24/09/29 13:10:18.67 d7G2dzhg0.net
そりゃ実際に建物たって適切に運用されてるなら貰えるでしょ
大事なのは分配金じゃなくて償還金のほうだと思う
99:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 14:13:54.83 /wqLbY0P0.net
URLリンク(i.imgur.com)
このラーメン屋さんの北新地店って未開店のはず
なのに想定通りの配当金で償還
どうやって配当金生み出したの?
100:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 17:41:33.44 CxRq4IiN0.net
>>99
え?これ運用終了したの?
当初の予定通り?
101:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/29 21:42:40.20 Fp3b3m8i0.net
運用期間の実績は何ヶ月なんだろ
102:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 05:12:43.68 23jWxk320.net
>>99
タコ足配当確定か
103:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 06:23:06.03 23jWxk320.net
どうも北新地の当該土地は更地になってるらしい
つまり当初の北新地店オープン予定からは大きく外れてしまっていることにはなる
ただ基本的に土地は更地にしたほうが価値が上がるので
当初のラーメン屋開店は無理でしたが更地にしたことで価値が上がったのでその分金もらいました!
ってことならまあありえるか
だから>>102はまだ確定していないわ
104:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/30 06:52:14.58 faiD63WQ0.net
1年運用した場合の利率だから(´・ω・`)
たとえ1回こっきりで終了したとしても満額回答なら年間利率も満額w
償還時にいくら戻てくるかは神の味噌汁
105:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 14:47:18.15 IxX3NjXH0.net
>>99
なんで出来てもないのに償還できるんだよw
完全ポンジじゃん
AEMもこうなるだろこれ
106:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/01 14:50:16.83 yTW+pZNV0.net
>>103
でもこのファンド土地を買うわけじゃなくて借りて改装して貸し出して運用予定だったんだけど
107:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 01:17:42.58 8mrrJQYh0.net
>>106
そうなんだけど
「当初の予定と違うことになりましたが結果バリューアップに成功したので投資自体は成功しました!」
って場合だと法令違反とまでは言えないからな
投資すらせずに放置してたのに「成功した!」って主張した場合なら詐欺の欺罔行為になる(他の商品紹介時に過去の実績を偽ったことになる)んだが
「投資したけど当初の予定とかなり変わりましたが一応成功しました!」なら詐欺にはならない
当初の予定と変わったことについて公開しなかった場合の問題はあるが
それも出資者に対しては知らせてたのかどうなのか俺からは分からんし
仮に公開しなかったとしてもそれを行政に通報したところでせいぜい行政指導になるにすぎない
(成功した・しないや運用した・しないという本質的な部分を偽装してるわけではないので詐欺の欺罔行為とまでは言えない)
んで土地建物を購入する前提じゃないから登記調べてもそれだけではこの投資案件の内実は分からん
この情報だけじゃ警察に垂れ込んでも無視されてしまうね
下手に捜査機関が入ると警戒されてしまうし
ラーメン屋の建物が残ってて何ら手つかずってなら捜査してくれた気がするが
108:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 12:47:21.14 2hLIkTsM0.net
太郎推しのヤマワケエステートてどう?
109:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 13:28:51.72 IKYZa6jc0.net
くいだおれ太郎か
110:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 18:34:13.53 7sYRu54X0.net
>>108
みんなで大家さんよりやばい
111:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 19:32:49.72 e5uMzHHq0.net
山分けはお金集めて運用団体にお金預ける訳でしょ
運用団体がこれ配当です、って言ったら配当なんじゃないの
銀行から借りれないから一般人から高利で借りてる訳で
最初の利息返済を予定通りしました、って事でもある
そりゃ初めの利息くらいなら支払えるでしょ
元本は借りたままなんだから
112:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 23:16:08.94 TgcFkFiE0.net
霞が関キャピタルがFunds使って年利2%で調達してるのに
Funds使わず自社サイト作ってさらに費用かけて10%で調達する意味
113:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/02 23:16:49.32 TgcFkFiE0.net
霞が関キャピタルに限らないけど
同じ業態の代表例としてね
114:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 03:12:22.44 kajk971W0.net
Fundsは審査厳しいみたいね
だから安全だけど利回り低い
上場企業案件も多い
115:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/03 21:33:24.74 ZJ3enwRV0.net
FANZAは飽きてきた
116:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/04 18:42:27.92 GkLk4cJW0.net
ヤマワケのリスクが高いとかいうアホいるけど
ヤマワケコズチみんなで大家さんで分散すればいいだけだろ
アホボケカス
117:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 14:53:57.83 e5MyqYDI0.net
予定通りには団長の重いでならんけど(つまり投資家は損する)、
古かった設備建物はしっかり改修して高値転売するという
スキームはどうだろうか
118:名無しさん@お金いっぱい。
24/10/06 19:38:52.50 ZCJzwvr50.net
ヤマワケは劣後出資比率が極端に低く一億円のファンドでも業者側は十万円くらいしか損失でない
まともにファンドを精査しようとしたら経費がそれ以上かかる