ロボットアドバイザー ロボアド総合 ★2at MARKET
ロボットアドバイザー ロボアド総合 ★2 - 暇つぶし2ch2:
24/09/27 22:13:03.38 bi49o0kZ0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
6,402円 -46円 (-0.71%) 1,350百万円

3:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:16:29.09 ZlItTWtS0.net
サステン、強すぎるッ!!!!
米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ(GeoMax)
11,740円 +308円 (+2.69%)

4:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:18:43.44 ZlItTWtS0.net
SUSTENをご愛顧いただきましてありがとうございます。
先般よりご案内しておりました新ポートフォリオ(リスクレベル6、7)が
8/28より適用開始されましたのでお知らせいたします。
SUSTENでNISA口座をお持ちのお客さまがリスクレベル6または7を選択されると、
『米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ(愛称:GeoMax)』
がポートフォリオに組み込まれます。

5:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:20:36.11 ZlItTWtS0.net
新ポートフォリオについて
現在、SUSTENのご利用者様の約7割は、最も積極的な運用を行う「リスクレベル5」のポートフォリオを利用されています。
このような傾向はSUSTEN以外の運用サービスにも見られ、多くの方がより積極的な運用を希望されてきたことがわかります。
SUSTENの「リスクレベル5」が、世界株式と同等のリスク水準に設定されている中で、
よりリターンを追求されたい方のニーズにお応えすべく、リスクレベル6および7を追加しました。
リスクレベル6または7を選択すると、新たに「米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ(愛称:GeoMax)」がポートフォリオに組み込まれます。
「GeoMax」は、新NISAのために設計された新しい投資信託(成長投資枠を利用)であり、ハイリスク・ハイリターンを目指すファンドです。

6:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:22:16.32 ZlItTWtS0.net
GeoMaxとは?
よりアグレッシブに、より高く。長期的なリターンの最大化のみを目指します。
NISAのポテンシャルを限界まで引き出すためのパワー系投信。
最も積極的にリターンを追求したい投資家のための投資信託です。
URLリンク(geomax.funds.susten.jp)

7:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:26:35.92 ZlItTWtS0.net
SUSTEN上級者向け運用設定(オルカン超えを希望される方)
これまでのSUSTENのサービスは、リスクレベルを最大の5にしても、
いわゆる「オルカン」と同等のリスクまでしか取れませんでしたが、
今回追加される新リスクレベル6,7では「オルカン」を超えるリスク水準が選択可能になりました。
リスクレベル6,7は「米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ 愛称:GeoMax」を、
それぞれ20%、40%組入れる予定です。

8:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:33:03.39 Nr4GTZEW0.net
手数料の安いバランスファンドと同じなのに、なぜ手数料の高いロボアド選ぶ人たちがいるの?
AIってのに騙されてて可哀想過ぎる

9:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:39:18.36 ZlItTWtS0.net
【激震】サステンR(グローバル資産分散ポートフォリオ(R))
米株を「VTI」から「S&P500先物」に変更
実質的に 1.3倍~1.6 倍相当額の投資を行うことが可能に

10:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:43:38.87 ZlItTWtS0.net
>>8
サステンMAXは米ハイテク株+SP500先物オルカンの最強タイプに変わった
R単体でもオルカン超えを実現
-----
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)( +1.51% ) (24/09/27 現在)
グローバル資産分散ポートフォリオ(R)(+2.09%) (09月27日現在)

11:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/27 23:46:33.34 ZlItTWtS0.net
サステンRがVTI・VEA・VWOからSP500先物、VEA、VWOへ変わったのが何気に大事件だわ
SP500先物買ってるロボアド、投信なんて聞いたことない

12:
24/09/28 07:09:38.15 UoU8lTIU0.net
>>8
おすすめのバランスファンド教えて
まじめに知りたい

13:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 08:19:45.66 RGKdbl9u0.net
>>8
投資一任タイプ(ウェルスナビ、サステン、THEOなど多くのロボアドはこれに該当する)のロボアドはバランスファンドとやってることがほぼ一緒というのは同意
ただしロボアドみたいに多くのアセットに分散するタイプのファンドだと結局手数料同じくらいかそれ以上にならない?

14:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 08:37:48.05 RGKdbl9u0.net
前スレで何度か話題になってたロボプロとウェルスナビの成績比較
両陣営とも下記サイトで公式が情報だしてるのでそれを元に計算
※ロボプロのサービス開始の2020年1月15日から現在までの比較(ウェルスナビは直近の2019年12月末のデータを使用)
・2024年8月 ROBOPRO、おまかせ投資 運用実績 s://note.com/folio_sec/n/n2de518cb7dc9
2020年1月15日~2024年8月30日 +88.35%
・データで見るウェルスナビの資産運用 s://www.wealthnavi.com/performance/data
2019年12月30日~2024年8月30日 平均 +69.57%
リスク許容度1 +49.14%
リスク許容度2 +61.86%
リスク許容度3 +72.20%
リスク許容度4 +82.03%
リスク許容度5 +82.62%

15:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 11:25:39.33 CENnDLQQ0.net
>>13
多くのアセットに分散したとしても、手数料は足し算じゃなくて平均になるから別に高くはならないよ

16:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 13:43:13.23 F8Fd3nnA0.net
>>14
ロボプロがマジで現代ポートフォリオ理論を超えるパフォーマンス出してるってこと?(今の所は)
あんだけガチャガチャ弄ってそれって素直にすごいよね
後は暴落が来たらどうなるか見どころですね

17:
24/09/28 14:43:02.73 KU4qdEGa0.net
>>3
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
6,402円 -46円 (-0.71%) 1,350百万円

18:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 15:59:00.10 NKyrSGB/0.net
>>12
・emaxsis slim 8資産均等型
・ニッセイ 4資産均等型
・SBI まるっと米国
よく名前が上がるのはこの辺

19:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 16:42:51.26 PeqZhDe40.net
プロは、未来は絶対に予測できない事を小難しい言葉をこねくり回すような感じで うだうだと語る
しかも、それは 正しい 真実以外の何物でもない
当てられるわけがない 神様じゃあるまいし
↑か ↓か を当てる事は、不可能であり 
今の局面が、どの様な状況なのかを認識して 
備える 事しか出来ない
それ以上の事は、出来るわけがない
凡人が、手動でやったところで勝てるはずもない
そもそも 当てる とか 予測する みたいな考え方は、相場相手には通用しないんだから
クソプロが強い理由もそこにある
勝てる可能性が高いPFに微妙に変化させつつも 絶対に 決め打ち は、しない
決め打ち して 裏目に出たら 終わり だからね?
勝てる可能性が高い PFの組み立て を 全自動 で 延々とやり続ける
勝ちやすい構えを取りつつも 食らった時のダメージも軽微で済むような
もっともリスクリワードがマシだと思われる 
今の状況で もっとも マシ なPFを組み続ける
クソプロが最強無敵である理由はそこにある
そんな挙動は、人間にはマネできない
とくに個人投資家では 無理!
クソプロにカネぶち込んで 寝とけ
が、答え

20:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 22:18:34.33 JQbywaHP0.net
>>16
最も最適なポートフォリオはオールカントリーな
2020年1月15日~2024年8月30日 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) +106%

21:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 22:25:11.23 JQbywaHP0.net
>>17
これからはサステンRの時代だぞ
NISA使えないロボアドは退場していくしな
「新NISA対象外商品は、最初から約2割『負けている』」
「20%のギャップを投資戦略や戦術で埋めるのは、決して容易ではない」

22:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 22:29:47.81 q/fFavqR0.net
サステンは既に死んでいる

23:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/28 23:21:29.23 kzlEBTA70.net
>>21
新ニーサは1800までしか買えないから、ロボは特定よ

24:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 03:09:07.38 tCBBpEME0.net
NISAにはSBI岡三ROBOPROファンドがある

25:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 05:54:57.46 ZWcE+4rH0.net
>>24
 
それなんだけど
まだ出たばっかりのせいか?情報が少なすぎてさ
メリット・デメリットが全然わからないんだよ

26:
24/09/29 10:41:12.11 mnGn7gCL0.net
>>12
このバランスファンドどうや?
スマート・ファイブ(毎月決算型)
 www.nikkoam.com/fund/detail/642053
リスクパリティ戦略で、資産の60%は利回り1.5%の超長期国債。んでもって信託報酬も1.5%wwwそのうえ、購入手数料2.2%wwwwww

27:
24/09/29 11:00:24.46 YrtF5zsj0.net
>>26
信託報酬が安いのが良い
米株50
日本株10
米債30
ゴールド5
米リート5
くらいの配分が良いな
ゴールド入ってるのは
なかなかないね

28:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 11:07:38.53 IOtFBXA30.net
>>25
運用はFOLIO ROBOPROとほぼ同じですよ。
信託報酬とリバランスタイミングが違うだけ。

29:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 11:08:31.76 IOtFBXA30.net
>>26
債券が多すぎて

30:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 11:16:30.88 Dh0y75Q00.net
>>26
ボッタクリすぎやろ
ボッテるとこって
手数料をpdfにこっそり書くだけやよな
最初に買うだけで2.2%とか
あたおかが過ぎるやろ…

31:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 11:21:15.19 fttpOXyq0.net
>>25
信託報酬1.5%

32:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 11:28:13.46 Dh0y75Q00.net
普通のロボプロが1.1やのに
上がっとるやないか

33:
24/09/29 11:55:58.89 mnGn7gCL0.net
>>30
ホント、そうですよね。
コロナ禍でしばらく親元に帰省していなかった間に、母親がゆうちょ銀行に騙されて
買ったファンドなんですよ。これ知ったとき、目ひん剥いて解約させましたwww
ゆうちょがこんなファンド売るんですよ。
絶対に金融機関経由で投信買ってはいけない、という格好の事例だと思います。

34:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 11:58:06.75 QPZvstns0.net
バランスファンドはゴールド入ると途端に選択肢狭まるし信託報酬も高いのしかないからアカンね

35:
24/09/29 11:59:12.96 mnGn7gCL0.net
>>33
続きです。
当時は利上げ前だったので、超長期国債の利回りは1%前後だったと記憶しています。
一方で、前述のとおり超長期国債に6割配分、信託報酬1.5%ですから、資産の6割が
手数料負けしていたわけです。これって一種の詐欺なのではないでしょうか?
金融庁あたりが注意喚起すべき事案かと・・・

36:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:06:12.72 Dh0y75Q00.net
>>33
いやいや
ほんまそうやで
銀行や郵便局は超絶ボッタクリ機関や
うちのおかんも銀行からボッタクリファンドラップを買わされてたしな
(年間信託報酬手数料合計2.5%越え)
ウェルスナビやロボプロの1.1ですら安く感じるで、しかし

37:
24/09/29 12:13:58.40 mnGn7gCL0.net
>>36
ご愁傷さまです。
手数料2.5%ならまだ「マシ」ですよ。
日興ファンドラップは3%だしwww

38:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:16:20.39 Dh0y75Q00.net
>>35
ほんまその通りで債券で負けてたから、
コロナ前の株価が上昇局面でも
バランス型やファンドラップはほとんど上がらなかった
チャイナショックで大幅に下落したくらいで~
リスクは個人、儲けは金融機関やから、
金融庁も注意喚起してたで
そんなん、素人(ワイも)が分かるわけない
金融機関のマジメな人が安心安全です言うたら、買ってまうで、爺婆なら特に

39:
24/09/29 12:22:16.96 mnGn7gCL0.net
>>38
>金融庁も注意喚起してたで
正確な時期・レポート名を覚えていませんが、2015年あたり?の資産運用プログレスレポート???
で金融庁がファンドラップに対して警鐘を鳴らしていたような記憶があります。顧客目線ですごくよかったんですが、最近のレポートはダメですね。ゴールベースラップ?みたいな怪しげな商品を
必要だみたいな論調だったと思います。運用会社にへつらっているように見えます。運用会社をヨイショして天下り先にしたいのかな?まぁ下種の勘繰りですけど。

40:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:22:17.59 Dh0y75Q00.net
>>37
で、ファンドラップのポートフォリオ見たら、ウェルスナビと大差無いわけでさ~
ほんまクソすぎるで
3%の信託報酬で買ってしまったら、
そりゃ損をするよな~
日本人が株とかにアレルギーが出来てしまったんも、こいつらのせいやろ

41:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:28:25.18 IOtFBXA30.net
>>35
契約書には必ず「利益を保証するものではありません」「投資はご自身の判断において行なってください」というような文言が入っているはずで(法的に問題ないように弁護士が文面を検討している)、判断が正常に行えない認知症等を除けば契約は有効。

42:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:28:43.09 Dh0y75Q00.net
>>39
外貨建て保険とかいう
これも手数料ボッタの金融商品もいまだに出しまくってるからなあ
だからそういう人達は円安政策を大歓迎するわけで~
一応金融庁はまだマシで苦情を言えば注意喚起してくれるけど、
銀行協会とかに苦情入れると、逆ギレしてきやがるで
まあここらへんに天下りしてんのは、財務省の方かな?
あまり分からんけどw

43:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:35:39.89 Dh0y75Q00.net
>>39
最近の金融庁のレポートは見てないけど、また見とくわ
とにかくベタでもええから、
リベ大あたりを皆に見せた方がいいよな
見てから、個人で判断するみたいな~
ウェルスナビもロボプロも分かって買う分には問題無いしな
(ボッタクリ金融商品は問題ありw)

44:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:47:19.95 IOtFBXA30.net
信託報酬は2%がひとつの目安だと思う

45:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 12:50:16.82 BULNDhB40.net
ラップとかあまりに取引回数多すぎて、証券屋が手数料稼いでるだけにしかみえない

46:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 13:01:25.18 IOtFBXA30.net
>>33
ゆうちょ銀行といっても郵政民営化で今は普通の銀行
いまだに「貯金」とかいっているのは謎

47:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 15:28:49.79 YVAvHYFG0.net
結局
クソプロが最強でした
めでたし めでたし

48:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 15:37:57.27 YVAvHYFG0.net
>>12
🐇360ファンド
とてもシンプルな戦略?
グローバル3倍 3分法 ファンド
(通称グロ3)
グロ5 
金や不動産にも張ってる
これが、吉と出るか凶と出るかは 状況次第
まあ、急に金利上昇したらダメージ食らうから
今みたいなFRB利下げ開始局面 みたいな時じゃないと リスクヘッジとして弱いかもね?
どんな時でも 攻守共にパーペキは ロボプロ
大盾構えながら短剣突きだすような
手堅い戦い方を自動で永久にやり続ける

49:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 16:14:19.65 zFWEnvn70.net
ウェルスナビってリバランスあるん?

50:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 16:30:42.66 aVVkMh1l0.net
>>49
リバランスは原則として半年に1回行われる。
ただし目標ポートフォリオとの差が小さい場合、リバランスは行われない。
逆に目標ポートフォリオから5%以上乖離すると、資産額が50万円以上ある場合は前倒しでリバランスが行われる。
また入金すると目標ポートフォリオより少なくなっている資産に充当されるので、積み立てしていると入金するたびにリバランスするような形になる。
なお目標ポートフォリオは年に1回改訂される。

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 16:41:55.81 ENWngBk10.net
>>50
なるほどあるんか、サンクス
パッシブインデックスに比べたら手数料高いのにガチャガチャいじってくれんのなら何に手数料払うねんと思ってさ
とりあえず月一はガチャガチャするって書いてたフォリオってやつに500万ぶっ込んでみたわ

52:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 05:48:15.86 aq/kC46L0.net
石破ショックでSBI3種売却した
AI投信キャンペーンのタイミングで購入したけど
ラップAI>匠>ロボプロ ラップAIは3種の中で唯一のプラスでした

53:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 08:38:12.17 GkE9s0Hl0.net
>>52
石破ショックで売却www
いちばんやったらダメなパターン

54:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 10:42:47.04 iaswR5Cz0.net
いろんなアセット組み込んでるロボアドの最大の強みが株式市場の暴落時なのに
そのタイミングで売却とか投資知識ゼロってこえーな

55:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 10:44:45.48 gxDS4NRi0.net
アメリカに投資してるから
日本株が下がるのは関係無いやろ?
円高が進むのと、アメリカの景気先行き不安で売るのなら分かるけど

56:
24/09/30 21:06:50.42 U23SPqlJ0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁい!!!
グローバル資産分散ポートフォリオ(R)
15,618円 -294円 (-1.85%) 1,257百万円
マネーフォワード全世界株式インデックスファンド
14,618円 -440円 (-2.92%) 355百万円
米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ(GeoMax)
11,455円 -285円 (-2.43%) 30百万円

57:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 22:12:35.73 PmfF/iI70.net
石破ショック! とか 〇〇ショック! みたいな事が、普通に発生するからね
その為の 分散投資←これ
株100%PFとかだとなんか アカン事 が、起こった時に耐えられんからね
何が原因で暴落するかは分かんない
分かんないけど とにかく 備えてないヤツ は、直撃食らって 死亡なんだ
ご用心

58:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 22:13:19.32 PmfF/iI70.net
結局、最強は クソプロ

59:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 23:50:52.48 jU/jjKZo0.net
このスレって、なんで定期的に削除されるの?

60:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 00:52:17.33 Z2w6I6PG0.net
余計な議論されて、ぼったくりに気付く人が増えたら困るから

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 03:24:05.31 6sixfbeW0.net
やっぱボッタクリなんかなぁ?
ぶっちゃけロボプロがやってる程度のリバランス手動でも出来る気してきた

62:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 06:07:51.46 paVGGkEt0.net
それな 信託報酬高いしやめとけ
少額で少し遊んで自分のPFと比べて満足したら即撤退や

63:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 09:35:49.37 P1OZIOau0.net
>>61
ロボプロは米株無しみたいな月があるので自分にはマネが出来ない。今日あたりレポートが出るかな?
持っているとリバランスネタとかに参加できるので、数種、AI系ファンドは持っている
合わせて総資産の1%くらいだけど

64:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 10:19:02.16 hzwwrYLp0.net
>>63
AI系ファンドでもこんなにばしばしポートフォリオ変えるものって他にあるか?

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 10:26:41.31 P1OZIOau0.net
>>64
自分は知らない
今は岡三のNASDAQ AIに期待している

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 10:39:57.35 RtrIswgd0.net
〇 ロボアドの基礎知識 2種類のタイプが存在する
ロボアドは大きく分けて『 投資一任タイプ 』 と 『 AI投資タイプ』の2種類のタイプがある。
ロボアドという言葉を聞くと、ロボットが自動で市場のタイミングを見て売買してくれるんだろうとイメージしがちだが
AI投資タイプは辛うじてそれに近い運用をするをするが、投資一任タイプはそういった類のものではない。
・投資一任タイプ(ウェルスナビ、サステン、THEOなど多くのロボアドはこちらに該当する)
顧客のリスク許容度に合わせてあらかじめ設定してある5種類程度のポートフォリオの中から選択し、その後はそのポートフォリオのバランスで
入金され次第購入していくだけとなる。暴落が近いというような予測があったとしても株を売却して暴落を避けるなどということはしない。
・AI投信タイプ(ROBOPRO、SBIラップ)
AIが市場を見ながら予測を立てて自動で売買していくが、ポートフォリオの変更頻度は月に1回+大きく市場が動きそうなときに臨時実施という程度
これから米国株が大きく上がりそうだとAIが予測すれば米国株を大量保有し、逆に暴落のリスクがあると予測すれば米国株を全て売り払い債券や不動産を持つというような動きをする。
ただしAIの予測が当たるとは限らない。

67:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 12:38:03.93 DLWwgf5a0.net
リバランスしたね
またリートが多い

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 13:54:20.53 6sixfbeW0.net
>>63
出来るっしょ
ロボプロに金入れんとPFだけ丸パクリリバランスすればええやん

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 14:47:58.80 2+tYe8zG0.net
ざっくり
REIT 株 の割合差し替えみたいな
まあ、それはええとしてハイイールドを極々少量残したのなんや...0.45%

70:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 14:50:50.27 rt7Yei2I0.net
サステン、強いッ!!!

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 14:54:59.41 rt7Yei2I0.net
最大10,000円プレゼント!
この度、2024年8月のサービスパワーアップを記念し、
SUSTENのNISAをご利用のお客さまを対象に「NISA活用応援キャンペーン」を実施します。
すでに他社のNISA口座をお持ちの方でも、2025年からSUSTENのNISA口座を
ご利用予定の場合はエントリーいただけます!

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 15:26:15.75 eMNC9KwI0.net
>>28 >>31
ありがとうございます🙇‍♂
なるほど・・
う~ん

73:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 15:43:56.56 6sixfbeW0.net
>>69
キャッシュの方がムカつかん?w
手数料だけは何がなんでも確保しようという魂胆が透けて見えて

そもそもキャッシュとかこっちでコントロールするからお前は全力でリスク資産買えよって毎回思ってまうw

74:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 16:25:08.01 dYN5qPtH0.net
>>73
それもそうだな。がまぁ手数料確保はゆるしちゃる。
ハイイールド債は、結局のところ損切。スパッといけばええのに

75:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 17:16:15.15 OkLgnK560.net
>>72
まあNISA口座でなければFOLIO ROBOPROに比べてメリットはないね。
俺は他の投信(20本以上ある)と一覧できるので特定口座でROBOPROファンド持ってるが、来年NISA口座に入れる予定。

76:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 17:22:25.80 P1OZIOau0.net
ロボプロのリバランスレポート出ました
債券を減らして不動産を増やすという強気

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 17:50:17.20 OkLgnK560.net
俺は自分ではREITは持たない主義なので、代わりにROBOPROファンドを持っている

78:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 18:19:26.99 6sixfbeW0.net
不動産いいじゃん
利下げ利下げ言ってるのに下がる要素ない
やっぱ利上げしますとかイミフムーブ来たら暴落するかもしれんけどw

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 18:48:13.29 DLWwgf5a0.net
>>73
キャッシュ分は手数料かからないとか以前見たけどどうなんだろ?
今回も俺はキャッシュに2.3%入ってるし、これに手数料かけてるならムカつくが

80:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 18:55:26.36 2+tYe8zG0.net
クソプロやってない人用に
今回
キャッシュ2.27%
ハイイールド債0.45%
発足以来 毎月
キャッシュがいつも2%ぎりいかないで、少なくとも最下位だったはず。これまで。

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 19:17:17.06 6sixfbeW0.net
>>79
キャッシュ部分に手数料がかかるかは正確にはわからんな、かかってるならさらにムカつくけどw
>>80
せやな、ワイはこの5月からやがずっと最下位かつ1%台だった

82: 警備員[Lv.13][芽]
24/10/01 20:24:22.76 /mkWruA10.net
>>70
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
6,342円 -65円 (-1.01%) 1,337百万円

83:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 20:26:14.15 Z2w6I6PG0.net
>>81
預金するだけで1%没収はアツい

84:
24/10/01 20:30:41.14 VEn5KLxS0.net
もうセゾンのグローバルバランスファンドでええんちゃうんか?

85:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 21:15:24.18 E6c76XLb0.net
セゾンのやつはどれも優秀だからね
AIに任せてAIが誤動作したら怖いな?
みたいな不安がある人なら セゾン系の投信がイイよ
たぶん

86:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 22:32:49.70 pmuiihhX0.net
>>81
手数料かかってるならムカつくけど、かかってないなら全然問題ないわ。端数が出るということもあるんだろう

87:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 22:34:33.34 pmuiihhX0.net
ロボプロのリバランスと、毎月のアセットごとの成績見るの楽しい
今のところパフォーマンスにまあ納得してる

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 22:46:49.49 zHGA/xyB0.net
円高がキツイよなんせ
一応プラってはいるけれども

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 23:30:40.22 pmuiihhX0.net
言うほど円高か?
去年の2月から積み立ててるから(?)それほど感じない
ロボプロへの不満は、ドルベース、円ベースでの損益率が出ないこと
これは出して欲しい

90:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 23:32:11.17 E6c76XLb0.net
>>84
要は、思想の問題だろ?
単純にリターンが、優秀なのはインデックス
でも、インデックスにはゴミも混じってる
ゴミも入ってるのに何故か?長期のリターンでは、インデックスが一番優秀
でも、ゴミ銘柄を保有するのは 価値観が受け付けない 生理的にも受け付けない
厳選された 良い銘柄に分散したい
債券も 良い銘柄だけに分散したい
イイ腕時計 イイクルマ 良い人間関係(エテキチとは関わりたくない) 
良い株式 良い債券 だけを持ちたい
潔癖症 エリート主義
リターンよりも重んじるものがある
私は 一流のもの 良いもの で周りを固める生き方が好き
じゃあ、セゾンだろ
必ずしも長期投資でのリターンで上回れるわけではないだろうけど
混入している ゴミ銘柄 ゴミ債券 
そんなものを間接的とはいえ持っていること自体が、気に食わない
私が保有するにふさわしくない そんな状態は、私の生き方に反する
じゃあ、セゾンだ
美意識を重んじるなら セゾン だ

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 23:37:52.78 E6c76XLb0.net
良いものには 良いものなりの お高いお値段が付いている
ヘボなモノには ヘボなモノなりの 安い値段が付いている
だから良いものだけでかためてもインデックスに勝てるとはかぎらない
とはいえ ヘボなものをわざわざ保有してる状態って 気分が良くないからな
実際いって セゾン が、オススメだぜ?
質 を 重視する 価値観なら セゾン一択だね

92: 警備員[Lv.13][芽]
24/10/02 19:33:12.82 tbsEvX740.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
マネーフォワード全世界株式インデックスファンド
14,695円 -140円 (-0.94%) 355百万円
米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ(GeoMax)
11,312円 -217円 (-1.88%) 31百万円

93:
24/10/02 20:14:03.46 xbdHZRci0.net
アグレッシブすぎるな

94:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 21:22:10.48 rqymhyPU0.net
戦争リスク等をカバーできるように
金←これ が、PFに入ってる事が望ましい
原油は、ロングしてるとコストがね・・・
戦争、等がいつ発生するかは分からないからね
ずーっとロングしてると削れていく
いつリスクイベントに奇襲されてもいいようにずーっと握っとくのに適してるのは
金←これ

95:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 21:24:09.44 rqymhyPU0.net
金を組み入れてあるクソプロが、やっぱ強いんだよね
なんかあった時に 暴落に↓ぶん殴られて↓ \(^o^)/オワタ にならずに済む
なんだかんだいってもクソプロ最強

96:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 21:45:34.95 imzACHvK0.net
>>95
ゴールドの件は同意するけど、robopro自体の性能に疑いは無いの?
何故そんなに確信的?何を見てその判断をしたの?

97:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 06:42:11.96 Rrm3Vv7T0.net
7/11~も8/5~もロボプロよりラップAIのが被害少なかったって書いたけどね

98:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 07:52:56.97 fLIP3Bol0.net
ウェルスナビにもゴールド入ってるけど
有能とか全然聞かない
(比率が確かに違う)
リバランスの差?

99:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 09:39:31.13 AHu/Ydlx0.net
そもそも有能なロボアドなどない

100:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 09:46:22.77 tKUFrnv90.net
ウェルスナビにもゴールドは入っているが5~10%しかないのではあまり有効ではない。
俺は最低でも20%くらいはほしいと思う。

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 12:46:39.22 SW076uI10.net
>>96
アセットアロケーション
効率的市場仮説
これらはだいたい正しいからね
そこに割と優秀なAIで味付け?
まあ、勝てるっしょ
まあまあ無難な?
長期的に見て大怪我しない?
わりと安定的にカネ増えていく?
もっとも無難
モストバリアブル無難
無難 という 尺度 で見れば 最強 っという事
無難な投資ランキングがあったとしたら
上位に属する存在
それが、クソプロ
誰にでもオススメできるタイプのアイテム
そういう事です

102:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 12:52:09.22 fLIP3Bol0.net
>>34
それや

103:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 12:53:47.76 SW076uI10.net
クソプロは 戦争? の気配を察知すると急にゴールドの比率を上げたり ね?
アセットアロケーションをベースに状況を加味して比率を弄ってくる
ベースが、国際分散投資だから大怪我しにくい
それに加えてかなり精度の高いマーケットの異常を検知するAIに常時市場を監視させて
PFを微調整してるから
大損を避けつつもじりじりとカネが増え続けていく理由は、そういう仕組みと挙動が理由だろうね
無難かつ適切に攻めと守りを攻防一体型で全自動で常時こなしてくれる
無難な投資においては これ以上のものはなかなか見つからない
もっとリスクを取りたいなら他にやりようもある
個別株とか ビットコインとか ね?

104:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 12:55:06.44 SW076uI10.net
だからクソプロ以外を採用する時は、自分で金ロングのポジションを構築するんだよ
みんなそうしてるじゃん?

105:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 13:15:39.50 pywf4NVj0.net
でも去年ずっと米国株上がり続けてたときにロボプロは米国株持たず不動産債権を持ち続けて機会損失したよね
それはどう説明してくれるの

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 13:18:14.42 UxjQbBWI0.net
AIも人の子
ビビる事もある

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 13:19:20.55 1u8bZjBX0.net
でも今年に入って不動産の上げは捉えたね

108:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 14:44:47.54 6tBPxGy30.net
説明してくれるのって、出来る奴いるわけないじゃんw
頭使わない為の投信だから、本気で頭使って考えたいやつは個別やってるつーの

109:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 14:54:02.21 Qxn+ut0m0.net
ウェルスナビもだいぶ資金集めたんやから、手数料下げないかな
年間最大10万とかでええんちゃうの?
資産増えたけど置いといてもいいか、と思わせる戦略が必要だぞ

110:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 15:36:58.86 zXpvpuiq0.net
ウェルスナビはNISA対応してるからな
それにどうせ上げ相場では、「必ずクソプロを超える」からね
クソプロとウェナビリスク5は、抜きつ抜かれつつだもん
AIは現代ポートフォリオのガチホ理論に勝てないわけ

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 15:40:41.17 zXpvpuiq0.net
クソプロAIは理論上、株100パーにも出来る。
最大が50パーなんで、VTI50パー、他VWO,VEAで50パー出せる
まあここがそもそもの過ちで、オール・カンと同じ比率に出来ないのな。
だから、まずオルカンに負けることは確定している
株100パーセントと比べるな!とアホは抜かすけど、株100パー出来るはずのロボアドだからな

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 07:47:50.57 qMle8H640.net
>>101
なるほどありがとう!
やたら適当にAIだけで評価してる訳では無いってことですね
今ロボアドは使って無いですが見かけて質問してみましたw
金スレ以外でも結構書いてますね

113:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 07:51:11.70 qMle8H640.net
あ、そういえばPayPay証券とemaxisでコラボってマルチアセットやるみたいですね
どうせならどこかがgoldenbutterfly やれば良いのにね

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 16:19:17.52 S+020FDZ0.net
ロボプロ安定感やばいね
ドローダウン少ないのがめっちゃいい

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 20:47:26.91 L28LRwUx0.net
食らった時に困るからな
ゲームじゃないから 今のなし って、訳にもいかない
暴落する可能性は、常に付きまとってるから
投資は、ゲームじゃないから リアル だから
だからこその 攻防一体型 の クソプロ が、無難な 答え になる
実際に暴落を食らってしまった時に 
この話が 何の話? なのかを嫌でも理解すると思うよ
なぜ? クソプロが 答え なのか?
それはいずれ分かる
説明不要 で 腑に落ちる時が来る

116:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 21:14:18.43 qMle8H640.net
>>115
各スレで面白い話をありがとう!
あなたの話はゴールドのスレ以降見かければ追っています
また、面白い話書いてね
ちなみにBTCほ適当にレバかけながら取引してます、上手く無いけどねw

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 22:33:02.99 9ySLuNP10.net
今月は不動産はハズレかもな~
まあまだ序盤も序盤だけど

118:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 23:04:27.23 U8CPMRbD0.net
雇用統計良すぎて利下げ見送り
不動産、金から金逃げていきそうだね
株は上に反応したけど果たして上なんか?って説

119:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 23:48:29.60 uH2AR4Ml0.net
ベンチマークがないから評価額提示が不透明過ぎてダメでしょ。
企業なんてチェックがなければすぐ詐欺集団化するぞ

120:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/05 00:24:11.66 etdNLV4K0.net
何がどうなるか 読めない 当てれない
だからこその 分散投資←これ

121: 警備員[Lv.14][芽]
24/10/05 00:30:34.79 eqHhVfjZ0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル資産分散ポートフォリオ(R)
15,766円 -133円 (-0.84%) 1,271百万円
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
6,275円 -72円 (-1.13%) 1,320百万円
グローバル債券ポートフォリオ(B)
8,000円 -30円 (-0.37%) 171百万円
マネーフォワード全世界株式インデックスファンド
14,871円 -9円 (-0.06%) 365百万円

122:
24/10/05 09:57:04.59 eqHhVfjZ0.net
>>121
雇用統計が強い数字で米金利が急騰!!!
サステンGの基準価額がどこまで下がるか楽しみだ。

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/05 16:00:08.35 r7Ofp7BG0.net
攻めている時(投資金額100万円以下)はロボットを教科書に真似ができるけど
守りに入っている時(投資資金200万円以上)になると分散しすぎて管理運用は真似できない

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/05 18:04:45.74 S69ZPrZe0.net
WealthNavi: 真似できる
THEO: 売買が頻繁すぎて面倒くさくて真似できない
ロボプロ: ポートフォリオが極端で真似できない(大きな額で真似したくない)

125:
24/10/05 19:57:21.38 INdGWlsO0.net
で、全財産いれるなら
どこが良いんだ?

126:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/05 20:47:40.14 q3WtBGp+0.net
>>125
特定口座で自分で運用

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 11:22:31.63 MMUTK+FC0.net
>>125
クソプロ

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 18:51:10.74 s6hsEurm0.net
>>125
日本国債

129:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 18:54:58.69 J710ojJA0.net
>>128
日本国債とか利回りが低過ぎる
しかもこれから利上げしていくのだから、途中で売ればさらに安くしか売れない

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 20:09:12.71 L+Tp3NAl0.net
物価連動国債ファンドはどうよ?

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 20:58:31.34 MMUTK+FC0.net
だから答えは クソプロ だってのw
国際分散投資 が、答え

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 23:01:16.81 Ngu3F/vT0.net
日本円はこれからも稼ぐのに日本に投資する理由が無さすぎる

133:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/07 01:04:42.12 LYyF3/Tp0.net
いや 日本国債で間違いない

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/07 08:27:22.57 hlya2j7I0.net
>>131
もう向こう10年くらい株もゴールドも止めて全部roboproでも良い?

135:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/07 11:32:56.61 JjaY3IFh0.net
未来永劫 究極の 安定性 は クソプロ
無難な投資なら クソプロ一択
答え は クソプロ

136:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/07 20:28:34.00 hlya2j7I0.net
>>135
ありがとう!
ちょっと生活環境全般変わってしまって気に掛けられないのでrobopro全力にします

137:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/07 21:49:12.92 hlya2j7I0.net
>>135
承知!
それでいってみます

138:
24/10/07 23:11:57.95 bMdB5FY70.net
>>122
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
6,046円 -229円 (-3.65%) 1,271百万円
グローバル債券ポートフォリオ(B)
7,960円 -40円 (-0.5%) 170百万円

139:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/07 23:28:08.87 jLgI5Oh/0.net
roboproとroboproファンド
長期運用(10年ぐらい)ならば、どちらがいいと思い出ますか?

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/08 03:11:41.53 FT6lj0Gj0.net
>>139
ROBOPROファンドをNISA運用するならROBOPROファンド

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/08 07:54:01.34 9gria8iJ0.net
ロボプロの成果は、
為替とゴールドが全てと言っても過言じゃないから
ゴールド100perでええよ

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/08 09:49:21.14 m8l5TqTt0.net
>>140
ありがとうございます
 
roboproの優秀性はわかってきたのですが
税金が大きすぎます
 
信託報酬が高くても税金の大きさに比べれば…

143:
24/10/08 12:34:53.30 boHa60R00.net
税金は配当なしの投資信託にして後払いにするしか対応策はないよな

144:
24/10/08 21:05:28.85 qLrRDmnN0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,948円 -98円 (-1.62%) 1,256百万円
基準価額6,000円割れで設定来最安値も視野に!!!

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/08 21:32:50.72 FT6lj0Gj0.net
>>144
また5,000円台になったのか

146:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/08 23:57:27.19 NI3g+gIu0.net
サステンブルインバース作ったら最強じゃね?

147:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/09 14:33:48.68 qKJWQsGl0.net
>>34
結論として
「ゴールド大幅とか、安全マルチ防御な分散投資」、となると
「信託報酬の高さは免れない」
となるね

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/09 16:43:15.32 el25Fl0m0.net
今、一番儲かる 最有力の投機 なら チャイナ株のショート
アブナイ事はしない 投機はやらない
そういう方針ならやっぱクソプロっしょw
安全性 安定性 を重視するならクソプロが無難
勝負だ! っていう人なら どうにかして チャイナ株 空売りすればいいよ
たぶん、短期で莫大儲かる

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/11 00:52:16.16 jyIYw+6m0.net
THEOくん、やればできる子やん
この荒れ相場にも関わらず円ベースで約8%のプラス(ドルベースだと6%)成績とは
株多めのiDeCoの方はアレだけど w
URLリンク(www.j-pec.co.jp)

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/11 06:59:42.80 cVzREmIY0.net
ロボプロ全売却して最後の配当金370円だけ口座に残ってるんだがこれどうやって出金できんの?解約すらできんのだが

151:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/11 20:55:32.35 S8hNeRbd0.net
今は、ゴールド無双相場だから金買っとけばOK
でも、どっかの時点でマーケットの様子が変化するかもしれない
状況の変化に反応して自動的にPFを調整してくれるクソプロは、完全に放置プレイが可能
5年後か 10年後か 20年後か
どっかの時点で 金無双が別の○○無双に変化してるかもしれない
でもクソプロなら自動的にそっち方向にPFを寄せてくれるから
な~んもする必要がない
未来永劫、ほったらかせる
最強無敵の完全全自動運用 クソプロ

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 02:07:48.47 JsyWm6Nn0.net
>>150
出金は1,000円以上でないとできないので、370円残っているなら630円以上振り込めば全額出金できる。
なお、そうやって残高を0にしてもその後分配金が涌いてくることがあり、しばらく経つとまた残高が発生していることがある。

153:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 05:00:55.05 7+97AM8Q0.net
>>152 やっぱ一度差額振り込まないとダメかありがとう

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 09:45:59.56 Zn+Lxceh0.net
ロボプロとsbiラップやってるけど、sbiラップでもいいかもしれない
似たようなパフォーマンスだし、手数料はsbiラップは、0.952%。ポイントマイレージで0.1%還元考慮すると実質0.852%
ロボプロは1.1%

155:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 10:18:35.10 JsyWm6Nn0.net
あえてSBI岡三のROBOPROファンドを特定口座でやっている。
SBI証券で投信を20本ほど持っているが、FOLIO ROBOPROは入出金がめんどくさ過ぎるし、SBIで一括でできる方がはるかに便利。
SBIラップは成績が見にく過ぎる。
ROBOPROファンドなら他の投信と横並びで見比べることができる。
特定口座なのは今年のNISA枠を使い切ってしまっていたからだが、来年はNISA枠に入れ直す予定。

156:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 10:47:48.33 Zn+Lxceh0.net
出金したことないから知らんけど、入金は口座振替でやってるから自動だな
岡さんのロボプロファンドも似たようなパフォーマンスになるのかな?
デメリットは手数料なのかな

157:
24/10/12 10:51:52.08 kMdSMOGF0.net
岡三、試しに買ったけど約定が他より1日遅いし手数料が高いし良くないね

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 10:58:45.56 Zn+Lxceh0.net
メリットはニーサ口座可能、毎日や毎月積立可能、って感じかな
但し手数料は高い
ニーサ口座枠を余らすぐらいなら投信の方がいいだろうけど、
ニーサ口座は他で埋めるなら、メリット弱い

159:
24/10/12 14:35:07.50 WenVzerp0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,954円 -3円 (-0.05%) 1,267百万円

160:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 14:40:13.67 YYVD8P/f0.net
株と債権とゴールドと不動産を
月一単位でまとめて大幅操作なんて
少なくともオイラには無理
ロボアドでもroboproかroboproファンドしかないんじゃない???
 
下落さえ無視すりゃ
株一本でいいんだろうけど(高い手数料もかからんし)
だけどこのスレ自体の存在意味がない

161:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 16:57:06.25 4jziJrbp0.net
>>160
毎月更新してもそれで他よりうまくいってるわけじゃないからな
更新しないウェルスナビの方が成績は良かったりする

162:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:18:06.07 Zn+Lxceh0.net
ウェルスナビリスク5は最近の上げ相場ではいい成績なんだろうけど、リセッションきたらモロに食らうよね
それなら自分で投信買ってるのとほぼ変わらんよね

163:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:25:28.52 F4h+SsNq0.net
roboproを積み始めた
NISAをサラッと枠埋められる資金も無いけど果たして正しい選択なんだろうか

164:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:32:21.21 Zn+Lxceh0.net
確かロボプロローンチ以降の4年半で、ロボプロとウェルスナビリスク5がほぼ同等パフォーマンスなんでしょ?
(ちなみにリスク4までならロボプロの方が良いと)

これは優秀だと思うな
4年半の間にコロナ不況、その後の好況とあったわけだけど、それらを経て同等なら優秀よ
ロボプロの方がおそらく標準偏差小さいでしょ
最終的なパフォーマンスが同じなら標準偏差は小さい方がストレス少ない
投資においてストレスの少なさは重要

165:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:34:49.99 Zn+Lxceh0.net
>>163
俺はニーサ口座を先に埋めた方が良いと思うな
20%はでかい
ロボプロ投信にした方がいいかは分からないけど

166:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:47:08.65 Zn+Lxceh0.net
例えば、2020.1.15~2020.6.30の期間は、
ロボプロは+1.3%
sp500投信は-8.22%

ウェルスナビリスク5みたいに多少債権や金を持ってても、マイナスを少し緩和したぐらいだろう

まあロボプロがまた次のリセッションを上手く乗り越えられるかは分からないけどね。まだコロナの一度しか経験してないので、たまたまの可能性もある

167:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:53:27.56 OkdDHGVm0.net
>>163
残念だが大間違い

168:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 17:54:30.78 Zn+Lxceh0.net
もっと極端だと、2020.1.15~3.15は、
ロボプロは-15%ほど
sp500投信は-27%
2ヶ月で3割減はストレス大きい

かくいう自分もロボプロの何倍も投資してる投信は株メインだけど。
でもロボプロを1~2割でも持ってると少しはストレス軽減に繋がるかもしれないと思ってる

169:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 18:18:13.81 zcpaVJH10.net
>>168
手数料の安いバランスファンドにしたら良いのでは?
(ただ、ちょっと前の上昇基調の時は価格が上がらずストレスでしょうが。。。)

170:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 18:32:45.20 Zn+Lxceh0.net
20年以上は持つつもりだし、ニーサ口座はより値上がり益が見込める株投信メインじゃないと勿体ないかな、と思って
基本的には市場は右肩上がりというのは信じてるので
特定口座でも債券とゴールド少しやってるけど、AIでアセット変えるって面白いな、と
まだ4年のロボプロに当然全幅の信頼は出来ないし、サテライト的にやってる

171:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 18:52:52.12 fUhqLKp90.net
>>162
ウェルスナビはリスク許容度5で運用している人が一番多いらしいが、これだとポートフォリオの85%が株になる。
債券5%・金5%・不動産5%で残りが株ということで、ウェルスナビのホワイトペーパーに書いてあるように各資産に設定された最小値が5%で、つまり株以外が全部最小限となった状態。
リスク許容度5に設定してリターンを求める人が多いことからこのようにしたと思うが、リスク許容度5は本来のウェルスナビの範囲を超えているとも言え、常時リスク許容度5で運用するなら全部株でいいと思う。

172:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 18:58:32.74 Zn+Lxceh0.net
ていうかリスクいくつにせよ、ウェルスナビなら似たような配分で投信かETF積立でいいと思うんだよな
手数料抑えられるでしょ

173:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 19:13:50.42 4jziJrbp0.net
>>164
S & P 、オルカンのどっちか単独保有でもそれ以上の利益を上げられてるんだけど…

174:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 19:18:28.63 Zn+Lxceh0.net
>>173
ほんならそんなものより利益上げてるナスダック100やファングに全フリしちゃいなよ

175:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 19:20:04.73 4jziJrbp0.net
>>173
インデックスでの安定度

176:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 19:29:41.22 LMUW5Wpa0.net
まあ、いざ大暴落に遭遇すると 手のひらを返したように・・・
こんなはずじゃなかった やめときゃよかった とか
もう投にたいとか 言いだすんだよ
人間なんて弱い生き物だからね
とくに個人投資家は
極一部の 強い人 以外は、メンタルぶっ壊れて絶望してちぬ
リスクを取る 株100%だ! おれは怖くない! 耐えられる!
本当にそうか?
過信だろう
おまえはそんなに 強くない
本当に強い人間かどうかは 事が起こった時に 表面化する
まあ、すぐわかるよ
近いうちに リセッションだ
早ければ来年
遅くとも2027年頃には 大暴落 大惨事
地獄絵図のような現実を目にしたときに・・・ 貴方は・・・
あー クソプロにしといて良かった・・・
っと ほっと胸をなでおろす

177:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 21:10:19.83 zcpaVJH10.net
リーマンショック知っているジジィなのでバランスファンドじゃないと怖くて買えん。。。
(いけいけどんどんよりも暴落額が少ない方が結局長い期間保有できる)

178:
24/10/12 21:14:33.53 0YWfCi8J0.net
資産が半分になったら血尿が出るだろうなあ

179:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 21:48:10.19 F4h+SsNq0.net
>>165
>>167
やっぱりそんな感じですかね
とりあえず以降は投信の方を買っていくようにしてみます
ファンドの公式動画だと一本というよりも何故か併せ持ち推奨な売り方してるみたいな感じですよね

180:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/12 23:17:08.84 tS2VjJCf0.net
これまでのあらすじだけで
ロボプロと思うなら ゴールド100でいいのに
見えない何かを信じるなら、ロボプロである必要ないし

181:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/13 00:44:00.53 Kria49ze0.net
あなたがそう思うならそうすればいい

182:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/13 17:40:36.14 lR7cT9j80.net
今の状況ならゴールド100%でも問題ないかも?
遠い未来において状況が変化した時にはクソプロに自動で対応してもらう必要がある
完全放置主義ならクソプロ一択

183:名無しさん@お金いっぱい。 (7級)
24/10/13 19:27:57.79 4RD0sj/V0.net
アーリーリタイア民ですが
50歳5000万全投入で
月20万取り崩しでは厳しいかな?
60歳から年金6万もらうけど
Region: [JP]
QUERY:[241.204.60.65] (ワッチョイW) 7fb4-QBmB
HOST NAME: 2001:ce8:142:c7f3:44ba:2bbb:465c:34f5
IP: 241.204.60.65
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 twinkle/11.9 iOS17.6.1

184:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/13 19:28:57.99 4RD0sj/V0.net
なんやこれは…

185:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/14 08:29:39.35 bB4jObVT0.net
>>176
私のような度胸のないチキンには向いてるということと
極力ストレス無く、長年でつきあっていきたい人間には向いてるというのはよくわかりました
いつもありがとうございます
 
欲を言えば、
その安全安定な防御は
20%の税金(本体の場合)、
もしくは、1.5%の信託報酬に見合ったものなのでしょうか??

186:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/14 09:43:38.52 jt9vI+mm0.net
だからニーサに優先して、特定口座でロボプロはない
非課税口座使わないの勿体ない

チキンならニーサで株や債券、コモディティなどの投信をバランスよく買う買えばいい
1.5%は多分高い
ニーサを埋め終わったら特定でロボプロはあり

187:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/14 18:14:24.99 I9RoDFE10.net
自分でバランスよくアセットアロケーションして
自分で適切にリバランスできるなら
それでもいいんじゃない?
AIの方が、優秀だろうから
人間が手動でやって失敗して損失する可能性の方が高いだろうけど
たぶん、税金の20%以上に 損失がひどくなって
自分でやる とか 能力の限界を超えたことを考えるんじゃなかった
優秀なAIに丸投げしとけばよかった
クソプロにしとけばよかった
っと、数十年後の未来の自分が 過去の自分を振り返り
しょんぼりしてる 姿が、目に浮かぶ
それほどまでに 投資は、難しい・・・
相場の参加者の大多数が、何らかの要因で損失して終わる
(おもにメンタル面が原因)
結局、凡人が勝てるとすれば クソプロ くらいしかない
投資においては 大半の人が、何らかのミスをして やられて 死んでいくから・・・
無感情に たんたんと やるべき事を やり続ける
そんな クソプロ が、最強だろうね
完全放置主義なら クソプロ しかないよ

188:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/14 18:34:39.93 y4XPs9RD0.net
投資のポートフォリオを大幅に変えた。
THEO君は60万円を739,816円にしてくれたのでよくやってくれたと思うが、全売却してロボアドをやめ、すべて投資信託に集約した。
さらに債券ファンドを全売却してSBI岡三のROBOPROファンドに置き換え、それとTracers S&P500ゴールドプラスの2本にかなり集中させた。
もっとも投信を現在18本持っているので、集中と言ってもそれ以外にかけている割合もかなり大きい。
投信は最高23本持っていたことがあり、現在減らそうとしている最中。

189:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/14 18:46:09.95 jt9vI+mm0.net
>>187
そんなリバランスせずに、ある程度のバランスで積み立て続ければそんな変なことにはならないでしょう

190:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/14 19:10:17.87 UyGxMP0s0.net
>>188
>投信は最高23本持っていたことがあり、現在減らそうとしている最中。
この部部については同意
一見分散している様に見えるが周りまわって同じ親ファンドを購入しているハズなので
運用手数料の安い投資信託に集約するのは自然の流れ

191:
24/10/14 20:12:12.31 W0nx0X5V0.net
投資信託が増えすぎて整理して
また買って増えすぎてって繰り返してる
なんか買いたくなる

192:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 09:08:53.93 m8UmCUOp0.net
>>187
いや、ロボプロが有能に見えるのは、全て円安とゴールド高だけ。その結果をベースにポートフォリオつくってんだから。
自分でゴールド多めに買っておけばいいだけ。現状はまちがいなくそう

193:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 09:28:31.24 3aqKn7eS0.net
>>190
分散しようと思ってそうなったわけではないので。
・同じようなものを複数本持っているパターン
日本の高配当株式投信を3本持っているが、2本は昨年12月以降に新しくできた投信で、来年成績がいい1本にまとめるつもり。
・特定地域の投信
インド株式投信はHSBCのアクティブとインデックスの2本持っている。
他にも特定地域の投信を持っている。
これらはたぶんそのまま。
・ゴールド投信とバランスファンドが2本
ゴールド投信とゴールドをたくさん持つバランスファンドを2本持っている。
これは>>188の2本に統合するかもしれないが、しないかもしれない。

194:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 13:11:07.31 BADU6f4T0.net
>>192
んなーこたーない
どのスパンで物事言ってんの?

195:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 19:17:08.90 O4gbuvgr0.net
AI投資「ROBOPRO」 預り資産残高500億円突破のお知らせ
2024年10月15日
株式会社FOLIO
 株式会社FOLIO(東京都千代田区、代表取締役:四元盛文、以下「FOLIO」)は、AI投資「ROBOPRO」の預り資産残高が、2024年10月15日(月)時点で500億円を突破したことをお知らせいたします。
リリースからの約4年9か月間、着々と増加してきました。2023年10月末時点の預り資産残高は約250億円でしたが、この1年間で約2倍に増加し、この度500億円に到達することができました。
://www.sbigroup.co.jp/news/2024/1015_14970.html

196:
24/10/15 23:13:35.76 DKnm40pX0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,945円 -9円 (-0.15%) 1,269百万円

197:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 23:14:04.38 3aqKn7eS0.net
>>196
また下がったのか

198:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 23:40:55.47 PGGK6twy0.net
この相場で下げるって天才かよ

199:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/15 23:46:09.22 KudD+s790.net
サステンって癒し系だよね。

200:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/16 21:00:52.77 4TyWhACx0.net
え、マジでロボアド今日プラスなんかい!

201:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 08:09:06.06 ZdH/ZwHn0.net
しばらくはロボプロ一本足でやる事にした

202:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 15:25:51.70 XPpXEgm+0.net
来年のニーサから240万満額入れるわ
四年経ったら積立いけると思う?
それは無理やろな

203:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 17:21:42.28 gvNCmqr20.net
不動産って役に立ってるんですか?

204:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 17:54:11.88 md68qPJS0.net
リーマンショックの原因は不動産債券の下落が原因ですからねぇ。。。
(農林中央金庫の最近のしくじりも不動産債券の下落が原因)

205:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 19:26:04.22 ZdH/ZwHn0.net
>>202
方針は同じ、NISA対象拡大、アクティブに門戸をみたいな記事を見たよ

206:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 20:33:20.62 EgtjLuv50.net
>>204
農中は債券メインじゃないといけないから仕方ないんだよ

207:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 20:37:37.65 EgtjLuv50.net
>>205
レバもかけてないし売りもしないし全く問題ないと思うけどな
金とハイイールドは入っているが仕組みもややこしくもないし4年後入ってくれることを願うか

208:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/17 21:46:08.02 gvNCmqr20.net
ウェルスナビのリスク許容度って、変えられると聞いたんですが
どれぐらいの間隔で変えられるんでしょ?
(まあ金や不動産が大きくなるわけじゃないので変えてもあまり効果はないかもですけど)

209: 警備員[Lv.8]
24/10/17 23:12:35.18 Oag1zWXb0.net
>>208
そのぐらい自分で調べろよ、バカ!

210:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/18 01:22:33.91 jT3IerpN0.net
>>208
リスク許容度いじると金の割合は変わったよ
効果はないの意味がよくわからないけど、そんなに頻繁に変えることを想定したものじゃないと思うから
結婚したとか仕事を退職したみたいな大きなイベントのタイミングでリスク許容度変更させるくらいのイメージで変更するものだと思う

211:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/18 03:41:04.30 ISsjboqK0.net
>>210
なるほど。。。
ありがとうございました🙇‍♂

212:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/18 07:36:31.13 wpxZSeSU0.net
>>210
ゴールドの割合は変わるが、全体から見ればほんの少し。
ゴールドが最も多くなるのはリスク許容度1で8.6%、最も少なくなるのはリスク許容度5で5.0%。
ただしリスク許容度が大きくなるほどゴールドが少なくなるわけではなく、逆にリスク許容度2~4はリスク許容度が大きくなるほどゴールドが多くなっている(5.6%, 6.1%, 7.6%)。
リスク許容度5でゴールドが5.0%に減るのは、単純に株式が最優先となり、それ以外(債券・ゴールド・不動産)が全部最少限度値の5.0%となるから。
むしろリスク許容度1で8.6%に増える理由がよくわからないが、最適計算したらそうなったのらしい。

213:
24/10/18 20:48:20.15 K5Glhdtq0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,991円 -68円 (-1.12%) 1,266百万円

214:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/19 16:07:15.79 nvAyP1ab0.net
ロボプロ調子ええわ

215:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 12:07:52.95 K7jpKVay0.net
だねえ
>>187の人が言う
>勝てる可能性が高い PFの組み立て を 全自動 で 延々とやり続ける
>大盾構えながら短剣突きだすような
このワードが刺さってしまって頭から離れないわ
とある私の金融の師匠が言っていたのと同じなんだよなぁ、FX畑の人だったけど

216:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 15:05:17.73 B9f9IxZU0.net
ゴールドが強い
直近一年パフォーマンスで、
ゴールド投信+35%
全米投信+28%
米国株持たないことを叩かれたりしてたが、ゴールドを集めに持ち続けたことは正解👏

217:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 15:08:00.39 B9f9IxZU0.net
ちなみにsp500でも+29%
先進国株は+27%

218:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 15:31:37.87 B9f9IxZU0.net
4月から2~4割程度持ち始めた米国不動産も正解👏
直近6ヶ月の投信パフォーマンスで、
米国不動産+6.5%
全米株+2.9%
先進国株+0.6%
ちなみに新興国株+9.2%

219:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 15:58:42.11 lS8wjKb60.net
>>215
FXでそれは両建てのことじゃないの?
投信のアセットとはあまり関係ないと思う

220:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 16:18:07.85 lS8wjKb60.net
ごく最近ロボアドを全廃して投資信託に集約したが、SBI岡三のROBOPROファンドは使っている。
同時に投信の比率を大きく見直し、Tracers S&P500ゴールドプラスとROBOPROファンドに集中させた。
といっても投信を17本持っているので集中させたといってもたいしたことはないが、上記2本の比率が目立って高くなったのは確か。

221:
24/10/20 16:44:19.77 V3vxUcva0.net
岡三ROBOPROって本家より
どれくらい割高なの?

222:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 17:15:13.31 B9f9IxZU0.net
ウェルスナビ持ってるものは信託報酬の低いもの
米国株や先進国株etfは0.03%0.06%
1.1%との差額ボロ儲け
ロボプロが最近持っているGLDやIYRは0.4%
自社の儲け第一ではなく、純粋に預かり資産の利益を最大化しようと動いている

223:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 17:27:55.21 XokO2Pv00.net
>>221
手数料・信託報酬のことかな?
それなら確か…(間違ってたらどなたか指摘してください)
本家→手数料が1.1%(割引サービスがあったようななかったような?)
 
roboproファンド→信託報酬が1.5%

224:
24/10/20 18:08:13.99 V3vxUcva0.net
>>223
そう、信託報酬の事を聞いてます
どっちもETFの信託報酬は別でもらうって書いてあるから単純に表示してる数字の差で見れば良いのかな

225:
24/10/20 18:11:31.29 V3vxUcva0.net
>>222
ETFの信託報酬は間接的に
ご負担いただくって書いてあるよ
別で取られてるよ

おまかせ投資/ROBOPRO:運用報酬料
1. おまかせ投資一任契約・ROBOPRO投資一任契約に基づく報酬の料率は、運用資産に組み入れられたETFの時価評価額に応じて、次のとおりとします。
運用資産に組み入れられたETFの時価評価額3,000万円以下の部分の報酬料率 年率1.00%(税込1.10%)
運用資産に組み入れられたETFの時価評価額3,000万円を超える部分の報酬料率 年率0.50%(税込0.55%)
2. その他の費用等
上記によって算出される報酬のほかに、運用資産に組み入れたETFの信託報酬等を間接的にご負担いただきます。これらの報酬・手数料等の合計額は、運用状況等により変動するものであり、事前にその料率・上限額等を示すことができません。

226:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 18:48:01.84 g8uVdTv30.net
>>225
>>222
こういうアホがいるからロボアドが成り立ってる
普通の頭脳持っていたらやらないわな

227:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 18:59:16.18 V5b4cyp10.net
>>219
両建ての話も当然出ていたけど、アセットの話というよりポイントとしては場面場面でここではこうするのが今やるべき事
と言うようにやるべき事、そのポジションを継続的に積み重ねる、継続的に延々と!って感じだった
しかもそれは感情を入れないで、その時やる事をなるべく機械的にやるのが正しいと
1レスで詳細に分かりやすく書くのは難しいけどこんな感じ

で、とりあえず今の方針は投信のロボプロを買う事にしたってところ
分かってもらえるのか不明だけどそんな感じ

228:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 19:05:02.98 V5b4cyp10.net
って書いたと思ったら、普通はやらないって言われてしまってるしw

229:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 20:27:04.12 XB9SLFUV0.net
ロボプロはまだETF売買したら取引手数料分かかってるのは分かるけど、
ウェルスナビは決まった銘柄積み立てていくだけなのに年1.1%取るってどうなの

230:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 20:33:27.12 +uGYUYht0.net
>>225
1.1%以上取られてるってこと?

231:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 20:35:50.10 lS8wjKb60.net
>>230
ウェルスナビとかフォリオが取ってるんじゃなくてETFの運用会社が取ってるってこと

232:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 20:42:17.32 epWHzZHE0.net
全くの投資初心者として春からウェルスナビで5万ずつ積み立てしてきたけどもう来年の夏枯れより少し前に解約しようかなと思う
一週間遅れで自分でやり出した新NISAや特定の方が面白くなってきたから

233:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 21:33:02.59 +uGYUYht0.net
>>232
ニーサや特定と比べちゃあかん

234:
24/10/20 21:37:30.60 V3vxUcva0.net
良い投資とは面白くないって誰かが言ってたな

235:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 21:43:40.46 lS8wjKb60.net
>>232
好きにしたらいいと思うよ
俺も最初に投資したのはウェルスナビだった
ちょうどコロナショックの少し前(2019年12月)だったからよく増えたはずだが、掛け金がショボ過ぎて(年間15万くらい)たいして儲からなかった
2年くらいでやめてしまったがウェルスナビには感謝している

236:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/20 21:43:59.67 epWHzZHE0.net
>>234
退屈である、じゃない?
まあ今面白いと思ってるけど確かにあまり良い結果では無いなw

237:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 03:22:58.32 dEXgh9/30.net
それ ジョージソロス なw

238:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/21 16:17:44.27 +XM4NLPL0.net
ゴールドだけだと分配金でねぇから、テキトーに分配金ETFをもつ。という商品がロボプロ

239:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 12:44:12.75 xbTvbPoQ0.net
S&P500ゴールドプラスの安定した伸びが凄い
とはいえこれは状況の変化に自動対応してくれるわけじゃないけどね

240:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 15:24:46.33 38BAyArW0.net
>>239
ゴールド(ファンド)の好調っていつまで続くんだろ?
長く安定するのかな?

241:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 19:54:52.21 jJs3cBlw0.net
1800年からの200年ちょいで株式の価格は100万倍になった
債券は1000倍になった
ゴールドは10倍にすらなっていない
長期で見るとゴールドはどんどん値上がりしていくというタイプの投資先ではないだろうというのが今のところの予測だね

242:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 21:09:37.63 K+DukjeF0.net
金本位制とか聞いたこともない池沼がドヤ顔で解説するスレ

243:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 21:59:30.92 jJs3cBlw0.net
>>242
当然知ってるよ
その上で反論できるならどうぞ

244:
24/10/22 22:41:57.42 AyReYica0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,942円 -88円 (-1.46%) 1,254百万円

245:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 22:57:35.31 yvjWgpj10.net
ゴールドつええ
最高値更新しまくり

246:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/22 23:06:15.03 38BAyArW0.net
>>241
roboproさんの状況変化対応、改めてスゲーと思いました

247:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 02:19:15.42 8MP/W0Xq0.net
>>238
それって何気にすごい気が

248:
24/10/23 18:59:44.93 BHtKqwJZ0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,882円 -60円 (-1.01%) 1,240百万円

249:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:26:46.40 ZgHS+DaE0.net
テスト

250:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/23 23:27:26.54 ZgHS+DaE0.net
ロボプロファンドついにSBIバランスファンド週間ランキング1位なっとるな

251:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 01:26:54.85 eWSmg7pj0.net
ロボアドもいいけどおまいら新ニーサの枠はもちろん使い切ってんだよな

252:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 02:39:56.64 /7DVPCKN0.net
まあ、鈍い人でもぼちぼち気づくよ
あれ? ロボプロ 安定性がすっげー強いな? って
どうしても投資で失敗したくない
何が何でも失敗したくない
失敗してみじめな思いをするのは いやだぁあああああ!!!!
それが、人情じゃん?
だから みんなロボプロに群がっていく
ある種の必然性?

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 02:46:05.06 /7DVPCKN0.net
たぶんだけど 超過リターン よりも
損をしたくない! ってのが ホンネなんだと思うよ
むやみに超過リターンを狙いに行くと 損しやすいから
もしくは、メンタル的に しんどい 
実際、クソしんどい
辛抱を強いられる 相場からの圧力 が、極端に高くなるから
ストレスで投資が嫌になる
安全確実 ラクチン 普通にカネ増え続ける
みたいな 好都合なやつ が、まさに ロボプロ だから
カネの増え方は、地味でも ロボプロが人気化するのは 必然だと思われ

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 08:28:01.64 TnrUVBDb0.net
>>253
損は徳より2.5倍大きく感情に働くらしい
為替とかも触ってる?
調子どうですか?

255:
24/10/24 20:49:00.96 cCiyMtFW0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,838円 -44円 (-0.75%) 1,226百万円
昨年10月31日の設定来安値5,837円は割らなかった・・・
惜しいwww
さぁ皆さん、ご唱和ください!
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!

256:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 21:00:13.95 aG5eU49/0.net
>>255
下がったら少なくとも最安値タイ?

257:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/24 23:57:47.40 P3aaTZP00.net
このスレがぼちぼち伸びるってことはホルダーがいるってことなんだなあ

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 00:59:26.01 titgicPg0.net
安定してるなあ

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 16:58:23.17 t1Eq4ymz0.net
>>141
それはそうなんだけど
ただし、ゴールドの転換期をを早急に察知して対応してなくちゃいけない
それを人間がやるかロボットがやるかの違いなんだけど
少なくとも俺にはそんなアンテナないし
そんな敏感なアンテナあったら逆にストレスになる

260:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 17:03:46.03 M7p652Vx0.net
>>141
ゴールド100%は最善ではないことがわかっている

261:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 19:32:22.13 mh9zwx6c0.net
ここのところの伸びはほとんど円安効果なんだよな
別にロボアドじゃなくても勝手にそうなる

262:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/26 19:55:29.90 t1Eq4ymz0.net
じゃあサステンとかいうのは、なんで弄られてんの??

263:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 01:26:14.89 VzNxFYKW0.net
ゴールドブームが終われば
ロボプロは死ぬから
逃げ場なんてない

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 02:23:01.69 XVdTjwJN0.net
ロボプロに親でも殺されたの???

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 09:35:41.87 EQ251T7K0.net
ROBOPROファンドに資金大量移動
投資資産の25%を集中させた
自民・大統領選挙と戦時体制に備えるため
今日の選挙に間に合うように済ませたが、イスラエルの攻撃にも間に合った
ROBOPRO君の守りに期待する

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 10:28:17.26 WkcsAnNI0.net
>>265
今入れ替えるとか時期悪すぎるぞ

267:
24/10/27 10:48:22.62 EEVwfV4K0.net
俺だったら現金で持っておくかな

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 10:49:34.39 EQ251T7K0.net
>>266
全売却したのか大変だな

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 12:09:13.14 kTyaFvD00.net
>>263
ゴールドの値上がりが永続的なものではなく一時的なものだろいうという点には同意

ゴールドブームが終わりそうな予兆が見えれば利確売りしてゴールドから撤退するのがロボプロ
ゴールドブームが終わりそうな予兆が見えても売らずに握りしめたままなのがその他のロボアド

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 14:19:44.17 fYLM+5kJ0.net
ブーム? 草

271: 警備員[Lv.6][芽]
24/10/27 16:45:12.65 a3dM/nGN0.net
>>262
運用担当者が下手糞だから。

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 16:54:08.48 JggjGiLY0.net
ゴールドはBRICSがとん挫しない限り暴落はないと見てる

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 17:08:41.31 EQ251T7K0.net
とりあえずウクライナ・イスラエルの戦争が終われば、ゴールドは少し下がるかもしれない。
しかし思ったほど下がらないのではないかという観測もある。

274:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/27 17:15:05.53 wPE4xzyn0.net
>>273
どっちやねん

275:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/28 11:04:47.27 qHhquloV0.net
戦争が終われば戦争のために買われていたゴールドは売られ下がる。
しかしどのくらい下がるかと言えば、これまで上がった分が全戻しにはならず、また一旦下がった後また上がり始めると思う。
簡単に言えば俺はかなり楽観視している。

276:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/28 22:30:38.06 nPpMeTAg0.net
ロボプロは何連騰だこれ

277:
24/10/29 00:17:15.49 o6Le0GBM0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,822円 -33円 (-0.56%) 1,218百万円

昨年10月31日の設定来安値5,837円を下回り、設定来安値の記録を更新!!!
さぁ皆さん、ご唱和ください!
せーのっ
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!

278:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 03:16:06.37 JRHOjQcX0.net
だからロボプロでいい
だ奴は、自分でゴールド買えばいいだけなんだよ
他のポジは、手数料払うためだけにあるんだって もうわかるだろ

279:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 07:21:43.81 ERTI68g+0.net
この数字をどう見るか

AI投資「ROBOPRO」、サービス開始から4年9ヶ月で+100%のリターンを達成
2024年10月28日 13時38分

株式会社FOLIO(東京都千代田区、代表取締役:四元盛文、以下「FOLIO」)は、AI投資「ROBOPRO」の運用実績について、2020年1月15日のサービス開始から2024年10月17日までの約4年9ヶ月間で、+100.19%となったことをお知らせいたします

280:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 07:27:55.86 kaUzD8oy0.net
>>279
ゴールドと株の伸び、円安の進行の合わせ技だからロボプロである必要がない

281:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 07:36:48.49 ERTI68g+0.net
>>280
結果的にはそういう要素が強かったんだろうけど、それよりもこの数字を良いと考えるのか、たいした事ないと思うのかってところ

282:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 08:12:46.82 NoOq494G0.net
例えとしてゴールドが一時の打ち上げ花火だとして
その一瞬の打ち上げ花火に便乗できたのは
ロボプロだからでは?
 
ウェルスナビなんかは
従来のテンプレ通りの
ゴールド10%前後
その上、半年リバランスだから
一瞬の打ち上げ花火に便乗できない
(打ち上げ花火の終わりに撤退もできない)
 
投資慣れしてたり投資が趣味の人はともかく
そういうのができない人やストレスになる人のためのロボットアドバイザーであり
このスレなわけだし

283:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 12:46:51.90 T9Ip9GAD0.net
>>281
ロボアドの中では最も優れた成績だけど
そもそもウェルスナビやTHEO、サステンみたいなポートフォリオ固定のロボアドとは性質が違いすぎる商品だから
ロボアドとしてひとくくりにするのはあまり良くない気がしないでもない

284:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 18:49:36.88 Hj5+YahM0.net
>>283
>>280は、ロボアドどうしの比較ではなく
個人の手動操作との比較のことを言ってるんだと思う

285:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 19:21:32.61 Hj5+YahM0.net
ゴールドの打ち上げ花火に限らないけど
個人の手動で操作するか
手数料払ってロボットさんにお任せするかの違いかな

286:
24/10/29 20:30:46.71 o6Le0GBM0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,807円 -15円 (-0.26%) 1,212百万円

2日連続で設定来安値の記録を更新!!!
底打ちの気配なし!!!
さぁ皆さん、ご唱和ください!
せーのっ
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!

287:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 20:42:55.56 DrQJmV7e0.net
5,000円割れたらヤバい
償還せずゾンビ化させる気か

288:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/29 23:07:40.96 pTrZoKSc0.net
サステン癒されるよ。大好き。

サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!

289:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 19:53:19.44 4uXad1hQ0.net
ロボプロ、ついに本気で米国株シフト草

290:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 20:09:05.57 ARuTZXE70.net
ロボプロファンドって本家からの情報もらってどれからいいのタイムラグでリバランス実施されるんだ?

291:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/30 21:39:19.74 B39ii4V60.net
ロボプロリバランスしたのか
米国株50% 金30% 不動産18.4% ハイイールド債1.6%

債券のほとんどを利確売りし、米国株+不動産で7割近いリスクを取りに行った形

292:
24/10/30 21:41:50.04 mw5niprX0.net
大統領選挙で上がるって予測なのか

293:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 06:38:14.94 +Q+YKTS+0.net
ロボプロ、ポートフォリオについての考察とか言ってるけど最終決定したのは人やろ
いざというときAIがやったことなので~で逃げる準備万端で草

294:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 07:43:41.47 5CdG4GUi0.net
HYG1.6%残して、ほんのちょっぴりでも、分配金欲しがるの草

295:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 08:29:12.02 c9URVGp+0.net
改行長文の人が居なくなって寂しいな

296:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 18:48:35.11 ngNpu6hX0.net
もしかしたら長文さんも
わかってくれたんじゃないか?
ロボプロが、そうでもなく
単にゴールドと為替と

長文さんは、ええやつだから
長文さんのために、為替とゴールドなだけ と啓蒙してたようなもんよ

297:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 19:20:46.34 9vX1q78K0.net
ふと思った事
ロボットは為替の動きも計算に入れて投資しているの?

298:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/31 20:35:37.60 yJK4WY1z0.net
>>296
長文さんはリターンが大きいとか好調とか利益に関しては
一切・書いてないんだよ
 
「無難」「防御面が徹底してる」
「下落防御が強い
 
ただそれだけをひたすら
(ゴールドは防御の1つで、それが好調になろうがなるまいが関係ない)
(利益に関しては小ヒットと、まあご丁寧に書いてる)
 
私みたいな投資チキンにアピールしてるだけ

299:
24/10/31 23:02:44.57 Q1lGbt3z0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,823円 -15円 (-0.26%) 1,214百万円

300:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 02:50:29.21 NEnt0CVW0.net
↑ゆら↓ゆら↑ゆら↓ゆら↑ が、抑え気味 かつ リターンは安定してる

シャープレシオが優秀 という事

トータルリターンが高いのはレバレッジETF系やレバレッジバランスファンド、等
ただし、↑ボラティリティ↓で発狂します

トータルリターンの話なら投信のランキングで高い順からソートして見ればいいよ
大半がレバレッジETFだから
まあ、ガチホできる度胸があるならやってみれば?w

無難に 成功してあたりまえ の投資は、ロボプロだと思うけどなぁ~w

301:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 02:50:40.11 NEnt0CVW0.net
まあ、実際にやってみなよ
凡人が、あんな厳しい マーケットのプレッシャー に晒されたら きっつい から

やればすぐわかる

はい、いますぐ レバナス!

リターンしかみてない 欲ボケ は、いますぐ
SP500*4倍レバレッジ投信だ!

302:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 03:13:35.61 NEnt0CVW0.net
リターンを増幅したいならロボプロのPFに レバ やったら強くね?
みたいな発想なら・・・

まあ、レババラ系って事なんだけど
これはこれで弱点もあるし 
ボラが ね?

303:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 12:11:14.94 don+Hm7t0.net
ロボプロさん、米国株買い込んだ直後に大幅下落
何度目だよ

304:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 14:28:47.91 96EuPgGz0.net
まあ1ヶ月に一回のリバランスなんだから11月末まで見ないと分からんやろ
しかもオルカンや先進国なんかもアメ株6割超えてるわけでロボプロは50%なんだからよ

305:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/01 20:45:47.36 dwn1M2p70.net
>>302
レババラは昔使ってたけど、グロ3からグロ5乗り継ぎで大儲けして、撤退した
状況によってはありですよね

306:
24/11/02 09:58:14.39 G2vqyviz0.net
サステン、よわぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,800円 -23円 (-0.39%) 1,208百万円

またまた設定来安値の記録を更新!!!
底打ちの気配なし!!!

このファンドは清算した方がよいのではないでしょうか?
さぁ皆さん、ご唱和ください!
せーのっ
サステン、むのぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

307: 警備員[Lv.11][芽]
24/11/04 20:51:49.05 zOjgxzq90.net
>>306
偉そうに上から目線でオルタナティブリスクプレミアムなんてほざいてるけど、ぜーーんぜん
結果が出せてないよな。

308:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/05 01:09:42.01 C6IzAgW70.net
連休明けのGがたのしみだ

309:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/05 07:13:48.95 Qyroo/aJ0.net
>>308
米国債が反発したから「残念ながら」基準価額は若干上昇するんじゃないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch