【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67at MARKET
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/07 08:02:05.99 //7gbDwD0.net
投信を年内に売却したとして、今年分の利益が確定するのはは約定日ですか?受渡日ですか?

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/07 08:08:16.24 7WmvuN4O0.net
税金を計算するための利益なら受渡日

52:50
24/08/07 08:20:37.19 //7gbDwD0.net
>>51
ありがとうございます。
slimオルカンだと、12月中旬~下旬に売却しないといけないですね。

53:
24/08/08 20:20:10.95 ngiIUCcG00808.net
売れるといいね!

54:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c2e8-Xdjv)
24/08/12 23:03:09.45 IdWpDWs60.net
SBI証券なんだけど、特定口座で毎月積み立てして目標額もしくは目標回数を投じたら自動的に積み立て設定解除って可能ですかね?

55:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 3115-J3El)
24/08/13 05:52:23.12 p18KQibx0.net
ないんじゃないかな
死んだ後も積立を続けてくれるのでありがたいって証券関係の知り合いは言ってたわ

56:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 07:46:00.06 P9ZkQEe+0.net
マネックス証券の特定口座の手数料が有料ですが(SBIや楽天に比べて)何かメリットあるのでしょうか?

57:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 92bd-foYO)
24/08/13 11:36:14.32 DVYokeOU0.net
有料?

58:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 12:52:51.78 FXbrS+SI0.net
投信?
個別株?

59:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 13:07:22.97 P9ZkQEe+0.net
言葉足らずですみません
個別株の売買手数料です
NISA口座では手数料0円ですが特定口座だとコースにより異なりますが有料(0円超)です
特定口座で個別株取引するならマネックスはメリット無いので他の証券口座にしようか迷ってまして

60:54
24/08/13 14:29:24.95 aupv33R70.net
>>55
無理でしたか~
ご回答ありがとうございます。

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 14:40:46.72 DVYokeOU0.net
>>59
手数料を損失として計上できるから意味なくはない

62:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 15:48:35.70 p18KQibx0.net
>>56
手数料0円よりは1円あった方が良いでしょ?
俺の場合は一部信用買後の現引してるけど
こういう面倒なことをしなくても済むように、楽天やSBIは手数料無料を撤廃して1円にして欲しいわ
あ、でもそうなると税制変えられるかもしれないから、面倒な今の状況のがいいかもしれない

63:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 19:14:24.43 VZOAY5Klp.net
>>59
ワンデイ信用で「信用買い→現引」「信用売り→現渡」すれば現物株を手数料0円で売買できるよ
約定代金100万円以下だと買方金利や貸株料が1.8%かかるけど、100万×1.8%÷365日=49.3…なので49円以下
SBIや楽天が手数料0円になる前は、SBIの日計り信用や楽天のいちにち信用でそうしてたよ
でも、マネックスにメリットを感じないなら、そんな面倒なことするよりSBIや楽天に移った方がいいと思う
>>62
取得単価が1円切り上がって税金が株数×20.315%少なくなると言わないと、初心者にはわからないかも

64:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/13 19:17:44.52 VZOAY5Klp.net
↑訂正
×約定代金100万円以下
○約定代金100万円未満

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/15 12:16:39.96 iaYhCODN0.net
>>56
MONEXは昔から手数料がダントツに高い
しかし、情報量が多いとか、取引パターンが豊富だ
だからベテラン、セミプロ向きの証券会社と言える

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/15 12:31:15.06 JZCvoAUs0.net
マネックスで投信積立しかしてないおれ
宝の持ち腐れかもな
マネックス看板の投信、いまいちなのなんとかしてくれ

67:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/15 12:46:27.58 FeTetZhq0.net
同じくほぼ投信のみ
ずっと前に新生銀行で投信買って忘れてたらいつの間にかマネックス証券に移動してた
新NISAで投資再デビューするとき他に移管するの面倒だったのでそのまま

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/15 13:07:10.46 5iYgHPbd0.net
いまだに投信って買ったことないんだよな

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/15 14:57:21.86 YldbTZ6/0.net
投信って好き嫌い多い奴と飯悔いに行くのに和洋中食べ放題の店行けば何か食うやろの考えと同じ

70:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/16 12:23:18.50 ZTkLLNSH0.net
持ち株でひどい目にあったから、生涯個別には手を出さないことにしている
インデックスでのんびりいく

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/16 13:12:47.23 RobO5SpN0.net
個人投資家なら、個別株は、優待か配当金目当てで購入するモノだしね。

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/16 14:08:38.17 KX0DsrIi0.net
そうなんだ 誰が決めたんですかそれ

73:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/16 15:18:21.93 GKwIWUAJd.net
前園さんの言う通り

74:
24/08/16 15:34:44.61 vViEKMo/0.net
最近の投信ブームから始めた初心者が決めた

75:
24/08/17 13:46:45.20 z0Y6DfhR0.net
個別株も分散して10銘柄以上買うと、当然だけど全体でインデックスのような値動きになる
むしろインデックス投信と合わせて、構成銘柄の分散比率調整に使う程度に買うのがいいよ

76:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 14:10:06.30 cWGe2+Ci0.net
>>75
その狙いは?
インデックスだけよりリターンを大きくしたい
あるセクターの比率を増やしたい
ボラティリティを大きくしたい(?)
とか?

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 14:53:47.48 rLudjyBOd.net
>>75
20銘柄あればそうなるけど10じゃ荒れるよ
12銘柄でなんとか暴落乗り切ったワシが言う
インデックスの方は見なくても安心

78:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 15:07:22.73 X7lsq1W/0.net
100銘柄以上あるけどインデックスとは全然違う動きするわw

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 15:50:53.79 30fPCUcm0.net
>>78
上位20銘柄とかだと似たような感じにはなるよ
好きなの選べばそりゃあw

80:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 16:32:01.10 X7lsq1W/0.net
>>79インデックスと同じ銘柄買えばそりゃあw

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 17:41:37.52 XmTVwiyX0.net
国内株式は103銘柄持ってる。

82:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 18:21:12.32 ksmiLQ3x0.net
>>81
暴落したらどーすんの?

83:
24/08/17 19:01:34.03 z0Y6DfhR0.net
>>76
ほぼリターン
ボラは結果的に大きくなる
>>77
何銘柄でも効果ある

84:
24/08/17 19:05:15.64 z0Y6DfhR0.net
日経平均が偏ってるからな、国内は
上位10銘柄でも持ってれば、日経平均と大差なくなる

85:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/17 20:16:04.76 7ZshyODd0.net
いいなぁ
俺なんて50銘柄以上持ってるけど、昨日の日経平均が3.64%上がってるのに、俺のポートフォリオは+2.49%だった

86:
24/08/17 20:50:05.96 z0Y6DfhR0.net
>>85
日によるんじゃね?
TOPIXと日経と自分のポートフォリオで比べて、ずっとインデックスに負けてるなら構成考えた方がいいと思うけど

87:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/18 08:36:44.19 RWa9iy000.net
>>82
> 暴落したらどーすんの?
別に何もしない。
あ、資金に余裕があれば、ちょっと買い増しするかも。
この前個別株は全部暴落したけど、今欲しいのは個別株ではなくてETFだし、
その目当てのETFは大して下がらなかったから買わなかった。
で、個別株はそもそも100%配当金目的で買ってるので、株価は別に関係ない。
ずーっと保有して淡々と配当金を貰い続けるだけ。
何だかんだで、普段の買い物は殆ど全部、配当金/分配金、後はポイントで
出来てるので、本当に有り難い。

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/18 10:19:49.54 7RQOjIXB0.net
そっかありがとう 全く参考にはならんけど

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/08/18 16:46:25.35 RCvvllKS0.net
103銘柄持ってる資産家を初心者スレで質問してる奴が理解できるわけがないw

90:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/01 23:16:25.78 Yj02JpCg0.net
おすすめyoutubeチャンネルある?
リノシーすすめるようなやつはいらんよ。

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/09/02 01:16:32.61 PKKGwcPh0.net
比較的まともでバランスがイイのが「S&P500最強伝説」
尺は長いけど情勢分析が深い「ゲロロンちゃんねる」
心をざわつかせたいなら「トラさん家のセミリタイア戦略」や「モハPチャンネル」かな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch