないわ

15:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 08:22:07.11 zTOICciU0.net
ABのEコースは隔月だけどDコースに比べてどういうメリットがあんの

16:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 08:31:43.80 .net
>>12
> ABEの相方に奇数月分配で良いのないですか
奇数で検索すれば沢山あるよ。
年金が偶数月なので、基本的には奇数月で出す。
隔月、ってやつも、多分奇数ではないかな。
>>15
> ABのEコースは隔月だけどDコースに比べてどういうメリットがあんの
年6回にしたから、NISAの成長投資枠で買える。

17:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 08:34:41.99 .net
>>13
> 純資産が多くて減ってないファンドを探せばそんなにデメリットはないのかな
後は、過去全部の分配金、分配状況を見て、安定してるやつ、かな。
また、目論見書を見て、「XXの場合は無分配です」って書いてあると安心かも?
自分的には、基準価額が変化しても、同じ金額を淡々と分配してくれるのが好き。
上がった時、次下がった時無分配にならない様にプール、と。

18:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 10:19:15.51 85s1dCvt0.net
今のタイミングでABD買うのって機が悪いかな?
200万を100/100で分けて入れようと思ってたけど

19:
24/10/19 10:28:48.86 6rCu3fh+0.net
>>18
安い時に買えたほうがそりゃ良いけど、内部再投資型と比べると高分配してくれる影響でマイナスの複利的効果を受けにくいし、特別分配が出たら平均取得価額が下がるからいずれ均されて普通分配金もらえるようになる
買わないとわからないこともあるかもだし欲しい時に買ってみることが大事よ

20:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 12:00:03.22 WQY7Irge0.net
>>16
thx
探してみます
>>18
次の決算に間に合うように様子見ながら買えばいいんじゃない?
もしくは分配落ち日に買うとか

21:
24/10/19 12:49:50.53 /hTK5Tfp0.net
成長で買うなら今んとこFdDコースが一番パフォーマンスいいよ。今年240万突っ込んで
2月19.5万5月19.5万8月14.5万もらえてる。

22:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 13:06:50.01 EoGHFZ/h0.net
>>19
>>20
なるほど…
とりあえず入れてみます
今月決算には間に合わなかったみたいだけどしゃーないか

23:
24/10/19 14:24:21.21 6rCu3fh+0.net
まだ野村信託銀行と岩井コスモ証券でしか買えないが、アライアンスバーンスタイン世界高成長株投信(年2回決算型/隔月決算・予想分配金提示型)が熱そうだ
隔月のほうは奇数月だからNISAでAB-Eと併せて買ってねってことなんだろうな
AB Disruptors ETFと運用戦略は同じっぽいから、AI銘柄多め
信託報酬は上記ETFより1%ほど多いからリターンもそれくらいになりそう

24:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 14:33:27.00 .net
>>18
タイミングを測る等愚の骨頂。

25:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 19:08:59.37 .net
JEPIとJEPQに投資するだけの年4回が欲しい。
それぞれ、1/4/7/10と3/6/9/12で。

26:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 19:09:47.95 .net
>>23
年2回は駄目だ…

27:
24/10/19 19:23:47.07 6rCu3fh+0.net
>>26
よく読んで

28:
24/10/19 19:24:16.33 6rCu3fh+0.net
>>26
あ、毎月型が欲しかったって意味か?

29:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 20:39:56.11 LkunY1200.net
>>23
SBI証券に取扱いのリクエストしときました
SBI証券利用者の皆さんも是非!

30:
24/10/19 20:46:49.87 6rCu3fh+0.net
>>29
ETFのほうで組入銘柄を見たらわかるけどかなりボラは激しそう
上昇相場ではとんでもない強さ発揮しそうっす

31:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 20:51:08.68 Fz7lL2sT0.net
>>23
分配金はABEと同じくらい貰えると思っていいの?

32:
24/10/19 20:54:16.93 6rCu3fh+0.net
>>31
予想分配金提示型としか情報はないけど(探せば見つかるかな?)、おそらく他のAB予想分配型と同じ水準のルールになってるんやないかな?
ただハイテクはまだ伸びるとは思っているけどかなり相場が加熱しているのも事実だから、タイミングによっては無配がずーっと続く可能性もなくはないと覚悟しておいたほうがいいかもね 

33:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 05:08:49.48 U9Z/m8Kb0.net
1位のやつ分配金トップで特配率0で毎月分配と素晴らしい成績だけど楽天SBIどちらも取り扱いがないのな
URLリンク(itf.minkabu.jp)

34:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 05:29:17.60 KMDsFv9l0.net
>>33
話題のFIFも7位で0%ですよ

35:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 05:37:34.19 U9Z/m8Kb0.net
>>34
人気のABDより良さげだね
基準価額上がってるけどインカムにも期待できるのかな?下落時は大きく下げるんだろうけど

36:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 12:15:00.19 xwd/uWSv0.net
>>11
>>自分的には、基準価額が変化しても、同じ金額を淡々と分配してくれるのが好き。
それってどのファンドですか?

37:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 12:16:56.86 xwd/uWSv0.net
元々の投資額が同じだとして
・分配金ありのファンドA
・分配金なし(自動再投資)のファンドB
トータルリターンについては、Aの分配金を全部再投資した場合とBは同じだとすると
Aの分配金を再投資せず受け取った場合と、Aの分配金と同じ金額だけBから取り崩しした場合では、Bに残る保有額はAと同じ(もしくはかなり近い)ですよね
Bを取り崩すやり方も一つの方法ですよね

38:
24/10/20 12:21:09.93 OI1r/VcU0.net
キミSCHDスレでも疑問文ばかりで同じことばっかり言ってたよね

39:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 12:40:26.25 Gx7rQc9C0.net
フィデリFコースとアライアンスDコース両方入れるかどっちかに集中するかどっちがいいんだろうな…

40:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 12:52:02.46 uM97tXko0.net
>>36
一昔前に証券会社が売りまくっていたグロソブみたいなやつでは
当初買った人は総額でプラスとは言えタコ足だったし、
これを真似た粗製ファンドで元本すら戻ってないのが出たりしたから
NISAで毎月分配禁止になった大きな理由だと思う

41:
24/10/20 12:52:23.92 OI1r/VcU0.net
純資産で考えるとABDが圧倒的
あとは組入銘柄でも見て決めるくらい?どちらも大きくは違わないけれども

42:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 13:00:55.06 Gx7rQc9C0.net
どっちも攻め商品だけどフェデリが若干攻めっけある感じか…
今更かよっていう話なんですけど
購入当時の基準価格=1万口(信託報酬控除後)
一万口当たりの分配金が100円だの300円だのが実績提示されている
基準価格1万のときに100万円分買ったら100万口買った扱いになる
そこから決算日に9000円になってたら特定分配である程度返されるが、9000円で100万口買った扱いになる
って感じでいいんですよね

43:
24/10/20 13:25:25.22 OI1r/VcU0.net
>>42
違う
分配金がいくらなのかによって平均取得単価の減少額も変わる
特別分配が1万口あたり200円なら200円分、500円なら500円分下がる

44:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 14:14:40.61 009Inb540.net
>>36
インベスコじゃない?確約はされてないけどここ7年ぐらいずっと150円出し続けてるみたいだし

45:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 16:25:37.36 x2nJC5Qj0.net
いつの間にかこんなスレが立ってたのか、分配型買ってる身としては情報交換の場があるのはありがてえ
今のところABD、ABE、フィデリティ米国株Fコースを持ってるから来年のNISA枠ではフィデリティ米国株Dコースを買おうかと検討中

46:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 16:37:56.01 .net
つみたて投資枠はインデックスファンドで埋めて資産を増やし、
成長投資枠では分配金をガッポガッポ、が基本だと思ってるが、
頑なに病的に受取を拒否する奴が居るよね。

47:
24/10/20 16:38:08.57 0TmhN5Ug0.net
インベスコって再投資にしといて60歳になったら受取にしようと思うけどこの考えはあり?

48:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 16:38:28.53 .net
>>45
インベスコも一つ…

49:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 16:50:22.60 eJRkIDP50.net
楽天証券に「かんたん積立診断」ってのがあってやってみたら、
「稼ぐ力、安定力は大きいですが、耐える力に弱点があり、今後の市場の急激な変化に弱い可能性があります。」
って言われた。
で、「成る程。って事は債権ファンドを薦められるのか」
って結果を見てみたら…
「フィデリティ・米国株式ファンド Bコース(資産成長型・為替ヘッジなし)」
を薦められたわ。
これ、耐える力が強くて市場の急激な変化も大丈夫なのか??
まぁ、分配無しだからスレ違いか…

50:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 17:00:06.86 x2nJC5Qj0.net
>>48
ベスコも買おうか考えたんだけど結局フィデリティ買ったんだよね
構成銘柄を確認してから改めて検討してみようかな

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 17:01:59.22 Oif+ctqI0.net
>>36
インベスコ世界厳選株式オープンヘッジなし毎月決算型じゃない?
5年くらいずっと150円分配してる

52:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 17:40:55.03 .net
一個だけをドーン!だとそれが駄目な時にアレなので、色んな分配型をちょっとづつ買ってる…(汗)

53:
24/10/20 17:54:44.46 OI1r/VcU0.net
>>52
それは正しい インカムゲインを得るにも分散大事
今流行りの予想分配金提示型は無配が長期になる可能性も秘めているからね

54:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 17:56:48.01 KMDsFv9l0.net
>>39
この先どうなるか分からないけど両方償還期限あるよ
FIFが2030年、ADBが2044年のはず延びたり無期限にならないとは限らないけど考慮するとADBかなインベスコは無期限だけど留保金ある

55:
24/10/20 17:59:54.14 OI1r/VcU0.net
ADBじゃなくてABDね😂
アライアンスバーンスタイン自体が売れ行きの良いファンドは償還期限延ばしてきた会社だし、売上topのDコースはほぼ間違いなく期限延長になるとは思うよ

56:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 18:43:15.72 KMDsFv9l0.net
>>55
おおー失敬
ABDは純資産もすごいから多分大丈夫でしょうね

57:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 20:32:15.43 .net
まぁ、純資産総額を考えたら、ABDと「 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)【愛称】世界のベスト」の2択ですな。

58:
24/10/20 20:46:19.49 OI1r/VcU0.net
実は世間に思われているより安定してリターンが良いインベスコ(画像上)
米国高配当で有名なVYM(画像下)の内部再投資型に期間は短いけど良い勝負してるってだけで安心感はあるよね
米国比率52%なのにようやってるわ
URLリンク(i.imgur.com)

59:
24/10/20 20:48:35.91 OI1r/VcU0.net
画像左側途切れていて見辛かったなごめん
URLリンク(i.imgur.com)

60:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 21:05:55.95 .net
インベスコ自身が出してる資料だとちょっと…

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 22:47:20.45 009Inb540.net
インベスコも留保金あると言っても100万持ってて3000円ぐらいだから分配金1回受け取ればペイできるぐらいでしょ

62:
24/10/20 23:10:05.20 OI1r/VcU0.net
留保額は基準価額に回されるのでガチホルするなら気休め程度に嬉しかったりもするからな

63:
24/10/20 23:50:34.30 MEKwcgg60.net
今出てる投信すべてで特定で買うならグロオポ毎月とべスコ毎月でNISAはFd米Dコース
だわ。これでインカム投資は足りる。グロオポは取り扱い会社3社しかないけどこの組み合わせ
が今は最適解。SBIにグロオポ取り扱うように毎日リクエスト出してるわ

64:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 02:05:48.74 .net
フィデリティ・グロース・オポチュニティ・ファンドDコース(毎月決算・予想分配金提示型・為替ヘッジなし)
ってやつか。
楽天でも早く扱って欲しい。

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 07:52:01.33 xTC4eyzo0.net
下げ局面でも安定して分配金出すファンドって
仮に分配金を再投資した場合のトータルリターンも分配金出てる分高くなるのですか?

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 10:53:46.95 A0nGR/200.net
>>63
三菱ufjや大和っていまだに購入時手数料3.3%とか取られるんだな
オポチュニティは諦めてFコースの購入を継続する事にした

67:
24/10/21 11:13:37.62 Fuh3jHiz0.net
>>66
SBIに2025年までにだしてって毎日リクエスト出してるけどまだ出んとです

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 11:49:23.24 .net
>>66
ん?
それは対面購入だけではなく?
ネットで買ってそんなの取られないかと…

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 12:20:15.18 A0nGR/200.net
>>68
ネットでダイワ・ダイレクトにログインして30000円分買おうとしたら確認画面で申込代金30,990円って表示されたぞ
買付金額 30,000円
手数料 900円
消費税 90円
手数料率(税込) 3.3000%
申込代金 30,990円

70:
24/10/21 12:26:53.15 U/TuYxof0.net
買付手数料は証券会社によるから、対面かネットかは関係ないところが多い

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 13:46:27.92 .net
楽天かSBIの2択。

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 15:17:17.16 aq0z47vn0.net
今日ベス子買い注文出したわ
これでフィデリティ、アライアンスバーンスタイン、インベスコの3種コンプだ

73:
24/10/21 16:39:25.75 U+XSb1pQ0.net
>>72
いいな
債券売却してこっち買おうかな

74:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 17:48:45.84 aq0z47vn0.net
>>73
債券は債券で持っておけばいいんじゃない?
満期まで持ってりゃ元本保証されるし手堅い運用でアリだと思うよ

75:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 18:44:25.57 Mz2kE1xP0.net
>>37って同じファンドでも有りますよね
フィデリティの米国株DコースがAで、BコースがB
Aの分配金と同じ金額だけ、手動でBから取り崩すやり方はあまり好きではないのですか?

76:
24/10/21 18:45:42.18 IWxoLcBS0.net
働いてるなら給料かインカムゲインを使って新たに購入するのが一番だな

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 18:52:02.69 .net
こんなのが出たね。
URLリンク(www.alliancebernstein.co.jp)

78:
24/10/21 19:03:21.97 IWxoLcBS0.net
>>77
>>23のやつやな

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 19:25:21.07 .net
奇数月と偶数月をもっとバンバン出して欲しい。

80:
24/10/21 19:26:57.80 IWxoLcBS0.net
AB-E、AB割安株、AB世界高成長
まだまだ増えそう

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 20:27:49.53 nzESHb4N0.net
分配金利回り30%超えかつ特別分配率0%の優良ファンドが多数あるのに
分配金利回り3.5%程度の楽天HCHDに資金が大量に流入してるのはなんで?

82:
24/10/21 20:45:02.87 IWxoLcBS0.net
配当金の範囲内で分配金を放出し、値上がり+増配が期待できるから
SCHDに限らずVYMやVIGやHDVあたりを選ぶのは安定感でしょ
キャピタルゲインからも分配金を出すのは良いことばかりではなくきちんとデメリットあるし

83:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 20:50:05.67 Yb2u4zo50.net
分配金利回りっていっても
この手の投信は毎月評価額上がった分を自動解約して現金化してもらってるようなものだから将来設計ってなると一般には好まれないかな

84:
24/10/21 21:14:57.83 sBPlSFTb0.net
>>83
再投資にするなら将来設計しようとしてる人も良くない?
出口戦略もやり易いし

85:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 21:16:26.72 iuCaRHAU0.net
それでも、そんじょそこらのインデックスよりは
資産総額がはるかにデカいんだが

86:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 00:22:08.39 ZwlZ+vuC0.net
インフルエンサーが毎月分配型はダメって力説してその影響でしょう

87:
24/10/22 00:30:39.04 +RyegWLd0.net
毎月分配型はお金が減る!とまで断言してるインフルエンサー多すぎんよ~w

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 01:15:00.17 IjccwfuC0.net
どんな理由でダメだと言ってるの?
それは正しいの?

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 01:46:53.23 MunMo1dJ0.net
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)
を知らん人たちも増えたか

90:
24/10/22 03:07:04.95 +RyegWLd0.net
知ってるけどそれだけで全てを否定する材料にはならんやろ

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 05:21:06.73 gPVht2mi0.net
S&P500を月末に売却して月初に買い戻してる人がいたら、なんで税金取られてまでそんな無駄なことやってんの?って思うやん
毎月分配型ファンドに再投資するのってそれと同じで、配当すげーもらえるって商品じゃないのよ
常識だから今更言わなくてもいいことだけど、自分のニーズに沿ってるかは今一度考えた方がいい人もいるだろうからね

92:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 06:52:12.61 8nSPt4Il0.net
>>89
儲かったよね~

93:
24/10/22 08:03:58.22 +RyegWLd0.net
>>91
まあマジで初心者で何もわかっていない人はそのへん理解してなさそうだな
仕組みや組入銘柄を知った上で尚資産の最大化にもなんら興味なくてそこそこお金に余裕ある人が投資する商品だと思ってる

94:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 08:27:40.41 oP3KpE3T0.net
>>89
それはなにがどういいんですか?
このスレで出てくる他のと比べると分配金額が低いですが、
安定して出してるし基準価格下がりまくってるから口数が多く買える的な?

95:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 09:18:04.96 Avwj8duF0.net
話の流れからして>>89は悪い例として挙げたんじゃないのか?
>>90のレスからしてそのファンドは否定する材料の一つではあるようだし

96:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 09:24:13.42 EZ+VJ+Ls0.net
あー86だか87から辺りの流れか
単体で見ちゃってました。ありがとうございます

97:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 09:53:54.04 mcfMU9Bc0.net
フィデリティの米国株Dコースが分配金出てBコースが出ない
Dコースの分配金と同じ金額だけ、Bコースから取り崩すやり方だとNISAでは税金かからなくて良いのでは?
再投資する場合もNISA枠消費しないし
取り崩す金額も自由に出来るでしょ

98:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 10:09:03.59 qGWtpNeL0.net
>>97
試してみたらいいんじゃない?俺はそんな事やりたくない

99:
24/10/22 12:00:32.70 +RyegWLd0.net
>>97
お前先週から同じことばかり書き込みまくるし簡単なことすら疑問形ばかりでしつけぇよ

100:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 12:28:20.98 7WFBapjU0.net
>>89
それの毎月分配型の円コース
流れが変わった7月以降のこの3ヶ月で毎月分配出しながら基準価額自体も+約5%
比較しやすい再投資で見たら3ヶ月で騰落率約+12%で同期間のeMaxis slim S&P500の約9倍。6ヶ月で見てもまだ勝ってる
円高に向かいつつある時期にはかなりいい感じ
まあ同じピクテから出してる構成銘柄の比率が違うItrustインカム株式(為替ヘッジあり)の方が更に成績いいんだけど、こっちは配当なしだからな

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 12:50:21.62 DehOGl0y0.net
>>97
よくわかってないから教えてください
このBコースって口数は変わらずに基準価額が上がるんですか?

分配金が出ない自動再投資って再投資する原資は税引かれたあとの金額で買い付けるから口数が増えていくと思ってました。
分配金て口数に対して出るから自動再投資で口数増えないと分配金増えていかないんですか?

102:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 13:06:01.21 b3MD/AUe0.net
ABEとセットで奇数月の奴買いたい
AB世界高成長SBIでも買えないかな

103:
24/10/22 13:07:44.19 +RyegWLd0.net
>>100
分配型自体が再投資型と比べてマイナス方向の複利的効果が軽減される分、株安や円高に対しては相対的に強くなるからね
ちょっとしたヘッジかねぇ

104:
24/10/22 13:08:48.66 +RyegWLd0.net
>>102
AB割安株(予想分配金提示型)、インベスコ隔月(現状分配金少)、Tracers日経平均高配当(1489と同程度の分配金になると予想)

105:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 14:26:04.69 .net
>>101
ここは受取の人のスレ。
再投資する場合の話なんて誰も興味無いし、邪魔。
いい加減、一般質問スレに行け。

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 18:27:06.37 b3MD/AUe0.net
>>104
AB割安株にする
教えてくれてありがとう

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 20:40:07.76 A1awNvli0.net
分配金目当てというより、しばらく金利高止まりしそうだから高配当企業が強い時期にはなりそうな気はする

108:
24/10/22 21:15:59.13 +RyegWLd0.net
まあバリューに転換する可能性は少し高いよね
そうなるとインベスコが強くなるな
フィデリティもABも高配当企業に投資しているわけではないので

109:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 21:35:01.21 .net
全部買えばいいんだよ。

110:
24/10/22 21:40:12.18 +RyegWLd0.net
つみたて枠でフィデリティ優良株、成長投資枠でABE、特定口座でインベスコ、DCでゴールド
これで完璧やな🤔

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 08:21:02.72 JCUNCkrv0.net
「元本保証で月利3%」をうたっていたエクシアより安全

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 08:24:32.00 aKw/3tdX0.net
フィデリティってNASDAQ100やS&P500と並ぶ程の優良ファンドじゃね?
優良株の方はNISAつみたて枠も使える
でもあまり人気無いんですよね
2024/10/15時点
●フィデリティ・米国株式ファンド Bコース(資産成長型・為替ヘッジなし)(252銘柄)
リターン
6ヵ月17.31 1年41.88 3年20.42 5年24.35
シャープレシオ
6ヵ月0.90 1年1.98 3年1.02 5年1.10
●フィデリティ・米国優良株・ファンド(85銘柄)
リターン
6ヵ月18.29 1年36.07 3年21.12 5年23.21
シャープレシオ
6ヵ月1.02 1年1.97 3年1.10 5年1.08
●iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
リターン
6ヵ月15.41 1年32.39 3年20.87 5年28.52
シャープレシオ
6ヵ月0.73 1年1.44 3年0.93 5年1.17
●eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
リターン
6ヵ月17.81 1年33.28 3年20.87 5年22.98
シャープレシオ
6ヵ月1.03 1年1.90 3年1.13 5年1.10

113:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 09:35:56.99 ocOrm2OF0.net
楽天SCHDに飛びついちゃったけどスレタイのどれかの毎月分配型に飛びついたほうがいいのかも
キャピタル狙うなら大人しくオルカンかS&P500だろうし

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 10:13:07.47 upmhMkjw0.net
配当金利回りの3.5%なんてボラ高い銘柄なら2.3日で稼げる数字だしな

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 14:10:38.89 aKw/3tdX0.net
>>97だけど
Dコースの分配金を全部再投資すると、Bコースとトータルリターン同じになるんですよね
となるとBコースにして好きな額取り崩すのも有り?

116:
24/10/23 14:42:41.52 uPy/3Qr70.net
>>115
>>105

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 14:54:05.44 .net
>>115
取り崩す話もスレ違い。
ここは分配型ファンドの分配金を受け取る人達のスレ。
分配型ファンドの分配金を再投資する人達のスレを立ててそっちでやれ。

118:
24/10/23 16:13:19.68 uPy/3Qr70.net
せっかく良い感じに棲み分け成功したと思ったら変なの着いてきちゃった感じ
5chまとめなのかな?とか思ってしまうけど

119:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 16:38:08.53 XUsD+rGa0.net
特別分配になったら再投資して取得単価を下げるのはありありだと思うけど、普通分配はまぁ使うわな
結局取得単価が低いほうが安心

120:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 20:16:32.75 .net
まとめ動画、別に、無理矢理変な質問してまとめてもいいんだけど、
文章を勝手に大阪弁(?)にするのは本当に止めろと言いたい。
例えば、「~だよ?」ってのを「~やで?」みたいにさぁ…
引用するならそのまま一字一句変えるなと。

121:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 22:04:42.19 zMV7QUMw0.net
猛虎弁な
別にいいだろ

122:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 22:39:56.34 .net
駄目。

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 22:40:35.87 P073Ixuz0.net
分配金受取型か再投資型の比較的な話はスレ違いでは無いと思うが
受取型に絡んだ話なのだから

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 22:56:27.98 .net
受け取る人のスレなんだからそもそも比較等しない。
受取型でわざわざ再投資するなら、別のスレを立ててそっちでやってくれ。
ノイズが増大して邪魔なんだよ。

125:
24/10/23 22:57:23.00 uPy/3Qr70.net
>>123
別のスレからずっと同じことばかり疑問文で書き込んでるガイジだぞあいつ
複数アンカーで回答をもらっても自分が気に入らないのか知らんが殆どスルーして同じような質問してくる

126:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:02:52.22 zMV7QUMw0.net
受取専用のスレなんてどこにも書いてないが
累投にしたって構わないだろ

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:05:12.15 lnuwY/sP0.net
再投資するくらいなら最初から非分配か年1回決算の投信買うしな

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:16:52.81 P073Ixuz0.net
>>124
何も考えずに最初から受取り型を選ぶわけではないでしょう
幾多の選択の中から選ぶ過程を経る
他のスレでもそのスレのファンドを中心にして各種の比較は活発に行われてる

129:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:23:49.74 lnuwY/sP0.net
受け取り型とか再投資型とかってのは何を指してんの?
分配なしのファンドは株式配当をファンド内で再投資に回すけど分配金再投資型ってのが別にあんの?
自分で自動再投資の設定したのを再投資型って命名してるとか?

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:30:14.57 .net
>>129
> 受け取り型とか再投資型とかってのは何を指してんの?
ん?
何を指すも何も、そのままだけど…
オルカンとかSP500は出ないよね。
で、ABD等は出る。
出るやつを購入時にも受取/再投資を選択出来るけど、
その時再投資を選んで買った、って事。
購入する時、デフォルトでは普通再投資になってるから、受取に変更しないと駄目は筈。
まぁ、証券会社によっては受取がデフォルトかもしれないけども。

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:34:39.16 lnuwY/sP0.net
>>130
つまり分配型投信を自分で再投資設定して、それを一部のアホが再投資型って勝手に命名してるって事ね

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:38:50.60 lnuwY/sP0.net
>>130
多分だけどスレ立てしたのお前さんだろ?もちっとしっかりしてくれ

133:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:53:25.70 5ym0VaAL0.net
ここで教えて貰った
「アライアンス・バーンスタイン・米国割安株投信(隔月決算・予想分配金提示型)【愛称】プレミアバリュー」
を積立設定したぜ。
成長投資枠は既に殆ど残ってないので、取り敢えず100円/月…

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:54:50.55 5ym0VaAL0.net
来年成長投資枠で買いたいファンドがどんどん増えて困るわ。
それぞれに投資する金が減るけど、まぁ一応分散、って事でいいのか?

135:
24/10/23 23:56:40.50 uPy/3Qr70.net
>>134
ABEとAB割安だとグロースとバリューに分かれていて株式というアセット内での分散と言えるかな

136:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:58:17.00 P073Ixuz0.net
分配金目的では無いけど、分配金の出るファンドが魅力的で、投資した際に再投資するか受け取るかどうするかとか

137:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 01:39:29.96 wk4NozXQ0.net
ベスコやABDってインデックスと違って積立で買うような投資信託じゃないと思うんだが。

138:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 03:00:05.50 szRyUAkH0.net
まぁ、基本的には、平均取得単価を下げられる時に突っ込むファンドではある。
でも、キャピタルも優秀なので、余り大きく下がらないんだよね。
正確なデータを見た訳ではないけど、何となくボラも低い様な気がする。

139:
24/10/24 06:23:50.55 3El8PpIp0.net
インベスコは9,000円以下、ABは11,000円台なら許容範囲で10,000円台なら普通に買ってもokって感じかな 体感

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 06:46:51.36 zBc2v0pK0.net
AB-Dやベスコは多少高値づかみしても累投にしとけば特別分配で個別元本下がってくから自律調整が効くと思ってる

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 07:55:43.34 YMmqwxIe0.net
>>140
フィデリティのFもそうした方が良いの?

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 08:08:31.78 /yL+CYrz0.net
個別銘柄に限った話じゃないのであなたの運用方針次第でわ
決算頻度が高い投信ならではの方法
言うなれば自動ナンピン

143:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 08:25:05.27 aZoEo8wB0.net
特別分配で入ってくるなーってなったときの再投資は決算日にそのままスポットで注文してます?
あらかじめわかってるのなら再投資型に一時的にしてもいいかなって思ったけど、約定が翌日になるんだったら受け取ってからのスポット購入と変わらないなって思ったり

144:
24/10/24 10:03:02.24 3El8PpIp0.net
🦁が今日のライブでこれらのファンドについてまた少し間違った知識を語ってて草
「分配金が出たらファンドの価値、基準価額が下がる上、更に2%近い手数料が取られるんですよ」→追加で払うのではなく、日々の基準価額に反映されています
「ポンジみたいなもんですよ」→流石に無理がある
「オルカンやSP500にトータルリターンボロ負け」→SP500には確かに負けているがオルカンにはインベスコが微負け、ABやフィデリティは良い勝負~勝ち ベスコですらVYMと円建て同士で比較したら1~5年トータルリターンで勝てている
他の純資産から崩すタコ足とか手数料クソ高いとかの要素については仰ってる通りなだけに惜しいな

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 10:06:52.28 7LTnig0o0.net
>>143
再投資に設定しとけば分配金落ち日に約定されるよ

146:
24/10/24 10:15:13.08 3El8PpIp0.net
まあ、ファンドの本質とか投資先や目的もわかってない人が多く購入してるだろうし視聴者も投資初心者多いからあれくらい過激なこと言わんと伝わらんってことか🙄
資産最大化に興味なくて特性を理解して買うべき商品だな

147:
24/10/24 10:38:01.36 bH+EoQER0.net
インカム4:キャピタル6のPF
べスコ2+NISA成Fd米D240万2:SOXL1+GLDM1orTECL1+GLDM1orSPXL+GLDM1
だと余裕でSPフルベットより成績いいけどな。これだと追加資金なしで分配金だけで
循環売買繰り返して資金増やせるし。

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 12:36:02.99 iMcQ0vCB0.net
100万入れて特配になって評価額が98万円台になってなんか悲しい
手元に戻ってきてるってのは分かるけど
最初の数回は再投資に設定しておこう
その方が精神的に安定するわ

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 12:53:34.81 Ersqbdu40.net
>>145
ありがとう~
特別分配になってその翌日に上げられちゃいつまで経っても購入基準下げられんやんって思ってたからそれならしばらく再投資型にして様子見してみようかな
いや明確に基準購入価格から基準価格上がってるなら受け取りでいいんか

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 13:05:40.30 pFPPvmI80.net
ab-eとだいぶ分配金の差があるけど純資産の量でファンドの利益が増えるとかあるの?

151:
24/10/24 13:12:07.85 3El8PpIp0.net
>>150
どれの話

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 13:21:27.99 pFPPvmI80.net
ab-d
分配金利回り28.16%
ab-e
分配金利回り11.7%
ヤフーファイナンスでこうなってるけど毎月と隔月以外よくわからん

153:
24/10/24 13:29:53.70 3El8PpIp0.net
>>152
買う商品はめんどくさいだろうけど目論見書を読む癖をつけよう
予想分配金提示型というルールで分配金を出していて、分配金ルールがDとEで全く同じ
でEが偶数月決算だから単純計算でDの半分~ほんの僅かに多い程度の範囲で収まるよ

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 15:18:12.90 .net
>>144
ポンジって何?

155:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 15:21:13.81 8zD+rsCA0.net
>>154
wikiより転載
〉ポンジ・スキーム(英: Ponzi scheme)は、投資詐欺の一種。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと嘘を語り、実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金(の大半)を、以前からの出資者に向けて“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用での利益を出資者に配当しているかのように装い、破綻することを前提に騙し取る手法[1][2]。

156:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 15:52:15.98 GW+ZTguY0.net
アライアンス・ハ゛ーンスタイン米国成長株投信Dコース解説【毎月分配】
 URLリンク(www.youtube.com)

インヘ゛スコ 世界厳選株式(世界のベスト)解説【毎月分配】
 URLリンク(www.youtube.com)

157:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 15:53:35.16 GW+ZTguY0.net
フィテ゛リティ・米国株式ファント゛ Fコース解説【毎月分配】
 URLリンク(www.youtube.com)

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/25 13:19:20.38 .net
種銭があればなぁ…
その3つにドカン!と入れるのに。

159:
24/10/25 15:04:47.88 f4EEI/3P0.net
AB米国成長とフィデリティ米国株式は中身グロースで似てるからどちらか一つでいいかなー派
ベスコは人気どころのアクティブやインデックスたちと相性良いから好き

160:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/25 19:18:01.76 Re2rqXSt0.net
ベスコは組み入れ銘柄特徴あるよね
それもあって値動きも米国市況に完全連動というわけでもないし

161:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 14:01:19.97 TVcVGzCY0.net
要望送ったけど楽天でフィデリティ・グロース・オポチュニティ・ファンドDコース(毎月決算・予想分配金提示型・為替ヘッジなし)の取り扱いして欲しいなあ

162:
24/10/26 14:41:42.64 AMJ3WrIB0.net
ベスコとAB割安、先進国割安と米国割安で同じバリュー投資ではあるけど組入銘柄はわりと違うんだな
ここは両持ちしても良さそう

163:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 16:26:59.50 FXrUnypv0.net
皮算用が過ぎるがNISA月20万オルカンにしてる分の月5万分をABDに投資してる方が総合リターン高そうだな…
流石に一括60万で買うけど

164:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 16:55:56.64 .net
毎年年初に60万円?

165:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 17:18:16.86 FXrUnypv0.net
一応そうしておこうかなと
月5で入れるよりまとまった分入れるほうが分配額上がるし
SCHDと迷ってたのもあって比較してみたくもある

166:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 18:02:14.13 lkALAuUE0.net
SCHDと迷ってたとしたら
毎月分配型は今後円高で無配が続く可能性も結構あるしどうだかなあ
俺は自動利確機として捉えてて、無配=損切りしない、メリットと思ってるけど
こんなハズじゃなかったとはならないように考えて

167: 警備員[Lv.6]
24/10/26 18:17:48.31 AMJ3WrIB0.net
NISAで買えるAB-Eもいいぞ 利回りは10%+αになるが基準価額はDより安定する

168:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 18:38:40.14 TVcVGzCY0.net
特定でFFニーサでFDだな
ABDは今のところ純資産くらいしかFFに勝ってるとこなくない?

169:
24/10/26 19:20:39.58 AMJ3WrIB0.net
フィデリティってなんであんなにリターン良いんやろな 運用が上手いのか

170:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 19:24:44.42 FXrUnypv0.net
FFは償還が早いのがなぁ
伸びてくれるんならまぁ…って感じだけど

所詮は元々NISAから投資やり始めたもんで最近までオルカンでの今後しか考えて無かったしまぁいいかなって

171:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 19:43:33.89 .net
アライアンス、フィデリティ、インベスコ、一緒にドーン!と下がってくれないかな。
それぞれ50万円位入れたい。

172:
24/10/26 19:45:34.98 AMJ3WrIB0.net
下がってほしい気持ちもあるし安定していてほしい気持ちもあるんだよな

173:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 11:44:40.62 7dq7z7lk0.net
ここまで利回りいいと入用でもない時は再投資して元本増やしたくもあるな
タコ配は再投資前提で

174:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 20:12:49.90 W9IUwL640.net
連動してるS&P500の調子がいいだけって思ってる
分配金は相関性の低い米国債やら日本株やらJリートやら買ってるな
これらはあぶく銭でないと買わないから楽しい
再投資だと税金の無駄払いが個人的に気持ち悪い

175:
24/10/27 20:16:58.87 WI0LPrvc0.net
インデックスじゃないからsp500に連動なんてしてないけど、ビッグテックや為替の影響が強いのは確かだな

176:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 20:19:37.49 ax0XZbQ80.net
ぶっちゃけこれだけ株価上がってて円安ブーストもある割にこの程度だと、株価下がりだして円高来たら一瞬で塩漬け水準まで下がりそう。買い増したい人には良いかもしれんが。

177:
24/10/27 20:49:33.55 WI0LPrvc0.net
予想分配金提示型のやつらは基準価額戻るまでは内部再投資に変わるから良いとして、インベスコがどうなるかよな
減配して基準価額維持するよう努めるのか、バリュー株でアメリカ50%というPFを活かして下落抑えて分配金維持するか

178:
24/10/27 20:52:25.67 WI0LPrvc0.net
まあ実際はグロース終わったらバリューにターンが回るだけだしそんな気にするほどでもないのかもしれん 一生円高でキープされたりしたは話は変わるがw

179:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 21:09:54.11 .net
インベスコは、儲けが少なかったら分配無し、ではないの?
まぁ目論見書見ればいいんだけども。

180:
24/10/27 21:13:02.28 WI0LPrvc0.net
>>179
分配額はインベスコ側の気分次第だよ
利益が少なかったら減配、無配になるとも書いていないからこそいざ長期下落食らったときどうなるかがわからん
22年相場でトータルリターンプラスだし地力あるから大丈夫だと思うけどね

181:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 21:14:56.69 .net
気分次第…w

182:
24/10/27 21:17:08.94 WI0LPrvc0.net
結果的に150円をキープしてるだけであって、実際そんなニュアンスの書かれ方してるし🙄

183:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 21:44:02.59 cAx6vXMp0.net
インベスコの世界のベストの組入銘柄数は分かりますか?

184:
24/10/27 21:58:48.71 eLfT7Oj10.net
>>183
ちゃんと運用報告書読んでるか?6月時点で44銘柄

185:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 22:07:15.41 cAx6vXMp0.net
なるほどありがとう

フィデリティ・世界割安成長株投信って何で人気あるのですか?
リターン大したこと無いのに

186:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 22:22:31.54 .net
>>185
お客様が選択されたファンドはIFA(金融仲介業者)専用のファンドのため注文いただくことはできません。

187:
24/10/27 22:26:56.21 eLfT7Oj10.net
リターンしか見えんような初心者には理解できひんよ

188:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 22:43:12.44 cAx6vXMp0.net
>>186
なんだ買えなかったのか
楽天証券だと注文や積立の選択出来て幾つか進むと出来ないと表示される糞仕様

189:
24/10/28 13:27:03.22 M5kTuDxh0.net
ベスコの隔月、どうにかならんか

190:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/28 13:28:39.31 .net
毎月にしろ、って事??

191:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/28 14:17:49.88 f5hkIGMj0.net
再投資←→受取りのスイッチングができるのありますか?

192:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/28 14:46:29.73 bQp03efV0.net
国内公募追加型株式投信(確定拠出年金専用、ファンドラップ専用、及びETF除く)を対象として、ウエルスアドバイザー推計値に基づいて先週(2024年10月21-25日)の純資金流入額上位10ファンドを確認したところ、「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」(愛称:世界のベスト)が今年初めてのトップとなったほか、4ファンドが新規にランクインした。

 「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」は153億円の純資金流入となり、先々週(10月15-18日)の第4位からランクアップした。同ファンドのほかには、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」、「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」、「野村 ブラックロック世界優良企業厳選ファンドBコース」が先々週に続いてトップ10入りした。

193: 警備員[Lv.6][新芽]
24/10/28 15:34:22.16 M5kTuDxh0.net
>>190
もうちょい分配額増やして欲しいかなーって
せめて100~120円 150円出してくれたら何も文句ない

194:
24/10/28 16:03:05.75 M5kTuDxh0.net
>>191
SBIなら特定口座でもNISAでも問題なくいつでもスイッチ可能

195:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/28 17:45:53.09 fHd1qveZ0.net
>>194
ありがとうございます
SBIで口座開設します

196:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 12:53:17.23 D0mmW4bH0.net
平均取得価額が決算日の価額より高ければ特別分配になるけど少しだけ高い場合は特別分配と普通の分配金が振り込まれますがこの場合特別分配と普通分配の金額はどうやって決まりますか

平均取得価額12100円 100口
決算日の基準価額12000円 分配金額500円とした場合どうなるか教えてください

197:
24/10/29 13:21:19.65 YTEWzUpG0.net
割合で決まります

198:
24/10/29 13:22:20.69 YTEWzUpG0.net
つーか調べたらすぐわかるし、振り込まれたら明細がpdfで届くからそこ見りゃ細かいとこまでわかるやん
それを知りたがる意味がわからない

199:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 14:37:52.30 qj5p82/s0.net
そらまだ一度も買ってないからでしょうね
その割合によっては買うのやめようかどうか。
少額だけで試すにしても想像どおりというかいい方向だった場合、やっぱり少額試しじゃなくて一気に購入してれば良かった。一月分損した

ってなるんでしょう

200:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 14:40:00.66 .net
そもそも、そんな事を知っても無意味かつ無駄。

201:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 00:36:36.46 HHi2vvOv0.net
自分の持ってる額だと分配金いくら出たらいくら貰えるかとか計算する時間が好き
毎月できるから最高だ

202:
24/10/30 09:42:15.94 ilOsvlRy0.net
口数増やしていくか

203:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 10:59:01.79 eoxnWEUo0.net
フィデリティのハイイールド債ファンドが利回り悪く無い気がするんだけど
総資産額も大きいし価格も最近は安定してる
でも、コストがバカ高い

204:
24/10/30 13:42:29.97 zctpynle0.net
ハイイールドって債権としての役割果たせてるか微妙だし株式でいいんじゃないかなーって思っちゃう

205:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 19:46:07.30 iXK0uH8/0.net
3231203C
これどう?

206: 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/30 20:25:24.15 f7p8Bn5X0.net
めんどくさいからちゃんと正式名称で書いてくれや
海外リートは株式より怖いし、なにより現時点での基準価額が低すぎて投資する気は全く起きんな

207: 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/30 20:35:25.73 f7p8Bn5X0.net
アライアンスの米国成長と米国割安がセクター違って良い感じにバランス取れてるから米国割安のほう買ってみようかな

208:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 22:48:31.41 .net
アライアンス・バーンスタイン・米国割安株投信(隔月決算・予想分配金提示型)【愛称】プレミアバリュー
か。
グローバル高配当株式ファンド(奇数月分配型)
は?

209:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 00:17:18.76 Q63AU10w0.net
基準価格高め故に利回りがABと比べるとちょっと低めか。無配はなかなかないっぽいけど去年は分配金15円連発してるみたいね。

210:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 00:17:31.39 MP1h6CEv0.net
なんやこれ
sp500買ってるのがバカバカしいやんけ

211:
24/10/31 00:57:45.27 3KSc1Swa0.net
>>210
ABホルダーだけど基準価額自体は基本的に11,000~13,000の間を推移する感じになるしトータルリターンもsp500のが勝ってる年多いから、こういう分配スタイルが好きって人じゃないならsp500のがええで

212:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 01:27:23.49 .net
>>210
> sp500買ってるのがバカバカしいやんけ
それはそれで資産拡大用。
これはこれで不労所得実感用。
両方買えばいいんだよ。

213:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 10:06:35.34 MP1h6CEv0.net
>>211
インカム特化型って事やな
サンガツ

>>212
おう
試しにチョロっと買ってみるわ
配当は円で入るんやろか?

214:
24/10/31 11:28:37.24 O2KHkNER0.net
>>213
分配金は円で証券口座に入る

215:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:26:54.93 03s6qrw00.net
>>211
価額が一定の幅で収まってるから慌てて買わずに出口に近づくまではsp500でいいかもと思ってしまうわ

NISA枠で買う限り内部再投資のsp500もABE再投資にしても米国税かかる条件は一緒よね?

216:
24/10/31 12:44:39.27 O2KHkNER0.net
>>215
俺も11,000円切らない限りはちびちび積立してるな
米国税については全く同じ

アクティブファンドに興味あるならフィデリティ米国優良株も見てみるといい
これは内部再投資型でパフォーマンスが優れている

217:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:48:54.60 03s6qrw00.net
ありがとうございます
税金がややこしくてここらの情報も鵜呑みにできないから詳しそうな方の発言で一安心です

フィデリティのも見てみます

218:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:53:13.92 .net
>>216
ん??
11000円を下回ったら購入、ではなく??

219:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:55:31.87 .net
自分は、配当金/分配金を生活費口座に入金する様に設定してる。
何時かは、その合計が生活費を上回るのが夢です…

220:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:55:57.86 H6N+XMGG0.net
>>218
下回るまではちびちび買って下回ったらドカンと買うよってことでしょう

221:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:56:20.95 03s6qrw00.net
>>218
下回るまではちびちび買って下回ったらドカンと買うよってことでしょう

222:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 12:57:08.46 .net
>>217
NISAは、日本の税金が無くなるだけで、米国税は無関係だからね。

223:
24/10/31 13:01:23.64 O2KHkNER0.net
>>221
yes
結局は口数増やさない限りは分配金も増えないし、いつ11,000や10,000を切るかわからない以上は少額でもいいから口数増やしていくことにしてる

224:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 16:03:43.14 .net
自分もこの手のやつ全部積立してる。
勿論、下がったら平均取得単価を下げる為に多めに購入。
まぁ余り下がらないけど…

225:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 19:29:19.83 n4rjVf1a0.net
毎月決算は分配落ち拾う方がいいのかなと思いつつ決算前に買い増してしまう

226:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 19:35:09.39 .net
分配金出しても大して落ちない様な気がする…

227:
24/11/01 08:25:52.98 a/Lhsndm0.net
買い時くるかなー?

228:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 13:35:01.54 .net
タイミングを測る等愚の骨頂。

229:
24/11/01 15:08:46.48 a/Lhsndm0.net
>>228
実はこれインデックスじゃないんですよ笑

230:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 17:03:41.79 +yp61cz40.net
これ系はタイミング測らんと即特別分配でしょ

231:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 17:55:06.00 BB3Qi/aB0.net
SBIで買ってるので毎日相場更新の22時近くになるとソワソワする

232:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 18:54:42.32 .net
>>230
約定日は数日後だが。

233:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/02 09:05:41.29 DGM25/JT0.net
学長とかいうのにボロクソに言われてたけどこれの何があかんねんやろ

タコ足→そうなった時は逆に基準価格下がったタイミングで再投資すればいい
信託報酬高い→インデックスと比べりゃそうだけどその分リターンも高い

2022年のが長期に続くのであればそれはそう

234:
24/11/02 10:33:12.00 pB3QTYYr0.net
>>233
🦁自体が最近の成績良い毎月・隔月分配型アクティブに対して若干情弱エアプなのと、あそこの視聴者は特別分配の仕組みどころかオルカンとsp500しか知らないみたいなガチ初心者ばかりだから、変に悪くないファンドだよ~なんて言って🦁に矛先向けられるのを避けるためにアクティブは全て叩いてる節はある
高配当はトータルリターンも見なきゃあかんで~と言ってるくせにアクティブ投信の説明はトータルリターンではなく基準価額の動きにしか触れていなくて「こんなん買ったら毎月お金減ってきますよ」なんて言ってるからポジショントークよ。スレタイのどれも1,3,5年トータルリターンで米国高配当御三家程度なら上回ってるのにね

あと2022年はインベスコに限ってはトータルリターンがプラスで終えてるからバリュー株投資もそういった強みあるな

235:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/02 10:47:00.94 QMN2F9rT0.net
一貫性の原理で今更アクティブや分配型はそんなに悪くないって言えないのもあるんじゃない。

オルカンやSP500インデックス積立最強、それ以外の余計なことすると負けるみたいな主張で数字やポジション取っちゃったから、裏では知らないけど表向きはそれを推し続けないとビジネスとして破綻してしまうインフルエンサーも多そう。

236:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/02 12:42:21.97 DO2XdkEn0.net
今この辺のファンド買い付けするのはどうなん?

237:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/02 13:24:49.50 MyVIHHUv0.net
全ツッパ一択

238:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/02 15:10:40.88 sJE2G7jc0.net
>>234
S&P500とオルカンをベンチマークにしてる毎月分配型がVYMとかの高配当に上回ってたところで別性質すぎてなんの意味もないと思うが

239:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/02 16:49:28.38 .net
自分がもし若かったとしても、これらを一部買ってたな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch