24/07/06 17:51:06.64 w8Bym19H0.net
>>382
そうじゃねえな
働いて給与もらって
更に入金するのが正義
この資産域の人間は入金力が全て
385:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/06 18:44:52.13 LQ9jWLyU0.net
この短期間で物凄く増えたけど
それってつまり逆噴射したらこんなペースで資産が減っていっちゃうって事だろ
まだまだ油断できない
386:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/06 18:50:53.37 UqeHkGSa0.net
や、減る時はもっと遥かに短時間だよ。
下手したら、たった一日で含み益が全部吹っ飛ぶ。
387:名無しさん@お金いっぱい。
24/07/06 19:30:38.84 A1airYoAa.net
>>384
分かる。200万利益出てるが、その利益以上に入金したわwもう少しでこのスレ卒業できる。
388: ハンター[Lv.190][N武][SR防][苗被] (ワッチョイ 8a4d-k6C0)
24/07/06 21:06:10.01 k0heBrmN0.net
もっと運用額が膨らんで平均リターンが仕事の収入を十分に上回るくらいになったのならともかく、
たまたま年平均よりも相場がよかっただけだからこの程度で仕事アホらしいとはならんな
自分の場合このまま働き続ければ投資や貯金に年300万以上安定して追加入金できるのに
それをみすみす捨てて投資の運用益だけで資産形成するなんてそれこそアホらしくて無理だわ
>>387
羨ましい
自分はあと500万くらいだから卒業まではまだもう少しかかりそう
もし下落して投信分が目減りすればもっと遠のくし卒業できてもすぐ戻ってくることになるかもしれん
389: 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ ab6d-elfY)
24/07/06 21:19:17.82 f5AXQWUC0.net
この相場が続くならあと1年で卒業できそうだけどそろそろ調整きそうだし3年はかかるかな🥺
390:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW 23b5-xVBv)
24/07/07 06:15:25.55 QowTeoqv0.net
調整来るにしても円は極力持ちたくない
391:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3589-jnfG)
24/07/07 06:33:53.33 PtUl5HLA0.net
相場良かろうが悪かろうが収入得次第、インデックス入金してるから関係無い
後々考えたら今、低迷してる方が都合良いけど、どうせやることは変わらないから考えても意味が無い
優良指数に相場もタイミングも考えないフルインベストメントが最高の思考停止で一番楽
392:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.55] (タナボタ 8577-I4pI)
24/07/07 07:46:37.62 YMBjVESv00707.net
ここの資産帯って投資初心者多いのね
コロナショックも経験していないのか
393:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (タナボタW fd85-Ig11)
24/07/07 08:07:44.46 MTD/EHt400707.net
幸せな記憶が辛かった記憶を覆い隠してるんだよ
394:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (タナボタW fdca-EZEN)
24/07/07 08:09:50.38 8/d+bIIb00707.net
コロナショック体験してるよー
入金力が少ないからまだこのスレですわ
395:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽] (タナボタW 230d-vLAY)
24/07/07 08:13:54.79 Jd3zjc3d00707.net
相場が下がろーが上がろーが、円高とか円安になろーが、一定額を淡々粛々と積み立てるだけだしな。
396:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (タナボタ MMcb-wugp)
24/07/07 08:14:30.79 aW6cUwvIM0707.net
コロナ前から投資しててまだこの資産帯にいる自称脱初心者とかちょっと笑える
増やせてねーじゃん 笑
397:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (タナボタW edce-L2XL)
24/07/07 09:04:17.14 HZRf36Q500707.net
>>396
やめたれ
398:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (タナボタW 9b1a-cZGz)
24/07/07 09:12:31.57 M3M9bH7z00707.net
42歳、現在2600万。3000万超えたら残業ない仕事で気楽に生きていく。
399:donguri!
24/07/08 01:01:11.40 vMgRd5oS0.net
コロナは経験していないが
その前後でどう推移したかは把握してる
要は余計なこと考えず入金力すれば良し
生活資金は残したうえでな