24/08/11 18:08:48.06 bYKyp6Hv0.net
URLリンク(www.nomura-am.co.jp)
>最も時価総額が大きい計2,919銘柄※2で構成
このサイトが正しければMSCI ACWIが元々の国別の割合がきまってない
よって基のインデックスもオルカンも何もリバランスはやってないで正しいだろ
821:
24/08/11 18:10:00.55 bYKyp6Hv0.net
>>812
日本語やり直したほうがいいぞ
822:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 18:13:31.29 mOOmw46F0.net
まあインドは人口ボーナスのみの博打要素高めで買ったから否定はしない
823:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 18:14:12.57 OufzdSKnd.net
お隣のバングラディシュでヒンドゥー教徒が軍にやられてる
影響大きそうだな
824:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 18:14:23.49 0l8ksUe5d.net
ケンカはやめろよ
俺達ナマステジャパンの結束力はこんなもんじゃ揺るがないぞ
825:
24/08/11 18:29:16.22 bYKyp6Hv0.net
>>822
2050年にはインドは米国を抜いて世界一の経済大国になるんだぜ
826:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 18:35:19.99 AKc88V100.net
>>816
エマージング株は新興国
インドも新興国
いいんじゃね?
827:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 18:41:29.68 VG21EzYN0.net
>>826
本当にそう思うならインド株も中国株もベトナム株もリスクリターンは変わりないって言う主張になりますよ?
828:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 19:05:09.72 aKI8ciFL0.net
外国株は為替リスクがあるけど
昨今の日本株のボラのでかさを見ると為替リスクが高いのはむしろ日本株の方だな
829:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 19:17:35.93 KcVEbYM90.net
>>825
5ちゃんの平均て53とからしいからなw
株版どが更に上だろうし独身の男の平均寿命て62とからしいからなここの99パーは死んでるやろw
830:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/11 19:30:34.21 0hYW918i0.net
一応用語の整理、確認をしておきます
以下SBI証券サイトからの引用です
金融商品でいうところの「リスク」とは、株価や基準価額の「ブレ」の大きさのことをいいます。 このブレのことを「ボラティリティ」といいます。 そして一般的に、「リスク」は「標準偏差」という指標を用います。 数値が大きければ大きいほど値動きが大きい、つまり「リスクの高い=ボラティリティが高い」ということになります。