金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常29at MARKET
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常29 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:32:35.45 dhqUU4Nh0.net
>>339
明確な境界なんてないですよ。でもバフェットのことを誰もトレーダーとは呼びませんよね。
トレードには投機の特徴が多かれ少なかれありファンダメンタルに基づかないことも多いのに対して、
長期投資はファンダメンタルやマクロをベースに行うものです。
まあトレードは投資ではないというのは言い過ぎで、
トレードは長期投資ではなくて短期投資や中期投資、または投機である、
という言い方がフェアなのかもしれません。

351:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:39:57.12 aVkYQndY0.net
>>340
トレードは”取引”の訳語なので、そこに期間の概念はそもそも無いのです。
投機だろうが、投資だろうが、(金融商品の商)取引が無ければ成立し得ない。
あるとすれば、あなたの色眼鏡
なお投資はinvestment 、投機はspeculationのそれぞれ訳語です。もう少し基礎から学び直した方が良いように思いますよ。
言っても無駄でしょうけれども。

352:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:42:16.59 5X/owbFP0.net
10年市場が閉まっても問題ない銘柄を買え。
普通の人はインデックスを買え。
これがバフェットの教え。

353:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:44:05.20 dhqUU4Nh0.net
>>341
頭悪い方ですね。英語と日本語で一般的に使用される単語の対応について議論したつもりはないです。
「トレーダー」がどのように一般に認識されているか、について話したつもりでこれは色眼鏡でも何でもない。
バフェットがなぜトレーダーと呼ばれないのか、理解できないし説明できないんでしょうね。

354:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:45:13.03 dhqUU4Nh0.net
大体20年も投資やってて2億も超えられないなんてダサすぎw

355:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:45:43.71 aVkYQndY0.net
>>343
投機と投資の区別もできないなりに独自ルール振りかざして頑張ってください

356:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:47:23.32 aVkYQndY0.net
>>344
ごめんね。持ち家を現金で買ったから金融資産そんなに無いんだよ。許してね。

357:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:47:53.21 dhqUU4Nh0.net
>>345
理解できるよ。おバカさん。
バフェットがなぜトレーダーと呼ばれないのか説明してよw

358:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:52:05.58 dhqUU4Nh0.net
>>346
もしかして元手が1000万未満だったんですかね。
だとしたら、申し訳ありません。

359:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:58:09.96 cJboSjfm0.net
>>344
俺も投資30年やってるけど金融資産2億も超えれてないわ
株での利益は3億以上はあるけど不動産買ったり生活費やらで手元にはあんま残らんもんやわ
ガツンと一気に利益あげる方がええわなあ

360:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:04:44.61 aVkYQndY0.net
>>349
純資産ベースだと3億くらいなんで同じような感じですね。どうせ一回きりの人生、守銭奴みたく必死で増やすばっかりでもしょうがないですし(笑)

361:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:06:44.01 l+mLufgi0.net
>>336
嫌われる理由が理解出来た?

362:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:13:41.98 rufY1XQH0.net
なんか当事者同士は意味通じてるのに横から関係ない奴がトレードの定義でキレてるの流石にサイコパス

363:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:57:20.13 m6PR4Qag0.net
株高でようやく5億に届きそうや

364:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 02:47:20.58 Fzmj/6WR0.net
またあの奥さんが暴れているのか

365:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 06:54:13.98 t7d/HZwC0.net
>>353
卒業おめ

366:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 07:04:51.81 mmIrDHEu0.net
ここ数年でたまたま当たりを引いただけなのに、「俺は株取引の才能がある。俺より稼げて無い奴はバカ。」という態度取る人間がまともなわけ無い。

いい年して調子乗って他人を見下して、独自の見解のトレードで食ってくなんて、下り坂の未来しか見えないよ。

367:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 07:25:36.06 y3H6qHGU0.net
ここの(準)高齢者の方に質問。

そのお金、何に何に使うおつもり?

私は今は独身で、持ち家。
ふと必要以上に稼いでしまったのではないかと思う。

368:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 08:38:00.84 JkJiV2km0.net
>>357
妻子がいたらそんなこと思わない
金はあればあるだけ良い
使う必要がない
金のない老人は子どもに迷惑かける

369:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 08:47:22.28 Y+Gq7/lh0.net
>>357
死ぬまで安泰という安心を買うために使ってる。

370:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 09:18:16.13 3dDWXVcL0.net
>>357
ダイウィズゼロが理想だけど余裕を持って死ぬのも精神衛生上必要だからね
ある程度資産が残るのはしょうがないと思う

371:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 09:43:55.47 3HxeKhnz0.net
>>357
普通に生活費
まだ40-50年くらい生きるだろうなぁって思ってるし、再婚もするかもだから足りてない
定期的に寄付はしてるけど1万とかだし

372:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 09:45:07.17 3HxeKhnz0.net
>>351
このスレではトレードと投資を切り分けてるのは分かったけど、問題は投資スタイルの違いってより性格に見える

373:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:05:32.05 cAghpUH50.net
金融資産1億といっても今後の収入や年齢、家族構成、その他の資産などによって余裕資金が異なるので荒れてしまうんだろう。
1億あれば勝ち組と思って来てみると、貯金ゼロでも年収2000万ある人の方が余裕がある。
1億やっと超えたくらいなら下のクラスで書き込みしていた方が精神衛生的にいい気がするな。

374:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:09:03.40 IEGL39NE0.net
下のクラスは荒れまくっとるからおすすめできないよ。
特にお金は使う予定ない。
普通に生活してたらたまったは。
あって困るもんじゃないから気にしない。
上のクラスに移動するくらいになったらもっと広いとこ引っ越したい。

375:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:10:36.92 naIrwsn40.net
>>363
下のクラスのスレめちゃくちゃ荒れてるけどw

376:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:13:04.96 IEGL39NE0.net
年収2千万で貯金なしのほうが余裕あるのは当たり前。
だって1年間2千万使って生活してんだろ。
まぁ半分税金なんだろうけどw

377:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:15:18.93 VjBxrlCM0.net
手取り30万で1億まではきた
2億超えるまでこの極貧生活は変わらないわ
多分その前に死ぬ

378:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:15:26.55 pUyl2xjH0.net
金持ち喧嘩せずだからな
金があると心にゆとりができて言い争いしなくなる
5chのスレですらそういう傾向がある

379:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:29:23.26 3GEm06qk0.net
みんなのお陰で1億8900万円まで来ることができた
感謝意外ないわ みんなありがとう

380:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:34:30.40 dhqUU4Nh0.net
>>356
独自の見解のトレードで食ってくって何のこと?w
自分の考えていることなんて普通のしっかりした専業投資家とそれほど変わらないと思う。
言葉に拘るのなら、バフェットが何でトレーダーと呼ばれないのか説明してみろよw
たまたま当たりを引いたから調子に乗っているわけではない。試行錯誤で再現性の高い投資方法を確立しつつ


381:ある。 偶然と決めつけるあたりがバカなんだよw Time will tell.



382:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:37:43.65 qAvnjK9C0.net
投資家の中にトレーダーや種から見つけて投資する投資家等がある感じな気がする

383:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:42:58.68 cAghpUH50.net
下のクラスのスレそんな荒れているのか。すまん、最近見てなくて知らなかった。
以前はそんな荒れてなかったんだけどな。

384:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:43:08.58 JkJiV2km0.net
給料額面2000万は総合課税・社会保険で手取り1300万にしかならない
利子配当所得の2000万なら
分離課税で手取り1600万
利子配当所得で年2000万にならんかなあ

385:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:46:10.80 zsui/bLZ0.net
>>372
7000万だか8000万のスクショ毎日アップしてるやつがいるんだけど、それに対して画像加工だあ!ってやつが荒らしまくってる
もううんざりするよ

386:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:48:37.75 1YRLPaoP0.net
別にええやん気にしなければ良い

387:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:49:50.00 1YRLPaoP0.net
画像の人ももう8000万だからすぐこっち来るだろ
俺はおととし迄8000万だったわ

388:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:50:20.12 2A+pij0T0.net
>>373
税金ぐらい払えや

389:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:53:06.95 y3H6qHGU0.net
357です。
皆様コメントありがとうございます。
無理にまとめると、余裕安泰志向と理解しました。
わりと落ち着いたこのスレの住人らしいお返事群。

390:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:54:28.42 SUCe8yT60.net
事実捻じ曲げてるけど、5000万スレは画像の人が相手されないから自演で荒らしてるんやで

391:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:54:40.31 JkJiV2km0.net
>>377
いま給料から年700万円以上税金・社会保険引かれてる
利子配当所得は今200万ちょい
引かれる税金はNISAがあるから32万くらいで20%弱

392:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:56:21.88 dTnHMPqH0.net
おれは一億前後ウロウロしてるからこっちまだ早いと思ったけど
下のスレ目障りだからこっち移住しました

393:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:03:05.64 uoHlFcKi0.net
>>374
貧乏人ってすぐに妄想扱いしてくるんだよね
おれ、テレビ局の実況スレにいつもいるんだけど、1食千円以内で済ますとかまずないなって書いたらそんなのでも妄想扱いw
ムカついて1億以上の残高をアップしてやろうかとスクショしてアップする寸前まで準備したけど、どうせ画像加工って言われるからやめたよ

394:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:07:33.15 JkJiV2km0.net
>>382
自分は昼は愛妻弁当で水筒持参
コーヒーも家で淹れたの水筒で飲んでるから
絶対に買わない
自分は基本的に1000円も使わないけどな

395:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:12:25.63 l+mLufgi0.net
>>362
まあ、トレードというか短中期でやってる人間は、だいたいああなのよ。
そういう性格じゃないとやれない商売だとは思うけどね。
自分の正しさを疑ってたら壊れちゃうから自慢するし、他人は馬鹿と思うしかない。

396:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:25:45.69 dhqUU4Nh0.net
自分は長期保有が中心で1カ月以内に売ることはまずないスタイルなんだが
パフォーマンスが良いとたまたまと思い込む人間の愚かさときたら
バフェットも若い頃は数年で倍になることはたくさんあっただろ
ちゃんと勉強してんのかねw

397:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:27:28.92 kcmYj7cb0.net
なんで下荒れてるの?
昔ここに書き込みしてた千葉ばあさんなのか

398:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:30:13.86 +d3mdMYZ0.net
>>383
コーヒー1日1杯程度なら
コンビニかマックでよくね?
水筒に入れたコーヒーなんか味飛んでるだろ

399:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:35:09.93 l+mLufgi0.net
長期投資やってる人間が


400:1ヶ月って。



401:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:38:59.29 SUCe8yT60.net
何やこの不毛な争い

402:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:39:42.59 2A+pij0T0.net
>>382
俺も1000円以内はありえないな。

403:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:42:10.20 dhqUU4Nh0.net
>>388
長期投資がメインでも短期間で損切する時はあるよ
バフェットの利回りは10年前頃までは30%はあった。つまり3年で2倍だ
もっと勉強しな

404:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:46:22.58 onWX7yTY0.net
マックでもお腹いっぱい食おうと思ったら1000円軽く超えちゃうしな

405:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:52:21.19 pVmcJV8U0.net
マック高くなったよね
でもサムライマック食べたとき、こういうのだったら偶にはマックで食べても良いかなと思った

406:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:52:35.17 3dDWXVcL0.net
>>382
どういうこと?
普通の人たちは一食千円以上も使うのか?

407:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:55:52.75 po1d+3ir0.net
>>394
1000円以上使う普通の人もいるということだろ

408:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:56:22.77 MnjzZ6mu0.net
ポイントマイル欲しさにウォーキング移動アプリ使い始めたら痩せて健診もオールクリア
外は寒いけどがんばるぞ ローソンのチェックインも動機

409:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:56:34.89 kcmYj7cb0.net
>>394
都心だと1000円以上するのは普通

410:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:56:38.13 /AIYbr4N0.net
オフィス街で昼飯食べる時は普通に使うわ

411:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:00:38.72 l+mLufgi0.net
>>392
マックは優待券で食うのがこのスレの嗜み(笑)

412:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:03:30.33 l+mLufgi0.net
昔は定食7~900円ってのが相場だったけど、今だと1000円やそれ以上が普通になった気がする。
何とかヒルズみたいなエリアなら1500円からスタートで、相場は2000円以上みたいな世界も。

413:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:03:59.55 VjBxrlCM0.net
1日600円だけどな

414:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:04:10.06 3dDWXVcL0.net
>>397
なるほど
東京は確かに高いな

415:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:04:47.60 uoHlFcKi0.net
>>394
勤務地の周辺でランチするなら千円以下とかまずない
牛丼屋とかのチェーン店くらい
ラーメンだって行ったら必ず特製ラーメンとかにするから1200円超えになる
都心だと2000円払っても大したランチを食えないよ

416:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:05:39.97 VjBxrlCM0.net
東京だけど毎朝24時間のスーパーの半額パンの買って出勤だわ
100円な後白湯

417:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:06:49.61 VjBxrlCM0.net
株主優待で飯食いに行くときはキャベツ1枚ポケットに入れて食べながら行くわ
野菜食べないと死ぬからなあ

418:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:08:04.39 MnjzZ6mu0.net
私はローソンのソーセージパンとクーポン20円引きコーヒー
ヤフオクで買ったお買い物券とQUOカードを駆使

419:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:09:01.93 cAghpUH50.net
昔マクドナルドの株を持っていたが一番高いバーガー、ポテトもドリンクもLサイズで
買ってしまい、健康に良くないので25万くらいの時に売ってしまった。

今60万くらいになってるようで売ったのを後悔している。

420:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:09:39.65 VjBxrlCM0.net
今の時期はふるさと納税の期間限定ポイント消費で忙しいわ
一年ぶりのケンタッキー買ってきたわ
890円!

421:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:18:23.11 MnjzZ6mu0.net
ケンタはヤフオクでコード安く仕入れるかauスマパスでディスカウントのときに買います

422:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:30:14.73 7WDCp3x/0.net
>>407
俺もつい先日、健康に良くないからヒロセ通商を売った
>>405
今しがたヒロセ通商のインスタントラーメン食ったけど、やっぱり大量のキャベツと共に食った

423:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:37:29.22


424:lSpYWE8M0.net



425:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:38:03.22 VjBxrlCM0.net
チキン2個で十分だわ、、、
いつも後悔するな

426:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:40:54.88 MnjzZ6mu0.net
常時開催とオリチキ2ポテトSで840円
レシートクーポンももらえるよ
40%オフセットは冷凍庫に保存しとけばまあ 明日買ってきます

427:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:43:09.98 ctU+9Gys0.net
>>407
健康な身体と明るい未来を買ったんだよ。
貴方は勝ち組だ。

428:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:09:07.67 rjzzRZ/R0.net
>>393
サムライマック旨いよね

429:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:11:01.64 A9FEZrAc0.net
>>400
しかも大して美味しくない…都心ならチェーン店一択だよ…

430:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:13:00.00 A9FEZrAc0.net
マックもラーメン屋も栄養ダメダメだから、行かない

431:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:14:47.97 l+mLufgi0.net
二郎は完全食。
まあ、ラーメンじゃなくて二郎なんだが。

432:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:29:06.19 9/p5/SsU0.net
>>417
MACではサラダを注文すれば、多少バランスはよくなるのでは。

433:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 14:32:33.47 r6vUo/C/0.net
飲食の優待を権利前に買って権利落ちで売り損出し 損金が年末相殺される
夫婦二人の生活で使い切れないので子供たちに使って貰ってる

434:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 14:57:36.24 A9FEZrAc0.net
おっさんが進んで食べるものじゃないよ

435:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 14:59:30.73 A9FEZrAc0.net
>>419
バーガーに1000円出すくらいならご飯ものをしっかり食べちゃうな。栄養を含めてコスパを考えてしまう

436:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:01:09.63 3dDWXVcL0.net
マクド食べれるのは胃が強くてうらやましい
おれは胸焼けしちゃう

437:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:10:46.84 RzselUGz0.net
>>419
サラダが栄養あるなんて幻想。
>>422
バーガーは栄養満点だろ。

438:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:26:03.73 onWX7yTY0.net
カロリー満点

439:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:48:37.13 9/p5/SsU0.net
>>422
優待だよ。
金払って食ったことない。

440:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:50:06.31 XY080gxG0.net
パンとハンバーグオンリーで食え!!


ハンバーガーは、具材の種類によってカロリーや糖質が大きく変わります。 チーズ、ベーコン、アボカドなどの脂質が高い食材をはさむほど、高カロリーになってしまいます。 マヨネーズやケチャップ、照り焼きソースなどの調味料もカロリーを高める原因になります

441:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:29:36.33 Fe73/Une0.net
>>426
そんなこと胸張って言うことじゃないw
金と時間のある成功者は自炊で健康的な食事にこだわるようになる。
いくら金持ちでも「俺は優待でしか食ったことねえ!」
とか恥ずかしいだろw
正解に近い行動は知り合いにチケットくれてやるか、換金して再投資だ。

442:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:35:44.01 A9FEZrAc0.net
>>424
いやいや、繊維質自体が大事。炭水化物も脂も吸収速度が緩やかになるよ

443:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:38:34.32 VjBxrlCM0.net
俺も外食は優待だわ
食いに行くときはキャベツ持っていくけどな

444:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:40:01.50 l+mLufgi0.net
>>428
ここは金持ち自慢すると浮くスレ。
成功者とか思ってる人はいないし、FIRE民なんて庶民的な生活してる。

445:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:41:25.89 VjBxrlCM0.net
コスパ飯にこだわるようになるよな

446:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:43:10.64 cJboSjfm0.net
>>373
年収2000万で全部で35%ぐらいしか取られないのか
もっと取られてる印象だったわ

447:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:4


448:6:29.11 ID:7965+03V0.net



449:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:50:12.07 cJboSjfm0.net
去年850万しか税金払ってないから今年は俺ももっともっと税金払いたいわ

450:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:12:58.47 7agjfzOh0.net
>>407
ハンバーガー店のフライドポテトなど、炭水化物を高温の油で揚げた食材には発がん性物質の
アクリルアミドが微量に含有してる。フライドポテトを食べた人が将来全員、癌になるわけではないが、
大量の油を吸い込んだ炭水化物を食べると体に良いとはとても思えない。

>>414の通り貴方はマックの株を売って正解だったと思う。資産運用する前提として
体は健康でなければなりません。

451:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:17:42.35 JzoIjl/f0.net
別にマクドの株主になっても
マクド食べ続ける必要はないやろ

日本たばこの株主やけど
たばこなんか吸わんし

452:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:17:45.77 9/p5/SsU0.net
>>428
知り合いに優待チケットやるとか、考えられないな。
株持ってることを知り合いに宣伝でもするのか?
普通は、家族以外には持ち株の話はしない。
昔子供が数人の友達にMACの優待やったってことがあって、妬みを買う可能性があるから、絶対に友達の前では優待券を使うなと注意したことがある。

453:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:22:52.47 y3H6qHGU0.net
金持ってる的なことは言いたくなることだけど、真の金持ちは普通の人のように過ごすそう。

454:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:31:48.11 9/p5/SsU0.net
>>439
言いたくなるという自己顕示欲よりも、その後に起こる妬みや犯罪に巻き込まれる恐れの心配の方が遥かに大きい。
その意味では、金持ってる的なことを言いたくなることはない。

455:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:32:01.11 cJboSjfm0.net
>>439
普通の人のように過ごそうと思っても戸建てやマンション買ったらバレると思う

気を遣っていくらでマンション買ったとか言われてもごまかしてたけど、
友達はうちのマンションの価格だいたい知ってたしなあ

456:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:36:05.04 cAghpUH50.net
>>436 >>414
マックの株売って損した気持ちになっていましたが、気が晴れたよ。ありがとう。

優待銘柄は丸亀製麺のトリドールだけ持ってます。家族全員好きなので使い切るのに困ったことがない。

優待利回りはたいして良くないですが。

457:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:43:51.02 3dDWXVcL0.net
>>438
おれ親兄弟にも言ってないわ
言ったら絶対、そんなに持ってるなら甥姪の学費出せ言われると思う

458:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:45:21.59 JvCVO9VA0.net
ID:VjBxrlCM0

459:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:46:37.24 XB6g+ZdG0.net
インデックス投資の複利効果のすごさは半端ない。
eMAXISSlimのS&P500に1億円一括で突っ込んで、昨今の利回り(18%程度)が続けば10年で5億円を越える。
これで超富裕層の仲間入りする人多いと思う。

460:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:50:38.27 JzoIjl/f0.net
>>445
なんか宗教っぽい
円天みたい

そろそろ手仕舞い

461:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:54:01.64 l+mLufgi0.net
さすがに株式クラスで年18%の想定はないなぁ。
期待リターン5~8%、リスクが17%前後ってのが無難な見積もりでは。

462:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:59:45.36 cJboSjfm0.net
持ってるだけで年18%はすげーな

463:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:00:35.40 VjBxrlCM0.net
去年が特別すぎた

464:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:03:15.25 T1BOwWHd0.net
>>445
(笑)
お花畑にいらっしゃるのん?

465:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:25:47.07 3dDWXVcL0.net
>>445
平均8から9じゃなかった?

466:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:26:51.57 8ow7y4zk0.net
確かに1.18を10乗すると5倍を超えるね

まあ続く時は�


467:エインフレだからで生活が破綻してそうだ。



468:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:27:14.62 qAvnjK9C0.net
>>451
平均10%らしいよ

469:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:29:11.36 RzselUGz0.net
>>428
おまえ、このスレ民が金持ちだと思っているの?

470:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:31:46.22 cJboSjfm0.net
eMAXISSlimのオルカンとか新NISAにブチ込むのは悪くないかもしれんわな

471:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:33:13.05 onWX7yTY0.net
2億あったら金持ちって胸張って良いよ
1億で賃貸だと金持ちではない

472:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:40:28.86 zk95kOtj0.net
数億でお金持ちはちょっと

473:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:50:10.96 l+mLufgi0.net
>>451 >>453
その辺は切り取る年代とかで差が出るからね。
S&P500の設定来(1957~2022)で7.26%、
直近10年で12.7%%、30年で9.3%だそうな。
GAFAMNNT様々、ですかね。

474:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:59:19.15 onWX7yTY0.net
12.7は凄いな
9.3でも十分だな

475:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 19:02:37.06 cZOOZzFi0.net
去年は利上げで株は暴落って話じゃなかったか?
それで妙にディフェンシブなファンドが色々出た
配当貴族とか
俺ウッカリ買っちゃったよ

476:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 19:10:03.21 3dDWXVcL0.net
>>458
10年で12かすごいな
そりゃあ雑魚リーマンのおれでも富裕層なれるわ

477:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 20:42:09.51 kcmYj7cb0.net
複利計算したら
1000万で12.7%
10年後に3500万

478:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 20:55:07.56 cJboSjfm0.net
>>462
えぐいな

479:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 20:59:35.52 TctRGXHj0.net
10年後に30%ダウン食らったら2500万だよ。

480:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 00:55:29.46 8dPIk0Sz0.net
この先10年、最も悲観的なシナリオとして年率3.5%程度を想定してFIRE生活を見積もっている。毎年450万くらいの使い切りで暮らせれば十分かな。

481:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 00:56:30.54 O8XB26eD0.net
個別株投資などのアクティブ運用は最低でも年率15%のリターンを出せないと厳しいね
でなければよくてもインデックス投資と大して変わらないパフォーマンスになる

482:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:10:48.99 A5Qke05L0.net
最低でも年15%とかヘッジファンドでもあんまおらんだろな

483:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:30:04.84 O8XB26eD0.net
多くの凡人はインデックス投資がベストだろうね

FIREの4%ルールは不安だが3.5%で十分なのか悩ましいところだ

484:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:42:05.14 F5XkhqiY0.net
>>466が言いたいアクティブな運用と、個別株投資は違う意味だと思う。
個別株でも30銘柄超えて分散して、ただホールドしてれば事実上インデックスと変わらないし。

まあ、投機的手法で年15%を安定的に出せるのは、選ばれた人だけでは。
15%が成功して、残りは死ぬ世界だって聞くし。

485:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:47:37.55 lG5HBAY+0.net
15%はなかなかすごいな
勧められたヘッジファンドは平均10%ぐらいだと言っていたな
ただ、リーマンの年でも-4%だったとか

486:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:49:18.41 A5Qke05L0.net
>>466この人は最近投資始めた人なのかもな

最低でも年利15%とか普通考えたら凄い利回りだからなあ

平均年利15%ですら凄いもんだからね

487:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:50:50.29 TFy8fI260.net
アクティブのことを言ってるんだからまあ正論だろ

488:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:52:02.59 F5XkhqiY0.net
実際にFIREして生活している身としては、ここ数年は生活費払っても資産が増えるボーナスタイムだけど、
資産が減りだした時にどんな気分になるのかが不安だ。

今50歳、資産1.4億あって1億程を株式で運用中。
年300万程で生活してるんだから、計算上は心配�


489:ネいハズなんだけどね。



490:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:53:00.44 O8XB26eD0.net
別に投機的手法でなくても年15%を安定的に出せる人はいるでしょ
バフェットとか。インデックス信者しかいないのかここは

491:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:54:02.25 F5XkhqiY0.net
>>472
全然正論じゃ無いし、殆どの人間が爆死する目標。
生き残った人は出来るって言うけど、ほんの一握りだよ。

492:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:54:45.69 lG5HBAY+0.net
株式なら-30%や-40%は覚悟しなきゃならないからねぇ
うまく立ち回れればいいけど、下手に動くのも危なそうだし

493:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:56:07.15 F5XkhqiY0.net
>>474は出来ても、その他大勢は死屍累々なんだよ。
同類の成功者なんて、このスレでもリアルでもめったに見ないでしょ。

494:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:01:58.99 TFy8fI260.net
いやだからインデックスで10%近い平均リターンが何十年も続いてるからアクティブ運用するなら15%以上のリターンを出さないと意味無いって言ってるだけでしょ。
別にアクティブを推奨してるわけでも本人が15%のリターンを出せると言ってるわけでもないのに何わけのわかんないこと言ってるの?

495:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:11:01.15 A5Qke05L0.net
>>478
投資信託でもアクティブ運用よりインデックスの方が成績いいけどな

496:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:12:59.17 8dPIk0Sz0.net
>>474
気付いてるかな?
あんた死地に立ってるよ。

497:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:32:59.99 O8XB26eD0.net
自分は個別株投資で財を築きたいので、
15%以上のリターンを目指さないと意味ないと思ってるよ。
インデックス投資は米国のここ30年のリターンが将来もある程度続けばいいけど、
世界恐慌後の米株指数やバブル後の日本株指数のパフォーマンスを見れば、
7-10%のリターンが絵に描いた餅になる可能性があることに留意しないといけない。

498:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:37:24.54 sIV0nytb0.net
またこの人か

499:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:40:07.60 A5Qke05L0.net
日経平均の指数だとこの35年で0.9倍とかだっけな

まぁ35年ぐらい前はバブル絶頂期だったせいもあるけどさ

500:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:52:08.64 O8XB26eD0.net
中長期的に15%のリターンが難しいと感じるのなら、
下手に個別株やるよりインデックス投資のほうが無難。
近年の相場では個別株で10%のリターンを得てもアルファはほとんどないので。

501:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 02:52:33.97 F5XkhqiY0.net
35年前から相場やってる人だと60代以上とかですかね。
5chではあまり見かけない気が。
2000年頃から株始めた人なら、日本株でも良い感じのハズ。

502:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 08:09:22.90 BfxsE7390.net
>>485
5chの多くは60歳以上だろ

503:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 08:27:25.77 mIJMjA+J0.net
>>474が10年後にどんな立ち位置に居るかは興味あるな。
爆死退場か大金持ちか

504:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 08:45:43.35 R3qIN2YN0.net
どっかで倍にしてあとはちびちびがいいなあ

505:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:01:32.17 O73mVVNc0.net
1億円を年利8%
2千万を年利30%
1千万を年利40%で運用中、
今の仕事面白いから60歳定年までは働くつもり。
ちなみにみんなは定年後何しているの?起業とか?

506:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:03:42.98 OvavDeNc0.net
>>489
年利40%で運用中?
闇金とか?
まあ頑張って

507:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:08:00.33 NEmb2Dw50.net
トルコリラとかで運用してるんじゃね

508:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:17:12.64 OvavDeNc0.net
ウクライナ国債1年物が利回り32%
ロシア国債1年物利回りが16%
やな
ここはウクライナに全力投球行け!

509:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:33:23.04 O8XB26eD0.net
>>487
市場が順調なら5年後には5億
クラッシュしたら10-15年後に5億
保守的に考えてこんなところ

510:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:42:35.31


511:NEmb2Dw50.net



512:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 09:57:19.68 O8XB26eD0.net
>>494
複雑なPFは組まない
バフェットのように個別株に投資
年利は30%が目標だが現実的には20%程度になるかも

513:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 10:04:15.71 NEmb2Dw50.net
>>495
日本株?米国株?それともその他?

514:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 10:14:07.00 O8XB26eD0.net
>>496
今のところ日本株オンリーだけど
ドル転のタイミングが来たら米株もやる予定

515:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 10:16:22.73 NEmb2Dw50.net
>>497
わかりました
ありがとう

516:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 10:59:03.59 8Fc1trIc0.net
>>492
赤いほうが勝つわ

517:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:45:42.45 SJPGDc4U0.net
上でインデックスとアクティブが語られていたけど、インデックスは長期・積み立てで行うもの、
一方、アクティブは基準価額下がっているときに大量買いして、上がったら売る短期決戦をするもの。
アクティブで長期保有するほど不利になる。

518:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:46:19.67 +43uNaIA0.net
>>249
不動産の話盛り上がってるねー、人口が減っていくのに大々的に移民を入れるつもりもない国だと、不動産が将来的に値上がりするビジョンは持てないけどなー。しかも株と違って一物一価で、価格形成に透明性がまるっきりないから、買うときにふっかけられてる可能性が高い。自分が住むために気に入ったところを損得抜きに買うのはいいけどさ

519:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:47:25.49 +43uNaIA0.net
>>500
アクティブはどんなときでも買わないほうがいいよ。手数料が高いんではどんな投資にも向かないよ。

520:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:48:00.50 XoK9Bbkx0.net
>>501
正直不動産みててよくわかったわ。

521:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:51:47.18 +43uNaIA0.net
>>481
うーん、市場暴落時にはほぼほぼすべての個別株もダメで、それに巻き込まれない個別株を事前に選ぶのは不可能だと思うけどなあ。市場に付き合って、暴落も暴騰も共にすればいいじゃん

522:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:52:53.59 A29t6fZB0.net
>>501
東京一極集中で
東京の値段は上がるよ

523:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:53:45.26 +43uNaIA0.net
>>495
個別株でもしっかり多分野、多国籍に分散すればいいかなあ。インデックスとあまり変わらない気がするけど。

524:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 11:54:54.40 +43uNaIA0.net
>>505
昔のように地方に東京へ移動する人口が潤沢にはないから、東京の土地も上がるビジョンはないよ。

525:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:05:38.12 so5A37Te0.net
全てを株にっていう考えがよくない
それじゃ分散とは言わない

526:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:15:22.43 49BV/3Zb0.net
都内のマンション価格と株価は完璧に連動してるからどっちがどっちということはないし、マンションの方だけ下がるというのは根拠に乏しい

527:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:21:26.56 ClVJ2WnD0.net
>>508
もちろんリスク取りたくない分のお金は個人向け国債変動。世界株インデックスとこれの二択で大丈夫。

528:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:23:35.10 A29t6fZB0.net
>>507
いや増えるよ
地方は壊滅状態

529:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:25:24.55 OWW3UW1D0.net
>>511
インフラが維持できないから
東京と地方都市のでかい企業のあるところに集まるよね

530:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:27:31.66 TFy8fI260.net
俺は株30%、債券50%、金10%、現金10%だな
株は新興国は持たない、あとリートも持たない

531:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:30:44.25 A29t6fZB0.net
>>512
能登�


532:シ島なんか 現実復興無理だろ



533:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:32:11.46 A1sBuaHk0.net
>世界株インデックス
いやそれ株と変わらないからw

534:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:33:02.75 A1sBuaHk0.net
>>513みたいなのが資産の分散

535:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:33:36.68 A29t6fZB0.net
地方なんか絶対に車必要なんだから
年間最低でも50万円よけいにいる
それに75歳以上なら車の運転は厳しくなるから
移動手段がない
その土地に思い入れがある人以外は
大都市周辺に移動する

536:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:36:15.27 TFy8fI260.net
>>517
田舎は軽だらけだから維持費50万もかからないよ20万ぐらいかな

537:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:39:42.21 QiZyCMMD0.net
能登の情況見ても年取ると移動が億劫になるだろうから
多少の思い入れがあっても各地方の都市部に住んだほうが良いんだろうね

538:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:43:21.48 Noplpyks0.net
もう金沢の一画にニュー輪島シティとか作って移住させた方が早いよな。

539:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:43:38.43 ClVJ2WnD0.net
>>515
いや、だからリスク資産はすべて株でいいって言ってんのよ。分散を目一杯きかせての話だけどね。無リスク資産は個人向け国債変動一択。この二つだけでOK。

540:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:46:15.11 ClVJ2WnD0.net
>>520
能登・輪島は北周り船の海運前提で栄えたところだからなー。今や観光以外でお金が稼げないから、住むにはツラいよね。

541:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:48:33.05 ClVJ2WnD0.net
>>521
売っても買っても手数料が高い金や、人口減少と価格の不透明にぶち当たる不動産、為替リスクのある海外債権やるほどのリスク許容度がある資金は株(の世界インデックス)でいいのよ

542:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:51:59.58 ClVJ2WnD0.net
>>523
だからおれの金融資産は四割強が個人向け国債と現預金。残りすべて株インデックス(1306とVTとオルカン。オルカンがなかった頃は1306とVTを日本株四割海外六割になるように買ってた)

543:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:53:39.86 A29t6fZB0.net
>>518
200万円のN-BOXを10年間乗る
その間車検が4回ある1回10万円でも40万円
税金が毎年10800円
任意保険が年間3万円
ガソリンが毎月1万円でも12万円
オイル交換や消耗品交換で1万円
最低でもこれだけいる

544:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:53:45.92 HAqzMzvJ0.net
少子化進んでるんだから今回の能登から地方切り捨てしたら良いのにって思うよ

545:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:56:03.86 F5XkhqiY0.net
>>489
FIREして遊び人。
>>500
別にインデックスというか指数を短期でやってる人もいるでしょ。
>>506
運用の基本ロジックが違うから、その考え方とは相容れないよ。
20%以上狙うなら、そうなる可能性のあるアプローチが必要だし。
>>507
衰退する地域はこれからも増え続けるんで、それが周辺都市に流れて、さらに東京などに流れる流れは変わらないよ。
稼ぐなら東京一択なのは当分変わらないし。
東京の不動産も短期的にはピークを打った兆候が出てきた、という話は不動産クラスタ周辺から出てきてるけど。

546:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 12:59:41.88 nEYSXq+l0.net
なんとなくで一億達成してしまったが、資産の最適化が全くできてなくて憂鬱になってきている
債券とオルカンはいいとして、残りの現金や遊びの個別株投資資金(年5%ぐらいしか増えない)が大きすぎて問題だと一億達成してから気になりだした
このペースだと2億には届かず引退だ

547:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:16:10.24 TFy8fI260.net
>>525
田舎�


548:ナ乗る前提なら遠出しないのでガソリン代の平均値のかもっと低いでしょ 任意保険ももうちょっと安い 10年間で車検40、税金11、保険30、ガソリン100、消耗品15 これで年平均20万だよ



549:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:23:09.70 SJPGDc4U0.net
以前より問題になっている空家。
新築住宅だけど今後も空き家が増えていくのに、敢えて新築を造ることに
規制をかけないと後々大問題になるぜ。そのうちに3軒に1軒が空き家の時代が到来するw

550:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:27:00.56 A29t6fZB0.net
>>529
任意保険が年間3000円?
頼むから運転しないで
車の購入は?

551:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:28:56.82 A29t6fZB0.net
>>530
木造の空き家なら200万円で解体出来るらしいが
生活保護費の4兆円廃止すれば余裕
ナマポの乞食は空き家に入れたらいいし

552:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:32:11.11 GM2r5iA/0.net
>>531
お前の頭だと30万÷10=3,000円なのかw

553:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:32:59.84 CFHnMlFr0.net
>>528
資産増やしてこれをしよう、という明確な目標がないなら無理に増やさなくてもいいじゃん
生活レベルを上げずに維持してるだけでも立派なことだと思うよ

554:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:33:05.91 TFy8fI260.net
>>531
10年間で30万て書いてるんだから年2.5万だよちゃんと見てね

555:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:35:24.85 A29t6fZB0.net
>>533
ああ間違い

556:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:36:23.14 A29t6fZB0.net
>>535
で車は盗むのか?

557:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:43:19.07 SJPGDc4U0.net
>>528
>>137ですが私もまったく同じ。数年後に支給される退職金(約1,000万)と
24歳から始めた日本生命への毎月5,000円の年金積み立てを加味する資産総額は
もっと多くなるけど、次の目標が定まらない。
色々なサイトの書き込みを閲覧してると、1億まで達成したら2億は予想以上に
すぐに到達したとの書き込みがあるので、これからは60歳の定年退職までに
2億円を目指します♪

558:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:45:58.23 18a8hC6t0.net
1億円でPFに債権を入れるのは無意味
どんどんせめろ

559:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:54:06.58 F5XkhqiY0.net
>>535
笑うところ?

560:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 13:59:07.75 nEYSXq+l0.net
>>534
まだ体力があるうちにFIREしたいと思っているのだけど、一億だとギリギリなので株価の下落や不測の事態で人生詰む可能性もあるかなと

561:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:04:42.03 RbFquTgR0.net
現在10年国債が3000万円
S&P500が7000万円ある
追加でS&P500を年間500万円10年買って行くとして10年後に2億円を超えたいが行けるかな?

562:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:07:05.47 gFkVTmeq0.net
1億から2億が早いって感じるのは複利効果の元になる原資が大きいのと入金力の原資組み込み比率が下がるもしくは必要がなくなり勝手に増えていく感が上がるからかな。

563:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:13:32.30 gFkVTmeq0.net
って隣のおじさんが言ってた。

564:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:19:04.23 aq91qmFW0.net
>>543
それと1億超える頃には色んなものが揃っていて、支出が減る感じもある。

565:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:19:59.99 HhG/7n5r0.net
10年前からFIREしとるけど
ようやく資産が1億到達したわ。
やっぱ働いてた方が金たまるわ。

566:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:22:23.64 QiZyCMMD0.net
>>539
個人で債権は攻めてるんじゃないのファクタリングとかいうやつでしょ

567:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:22:47.01 F5XkhqiY0.net
>>542
その入金力があるな�


568:轣A現実的な目標だとは思うよ。 利回り6%でも2億超えるし。 とはいえ、先の相場なんて誰にも読めないんで、どっかで暴落来たらそれまでだけど。 >>543 でも、1億まではちまちま積み上げればいけるけど、 そっから2億って、同じメンタリティ維持出来るのかなぁ。 1億貯めてFIREとか目標があれば慎ましい生活も苦じゃ無いけど、 1億超えても働いてる人がその生活続けられる? もうFIREしてしまった俺には分からない世界だ。



569:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:27:15.19 HhG/7n5r0.net
金遣いも生活習慣だから
いきなり使いまくるほうが難しいと思うけど。
ちょっと贅沢するくらいならできるけど。

570:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 14:54:41.70 OvavDeNc0.net
田舎はオワコンだから
田舎切り捨てればいい
の次は
日本はオワコンだから
日本切り捨てればいい
既に横浜市も人口減ってるという現実

571:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 15:04:17.95 qKMxOnXG0.net
これから地方は人が消えて物価が上がるだけ
カツカレー3200円に、アルバイトの時給が2200円。
 ニセコの物価は、なぜ高いのか?
 そこには、この先の日本に訪れる未来の姿が…?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

572:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 15:46:09.41 OvavDeNc0.net
>>551
誤)地方はひとが消えて
正)日本はひとが消えて
ひとは真実から目をそらす

573:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:01:39.25 A5Qke05L0.net
このスレおもろいなw
年利15%に自信ない奴はインデックスにしといた方がええとかどんだけ上級者だよ
俺はこの5年で平均年利20%前後だから俺クラスでアクティブ運用ギリギリみたいなもんか
10年後に5億いくとか夢あるわw

574:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:08:05.94 mIJMjA+J0.net
不動産というか日本の今後を考えるに、能登は資金石になると思う。
何とかって議員が公人の立場で「過疎地のインフラを元通りにするのは無理がある」って言ったのは重みがあると思う。
俺らが「あんな所見捨てろよw」ってのとは次元が違う。

575:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:10:37.94 mIJMjA+J0.net
人口減少は移民受け入れれば何て事ないけど、日本人のメンタリティとしては受け入れ難い。
どうすんのかね?
興味ツンツンだわ
川口市が最先端かな?

576:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:11:35.76 R3qIN2YN0.net
能登なんてもともと見捨てられてた土地だからなあ
福島レベルのことをしても日本は回ってるから
積極的に復興する気はないだろうなあ

577:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:13:08.79 R3qIN2YN0.net
今後AIで人間のほうが生産性を下げる仕事はどんどんでてくるから
人口減少でもそんなに問題ない気がするんだよなあ

578:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:19:58.77 qKMxOnXG0.net
人口減っても問題ない
減り方が問題
イギリスの国土の面積は日本の3分の2で、本州よりも少し大きいくらいなのですが、可住地かじゅうちは日本の2倍あります。ドイツの国土の面積は日本よりも少し小さいくらいですが、可住地かじゅうちは日本の2倍以上あります。
そのなかで、日本の人口は約1億2614万人、イギリス約6800万人、ドイツ約8400万人ですから、日本はイギリス、ドイツと比べて半分しかない可住地かじゅうちに多くの国民が住んでいることがわかります。
URLリンク(www.jice.or.jp)


579:%E3%81%99%E3%80%82



580:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:22:33.56 mIJMjA+J0.net
内需依存の業態はヤバい気がするけど、アフリカとか途上国は人増えてるしなぁ
輸出産業は困らないんじゃないかなぁ
と思って海外売り上げ比率高い所を買ってる。

581:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:28:04.06 mIJMjA+J0.net
>>558
初めて知った
ありがとう
でも、何が言いたいの?
人が増えないんじゃどうでもいい話しじゃね?

582:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:39:41.11 O73mVVNc0.net
>>527
遊び人って1~2年したら飽きると思うのだが、どんな遊びしているの?

583:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 16:54:32.22 AlHH3/7f0.net
バンドやったり登山したり酒のんだり彼女作ったりで5年以上経つけど飽きないな
50歳になってまでアクティブに動く自信はないけど

584:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 17:00:57.89 OX6xOAT50.net
>>553
頭悪そうだな

585:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 17:08:40.95 F5XkhqiY0.net
>>561
引き籠もりと同じだよ。
テニスの試合見て、ネット巡回して、ゲームして、色んなスポーツとかライブ見て、本とかマンガ読んでると一日が終わる。
こんな生活なのに、録画にゲームや本やマンガは積み上がる一方。
大量の優待券消化するために時々出かける、年間100食近く優待飯なんじゃなかろうか。
長時間労働から来る鬱でグダグダな時期に億ったんで、そのまま休職→退職してFIREとかぬかしてるだけ。
ほぼ回復したから、そろそろテニスを再開してみようかと準備中。

586:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 17:14:57.46 A29t6fZB0.net
>>560
だから人口8000万人になっても問題ない
移民が増える方が問題

587:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 17:23:50.61 A5Qke05L0.net
>>565
そうそう、移民増えたら逆に日本は福利厚生でトータル的に損らしいもんな
移民来るのは大半が貧乏人ばかりだろうからな
外人のナマポ率10%ぐらいあるらしいしさ

588:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 18:27:22.44 O73mVVNc0.net
>>562
若いのが羨ましい、さすがに30代の頃の遊びはもうできないなぁ、、、
音楽はなんか難しそうで良さげ。ありがとう。
>>564
そうかー、働きすぎた反動でちょっとお休みしていただけってことか。
テニスいいですね、乗馬とセットで仕事の合間みて始めてみるかな。
ありがとう。

589:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 19:05:12.32 FCm2a4y30.net
東アジアは日本がかなりマシになるくらい
どこも少子化
私も実子はいない
今日は、ジムで鍛えてメンズ化粧品を買いに行った

590:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 19:30:42.28 AlHH3/7f0.net
>>567
もうアラフォーだから若くないけどな
音楽は本当60とかでバチバチにやってる人とかめちゃくちゃ格好良いなって思うしおすすめ

591:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 20:13:31.26 1Ek73wFT0.net
テニスコーチやってたし市民大会レベルでは優勝経験があるけれどブランクが長すぎて
今はスクールに通いリハビリ中 走れるようになったら全国の年齢性選手権を回りたい

592:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 20:15:24.48 mIJMjA+J0.net
>>565
同意だわよ
グエンさんにたくさん来られるのは困るんじゃんw

593:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 20:33:04.93 F5XkhqiY0.net
>>570
どうせならITFのマスターズに登録して、全世界を回ってみては。
世界ランキングもつくし。

594:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 20:49:14.68 A29t6fZB0.net
日本人8000万人で
外国人2000万人なら地獄
60万人しかいない在日朝�


595:N人ですら 大被害なのに



596:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 20:52:17.73 1Ek73wFT0.net
>>572 日本選手権に出たこともないレベルでは無理

597:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 21:16:18.11 A29t6fZB0.net
京都や前橋の市長選見たら
日本は暗い未来しか見えない
いくらなんでもキチガイ過ぎる

598:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 21:36:52.84 SJPGDc4U0.net
今までは工事現場など3K職場で外国人労働者が増えていたけど、昨今はコンビニのレジ、
ホテルのフロント、家電量販店にも外国人労働者が進出してきている。
これ以上、外国人労働者と移民が増加したらとんでもないことになるな。
税金滞納してる外国人は多い一方、行政サービスや医療費負担は我々の税金で
工面してあげているから、どれだけ甘やかしてるのかと。

599:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 22:06:37.28 Igi+GUFD0.net
相続した不動産がやっとこさ売れました。お友達や親戚や職場の仲間とは共有できない話題で、ここに書き込むしかないのよね

600:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 22:08:20.65 A29t6fZB0.net
どの政党もマスコミも移民推奨だから
どうにもならない
日本国民が馬鹿だから

601:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 22:09:00.25 Igi+GUFD0.net
>>576
しょうがないよ。やりたくない仕事をやってくれているんだ

602:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 22:45:56.82 95UNR9YX0.net
>>576
少子化だからしょうがないよね

603:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 23:38:04.01 GPs76UgV0.net
逆に移民なしでどうするつもりなのか不思議でしょうがない

604:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 23:46:30.08 SLZjfBkX0.net
そうだよね
既に飲食とかコンビニとか工場とか外国人無しじゃ成り立たなくなってるのに
ただ文句だけ言って実際問題どうするんだって話

605:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 00:05:48.37 e1PeE34h0.net
コンビニは24時間やめたり色んなサービスの過剰対応やめたら良いのになとは思う
あとは自動化でなんとでもなりそう
介護以外は

606:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 00:13:48.91 5J1Nhne10.net
あらゆる労働がAIとロボに置き換わるのに移民なんかコスパ悪すぎる

607:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 00:20:30.25 VSvP/AQ70.net
>>584
そうならんのは日本側の問題だから、外国人排斥してもどうもならん…

608:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 00:47:54.11 yxQbhPgD0.net
田舎は知らんけどレジ無人は多くなってきたな
有人監視だけど自分でピッピ
近くのダイソーは有人レジ0や

609:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 01:47:27.49 f1nRdhws0.net
外国人は生活保護の対象外とするのを徹底するのと、
健康保険は現行制度と別立てで準備する必要がある。
外国人加入者だけで成立するには、高額の保険料、高い負担率、高額医療制度なし、とするしかない。
これ以上現行制度にタダ乗りされたらたまらん。
高福祉と移民は同時には成立しない。

610:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 01:51:07.33 f1nRdhws0.net
>>586
あれは過渡期の技術で、ぶっちゃけ普及しない。
年寄りとか鈍くさいのが客に多いし、万引きやミスも増える。
結局店員を配置しないとならないし、そいつの仕事の大半がクレーム対応になるんで病んで定着率が下がる。

611:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 02:38:02.68 BSv0L6tc0.net
>>587
おまいがタダ乗りだっちゅうのw
外国人にも移民先を選ぶ権利はあるんだしな。

612:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 03:24:14.20 f1nRdhws0.net
>>589
国保月1500円ですいません。
7万円ごちそうさまです。

613:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 04:48:51.89 pBCA8w9R0.net
>>584
>>


614:あらゆる労働がAIとロボに置き換わるのに・・・ さすがにそれは無理ゲーでしょ。



615:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 05:28:42.64 2YaPLj7f0.net
低賃金労働者は安ーい多機能ロボなんだよね
ドア開けてお絞り出して注文聞いて
空いた時間で食器洗って会計して
店舗周り掃除して
しかし円安が酷くなると海外から労働者も来なくなる(母国に送金した時見劣りする)
そう考えると今の円安も「焦土作戦」として
外国人労働者削減には有効かもな

616:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 08:29:04.26 NN4EYkIG0.net
人手不足なんて店舗数減らせば解消だよ。
おフランスでもニューヨークでも外食なんて贅沢なんだよ。
鯖定食5000円もすれば人手なんて1/10だよ。

617:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 08:53:29.21 Rxd7HIBg0.net
>>593
ニューヨークの大戸屋は定食が5000円近いらしいね

618:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 09:14:37.00 GwRJtvT+0.net
人手不足は医療介護が一番絶望的
大工も深刻で自宅を直してもらうのも不便するかもしれない
空き家がどうのこうのいうけど空き家は空き家で簡単に直せないから人が住める家を意味しない

619:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 09:52:34.29 InFzXjWF0.net
>>582
コンビニいらない
工場は日本人だけで成り立つ

620:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 09:53:38.33 InFzXjWF0.net
>>587
それが出来ないから
困ってるんだよ
出来るなら今すぐ外国人の生活保護を廃止してみろ

621:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 09:55:28.48 InFzXjWF0.net
この資産の連中は経営者層も多いのか?
自分が儲かれば
国がどうなってもいいって考えなんだろうな

622:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:08:29.82 f1nRdhws0.net
>>594
NYの大戸屋はランチの鯖の塩焼き定食が24ドル、夜なら26+5ドル
これにチップと税金なんで昼で4300円、夜は5500円、死ねる。

623:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:18:28.35 InFzXjWF0.net
外食ってアジアは日常だが
欧米は特別なんで比較するのがおかしい

624:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:34:26.30 KBXKJTIL0.net
経営者と言っても世間がイメージするような社長じゃなくて、1人社長で使い捨てのフリーランス使って回してるようなWEB起業家です。

625:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:34:55.07 hJKYUlyV0.net
>>599
サバが高いんかね

626:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:36:52.96 bJsqOfGp0.net
URLリンク(hissi.org)

627:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:46:30.45 xW8ZAO4l0.net
>>603
わざわざ調べて必死を貼ってる
キチガイが必死な件について

628:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 11:54:48.10 0KVv/SXO0.net
外食産業の経営者なんて低属性が多いからな
ホリエモンも指摘しているように自動化などの努力を全くせずに
頭も使わずにどんどん外国人労働者を受け入れているという訳だ
一投資家として日本の将来を心の底から憂慮しているよ

629:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:17:52.21 IGbjWuFL0.net
まあ、解雇の自由化と経営者の連帯保証の禁止で、この国は劇的に変わるけどな。大企業の窓際おじさんでも、中小企業にとっては来てくれるだけでかなりイノベーションを起こせる。

630:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:19:42.49 LevnxFCT0.net
>>605
日本株ほとんど持ってないしFIREするから日本がどうなってもかまわないな
これまで通りの弱者救済社会主義のデフレ国家になってくれればベスト

631:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:20:19.56 InFzXjWF0.net
>>605
そのホリエモンが作ったカレーパン


632:屋が潰れまくってるが 近所の店も半年持たなかった



633:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:21:49.91 InFzXjWF0.net
>>607
消費税20%になって
治安悪くなるぞ
移民に殺された時に気付いても手遅れ

634:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:23:02.53 iV139w+I0.net
>>607
日本が裕福になったほうがベーシックインカムや福祉の恩恵受けるよ

635:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:28:24.17 0KVv/SXO0.net
>>607
同じFIRE民として情けないよ
早くあの世に行ってね

636:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:30:13.49 0SRWYtfa0.net
>>608
ホリエモンが作った?

637:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:30:23.33 LevnxFCT0.net
>>611
日本から美味しい汁を吸い尽くすまでは死ねぬ!

638:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:31:19.59 LevnxFCT0.net
>>610
収入の無い弱者だからみんな養ってくれ!

639:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:36:04.20 InFzXjWF0.net
>>612
【熊本市】悲報…。行列ができていたホリエモン発案のパン屋さん『小麦の奴隷』が閉店していた!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

640:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:36:04.68 UU+MZ7Hf0.net
>>607のような極端な事を言う人は
自分は何も影響のない安全地帯にいると勘違いしているんだ

641:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:38:13.89 InFzXjWF0.net
桐谷さんみたいな金持ちが
れいわ新選組を支持してるが
先は長くないし子孫もいないんで
日本がどうなってもいいんだろうな

642:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:49:23.66 0KVv/SXO0.net
桐谷さんってれいわ新選組を支持してるのか?
もっとまともな人と思っていたが。。

643:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:51:14.40 taYFO4A80.net
どこを支持すればマトモなのか分からない
最近、カルト公明党がマシに見えてくる惨状

644:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:54:51.26 InFzXjWF0.net
>>618
桐谷さんがフォローしてる48人を見て
れいわ新選組以外にも香ばしいのばかり
昭和25年に広島県生まれだから
子供の時に日本は悪って洗脳されたんだろ
桐島聡と同世代

645:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 12:55:05.22 upGuabNE0.net
おれは今の日本のままで十分だから自民
民主が政権取ってから選挙行ってないけど

646:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 13:08:15.20 sOh/ADCE0.net
自民は無いな 立憲民主の方がまだマシ
でも立憲民主にも入れない
共産は反乱起こした人が委員長にでもなれば投票する
現状、上記3つ以外のどれかだな

647:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 13:14:04.31 FkN4hyPj0.net
みんなは、オルカン買ったの?
私は5,000万買うつもり。

648:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 13:33:47.63 iV139w+I0.net
オルカンもってる
個別はもう去年までに買ったやつを配当のためにホールド
ニーサ枠も夫婦で満額埋めつつ安い時には特定でも入れるつもり

649:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 14:57:34.15 El48aP6Z0.net
>>619
公明は現場とのつながりがすごく強い
地方議員と国会議員の距離も近い
昔は拝み一筋みたいな馬鹿が議員になることもあったけど、今は仕事のできる人が議員になってる
だが、本質はカルト!
心を許してはダメ
傲慢な奴や金に汚い奴は自民党以上にいる

650:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:05:25.91 ISxC5McO0.net
一億円ぽ


651:っちでFIREできるのも、充実した医療とインフラのおかげ。 フィリピンやアメリカのような社会では病気になったら終わり。



652:リタイア済
24/02/05 15:06:37.01 9aTeEtpC0.net
10345 +43 身動き取れず 今週もよろしくお願いします

653:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:07:06.53 RPuDXiRB0.net
>>626
だね、ホントにそう思う

654:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:10:34.22 nVIOEkjh0.net
>>626
ほんこれ
弱者救済の社会主義国日本さんに感謝

655:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:10:34.62 iV139w+I0.net
>>626
新興国で日本並みのインフラ求めると水ひとつとっても
自分でセントラル浄水入れたりしないといけないんだよね
水道だけで日本円で30万/年超えてくる

656:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:16:31.98 O/bAx4s20.net
資産税導入しないならジミンでいいよ

657:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:25:46.80 InFzXjWF0.net
>>626
美味い飯も安く食えるし

658:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 15:48:29.69 wCQXSaUB0.net
選挙って自分が票入れても何も変わらなくて意味無いから、得票数が最も少ない人を予想してその人に投票する遊びしてる
市議選とか人数多いから結構当てるの難しい

659:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 17:04:12.21 iBLRaqNn0.net
>>619
それが現状で正常な世界なんだよ
正解がない政界

660:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 17:35:50.70 VSvP/AQ70.net
>>634
自分でレスしてるよな?

661:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 17:41:40.73 XvdII4zy0.net
>>625
自民は既得権益系だけど、かといって立民、維新も政治家になってなり上がろうという野心家ばかり
ギラギラしてるのばかりで嫌になるよ

662:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 17:48:37.66 IGbjWuFL0.net
今のところ、日銀総裁がまともな人だからいいけど、黒田や植田みたいな人が去って、日銀生え抜きの総裁が出てきたら、日本株は全部売り払うつもり。

663:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 17:52:15.22 iBLRaqNn0.net
ついに1億9100万円まで来た 今月中にここを卒業することが出来るだろうか

664:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 17:55:21.99 InFzXjWF0.net
>>638
あばよ
二度と帰ってくるなよ

665:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 19:59:50.92 B2bmQAfa0.net
私は8時15分から17時15分まで働く底辺労働者というのもあり、
アメリカ型資本主義は嫌いだ
先月、ようやく可処分所得が20万円を超えた
感動した
有名商社勤務や弁護士までいる父方の親戚とは
一切関わらない

666:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 22:35:04.26 kdXpH6AY0.net
>>599
物価も高いけど給料も高い、時給が4000円以上だから死なない。

667:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 23:08:27.91 7m2sBDIV0.net
この板ってワッチョイできないんだっけ

668:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 23:21:43.80 Id69ZDpR0.net
>>599
大戸屋、株主優待が目的で持っているけれど
ちゃんと調べていなかったからNYに支店があるの知らなかったわ
海鮮丼40ドルとかなかなか高いのね

669:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/05 23:33:46.71 KewqalTL0.net
1億超えても自分の給料からコツコツと積立は行っていくもんなん?

670:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 00:02:17.32 MzhoVUEu0.net
ワッチョイできない

給料とかは知らんけど毎月積立はしてる

671:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 00:23:04.96 gONEpwmu0.net
>>644
俺は1億超えて1億あれば十分と思って守りに入っていったらあんま増えなくなって後悔したぞ

672:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 00:33:12.02 PszOgo2h0.net
そもそも自分の主観で簡単に守りに入る時点で投資家に向いとらん

673:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 00:45


674::09.88 ID:gONEpwmu0.net



675:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 00:49:35.15 jQ1cIez/0.net
積立なんてしなくても増えるだろ

676:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 01:08:20.89 PszOgo2h0.net
10年前に1億あれば少し積極運用してたら今頃3億は固いやろ
もったいない

677:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 01:09:28.58 PszOgo2h0.net
とは言え、相場はいつか天井が来るのでキャッシュポジションを高めておくのもありかも

678:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 04:43:26.63 g271qVr30.net
>>644
うん

679:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 08:57:42.82 nYs1Uk+00.net
別に1億あれば危ない橋なんて渡りたくない。10年前は4000万くらいだったな。
もう後はインデックスファンド主力にしたい。

680:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 08:57:43.56 nYs1Uk+00.net
別に1億あれば危ない橋なんて渡りたくない。10年前は4000万くらいだったな。
もう後はインデックスファンド主力にしたい。

681:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 09:01:27.29 VjxyXUdF0.net
インデックスファンドだって-40%ぐらいリスクあるだろ

682:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 09:31:12.77 kL/YxDcs0.net
インデックスは宗教だから

683:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 10:02:51.23 JTWgHoS30.net
インデックスならつぶれないから安心よな。
vixみたいなこともたまにあるけど。
デリバティブじゃなければ平気よな。

684:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 10:03:29.97 4rTwDTTL0.net
上場廃止にならないのは良いね

685:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 10:12:11.79 lTXrde450.net
200銘柄以上持ってると、トータルではインデックスと大差ないし、
一個くらい潰れても悲しいだけ。
ただ、潰れそうなのが潰れるのは覚悟出来てるんであれだけど、
粉飾の類で死ぬのは腹が立つ。

686:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 10:29:49.81 bWfeDtv+0.net
今、日本株を個別で70銘柄持ってる
マイTOPIXみたいだが
TOPIXの動きとちょびっとズレる

687:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 11:47:45.23 dlqwYgGM0.net
そりゃあトピックスは2000社数以上あるんだから同じじゃおかしいよ

688:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 11:50:42.87 aW3bqg1W0.net
まあ個別株はいろんなイベントがあって楽しいけどな

689:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 12:01:14.81 jW9E45wy0.net
今まで調子良かったけど、旬が過ぎてそろそろ売り時かなって銘柄は売ると税金が痛いからインデックス積立はそういうのがないから良い
アップルの株が現にそうなってて悩ましい

690:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 12:56:13.36 PabBUCXd0.net
>>650
10年前ってアベノミクス始まった頃か
積極運用しようって雰囲気はなく恐る恐るだった記憶

691:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 12:57:58.73 0JBFFe7E0.net
>>664
理論上ETFアホールドでも3倍になったべ

692:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 12:59:17.78 caUe3+dK0.net
俺も10年前に1億ちょっとあったけど、当時は仕事一筋で投資に目を向ける余裕がなかったわ。
心残りなのは、S&P500・Silmが出た2018年に1億は無理だとしても7000万くらい突っ込んでおけばよかったと思うけど、5年後の今で3倍程度の2億くらいにはなってるのかな。
当時は外国株のインデックス投資ってあまり認知されてなかったからなあ。

693:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 13:37:39.93 7DVWur2P0.net
10年前に1億ちょっとあって
まだこのスレにいるなんてヤバくね?

694:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 13:39:04.24 1N7q6WUN0.net
減ってないなら成功だな

695:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 13:51:13.67 7DVWur2P0.net
この10年間はボーナスステージだったろ
パックマンでいえば目の前にフルーツがあるのに取らないようなもん

696:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 13:57:53.86 /1I9i0g20.net
10年前の資産2万7千円


697:だったw



698:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 13:59:24.07 1N7q6WUN0.net
俺は10年前1億くらいで今は1.2億だな
財産分与で4000万、マンション購入で4000万使った

699:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 14:22:25.75 mIZdjE9I0.net
10年前は40000から5000万くらいかな
コロナ直前で5000万くらいで、コロナであらゆる口座から金かき集めて株やら投信買った
2022年は辛かったけどガチホと積み立て継続したおかげでやっと1.2億まで来た

700:リタイア済
24/02/06 15:05:22.55 8DthyLyy0.net
10229 -116 確定申告 今年も無事に住民税非課税世帯になりました

701:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 15:35:39.90 1N7q6WUN0.net
昨年FXで240万だけの収入だったんだけどこれ申告しないとなんか言われるかな
金額しょぼいし何も言われないかなぁ

702:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 15:49:46.16 Sv/HE1Za0.net
俺なら申告するかなぁ

703:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 15:50:31.68 uB/yctlb0.net
>>674
いわれるよ

704:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 15:51:35.21 FKYhswPg0.net
バレたら面倒くさいよ。
ていうか、申告が面倒だからFXは(もう)やらない。

705:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 15:58:13.92 gONEpwmu0.net
びくびくするのは嫌だわなあ

706:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:08:11.15 1N7q6WUN0.net
>>675-678
税理士はぶっちゃけ来ないと思うって言ってたけどビクビクするの嫌だし申告するか
そしたら国保と年金免除も無くなるから結構出費増えるけどしゃーないか

707:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:09:15.11 lTXrde450.net
FXは業者から税務署に報告あげてるんで、絶対バレてる。
税務署は55万以上の無申告があると、申告漏れが無いかってお手紙送ってくると聞いたんだけど本当かな。

708:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:20:33.02 g271qVr30.net
FXは経費が結構通るはず
俺はパソコン買ったことある

709:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:21:04.17 PLcNbv5+0.net
3~4年泳がせて、きっちり加算税と利息を取られるだろ。

710:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:21:19.45 gONEpwmu0.net
>>681
10万以上のPCは一括計上無理だけどな

711:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:21:57.15 lTXrde450.net
>>679
お手紙来たら対応するという手も。
これならペナルティはちょっと。
一発で税務調査入るには金額少なすぎると思うし。

712:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:25:14.89 3TyDNAaE0.net
>>679
FXの利益が240万ってこと?

713:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:30:52.85 NmfbdAPU0.net
普通に脱税示唆してて草

714:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:32:30.32 lS7Fws1k0.net
240万か、迷うところではある。
税務署も金額多い順にお手紙出すだろうから、一方的に円安でみんなが儲かってるときは多分来ない

715:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:33:02.07 1N7q6WUN0.net
そうそうFXの利益240で株その他は0
後々対応するのめんどくさいし申告しとくわ
あり

716:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 16:36:07.92 3TyDNAaE0.net
FXは累進課税だっけ
10パーで24万の税金か

717:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 17:14:57.45 PLcNbv5+0.net
FXは申告分離課税で約20%

718:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 17:17:47.52 pVSVwv5g0.net
>>684
その場合、年金事務所に対して詐欺を働いたことになるわけ?
国保の自治体も
過去にさかのぼって払うのかな?

719:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 17:21:13.65 /1I9i0g20.net
海外FXは累進課税で国内FXは20.315%

720:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 18:15:12.31 cdOrT4+50.net
>>691見て思ったけど国保や年金免除にしてからお尋ね来てる税務署だけ払ってもむしろプラスになるのか
所得税率15%だから240万しか収入ないなら30万がいいとこだし加算ついても数万だからその方が得し�


721:サうだな って思ったけど確定申告と同じなら修正申告後に市役所にもデータ行くから国保と年金はバレバレか



722:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 18:22:16.08 PabBUCXd0.net
>>665
うんまあ10年で個別日本株オンリーのワイのポートフォリオは4倍になってはいる…

723:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 19:20:22.52 JTWgHoS30.net
修正申告したら国保は来るで。
年金は知らんけど。
時効が3年のところなら一部逃げ切れるかもしれんけど、
最近は国保税にしとるとこが多いから無理だろな。

724:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 19:23:03.99 JTWgHoS30.net
国保料は3年じゃなくて2年だな

725:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 20:46:04.97 YsrgGdbW0.net
>>683
法人は10万円未満のパソコン希望すること多いよな

726:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 21:32:16.66 MpamVTMs0.net
>>640
でも、あなたも1億以上持つ資本家でしょう。

727:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 21:38:54.60 P4SRGCZB0.net
10万から20万未満は一括償却出来るよ

728:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 21:40:36.42 rDmdHSCd0.net
>>698
1億ぽっちじゃ資本家とは言わないよ
いうなら資産家だ

729:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/06 21:55:00.51 JTWgHoS30.net
一億ぽっちじゃ資産家とは言わんだろ。
大地主とかなら別だけど。

730:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 01:22:28.23 5P7xNDFg0.net
大手に勤めの節約上手なサラリーマン

731:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 04:31:39.60 1p5iYod30.net
>>666
10年前ならインデックス投資は十分に認知されてたよ、2ちゃんにもスレ立ってたし

732:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 06:54:07.45 jzspJqUm0.net
ネット証券でSPY、EFA、EEMとかが買えるようになったのは2000年代前半だったっけ。
その前だと海外口座とか、野村とかで異常な手数料払うとか、ちょっと難しい感じだった気が。

733:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 06:57:44.12 lmcV8+fy0.net
リーマン前に梅屋敷の人に感化されて、インデックス始めた記憶あり。
面白くないから、高配当に切り替えて現在に至る。

734:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 07:14:28.15 zrfXdSYW0.net
>>703
十分とは言えない

735:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 08:08:21.93 z9/UEVB20.net
iDeCoはやってたけど本格的に投資始めたのコロナショックがきっかけだわ
下がる途中で入ってナンピンしたのでしっかり致命傷負ったが

736:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 08:09:41.02 POm1ByOq0.net
iDeCoで高い信託手数料払わされながらも15年で損益率80%になったが結果的につまらん
高配当のほうが圧倒的におもしろい

737:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 08:11:07.20 POm1ByOq0.net
相場に興味がなければ年金代わりに新NISAで積立
所得が多い人はiDeCoを併用だろ

738:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 10:12:22.25 jzspJqUm0.net
高配当戦略を推してる人は本気なのかネタなのか。
インデックスよりは低リスクだが低リターンなのをどう見るか、「面白い」と感じる感性は良く分からん。

739:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 10:37:20.74 vWwA7OIo0.net
>>710
定期的にお金入ってくるから精神衛生上良いし、高配当のがなんちゃらショックのときにインデックスよりも下落率が低い「場合もある」からワンちゃん!
おれも新NISAは日本高配当買うか悩んだ
結局インデックスにしたが

740:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 10:47:03.41 Bd6SlXGp0.net
1999年からアメリカ株インデックス買ってたら10年停滞してた
10年停滞が辛抱できるやつだけがINDEX教団に入信しなさい

741:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 11:22:43.22 8GqNPROJ0.net
>>706
そんなことないよ
第一次インデックス投資ブームは2008年前後


742:だよ 自分もその頃始めた その頃に始めた人はブログで情報公開してるな ちなみに第二次インデックス投資ブームは今だな。この頃に始めた人はツイッターで情報公開してる



743:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 11:51:59.93 xh5pAPld0.net
>>710
方向性の違いだから理解しなくてよいのでは?
月々のキャッシュフローが増えると投資の恩恵を実感できるから、自分は二刀流。

744:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 12:05:33.95 g5oXxFns0.net
>>710
本当の高配当戦略は将来高配当になる銘柄を狙う手法だろう
現在の高配当株を狙うのはリスクが高い

745:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 12:07:19.22 jzspJqUm0.net
>>714
手法として間違ってるとかでは無いんだよ。
高配当が安心って感情なのは分かる。
ただ俺の中では、安心と面白いってのは距離のある感情なんだよね。

746:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/07 12:30:08.09 Thqa6CnE0.net
インデックス積立てで15年で含み益60%。途中増額したし、まあそんなもんかなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch