24/06/13 14:45:53.97 WsBHpJs10.net
AAPL AMZN AVGO GOOGL MSFT META NVDA
これ全部少しずつかNVDAドッカーンかどっちがいい?マジレスキボーンヌ
出来たら理由というか説明も添えてね
スルーは許さないじょ
3:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 15:01:48.08 8W6ebT110.net
インデックスにすらたどりつけないレベルの情弱はインデックスにしとけ
4:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 15:10:05.16 Z6W0xg7w0.net
>>2
もちろんドッカーン
理由1:ドッカーンの方がキモチが(・∀・)イイから!
理由2:未来予知ができる超すごい俺の意見だから!
5:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 15:11:22.59 NK80xuA+0.net
>>2
M7とかFANG+とか買えば?個別株やるなら個別株板で聞いたら良いよ。
6:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 15:34:24.54 PmBNM6yL0.net
前スレで長期投資するならバランス型にすればいいとか言ってるやついたけど真逆だぞ
若くて長期投資が出来るのに今の段階で債権とか組み込んでるのマジで愚かだと思う
相当なリターンを取り逃すぞ
50超えてから守りに入れ
7:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 15:40:21.68 OPPd7ucK0.net
>>6
68から始める場合はオールカントリーで良いですか?
8:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 15:48:01.10 Z6W0xg7w0.net
>>7
70だろうが80だろうがオルカンは悪くない
リスク許容度に合わせて投資するなら
9:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 16:15:05.07 Ef5xy9DB0.net
>>7
なんもわからないなら株式はオルカンでもいいと思うが、所詮全部株なのでリーマンショックやコロナショックのようなのが来るとガツンと下がる。
下がったときに買えば後で儲かるが、買った後で下がってしまい、老い先も短ければ株だけではどうにもならない。
金利の高い今のうちに米国債でも買っとけ
10:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 16:39:58.24 u1mmMoTl0.net
オルカンとか他所でやれよ目障り
11:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 16:41:55.08 FFAhJYVX0.net
?
12:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 16:44:20.62 NK80xuA+0.net
>>10
初心者スレだよここ
13:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 17:15:04.04 IonwSK4K0.net
>>12
そうでした
ごめんなさい
14:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 18:05:45.07 fTl9HMvK0.net
そもそも質問スレ。
15:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 18:41:16.62 xULaz3rQ0.net
投資信託に100万投資して評価額が105万になったとします。
そのうち50万と50万に対する含み益2.5万だけ分を売却したい場合は50万と入力すれば含み益込の52.5万が手元に戻ってくるのでしょうか。
16:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 18:52:36.98 55lMRH9X0.net
>>15
税金引かれるから減るぞ
17:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 18:55:36.18 xULaz3rQ0.net
>>16
仮にNISAということで。
52.5万と入力するのか50万と入力するのかどちらでしょうか。
ちなみにSBI口座です。
18:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 19:29:49.23 8ky2d5RX0.net
>>17
そもそも金額を入力しない。手元にある分を「何口分」売るか指定する。
しかも今の105万は全く意味がない。約定した時点で全てが決まる。
オルカンやS&P500などの海外ものは、約定が必ず翌日以降になるため、
半分を売却しても50万以下もあり得る。為替が円高になるだけでも減る。
19:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 19:34:29.30 TfSYqN1V0.net
>>17-18
SBIは分からないけど、楽天とかだと口数指定と金額指定と両方できた気がするなぁ
金額指定の場合、約定時の単価が発注時より下がっていれば売却口数が増えるとかだったような
多分発注画面に詳しい説明があるんじゃないかと思うけどねー
20:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 19:39:47.80 8y0iEaoH0.net
SBIも口数指定、金額指定出来る
21:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 19:44:36.55 YNgDoqMF0.net
NVDA 50%にしました
リスクとか関係ないことに気がつきました
分散とか、もうね(笑)
22:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 19:48:05.78 Ohemp/Ac0.net
その場合は52.5万って入力すると50万の元本と含み益2.5万分が売却されるよ
そもそも含み益は金額よりパーセンテージで考えるべきだよ
仮に50万入力して売却したら、約47.6万の元本と約2.4万の含み益分が売却される
この考え方するとよくわからなくなるけどね
つまり売った後も、含み益は%は変わらないってこと
23:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 19:49:55.31 Ohemp/Ac0.net
>>7
いくら持ってて何の目的があるのかによりますよ
オルカンだって40%暴落するみたいなこともあり得るんだから、もしも75歳で資産40%減ったら耐えきれんでしょ
24:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 20:04:12.26 Ef5xy9DB0.net
>>17
半分売りたいのなら口数指定で売る方がいい。
金額で買ったものでも口数で売ることができる。
証券会社によってはできないかもしれないがSBI証券はできる。
約定当日にいくらになるかわからないので、金額指定ではちょうど半分売ることはできない。
25:18
24/06/13 20:08:52.13 8ky2d5RX0.net
誠に申し訳ない。SBIとか普通は金額指定も出来るのね。
au証券だと、FAQにまで出来ないと書いてあるものだから、
それが投資信託では普通なのかと思ってた。
26:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 20:23:01.82 Ohemp/Ac0.net
むしろ金額指定出来ないの証券会社があることにびっくりしたわ
一部売却しても含み益の%は変わらない
これだけ覚えておくだけいい
27:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 21:23:42.08 NsKQtGoS0.net
>>7
人間ドック受けて、適度な運動とタンパク質多めの食事で健康に投資
28:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 22:29:11.94 8tMqWKxj0.net
100万が105万になったら「元本が100で含み益が5万で~」でなく
単純に「価値が上がって105万の商品を持っている」って考えたら良いと思う
含み益ってのは「現在の価格-買値」でとらえとけば問題なし
29:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 22:35:51.03 fTl9HMvK0.net
いや余計ややこしいだろそんなの。
元本100で利益5万が一番単純で簡単。
30:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 22:46:11.90 eWgtsI5w0.net
投資の損益はまったく見なくなったのですが、5chは毎日見てしまいます。
どうすればいいでしょうか?5chも見ない方がいいんだろうと思ってます。
31:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/13 22:58:54.17 8y0iEaoH0.net
>>30
ヤフー掲示板でwww
32: 警備員[Lv.7][芽]
24/06/13 23:26:25.70 Ds7l885p0.net
最も成績が良い人は死んだ人です
死にたくない人は死んだふりしてください
33:30
24/06/14 00:03:30.02 2Bq2ZQhB0.net
ヤフー掲示板はレベルが低いと思っているのですが、5chもさほど変わらないでしょうか?
34:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 00:35:39.39 hSlAqXbb0.net
ベストパフォーマンス口座ランキング
がこちら
URLリンク(i.imgur.com)
35:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 01:44:58.98 HVLXZ3gg0.net
死んだら受け取れねえんだ
だから俺たちにできる最善の方法は忘れることだ!
36:15
24/06/14 01:56:17.47 x1CVip7h0.net
沢山の方から答えを頂きありがとうございます。
今まで全額売りしか経験してこなかったので勉強になりました。
確かに口数で売れば悩む必要なかったです。
37:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 01:58:57.09 zzB/GPZK0.net
>>35
口座だから相続するんだぞ
38:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 02:32:27.44 gEOm/L+x0.net
自分が死んで妻の口座に移管(?)する時、相続税って取られるの??
39:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 02:41:09.45 LBBzWxae0.net
>>38
口座が凍結されます。それから相続手続きして相続税払います。
40:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 04:02:44.40 kOEMe9nZ0.net
年収300万で株で100万の利益出たとする
株の利益から所得税と住民税あわせて約30万とられて
370万になるってことですか?
仮想
41:通貨でもこの程度の年収なら同程度ですよね? たしか700万くらいいったらさらに5%上がったような
42: 警備員[Lv.12]
24/06/14 04:33:19.25 Qe3jhjYt0.net
>>40
年収(給料?)と株の利益の税の計算はそれぞれ別に行うよ(申告分離課税)
年収300万に対する税金が幾らかしらないけど、株の利益に対する税率は20%なのでそちらは20万円になる
仮想通貨は総合課税なので300+100=400万で合算で税金の計算するから、この場合は税率20%になって、確かに同程度かな
43:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 08:51:32.32 hxlV8H2W0.net
>>13
許さない
44:
24/06/14 09:44:16.34 iRCwghtz0.net
質問です
楽天証券で5月からつみたて投資枠で20万円使いました
7月は次のようにすると設定が完了しました
このやり方で正解でしょうか?
積立金額 (証券口座) 1,000円
ボーナス (証券口座) 999,000円
ちなみにボーナスを100万円にしてもエラーが出ませんでした
45:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 11:23:37.03 McBQQZmq0.net
AAPL AMZN AVGO GOOGL MSFT NVDA
伸びそうなの3つ教えて 半分処分したい
46:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 11:28:37.53 ZRXLWrTb0.net
17 名無しさん@お金いっぱい。[] 2024/06/13(木) 18:40:28.95 ID:q5jA+lRu0
ブルーモ証券でしか得られないメリットっていうのはやっぱりないのか
高い金を払って売買してもらうだけなんだよな
投信や有名人のポートフォリオなんて調べれば出てくるし
日本の大手証券会社では米株買うのに為替手数料無料、指定のメジャーETF買付無料
投信なら売買手数料無料、クレカ払いで最高5%のポイント還元、保有している投信に対しポイントが付与される(松井なら今1%だよ)、100円以上1円単位で売買出来るから投信を使ったポートフォリオなら各種還元でプラスなんだよね
アフォな情弱は搾取されるだけなんだよな
47:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 11:31:53.84 heKvkx9O0.net
>>43
7月で枠を埋めたいならその設定でokかと
これまでの購入額がいくらかにかかわらず積立設定だけで年額上限をチェックしているのでしょう
ボーナス年1回100万円と毎月積立1,000円なら1年の積立額は101万2,000円なので
48:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 11:56:43.39 S/Cpm0IQ0.net
>>44
AAPL AVGO NVDA
49:
24/06/14 13:39:02.15 QfRF0lCq0.net
>>46
ありがとうございました
50:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 13:50:41.19 OLRTFgE20.net
住民税の通知書が届きました
株の売買を一般口座でしていたため確定申告した金額が分離課税等所得の欄に「上場株式等譲渡」として記載されていました
特定口座を使用した場合はこの通知書には記載されないのでしょうか?それとも証券会社に照会してここに記載されるのでしょうか
51:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 15:38:07.76 QdJqeCr80.net
>>49
源泉徴収ありで確定申告しなければ通知書には記載されないよ
住民税は源泉徴収で5%引かれるけどね
52:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 15:51:24.34 9ONhLjPW0.net
一般口座でプラス
特定口座でマイナス
この状況で確定申告で損益通算するのって手間かかりますか?
53:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 16:20:07.62 NidCk+VP0.net
>>44
🚚💻👁
54:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:04:03.76 kJQmrmo90.net
今年の新NISAはSBIでやってるんだが
来年から積立ポイントのよい別の証券会社に移管予定
移管しても今年買った分はそのままSBIで運用は続けることはできますか?
移管手続きをしても年内はSBI証券でNISA枠使えるのでしょうか?
55:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:07:15.68 B3+gqnc40.net
>>50
ありがとうございました!
56:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:11:51.01 LBBzWxae0.net
>>53
移管完了するまではSBI、移管完了したらNISAはSBI運用出来ない
57:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:31:05.44 AXe3tenC0.net
今日の2244指数と解離した上げ方してるんだけどこれが成り行き狩りってやつですか?
58:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:39:30.11 z7LaSptH0.net
>>56
駆け込みで買おうとした人が数値入力をミスった事による誤発注
59:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:41:27.65 LBBzWxae0.net
>>57
の可能性が高いと見てるw
60:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:41:33.44 kJQmrmo90.net
それって今年使ったNISA枠の株は移管するときはすべて売らないといけないのでしょうか?
61:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 18:44:19.44 LBBzWxae0.net
>>59
移管するんだからSBI証券→〇〇証券に投資信託や株式ごと移るんだから売る必要性は無いでしょ。〇〇銀行から〇〇銀行へ貯金移すのと同じ
62:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 19:31:41.54 p0C4eFlA0.net
スクリプトがいなくなって平和です
63:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 19:34:16.55 LBBzWxae0.net
スクリプトやらない代わりにあちこちスレに粘着イチャモンやってるわ
64:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 19:41:40.73 fPlaEaOw0.net
ありがとうございます 疑問があります
SBI証券でしか買えない投資信託はどうなるのですか?
そのままSBI証券で運用されないのですか?
65:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 19:43:09.37 LtQ+E5ip0.net
>>63
その部分は分からないんだ
66:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 19:48:36.10 AXe3tenC0.net
>>57
なる程こんなことあるもんなんですね!
67:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 19:51:41.48 IFaZEY3p0.net
NISA枠で持っている商品は特定口座に移って前の金融機関に残るんでは?
自分で移管しても特定口座からNISAへの移管は無理だからあきらめるしかないかと
ここだと移管は無理って書いてる
kabutan.jp/hikaku/nisa_change-financial-institution/
68:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 20:02:40.72 LtQ+E5ip0.net
>>63
>>66
ここ見たら銘柄移管出来ないみたい
m(_ _;)m
別々口座で運用みたい。
69:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 20:14:54.39 9ONhLjPW0.net
>>59
売らなくてOK
新規買付できないNISA口座として残るだけ
70:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 20:15:49.02 z7LaSptH0.net
>>63
そもそもNISA口座の証券会社変更と移管は意味が違うよ
来年から新しい証券会社でNISA口座を開いても口座問わずSBIで保持してる分は、そのまま残る
移管したいなら各銘柄毎に手数料払って移す手続きが必要。当然NISA口座分とSBI専用商品は移管不可能
71:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 22:22:56.89 T4yUg5rs0.net
わかりにくい回答ばかり。説明下手か
72:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/14 22:27:42.85 LtQ+E5ip0.net
>>66ここ見たら説明要らない
73:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 00:10:46.90 Im4RNAAB0.net
>>70
極端に阿呆な人にとっては、どれだけ分かりやすい回答でもそう感じるだろう
74:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 00:39:21.13 P89IFz6f0.net
気になっている投資信託が償還日設定されてたのですが延長の条件は何でしょうか
75:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 07:51:28.61 0kX402jD0.net
>>72
NISAの移管なんて旧NISAから変わってないのに、株探の解説が出るまで的外れな回答ばかりだぞ
76:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 08:01:55.00 Im4RNAAB0.net
>>74
で?
77:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 08:24:21.48 BaNVfAnU0.net
以下の状況でS&P500を金額指定100万円で売却した場合、
200万円分を受け取ることになるのでしょうか?
それとも100万円ですか?
取得金額:100万円
評価額:200万円
78:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 09:12:42.12 0kX402jD0.net
>>75
で?w
79:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 09:23:33.21 tQ6jOGv00.net
試しに1万で売ってみたら分かるんじゃね?
80:
24/06/15 09:36:05.73 eLZPasF90.net
>>76
いくらで買ってようが評価額がいくらだろうが、金額指定ならその金額でしょ
税金はしらん
81:
24/06/15 09:36:23.29 1NlPy2TN0.net
>>76
金額指定したらその金額分解約されます
ただし差益がある場合は税金が必要です
82:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 09:38:16.05 Im4RNAAB0.net
>>79-80
説明ヘタクソ化
83:
24/06/15 09:41:44.80 1NlPy2TN0.net
>>81
楽しい?
84:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 09:58:26.67 pnHR4kQZ0.net
なんか小学生みたいなやついるな
85:
24/06/15 10:00:29.04 M+ipOBY10.net
>>76
200万円か100万円かの問いなら
答えは100万円です
ただし税込み100万円だから
手取りは減る
税金は含み益にかかるから
100万円の内の含み益の50万円に税率20.315%がかかる
手取りは約90万円になる
86:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 15:41:14.87 DemBEK7M0.net
AMZNとVISA売ってええか?
全く成長せんよなこいつら
87:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 15:44:06.89 Nr0mfzNO0.net
>>85
初心者なら売ればw
88:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 15:50:23.10 qZs/KSmC0.net
AMZNなんてそもそもなんで買ったのよ
89:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 16:07:21.52 wpATtP9A0.net
空売りじゃね?
90:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 16:25:12.91 pm6IHUlM0.net
>>84
何も知らんくせにウソばっか書くな
>>答えは100万円です
差金決済じゃねーんだぞ、売って入る金は200万だ
>>税金は含み益にかかるから
含み益に税金がかかってたまるかヴォケ!
含み益て意味すらお前は知らないんだろ、回答者になるには10年早い
91:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 16:30:44.09 0kX402jD0.net
金額指定で100万円分を売ったら200万円貰えるらしい
92:
24/06/15 16:33:06.71 M+ipOBY10.net
>>89
なんか、ごめんな
含み益ではないね
指摘ありがとう
93:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 16:42:56.56 1tztKfmX0.net
>>89
意味が分からん
94:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 17:21:33.64 szcJfd0G0.net
去年の10月に買ったAMZN、6割近く増えてるのに
95:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 17:40:42.95 VoN2znqP0.net
知らんがな
ワシは4月に買うたんや
96:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 17:52:55.42 6s6XFPDs0.net
何故分散が必要なのかがわかるような状況にまだなったことがない
早く分散の効果を知りたい
無駄にリターン捨ててないと信じたい
97:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 21:28:46.71 q/OmEdY10.net
もし東京電力の株だけ持ってたら…と仮定すればいい。
98:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 21:40:55.39 X2jDl7aS0.net
>>95
パナソニック液晶ディスプレイの株しかなかったら
99:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/15 22:27:40.10 WWUfQcUN0.net
亀山に不動産
100:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 04:04:35.05 3wsvSEM60.net
7銘柄くらいはどうでしょう?数が足りない?
101:
24/06/16 06:06:03.97 nbTx7fG80.net
リターン捨ててるって言ってるから
株、債券、現金の分散の話じゃね?
102:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 09:50:35.37 FIlItZc30.net
論理的にはそのとき最も上昇するもの1つだけを持ち、次々と買い換えていくのが最もリターンが高い。
分散してそれ以外のものを持つのはリターンを下げる行為でしかない。
103: 警備員[Lv.4][新芽]
24/06/16 11:10:50.03 j6OVBg640.net
>>89はさすがに間違ってるので質問読み直して訂正して下さい
放置だと混乱する人出てきそう
104:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 11:28:14.91 AD/Tk/xr0.net
そもそも口調的にも日本語的にも読む価値のない文章なんで放っておきましょう
105:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 12:39:42.47 7tfQC1BT0.net
そもそもそもそもぞ100万円売るって言わないで
半分売るって言えば解りやすかったのにね
106:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 12:48:30.28 aW1/sFMu0.net
>>104
おまえがわかりやすいかどうかとは全く関係がなく、証券会社で金額売りは普通にできる
107: 警備員[Lv.7]
24/06/16 12:56:05.81 GBkTnfNS0.net
投資信託は口数でも金額でも注文できます
金額指定の解約の場合は評価額で割ってその口数解約となります
平均取得価額と比較して差益がある場合は税金が発生しますので
特定口座では源泉徴収された残りの金額が口座に入金されます
108:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 14:30:25.41 UkKO2XI10.net
評価額で割って?
109:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 14:42:33.12 RAQQcVrN0.net
リスク許容度を決める理論のようなものありますでしょうか。自分が損失にどこまで耐えられるかとか精神論みたいなこと言われてもなあ、というところがありまして。
110:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 14:42:49.25 oWz6ukNK0.net
解約口数=売却指定金額/評価額×総口数
111:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 14:50:12.26 Ro4P8PCg0.net
>>108
精神論みたいなことって勝手に解釈せずに
素直に何円なら消えてなくなっても生活に影響がでないかで考えれば良いのでは?
112:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 15:09:39.74 n6LaaGS90.net
>>108
感情は一人一人違うので、体系立った理論にはなってないと思う
「一億円持っているけど、1000円損したら夢に出るほど後悔する」って奴もこの世には居るだろうし
「世間一般で言われている目安」ならある
113:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 15:12:38.14 n6LaaGS90.net
>>108
例えばこういうのは当然一定のルールに従って作られているけど……全員にバッチリ当てはまるわけじゃないからね
URLリンク(www.zenginkyo.or.jp)
114:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 15:19:41.22 UkKO2XI10.net
頭固くてごめんその考えはなかった
単純に
売却口数 = 売却指定金額 / 約定日基準価額
ではダメなのか?
115:
24/06/16 15:58:53.63 GBkTnfNS0.net
>>113
それで合ってますよ
116:
24/06/16 16:04:06.92 GBkTnfNS0.net
>>108
含み損は損失ではありませんよ
ナンピンのキッカケとなる素晴らしい状態です
ナンピンするためにリスク資産には常に待機資金を確保しておきましょう
117:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 16:08:09.85 FIlItZc30.net
>>109が言っているのは
売却指定口数=(売却希望金額/約定日評価額)×総口数。
約定日基準価額とは1万口分の約定日評価額なので、
約定日評価額=約定日基準価額×(総口数/10,000)
つまり
売却指定口数=(売却希望金額/約定日基準価額)×10,000
10,000が足りないことは実際に値を入れて計算して確かめてみればすぐにわかるが、そんなこともしない。
底辺とはどんなものかよくわかると思う。
118:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 16:14:57.84 UkKO2XI10.net
すまんそんなことを聞いているのではなく
平均取得単価や所有口数に依存する項を含む3項を使って計算する意味があるのか聞きたかった
119: ころころ
24/06/16 17:59:27.56 nbTx7fG80.net
今日の口数が、いくらか分かってるんだから、欲しい金額分の口数を売れば良いって事ね
金額で売らずに口数で売るメリットってありますか?
120:名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
24/06/16 18:01:55.75 eTSqyljc0.net
端数を合わせられるとか
121:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 18:42:53.90 tq0j9sOe0.net
>>117 横からレスするけど
>109 にある 「評価額」ってのは評価損益じゃないから取得単価は関係ないよ
評価額=基準価額 * 総口数 だから109も113も両方正しい
お互い違う発想から式を導き出しただけだと思う
解約口数:総口数 と 売却指定金額:評価額 は同じ比率だな!の考えから、これで数式にすると・・・・
解約口数/総口数=売却指定金額/評価額
解約口数=( 売却指定金額/評価額 )* 総口数 で109の式になる
一方>113の方は
今日売った口数 を 基準価額でかけると 売却金額になるな! て考えから式を作ると
売却口数 * 基準価額 = 売却金額(売却指定金額)
売却口数 = 売却指定金額 / 基準価額 で113の式になる
122:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 18:44:01.74 s2fauvZn0.net
>>118
旧NISAで同じ投資信託を複数年分保有している場合、口数指定だと非課税期間が終了する年分だけきっちり売却できる
URLリンク(www.sbisec.co.jp)
123:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 19:21:30.87 leESrgtH0.net
ブロードコムっていつ売ればいいの?
124:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 19:30:05.56 zCODoSco0.net
今でしょ
125:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 19:33:00.52 eTSqyljc0.net
>>122
7月14日
126:
24/06/16 20:06:23.65 dzKFqQ400.net
7月14日に売られて
127:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 20:17:39.08 Az3CTeE90.net
てす
128:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 20:18:01.61 Az3CTeE90.net
最初に選んだファンドがなんか違うなと思たら、すぐ売却する香具師もいればそのまま持ち続ける香具師もいると思うが、どっちが正解だろ
ぽまいらの意見は?
129: 警備員[Lv.15]
24/06/16 20:25:15.49 nbTx7fG80.net
俺は日本株を見限って明日、投信を処分する
米株投信一本で行くぜ
130:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 20:37:49.50 AD/Tk/xr0.net
確かにこれだけアメリカやインドや半導体が強い時期に、国内の投資信託を買ってるのはもったいない気がするね
だから売却して他に投資するのは全然アリだと思うよ
そもそも初め決めた投資方針を貫いてるやつの方が珍しいと思う
131:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 20:39:36.45 ff7ftB9I0.net
基準価額って報酬額を引いた金額ですよね?
AのインデックスとBのアクティブの基準価額の騰落率を比較したとき
Bが上回ってれば単純にBが報酬額高くても優秀ってことで合ってますか?
132:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 20:46:54.77 CzAh43oE0.net
>>127
サテライトなら大なり小なり乗り換える
133:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 20:58:00.07 Az3CTeE90.net
投資ってさ、いざ積み立てをはじめても、なんか違うなって思たら翌月積み立てを中止したっていいわけだよ?
必ずしも、売却して別のファンドに乗り換えなくたっていいわけだよ?ストップして保有続けてもいいわけだよ
保険なんかは途中で止められないだろ、違うと思たらその保険解約して別の保険に乗り換えなきゃならない、
投資はそれと違うって発想?
134:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 21:00:06.28 oWz6ukNK0.net
>>130
Bのほうが今は優秀だと思うかな。
半導体テーマの投信みたいに、今はいいけどいつまでもいいわけじゃないよねと。
135:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 21:03:18.58 AD/Tk/xr0.net
>>132
もちろんいつ積立をやめようが、いつ売却しようがオッケーだよ
乗り換えなんて考えなくていいよ
その積立をやめたやつも持ってるだけで増えていくだけだから
136:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 21:33:26.34 Ro4P8PCg0.net
>>128
為替の影響はちゃんと考慮して判断してね
実はドル建てのS&Pと円建てのTOPIXで無茶苦茶差があるわけじゃないので
137: 警備員[Lv.15]
24/06/16 21:51:06.17 nbTx7fG80.net
>>135
これからの10年、20年って日経平均は4万円を超えてグングン上がって行くんだろうかと疑問に思ってね
今でも9割以上は米株投信だし良いかなって思ってさ
138:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/16 22:02:42.14 Az3CTeE90.net
中国の過剰生産が健全な市場競争が阻害されているとして、米欧は中国依存度を下げてサプライチェーンから中国を外した組み立て方してんじゃん、
日本は棚ぼた的に有利なポジションにきてるんで、今のうちに日本株に投資するのも有りだと思うわ、
割安なうちに仕込んでおくってことだ
139:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 00:49:44.82 NhUxoCo60.net
皆さん土日は市場が動かないから暇なんですかね、それとも値動きとかが気になるようなら長期投資には向いていないのか
140:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 01:11:58.01 yy4Sr5VD0.net
>>138
暇
141:
24/06/17 05:18:54.30 kBRTZekD0.net
>>130
いえす
142:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 08:41:59.71 WDrN/bVH0.net
>>124
1ヶ月くらいはボーナスステージなん?
143:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 08:43:38.57 uh8Fabyt0.net
長期投資なんだけど最初は5銘柄くらいでリターン稼いでいいよね?
144:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 08:44:12.02 JqlsAHFh0.net
仮想通貨の話は別の板がありますか?
145:
24/06/17 08:55:11.43 kBRTZekD0.net
>>143
あるよ
カテゴリーが「ネット関係」になるので探すなら注意
URLリンク(itest.5ch.net)
146:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 09:19:19.79 v92xO0LK0.net
AAPL AMZN GOOGL MSFT
必要ですか?停滞?
147:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 09:28:41.62 Fc8lcs3p0.net
>>144
ありがと
148:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 09:45:13.28 uA0qYL8J0.net
ファンケルがTOBされますが、現在、キリンの買付価格より高値で取引されています
損しないのでしょうか?
149:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 12:09:18.67 HhoIqUFu0.net
>>145を持ってますか?意味ありますか?
150:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 12:18:08.22 iSg/ibw90.net
NVDAとAVGOにしとけ
151:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 12:39:49.94 cs6XSGQ90.net
銘柄が少なすぎるデメリットとしては持ってないのが上がった日にイライラすることですかね?
152:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 12:40:46.45 cs6XSGQ90.net
10~15銘柄くらいがいいかなと感じてる
153:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 12:49:32.18 UHa1CKus0.net
ある程度までは集中投資した方が早いよ
これは間違いない
154:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 12:52:58.19 DALrA+SG0.net
初心者で10銘柄超に分散するほど注ぎ込めるの?
プライム市場の1単元は平均30万円弱するけど。
155:
24/06/17 13:15:47.66 kBRTZekD0.net
>>153
俺は逆に初心者時代はとにかく分散させてたよ
最大20銘柄くらいは持ってた 米国株含む プライムかどうかは気にしてない
その時にオルカン知ってれば…
156:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 13:28:24.08 ZxZbnzGb0.net
PayPayとかブルーモ使えば可能
157:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 14:16:36.64 9PKOsraM0.net
日本の株や投信はずっとマイマス
プラスになったら売ろうと思ってたが、損切りしてSOXLかNVDU買った方が良さげ
158:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 16:03:07.50 HIstApSz0.net
PFは何銘柄がおすすめですか?
159:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 17:35:20.45 UzdA0kCs0.net
S&P10が良いんじゃないの
160:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 17:57:50.73 DzNtBnOO0.net
7月15日ブロードコム株式分割な忘れないように
161:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 18:00:29.67 DzNtBnOO0.net
>>157
総利益と総損失の比率とか書いてやれ初心者スレやからw
162:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 18:01:56.42 QNQE5ZVx0.net
>>157
> PFは何銘柄がおすすめですか?
この↓33セクタから、それぞれ一つづつ。
1 水産・農林業
2 食料品
3 鉱業
4 石油・石炭製品
5 建設業
6 金属製品
7 ガラス・土石製品
8 繊維製品
9 パルプ・紙
l0 化学
11 医薬品
12 ゴム製品
l3 輸送用機器
l4 鉄鋼
15 非鉄金属
16 機械
17 電気機器
18 精密機器
19 その他製品
20 情報・通信業
21 サ ー ビス業
22 電気・ガス業
23 陸運業
24 海運業
25 空運業
26 倉庫・運論関連業
27 卸売業
28 小売業
29 銀行業
30 証券、商品先物取引業
31 保険業
32 その他金融業
33 不動産
163:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 18:07:41.75 DzNtBnOO0.net
>>161
個別株なら個別株スレの方が詳しいかと、あちらの方がキャリアある人多いとも思う
164:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 18:11:08.62 4pUkxYRt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
スイングトレードやってるがこれを回してるけど100万くらいで月5万ほど
S&P500買ったほうがなにもしなくて稼げるという
165: 警備員[Lv.19]
24/06/17 19:16:41.63 EHkHN47d0.net
なんやかんや3周くらい回って結局、インデックスに戻って来る
166:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 19:56:37.83 PN4pbafa0.net
インデックスは、何しろ「何もせず放置」でいいからね。
決算書とかを読み込む必要もPCに張り付く必要も皆無。
で、その時間をもっと有効利用出来る。
167: 警備員[Lv.1][新芽]
24/06/17 20:11:15.26 dB+j7mRM0.net
100万ならガチャガチャやっても良いけど
5000万くらいになってくると、ほっといても増えるからね むしろ ずっと持ってないと稲妻を逃す
168:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 20:21:29.70 B466GT/S0.net
上って売ったらまだ上ってチャンスを逃す
反省して利確せずにおいておいたらダダ下がり
損はしてないけどこんなんばっかり
個別処分してインデックスにまわします
169:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/17 21:22:23.90 4TftgRRJ0.net
成長枠はインデックス積立
個別、ETFは特定でスポット購入しているんですが、逆の方がよかった?
170:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 01:14:22.32 YO3IihMB0.net
>>168
売り買いするのはNISA枠じゃないほうがいいと思う
もし大きく買ったとかに一気にNISA満額できるから(すでに満額なら余計なお世話になるが)
171:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 01:14:41.82 YO3IihMB0.net
勝った、のまちがい
172:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 02:09:44.22 /gEHEUTy0.net
またインデックスおじさん来てたんだ キモwww
173:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 09:13:32.07 pr3ZnRpK0.net
折角米の調子がよくてファンドは上がってるんだが、日本の個別株が足を引っ張って、
ト
174:ータルでは殆ど増えないわ…
175:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 10:09:42.76 26SOJJH70.net
米国の個別株しか買ったことないや
まあそれが結論的に正解だったんだがw
176:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 11:25:02.88 QWJmw56m0.net
日本株はミニ株で一銘柄1万円以内の×10程度に収めて
特定枠で練習程度でやるようにした
それでもマイナスになるとムカつくけど
177:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 11:48:38.26 dUHiTMJM0.net
AMZNとVISAってなんとなく需要ありそうだけどもうオワコンなんですか?
178:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:03:13.92 ONhsO/pk0.net
射程圏内 ロックオン!
179:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:12:28.23 8AHv1NhM0.net
>>175
VISAは永久搾取機関だから、株持ってりゃ損はしない
180:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:30:56.33 QxH4mH910.net
NISA開設口座のおすすめはどこですか?
181:
24/06/18 12:38:34.57 TPw/9BS90.net
>>178
しらんがな
182:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:41:42.61 QxH4mH910.net
しらんがな口座
183:
24/06/18 12:43:05.27 nyw04Zii0.net
楽天証券かSBI証券の一択でしょ?
184:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:44:26.42 snVlBWu90.net
>>178
楽天証券かSBI証券
2択
以下、au証券、松井証券、マネックス証券
185:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:45:13.57 snVlBWu90.net
>>181
それ2択だろwww
186:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:48:14.73 QxH4mH910.net
楽天とsbiの良さと悪さ教えてくだせえ
187:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:52:52.35 YIIop80t0.net
楽天カード使ってるなら楽天
三井住友の口座持ってたりカード使ってるのならSBI
以上の2択です
188:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:53:38.82 snVlBWu90.net
楽天カード楽天銀行楽天経済圏なら楽天
三井住友カード住信SBIネット銀行三井住友銀行等ならSBI
好きな方にしろとしか大して変わらんし
189:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 12:56:12.14 QxH4mH910.net
あざす
スマホの契約がマイナ必須になったわけだけど(運転免許証不可)
ニーサ始めるにあたってマイナって必須?
190:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:01:05.13 snVlBWu90.net
>>187
証券会社による。今は変わったかも知れないが、河野太郎の圧力でwww
俺は免許証とマイナンバー入住民票の写しで良かった。SBI
191:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:04:13.34 QxH4mH910.net
>>188
マイナない場合sbiは無理やな
192:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:08:53.59 8AHv1NhM0.net
>>182
この5つの口座作ればいい
193:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:09:07.01 YIIop80t0.net
いや楽天もSBIも両方マイナンバーは必須だろ
194:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:14:09.11 AXqHugE80.net
>>189
米株やる → SBI
米株やらない → 楽天
195:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:15:05.17 QxH4mH910.net
>>191
番号はあるけど写真入カードはない
196:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:15:50.90 QxH4mH910.net
>>192
みんな米株やるよね?
オールカントリーよりアメリカよね?
197:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:16:24.91 AXqHugE80.net
>>193
通知カードをスマホで撮影するだけでOKだった気がす
198:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:16:28.12 snVlBWu90.net
>>191
俺マイナンバーカード持ってないよwマイナンバー入り住民票の写しで作れた。今現在は分からんけど。
マイナンバーカードそれに準ずる物だったかな~
199:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:17:08.89 v+wklHJH0.net
>>130
そういえばauカブコム証券口座持っていたな
一度も使ってないので完全に忘れてたわ
FX口座も全く使ってないのがあるんだが、解約した方がいいだろうか
200:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:17:15.87 AXqHugE80.net
>>194
は?投資信託の話か?ならどちらでもいい
オールカントリーよりS&P500がいい
201:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:18:52.68 snVlBWu90.net
>>197
解約の必要は無い。口座は何個も持てる、NISA枠は1口座だけしか駄目なだけ
202:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:20:46.99 QxH4mH910.net
>>195
あざす
それならイケる
マイナ作りたくないが、携帯乞食もしてるんで今後どうなるかな
>>198
まずNISAから始める
でも上り調子見て気が大きくなり株も手を出すと思う
203:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:22:42.04 YIIop80t0.net
>>196
確かに俺も持ってないわ
通知カードでやってたわ
204:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:25:43.50 v+wklHJH0.net
今は通知カードだけじゃダメなはず。
通知カード自体は現在でも有効だが、新規発行や再発行は終了しているので、記載事項に変更があった時点でその通知カードは無効となる。
その通知カードが有効か無効かがわからないので、通知カードだけでは証明できない。
205:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:27:20.85 AXqHugE80.net
>>202
通知カードできたけど?未確認で適当な事を言わないように
206:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:31:24.01 snVlBWu90.net
住民票な俺は。マイナンバーカードしか駄目って所もあるしバラバラ
207:
24/06/18 13:42:48.49 kxXXnpg30.net
楽天証券はマイナカードonly SBI証券使ってるけど通知カードの写真送ってOKだったよ
208:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:51:25.95 QxH4mH910.net
こんなの見つけた
835 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.19] sage 2024/06/18(火) 13:50:29.16 ID:P5x0BU650
証券口座の確認で電話したら次回取引のときはマイナンバー必要になるんじゃない的なことを支店のコルセンで言われたが、前は必要なかったのに変わったの??
まぁいま取引してないからいいけど
スレリンク(poverty板:835番)
209:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 13:53:49.75 0hyl6XtS0.net
>>182
SBIのほうがいいよ
楽天は自社品しか投信マイレージつかんし
他にいいのでたら損する
210:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 14:36:31.30 crrO3Hhp0.net
野村世界半導体とSOXLの直近半年間のリターンはどちらが良いですか?
211:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 14:40:10.08 snVlBWu90.net
>>208
ノーマルとレバレッジ商品比べるのか~w SOXLってレバ3倍だっけ、SOXLスレ詳しいのでわ?
212:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 14:42:18.14 v+wklHJH0.net
>>203
このように自分は確認もせずデタラメを言い触らし、人には「未確認で適当な事を言わないように」と平気で言ってのける「人間のクズ」が存在することを忘れてはならない。
213:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 15:02:22.04 crrO3Hhp0.net
>>209
つべで確認した所、過去1年のリターンは
野村世界半導体 106.94%
SOXL 101%
どちらか購入を考えてましたが、これだとボラやリスクを考えると野村半導体ですかね
214:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 15:05:22.73 snVlBWu90.net
>>211
レバレッジは勧めたくないのでそうなりますね
215:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 15:07:31.79 crrO3Hhp0.net
>>212
そうですね
4.3ブルで高値掴みして苦労してますw
ありがとう
216:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 15:35:34.55 Fz6mQ1bc0.net
>>213
持てば持つほど損益分岐点が高くなるから気をつけて!
俺の場合仮に日経先物39000ジャストで買って
1ヶ月半持ってたら39300超えないと儲けにならなくなってた
217:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 15:36:04.82 Fz6mQ1bc0.net
体感的には39500かな
218:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 16:04:16.46 mD5NLN7V0.net
>>214
それがありますね
自分も同じ位の額で購入しています
プラスになったら売る予定でしたが、損切りして野村半導体、AVGO、NVDU等の購入を考えてます
219:
24/06/18 16:49:57.82 6G68Qf3d0.net
野村半導体+SOXLで一番USDのパフォーマンスに近くなる。だけどドル資産だけで持ちたい場合はSOXL+SMH+NVDU
で比率考えて持たないとだめだから積み立ての時端数でて面倒になる。
220:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 18:54:56.30 1DuWNS2S0.net
>>217
それらの中で一つか複数これから100万買うならどれを買いますか?
NVDUは買いますか?
221:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 18:57:47.22 cs0lPUcE0.net
>>218
SOXLはレバレッジだから、SOXL以外ならお好きに。
222:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 19:04:59.58 CjLXh97A0.net
>>187
マイナンバー必須
カードは作ってなくても大丈夫
223:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 19:09:18.56 zmnykXtV0.net
AMZNもVISAもそのうちよくなるから持っとけ
224:
24/06/18 19:12:11.10 6G68Qf3d0.net
>>218 PFはすっきりしたい派だからUSD買いたいけど日本の証券会社は置いてない。だから100万だと
SOXL45萬SMH45萬NVDU10萬にするかな。 一括じゃなくて積み立てで。レバは下がった時に買えないのが
一番痛いから比率は4.5割:4.5割:1割ぐらいで買い進める感じ。来年周期的に下落すると思うから今年
あんまり突っ込まない。NVDUは面倒だとはじめ10万いれてSOXLとSMHを定期買付するタイミングで10万から
減ってたら10万になるように買い足す。バリュー投資みたいな感じにするわ
225:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 19:35:51.24 1DuWNS2S0.net
>>219
了解です
>>218
なるほど
NVDUは買っても売り時が難しいですね
夏枯れして下がる可能性、大統領選で11月に上がる可能性、来年の下がる可能性
SOXLなど他の半導体関連も同様ですが、、
参考になりました、ありがとう
226:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 20:12:56.83 SOCpHwnF0.net
サポート案件かもしれませんが、現物売で指値1,177が1,082で全約定しました。
上振れ自体は問題ないのですが、後日確認したら1,177の取引になっていました。
auカブコム証券で、アプリとPCでは損益の計算が違うことは理解していますが、
この日だけアプリの投資成績が2倍近くの金額となっているため、気がつきました。
表示はともかく、全約定が表示された後で金額が変わることはあるのでしょうか?
227:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 20:37:09.26 AQmDCqii0.net
>>221
本当ですか?AMZNとかw
228:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 22:50:02.35 5pSiQd490.net
含み益には複利はのらないっていう理論は、単純に含み益にかかる利益は福利とは呼ばない、という日本語の正しさを唱えてるだけですか?
229:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 22:52:11.36 cs0lPUcE0.net
>>226
だろうね、単利だ単利だうるさいからw
230:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 22:59:06.56 rb5sudRa0.net
結局そういうことか、
複利の力を利用してとか表現はするみたいだが
231:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 23:01:28.23 Qa8UeVcN0.net
>>227
最初はそうかと思ってたんですが、X見てたら、もはや含み益にも利益はのらないみたいな論調の人がいたので怖くなりました
図まで作ってどんなに説明されても否定してたので、何か譲れないものがあるんですかね
実際利益が乗ってるのに頑なに認めようとしないんですよね
232:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/18 23:06:57.29 cs0lPUcE0.net
>>229
信仰みたいなものではw要は上がればそれで良いのに
233:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 00:40:34.69 6tUVz0S90.net
>>229
なんか口数が増えないと複利効果ないて言う人いるけど、
算数的には単利は元本が同じ金額、複利は元本が変動て違いしかない
だから株の値動き自体が指数関数的(複利的)
これは値上がりすれば元本増えるから
もし株の値動きを単利みたいにしたいなら、利益出たら出た分だけ売る、損失出たら同じ金額だけ買う
てやって元本の金額を
234:固定しなきゃいけない 含み益をそのままにしてたら勝手に複利的になっちゃう
235:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 06:33:14.40 JF2w7K/10.net
ブロードコム、お祭り終了すか?
236:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 08:43:41.34 Dj/pqBcx0.net
てす
237: 警備員[Lv.12][新芽]
24/06/19 10:21:08.81 DVxnGezg0.net
旧NISAの非課税期間で質問です
2023年の6月19日に買った株は何年何月何日までの売却が非課税になりますか?
2027年12月31日?
2027年6月18日?
2028年6月18日?
238:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 12:03:11.37 de2+yXBq0.net
ロックオン 金曜日にぶち抜くよー
239:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 13:12:34.90 IzL3uaeo0.net
>>234
2027年12月31日に一票
240:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 13:51:49.50 vGN0t8390.net
横だけど
その日以降に発生した含み益に課税されるということですよね
241:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 14:34:27.84 We4wX1Ss0.net
>>234
「5年目の年末」だから2027年の12月31日だけど
売却の約定日じゃなくて受け渡し日がこの期限内じゃないとダメな可能性があるかも?(特定口座の損益通算だと受け渡し日で年内か決めてる)
あと5年過ぎたら非課税じゃなくなるけど、5年目の年末の価格が基準価額になるらしいから急ぐ必要ないかも?詳しくは口座のある証券会社に聞いてみてね
242:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 17:51:48.30 iAymzllm0.net
利益が出てれば急がなくてもいいが、損失が出てたら取得価格の更新は害悪だな
243:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 18:43:54.07 goDfub1J0.net
>>237
非課税期間終了時の特定口座への払い出しは、(1)NISA口座の商品全部売る※非課税 (2)同時に特定口座で同じ商品を同量買う の2つって考えりゃいい
当然、課税されるのは(2)で買ったとき以降の利益
ちなみに、もし特定口座で既に同じ商品を持っていたら、(2)のときに平均取得単価が変わる
244:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 22:21:31.80 XIip+k+j0.net
周囲から相場の天才と呼ばれてる俺がタダで教えるけど今日はヨーロッパ株が上がるぞ信じろ😎
245:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 22:22:40.07 s3jfi28Y0.net
教の米国はヨコヨコと見た
246:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 22:28:16.57 G2SSLItt0.net
今日は休みと見た
247:
24/06/19 22:33:37.43 pzNaazQb0.net
教ってのは明日のことやろ
248:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 22:34:46.89 s3jfi28Y0.net
哲学か
249:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 22:36:56.59 cH3pe6gg0.net
今日は「Juneteenth National Independence Day」だからね。
250:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/19 23:49:15.99 /O5Y8WzB0.net
ナショナルの日か
251:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 00:01:38.50 eDdt0oT90.net
ボーナス時期近づきましたが今NISA始めるのはオススメじゃない?
252:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 00:04:13.96 xrE8DOqn0.net
一秒でも早く始めて、出来る限り最大限の金を全て株式市場に投入すべき。
253:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 00:09:17.33 OcWeOVq10.net
投資のトーシロは積み立てするのがデファクトスタンダード
調子こいて余剰分全ツッパとかバカがやること
254:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 00:46:02.05 dU61rFc80.net
>>248
一括で買う:こっちの方が儲かる期待値高い、でも下落したら心のダメージでかい
毎日の積み立てで買う:投資効率悪いけど、下落しても心のダメージ少ない
最初は積み立てで買っていくのが無難だと思うな
255:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 00:53:59.51 0/MPE16w0.net
>>246
こんなのあったっけと思ったら2021年からなのね!
256:
24/06/20 03:38:19.99 wLPmnTCf0.net
234です。
みなさん回答ありがとうございました。気にしてなかった事柄も出てきたので色々調べてみます。
257:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 09:34:00.17 +HC1A9+60.net
36万余剰資金があります
みなさんなら何に突っ込みますか?
258:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 09:41:49.54 +MhIiXPE0.net
>>254
その程度ならSP500に突っ込んで忘れるのが吉
259:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 09:58:32.81 LOTghteK0.net
>>254
投資信託
俺は19本持っている
260:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 10:02:07.22 NfZbai0Q0.net
>>254
> みなさんなら何に突っ込みますか?
FANG+
GX半導体ETF
GXUSテック・トップ20
この辺りかな。
261:
24/06/20 10:08:10.42 nsc+tOH10.net
>>254
野村半導体とインドインフラ
262:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 10:37:31.97 +HC1A9+60.net
ありがとうございます
積立NISAはFANG
成長投資枠は野村半導体で埋まっているので
特定でインドインフラ行こうかな
263:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 10:42:13.66 ez6aNg8W0.net
>>254
ブルーモで個別
264:
24/06/20 12:28:19.58 nsc+tOH10.net
>>259
結構、攻めてるねえwww
265:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 15:56:18.10 Q+dY1J840.net
ようやく「ライバル」と並びました
しかし30:5 この差はなんだったんだろう
明日か明後日には捲ると思います
266:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 16:25:25.92 eDdt0oT90.net
楽天とSBIで悩んでます
楽天ポイントってデカい?
267:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 17:51:44.52 ktSXyArl0.net
>>263
どっちも使ってるけどSBIを勧める
・投資信託アプリが便利
・初期の頃はタイミングを計って買えない事が多いと思うので、どの口座でも毎日積立があるのは強い
ポイントはSBIにもあるし、あくまで付加価値的な物だよ
268:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 17:55:18.74 JqW5HGMP0.net
楽天のほうがポイント用途多い気がする
269:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 18:38:37.84 uC91Wj/q0.net
あとアプリがまだ多少見やすい どっこいだけど
270:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 18:47:00.33 dgkTTAHk0.net
>>265
楽天経済圏は世界一ィィィィーーーー!
271:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 18:53:38.54 ekoFwpK60.net
ウェル活できるVポイントの方が強いと思うし、ポイントって基本カード払いに充当させるだけでしょ
272:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 19:10:30.11 pQUpeyca0.net
>>263
楽天カードを主に使ってるなら楽天
三井住友カードが主ならSBI証券
273:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 19:14:59.67 DtBiIK1f0.net
SBI証券の積立アプリの保有銘柄の取得単価は何度か購入してた場合平均取得単価になってるんですか?
274:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 19:31:16.34 BNb+ImKL0.net
>>270
そうですよ
275:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 20:24:34.76 zcRASafW0.net
昨日アメリカ市場は休場だったのに今晩基準価額が更新されてるのはなぜですか?
276:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 20:25:31.64 OYMUmIrT0.net
投資信託でゴールド買いたいのですが、「ブラックロック-iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)」とヘッジなしの2種類あって、純資産に数十倍の差があるのですが、これは純資産の少ないほうは売買しないほうがいいのでしょうか?
倒産したり、売買高が少なく約定しなかったりするのでしょうか?
277:
24/06/20 20:29:03.12 BsixtE7Y0.net
>>272
為替
278:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 20:42:07.79 zcRASafW0.net
>>274
なるほど。ありがとうございます
279: 警備員[Lv.17]
24/06/20 20:56:52.57 nRptBq+K0.net
もう円安は放置なのかな
280:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 20:58:30.82 8HmHL2wc0.net
>>276
神田さんに聞いてみて
281: 警備員[Lv.3][新芽]
24/06/20 21:03:20.17 WgTACPar0.net
早くて158円、遅くて160円で介入が来るだろ
アメリカから牽制されてるから、動きづらいってのがある
282: 警備員[Lv.12][新芽]
24/06/20 21:15:11.54 k/lVMDpA0.net
介入はあくまで急激な円安に対してだけでしょ?前回の160円の時みたくはやらないんじゃ?
283:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 21:21:04.80 eDdt0oT90.net
>>264
SBIは不正だらけ、マネ゙ックスすすめられた
284:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 21:22:28.85 Y6buYa0v0.net
介入したって即円安に戻るんだから、無意味かつ無駄なのに。
無駄に外貨準備高を減らすなよ。
285:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 21:25:17.80 5ocLYFfj0.net
>>271
ありがとうございます!
286:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 21:28:18.66 UmZYDkor0.net
>>278
158円で介入なんてこねーよ
おそらく160円にタッチしないと介入はない
287:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 21:49:16.58 ll+klhl70.net
>>273
毎日決められた基準価額での取引になるんで約定は大丈夫
同じとこだから倒産リスクは同じ(倒産しないでしょう)
あまりに資産規模が小さいと運用取りやめになることもあるみたいだけど
この2つは運用は同じで基準価額変えてるだけではないかな
詳細は目論見書とか見ないと何とも言えないけど
288:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 22:23:37.88 eDdt0oT90.net
結局今日も口座開設できなかった
289:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 22:44:06.23 nH9mJHs50.net
Nvidia決算までそんな上がってなかったのにここ最近の上がり方バブルみたいな上がり方じゃん
290: 警備員[Lv.18]
24/06/20 22:50:44.20 nRptBq+K0.net
>>286
分割前も個人で買いたかった人が沢山いたってことやね
291:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 23:05:58.04 n30uNGGJ0.net
ふるさと納税の金額シミュレーションでは給与年収の他に個別株で利確した分含めたのが年収なのですか?
今まで給与でしか計算してなかった事に気づいた…スレチでしたら誘導いただけると助かります
292:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/20 23:08:26.48 aEAUa+o90.net
企業DCなんですが
損益+61830円
資産評価額263278円
運用利回り44.25%
となっているんですが、これってどういう計算なんでしょか?
ショボい額ですいません
293:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 01:30:49.00 2w7Lx/mT0.net
>>288
特定口座 源泉徴収ありの場合、株の利益はふるさと納税の限度額アップにはならない。
株の利益でふるさと納税の限度額をアップさせたかったら、確定申告をする必要がある。
会社員の場合で、株が特定口座 源泉徴収ありの場合、
会社からの給料だけで、ふるさと納税の限度額を計算する。
URLリンク(furusato.mynavi.jp)
URLリンク(mogufull.jp)
URLリンク(www.satofull.jp)
294:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 02:54:32.53 yVKQte5V0.net
AIに計算してもらった結果が
『2023年1月31日に50万円分購入していた場合、6月30日時点の評価額
- 楽天255ダブルブル:566,740円
- イーマキシススリム全世界:548,111円』
でした
つまり結局のところレバレッジかけたインデックス投資信託であっても
チャート見てスイングするよりも保有しつづたらいいってことなんですか?
20%増えたら利確して預金代わりに債権や全世界にするとかで
295:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 03:05:22.61 E1fops8n0.net
今日は持ってる銘柄全部下がりそうだ
なんて日だ
296:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 03:08:22.77 IzhWA3pw0.net
>>292
全部上がる日も有るんやで
297:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 04:10:54.51 pfMXd5Nv0.net
やっぱりAVGO売っちゃえばよかったなあ
298:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 04:42:02.30 LwCWMYKq0.net
牙狼売り
299:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 04:57:01.12 BPg9z9Ko0.net
今日は二番煎じのうんこ株がよく上がってる
300:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 04:59:18.34 dU1a6Z150.net
>>295
狼狽売りっていいたかったのかな?パチンカスwww
301:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 05:05:02.52 fX653o9o0.net
半導体バブル終了ぽいな
月曜日下げたら俺は一旦利確するよ
302:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 10:17:19.63 2KUrmzXn0.net
株式でも守りに強い銘柄が多いから結構上がってるな
303:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 10:18:06.67 2KUrmzXn0.net
>>298
マジで・・?
もし本当にそうなら大幅に暴落するだろうからある程度逃げとくのもアリなのかもだなぁ
304:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 10:19:01.39 2KUrmzXn0.net
牙狼売り知らんのか
305:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 10:35:59.02 Anf63StF0.net
狼牙風風拳売り
306: 警備員[Lv.5][芽]
24/06/21 13:39:56.45 C/0gTW7G0.net
FANGのことやで
307:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 14:42:32.90 Jof7XUZL0.net
そもそもいつまで上がってんだって話だもんな
308:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 15:51:47.45 7wwXM9OI0.net
新NISAに興味を持ちました。仕事は靴磨きをしています。
309:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 15:54:04.51 m1eNRcj+0.net
結局いくら偉そうに振る舞っていても陰では含み損銘柄いくつか塩漬け所持しとるよね?
自分基準でここまで下がったら売り飛ばすとか言っていてもでも実際はそんなこと出来なくて塩漬けしちゃってるみたいなw
310:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 15:55:49.19 b0SZ1ilg0.net
永遠に上がっても別にいいんだぜ?
311:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 15:56:05.14 gR3G5VCu0.net
俺には含み損銘柄は1つも無いリアルに。含み益バリアは強い
312:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 15:56:25.38 7wwXM9OI0.net
今までの投資経験は、2008年にユーロ円169円で買ったくらいです!初心者です!
313:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 16:25:03.36 z5keTdeI0.net
含み損銘柄とかゼロなんだが
リスク取ってない証拠なのかな
314:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 16:27:13.58 z5keTdeI0.net
含み損銘柄とかゼロなんだが
リスク取ってない証拠なのかな
315:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 16:27:36.12 7wwXM9OI0.net
これが生存者バイアス……。
316:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 16:43:05.87 HV9yUhna0.net
13銘柄200万の含み損
16銘柄240万の含み益
317:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:00:08.36 j/mz2s7n0.net
ETFを信用買いで長期保有しようと考えてるんだけど
今はSBI証券しか持ってなくて信用は金利が一番安い野村證券がいいって聞いたんだけどSBIの現物を担保にできる?
318:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:04:58.37 gR3G5VCu0.net
>>314
投信キャリアは?
319:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:21:09.08 oRi1eWmv0.net
>>313
下手くそなの?
320:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:23:56.55 P2a1VLRr0.net
明日も下げ
来週も下げて久々に買い場来るのかな
321:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:36:52.45 c7HYys+P0.net
個別株は、38銘柄が含み損。
全体では+6.6%だけど。
322:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:45:28.19 jUVuGeje0.net
どんな銘柄買ったらそうなるの
323:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 17:57:03.85 HV9yUhna0.net
>>316
下手くそだよ
長期で保有すれば良いけどスイング中心なのもますいとわかっとるんだけどね
324:
24/06/21 18:49:38.44 eUNAGDEF0.net
インデックスは色々やったけど損切りしたのはJリートくらいだな
個別株はクズ株でも上がってるのに逆に凄い目利き
325:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/21 23:17:10.66 T1UE//lr0.net
>>290
ありがとうございます!
326:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 04:39:59.40 Gk6artCK0.net
エヌビディアとブロードコムどうしたの?
賞味期限切れた?早めに廃棄処分かな?
327:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 05:18:23.43 J+sgGpfh0.net
1日下げただけでそう思うならもう全て売却して投資なんてやらない方がいい
328:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 05:32:39.91 ht8uEPc60.net
>>323
流石に連日上げすぎ利確される
329:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 06:34:08.17 3TFDwBFG0.net
上がった分全部無くなりそうで草
330:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 06:36:42.68 ht8uEPc60.net
>>326
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
331:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 06:52:56.69 7PtPk84J0.net
SBI証券に偏った話なんだけれど、総資産が減っているのに前日比プラスになる理由が分からないのです
個別株も投信もマイナスなのに、なぜ預かり金が増えるのかも謎なのです
あと、投信はこんなにマイナスになっていないと言うか、プラスのはずですが(ポートフォリオの表示)
分かる方がいましたら教えてください
URLリンク(imgur.com)
332:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 07:10:55.39 CMblwNcW0.net
>>328
自分もSBI使ってるけど❓になる時多いよ
資産管理アプリ マネフォとかで前日比確かめるのが一番正確
333:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 07:17:00.32 ht8uEPc60.net
>>328
+含み益が+100有ります。
-含み損が-50出ました
+含み益が+50になりましたって事?
334:
24/06/22 07:26:41.01 /DuSpFTw0.net
SBIは投資信託とか大きく買ったり売ったら
MY資産の表示はおかしくなるよね
数日したら元に戻るから
そんな仕様だと思って気にしてなかった
どう言う計算してるか知ってる人がいたら教えて欲しい
預り金とかも良く分からない
335:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 07:41:02.31 7PtPk84J0.net
疑問に思っている人がいて良かった
>>330
その様に表示されるなら問題ないのですが、SBI証券の表示上は、
前日と比べて総資産が減っている(これは事実)のだから前日比マイナスのはず
それなのに、前日比プラスで表示されているのが意味不明、と言うことです
売買は発生しますが、動いた金額ともあわないので???が増えている状態です
336:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 07:44:32.15 7PtPk84J0.net
預かり金はこの辺が絡んでくるのだと思うけれど、足したり引いたりしても
ピッタリにするのができなかった
URLリンク(imgur.com)
337:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 07:54:08.04 CMblwNcW0.net
>>332
深く考えなくて良いよ
自分は外国株やETFも買ってるからさらに表示が❓になってる
338:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 08:36:51.53 q1V9TARH0.net
もうすぐ売買が落ち着くので、精算予定一覧が収まってから確認してみます
339:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 10:07:16.77 rj7jexR90.net
>>328
表の下に各項目の計算式のリンクがあるので読んでみては
例えば前日比の表示は「現在の評価額 ― 当日AM7時時点の評価額」だったりします
あと、株式板にSBI証券スレがあるので、そちらで聞くのも手かも
340:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 10:07:28.72 HzIsGWET0.net
>>324
初心者のお前が偉そうに語るなよwなあw
341:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 10:23:45.01 zjx8ChDw0.net
>>332
数日前に売って約定した金額 約45万円が、受け渡し日が来て実際に金が増えたのが6/22とかでないの??
(約定した日で買い付け額は増えるけど、実際に金が入るのは数日後、だからそれまでは出金できない)
ここ2週間以上売り買いしてないのに勝手に預り金増えてるのはヤバイから、誰かに勝手に操作されてないか調べた方が良いかも??
342:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 11:15:09.98 npmgqqph0.net
あー たった2日間でここまで減るとはな
343:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 11:40:16.59 vhktzr320.net
楽天証券だけど、米国ETFの分配金て入金予定日の何時ころに入金されるのか知ってる人居たら教えて下さい
344: 警備員[Lv.9][芽]
24/06/22 12:18:07.62 JOFD82lO0.net
SBIの投信売却したら約定日の翌日1:30~今は2:00ぐらいには買付余力が回復してるよ。現金残高は10:30
~11:30までには表示がされてる。
345:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 15:49:47.72 7PtPk84J0.net
SBI関連、色々押してくれてありがとう
計算式とか約定タイミングとか、もう一度勉強し直します
でも、わかりにくいなぁとは思ってしまう
346:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 16:19:32.08 wr1kGR3Q0.net
書けますか?
347:投資初心者
24/06/22 16:20:26.45 wr1kGR3Q0.net
すみません。
URLリンク(www.daiwa.jp)
の
大和証券米国国債
利率2.875%、購入金額77.52
、残存期間27.9年、利回り4.26%
を
URLリンク(keisan.casio.jp)
で計算すると、利回り4.748%となり、計算が合いません。
どちらが正しいですか?
348:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 16:37:31.98 rj7jexR90.net
どちらも正しいかも
複利だと4.26%, 単利だと4.748%なのではないかな
349:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 17:35:15.60 yzpGgalX0.net
NISA口座を開設して、主にアメリカの個別株、それらを含む投資信託、ETFを
買ってみたいと思ってます。
その場合、SBIがベストでしょうか。
たとえば、NVIDIA、Microsoft、Appleなどの個別株を毎月1株買ったり、
S&P500 トップ数社の投資信託、ETFを買ってみたいと思ってます。
350:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 17:41:22.68 sTc11x8S0.net
米個別株をやるなら、1000円以上1円単位で購入出来るから、Paypay証券がいいのでは。
351:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 17:45:26.69 7PtPk84J0.net
SBI証券の外国株自動的積立は便利だと聞く
私は使ったことがないけれど
352:投資初心者
24/06/22 17:56:44.06 wr1kGR3Q0.net
345さんレスありがとうございます。
債権の利回りは複利であることが暗黙の了解なんですね。
ゼロクーポン債に合わせる為に。
353:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 17:58:21.40 ODum2Xtn0.net
>>346
全口座で毎日設定ができ、投信アプリが便利なのでSBIで大丈夫!
354:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 18:15:09.59 7eNje2LE0.net
SBIに投信アプリは無い
355:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 18:15:43.17 jwl18qZ10.net
SB証券の買付余力って実際より余裕持たせて若干低めに表示されているのでしょうか。
自分で計算した結果と丁度3万円ほど低い金額で表示されます。
356:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 18:42:26.01 iDlAmcNB0.net
注文金額に対する百分率でないの?
357:投資初心者
24/06/22 18:59:27.24 wr1kGR3Q0.net
すみません。
利付国債は、元本が増えないのに、なぜ利回りは複利を使うのでしょうか?
358:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 20:06:48.61 5VyA7ufw0.net
銘柄数半分にして半導体全開にしたらこれなんだもん、やっぱりある程度の分散は大事ですね
359:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 20:55:07.56 zjx8ChDw0.net
>344>354
日本債券は単利で計算してるけど
米国債券は複利で計算してるらしいよ
だから再建の利子2.875(単利)を再投資すると、最終的に想定利回りが4.26(複利)になるよ!て意味
再投資しないとトータルリターン減るから、面倒ならストリップス元本を満期まで持っておくと楽ちん
なぜこんな表現をしてるかというと
海外の利付国債を再投資したトータルリターンと、ストリップス元本のトータルリターンが同じになるから便利なんだって
ちなみに日本国債は利子がしょぼすぎるから単利で表現してるらしい?(ググッた知識だから間違ってたらごめんね)
360:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 21:23:37.86 yzpGgalX0.net
>>347-348,350
ありがとうございます。
361:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 22:07:22.71 bWEfmM2k0.net
設定しないとポイントもらえないの嫌い
362:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/22 23:46:04.09 XHM5YPTd0.net
>>352
買い付け余力が拘束されているか、または入金できていないかのどちらかではないか
前者は、たとえば、金額指定で注文後約定前は当該金額が余力から引かれる
ほかには、ブックビルディングで当選しているとか、信用取引の返済注文を出したいるとか
後者は、名義相違などで証券口座に入金できていないとか、銀行口座から確認できる
キリがよい数額なので注文後約定前か入金ミスだと思うが金額から心当たりがないのかね
363:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 03:25:50.30 BaRasn8X0.net
楽天証券で低学歴コースってなんのMeritあるですか?
ゼロコースだと手数料拘束されるのを回避するためだけですか?
364:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 03:26:33.94 BaRasn8X0.net
変な変換入ってしまいました
強調して英語にしたかったわけではなくMeritじゃやぬてメリット、です
365:
24/06/23 03:57:41.37 /Yn9o0460.net
>>360
低学歴コース?
366:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 04:01:45.51 Om28pO3/0.net
>>360
ゼロコースはSOR/Rクロスを利用することが必須(楽天の株の売買マッチングシステム)
て条件があるからこのシステムの利用が嫌な人はゼロコース以外にしてるんでないかな
ゼロコースだと一旦、楽天のシステムを挟んでマッチしなければ取引所へ注文が飛ぶ、この時間差で自分が狙った約定ができない可能性がある、ていうデメリットが予想される(そのかわり手数料無料)
367:投資初心者
24/06/23 05:16:12.27 BnldYRq60.net
359さん
レスありがとうございました。
368:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 05:31:21.44 9fVmgUsn0.net
夢中になったのも初めだけで飽きて放置になってる
けどこれでいいんだろうね株は
369:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 05:42:07.46 +2VhU5vK0.net
>>365
そうです
370:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 05:48:03.16 SfVN76Oj0.net
AVGO せっかく上げたのにここ3日間で9.3%とか落ちたんだね
もう決算ボーナス後即辞めでいいんじゃないのコレw
371:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 05:48:56.37 qjXvb6wg0.net
低学歴コースか
中卒コースもいいけど小卒コースならだいぶ特典あるからいいよね
372:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 07:30:14.74 2FR6UWN40.net
四季報夏号読んでる
気になってピックアップした銘柄全て買おうかな
予算もあって1株づつw
100銘柄以上は多分ないと思うんよね
ワカンナイけど50とか80ぐらいになったら80株w
373:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 08:54:18.43 SfVN76Oj0.net
お金持ちになったらそうするといいよ
374:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 10:08:17.17 mMAc68SH0.net
短期間にトライアンドエラーできる人じゃなければ個別やめて投資信託買った方いいよ
個別を迷ってビビって少量しか買えないし、Box帯のクソ株引くのも時間の無駄だしね
俺はそれで半年以上時間を無駄にした
375:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 14:19:07.45 1l7sNBKu0.net
嘘吐きは無視でいいよ
個別もETFも変わらないからね
376:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 14:19:38.68 1l7sNBKu0.net
むしろETFなんてリターン低すぎるから最初はメインにし�
377:ネい方がいい 最初はね
378:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 15:01:30.82 23EqrtUi0.net
>>359
色々考えて下さってありがとうございました。
現在注文中であるとかブックビルディングに当選しているといったことは一切ありません。
再度計算チェックしてみましたが原因が解らず諦めることにしました。
379:
24/06/23 15:14:11.40 Tkfh+OCP0.net
仕事、お金、必要度、評価
オッサンになった今でも色々考える
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
380:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 16:35:05.51 NkMmvx2j0.net
ごみ回収車の人って、年収1000万円超えてるんぢゃぁなかったっけ??
381:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:10:21.13 nzxcrCK10.net
コンビニバイトより簡単な仕事で年収1000万とかありえないだろw
年収200万は納得
382:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:16:32.44 mC2X6vxf0.net
1000万かどうかは知らないけれど、それなりに高給取りでも不思議に思わない
ゴミ処理場とか汚物回収の職員も高めだし
要は、臭い汚いなどでやり手がいないから高めだと聞いた
うちの会社でも火葬場の釜の掃除はやり手がいなくて時給倍です
383:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:18:12.41 T5kXFhjK0.net
1000万円いうのは昔の利権がからんだ枠の話だろう
384:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:21:00.12 pMKbKjaI0.net
昭和の頃は大体公務員枠だったからじゃないのか?
40年間勤めたらヒラでも最後の方はそこそこの額になる
バブル崩壊で全部民間委託になった
385:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:22:01.63 odgq9Gv70.net
市のゴミ収集車で働いてる公務員は給料高いけど、委託されてる民間の会社の人は結構低い
って知り合いの神奈川の公務員が言ってたよ
386:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:24:56.79 odgq9Gv70.net
>>380
同じことを同じでタイミングで書いてるね
今でも一部は公務員らしい
387:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:26:39.87 6N0r/4YY0.net
>>381
それ民間の会社が中抜きするからじゃないの?
388:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:30:48.15 pGUzbl1f0.net
あんまりいないと思うけど某医療系P社持ってるやつすぐ売っておけよ
389:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:34:06.85 OO3UefFf0.net
>>378
ここで募集かけたらいいぞ
390:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:37:56.55 ovvSOmLe0.net
>>383
あんな仕事で利益産んでると思うか?
391:
24/06/23 17:38:36.25 /Yn9o0460.net
火葬場で小窓から覗いて火加減を調節する仕事の方が精神的にキツそう
392:
24/06/23 17:42:28.89 /Yn9o0460.net
若くて元気な兄ちゃんが集取車の後ろを走ってゴミを集めてるね
運転手になれないと定年までやれないだろうな
393:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:43:26.60 qjXvb6wg0.net
>>383
中抜きって言い方ww 電通とかの横流しするだけの単なる中抜きとは違うから仕方ないでしょ
車両の管理だったり社員の管理だったり色々あるわけだし会社も利益出なくちゃやっていけないし
394:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:46:02.99 OO3UefFf0.net
>>387
ミディアムが匠になるまで時間掛かるんだよな
395:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 17:54:25.06 Om28pO3/0.net
>>383
公務員って自分の給料以外はケチるから委託料も安いと思うぞ
北海道で見守り安否確認+弁当配達のサービスでお年寄りが死んでたけど放置されてた、てニュースがあったけど
委託料は1日1軒当たり418円、家まで訪問してるのにこんな安い金額じゃ儲からんだろ
396:
24/06/23 17:56:03.39 5+ngS0cY0.net
>>387
大昔読んだ漫画で、主人公の父親かなんかが検視官でなんでその分野を選んだのかって聞かれて「もう死んでるからこれ以上悪くならない」みたいなことを言っていた
397:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 21:50:24.46 Zgfd0de50.net
最近ストレスが凄すぎてドン!と一括でどこかに投資したい気分です
どこに入れれば良いですか
精神的に辛い
398:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 21:54:12.80 +dMSqiQ80.net
>>393
> どこに入れれば良いですか
(アムンディ・インデックスシリーズ)オールカントリー・高配当株
399:
24/06/23 21:54:22.97 toXBYuhw0.net
>>393
大損するよ
体調も精神状態も良くないと判断間違うから
投資しなけりゃ●●●買えたのにって必ず思うよ
400:
24/06/23 21:54:26.94 Tkfh+OCP0.net
>>393
FXでもすれば?ビリビリくるんじゃない?
401:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 21:56:19.98 vYo1l4Di0.net
>>393
ドラ研かSOXLでハイになったら
402:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 22:00:18.57 +dMSqiQ80.net
レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド…前年比 +896.47%
403:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 22:16:37.28 osj47SVK0.net
>>393
MicroSectors FANG+ Index 3X Leveraged ETN
404:名無しさん@お金いっぱい。
24/06/23 22:23:05.32 vYo1l4Di0.net
>>393
後NVDUもあったわ