☆★節税マイクロ法人のスレ★★at MARKET
☆★節税マイクロ法人のスレ★★ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 01:01:17.16 6FYO5rSr0.net
法人設立の得する具体的な金額は、
?70歳までに増える年金増加分、年1.6万円×4年×17年⁼108万円
?国保料80万円と社保料15万円の差額65万円×10年⁼650万円
?法人均等割8万円と最悪税理士費用12万円×10年⁼▲200万円
?初年度の設立費用最悪15万円と廃業費用10万円⁼▲25万円

トータル?+108万円+?+650万円-?▲200万円-?▲25万円

533万円を期待しています

251:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 12:31:29.10 B+b0fAdY0.net
>>250
70歳までにどうやったら17年間も年金を貰えるんだい?

252:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 12:54:30.75 L5ux7C/40.net
>>251
免除のこと言ってるとか?

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 16:32:53.54 6FYO5rSr0.net
70歳までは国民年金を40年まで増やすことができる。
自分は40年もかけていないので70歳まで社保に入った月分の年金が上澄みされます。
国民年金4年分上澄みされるので6万円台と計算しました。
厚生年金も増えるんだけど計算がわからないので0と計算しました。
けっこう大きいでしょ。

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 16:40:52.21 6FYO5rSr0.net
×17年にしたのは男の70歳平均余命15円年と70歳まで4年×0.5で17年をかけました。
厚生年金部分はもしかしたら70歳以降の社保料納付分も増えていくかもです。
だから控え目にみて+108万円となります。

255:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 18:14:46.03 6FYO5rSr0.net
また一つ勉強しました。
国保から社保に切り替えると月の途中で切り替えたなら、
国保料はその前月までしか国保料はかからないので、
僕の場合5月6日設立にして国保料は4月分まで、
市と府の均等割は6月からになると。
5月6日決まりです。

256:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 19:42:10.56 B+b0fAdY0.net
>>255
5月6日は振替休日だから設立日に出来ないよ

257:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 21:59:24.20 2v1Hu3gL0.net
なんか一生懸命イメトレしてきたけど危なっかしい無免許運転しようとしてる人を
皆で諭してる感じがホッコリするね

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 22:49:00.18 6FYO5rSr0.net
っ社保料の支払い会社負担も入れないといけない、計算間違えていました。
?70歳までに増える年金増加分、年1.6万円×4年×17年⁼108万円
?国保料80万円と社保料26万円の差額54万円×10年⁼540万円
?法人均等割8万円と最悪税理士費用12万円×10年⁼▲200万円
?初年度の設立費用最悪15万円と廃業費用10万円⁼▲25万円

トータル?+108万円+?+540万円-?▲200万円-?▲25万円

423万円を期待しています、10年も面倒くさいことをして案外しれている。
こんなもんですかね?
もっと得にはならないんですかね?

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 22:59:00.30 B+b0fAdY0.net
>>253
未納期間が4年あって64歳まで保険料を納めれば年金が1.6万×4年=6.4万増えるのはわかった
>>254
15年に4年に0.5を掛けた2年を加え17年とし6.4万に掛けて108万とする謎の計算式が全く理解できない
70歳まで繰り下げたんなら6.4万が1.42倍の9万になってこれを15年受給すれば増加額が135万となるがそういう事ではないよな?
70歳以降は年金保険料は納めないから納付による年金の増加はない

260:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 23:09:41.92 B+b0fAdY0.net
>>258
社保料が15万から26万になり11万増えているがこれが会社負担分と言う事か?
通常は個人負担分より会社負担分の方が子ども・子育て拠出金分だけ多くなるのだがどういう計算なのか?

261:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 23:18:32.70 2v1Hu3gL0.net
>>258
年間42万円のメリットと
記帳、決算、申告、源泉納付、法定調書、給与計算、算定基礎、法令改正確認の手間を天秤に測る感じ?
多くの人からしたら年40万円くらいなら
調べたり思い出したりして毎年イライラするより
得意なことして稼いじゃう方が速いかもしれないけど
DIYが好きなら10年完走できるような気もする
社保は法改正の圧力がかかってきてるから10年後まで現行法が続くように俺から祈っておくよ

262:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 23:22:40.25 2v1Hu3gL0.net
>>260
それは1%程度だから誤差の範囲でしょ
てっきり年金は社保(最低等級)でも基礎年金でもほぼ同一だから無視してんのかと思ったら忘れてたんか

263:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 23:50:01.62 6FYO5rSr0.net
15年に4年に0.5を掛けた2年を加え17年とし6.4万に掛けて108万とする謎の計算式が全く理解できない
についてお答えします。
繰り下げはしていません。
70歳までしか社保料払っても年金の1階建て部分の国民健康保険料はもらえません。
で現在65歳の私は70歳に達するまで4年と少し、毎年10月に年金の支払ってもらえる金額が修正されます。
よって年々増えていくので70歳までの4年間を2分の1にして計算しました。
大きく数字はくるってはいないと思います。

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/14 23:55:25.83 hvIoDiiB0.net
>>258
自分的にはマイクロ法人は社会保険料据え置きで控除しこたま使ってキャピタルゲイン税と相殺できるの一番のメリットだと思うが

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 00:05:31.03 z05TaGXt0.net
数字は全部概算だからだいたいで入れています。
それでも大きな誤差はないと思います。
もう一つだけ思いつきました。
法人で毎年平均80万円程度の利益をあげるのなら、
現在毎年確定申告して20%強の税金を納めていますが、
80万円×20%⁼16万円も得をしますよね?
423万円に160万円を足した583万円が得になりそうです。
税理士にたよらなければさらに年12万円、
なんらかの小さな経費を作ってもさらに増えそう。
昨年も個人で所得税住民税合計で80万円くらいかかっているので、
法人の経費をいくらか作って、個人の所得を減らせたら10年で1000万円くらいいけそうね気もしてき。あした。

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 00:38:48.96 z05TaGXt0.net
ユーチューブのしんじろう氏のマイクロ法人の動画で勉強させてもらっています。
とにかく念1回税理士まかせにして15万円かかったとしても、
かなりお得ではあるので。
苦労するのは年1回だけですから、私はやります。

267:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 00:49:42.52 wXe0U5L00.net
>>262
1%だから無視するにしても個人負担が15万なら会社負担も15万じゃないかという疑問だよ
なぜたった11万しか加算しないのかってこと

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 01:45:15.66 sfpcqXjT0.net
>>267
そうね、
拠出金の方を最後に長く書かれたからミスリードした(言い訳)
労使で半々じゃなきゃおかしいな
267の通り
健保分と厚年分は半々じゃなくてそれくらいの比率で差があるから違和感が余り無かった
決算申告だけじゃなくて法定調書、源泉納特、算定基礎まで手伝ってくれて年12万なら激安だと思う。
優秀な税理士はそんな金額じゃ絶対やらない。
そもそも優秀な税理士は必要ないレベルだろうけど。
あとこの手のスキームで多いのは
予定してた経済的利益が振り込まれる訳じゃないから
実感が湧きにくい
それでいて目先の事務、均等割の納税があったり
必要なんだか素人では分からん郵便物が色々きたり
それだけならまだしもウザいDMがごまんと来る様になる。

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 03:07:05.35 z05TaGXt0.net
DMうざいな、家族に内緒だから。
実は31歳まで会計事務所に勤めていて月1件のちっこい法人の決算していました。
今は使い物にならないけど日商1級とか税理士簿記論、財務諸表論、固定資産税は降格していました。
40年以上前になりますが。
まだ消費税もない頃、しかもほとんど忘れているから自信がないんです。
それでも源泉特例とか社保の算定基礎届とか多分かけそうな気もしています。
問題は事務的なことより、売り上げ、
株か投資信託で回すとして、
個人でも同じことをすることになるのだけど、心配で、
ヤフーで聞いてみたら個人で行っている株式投資は業種や職種ではないから大丈夫と税理士が答えていました。
皆さんも同じ見解でしょうか?

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 03:08:19.47 z05TaGXt0.net
降格→合格

271:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 06:47:32.72 /BZOLWEt0.net
法人を作ることで個人の配当所得も落とせるのですね。
利回り4%として2000万円くらい個人から移せそうです。
資本金2000万円で何か不都合なことが、ありますかね?

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 14:08:34.00 sfpcqXjT0.net
>>269
いま何歳です?w

最後の質問は協業避止の話?

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 14:11:49.26 sfpcqXjT0.net
>>271
最初に10万くらいの予算かけでても、一度法人での資産運用についてコンサルとか税理士に相談した方が良いよ
長期で運用すると数百万単位で差が出そう

大怪我しそうだよ
このスレに粘着して質問しまくればそれなりに知恵付くとは思うけど

274:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 14:30:35.81 gNo0UFnn0.net
こんなとこで教えてくんやると罠に嵌めるやつでそう

275:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 14:36:46.77 CrSIKBti0.net
>>274
過去レスみても分かる通り、間違いどころか曖昧な事を書くだけで遅滞なくツッコミが入ると思う

276:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 16:01:30.08 4Nrhgb6l0.net
小回りが利かない法人で2000万4%運用が非常に難しい
俺はできる自信ないよ

277:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/15 22:23:31.78 yjYFa3W+0.net
金払って専門家に相談した方が絶対にいいよ
資産があるなら己の状況に細かくオーダーメイドされたアドバイスを受けるという先行投資は必ずそれ以上でリターンがある
一文惜しみの百失い

278:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 01:18:37.33 13ewn8Xb0.net
ユーチューブはめっちゃ見て勉強してます。
マイクロ法人ならしんじろうさんと税理士Xさんのを過去から見まくっています。
健康保険料が年50万円以上安くなればやる意味あるので、
たとえ2年間でやめたとしても任意継続保険の申請をしたら4年間健康保険が安く済むので、
絶対マイクロ法人はやりたい。
小さな規模で始めて2年で休眠したなら税務調査なんか来るとは思えないしやり得だと思う。

279:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 01:26:47.08 13ewn8Xb0.net
専門家のアドバイスとは言っても税金のことならどんな処理をしても、
たいして差がないように思うんです。
投資で資金を増やすということならそれほど大きな規模にはしないので、健康保険料が安くなればいいだけなので、
おそらくいままでユーチューブで勉強してきたリスクを取りながらの投資法を続けていけば、
そこそこは増えていくと思っているので、法人設立と決算以外にアドバイスは今のところはいらないと思うます。

280:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 01:28:29.07 13ewn8Xb0.net
とにかく50万円以上の売上のあるマイクロ法人を作るのに必死なんです。

281:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 01:37:13.28 6cEJrgqX0.net
278氏の状況次第では楽に安く社保節約できるかもな
相談した専門家の8割はそこまで踏み込んだ提案しないだろうけど

例えば278氏も自分の専門分野のYoutuberを観た事は何度もあるはずで
その度に、不特定多数が観てる媒体では白に近くてもグレーな事は言えないよな
言った瞬間にコメ欄荒れるしな
っていう経験あると思う。

だからSNSって実は安パイな事しか言えないのよ
素人は気付けない

282:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 02:07:22.69 13ewn8Xb0.net
考えて考えて踏み切れなくて。
思い切ってやるしかないか。

283:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 03:19:09.02 13ewn8Xb0.net
さらに考えました。
40歳以上から保険料以外に介護保険も請求されて65歳からはすごく高くなるんです。
法人での役員報酬だけではなく、個人でやっているCFD取引はその他札所得になって確定申告をしなければならなくて、介護保険料上限に行ってしまう可能性が高いんです。
なので個人では株式もしくは投資進徳のみにして、雑所得になるCFD、FX等は法人の定款に乗っけて、
個人は特定口座のみ、
法人は個人でやれば雑所得になるCFD、FX、先物、仮想通貨の売買のみで差別化したらカッコつくと思いますか?
ここまではみんな気にはしないんですかね?

284:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 07:08:43.65 /VlBW/B00.net
やりたいならやればいいじゃん
どうせ人のアドバイス聞かないし好きなようにやれ

285:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 07:12:20.66 UxGnkDhf0.net
>>22
法人設立の費用が抜けてる
お前アホすぎる
引越しするたびに、法人住所移転60,000円かかる

286:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 07:22:44.01 UxGnkDhf0.net
1は知恵遅れでドアホ

287:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 08:24:08.18 5is000YC0.net
ここ隔離スレだからもう1はいないぞ

288:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 10:11:53.64 m1qeBtUa0.net
>>283
FXでうっかり儲けすぎると個人より税率高いし、マイクロ法人で所得計上するなら配当が一番得だからFXの所得を計上なんてかっこ悪いよ

289:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 10:17:09.64 6+ZWzueE0.net
>>288
「かっこ悪い」ってどういうこと?w

290:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 10:22:58.83 m1qeBtUa0.net
>>289
カッコつくと思いますか?という質問に答えただけ

291:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 11:43:03.24 j/QMDBKS0.net
マイクロ法人は基本放置の長期運用
短期売買は必ず個人でやる
これは鉄則

292:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 13:41:32.54 13ewn8Xb0.net
FXはだめ了解。
法人銀行口座を作りやすくするために、個人のGMOあおぞらネット品行作りました。
個人ではGMOクリック証券でのトレードが中心なので、
個人GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券の流れで、
GMOあおぞらネット銀行法人口座を作る予定でいます。
銀行法人口座は作るのむつかしいと聞きますがGMOなら間違いなくつくれますよね?

293:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 18:47:38.55 Ay+VzOG20.net
国保から社保に5月に切り替えたい
まだ間に合いますかね?
僕、やること遅いんですけど

294:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/16 22:05:26.56 dEhGM0EA0.net
なんかもう1000円床屋すらケチって自宅でするセルフ散髪を語り合ってるみたいに見えてきた
そこそこ資産持ってて増えてるはずなのにQOLは上がらないバランス感覚の悪い生き方してそう

295:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 03:01:09.48 N2UhjxmF0.net
GMOクリック証券はここ数年法人口座の新規は止めてるって。
しかも再開の予定はないって。やばいです。
銀行だけGMOあおぞらネット銀行作って法人設立して、、
楽天証券かSBI証券で法人口座を断られたとしたら、
その後も証券法人会社をゆっくり探して役員報酬は取って会社は続ける、でいいですよね?
社保に入ることだけが目的なのだかこちらとしては全然問題ないです。
半年あればどこかみつかるでしょ。でしょ?

296:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 15:20:40.29 dBycACil0.net
おこもらんなにうゆねもにまににきめかふめへあくたなてぬやあねひよたふさおけうはしふねら

297:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 15:28:12.25 CetFlZas0.net
長期海外遠征まで入力したら結果は一緒だぞ

298:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 15:30:15.06 R/KHa9130.net
国葬大賛成
頼むで

299:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 15:37:35.47 A6mAwNQR0.net
スーパースラム何て聞いたとこによる組織的な捜査をしましょう
ごめん、過剰評価していいの?

300:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 15:43:12.88 XCO7EhkV0.net
50人はいるだろうな

301:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 16:09:23.78 5e+wINA80.net
だから生主てみんなそうだな

302:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 16:17:53.83 1/ojyhRy0.net
うあのくてにえもひぬつんへむりよんうんゆおよえなけほるあにめんらちをくおさてや

303:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 16:22:58.10 +UrjZRqb0.net
自分は楽しいけどね
別にかわいいよ!
かみちぃっていうんだね似てる人

304:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 16:35:25.25 xo0SOlx60.net
>>132
何があったとは言っていたぞ

305:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 17:21:01.90 y97bry3+0.net
こういう基地外みたいな事になるとつまらなくなる
急激に上がって1ヵ月くらいローテで回ること
逆にしても誰でもそうなことを
あと5回くらいやろうかな

306:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 17:22:08.71 f+yNaJxH0.net
糖質制限ダイエット
何があるんだ~って思っちゃう広告代理店のフレーバーで嘘確です

307:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 17:53:26.64 f1Mwq/RS0.net
同じくらいの期間
配信やって本来の目的で使う薬を飲みやすくしたもんだ
明後日なんか食うかな
まず謝罪もしている

308:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 18:14:33.75 vumalT1A0.net
債券10%、金10%でえですか?
これで80歳まで頑張りたいんです。
リバランスしながら。

309:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 18:18:13.00 s/swL7K10.net
ほんと下手くそ
ふーん
記事書いてあったけど

310:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/17 22:39:15.07 vumalT1A0.net
そろそろ人生本気出そうと思う
大谷翔平見てたらライバル見つけたいから

311:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 03:22:30.78 NNsIZIVM0.net
マイクロ法人を作りたい理由はこくほから逃れることだけでしたが、
もう一つ、個人の株のかっこよ配当や譲渡益の2割の税金の節約も理由に含めます。
経費を増やしたいで来年70歳になる兄にマイクロ法人ても数万円の給料を払うことはできますか?
月に4万円払えば年に48万円で個人で払う譲渡益もしくは配当所得に係る2割の税金がまるまる節約できます。
もしかしたら国保→社保による節約以外で年に100万円くらい節約できるかもしれません。
まじでマイクロ法人はすごいです。

312:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 17:33:37.16 WRdhlgIe0.net
ここ以外にマイクロ法人の勉強と参考にできるサイトがない
どこかいいサイトか掲示板ありますかね?

313:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 19:02:58.31 /ASP/c1e0.net
ようつべでマイクロ法人で検索したら会社設立から確定申告まで解説してる動画山ほど出るやろ

314:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 20:35:56.05 VwxPAf6h0.net
常にスケオタウケばかり意識してるわ

315:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 20:38:50.30 fsdZnsnh0.net
これ普通に手を出そうとした印象で解答するのがきつくなったからね
。。
エキシで子泣きじじいの衣装着て行く危機管理能力0で無言でゲームして欲しくないだろ

316:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 20:45:32.17 TtIKt7pn0.net
「#たまにそれ見てない時は火消しに必死なの謎
パンツも写真のキャビン見てみろ

317:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 21:00:20.88 HmgmlQKF0.net
>>96
土用の丑だから

318:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 21:21:06.02 5jODVO4w0.net
どういうこと?
木曜に客とメディア入れたのは巨人や

319:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 22:29:59.78 VuTsM3RJ0.net
ありがとう!
1分足25線割ったら損切りやな

320:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 22:50:39.16 5W7KHRxI0.net
> 葬祭信仰行事は妄想推察にしても過酷な労働をしてたんだぞ
ロナウド出してないと思う

321:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 22:52:04.60 uh0oQc4X0.net
セックス
セックスしているんだって印象
さすがに下がり過ぎ
卒業もしてないだけだろ

322:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 23:42:00.39 HoJg+jJx0.net
ネットで調べると
それ見るだけで勝手に死んだ奴が数学出来ない。

323:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/18 23:49:08.98 dzPYGx2C0.net
難燃とは別にライトだけだからな
ヒロキが配信してもらわないとな
やだなあ

324:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/19 02:42:25.94 hM7JnFGE0.net
動画で年強しまくりました。
試算管理会社に決めました。
個別株と投資信託で。
ニーサ以外法人に貸し付けて本来個人でかかる2割の税金をけちる。
役員報酬月45000とかからスタートして、
個人の所得控除が150万円くらいあるので年215万円くらいまで役員報酬を出して損はないですかね?
たりあえずマイクロ法人作ってから考えたらいいかなとは思っているけど。

325:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/19 08:48:27.43 01yzVZTX0.net
200万役員報酬出したら社会保険料が自己負担30万会社負担30万の合計60万かかるけど何のためにマイクロ法人作るんだ?
頭悪いんだから難しい事考えずに配当だけ受けとけボンクラ
馬鹿ほど物事複雑に考えるいい見本

326:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/19 12:10:20.07 xBcm1JSR0.net
本人に全額出すとは書いて無いからな

でもそもそも専門家に頼めよ

そこら辺の自販機の釣銭返却口に手を突っ込んでる乞食みたいだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch