24/07/07 21:42:01.45 5rbK7TvY0.net
乙です
小池が3期目続投で明日の日経平均上がりますかね?
先物は調子良いですけどw
3:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/07 22:55:00.94 qq/I11dx0.net
スクリプト被害あるのにドングリ付けないで建てたバカがいるのか
4:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/07 22:58:16.39 qq/I11dx0.net
バカがスクリプト被害あるのにそのまま建てたので立て直し
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67
スレリンク(market板)
5:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/07 23:21:37.50 0sYC1cfV0.net
君、毎回毎回しつこいよ。ワッチョイ付けたいだけだろ?
1人でシコってなよ
6:
24/07/08 01:13:50.46 64Anvb2r0.net
分配金無しの株式のインデックスファンドがあるとします。
ファンドが株を購入して、企業からファンド側には配当金が出ていると思うんですが、
このお金はどこに行っているのでしょうか?再投資しているとは思うんですが、その分、基準価額が上がっているんですか?
7:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 01:30:30.04 UE6pFcD60.net
基準価額=純資産総額÷口数、なので、配当金が純資産にプラスされると、基準価額が上がる。
8:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 01:53:18.85 HRXdl7hC0.net
>>7
配当金を受け取った運用会社は法人税が引かれた残りを純資産に上乗せするんですか?
配当金自体も法人税が引かれているので二重課税になるのでしょうか?
9:
24/07/08 02:14:48.70 64Anvb2r0.net
>>7
ありがとうございます!
10:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 02:18:29.74 f94+reWs0.net
>>8
2020年から二重課税分は勝手に調整してくれてるらしいよ
投資信託の二重課税調整 でぐぐってみて
11:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 04:14:35.32 Bpq4hbuu0.net
それは海外投資の場合な。運用会社の経費は信託報酬などで取られてる
12:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 08:21:23.20 Dx+DL2ey0.net
評価損益率ランキングで上位にいるから入金したくない
でも元本は増やしたい どうしたらいいですか?
13:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 08:44:17.75 61As8s2l0.net
> 評価損益率ランキング
これって具体的に何を言ってる?
14:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 08:45:02.35 FRu8a7L40.net
別会社ので証券口座を作れ、アホ
15:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 09:05:51.40 ezgM8rnt0.net
評価損益率ランキングw
そんなクソみたいなものやってるのか
16:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 09:41:23.76 hxUzWQIS0.net
>>8
法人税を含めるなら三重課税
投資信託の二重課税調整は外国所得税と国内所得税の調整なので法人税は調整に入っていない
17:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 13:56:16.71 TJRiKObg0.net
コンドラチェフ百合子バンザーイ!!
これからも売国奴からこの国守ってください!!
自民党、バンザーイ!!創価公明党、バンザーイ!!
18:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 19:43:22.33 CBNLh4xb0.net
全く同じ思想を重視する
19:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 19:54:38.17 8kSsQhXY0.net
俺は解釈してるもんじゃねーの?
20:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 20:05:11.89 5301e1Cf0.net
相手はステルスで何も幸せでもなし)だと普通の知性があったら一発で取り返したレベルだからお前は勝てないでしょ
ちょっと2~3日ぐらいは現実見るんだけどな
いや、話せて嬉しいんだろ
21:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 20:10:06.41 4DsBJo9l0.net
アイスタ希薄化も検討してもらったりするよ?
22:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 20:25:00.63 RSmpI7xR0.net
分割してないから好きなMCは売れてないんだよって
23:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 20:28:38.03 w0w/Jvl20.net
いらんもんが多く、年齢差はでかい
24:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 20:38:10.78 mlW9062i0.net
ヒロキ酒豪やめたってさ
アクアの運転困難に備え銀行と商社を少々
耐え難きを耐えてもいいと思うがなぁ
25:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 21:02:52.26 B2TJPFN60.net
「こんな番組は?
26:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 21:44:05.47 wi4h3PqO0.net
持ってる個別株がストップ高になったわwww
27:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/08 23:02:24.87 TsDRIjel0.net
銘柄名くらいかいていいんだぞ!
28:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 00:24:49.11 bg4wwLgG0.net
テスラってこのまま上がると思いますか?
上がったり下がったりですかね?
29:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 00:34:10.72 gws9H5Tm0.net
株価はランダムウォーク
短期になればなるほど予想は難しい
長期で見るなら自動運転がモノになればテスラは爆上げする可能性�
30:ると思うけどどうだろうね
31:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 06:12:04.53 kRRfw+RE0.net
>>28
期待をしてはイケない銘柄
32:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 08:04:20.70 6807MrcT0.net
手堅くいくならスルーで
33:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 09:35:42.03 D8UG3iBx0.net
集中投資も集中しすぎるとダメね
NVDA一択の人達、結局全然伸びてないわ
バランスが大事ねバランスが
34:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 12:10:55.24 wyaQVXx90.net
投資信託って投資のプロが代わりに投資すると言うのはよく見るんですが、実際どういうことをやってるんですかね?
雇われの投資家たちが資金与えられて個別株の売り買いとかデイトレとかそういうのをやってるイメージですか?
それとも投資家たちが集まってどの銘柄を売るか買うかなどを話し合ってる感じですか?
35:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 12:20:32.03 fKZA819Q0.net
後継息子なんだけど未来がない業界だから継がずに売却して株につっこもうか本気で悩んでる
いくらで売れるかにもよるんだけどねえ
36:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 12:50:18.06 HJckRCUZ0.net
>>32
個別株はそんなもの
37:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 13:03:54.03 mVGEVRBX0.net
まあお前のレベルならそうだろうな
インデックス買っとけ
38:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 13:25:04.60 gws9H5Tm0.net
>>33
2行目はヘッジファンドとかがそんな感じだと思う
3行目が投資信託のアクティブファンドに近い感じかな
最近はやりで良くオススメされるのは投資信託の中でもインデックスファンドと呼ばれるもの
日経平均やSP500みたいな市場の指数に連動するのを目指して運用するタイプ
39:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 14:27:27.35 BCMs/D5q0.net
レバレッジの怖さがよくわかりません
例えばNASDAQがいいと思うならレバレッジの方にした方がいいんじゃないんでしょうか?
下がるときも倍かもしれませんが上がると信じてるから買ってるわけですよね?気持ちの余裕の問題でしょうか?単純に倍なわけではない?
それに近い質問で、FANG+やs&p10も人気ですがこれらとレバナスだとどっちが危険なんでしょう?
企業数ならレバナスの方が分散されてますが前者は人気あって後者はギャンブルとされてるイメージです
40:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 14:49:07.37 Vqy+vogn0.net
自民公明のほうがよっぽどこえーよ
悪魔そのものだぞ 人の命なんてなんとも思ってない
41:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 15:00:11.00 v6Qvx/kW0.net
>>38
レバレッジは下落相場での恐怖心もあるが、特定口座しか使えないデメリットが付加されてしまった
42:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 15:11:17.98 2ihOMnP90.net
>>38
レバレッジこわいというのは
レバレッジをかけすぎると、下落したときにロスカットで全部なくなるよてお話
あとレバをかけるのは例えば金を借りて、株を2倍買うようなものなので費用がかかるから値動きないと損する
アメリカ株なら最低でも5%程度かかり、レバ2倍なら年間10%程度損してる
レバをかけた投信は値下がりしたら元に戻るのが時間かかる欠点がある
2022年2月から現在までで
(為替ヘッジのかかってない)S&P500・4倍ブル型ファンド 1.16倍
smaxis slim SP500 1.7倍
レバナスの投信はほとんど 「為替ヘッジあり」だから、できたらなしのやつを買ってね
43:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 15:40:50.77 BCMs/D5q0.net
ありがとうございます
>>40
そうかNISAで買えないのか 忘れてました
>>41
株価が動かないとマイナスなんですね それは確かにリスクありますね
大きな額はNISAでやってるんですが小さな額をリターン重視でやってみようかなぁと思って悩んだ話です
44: 警備員[Lv.4][新芽]
24/07/09 16:26:11.10 cHPtlhWn0.net
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)で質問です
目論見書の費用を見ると信託報酬0.099%+品貸料となっています。
品貸料を調べてみると空売りの際に発生することがわかりました
高配当株ファンドが空売りなんかするものでしょうか。
このファンドを購入した場合投資家が年間に支払う費用は何%になりますか?
45:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 17:31:49.18 ptQG55HI0.net
貧乏人がやってもなんだこんなもんかって感じですね
お金持ちが得をする世の中なんだなと実感してます
金持ち父さんに書いてあった気もしますね
46:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 17:34:13.78 MZLPmaM70.net
その通り。
投資は入金力が全て、だからね。
例えば、株価が一円上がっただけでも、1000万株持ってたら1000万円稼げる訳だし。
手数料とかは考えないとして。
47:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 17:36:58.47 wyaQVXx90.net
>>37
なるほど
48:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 18:08:09.18 RsjSuNGq0.net
金持ちが楽してさらに金持ちになるゲームすね
すでにゲームオーバーだけどゲームを続けます
49:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 21:17:32.24 ihjqrfW/0.net
>>33
補足として、ヘッジファンドの例として Man AHLなどがある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.capital.co.jp)
50:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/09 23:24:41.27 ihjqrfW/0.net
>>38
現物株が上がったり下がったり繰り返して、結局元の価格に戻った場合、
レバレッジ型は元の価格より下になる。
その繰り返しで、レバレッジ型はどんどんゼロになっていったりする。
その辺の動きが分かってれば、レバレッジ型は上げ相場では有効。
例えばS&P 500、NASDAQ 100、半導体など、数ヶ月とか1年のレベルで
右肩上がりで、今後も数ヶ月は右肩上がりが続くと予想するなら、
レバレッジ型は有効。
俺自身は今後も数ヶ月は上げ相場が続くと想定してるので、
DirexionのレバレッジETFや、レバレッジ型投資信託をある程度買ってる。
51:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 10:33:59.30 B4miFMUs0.net
SBI証券ですけど月々の収支は手動で計算ですか
決めた日時で
保有資産評価かトータルリターンを記録していくしかない?
52:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 11:08:09.23 eJWnbkE40.net
URLリンク(i.imgur.com)
53:38
24/07/10 12:10:23.58 Wx2E3UXm0.net
>>49
特定口座、月1万以下、軽い気持ちで売れる この条件でレバナスを考えました
財布に結構入れちゃうタイプなんですが明らかに余ってるので財布の中の一部も特定でやるか って感じです
この額ならリターン重視でレバナスだと思ったんですがもっと定番の人気商品の方がいいですかね
54:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 12:28:50.77 DD//G0qQ0.net
損益通算と繰越は、下記の認識であってますか?
特定口座(源泉徴収なし)の場合で、
1. 個別株Aを売却し、25万円+
個別株Bを売却し、6万円-
つまり19万円の利益なので所得税の申告は不要。
2. 個別株Aを売却し、27万円+
個別株Bを売却し6万円-
21万円を確定申告
3. 個別株Bのみ売却し、損が6万円
確定申告し3年繰越
55:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 13:12:33.15 ENTwcKQe0.net
>>53
年末調整を受けたサラリーマンなら合ってる
56:53
24/07/10 14:15:06.00 DD//G0qQ0.net
>>54
サラリーマンです
ありがとうございました。
マイナスとプラスの個別株がそれぞれいくつかあるので、20万円以内になるよう調整して利確し、そのお金を今持ってるオルカンに追加します。
57:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 15:08:50.31 GjNUgReV0.net
オルカンは株式投資信託の中では暴落しにくい性質ですか?
58:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 15:22:45.02 WmX9URUF0.net
>>56
そうですね。
とはいえ所詮株式なので、落ちるときは結構落ちます。
59:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 15:43:27.80 4xglKW2y0.net
しかもあんまり伸びません
是非おすすめです
60: 警備員[Lv.4][新芽]
24/07/10 15:47:38.43 A/oM1W0f0.net
超長期前提のドルコス的には適度な暴落は慶事
今アラ還以上で億持ってる人は
失われた30年に月2万とか3万を淡々と積み上げてきた人たち
61:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 15:59:34.78 WmX9URUF0.net
>>56
投資に全く興味がない若い人で、ただ資産を増やすために積立を設定して今後何十年間脳死で買い続けるような人にはお薦め。
米国が没落しようがロシアや南米・アフリカが世界の覇権を握ろうが、オートメイテックに調整してくれる。
62:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 16:15:53.92 GjNUgReV0.net
>>56に回答頂いた皆さん、どうもありがとうございました
63:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 17:34:23.39 L7VBvMP60.net
同じセクターでアナリスト評価3.5と4.2で迷ったら4.2が無難ですよね?
64:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 17:45:29.39 LQFsDJWh0.net
はい
65:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 18:40:22.94 tg8GY0700.net
>>62
ちなみに何と何?
66:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 18:42:29.46 H8P2IidZ0.net
NISA口座開設したてで余剰資金700万です
SP500やオルカンに興味がありますが、チャートを見ると今は高値のようです
それでも最短一括で360万入金していくのが良い相場でしょうか?
67:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 18:49:40.51 tg8GY0700.net
>>65
今はとても高値な上にかなりの円安ドル高状態でもある
一括でいれるのに良い相場か?と聞かれたらさすがに悪い相場と答えるしかない
68:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 18:54:19.28 H3Eln8B30.net
と今年の年初も言われていた
69:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 18:56:04.50 YRWkIORx0.net
>>65
今後は誰にも分からないが、聞いてくる時点で一括はオススメしない。値動き気になってメンタルやられるよ
どちらかの枠を一括して、もう一方は積み立てをオススメする
70:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 19:33:58.41 VDVZOb1t0.net
>>65
自分だったら…
つみたて投資枠
オルカン 60万円
SP500 60万円
成長投資枠
ナスダック100 120万円
ニッセイSOX 120万円
だな。
71:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 20:03:50.30 4LDUlIo10.net
>>50
カビュウとか使えばいいのでは?
72:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 20:45:00.59 i810xp3z0.net
>>65です
アドバイスありがとうございます!
73:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 21:05:47.39 WmX9URUF0.net
>>70
カビュウ入れてみたが無償だとイライラがつのるばかりだったので抜いた
74:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 21:48:22.13 /Cs/FGpT0.net
積立
FANG+一括120
成長
SOX一括120
2244一括120
75:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 22:31:04.16 r7w+2Tsl0.net
ニーサの保有銘柄で爆益出てる人って一旦利確する?
本来は長期保有なんだろうけど
今年分の値上がり益も数年後には相当しぼんでしまう確率が高い気がするし
76:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 22:36:55.51 aWAUlzEq0.net
ガチホ一択。
77:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 22:46:46.62 okA+eqk10.net
>>73
おいおい鬼かと思ったけど、これが最強で最悪 鬼武者だな!! これでええとおもうぞ
78:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/10 23:56:22.97 HHF5Axvh0.net
>>53
念のため、サラリーマンで、株の利益が年間20万円以下の場合
所得税 : 確定申告不要
住民税 : 申告必要
79:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 00:24:41.61 oW5QkG4m0.net
>>65
この動画の13:48のあたりでは、ドルコスト平均法が最強とされていて、
暴落なんて待つ必要なしとされています。
URLリンク(www.youtube.com)
NISA枠は最短で埋めてしまいましょう。
NISA枠からはみ出る部分は、いったん特定口座で運用して、来年NISAに移しましょう。
埋めた後はドルコストで、20年 ~ 30年、ひたすら耐えましょう。
他の人も言ってるように、オルカン、S&P 500、NASDAQ 100、S&P 500 トップ数社、
半導体(SOX)あたりが良さげです。
80:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 00:35:28.05 cA27g+Kl0.net
レバナスの上位互換
1年間のトータルリターン1位の最強投資信託
URLリンク(youtu.be)
81:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 04:39:39.80 pCR/DRT80.net
>>64
GEとCATです
82:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 08:03:54.46 SfuCy9pG0.net
遅まきながら先月末からNISA着手
ホールドする覚悟として常に50%減くるつもりでオルカンに成長枠一括したんですがもうちょい覚悟決めといた方が良いです?
83:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 08:05:37.67 iNX0ujsW0.net
上で良く名前が出てるオールカントリーって「複利の効果」あるんですか?
配当金は直接は受け取れないみたいですが
84:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 08:26:22.23 T5Oimr7z0.net
>>82
配当金は税金を引かれずに元本に足して運用するよ。
だから福利ではないけれど上昇相場では「福利のような効果」で
価額が増えるよ。
85:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 09:16:50.35 i6qcdeLW0.net
>>83
下落相場でも配当再投資されて下落が抑えられるよ
86:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 10:02:25.66 fM/uIf510.net
moomoo証券でもらった微妙な株1株
市場開けた時点ですでにマイナスになってて上がりそうもないので速売りしたんだけど、扱いが一般口座でした
この「もらった株」の場合、一般口座でも取得金額割れでマイナスでも確定申告は必要ですか?
87:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:15:14.40 zxPCAUlM0.net
大谷さん、豪邸売るの?
ほんと日テレってゴミだよねえ
日本に要らないと思うんだよねえ日テレとか
普段から売国しかしねーし
88:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:37:55.05 y7l4JzWB0.net
ほんと初心者で申し訳ないのだけど、今1万円の値付けのインデックスを1万円分買ったとします
20年寝かせたあと現金化させたいタイミングで、たまたま1万円の値付けになっていたら20年寝かせた意味は無いということ?
89:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:39:24.84 l8L4rzFS0.net
分配金が出ないならそれはそう
90:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:44:17.54 AxkSqYeu0.net
URLリンク(x.com)
おいおいwなんだこれ
ワクチンで死ぬなんて陰謀論じゃなかったのかよw
急に開き直ってどーした?w
91:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:44:54.60 AxkSqYeu0.net
つまり、運が悪かったら死んでたってことじゃんw
92:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:54:14.52 8As40Wnl0.net
急いで作ったワクとか打たないのが当たり前
93:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:56:54.13 m05WL8z90.net
んなもん馬鹿しか打たないからどうでもいい
それよりJPMの決算どうなると思うか教えて
94:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 11:59:32.63 y7l4JzWB0.net
>>88
なるほどです!
95:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 16:28:28.12 I4n9VsrI0.net
>>86
> 日本に要らないと思うんだよねえ日テレとか
っつーか、NHKも含めてテレビ局は全部いらない。
マヂで、ここ数年一秒も見てないわ。
96:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 19:19:54.33 DpVMfkTO0.net
入金力で質問です
仮に年間100万円だとします
相当な額なんですかね?
何言ってるのかワケワカメかもしれませんが入金力100万円ってやっぱ凄いですよね?
97: 警備員[Lv.11][芽]
24/07/11 19:27:10.10 qyWAsjTT0.net
新nisaを給料だけで埋めてる人もいるし
他人は気にするな
98:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 19:34:52.25 HSNKr+eg0.net
でも次の10年もたったらトラックの運転手が死亡ってめずらしいな。
99: 警備員[Lv.24]
24/07/11 19:45:02.71 RsdPHPkU0.net
>>95
十分よくやってると思う
100:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 20:06:51.03 Li5QFTj10.net
それやって低血糖っぽい症状はあるんだが
お前らおっさんの目が美しいのにって怒って自害した情報見てれば通してるんだね
映画板でも専用のおうちも必要だし
忠告するが
101:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 20:16:48.80 T/FTc0ct0.net
金持ちだから
正直全然いらんし
まず休日出勤もらって大丈夫かな
イヤモニで指示する番組に戻せ
102:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 20:30:29.10 T/FTc0ct0.net
そもそも投票に行かないんだよ
逆の動きに反対されたり
103:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 20:33:47.68 T/FTc0ct0.net
三振取れない奴は数字も改変してるだけだったのか
104:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:05:55.11 eYuwcY7m0.net
SBIで積み立て枠一括注文したのですが
設定した次回発注予定日やボース設定日は関係なく注文した翌日にその投信が約定されるであってますか?
105:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:10:47.19 VQBg7Np70.net
ぽまいら、運用して最後は何千万にしたいの?もしかしたら億?
106:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:16:58.61 i6qcdeLW0.net
>>104
億だよ
今30歳で1800万円、あと20年で億いけるかなー
107:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:19:52.83 pXjzmcG+0.net
>>105
30歳でそこまでいったなら40歳で億行けると思う
108:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:33:15.48 i6qcdeLW0.net
>>106
23歳で250万円くらいから投資スタートして、30歳で1800万円
40歳で6000万円くらいと予想
45歳で億いけそうな気がする
109:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:37:47.66 VQBg7Np70.net
時間を味方につけるのじゃ
110:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:42:34.18 tbYBZ2qk0.net
>>103
注文した翌日とか翌々日とか微妙な話は置いとくと、
次回発注予定日やボーナス設定日とかは関係なく約定する。
111:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:44:02.76 tbYBZ2qk0.net
>>104
目標は10億。
今年やっと1億行った。
112:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 21:48:58.74 tbYBZ2qk0.net
>>82
複利効果を得たい場合、配当金を出さないタイプの方がいい。
配当金を分配せずに、元本に組み入れて再投資するので、複利効果がある。
113: 警備員[Lv.25]
24/07/11 21:56:34.99 2H/1kT5q0.net
素朴な疑問なんだけど資本主義社会が続く限り指標連動型の投資信託で負ける事ってあるん?
100年後の未来は分からないけど10年20年で現体制が揺らぐとは思えないから有り金は全部オルカンなりSP500に突っ込むのが得策な気がしてきた
まあ、今の贅沢を貪り続ける限り地球が持たないかもしれないが
114:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/11 22:04:01.14 tbYBZ2qk0.net
>>112
「 シーゲルの一貫性 」でググって表示されるグラフに、その答えの過去実績がある。
115:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 00:34:25.84 O6Ya104L0.net
楽天で買ってるひとはマケスピでやってますか?
カビュウみたいに売買した損益履歴とかINOUTとかみれないし分析は別のソフトですか?
マケスピよりはスマホのispeedのほうが使いやすくも感じます
116:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 01:01:05.62 lc8vFc520.net
楽天だけど、マケスピってのが何なのか分からん…
117:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 01:06:41.52 tVLWWj5m0.net
あれ?久々に暴落?なんかあったのかしら
118:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 01:33:04.78 O6Ya104L0.net
>>115
マーケットスピード2です
119:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 01:54:12.37 YAwH20pi0.net
PCは勿論、スマホでもPCサイトしか使わないな。
120:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 02:23:13.60 xWcZA8+P0.net
今ダウは上げてますがNASDAQはめちゃめちゃ下げてます
なぜでしょうか?
121: 警備員[Lv.10][新芽]
24/07/12 04:18:19.08 zHHxN7mO0.net
>>112
その、資本主義社会が続く限り、ってのが脅かされる状況
例えば宇宙人襲来するとか、世界核戦争とか、巨大隕石が落下して人類絶滅の危機とか、そういう類が起こると恐慌=大暴落
一部アホは、ウクライナで対ロで核兵器使えばいいとか言ってたが、それこそ核大戦の引き金を引く行為で、株価の暴落につながる
122: 警備員[Lv.10][新芽]
24/07/12 04:29:00.86 zHHxN7mO0.net
おそらく、日銀がドル売り円買介入実施して、161.5円から156.5円くらいまで一気に5円の円高になり、反動戻しで今158.76円
FXやってる人は、大損した人多数と思われる
米CPI発表があり、今までほぼ無かった利上げする観測が出た
ビッグテックが軒並み2-3%安で、NASDAQも2%下落したところで止まってる
今月ずっと上げてたから、調整下落がそのうち入ると、アナリスト予想の範囲
もう2%くらい下がってもおかしくはないよ
123:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 05:15:20.94 O6Ya104L0.net
>>120
王政や封建社会が当たり前だったころも
何とか領主やそれに関する下僕になれば安泰といってたのかね
124: 警備員[Lv.2][新芽告]
24/07/12 05:52:47.04 zHHxN7mO0.net
>>122
関連性が意味不明
125:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 06:32:19.05 wAhoIQPP0.net
明日上がりますかね?2、3日下がるといいな
126:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 06:33:51.26 oAHY0nHG0.net
>>120
それすらも自作自演してきそうな勢いだね最近のDSは
127:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 06:36:18.41 4immuT4R0.net
来週くらいまで下がってくれるとありがたい
ボーナスそのまま入れたい
128:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 07:03:40.01 0IVQxecJ0.net
>>121
利下げだろ?
129:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 08:00:46.59 5K1fwv1J0.net
今日4.4%も下がりました!
130: 警備員[Lv.7][新芽]
24/07/12 09:58:14.24 R0swCrDu0.net
>>104
基本億り人で到達次第リタイアでしょう
実際アメリカでは401kで夫婦合わせるとミリオネア続出してて
アラフィフでガンガンリタイヤしてる
131:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 10:29:58.33 2oCno8Jz0.net
インデックスを月一回または週一回購入してコツコツ積立る場合、発注日のおすすめ日はありますか?
中旬、月末、月曜日、木曜日など発注を出す良いタイミングはあるのでしょうか
132:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 10:56:21.90 ho62r7XT0.net
各金融機関通して
つみたて投資枠商品で 信託報酬が 0.05775% のもの
emax slim 折る館
いがいでおしえてくだせい
133:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 13:05:25.52 HvbHgd+50.net
>>131
はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)
emaxis以外ならこの2つかな
134:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 13:15:44.02 1pLL+RGL0.net
>>131
どの証券会社でも、投資信託の検索で結果を信託報酬でソート出来る筈。
135:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 14:47:26.64 0IVQxecJ0.net
>>131
はじめてのおつかい
136:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 15:28:59.20 htruz7nD0.net
先輩らちょっと教えて
2000万円あるんですけどどうしたらいい?
やっぱりインデックスでコツコツ?
なんか違う気がしてて
137:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 15:48:09.67 mC4cN0aD0.net
せいぜい200万ちょっとの資産なんだがこの3日で10万増えた
20年ちょっと投信積み立ててるがこんなことなかった
これってバブルじゃねえの?
138: 警備員[Lv.8][新芽]
24/07/12 15:54:55.55 d5xaH/ro0.net
>>135
泡銭なら日本株ETFでも買えば
為替リスクもないしガタガタになることもないでしょう
139:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 15:59:25.95 vunNE7OM0.net
>>136
弾けるまでバブルとは確定しない
140:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 16:06:35.18 mC4cN0aD0.net
>>138
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
こわい!怖いんだよ!!
141:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 16:28:47.25 n8GbZWs10.net
3日間で↑5%でバブルだってよ
142:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 16:30:00.53 1gc2x8DE0.net
>>135
インデックス寝かせながら個別もやればいいんじゃないの?
143:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 16:53:41.01 zkW8qTVS0.net
ですかねえ
100万で個別株やってるんですけど2000万ゲットしたからリスク取らなくてもいいのかなと
かといってS&P500はちょっと違う気がしてて
144:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 17:19:32.54 0IVQxecJ0.net
>>135
インデックスでいいやんFANG+インデックス
これにブッパ
145:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 18:26:46.80 57/57BjV0.net
NASDAQ 100とFANG+と2244とM7に500万ずつ
146:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 19:20:23.56 CAFOE0VX0.net
いや全額
レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド
でしょ。
これ中身はNASDAQ-TOP20みたいなもんだし。
147:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 19:25:23.93 4y9UpWn70.net
>>131
信託報酬 ランキング
URLリンク(diamond.jp)
148:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 21:21:21.98 4y9UpWn70.net
>>142
個別でいいじゃん。
S&P 500 TOP10とか SOX指数の上位銘柄を個別で買おう!
149:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 21:37:25.72 u9DqO6+E0.net
>>142
同じリスクなら次は4億だぜ。
150:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 22:28:41.12 TQF4QnNp0.net
レバナスの時代は終わりましたか?
151:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 23:14:36.31 JOjhGIKM0.net
>>142
これから2030年までは、半導体メインでいいんじゃないかと思える動画
URLリンク(www.youtube.com)
152:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 23:28:57.43 q1iDyg7K0.net
>>145
同意、レバナスの上位互換
トータルリターンランキングでNo.1
レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド
URLリンク(i.imgur.com)
153:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 23:36:37.15 GswOI+OP0.net
>>151
> レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド
それ、滅茶苦茶下がったよ、ってメイルが来たわ。
-7.52 %
154:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/12 23:52:29.02 q1iDyg7K0.net
>>152
そりゃレバレッジだしボラが大きい日もあるよ
日経平均でも今年最も下がった日なんだし
そのボラの大きさも含めて今までのトータルリターンの話
ただNASDAQが下がっきたり円高になると変わってくる
155: 警備員[Lv.36]
24/07/13 01:34:35.97 AS3OZ1Fq0.net
>>104
目標17兆ドルだな
156:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 01:40:22.56 wE4u7avl0.net
スイングトレードやってるけどなかなかうまくいきません
5銘柄くらいにわけてるけど
損益は1日で500円から2000円程度
儲かってるのは5000円とか出てるけど-2000円とかのもあります
+2%くらいが関の山なので10万円で2000円、管理の手間で赤字な気がします
50万程度でやるなら1銘柄に絞ったほうがいいんですかね?
ETFですがレバナス50万のときは数日で1.5万とか儲けてました
157:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 02:19:25.29 LSxTtj6N0.net
オルカン買っても月あたり0.5%程度の増加
短期なら下手でも2%、基本が5%、すごいやつで10%とかいくから最低でも
オルカンの4倍ほど増えるよ
チャートみて上がってる株買って下がりはじめたら売るだけ
度胸と経験だね
ネットで勉強しただけの俺でも
ファンダメンタル分析とかしなくて
チャートとMACDだけで5%はいってる
タカキューの40%以上アップとかには乗れないけどね
158: 警備員[Lv.3]
24/07/13 04:41:17.80 4MBYQgwU0.net
>>155
レバナス買って寝てたほうが、中長期では増えるだろw
半年で+35%超えてるし、複利で増えるし
159:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 07:43:24.46 5DOOvtPZ0.net
この暴落時にたくさん買ったらいいって訳ではないんですかね?
160:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 08:30:20.76 ypNLF7gb0.net
日経225のクリック株に興味ある初心者です
日経平均の上がる、下がるなんて当てられませんが
昨日の深夜の日銀介入→翌日の日経平均下落というように
上昇、下落が誰でも分かるときだけやる、のは正しいのでしょうか?
161:131
24/07/13 09:07:24.42 bruI5Vtf0.net
ご返信ありがとうございます
大変参考になりました
金融機関で検索ソートできました
162:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 09:56:33.14 fivxz9cF0.net
>>151
こいつ、こんなに良かったのか
気まぐれで100万買って放置してたら一年経たずに倍になってたけど、まさか首位とはね
163:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 10:22:00.38 FrfgYzV70.net
>>161
落差激しいのに気まぐれに買って1年間放置とか、あんた凄いなw
これNASDAQ100の厳選上位トップ20
164:のレバなのに知名度はイマイチ 名称が悪いのかもな
165:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 12:32:08.41 vXgWlYNF0.net
俺はレバレッジというだけで眼中になかったが、思うところあって最近10万円だけ買ってみた。
もう+18.86%になってる。
しかも前日から-7.52%になっていてこれだw
166:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 13:31:53.30 2x57Da+U0.net
自分のポートフォリオ想定1年リターン80%なんだけどNASDAQ 100買うべきです?
167:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 14:40:12.19 yPYxcGwV0.net
自分で決められない奴は買うべきではない
168:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 14:49:45.18 lXTNiD4X0.net
いや何言ってんだこいつ ちゃんと読めよ障◯者
169:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 14:59:12.73 dUcdfB3P0.net
それ確か2027年償還なので、短期勝負出来るしいいね。
170:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 15:04:06.71 9JrhXDo+0.net
>>159
くりっく365はスプレッド高いから短期の取引だとちょっと損、1枚410万だからリスクも高め
しかし金利分のコストが安いから(1年で2500円くらい)
400万円分の日経連動の投信買う代わりに、200万入れて1枚買う(200万は自由にできるから何かあったときに使える)
みたいな使い方の方がいいと思うな
171:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 15:22:34.36 g2GojcWO0.net
>>159
くりっく株365で発生した利益は先物取引に係る雑所得等として原則確定申告が必要なので、国保加入者で利益が多いと国保が高くつくよ
172:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 15:40:08.26 9JrhXDo+0.net
>>169
株や投信と損益合算できないのも欠点だね
くりっく365(株とFXの方も)とFXとCFDと先物となら損益合算できるけど
全部一緒にしてくれたら良いのにね(ついでに仮想通貨の税金も一緒にして欲しい)
173:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 15:54:49.44 NMCwCXtR0.net
>>163
俺は他のレバ銘柄で昨日-12%で利益が半分になったわw
もうレバ銘柄は2倍までにするわ
レバドラはコツコツ積み立てしていく
174:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:02:32.90 vXgWlYNF0.net
>>171
3倍レバレッジかw
よくそんな物買うな
175:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:07:20.38 jD58MMM90.net
半分インデックス買ってるけど全部個別にしたくなる
将来これもあった方がいいんだと言い聞かせてる
176:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:08:46.02 NMCwCXtR0.net
>>172
いや4.3倍w
これのせいか2倍レバの上下ではあまり動じなくなったわ
しかし来週中には売りたい
177:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:20:38.58 vXgWlYNF0.net
>>174
そんなのがあるのか知らんかったわwww
178:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:33:58.65 vXgWlYNF0.net
>>173
eMAXIS Slim S&P500とかiFreeNEXTインド株インデックスとか持ってたが、それぞれ元本10万円分だけ残して売却した。
米国株式は上記レバドラやTracers S&P500トップ10、Tracers S&P500ゴールドプラス、SBI岡三NASDAQ AIアクティブファンド等に置き換えた。
インド株式はHSBCのアクティブファンドに集約。
179:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:34:47.83 NMCwCXtR0.net
>>175
数日で天国と地獄を体験できるよw
マイナスなりそうだから来週には卒業で、レバはレバドラとNVDUでぼちぼちやっていくわ
180:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 16:36:42.90 ZUg3I7nd0.net
SBI 日本株4.3ブル
楽天日本株4.3倍ブル
とか?
181:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 19:22:55.83 NMCwCXtR0.net
そう
ちなみに楽天日本株4.3倍ブルは、楽天証券で60代男性には買付金額3位の人気
182:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 19:27:40.14 wE4u7avl0.net
>>157
常に自動で分配金も再投資されたり、年々増えていくから雪だるま式に増えてると勘違いして複利複利いうやついるけどね
株が上がってるだけにすぎないんだよ
月に5%かせげるなら個別のほうがいい
183:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 20:12:48.21 YBWQntL+0.net
SBIでニーサの自動積立は月10万までしか出来ない?
積立枠と成長枠の合計360万の枠に、毎月30万ずつ自動積立したいんだ
20万は手動で買い注文出さないとダメ?
184: 警備員[Lv.7]
24/07/13 22:20:39.75 4MBYQgwU0.net
>>180
株の上がり方と分配金を自動元本組入で、複利=指数関数で増えてるから
実際に、縦軸対数にして直線になってる
185: 警備員[Lv.7]
24/07/13 22:30:41.97 4MBYQgwU0.net
>>181
積立投資枠と成長投資枠を個別に設定出来る
ただ積立投資枠は年120万円だから、年初に設定するなら、たとえば月に30万円にすると4ヶ月で枠が埋まるだけ
そのまま買い続けると、これも設定次第だが、あふれた分を特定口座にする設定があり、以後は非課税ではなくなるだけ
年の途中からなら、例えば今から6ヶ月で毎月20万円設定すると、年末までに120万円の枠が埋まる設定も可能
その上でさらにボーナス設定を加えて、8月に100万円設定すると120万円枠が8月に埋まるが、それも可能
それも積立と表現していいことになってる
186:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 23:07:32.04 elzH5av70.net
同じ銘柄を買い増したら
取得単価が上がってなんか損してる気がするんですけど、気のせいですかね?
買い増し前の取得単価なら現在の基準価額との差が大きく、利益が多いのに、買い増し後は基準価額に近いのです
187:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/13 23:20:27.55 PgtPZoeU0.net
気持ちの問題なんだから実際にどうであろうと、自分が損した気がすると思うならそうなんでしょ
初心者の謎質問
1.基準価額が低いと口数が多く買えてお得ですよね → 基準価額がいくらだろうと前日比騰落率だけ気にすればいい
2.明日下がりますか? この株は大丈夫ですか? → 未来を見通す予知の目を持っている人はいない
3.複利! 複利! 複利! → 内部再投資で複利っぽい値動きをするだけです
188: 警備員[Lv.8]
24/07/13 23:24:42.25 4MBYQgwU0.net
>>184
買い増し部分は取得単価が直近の基準価額で、上がってない
当然そうなる
りんごを50円で10個500円で買ったのを持ってて
100円に上がって+100%
10個1000円で買い増した
トータルで20個を1500円で買ってるが、今持ってる平均取得単価は75円(1500÷20)
りんごの価格は今100円
買い増す前は+100%(100÷50=2倍)
買い増した後は+33%(100÷75=1.33倍)
わかるかな?算数計算
189:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 00:28:08.99 Fusx4zk/0.net
>>184
下落した時に買えばOK
特に大暴落して取得価額より下落すれば取得価額が下がってお得!
190:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 01:21:39.24 SXwrtoOS0.net
債券ETFって、債権価格が上がるとETF基準価格も上がるのでしょうか?
利回りが上がるとETFも上がるのでしょうか?
191: 警備員[Lv.9]
24/07/14 01:32:57.93 GFTqNzJm0.net
>>185
銀行が定めた預金利率でしか複利を認めない石頭な老害?
時間率一定で価値が上がり利益が増える状態を、複利と呼んで何ら問題ない
複利っぽい値動き=経済理論の複利そのもの
192:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 01:50:07.67 rHLMLcN+0.net
>>188
債券ETFは債券の集合体なので、債券価格が上がればETF基準価格も上がる
> 利回りが上がるとETFも上がるのでしょうか?
なんの利回りだろう?
新規に発行する債券の金利が上がると、過去に低金利で発行した債券の魅了が下がるので既発債券の価格は下がる
なので金利が上がると債券価格が下がると言われる。もちろん債券ETFも下がる
こういう話でなくて別の話?
193:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 03:02:44.42 SXwrtoOS0.net
>>190
ありがとうございます
債権価格が上がると基準価額も上がるのですね
利回りは私の勘違いでした
金利が上がって利回りも良くなるとみんなETF買ってETF値上がるのかなと…
194:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 04:14:47.42 Fusx4zk/0.net
>>191
債券もいろいろあって、「短期ハイイールド債券」(格付け低いけど高利回りの債券)とかの特殊なやつだとちょうどアメリカの政策金利に応じて値段が上がってるよ
(でも、これは株が暴落したら一緒に下落するからリスク高い)
アメリカ国債とかだと>190のとおり、アメリカ利上げで一時値が下がる、利下げで値が上がるから今買うならお得
でも為替ヘッジだけは絶対に付けてはいけない
国債とかの利回りは長期金利、一方為替ヘッジの費用は短期金利
普通は長期金利>短期金利だけど アメリカは短期4.45% 長期4.18%と逆転してるから費用だけかかって金が吸い取られていく嫌がらせみたいな商品になっている
195:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 05:23:05.15 byuO8Wgk0.net
投資信託で、福利効果とか頭悪すぎだろ
1年保有してたら一定の株数さしあげますよ、にならないと福利とはいえない、
196: 警備員[Lv.4]
24/07/14 05:41:45.59 GFTqNzJm0.net
>>193
頭悪くて複利も間違うなら、ムリして書くなよ、爺さん
指数関数も知らないのか?
197:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 05:50:31.44 KY0VMmCG0.net
>>194
お前こそ無理して使うなよ
下がったときに減る複利とかないだろ、だから複利「的」って言われるんだよ
198:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 06:12:29.72 DRYpLyl60.net
横からでスマンのやが複利って利子に対しても利子がつくことだから投資信託って複利が利いてるんじゃないの?
199:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 06:23:50.88 QD1vDp0G0.net
投資信託に利子ってあるんか?
200:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 06:28:40.65 drie7c+T0.net
>>74
NISA口座で利確って何よ?
201:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 06:32:27.89 drie7c+T0.net
>>140
逆に5%程度の下げて暴落と騒ぐ奴多いしな
202:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 06:33:19.32 drie7c+T0.net
>>142
それでも定期預金に寝かせておくより遥かにマシじゃね?
203:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 09:14:48.73 ZXlw3wie0.net
>>197
> 投資信託に利子ってあるんか?
まぁ要するに、配当金の事だわな。
それを再投資するから、と。
204:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 09:18:57.88 iQRnZ/9j0.net
複利的なのであって複利ではない、なんて主張に意味があると思えんが
そこ必死になる所なの?
205:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 09:26:21.88 3G68Q4lN0.net
複利だろーがフグリだろーが、増えりゃぁいいんだよ増えりゃぁ。
206:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 10:12:09.20 BVaZRs5+0.net
トランプさん無事前提で週明けの日米の株価バク上げかな?
大丈夫そうな気がするし何事もないでいて欲しい
207:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 10:56:32.18 Y9ko08XC0.net
>>195
毎日のように配当再投資してるから、ないものと比べると、その日に再投資してる分だけ下げが低いよ
208:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 11:00:11.40 Y9ko08XC0.net
Slim S&P500は配当込み指数
配当金が出てないインデックスは全部配当込み指数に連動してる(目論見書に記載してない場合もある)
URLリンク(i.imgur.com)
紫が配当込み指数
水色が配当含まない指数
URLリンク(i.imgur.com)
209:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 13:52:02.19 Fusx4zk/0.net
複利、複利的、複利効果 で意味が異なるしごっちゃになるからもめる
複利・・・利子の計算方法、もらった利子を元本に加えると、利子に利子がつくから指数関数的に増える
(単利・・・利子の計算方法、こっちは元本を同じ金額に保つ)
複利的・・・指数関数的 て意味
複利効果・・・投信の配当などを再投資すると長期的に儲かる事を表す、銀行の窓口で投信を売る時等に使う
例:「こちらの商品は毎月分配金が出ますが、再投資すると複利効果でこんなに差が出るんですよ」と言って再投資ありなしのグラフを見せたりする
210:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 14:23:01.59 IblmO9y00.net
株価は長い目でみたら指数関数的な値動きをする=複利的ってことね
211:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 15:19:58.71 yVMc0r/70.net
よくわからない人は謎の力が働いていると解釈するだけでOK
212:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 15:34:21.33 9yZKEw0L0.net
ちゃんとした指数の基準価額は指数関数的な伸びをするってだけだよ
213:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 16:07:01.45 HaN2SVyP0.net
個別とインデックスと違う証券会社でやる人います?
214: 警備員[Lv.26]
24/07/14 16:32:27.01 DRYpLyl60.net
>>207
ワイ全部ごちゃ混ぜにしてた
これ分かりやすいわサンガツ
215:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 17:10:28.62 ZCL8mUma0.net
>>210
指数自体も指数関数的に伸びるから指数って言うのかな
216:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 17:52:07.99 kVDVjUDe0.net
AMZNがテクノロジーセクターなのか消費セクターなのかそろそろハッキリしてほしいのだが
217:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 21:29:09.07 DXIkMLk/0.net
もし投資信託において複利効果が大きいのであればNASDAQ100よりもsp500の方が伸びるのではないかと思うんですがどうなんでしょうか
それとも投資信託といえどキャピダルゲインが上回るのでしょうか
218:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 21:33:01.61 BFJD0Jqd0.net
投資の本で年率10〜12%を目指すって書いてるが投資信託の詳細欄などで見れる年率は違うのでしょうか?
投資信託の相場は10%前後と書かれてること多いですが、詳細では20%超えてるファンドが多数ありますし。
税抜と税掛かった後の違い?
219:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 21:57:47.43 IblmO9y00.net
>>213
マジレスすると指標の指だろうね
220:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 22:22:06.13 EWA7dCb10.net
旧NISAから始まり1~2年くらいNISAの投資をしています。
そこで思ったのですが、1人暮らしするより入金力を高められるこどおじ最強じゃないですか?
僕は40歳で月収手取り18万のこどおじですが、現在貯金は1800万円あります。
この1800万を元手に今まで僕を馬鹿にしてきた陽キャや女達をギャフンと言わせたいです。
そこで、20年~30年ゆるやかに安定して伸びていく投資信託A(SP500)
5~10年伸び率が高いがリスクもあり、頭打ちになりだんだんと伸びなくなる投資信託B(FANG+)
両方を買いAをコアに長期保持、Bをサテライトに5~10年で売る計画の場合、
複利効果を考えてAをNISA枠、Bを特定で購入した方が良いと考えてるのですが、おかしいですか?
ここを見ているこどおじ達よ、NISAを手に取れ。
聞こえてくるのは革命のファンファーレだ!
221:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 22:42:56.43 sKu/aEFn0.net
コピペかな?
222:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 23:13:03.71 8wpSWKLH0.net
そもそも単利とは何かすらわかっていないから間抜けな質問や回答が並ぶ
223:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/14 23:25:39.06 zJpx27n70.net
>>216
最近は円安補正で日本株も外国株も直近でパフォーマンスが爆上がりしてる
224: 警備員[Lv.8]
24/07/15 03:20:37.22 FqVy5KPp0.net
ある時点の株価を基準にすると、月10%で増えるなら、1年で1.10の12乗倍になるのが複利
1.10の12倍になるのが単利
福利なのは、毎月元本ベースが増えるから
投信の配当自動元本組入は、福利そのもの
なんでもいいから、高校生の家族か親戚か先生に聞いて、指数関数教えてもらえ
老害だから指数関数わからないってのは、言い訳にならない
225:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 04:08:41.12 sWFpIO620.net
81さんが「福利」と書き間違えて193さんがそれをネタにした流れもあるので、どこから冗談でどこから本気か分からん
226:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 04:10:21.52 Sx8pt0pY0.net
んなもんいちいち覚える必要ない 無駄
227:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 04:23:56.09 U9mk+M/u0.net
憶えるというより、理解できないのなら理解できないまま憶えても無駄
228:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 06:13:54.49 xfU/nt6o0.net
微分してもまた指数関数になる神秘
229:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 11:04:42.75 U9mk+M/u0.net
三角関数もそうですよね
そして
e^(i*x) = COS(x) + i*sin(x)
230:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 11:09:18.68 Y3/psKzQ0.net
>>215
配当を全て再投資するのが一番トータルリターンが高いので
「複利効果」てのは「配当金を使っちゃえばトータルリターン減りますよ」てのを言い換えてるだけで最初から配当金なしの方が一番効率が良い
↓に中身が同じで、毎月配当と年2回配当が選べる投信があるけどトータルリターンはほぼ一緒(税金的には配当が多いほうが損する)
配当多い方が得した気分になるかもしれないけど数字的なトータルリターンは変わらないよ
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース と Dコース
fund.monex.co.jp/comparison?list=39312065,39312149
231:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 11:23:42.91 rtrxiPYf0.net
アライアンスバーンスタインっておすすめなん?
S&P 500とどう違うんですか?
232:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 11:36:20.87 Y3/psKzQ0.net
>>229
別におすすめしてない
配当が多くても、少なくても、トータルリターンはほぼ一緒!ていう実例
233:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 11:47:36.22 U9mk+M/u0.net
>>229
アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信はよく買われているアクティブファンド
構成銘柄がS&P500とは違う
234:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 12:04:32.59 U9mk+M/u0.net
投資信託は分配金が出るものの方が人気があるらしいが、正直理由がよくわからない。
現金が必要なら売却注文を出せば済む話。
分配金が必要な金額と一致していることは稀だと思うので、追加で売却注文を出せば手間は一緒だし、再投資すれば取られなくていい税金を取られることになる。
ネットで注文を出せなかった時代なら、いちいち電話したり店に行ったりするのが面倒というのはあるだろうが
235: 警備員[Lv.30]
24/07/15 12:09:06.25 0jrgjqJp0.net
分配金は良いぞ
気分的な問題
分配金は気兼ねなく外食や趣味に使ってる
取り崩しなら我慢してしまうから
236:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 13:06:19.10 C6g4G2Zn0.net
>>229
アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信
S&P 500との比較のグラフ ( 月次報告書 PDF )
URLリンク(www.alliancebernstein.co.jp)
237:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 13:32:00.52 UUv3UmEl0.net
>>232
なぜ人気が衰えない「毎月分配型投信」
経済合理性を超えた投資家心理が支えている
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日常生活における身近な経済行動について心理学を交えて分析する「行動経済学」では、人間は未来の報酬よりも目の前にある報酬を優先しがちな傾向があるとしており、これを「現在バイアス」と呼んでいます。言い換えると、概念的な「評価損益」よりも、現実としてのお金である「実�
238:サ損益」を優先したいという感情です。 投信の基準価額が上がって資産価値が高まることより、現実的な分配金としてお金が目の前に戻ってくる方が投資成果を実感できるという考え方。もしかすると、多くの日本人は金融機関や金融の仕組みをさほど信用しておらず、現実としての現金を強く志向しているのかもしれません。欧米や他のアジア諸国に比べてキャッシュレス化が遅れているのも、このあたりが背景になっている気がします。
239: 警備員[Lv.1][新芽警]
24/07/15 13:34:35.04 FqVy5KPp0.net
投信は配当金受けると課税されるが、自動再投資されると元本組入で課税されない、って理屈も知らんのか
240:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 13:41:39.86 B1W+431d0.net
偉そうだけど間違ってるわ
241:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 13:43:06.21 Y3/psKzQ0.net
>>236
多くの日本人「ぜんぜんわからない俺たちは雰囲気でNISAをやっている」
とかだったりしてw
(ちなみにNISAでも配当出ない方が得、再投資したらNISAの枠が減るから)
242:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 13:59:09.88 LTNkLQYr0.net
紛らわしいから、わかってる人は配当、分配金、自動再投資という言葉を正しく使ってくれ。
243: 警備員[Lv.1][新芽警]
24/07/15 14:09:20.72 FqVy5KPp0.net
>>238
「ニーサは国の陰謀だと聞いた!」ってボケ老人も多いしw
普段テレビのワイドショーだけが情報源の団塊の老爺老婆
244:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 14:25:34.34 faElcZKd0.net
どうしましょうかね?
245:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 14:33:52.59 U9mk+M/u0.net
>>233, >>235
俺は分配金はすべて再投資しているので、正直分配金が出ることがうざくてかなわない。
現金が必要なら自分で売却する。
何が何月に分配金が出るので、何と何と何と何を合わせ持つと毎月分配金がもらえるとか言っているのを見ると、こんな頭おかしいものをシリーズ化するのはやめろと言いたくなる。
246:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 14:45:31.28 UGD2qyUA0.net
>>242
固く考えすぎよ
分配金は好きなように使う
取り崩しだとこれくらいなら我慢しようと
結局取り崩ししないしケチに節約してしまう
まあ人それぞれ性格もそれぞれな
あと資産運用も数百万単位でカツカツ投資してるなら
分配金でない投資信託のみ買ってたかな自分も
247:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 14:49:05.79 vdMcSKet0.net
>>242
分配金の出る投信は再投資より生活資金の足しにしたい高齢者に人気があるので、ニーズがある以上やめろと言われてもやめないだろう
うざければ分配金の出ない投信を買えばいいだけ
248:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 14:55:06.74 cOBj4UD80.net
>>229
50~70社への集中投資
窓口でジジババが買わされてるからランキング上位であって信託報酬もクソ高なので、当然オススメではない
249:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 14:59:00.01 Y3/psKzQ0.net
>>242
ところが「毎月分配型」「複利効果」「為替ヘッジ」の3種の神器を組み合わせてセールストークすると
小金持ちのジジババが銀行おすすめの投資信託(手数料・報酬がボッタクリ)買ってくれるから止められないんだよ
250:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 15:21:04.74 fbw8jtDb0.net
分配金が出るファンド、一杯買ってるわ。
日常のちょっとした買い物はそれで殆ど賄えてる。
買い物が楽しくて仕方が無いw
251:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 15:26:55.45 FCk32IvC0.net
>>234
見てますが比較したグラフ見当たりません
252:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 15:28:13.52 FCk32IvC0.net
ありましたすみませんw
253:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 15:36:54.57 3azIwjGH0.net
鉄の意識で資産運用できる人ばかりじゃないからな
分配金は自由に使えるお金と定めて資産の側に生活資金を管理して貰いたい人もいる
254:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 15:48:47.60 Y3/psKzQ0.net
>>250
なるほど!
他にも認知症対策で株・投信の売り買いは困難にして(窓口に行かないとできないようにしたり)
分配金は口座に振り込まれるから自由に使える
とか応用できそうだな
255:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 16:02:26.97 LTNkLQYr0.net
月々の収支がぎりぎりの家計なら分配金で余裕を得るというのもわからんでもないが、
新規の貯蓄や投資ができる状態で分配金貰うとしたらアクセルとブレーキ同時に踏むような印象だな。
256:名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
24/07/15 16:16:17.59 3azIwjGH0.net
実際積み立ててるうちはアクセルとブレーキ踏んでるという表現で合ってるな
ただ、分配金増えるのがアクセル踏むモチベになったりもする
俺も分配金貰える投資信託は基本買わないけど、etfは買ってるし、分配金増加が投資モチベになる
257:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 16:35:21.50 2iwLEFl30.net
分配型も再投資型も、どっちにも需要があって両方の商品があるだけや
258:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 16:36:37.67 3ELF6hqF0.net
分配金ありは年寄りに人気があるよな
現役世代が分配金ありのファンド買うのはちょっとアホだわ
259:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 17:14:53.38 waDIWo0u0.net
まぁ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
だわな。
260:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 17:46:54.19 UGD2qyUA0.net
初心者質問スレだから素直に投資信託買っとけばええだろイーマクシススリムオルカンとか
ある程度資産形成出来たらVTやVOOや2559買って分配金も愉しめばいいよ
ETFはリアルタイム取引できるから4/19みたいなときも押し目買いできたしな
261:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 19:09:09.87 Z2eXAxD50.net
わざわざ分配金の出るファンドを買って再投資にしてるのは、流石に意味不明だわ。
それよりも良い投資信託で分配金無しのやつが無いからやむを得ず、とか??
262:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 19:35:29.70 qfmdYojQ0.net
それよりも使いやすい好きなアプリにイーマキシススリムとかがないんじゃね
263:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 19:39:43.34 B1W+431d0.net
ノム半
264:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 19:44:59.43 DTuNKlG00.net
何がどう悪いのは楽出るのが主流だな
たまに当たりそうな番組は?
265:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 19:54:27.80 Qvirn8Vg0.net
コロナが流行ってからに特別待遇やん
しかし
どんだけやってた」
266:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 20:19:25.82 C2nYR2380.net
医師とかはないんかね
元々100%じゃないと思ったとおりセキュリティコードも有効期限やセキュリティコードなど、さまざな情報がガーシーに触れなくなってないわ
屈辱すぎる
267:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 20:52:43.81 3HRjcL8w0.net
家とか建てるとき
268:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/15 20:56:00.44 aLvsr7vp0.net
フォロワー8人とか
269:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 09:52:52.16 ZEcyqo320.net
1銘柄10%までルールいいかも
NVDAも下がる時は下がるからね 安定第一
270:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 10:11:57.46 tmukF2KQ0.net
銀行員とかがすすめるポートフォリオみたいなのやってる人いるの?
株式30%長期米国債40%中期米国債15% みたいな
271:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 10:12:20.44 tmukF2KQ0.net
あれって億万長者の話かね?
272:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 10:19:15.59 9fljyvRJ0.net
銀行員なんて商品知識はあっても投資の専門家でも何でもないからな~
273:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 11:00:20.02 9/c8bsAO0.net
資産形成期には債券は要らん気がするな
金融資産二桁億くらいからじゃね
274:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 11:08:00.92 /jK1Wxcj0.net
金融資産の残高というより、目標
275:額のある人向けだな 金はあればあるほどいいが、リスクと表裏一体なのでリスク低めに目標額達成したいなら債券が選択肢になる 別に今の金融資産の額が100万だろうと100億だろうと関係はない
276:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 11:09:38.58 kUq5c7Gz0.net
S&P500とNASDAQ 100とFANG+と2244を買うだけど、新NISAの枠はどれをどう使うとよいの?
5年で埋めることは出来ます よろしくおなしゃす
277:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 11:14:10.94 JEyT1vXt0.net
SOXと178Aが無い…素人かな…
278:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 11:25:38.54 znsJxd960.net
出た!マウント取りたいおっさんw
279:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 11:31:52.08 9fljyvRJ0.net
出た!マウント警察w
280:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 12:06:32.97 TV2K+mgb0.net
金利が爆上がりする前に米国債を大量買いした農林中金は
1兆5千億円の含み損を出しているそうな
安全思想だったんだろうに、皮肉なものやね
281:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 12:15:22.86 G9dUUpjM0.net
満期まで待てば含み損派消えるんだから大した問題じゃないぞ
債券の良さは発行主体が破産しない限り、為替以外の価格変動リスクを排除できる点にある
282:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 12:24:51.05 TV2K+mgb0.net
農林中金は待てなかったようやね
あとはインフレかな
283:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 12:29:39.71 keMKAXSa0.net
>>273
要らんでしょw
答えはよ
284:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 15:03:46.25 feJQ3i720.net
>>272
> S&P500とNASDAQ 100とFANG+と2244を買うだけど、新NISAの枠はどれをどう使うとよいの?
SP500とFANG+がつみたて投資枠、🍆と2244が成長投資枠でいいのでは。
285:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 16:01:30.53 lM6tyS1u0.net
>>272
>>273
投資の小学1年生VS2年生ってところやな
286:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 16:09:13.46 EQvtDYyB0.net
>>277
農林中金は待てない金まで債券に入れてしまったために大した問題になった
287:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 17:35:46.58 9/c8bsAO0.net
そう言えば待てない金を債券にブチ込んで潰れた銀行あったよなアメリカ
288:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 18:04:17.28 tDZGrM3z0.net
>>276
でも外国の債券なら円安進んだから含み益プラスになるはずなんだよね??でも赤字という事は為替ヘッジつけたかも?
為替ヘッジかけていたら・・・
・円安進んでもプラスにならない
・債券なので今後の利益は長期金利、為替ヘッジの費用が短期金利(通常は短期金利の方が安い)
・実はアメリカは長期金利<短期金利という特殊な状態(逆イールドとかいう)
なので持ってるだけで金が減っていく嫌がらせみたいな資産になってた
289:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 18:45:22.03 YmvkT4/E0.net
自民党公明党立憲民主党国民民主党共産党社民党維新の会れいわ新選組
こいつらは絶対応援出来ないわ
よくわからんのが参政党
演説はいいけどアンチが凄いからねえ気になる
290:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 19:39:09.11 0I6ZpNzF0.net
半導体はいよいよ潮時ですか?
291:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 20:17:10.13 AULj1YTz0.net
米国株で出来高が急増した銘柄をスクリーニングしたいのですが、出来高騰落率というやつで絞ればいいんでしょうか?
またどこのスクリーナーが一番向いていますか?医薬品セクターや$5以下のペニー株を弾いたりしたいのですが…
292:名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/1
293:6(火) 20:25:30.31 ID:TV2K+mgb0.net
294:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 20:38:34.51 9QHY7qyD0.net
全ての証券アプリに対応した資産管理アプリってないですか?
今日の全体の成績をサッと知りたいよね
295:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 21:05:32.47 49gJNaNa0.net
マネーフォワードならだいたい対応してる
296:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 22:08:13.76 tDZGrM3z0.net
>>288
為替ヘッジとは明言されてないけど、↓の記事に「外貨調達コストが急上昇した」て表現があるでしょ
別の所の資料だけど「外貨調達市場に関する調査研究」に為替ヘッジについて書いてあるけど
>為替リスクヘッジのための外貨調達を考える上で重要なポイントは、外貨調達コスト(ヘッジコスト)分だけ期待収益が減少することである
と外貨調達コスト=為替ヘッジのコスト の事を表わしているみたい
しかも外国の金利上昇で外貨調達コストも増えるから状況的に為替ヘッジしてた可能性高いよ
>農林中金の巨額損失、金利高止まり長期化への警告を世界に発信
> www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-20/SFCP28T0G1KW00
>外貨調達コストが急上昇したことで、保有していても採算が合わなくなった。
外貨調達市場に関する調査研究 2020年度
www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/gaika_honbun3.pdf
297:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 22:17:19.72 Wr1pJ1Vh0.net
つまり為替ヘッジして自滅したってことか
298:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 22:24:11.07 EQvtDYyB0.net
為替ヘッジでズル剥けたなら為替ヘッジ止めたらいいだけじゃないの?
299:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 22:27:28.26 tDZGrM3z0.net
>>292
なんかデカイ銀行とか生命保険の会社とか為替ヘッジが大好きみたい
安定資産といえば債券!→日本のは利子がしょぼい、外国のは利子多い→でも外国債券といえば為替変動リスク→為替ヘッジつけたら為替変動はゼロ!これで最強
みたいに考えるっぽい
300:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 22:38:17.56 tDZGrM3z0.net
>>293
なんか為替ヘッジ止めるくらいなら外国国債やめるみたい?そんな大事かな
お刺身とパチンコみたいなもんか??
為替ヘッジコストは大幅上昇 国内投資家はヘッジコスト上昇で国内債へ回帰も
2022年5月27日
www.smd-am.co.jp/market/daily/marketreport/2022/05/news220527jp/
301:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/16 22:53:00.02 TV2K+mgb0.net
円安バリアが働かなかったから、金利ダメージをダイレクトで食らってしまった、
という事なのかなあ。そうかもしれん。ちと確信が持てずにいるが
安全資産カテゴリーである米国債も、買い方はよく考えろって話ではあるな
302:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 08:33:21.41 OKV3dHXs0.net
借金して投資するなってこと
303:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 11:12:53.87 QT4Uei+20.net
金利4%でも18年くらいで倍になるんだし、長期で持つなら仮に1ドル80円の超円高でも元本割れしないのにな
なぜ為替ヘッジしたがるのか
304:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 11:19:58.42 ae/nJEp70.net
4%の債券じゃなくて0.5とかの奴だろ
305:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 13:32:25.21 QzcvPzYI0.net
4%って一カ月の話?
306:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 13:34:04.56 7OdnDmtt0.net
>>290
ありがとう マネフォになかったから他にいいのあるんかなと思いまして
307:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 14:09:03.02 inmGdQlf0.net
スイングトレードで買って売って5%とか無理じゃない? 2%くらいなんたが
308:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 14:42:46.19 6VS3hzxC0.net
>>300
当たり前だろ
309:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 15:01:21.11 SoUajEhT0.net
>>298
国債は単利
>>303
月利4%なら単利でも18年で倍どころじゃなく9.64倍
310:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 15:04:42.30 QT4Uei+20.net
単利になるのはクーポン債のクーポン再投資に回さなかった場合だろ?
そもそもゼロクーポン債買うかクーポン再投資するなら複利だ
311:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 15:11:46.15 cNSe2fOc0.net
ウチは5% 6%くらいかな月利だと
312:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 15:14:10.85 8mgubpRA0.net
月利6%は年利100%くらい
313:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 15:19:49.39 KhRAaKHL0.net
日本のバフェットやん
314:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 16:06:32.97 lbw7GdGz0.net
>>151
ファンド名からして強そうw
315: 警備員[Lv.4][新芽]
24/07/17 16:31:13.75 aYqB0e+o0.net
>>222
単利は利息が12倍なので1.1の12倍ではないぞ
単利は1+0.1✕12=2.2倍
複利は1.1^12=3.138倍
316:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 17:20:00.63 P8onE/Ms0.net
>>310
複利の前に高校レベルの数学勉強するのが近道。
317:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 17:23:50.83 rW8Dseak0.net
昨日注文出した株が夜中に(米国市場昼間に)4.28上がって朝から喜ぼうとしたけど銘柄の評価益が-0.63になったんだけど一体どゆこと
全体ならわかるけど4.28上がった株が-0.63てちょっと理解出来ない
318:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 17:28:22.55 215dRqZL0.net
>>309
だなw
これ週間の積立の設定金額が、21位→9位と急上昇してるな
URLリンク(i.imgur.com)
319:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 17:33:48.60 215dRqZL0.net
てか一歩先いくUSテック・トップ20の、40位→3位の爆上がりの方が凄いな
320:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 17:42:42.10 GcvlBMmt0.net
>>301
> ありがとう マネフォになかったから他にいいのあるんかなと思いまして
スマートライフデザイナーは?
321:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 17:57:27.58 7SGSDhe+0.net
>>315
横からだが、
スマートライフデザイナーはマネフォのシステム使ってるから、同じだと思うよ
>>301
マネーツリー、ロボフォリオは?
322:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 23:28:44.81 Z5myFXb90.net
2400円 100
2410円 300
2420円 600
みたいな板の時に
2420円で500株買おうとしたらどうなるの?
2400円の100株と2410円の300株が優先的に消化されて
2420円 500
ってなるの?
それとも2420円のとこだけ減って
2400円 100
2410円 300
2420円 100
ってなるの?
買った場合減る金は2420×500で121万円?
それとも、2400×100+2410×300+2420×100で120万5000円?
323:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/17 23:34:13.76 DcMUYCEO0.net
こっち
板:2420円 500
金:2400×100+2410×300+2420×100で120万5000円
324:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 00:51:20.09 kT430QO/0.net
SBIで米国株を円建てで買ったら評価額が-5%ぐらいになった
ドルで見ると-0.4%ぐらい
なんでこんなことが起こるのか教えて欲しい
円からドルの手数料で5%も取られているってこと?
何か回避策はない?
325: 警備員[Lv.7][新芽]
24/07/18 01:00:19.84 ha5FVi1p0.net
円高になったからじゃね?
326:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 01:41:43.26 NqtYBIGJ0.net
>>319
買った時より現在の表示時点が円高になったんだと思う。
仮に、買った時の為替レートが162円で、今が156円だと、元から 0.962 になっている。
ドルで-0.4%ということは、ドルベースで元から 0.996 になっている。
0.962 × 0.996 = 0.959
上記仮定に基づくと、-4.1%
327:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 01:54:48.10 NqtYBIGJ0.net
SBI は 円 ⇔ ドル の為替手数料 無料って書いてあるから、為替手数料は気にしなくていいと思う。
スプレッドは明記されてないけど、FXだとスプレッド 0.002円となっているので、影響は少ないと思う。
328:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 04:27:49.46 O/wASFAE0.net
なんでこんなに下がったの?明日上がる?
329:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 04:47:48.47 +Zr6CY6V0.net
今すぐ売るとその含み損が確定するけど、償還日まで持ってれば戻る奴やろ
330:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 05:21:43.82 iabEYfHf0.net
NVDAとMETAガッツリだから今日は死んだ
331:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 05:45:56.03 BOlMc6D50.net
sbiだけど、円預金からだと買った瞬間から評価額マイナスになるよね
なんなのあれ
332:名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
24/07/18 06:02:24.23 s44+v/8m0.net
何を買ったのさ
333:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 06:20:08.10 BOlMc6D50.net
nvidiaとDELL買いましたが、
何かの手数料がかかってるんだろうと深く考えもせず諦めました
-何%だったかは覚えていませんが、50万円程度買って-4~5千円からのスタートだった気がします
334:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 07:04:11.86 nlv2o5gE0.net
口座開設して2カ月は取引手数料かからん
円貨決済は為替手数料かかる 自分でドル替えしてから買うべし7月から為替手数料0円
335:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 07:05:27.36 kT430QO/0.net
>>320>>321
理解できた
具体的な計算までありがとうございます
336:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 07:39:03.33 IMRlJfpn0.net
投信を年内に売却したとして、今年分の利益確定は約定日ですか?受渡日ですか?
337:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 09:36:10.98 GH+aH4fI0.net
0.1秒単位でランキングとかが反映される証券取引アプリありますか?
スマホとpcそれぞれで
てかおすすめありますか?特に重要視するのは
・とにかくリアルタイムで速い ms単位で反映されるもの
・リロード不要 ライブ配信のように常に動いてる
・軽い
・ランキングの項目が多い 前日比のみならず10分前比とか1分前比など
ちなみに今楽天のispeedのスマホやつ使ってますが、なんか反映が遅いです
しかも前日比しかありません
338:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 10:25:07.88 1amjCclt0.net
50代前半の投資初心者です。
新NISA限度額いっぱい埋めている状態であと現金が手元に2千万ぐらいあります。
300万ぐらいは現金で残し残り1700万ぐらいを投資に回そうと思っています。
どんな配分で投資にしていくのをおすすめでしょうか?
(毎日相場と睨めっこして売り買いしたくない、ある程度放っておきたい、来年以降のNISA限度額をそこから切り崩していきたいという条件です。)
339:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 10:38:55.19 VZSKHWsE0.net
>>333
オルカン、S&P 500、NASDAQ 100に均等振り分けとか
340:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 11:01:30.21 VZSKHWsE0.net
年齢的には、アメリカ国債 ゼロクーポン債 残30年ものも、全体の1割とか2割とかくらいは組み入れたいけど、
NISAには入らない。
ウォーレン ・ バフェットも、家族にそのくらいはアメリカ国債に振り分けるように言ってるし。
341:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 11:22:50.18 QJpBmN1V0.net
ドルで生活費払える人はそれが正しい
342: 警備員[Lv.10][新芽]
24/07/18 11:34:13.22 tC9aySjC0.net
>>333
今は歴史的円安なので
ドル資産は3割くらいにしといたほうがいいと思うぞ
343:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 12:03:52.96 N2rgbXk10.net
>>336
ですね 僕らには必要ない
ところで銀行員ってなんであんなに債券
344:推すの?
345:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 12:03:55.03 brP9Wij30.net
>>333
7月12日や7月18日の暴落があるので>>334のような感じがいいと思う。
346:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 12:26:12.03 7VgCXaIo0.net
ここでおすすめされたNVDAのブルベア買ったんですがいつ上がるの?
347:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 12:44:29.88 7VgCXaIo0.net
暴落ったって長い目で見たらどうなんだろうね
348:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 13:05:30.78 j7eIvsiD0.net
あ
sssp://o.5ch.net/22yhc.png
349:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 13:33:22.05 +Zr6CY6V0.net
>>333
一般論として、安全資産vsリスク資産の比率は、年齢% vs (100-年齢)% 程度にしときんす
仮に55歳なら株/投信の割合は全資産の45%程度やね
350:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 13:55:24.20 1amjCclt0.net
333です。
コメントしてくださった方々ありがとうございました。
>>334
それだとアメリカ重視の投資に偏りすぎないですか?
>>335
NISAをやらないという理由を知りたいです。世間はなんでもかんでもNISAやっとけみたいな風潮なので
>>343
なるほど、参考にします。安全資産とはいえ定期預金はほぼ利子がつかないし、国債と金に半分弱はふってみようかと考え始めました。
351:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 14:05:38.76 VZSKHWsE0.net
>>344
NISAに入れられれば良いけど、アメリカ国債はNISAに入れることができない。
352:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 14:19:50.02 omaebBpy0.net
全額オルカンでいいよ。
353: 警備員[Lv.7][新芽]
24/07/18 15:08:06.67 jsWYIIdF0.net
50歳でSP500に全ツッパはダメか?
354:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 15:41:14.54 L2DjQX/R0.net
投資は自己責任
好きにしろ
355:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 16:38:52.86 ccpEBx700.net
逆行マンの俺が次に買いたいもの
オルカン、S&P500、NVIDIA、KADOKAWA、ドル円
356:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 16:41:09.97 ccpEBx700.net
特にドル円がオススメ。介入で反転したトレンドはまさに落ちる短剣。140円台も見据えていけ。
357:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 16:45:47.40 GCYYCiOD0.net
>>343
年取ったら安全資産多めが良いのか、そう考えたら兵藤会長基本に忠実だな!(外貨を分散して持ってる)
URLリンク(pbs.twimg.com)
358:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 16:46:51.42 VZSKHWsE0.net
>>344
「 シーゲルの一貫性 」でググってもらうと色々な意見が出てきて、
そんな中でも過去の実績からは、アメリカ重視になってくると思う
個人的には、ここ5年は半導体を重視したい
359:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 17:09:58.46 /+GfiXX70.net
週間日で-11%なんだけど早めに足洗っといた方がええか?センスないよな?
360:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 17:10:16.01 Rg8x4yLy0.net
>>347
冒険的ってニュアンス?
俺的にはくっそディフェンシブに感じるが…
361:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 17:26:16.85 UG/gY6bx0.net
>>353
何故持ち続けないの?
過去のチャートでも下げてる期間あるんだから、そこは積立額を少し増やしたり我慢して持ち続けろっていろいろな人が言ってるじゃん
362:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 17:55:45.42 vXhxDQWW0.net
メンタル弱い奴はさっさと損切りしないと自律神経失調症になるぞ
363:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 18:04:54.07 UG/gY6bx0.net
お金が毎日増えたり減ったりしてたのしーって感じ
おまえの持ってる投信-5%ワロタメール来て大爆笑するくらいの心の余裕を持て
364:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 18:40:38.37 PzVnXlW60.net
>>353
為替の分で結構
365:マイナス出てるから気にすんな
366:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 18:42:34.44 +Zr6CY6V0.net
>>351
一生ついて行けるわ
367:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 19:02:49.27 1amjCclt0.net
333です。
ちなみにこのスレの人たちにとって金投資ってどうなんですか?
よく言われる金の価格は上がり続けているからいつ買ってもいいしある程度は持っておくべきというのは暴論でしょうか?
もし私のような状況(50代前半、NISA初年度限度額いっぱい以外の貯金が2千万ある)で金に5パーセントから10%はどんなもんでしょう?
368:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 19:07:31.15 BheJ1Tk80.net
今はウランだぞウラン
369:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 20:08:50.51 36CQHXuy0.net
>>360
株みたいな勢いで増えることは期待しないけど円でない形で資産を持ちたいって目的なら良いんじゃない?
ローリスクで徐々に確実に増えていくド安定資産って位置づけで
自分は気が向いたときに少しずつ金買ってる
現物は管理が大変そうなんで金相場に連動する投資信託だけど
370:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 20:44:31.70 nz3HmVI70.net
少し前からSBIで米国株を始めたんですが、ドル建で購入しているにも関わらず評価損益では日が変わらなくても(為替レートが変わらなくても)ドル換算より円換算が毎回-2%くらいされているのはなぜでしょうか?
取引手数料は最大$22だと思っていたのですが、それ以上に徴収されるものがあるのでしょうか
371:363
24/07/18 21:06:40.09 nz3HmVI70.net
どの保有証券でも取得単価の円貨額がドル評価額×取得日レートに約+2%されている感じです
これは一体何の額なんでしょうか…?
372:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/18 21:23:56.71 pZu/IF+d0.net
SBIって最高ですね
373: 警備員[Lv.4][新芽]
24/07/18 22:48:28.52 DnWAebz70.net
概算為替レート
で検索してよく読んでください
374:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 01:57:00.98 1IN9auhV0.net
現在ゆうちょ銀行に預金していて、この度楽天銀行、証券口座を開設したのですが生活費、投資用もろもろ全て楽天一本で行ってる方いますか?
375:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 02:30:30.96 4ZPUkhyD0.net
>>367
俺は、給料振込先と複数カード引き落としも楽天銀行
他の銀行はゆうちょ銀行もってるけど、残高0円
証券口座は楽天証券
376:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 03:51:38.84 G2q/8FbF0.net
>>365
アプリの使いやすさ以外はそうですね
377:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 03:57:20.71 tFmS9WWP0.net
新NISAが陰謀だとそろそろ気づき出す頃かな
378:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 04:22:31.59 eNfydt0q0.net
トランプ再選なら石油株上がりますか?
温暖化否定でしたよねたしか
379:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 04:56:57.06 X2g8NKgW0.net
昨日NASDAQ -2.7%っていうけど為替入れたらまだまだマイナスだったってこと?
380:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 06:33:15.92 9AMhwQkS0.net
>>332について誰かアプリわかる方いますか?
381: 警備員[Lv.1][新芽]
24/07/19 06:34:16.93 rwOffeRo0.net
>>371
思惑買いでもう先物から上がったあと
実態として石油価格が上がるかどうかは、その時にならないとわからない
大統領就任直後に売られ、下がる事も余裕であり得る
382: 警備員[Lv.1][新芽]
24/07/19 06:38:10.33 rwOffeRo0.net
>>373
そもそも、どのインターネットプロバイダーでも、ゲートウェイまで最低でも数mSecかかるし、往復10mSec超えるものも普通にある
スマホのLTE回線だろうと、光だろうと、mS単位で更新される訳が無い
ネットの知識をガチで勉強しないと
383:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 07:07:33.30 xz02UNqB0.net
投資家ってなんで政治に関しては冗談みたいなデタラメばかり信じるんですか?新聞に洗脳されてます?
384:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 07:08:17.95 XZvnWwpU0.net
エネルギーなんて触らんのが一番
385:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 08:44:39.14 u+IVlFbG0.net
>>375
ネットの知識以前に、0.1秒単位で順位が更新されたら読めないという子供でもわかりそうなことすら理解不能な池沼
386:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 08:52:54.93 AuSzOlQO0.net
無料で無いは多くの人が必要としてない。
有料でも無いのは少数の人ですら必要としてない
387:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 09:37:17.02 1v05IHVo0.net
>>371
CATでも買いなよ
388:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:15:43.36 hhR4+Ekm0.net
株は寝かせて待てって誰かが言ってたからひたすら待ったけど
損切りしなかったらこうなったぞ
URLリンク(tadaup.jp)
これどうするの?
389:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:22:01.29 s2Lib1yR0.net
投資は自己責任で
390:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:22:28.96 AuSzOlQO0.net
印旛と鉄と薬は手を出すなも格言
391:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:24:12.64 u+IVlFbG0.net
>>381
SBIだな
NTTは俺も持ってるが権利落ちの日を間違えていて150円で買い損ねたのは痛恨のミス
それでも155円で買えた
392:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:27:57.85 hhR4+Ekm0.net
NTTなんかは長期で見るから問題ないんだけど、
小野薬-50万
出前館-20万
そろそろ損切りするか迷っている
393:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:39:27.84 AuSzOlQO0.net
自分ならLIFULLからきるなー、まー1000万も持ってる金持ちだしうらやましい
394:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:39:38.46 4ZPUkhyD0.net
>>381
長期で持っていいのは個別じゃなくて、インデックスファンド
個別は業績悪くなったり、事件起こしたら戻らないこともあるし、倒産したら終わり
395:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:47:21.39 AuSzOlQO0.net
国内債券インデックスなんて死んでるがなw
396:381
24/07/19 10:50:58.71 hhR4+Ekm0.net
LIFULLね…確かに下がりすぎたね
損切りルールは作らないとダメだね
まあ、こんなんだけどこの5年で100万以上は増えているから良しとするよ
397:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:54:10.19 N/0lwyVl0.net
へーみんな短期投資なんだな
長期なら寝てるだけでいいはずだもんな
398:381
24/07/19 10:55:01.50 hhR4+Ekm0.net
あ、でも投資信託はプラスだぞ
URLリンク(tadaup.jp)
399:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:56:59.66 hhR4+Ekm0.net
米国Dは適当に買ったんだが、毎月1〜2万配当金が入ってくる
400:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:57:39.91 472+yr9H0.net
イーライリリー売ったわ くそっ
2度とヘルスケアなんて買わねえ
401:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 10:58:44.95 tG5OY9s+0.net
>>392
あれS&P500買うよりいいの?
402: 警備員[Lv.4][新芽]
24/07/19 11:07:25.08 rwOffeRo0.net
>>378
普通に60Hzくらいのリフレッシュレートな液晶モニターだと、そもそも1/60秒以下で更新されても見えないなw
「いやオレ様はゲーミングだから120Hzだっぺ!」とか言いそうだが、それでやっと8-9mSだからなあ
403:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:09:40.59 n946NuTt0.net
ぶっちゃけ、まだまだ序盤ですが
そもそもトランプ大統領になれば円安は必ず是正させられるからオルカンやSP500などの外国株インデックスとか買ってる人達はヤバいよ
為替で下駄履かせたぼったくり価格のインデックスファンドを素人が新NISAで必死に買い集めるなんて俺には滑稽に見えてたが
靴磨きが株をまるで高金利の定期貯金のつもり手を出してる痛い国、岸田日本ですな
だ
404:そうですよ 勉強になりますね
405:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:15:05.58 hQvUzbg20.net
一週間前76万円だった利益が28万になった
6割ダウン こんなことってあるんだねえ
406:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:15:39.85 hhR4+Ekm0.net
>>394
米国D買ってた頃はS&P500の存在知らんかったからな…
値上がりはあまりないが、毎月の配当金がすごいからね
407:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:17:27.64 jhl9ylWa0.net
値上がりないのか
50社なら高リターンかと思ったが
408:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:22:56.81 u+IVlFbG0.net
>>395
ゲームが高リフレッシュレートを要求するのは滑らかに動いているから
120Hzでランダムに移動したらとても追い切れない
409:名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
24/07/19 11:26:02.85 u+IVlFbG0.net
>>399
分配金出せばその分値下がりするから、毎月分配してたら上がらなくて当たり前
410:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:33:04.74 AuSzOlQO0.net
>>391
まーそんな感じだと思ったよw
インデックスの利益で余裕の個別損切り
411:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:33:52.51 PtIvNY770.net
>>397
それは通常営業で気にすることはない
評価額760万円が280万円になったとしたら暴落と言えるけどインデックス投信なら結局また上がるのを待つしかないのでこれも気にすることはない
412:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:43:48.73 LeWHgyd20.net
>>401
普通に長期投資はどっちが得なんだ??
413:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:45:24.81 Fko9iptO0.net
>>397
さすがにヤバいだろ
6割ダウンてwww
414:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:45:48.07 rcejWU150.net
>>404
複利()
415:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 11:47:35.98 rcejWU150.net
>>405
簡単な日本語読めなさそうだな
416: 警備員[Lv.6][新芽]
24/07/19 12:01:55.41 rwOffeRo0.net
>>405
頭悪いな
417:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 12:02:49.04 IXnT5PMi0.net
>>394
S&P500との比較グラフ
>>234
418:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 12:31:55.76 u+IVlFbG0.net
>>404
分配金とは一部売却して現金を手にするのと同じなので、利益が出ていればNISA口座でなければ課税される。
同じ投信に再投資するならその時点で課税される分損になるし、NISAなら税金は取られないがNISA枠を食い潰すことになるので、分配金を受け取って消費するのでなければ分配金は無い方が良い。
というか売却指示を出せば済むことなので、分配金など無くても構わない。
419:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 12:53:48.32 hhR4+Ekm0.net
米国D投資金額70万ほどだが
この3年で分配金35万
まあまあだと思うが
420:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 12:54:19.05 hhR4+Ekm0.net
あ、これね
URLリンク(tadaup.jp)
421:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 12:58:28.99 AuSzOlQO0.net
まっオルカンやSP500だと価格倍くらいだから、そんなもんでしょ
422:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 12:59:27.20 u+IVlFbG0.net
>>397
現在値=元本+利益
前日比の±何%は現在値に対するものだが、元本は変わらないので、利益の変動は大きくなる。
たとえば元本100万円で利益が10万円なら現在値は110万円。
前日比-5%なら110万円→104.5万円ということだが、利益は10万円→4.5万円と半分以下になってしまう。
423:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 13:59:47.80 RuAYqVtK0.net
>>404
単純にガチホなら配当なしの方がお得(配当を再投資したとしても税金損してる)
しかし、今までの配当を貯めておいて下落した時に買い増しするて方法なら、配当ありの方がお得かもしれない
424:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 14:01:07.17 Yrh0p2Ay0.net
6割ダウンwww
取り返しつかねーだろw ww
負け惜しみwwうぷっww
425:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 15:32:57.54 s2Lib1yR0.net
>>416
含み益の6割ダウンなら別によくあることだろ。元本の6割ダウンとはどこにも書いてないし。日本語大丈夫か?
426:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 15:44:00.79 hhR4+Ekm0.net
よくわからんが、誰が負け惜しみ言ったのだろう…?
427:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 15:59:40.86 zvv9WY/W0.net
別に勝負なんかしてないから、特に負けてないしな。
428:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 16:19:04.07 fQWqa3iV0.net
実は俺も含み益59.9%ダウンは秘密なw
トドメのLLYでだいぶやられたー
429:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 17:55:07.28 V/wl4Zgi0.net
個別株下がってるならさっさと損切りしたら方がいいな
その資金を比較的安全な投信に突っ込んだ方がいいわ、
そうしないと機会損失だ
430:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 18:44:54.44 YKn4VFik0.net
馬鹿かな?
431: 警備員[Lv.7][新芽]
24/07/19 19:54:22.43 rwOffeRo0.net
>>421
投資は自己判断自己責任
そう判断したならそうすべき
オレはこう思ってこう判断した、だからこうする、が基本
それを誰も咎めないが
バカだなぁとか、それいいなぁとか感想持つのも自由
432: 警備員[Lv.1][新芽]
24/07/19 20:09:32.95 2mzp097I0.net
>>423
このスレでアホな質問する人はそんな正論を求めていないよ
都合の良い占い師の言葉が欲しいんだ
433:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/19 21:24:46.80 Ms51wNoz0.net
何故大切な金を自らの意志でドブに捨てるのか理解出来ない。
434:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/20 04:32:20.87 RDdk9L8i0.net
自分の価値観を押し付けるなよヘタクソ ロムっとけ
435:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/20 06:20:08.44 1Zednukm0.net
>>375
いやまあmsってのは大袈裟かもだけど、
要は殆どラグなしでリアルタイムで更新されるのがほしいってこと
pcは知らんけどスマホの楽天のやつだと、一々手動で更新したり数十秒たたないと更新されないから
例えば200って表示されてるから詳細見たら値が動いて198になってたり203になってたり
ラグ1秒未満じゃないと話にならない