金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常29at MARKET
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常29 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 11:54:49.88 7jVB9kVz0.net
子供の学費は資産基準に引っかかるから無理だろ。

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 12:07:04.96 +23dEk8P0.net
分離課税のインカムゲインだけにしたいんだが、嫁さんが働き続けるので世帯的にはNGか。
嫁さんの扶養と3号保険者になるか。

102:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 12:27:58.34 hmEh/Oym0.net
>>100
国立大学は授業料免除申請書類に資産項目がない
分離課税だと所得証明で出てこない

103:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 12:30:41.37 EsF0vYfC0.net
>>102
それって源泉ありの特定口座の話だよな?
FXとかの単なる分離課税なだけだと普通に乗るよな

104:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 12:38:40.25 LRGmjUO10.net
株やってて、インカム重視でトータルリターンから目を背けるのもお笑いだけどね。
トータルでは高配当系のアプローチが劣後してるのに。

105:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 12:40:12.50 CVbbgmpf0.net
>>98
種銭が増えればリターンも増えるだろ

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 12:41:18.73 CVbbgmpf0.net
>>95
お前は自分が多数派だと思いたいようだな

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 13:02:44.49 LRGmjUO10.net
>>105
種銭が増えても入金力は上がらないぞ。
サラリーマンの実体が分からない時点でマイノリティなんだよ、キミは。

108:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 13:05:23.51 QkPq5XmL0.net
>>107
新たな入金なんてしないよ

109:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 13:11:54.65 LRGmjUO10.net
という風に、サラリーマン系の積み上げしてる人間と、トレード主体の人間は話がかみ合わないのよ。
何も生み出さない徒労に飽いた先人が1億以上と1~2億に分けて、なんとなく混ざらないようにしてみたらしいが。

110:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 13:53:22.63 B4am6R8u0.net
この流れの中で噛み合ってないのは貴方だけではw

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 14:41:31.39 zpK2UHtD0.net
>>109
サラリーマンだけど入金なんて考えたこともない

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 14:50:41.59 A/SmqEB80.net
人は流れに乗ればいい

113:リタイア済
24/01/30 15:05:03.38 Zk1Nou3P0.net
10367 -7 ナティの権利を取って損切 今日は優待消化でバーミヤンに行きます

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 16:20:37.13 zdfJ4SS+0.net
NISAの設定
オルカン10万・ニセナス10万・SP500も10万の設定でいいやと思ってたけど、
どれか止めて10万分は日経平均インデックスにしようかと思うんだけど、どれ外すのが良いかな?

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 16:21:25.74 OxUWwytz0.net
中途半端なSP500は無くてもいいんじゃね

116:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 16:30:22.01 u00XnqEi0.net
>>114
日経を外せ

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 16:50:08.21 Nx/7IeI50.net
>>46
僕もおんなじで1.2垢

118:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 16:50:26.85 Nx/7IeI50.net
>>117
1.2億

119:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 16:52:31.01 MPw+RuZT0.net
>>118
まじか!
おれも1.2億なんだけどw

120:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 17:25:11.70 zdfJ4SS+0.net
>>115  半端かね。そうしようかな
>>116 あまりにもメディアでのオルカンやSP500推しがすごいのと、日経の伸びしろも期待したいなぁとね

まぁ特定で買えばいいんだけど。

ありがと

121:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 17:33:47.81 qVsVDc9k0.net
眠くなってきたから寝るわ

122:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 17:46:21.17 KbjtRzfx0.net
俺はナス、SP500、TOPIXに絞ろうと思ってる

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 18:11:18.87 rvnCChut0.net
>>97
長期譲渡所得は半額しか課税対象にならんから、実効税率20%ぐらいだよ。
あと国保は常に満額。仕事せずに無収入の方とは違うんでね。

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 19:59:42.97 Ly+HpNzg0.net
みなさん、お若いのでしょうね。
私は還暦過ぎの身なので、株、投資信託は整理の方向で、現金比率高めてます。
ま、暴落待ちですが。

125:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 20:01:42.29 v19NBcWl0.net
俺、還暦。

126:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 20:36:50.97 EsF0vYfC0.net
俺は30代

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 20:37:21.14 hpNj+bHB0.net
55歳、現金64%っすね。高めだけど自分はこれでいい。

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 20:50:34.29 OFfJd7CF0.net
>>124
還暦ならまだ10年位行けるでしょう。使う分だけ現金で良いんじゃない?

129:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 20:55:43.69 90yQsg/V0.net
>>85
1本1200万の時計かと思たアルよw
正規で定価でパテ買ったって事かな?
上顧客だね~
裏山だわww

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 20:58:42.17 90yQsg/V0.net
投信3種類ならオルカン、FANG、日経にしようかなw

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 21:04:29.07 OFfJd7CF0.net
>>95
ビビって小口で投機するくらいなら、自分が信じるアセットアロケーションで全力インデックス投資かなと。1年に数回リバランスしている。

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 21:18:16.81 Ly+HpNzg0.net
>>128
いや、もうこれ以上必要ない、というのが基本なので。
時々のグルメと、プチ高級老人ホームがあればいいかと。

133:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 21:22:15.35 OFfJd7CF0.net
流石です。足るを知る、ですね。

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 21:30:36.36 T0+6e7gn0.net
>>124
俺は還暦過ぎた、現金株式投資信託が1.3億、個人年金とかまでかき集めればほぼ1.5億
子供はまだ高校生
さて、これから俺は何しようかな…

135:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 22:03:32.94 tWbUZsCu0.net
8時�


136:ゥら開店しているAEONで黒毛和牛のステーキ肉が 半額の税込890円、更にお客様感謝デーで5%引で販売されていたから 購入して夫婦で食べた 新NISAはやめておけと妻に忠告しておいた



137:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 22:25:16.49 hpNj+bHB0.net
ジャンボリーミッキーのゆいお姉さんのステージを見に行きたい
酔っぱらってあのダンスのまねをするたび子供に氏ねって言われる

138:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/30 23:45:43.47 2Ae6GU5o0.net
今 総資産を確認したら1億円を超えていました。
これからはこのスレにお世話になります、よろしくお願いいたします。

セゾン投信 6224(万円)
楽天証券 3470
iDeCo 128
みずほ銀行 145
楽天銀行 213

合計 :  10180(万円)

139:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 01:20:25.39 X5TMedjR0.net
>>135
新ニーサを止めておけとは、なぜですか?

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 01:53:19.30 UfeSlHnP0.net
>>134
仕事か勉強してるふり。
親が頑張ってる姿を見せるのが教育では、なんちゃって。

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 05:50:41.24 vIShC82Z0.net
>>137
おめでとうございます
セゾンとはシブいね

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 06:50:52.18 GaEzQXYx0.net
>>140
当時、セゾン投信の中野社長の経営方針に引かれてセゾンへ資産を移しました。
要は、資産運用は投資信託へ月々積み立てて、長期運用するのが最適解であると。
今思えば当たり前のことですが、それを気づかせてくれたのが中野さんの書籍でした。

昨年、セゾン投信から事実上解任されたのは残念ではある。

143:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 06:54:41.51 hwfl6WEG0.net
今となってはだけど、当時は手数料の低い優良ファンドだったね

144:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 10:03:23.97 M85HCkpQ0.net
ファンドの世界は、この10年で本当に変わったわ。
昔さわかみファンドで大損して、ファンドが大嫌いになったけど、インデックスファンドが充実してだいぶ業界が浄化された。

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 11:32:03.28 UfeSlHnP0.net
もはや、さわかみもセゾンも手数料負けするだけの商品でしか無いからねぇ。
素直にオルカン、S&P500、TOPIX、日経の投信かETF買う方が良い訳で。

と気軽に言える今は良い時代だね。
ほぼ全ての人に、まずは楽天かSBIの口座作って、NISAでオルカン積めと説明出来るし。

146:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 11:52:29.53 /fcYQjBp0.net
>>144
おれも昔さわかみ積み立てしてたわw
昔の投信だと数少ない良心的なファンドだったんだが

147:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 12:32:44.36 wd9HzPaE0.net
セゾン惰性で積立続けてるわ。停止して寝かそうかな

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 12:34:33.85 al+H+DA90.net
手数料が高いだけの悪質ファンドはどんどん潰れろ

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 12:37:08.79 vdxNj+/U0.net
グロソブ思い出すわ

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 12:48:47.76 hOQMEjEP0.net
ひふみもメディアに出てくる前は凄かったな…

151:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 12:50:13.14 UfeSlHnP0.net
>>146
寝かせるくらいなら、近似したeMaxisSlimとかにでもすればと言いたいところだけど、
利益乗ってるんで税金考えると動きづらいというやつだろうか。

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 13:01:57.28 l/LqQ8O10.net
おれもさわかみ持ってたけど2022年に損だしにぶつけて全部利確したわ
結局150万が300万になってくれてた

153:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 13:23:58.59 hOQMEjEP0.net
>>148
ひと時代前の投資初心者トラップあるあるの代表格ね…

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 14:07:54.19 IR5hxahZ0.net
グロソブユロソブ持ったままやわ

155:リタイア済
24/01/31 15:08:41.11 dFMXCHx/0.net
10487 +120 月(+876)
二月権利を狙っていますが下げてきません 昨日はバーミヤンの蟹祭りに行きましたが
あまりのしょぼさに萎え

156:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 15:11:47.89 4/pZbOfh0.net
15年ほど前から販売されたemaxisから投信の潮目が変わった気がする。信託報酬0.6%ってのが当時は画期的な商品だった。

157:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 15:31:37.75 qau/y/E40.net
毎月サラ金で借りてて武富士の踊るCMに怯えてた俺がこのスレの仲間になるなんて
将来は池袋駅構内で寝そべってる人になると思ってたわ

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 16:00:19.37 KbHVd/QD0.net
三菱証券でグロソブ持っていたんだけど、いつの間にか無くなってる。
売った記憶がない。

159:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 17:23:29.65 F1JfeYhA0.net
最初はSPYとかQQQを買っていたけど、最近は国内でもいいファンドが出てきたから、そっちに移行した。
さわかみ程度の運用力なら、自分でテキトーに30銘柄ぐらいに分散して塩漬けしていても、たいして変わらないし配当や株主優待で楽しめるからいいね。

160:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 17:50:13.17 mhRv+TWc0.net
>>156
転機は何ですか?

161:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 17:52:20.10 Nurh7V5W0.net
45歳で年収1750万。米株個別のハイテクグロースだけで1.3億、その他入れると約1.4億です。このまま利益を伸ばせるだけ伸ばしたいな~

162:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 18:25:34.10 q/5gwROC0.net
さわかみのおっちゃん、まだ生きてるんだな。顔が貧相だからファンド買う気が起きなかったw

163:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 19:20:59.43 RZQ+ZYeC0.net
給料取りやから
額面1500万から2000万に上がっても
手取り100万くらいしか上がらんかった
必死のパッチで額面2200万にしても
手取り1400万ぐらい
今は健康のためちょいセーブしてる

164:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 19:32:07.47 PaPIl5K+0.net
さわかみは3倍くらいになったかな
20年超アホールドしたけど
去年全部売ってスッキリした

165:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 19:47:03.55 hOQMEjEP0.net
>>160
見栄貼らずに、住居にも注ぎ込まなければ、もう余裕だね

166:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 20:13:50.35 kKnyOxuF0.net
>>162
なにやったら8割も税金取られるんだ

167:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 20:19:53.18 vPxSNpIl0.net
さわかみってリーマンショックのころソニーを大量に買い込んでた気がするんだけど
なんであんなに成績悪いんだろう、ちょっと上がったら売っちゃったとか?

168:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 20:25:12.51 s3TUJRyp0.net
>>164
それが旅行も好きだし家具も好きだからこのままでは不安なんだよね、、、
3億あったら安心できるのかな、、、

169:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 20:52:52.47 hOQMEjEP0.net
>>167 好きなこと以外はしっかり平均以下にすることを心掛ければ良いのでは…

170:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 21:07:17.47 F1JfeYhA0.net
>>166
高卒の元タクドラ息がファンドマネージャーになって、下手打ちまくったからじゃね?

171:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 21:48:19.48 CZKuonV+0.net
>>156
俺、今だに「いつかホームレスになってしまうのでは?」とビクビクしている。
もうそんな事にならないくらいには金持ってるハズなのに。。
何故だろう

172:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 22:09:37.73 OwwiBo3z0.net
>>167
どっちも青天井の趣味だな
自分も旅行が好きだが、最近は海外のホテルじゃスタンダードルームが一泊5万超えとかも普通で難儀するし、短い距離で安ければLCCにも乗ってしまうわ笑
いつも普通にビジネスクラス乗って、いつも普通に五つ星ホテルに泊まるのは資産いくら位の層なんだろな

173:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 22:37:08.36 vPxSNpIl0.net
>>169
ちょっと検索したけど、凄いことやってるな
胡散臭くて買わなかったけど正解だった

174:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 23:09:50.81 nlAPqmmg0.net
さわかみなんて猿がダーツ投げて作った


175:ファンドと成績変わらんよ もちろんインデックスにも劣る



176:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/31 23:22:04.56 UfeSlHnP0.net
さわかみは日経平均(配当除く)相当の成績維持してるんでしょ。
配当が1.1%の信託報酬に化けてる感じか。
まあ、アレな感じで体制も変わったし、一時代の終わりなんでしょうね。

177:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 01:01:46.64 uwlc4I310.net
>>169
さわかみってファンドマネージャ世襲なのか?w

178:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 01:23:29.79 JjPaFTyX0.net
自分が作ったカネのなる木を他人に渡したくなかったのでは?
コラムか何かで世襲の言い訳コメントみて「見苦しい」と思った記憶あり。

179:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 04:02:13.64 73sKDkjN0.net
さわかみファンドで毎年40億程稼げる訳だしねぇ。
これを60人で分配か、これはやめられませんな。
無理にポジションいじったりしないで、それっぽい雰囲気だしてバリューな感じで分散しておけばお茶は濁せるし、
良い商売だなぁ。

180:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 05:55:25.87 KcYbzeAk0.net
1日あたり平均、1ヶ月の手取り額くらい資産が増えている。すばらしい。
逆に髪は減っている。これは悲しい

181:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 06:43:12.76 RSvT7Cv50.net
それは悲しい

182:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 06:44:53.50 6M1OynuU0.net
資産も増えるし体重も増えるぜ
金融資産111,100,000円到達記念カキコ

183:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 07:26:31.44 mo0I1Wso0.net
夜中のおしっこの回数うなぎのぼり

184:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 08:18:45.69 YuPo03It0.net
最近あんまりカネをため込んでもしょうがないと思うようになってきた。
元気なうちに、世界一周旅行にいきたいな。

185:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 08:25:29.01 AjJW1MdL0.net
多額の相続は、スポイルする可能性もあるしね。程々が肝要だと思う。

186:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 08:30:19.87 YuPo03It0.net
>>175
タクドラに舞台俳優とか客なめてるのか?と思ったけど、投資なんかそんなものだよね。
自分でテキトーに選んでも大して変わらない。信託報酬が無駄。

187:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 08:49:07.98 uwlc4I310.net
>>184
まさにサルが投げたダーツで選んだ銘柄と変わらんてやつだね。信託報酬分絶対に負けるという。なんでみんなやめないのか不思議だね。既に行った投資行動を変えるのは難しいのか。現状維持バイアスってやつかね。

188:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 09:26:00.36 EQstq0LR0.net
102985574円だよ

189:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:29:14.18 InzboyDL0.net
>>175
笑えるよな

190:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:37:45.93 4KUQoevE0.net
皆さんは持ち家ですか?賃貸ですか?
42歳資産1.5億です。私の場合資産が貯まったのは、賃貸だからなんじゃないかって思ったりしてます。都心に住んでるから、車ない、賃貸で、特別散財してないからここまで来ましたが、結婚を機に家って買った方が良いんでしょうか?
家買うとしたら、見栄も出るし、かなり高額な消費しますよね。
そうすると、投資に使える金もなくなったり少なくなると思うんですが、家は買うべきなんでしょうか。

191:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:41:16.15 3DDVboW+0.net
>>188
5000万のマンションの場合

年間に固定資産税と管理費修繕費で60万から70万

家賃換算すると月額5万から6万円は管理費等で取られるわけだから、ワイの中では要らんってなった

地方にマンションやアパート持ってるから
都内にわざわざマンション買う必要もないっても思った

192:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:42:00.46 pMiK43qu0.net
結婚する予定あるの?

193:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:44:52.09 2Gx8dD3H0.net
>>189
5000が目減りしないもしくは増えていく物件が選べるなら
家賃が5万から10万だと住めない部屋に住める利点もあるよ

194:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:49:47.72 XC6NN1gO0.net
>>188
俺は持ち家
37歳1.6億とマンション4000万くらい
マンション買ったの10年前だけど買ったよりは高く売れるし、低層マンションだから維持費高いけどそれでも月10万は浮いてるから買って良かったよ
ただ元奥さんと住んでた家ってことで前の彼女とは大分揉めたりもあったけど

195:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:50:46.13 AnAN48oR0.net
持ち家(実家)、ずっと実家
家に1円も入れたことないどころか、毎年生前贈与受けていた

196:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:50:53.42 XC6NN1gO0.net
あと家は今どんどん上がってるから難しいよな
今バブルでまた下がると考えるなら買うべきじゃないし、どんどん上がると考えるなら買っといたらマンションなら購入価格以上で売れるし

197:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:51:59.94 4KUQoevE0.net
188です。結婚予定は確定ではないですが、長く付き合ってる方がいるので。
そんな感じでシミュレーションしてます。と言って、独身のままかもしれませんが。
この辺りはどっちにもなりそうです。

198:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 13:54:38.80 TwqF3d7R0.net
私はいかに恵まれた人生を歩んできたか、最近痛感しているよ
昼休み中に大学受験の子がいる上司から苦労話を聞かされた
大学は指定校推薦だから、一般受験の苦労が分からん
就職は親族の縁故だし

199:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 14:00:06.33 pMiK43qu0.net
家なんて奥さんの趣味全開だから
結婚した後の方がええと思うで。

200:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 14:02:48.88 6M1OynuU0.net
>>188
例えば自動車を買う時に現金で即金で買うよりも、低金利のオートローンを組んで株の配当金等で返済していった方が金融資産を減らさなくて済むんだよね

家を買うにしてもどのように支払っていくかが肝なのでは
労働による収入や金融資産によって得られる収入によって購入の仕方も変わってくるだろうし
なんにしても金融資産を減らさないほうが良いと思うね

と言う訳で俺は家を建てずにアパート住まいしている

201:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 14:28:24.41 YdGq3Pxp0.net
三菱UFJを1271円で買って1300円で利確しようと思ったんだよ
だけど欲をかいてもう少しもう少しって我慢してたらあらら1200円割れ
俺は強欲の馬鹿だって落胆して忘れてたら
今1380円になっててまた欲張っている自分がいる10000株どうしようか

202:リタイア済
24/02/01 15:08:17.21 Cn1QZZfE0.net
10365 -122 現物で生前贈与 2月権利の熱海のホテルを買いました
今週もよろしくお願いします

203:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 15:45:53.53 0JiwkP270.net
三菱UFJ三桁で買ってほったらかし

204:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 15:48:32.39 Na1jJF4t0.net
>>196
指定校なんて、受験じゃないからなあ。
よく語学のクラスも分けられてたな、付属と推薦は。

205:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:00:06.49 73sKDkjN0.net
最近は就職のエントリーシートにも、大学にどうやって入ったか書く欄があるんでしょ。
一般、推薦、AOとかって。

206:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:27:45.36 AjJW1MdL0.net
アゲ

207:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:44:12.42 t5mMal+S0.net
>>189
5000万のマンションだと年間に固定資産税と管理費修繕費で60万から70万 かかるってまじか・・・

結構かかるもんなんだねえ

208:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:46:09.71 t5mMal+S0.net
>>188
女の人って持ち家欲しがること多いよなあ

奥さんからマイホーム欲しいって言われ�


209:トるのだろな



210:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:48:47.20 64fzVFrZ0.net
>>189
マジか
知らなんだ
リーマン中にマンション買うか悩んでたけど、やっぱマンション買わないでFIREするか
相場もわかんないし

211:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:49:26.29 64fzVFrZ0.net
>>206
あれなんだろうな
巣作りの本能かな?

212:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 16:57:26.33 XC6NN1gO0.net
>>208
家で過ごすこと多いからかなぁ
逆に男ほど自室は欲しがらないから面白い

213:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 17:09:55.59 73sKDkjN0.net
5000万だと、固定資産税が15~20万。
管理費はちょっと高めで2~300円/㎡とすると月1.5~2万、
修繕積立金は月1.5~2万だろうけど、この額だと多分将来的に不足するので築年に合わせて値上げされそう。

やっぱ年6~70万かかるね。

214:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 17:37:20.48 8LGmw4bg0.net
>>122
ナスとSP500の代わりにVTIの方がいいんじゃないの? ナスに含まれててSP500に入ってない企業ってどのくらいあるの? 中身がかぶってるんじゃないの?

215:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 17:51:03.28 qHfNGE1B0.net
>>188
ずっと賃貸だったけど、子供産まれて駅近くに住む予定なので購入検討してる。
金融資産あって利益出てるなら、キャッシュ払いせずにローン組んで金融資産の利益と収入で払ってったほうがいいね。
金融資産使っちゃうと10年単位で利益がなくなるからバカらしい。
あと都内で5000万だと狭くないか?
千葉県内でも新築で80平米だと6000万から7000万くらいする。
固定資産税の基準になる固定資産評価額は売買価格よりかなり安いよ。あと管理費は物件によって差があるよね。

216:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 17:55:54.60 qHfNGE1B0.net
あと賃貸はどうしても住居の質が低い。
計算すると、賃貸人が分譲住宅を購入して管理費税金払って利益出そうとすればかなり高い賃料にするしかない。
賃貸で利益出すなら建物安く作るしかないから、どうしても質が落ちるんだよね。
金貯まるまでは賃貸で良かったけど、ここまで資産溜まったから、いい物件買って住んでもいいわとなってる。

217:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 18:55:45.86 EQstq0LR0.net
混ぜっ返すネタには面白いが、
持ち家かどうかは総合的に個々で有りっ丈の知識で判断するしかない。貧乏なら選択肢がなくなって賃貸一択になるだけ。でよくね?

218:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 18:59:14.43 90HD4aM/0.net
>>214
FIRE前にマンション買うか悩んでたおれには参考になるわ

219:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 19:05:00.05 EQstq0LR0.net
家系がビンボーだと、相続のことまで視野に考える視点がないままいい年になって、不動産相場も波があるのに、変なタイミングで我慢できずに買ってしまう。それで、狭小住宅に膨大なローンを組んでしまったりが負けパターンだよね

220:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 19:09:16.29 5nBR2YZj0.net
>>216
人それぞれじゃね?

221:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 19:21:04.75 ixxvZYwA0.net
>>203
ないよそんな欄

222:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 19:37:47.91 vJ326JZY0.net
うちの近所は大量に新築戸建てが分譲されてるけど、
売れ行きはあんまり良くないね
売り始めて結構立つけど売れ残ってる家もよく見る
駅の真ん前に立ってる家すら売れてない
取り壊した家をわざわざ2つに分筆して、わざわざ3階建ての家を建ててる
駅から丸見えだし、踏切もうるさいし
金儲けで分筆してるのに売れてないってw

223:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 19:41:20.32 vJ326JZY0.net
不動産業界の話として、コロナのときに リモートワークで、郊外でいいじゃんが流行って
マンションより、戸建て、それも郊外で広い敷地で自然みたいなトレンドができて
戸建て需要を先取りしちゃったんで、その揺り戻しで、戸建て在庫のだぶつきが起きてるっぽい
マンションは新築で開発されるところは一等地だけだから平均売価はどんどん上がってるし
地震の時にも一瞬だけ湾岸タワマンは液状化でだめみたいなトレンドができたけど、数年で誰もいわなくなったので
なにごとも一時的なトレンドは形成されるけど、数年するとけっきょくはトレンドは平均化されますね
と言う意味では、在庫がだぶついてる戸建ては今はチャンス

224:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 19:53:34.79 fMhBYezi0.net
金融資産を処分して不動産買うのは、資産を不動産資産に一極集中させることだから分散効果がなくなるのも不利な点。
不動産買って困るのはオーバーローンで差額が払えなくて処分不能になることだけど、この資産帯なら差額払って処分可能だから意外とリスクは少ない。

225:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 20:01:10.33 fMhBYezi0.net
それとローンは元利均等返済ではなく元金均等返済で組むと利息がかなり減る。
利息が高いと不可能だったけど、資産持ってて今ならかなり現実的。
元利均等返済はクレジットカードのリボ払いと同じだからね。ぱっと見支払月額が同じだからそっち選ぶんだろうけど、思考はリボ払いにする多重債務者と同じだよな。
あと利率が上がるとしても変動金利のほうが有利。
ローンは元金多いときが一番利息金がかかるので、初期段階で金利が低いほうが有利。
元金が減ってから金利が上がっても利息金は大したことない。
逆に初期は高い固定金利、一定期間経過後に高くなるかもしれない変動金利という組み合わせは最悪なんだけど、結構契約する人いるみたいね。

226:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 20:02:17.80 pMiK43qu0.net
マイナス金利で調達できるならええけど
普通にキャッシュで買いなされ。
既存不適格とかなら安いで。
今はバブルだからそのうち暴落するで。
少なくとも安くはないんだから利食ってた思えばええやろ。
商業不動産が半端なく地雷原臭いし。

227:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 20:25:50.73 0SGiDuUt0.net
不動産全くわからんから不動産詳しい人の書き込みは勉強になる

228:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 20:27:11.90 cCzr4YlC0.net
社宅扱い分譲賃貸110m2
自己負担2万円
定年までこのままやな
定年間際にやっすい中古マンション買うか

229:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 21:21:29.60 HNlPAkcc0.net
今日の出来事
持病である痔の激痛で目が覚めた
下着が血塗れになっていた
ボラギノールを服用、塗って出社して
昼休みに上司の愚痴を聞かされ朝、妻に近所のスーパーで買うように言っていた税込480円の握り寿司を帰宅して食べて
インスタントの味噌汁を飲んだ

230:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 21:30:21.59 5CxczzrF0.net
>>226
痔は医者に見せろ
市販薬塗っても治らない

231:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 21:31:19.21 RSvT7Cv50.net
やべーな、痔はちゃんと直さないとね

232:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 21:32:58.76 RSvT7Cv50.net
やたら手術に持ち込む医者もいれば、元の原因から探って温存を目指す医師も居る。結構差がでる疾患。

233:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 21:38:42.04 pMiK43qu0.net
ぢで痛かったことなんてほぼないけど
ふっというんこ出るときがちょっと痛いか。

234:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 21:57:10.00 HW8NVvY20.net
不動産は材料


235:費とか高くなってるのが大きくて、コストは下がらないから価格が下がる見込みは薄い。 金利上がってもコストが安くなるわけではないし、なんならコストが高くなる可能性が高い。 不便な物件は安くなるけど、駅近くとかは高くなる一方だろうね。 それと3500万のローンで昔の高い金利で35年ローンだと返済額7000万とかになってた。 5000万のローンでも金利低いから返済額7000万とかだから、支払い総額は意外と変わってない。



236:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 22:13:42.25 VwdKgZg40.net
別に35年ローンなんか組まなくても、10年がむしゃらに投資していれば、3500万くらいの家なら現金で買える。

237:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 22:50:17.74 T2CS0JXZ0.net
>>231
駅近を神格化しすぎで建物の劣化をガン無視した意見だな。
まんまと買わされたクチかな?

238:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:12:11.23 XC6NN1gO0.net
普通に値上がりは駅近前提だろ

239:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:13:15.66 t5mMal+S0.net
>>233
駅近の方がいいに決まってるがな

需要が全然違うよ

不便な物件とか、株でいったら名証・札証・福証で上場してるようなもんやわ
名証・札証・福証で上場してる銘柄は東証に比べて安いの多いけど、見向きもされない銘柄多いよ

240:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:26:07.12 6ebiBk3a0.net
>>233
頭悪いの?

241:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:29:59.58 bTKI9Rzj0.net
この資産帯でも制度知らない奴多いのな。
住宅ローン控除で変動金利なら下手すると利ざやが取れるのに。

タダで10年多額の金銭借りられるのに、借りずに資産取り崩してキャッシュで払えとかキチガイでしょ。

向こう数十年利益が出る資産取り崩して利益出ない不動産に変換した場合と、ローンで買って資産保全した場合のシミュレーションしたほうがいいよ。

資産取り崩して現金払いしたところで、数十年後に取り崩した資産同額の資産作れんの?とも思うが。

242:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:33:40.51 VKfs4XmN0.net
知らねえのは>>232だけだろ文盲

243:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:36:43.40 t5mMal+S0.net
>>237
それは思うわ

俺は専業トレーダーやからローン組めずにマンションをキャッシュで買ったけど、資産取り崩したからめちゃ収入落ちたもん

244:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:38:20.93 bTKI9Rzj0.net
高価格帯マンションの登記記録見ると、結構ローン組んで11年目に抵当権抹消されてる登記がある。

現金で買えるのにわざわざローン組んで、控除終わったらローン返してる人間が資産家にはかなりいるんだけどな。

税金に詳しくない奴はエアプ資産家。

245:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:39:59.96 bTKI9Rzj0.net
>>238
>>223

246:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:41:15.52 3dQwPB9b0.net
>>235
駅近はいいですよ。値上がりしますよ。
ちょっとお高いですけど長い目でみるといいですよ。
例えば原宿の価格グラフみてください!
流石お目が高い!
即金なら金利もかからなくてオトクですよ!

はいド田舎の無人駅近くの地雷物件売れたー♪
決まってる!て言うやつはだいたい頭悪い

247:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:41:44.42 DNJJzk5r0.net
>>240
だって株や投信だけで不動産はわからんしー
不動産の知識も経験も人脈もない!

248:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/01 23:45:07.31 bTKI9Rzj0.net
>>242
きみあたまわるそうだね

249:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 00:01:01.91 L4OfueQj0.net
都心の場合賃貸利回りが低い。
自宅を買うのは空室率ゼロで賃貸に出すようなものなので都心で買ってもいいのは値上がりが見込めるような都心の中でも立地がいい中古になるかな。

250:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 00:39:42.12 tV4in9UB0.net
東京大阪


251:名古屋福岡札幌、ここらへんのファミリー区分はそこそこ固い ローン控除が大きいからローン使わない手はない



252:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 01:13:16.60 u2q8yCV20.net
専業投資家になると住宅ローンはまず組めないし賃貸も大変になるらしいですね。
やはり買うしかないのでしょうか。
テスタ氏は賃貸できるとYoutubeで言ってましたが、
彼は毎年巨額の利確をしている(負けたことがない)凄腕トレーダーだからですよね?
自分は中長期で利確をしない年もあるので厳しいだろうなと思ってます

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 03:23:16.75 xgU1d73A0.net
>>218
こんな話もあるんだよ。

URLリンク(unistyleinc.com)
--------------
確かに某総合商社、ゼネコン等では一般入試、内部進学、AO入試、指定校推薦と
エントリーシートの欄にチェックを入れる項目があったように覚えています。
本日は、その方の話を元に入試形態によって学生がどのように評価される可能性があるのか、
そしてどのように選考に臨めばいいのか、ということについて考えてみたいと思います。
--------------

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 03:33:25.69 xgU1d73A0.net
>>219
今の時代に住宅が大量供給されるエリア、ってだけで爆死の臭いがぷんぷんする。

3階建ての狭い家はぷん族が得意なやつ、新築2000万で買える点が一部の人間に人気なんだよ。
まあ、年取ったら住めたもんじゃ無いので、金のない馬鹿な若者を騙す商売なんだろうけど。

255:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 06:22:24.74 fXqp5cQM0.net
>>248
くだらないなあ
そんなの何を選んでも本当かどうか調査できないんだけどね
大学が入学経緯の証明なんて出さないし
ちなみに自分は大手企業の採用担当だ

256:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 07:27:40.99 1tEdhe0R0.net
>>247
不動産会社の営業と話したところ
投資の3年以上の実績を提示すれば銀行のローン審査が通る可能性があるとの事。それでも厳しいらしいが
なので会社に在籍しているうちにローンを組んだ方が良いそうな

257:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 07:33:23.60 Io7AAqWG0.net
んまあ、自分とこの選抜はペーパーと面接できっちり見分けられる、って言うしか無いよね(笑)
自分の学生経験的には、一般と推薦だと地力の差は結構あると感じたけどね。
一般入試と推薦・AOでは、70万近く年収に差が出るなんて調査もあるし。

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 07:47:45.09 4PzdFcDD0.net
収入もないのにローンとか組む必要ないだろ。
住宅ローン減税とか使うわけでもないし。
非課税で国保減免してもらった方が安上がりやろ。
ただでさえ博打うっとるんやから
借金してさらにレバレッジかける必要ないわ。
信用4階建てで流動性も糞もないもん買ってどうすんだ。
テスタは飲食とかの事業もやっとるらしいから実業家でローンとおるんじゃないの。

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 07:50:12.53 haSAqmbX0.net
>>252
ペーパーと面接で見極められるわけないだろ
あんなもんただの騙し合いだよ
売り手市場だから数百倍の倍率でふるいにかけても毎年とんでもない奴が入社してくるわ

260:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 07:51:15.61 4PzdFcDD0.net
ジョブスもマスクもとんでもない奴だけどね。

261:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 08:24:06.42 4FpkPpkK0.net
>>213
おまけに住民の質も分譲より


262:悪い可能性が高い



263:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 09:26:58.06 SqDIth8A0.net
家を買った人は偉いなあ
自分はこのスレの仲間になったのに、まだ団地住まい
団地の雰囲気や行事も好きで、離れたくないんだよね

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 09:28:58.69 SHJ9//ZR0.net
下町とか団地も結構楽しいよな
俺も下町に住んで、近所の行きつけの飲み屋で友達作って、楽しんでる。

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 09:44:13.20 KuE7heOY0.net
>>247
賃貸なら50万円以下だろうから
余裕じゃね?
テスタはブラックカードも持ってるぞ

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:03:24.20 njifHZh00.net
賃貸行けるようになってるの?
昔からプラチナカードとかはインビ来るけど賃貸やローンは無理って言われて不動産契約する時は彼女名義とかでやってたわ

267:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:14:17.22 4PzdFcDD0.net
URとかならいける。
家賃の100倍の預金通帳コピーで。
都会しかないところが難点。
大東健太君でも行けるらしいけど。

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:26:51.99 SHJ9//ZR0.net
>>261
証券口座の残高じゃダメかな?

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:38:33.05 szn5zCcF0.net
嫁さんが高学歴院卒なんだが奨学金の借金が300万円ほど残っているんだ。
自分の収入で返せると言い張るんだが俺は億持ちだからその程度は肩代わりしてやりたい。
どう説得すればいいかな。俺に借りは作りたくないって雰囲気なんだ。夫婦なのに。

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:41:23.56 KuE7heOY0.net
奨学金とかほぼ金利0なんだから
小さく返せ

271:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:43:45.68 szn5zCcF0.net
車とか買いにくいんだよ 嫁さんが借金あるのに俺が散財しているみたいで

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:57:35.79 KuE7heOY0.net
君もローンで車買えばいいじゃん
銀行なら2%であるだろ
金借りて5%で運用

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 11:59:48.00 4PzdFcDD0.net
繰上返済したら、元本カットとかあったはずだから
あなたが貸すことにしたらええやん。

274:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:08:50.36 VeJYaLkl0.net
このスレ荒らしに占領されてんだからこっちに移動すりゃあ良いのに
【画像OK】金融資産5000万以上1億未満
スレリンク(market板)

275:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:09:22.89 VeJYaLkl0.net
誤爆スマン

276:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:09:35.15 xgU1d73A0.net
>>265
気にせず車買っちゃえば良いんだよ。
自分のケツは自分で拭くってのは、嫁さんにとって大事なことなんだから尊重してあげるべき。
病気怪我妊娠等で働けなくなるとか、返済が滞る事態になったら、その時は助けてあげれば良い。

277:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:14:59.53 SHJ9//ZR0.net
立派ないい奥さんだよな
うらやましい

278:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:16:07.22 njifHZh00.net
>>261
URで立地良くてペット可ってのが全然無かったんだよな
ペット可じゃなくても駅チカ築浅とかいい条件の物件は毎日URの事務所に見に来てる人がいる位争奪戦だって言われた
ちな関西

279:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:32:07.67 namCFafe0.net
銘柄何個持ってる?昨日序列つけて出口戦略考えてたがリスト化さえ終わらんかった。一桁にしたいところ

280:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:43:26.86 rDDGstdX0.net
>>255
ビル・ゲイツもねw
あと初期MSFTでビル・ゲイツやポール・アレンとともにボードメンバーだった西和彦もとんでもないオヤジだったw
この人たちはかなりエキセントリックな性格をしていたので、まあ雇われ人には向いてなかっただろうね。

281:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 12:44:03.69 szn5zCcF0.net
皆さんご意見ありがとうございます もう少し考えます

282:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 1


283:3:05:12.49 ID:Ya+oMgC+0.net



284:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 13:21:08.19 n8rVPFpg0.net
>>276
嫁はんは配偶者控除が1億6000万もあるやん
贈与は子どもでないとトクにならんのと違う?

285:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 13:23:50.66 u2q8yCV20.net
前に誰かも言ってたように住宅ローンで借りたほうが資金効率が良いのでローンを検討している。
賃貸より家賃分の利息払って所有権を徐々に獲得するほうが得だろ?
テスタ氏の動画に依ると昔から賃貸余裕だったと言ってたのでどうやっていたのか気になる
URなんて良い物件ないよね。。

286:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 13:47:50.95 xgU1d73A0.net
>>278
それはそれで、高属性向けの不動産屋とか保証会社があるので。
雑な審査じゃなくて、財産とか特殊な収入とか見てくれるけど、その手間かけても釣り合う価格帯の物件になるかと。

287:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 14:00:10.73 u2q8yCV20.net
もう自分は専業になるのでローンはほぼ諦めていますが
高い物件ならそういう保証会社とかあるんですね
何億くらい見せればどのくらいの賃料まで行けるのか興味あります
4%ルールで不動産が収入の3割を目安とすると、
1億で家賃10万、3億で家賃30万、と言ったところでしょうか?

288:リタイア済
24/02/02 15:08:53.69 7OZLmHtC0.net
10302 -63 ウナギと大阪のホテルの優待を買いました
昨日は丸亀の釜揚げで優待消化
今週もお疲れ様でしたまた来週

289:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 15:50:05.45 sYDO5ZgI0.net
>>277
そうですね、相続税の配偶者控除は1億6000万あるようですね。
自分の金融資産は1億4000万くらいですが、不動産などの資産が6000万ほど、妻と子どもに贈与した分が5000万ほどあります。年々増加してますので毎年贈与しています。

290:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 16:02:31.06 xgU1d73A0.net
>>280
そういうオーダーでは手数料抜けないので、量産型の対応になるのでは。
テスタのは家賃400万とかでしょ、そりゃ不動産屋だって特別対応します。

291:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 16:28:03.92 u2q8yCV20.net
>>283
それは最近の話ね
でも家賃10万から20万のところに住んでたこともあると言っていたので、
その時はどうやっていたのかなあと

292:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 16:38:20.48 8PryjZt50.net
>>282
配偶者控除は配偶者が死んだ時にしっかり取ろうっていうだけ。
配偶者が死んだ時に税務署は申告内容に従って、次の相続税が正しく申告されているかを確認する。

293:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 17:11:28.49 n8rVPFpg0.net
>>282
スレご卒業おめでとうございます

294:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 17:23:50.26 Ya+oMgC+0.net
>>286
いえいえ、このスレは不動産などの資産を除いた資産1億以上2億未満なので、卒業は遠いですよ。

数年前に父が亡くなり相続税の申告を顧問税理士に依頼しましたが、税理士の手数料が相続資産の1%かかりました。

相続人が相続税の申告をが自力で出来ればいいですが、資産がある程度ある人であれば税理士に頼むのではないでしょうか。自分が何億も持っていて妻と子供が貯金ゼロみたいな状態にはしたくないので毎年贈与をしています。

ただ今年から贈与税の改正があり、さかのぼる期間が死後3年から死後7年になったので、今年は考え中です。

295:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 17:40:30.97 n8rVPFpg0.net
>>287
こら
名義変更してスレ居座るな
相続贈与語りたかったら2億スレ行け

2億未満は相続問題は存在しない

296:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 17:42:32.03 7WXoCIMC0.net
>>287
足し算もできないの?

297:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 17:42:56.44 7WXoCIMC0.net
ごめん>>288

298:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 17:54:17.56 Ya+oMgC+0.net
>>288
気分を害してしまったようですね。おっしゃる通り2億スレに行きます。ご指摘ありがとうございました。

配偶者控除1億6000万は申告不要ではなく申告すれば控除されるだけですのでお気を付けください。

299:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:02:53.17 rO0HNzVH0.net
>>284
はっきりはワカランけど、賃貸人が個人なら交渉次第だと思う。

例えば通常の敷金礼金の他に、賃料2年相当額の保証金差し入れするとかなら専業トレーダーでも貸し出す賃貸人は見つかるんじゃないかな。

そのぐらいの保証金なら保証会社抜きでも賃貸人は安心だろ。
条件は下げることばっかり目が行くけど、上げることで契約締結に持ってくこともありうるでしょう。

300:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:17:21.79 w9IQ35DL0.net
部屋借りる時は不動産屋を通すけど、大家さんの意向があれば問題なくなる
不動産屋が審査とか言っても大家さんに電話で聞くだけ
大家さんに直で頼めば大丈夫
俺はそうやって今の部屋を借りた

301:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:18:02.47 wqLkC+i30.net
>>276
毎年111万贈与とかさすがやな

毎年110万贈与してた富裕層が脱税扱いされて税務署からの税金払わされてた人おったもんな

302:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:20:18.86 4PzdFcDD0.net
毎年111万贈与でも税金払わされる人もおるねんで。
申告しててもな。

303:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:22:51.62 IjznK0ss0.net
贈与された口座から生活費を払って使い切ったらええんか?

304:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:24:41.14 4PzdFcDD0.net
生活費ならそもそも贈与税とかからないよ。
いくらでも。

305:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:30:57.19 wqLkC+i30.net
>>295
毎年111万贈与で確定申告してたら脱税扱いされることなくね?

非課税超えた超過分1万円分の税金払ってて脱税扱いになるとは思えんけどね

306:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:35:35.43 qrLAL81W0.net
>>298
✖確定申告 ◯贈与税申告

仮に税金を払っていたとしても、定期贈与と見做されたらその定期贈与の総額が一括で贈与されたと見做される場合がある。
ウソだと思いたかったらウソだと思えば良い。

307:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:40:24.80 u2q8yCV20.net
>>292
>>293
アドバイスありがとうございます。
賃貸は次に借りるときに賃料2年分の保証金や大家への直接問い合わせで対応してみます。

308:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:42:31.46 wqLkC+i30.net
>>299
それマジっぽいな
毎年同じ額はやばそうね

309:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:44:22.40 wqLkC+i30.net
>>300
リーマン時代にマンション買ってローン組めばいいのになー
俺は専業になる前にリーマン時代、中古マンション買って頭金の35年の住宅ローン組んだけどなあ

310:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:44:36.10 wqLkC+i30.net
頭金なしのね

311:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:44:43.87 IjznK0ss0.net
100万くらいキャッシュで渡したらエエんちゃうんか?

312:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 18:49:48.82 qrLAL81W0.net
>>301
全部分かった上でたまたま同じ金額で贈与やってるけどね。
結局のところ、決まりがどうのではなくて、全体として見て定期贈与に見えるか否かが焦点だから。
都度、贈与手続きが正しく一から行われた(ように見える)証拠をどこまで残しておくかが勝負だよ。
もっとも例で出た毎年111万の贈与って根性セコ過ぎ


313:て審査側の印象最悪だとは言っておく。



314:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 19:00:02.44 u2q8yCV20.net
>>302
そうすれば良かったのかもしれません。もうすぐ辞めるし引っ越したので時間切れですが。
今後数年で資産を倍にするつもりなので、それが実現すれば住むところもどうとでもなると思ってますが、
やっぱり資金効率を考えるとしばらくは賃貸で行きたいなと考えてます。

315:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 19:02:13.33 njifHZh00.net
資産倍にするつもりって凄いな
減らさないだけで一苦労だわ

316:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 19:17:26.30 7OZLmHtC0.net
今回現物贈与するときに確認しました、銀行ではわからず証券会社へ、それでもわからず税理士に確認
同じ銘柄を複数年だと分散とみなして一括と見て課税される  現物の場合は毎年違う銘柄で

317:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 19:39:49.96 L4OfueQj0.net
そもそも1億2億で相続人が複数いれば税金もたいしたことない。書類上きちんとしていれば税務署は来ない。
そんな暇じゃないよ。

318:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 20:12:52.72 vFdG2Qpc0.net
>>307
守りは大事。上には上がいるけど、庶民出にはこの辺りが居心地よい。
減らさない程度に、使うことにも目を向けないとねと思う今日この頃。

319:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 21:06:05.15 wqLkC+i30.net
>>306
数年で資産倍にするつもりとかワロタw
短期間で倍にするとか信用取引でレバかけまくるのかな・・・
億あってもアグレッシブるに攻めまくるとかかっこええなあ

320:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 21:09:49.36 njifHZh00.net
>>310
これくらい資産あったら働かずに普通の生活は出来るしな
奥さん子供含めたら少しくらい稼ぎたいけど

321:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 21:14:46.30 cSCPMvbe0.net
ギリギリ1億だけど、5年で2億にする予定立てとるわ

322:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 21:24:40.76 8PryjZt50.net
確定申告、今終わった。
今年は少し変わっていて、最初の方のページで「マイナポータルに連携」か「手入力」かを選択する項目があって、マイナ連携を選ぶとログインループになって、訳わかんなくなった。
みんなも注意するように。

323:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 21:29:50.90 xgU1d73A0.net
>>311
うまい棒1本が100円になる世界線なのでは。
もしくは1ドル300円になるとか、ハイパーインフレきちゃうか。
年利8%を9年で2倍、という方法も。
ま、寝言を言う権利は誰にでもあるし、失敗する自由もある。

324:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 21:48:56.07 TDq6+Tzn0.net
>>314
先月終わったけどそんなのあったのか

325:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 22:23:51.35 u2q8yCV20.net
別にレバレッジかけなくても個別株なら3年で2倍は可能
実際に私は過去5年で倍以上にしています

326:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 22:29:52.17 xgU1d73A0.net
そりゃ、日経平均は5年で20000→36000だからねぇ、ちょっと上手くやれば倍になるのはおかしくない。
ただ、その手法に再現性があるというのはネタでしか無いんだが。

327:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 22:35:55.59 u2q8yCV20.net
再現性はあると思うよ。プチバフェット目指してる。
インデックス運用しかできない人には理解しがたいでしょうが。

328:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 22:42:00.26 w9IQ35DL0.net
>>317
まあこういう人もいるんだろうね
よく勉強してるみたいだし
俺はひたすら入金、指数買いだ

329:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 22:55:11.52 r0dxorg30.net
個別株、5年で2倍というのは直近5年の動きであれば出来るし私もそれくらい達成してるけど、未来に向いて必ず再現性があるとは思わない。
インデックス、個別株問わず、投資は必ず右肩上がりとか考えてたらそのうちあおぞら銀行のやらかしのような


330:、もしくはそれよりも痛い目に遭いかねない。 ここのところ、世間の様子を見てると街中の至る所で現場猫達が靴磨きやってるようで実に怖い。



331:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:03:11.91 u2q8yCV20.net
5年で2倍と言っても最初の3年はトントン。
ここ2年くらいでかなり個別銘柄の見極めができるようになり倍になった。

インデックス投資と個別株投資は全く異なるものであることが理解しないと、
世界恐慌前の靴磨きと同じ運命になるだろうね。

332:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:03:41.42 wqLkC+i30.net
>>321
あおぞら銀行にはびっくりしたわ

15年ぶりに赤字になったらあんだけ下がるもんなんだね

久しぶりにS安食らったわw

333:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:07:55.80 r0dxorg30.net
>>322
このリーマンショック後の15年くらいはアホでも勝てるターンだ
インデックス運用にただ入金していただけで成金になった連中がわんさかいるのがその傍証

ま、頑張れや

334:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:08:20.93 TDq6+Tzn0.net
>>319
理解はするけど、おれは無理だな
凡人なのは自覚してるから

335:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:12:44.53 Ko7/4P+M0.net
FX、年初から1日平均1万円強とってる
くりっくなんでドル円だと1単位145万円くらい場に出して1%の値動きを狙う感じ
釣り堀で釣りしてるみたいな雰囲気

怖いとかハイリスクとか言われるFXだけど
テラ銭安いし(土日除いて)一日中遊べるし
なんか気楽

336:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:14:53.47 r0dxorg30.net
>>323
君にはこのドラマを見て、金融業に対する免疫をつけることをお勧めしておくよ
あいつらは何度だって同じようなことをやる
歴史は繰り返すんだよ

連続ドラマW 不発弾 ~ブラックマネーを操る男~

337:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:20:04.36 wqLkC+i30.net
俺はリーマンショック経験してるからあれはいい経験になったわ

338:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:27:33.07 wqLkC+i30.net
>>327
ありがと!
見てみます

339:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:32:04.07 M30x+cxx0.net
>>317
あー運を実力と勘違いしてる人ね
多分資産3000万くらいになるよ

340:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:34:47.99 r0dxorg30.net
>>329
お役に立てれば幸い
配信サービスに入ってみるなら、多分これも同じサービスで見られると思うので見ておいて損はないよ

連続ドラマW しんがり~山一證券 最後の聖戦~

341:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/02 23:53:58.89 u2q8yCV20.net
>>330
3000万って6分の1以下なんだが
ならねーよ、バカ

342:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:02:24.58 l+mLufgi0.net
5年で倍にしたとか、3年はトントンで2年で倍にしたとか、バフェットお手本にしてるとか、何か整合性が無い。
ま、このスレはトレード系には冷たいからね。

343:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:05:04.11 dhqUU4Nh0.net
トレード系なんて一言も言ってないけど頭大丈夫?
5年前から始めたんで最初の最後の数年の間で整合性なんてないわ

344:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:06:06.18 dhqUU4Nh0.net
>>334
最初と最後の数年の間で整合性なんてない

345:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:11:15.13 3HxeKhnz0.net
すまん良くわからないんだけどトレード系って投資とかのトレードのことだよな?
トレード系に厳しいイメージも全く無いから
>>333の意味もわからないし、
個別株投資って思い切りトレードの話ししてるのにトレード系なんて一言も言ってないって>>334のレスの意味も全くわからない

346:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:17:58.14 dhqUU4Nh0.net
トレードと投資は違うでしょう
トレードは一般にはデイトレやスイングトレードなどで保有期間が短い
投資は急騰した場合を除いて6カ月は保有

347:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:23:07.60 5X/owbFP0.net
バフェットはそれを投資と�


348:ヘ呼ばない。



349:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:24:19.64 aVkYQndY0.net
>>337
20年以上、投資の世界を見ていますが、そんな独自定義は見たことがありません。
6ヶ月ルールなんてものも聞いたことは無いですね。このスレの中のどなたかでご存じの方はいらっしゃいますか?
かなり譲って投機と投資なら、あなたの言っていることに近い状況はありえますが、”トレード”自体にそのような色が付いているとしたら、それはあなたの色眼鏡の結果です。

350:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:32:35.45 dhqUU4Nh0.net
>>339
明確な境界なんてないですよ。でもバフェットのことを誰もトレーダーとは呼びませんよね。
トレードには投機の特徴が多かれ少なかれありファンダメンタルに基づかないことも多いのに対して、
長期投資はファンダメンタルやマクロをベースに行うものです。
まあトレードは投資ではないというのは言い過ぎで、
トレードは長期投資ではなくて短期投資や中期投資、または投機である、
という言い方がフェアなのかもしれません。

351:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:39:57.12 aVkYQndY0.net
>>340
トレードは”取引”の訳語なので、そこに期間の概念はそもそも無いのです。
投機だろうが、投資だろうが、(金融商品の商)取引が無ければ成立し得ない。
あるとすれば、あなたの色眼鏡
なお投資はinvestment 、投機はspeculationのそれぞれ訳語です。もう少し基礎から学び直した方が良いように思いますよ。
言っても無駄でしょうけれども。

352:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:42:16.59 5X/owbFP0.net
10年市場が閉まっても問題ない銘柄を買え。
普通の人はインデックスを買え。
これがバフェットの教え。

353:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:44:05.20 dhqUU4Nh0.net
>>341
頭悪い方ですね。英語と日本語で一般的に使用される単語の対応について議論したつもりはないです。
「トレーダー」がどのように一般に認識されているか、について話したつもりでこれは色眼鏡でも何でもない。
バフェットがなぜトレーダーと呼ばれないのか、理解できないし説明できないんでしょうね。

354:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:45:13.03 dhqUU4Nh0.net
大体20年も投資やってて2億も超えられないなんてダサすぎw

355:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:45:43.71 aVkYQndY0.net
>>343
投機と投資の区別もできないなりに独自ルール振りかざして頑張ってください

356:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:47:23.32 aVkYQndY0.net
>>344
ごめんね。持ち家を現金で買ったから金融資産そんなに無いんだよ。許してね。

357:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:47:53.21 dhqUU4Nh0.net
>>345
理解できるよ。おバカさん。
バフェットがなぜトレーダーと呼ばれないのか説明してよw

358:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:52:05.58 dhqUU4Nh0.net
>>346
もしかして元手が1000万未満だったんですかね。
だとしたら、申し訳ありません。

359:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 00:58:09.96 cJboSjfm0.net
>>344
俺も投資30年やってるけど金融資産2億も超えれてないわ
株での利益は3億以上はあるけど不動産買ったり生活費やらで手元にはあんま残らんもんやわ
ガツンと一気に利益あげる方がええわなあ

360:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:04:44.61 aVkYQndY0.net
>>349
純資産ベースだと3億くらいなんで同じような感じですね。どうせ一回きりの人生、守銭奴みたく必死で増やすばっかりでもしょうがないですし(笑)

361:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:06:44.01 l+mLufgi0.net
>>336
嫌われる理由が理解出来た?

362:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:13:41.98 rufY1XQH0.net
なんか当事者同士は意味通じてるのに横から関係ない奴がトレードの定義でキレてるの流石にサイコパス

363:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 01:57:20.13 m6PR4Qag0.net
株高でようやく5億に届きそうや

364:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 02:47:20.58 Fzmj/6WR0.net
またあの奥さんが暴れているのか

365:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 06:54:13.98 t7d/HZwC0.net
>>353
卒業おめ

366:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 07:04:51.81 mmIrDHEu0.net
ここ数年でたまたま当たりを引いただけなのに、「俺は株取引の才能がある。俺より稼げて無い奴はバカ。」という態度取る人間がまともなわけ無い。

いい年して調子乗って他人を見下して、独自の見解のトレードで食ってくなんて、下り坂の未来しか見えないよ。

367:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 07:25:36.06 y3H6qHGU0.net
ここの(準)高齢者の方に質問。

そのお金、何に何に使うおつもり?

私は今は独身で、持ち家。
ふと必要以上に稼いでしまったのではないかと思う。

368:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 08:38:00.84 JkJiV2km0.net
>>357
妻子がいたらそんなこと思わない
金はあればあるだけ良い
使う必要がない
金のない老人は子どもに迷惑かける

369:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 08:47:22.28 Y+Gq7/lh0.net
>>357
死ぬまで安泰という安心を買うために使ってる。

370:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 09:18:16.13 3dDWXVcL0.net
>>357
ダイウィズゼロが理想だけど余裕を持って死ぬのも精神衛生上必要だからね
ある程度資産が残るのはしょうがないと思う

371:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 09:43:55.47 3HxeKhnz0.net
>>357
普通に生活費
まだ40-50年くらい生きるだろうなぁって思ってるし、再婚もするかもだから足りてない
定期的に寄付はしてるけど1万とかだし

372:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 09:45:07.17 3HxeKhnz0.net
>>351
このスレではトレードと投資を切り分けてるのは分かったけど、問題は投資スタイルの違いってより性格に見える

373:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:05:32.05 cAghpUH50.net
金融資産1億といっても今後の収入や年齢、家族構成、その他の資産などによって余裕資金が異なるので荒れてしまうんだろう。
1億あれば勝ち組と思って来てみると、貯金ゼロでも年収2000万ある人の方が余裕がある。
1億やっと超えたくらいなら下のクラスで書き込みしていた方が精神衛生的にいい気がするな。

374:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:09:03.40 IEGL39NE0.net
下のクラスは荒れまくっとるからおすすめできないよ。
特にお金は使う予定ない。
普通に生活してたらたまったは。
あって困るもんじゃないから気にしない。
上のクラスに移動するくらいになったらもっと広いとこ引っ越したい。

375:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:10:36.92 naIrwsn40.net
>>363
下のクラスのスレめちゃくちゃ荒れてるけどw

376:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:13:04.96 IEGL39NE0.net
年収2千万で貯金なしのほうが余裕あるのは当たり前。
だって1年間2千万使って生活してんだろ。
まぁ半分税金なんだろうけどw

377:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:15:18.93 VjBxrlCM0.net
手取り30万で1億まではきた
2億超えるまでこの極貧生活は変わらないわ
多分その前に死ぬ

378:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:15:26.55 pUyl2xjH0.net
金持ち喧嘩せずだからな
金があると心にゆとりができて言い争いしなくなる
5chのスレですらそういう傾向がある

379:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:29:23.26 3GEm06qk0.net
みんなのお陰で1億8900万円まで来ることができた
感謝意外ないわ みんなありがとう

380:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:34:30.40 dhqUU4Nh0.net
>>356
独自の見解のトレードで食ってくって何のこと?w
自分の考えていることなんて普通のしっかりした専業投資家とそれほど変わらないと思う。
言葉に拘るのなら、バフェットが何でトレーダーと呼ばれないのか説明してみろよw
たまたま当たりを引いたから調子に乗っているわけではない。試行錯誤で再現性の高い投資方法を確立しつつ


381:ある。 偶然と決めつけるあたりがバカなんだよw Time will tell.



382:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:37:43.65 qAvnjK9C0.net
投資家の中にトレーダーや種から見つけて投資する投資家等がある感じな気がする

383:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:42:58.68 cAghpUH50.net
下のクラスのスレそんな荒れているのか。すまん、最近見てなくて知らなかった。
以前はそんな荒れてなかったんだけどな。

384:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:43:08.58 JkJiV2km0.net
給料額面2000万は総合課税・社会保険で手取り1300万にしかならない
利子配当所得の2000万なら
分離課税で手取り1600万
利子配当所得で年2000万にならんかなあ

385:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:46:10.80 zsui/bLZ0.net
>>372
7000万だか8000万のスクショ毎日アップしてるやつがいるんだけど、それに対して画像加工だあ!ってやつが荒らしまくってる
もううんざりするよ

386:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:48:37.75 1YRLPaoP0.net
別にええやん気にしなければ良い

387:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:49:50.00 1YRLPaoP0.net
画像の人ももう8000万だからすぐこっち来るだろ
俺はおととし迄8000万だったわ

388:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:50:20.12 2A+pij0T0.net
>>373
税金ぐらい払えや

389:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:53:06.95 y3H6qHGU0.net
357です。
皆様コメントありがとうございます。
無理にまとめると、余裕安泰志向と理解しました。
わりと落ち着いたこのスレの住人らしいお返事群。

390:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:54:28.42 SUCe8yT60.net
事実捻じ曲げてるけど、5000万スレは画像の人が相手されないから自演で荒らしてるんやで

391:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:54:40.31 JkJiV2km0.net
>>377
いま給料から年700万円以上税金・社会保険引かれてる
利子配当所得は今200万ちょい
引かれる税金はNISAがあるから32万くらいで20%弱

392:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 10:56:21.88 dTnHMPqH0.net
おれは一億前後ウロウロしてるからこっちまだ早いと思ったけど
下のスレ目障りだからこっち移住しました

393:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:03:05.64 uoHlFcKi0.net
>>374
貧乏人ってすぐに妄想扱いしてくるんだよね
おれ、テレビ局の実況スレにいつもいるんだけど、1食千円以内で済ますとかまずないなって書いたらそんなのでも妄想扱いw
ムカついて1億以上の残高をアップしてやろうかとスクショしてアップする寸前まで準備したけど、どうせ画像加工って言われるからやめたよ

394:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:07:33.15 JkJiV2km0.net
>>382
自分は昼は愛妻弁当で水筒持参
コーヒーも家で淹れたの水筒で飲んでるから
絶対に買わない
自分は基本的に1000円も使わないけどな

395:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:12:25.63 l+mLufgi0.net
>>362
まあ、トレードというか短中期でやってる人間は、だいたいああなのよ。
そういう性格じゃないとやれない商売だとは思うけどね。
自分の正しさを疑ってたら壊れちゃうから自慢するし、他人は馬鹿と思うしかない。

396:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:25:45.69 dhqUU4Nh0.net
自分は長期保有が中心で1カ月以内に売ることはまずないスタイルなんだが
パフォーマンスが良いとたまたまと思い込む人間の愚かさときたら
バフェットも若い頃は数年で倍になることはたくさんあっただろ
ちゃんと勉強してんのかねw

397:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:27:28.92 kcmYj7cb0.net
なんで下荒れてるの?
昔ここに書き込みしてた千葉ばあさんなのか

398:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:30:13.86 +d3mdMYZ0.net
>>383
コーヒー1日1杯程度なら
コンビニかマックでよくね?
水筒に入れたコーヒーなんか味飛んでるだろ

399:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:35:09.93 l+mLufgi0.net
長期投資やってる人間が


400:1ヶ月って。



401:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:38:59.29 SUCe8yT60.net
何やこの不毛な争い

402:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:39:42.59 2A+pij0T0.net
>>382
俺も1000円以内はありえないな。

403:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:42:10.20 dhqUU4Nh0.net
>>388
長期投資がメインでも短期間で損切する時はあるよ
バフェットの利回りは10年前頃までは30%はあった。つまり3年で2倍だ
もっと勉強しな

404:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:46:22.58 onWX7yTY0.net
マックでもお腹いっぱい食おうと思ったら1000円軽く超えちゃうしな

405:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:52:21.19 pVmcJV8U0.net
マック高くなったよね
でもサムライマック食べたとき、こういうのだったら偶にはマックで食べても良いかなと思った

406:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:52:35.17 3dDWXVcL0.net
>>382
どういうこと?
普通の人たちは一食千円以上も使うのか?

407:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:55:52.75 po1d+3ir0.net
>>394
1000円以上使う普通の人もいるということだろ

408:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:56:22.77 MnjzZ6mu0.net
ポイントマイル欲しさにウォーキング移動アプリ使い始めたら痩せて健診もオールクリア
外は寒いけどがんばるぞ ローソンのチェックインも動機

409:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:56:34.89 kcmYj7cb0.net
>>394
都心だと1000円以上するのは普通

410:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 11:56:38.13 /AIYbr4N0.net
オフィス街で昼飯食べる時は普通に使うわ

411:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:00:38.72 l+mLufgi0.net
>>392
マックは優待券で食うのがこのスレの嗜み(笑)

412:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:03:30.33 l+mLufgi0.net
昔は定食7~900円ってのが相場だったけど、今だと1000円やそれ以上が普通になった気がする。
何とかヒルズみたいなエリアなら1500円からスタートで、相場は2000円以上みたいな世界も。

413:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:03:59.55 VjBxrlCM0.net
1日600円だけどな

414:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:04:10.06 3dDWXVcL0.net
>>397
なるほど
東京は確かに高いな

415:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:04:47.60 uoHlFcKi0.net
>>394
勤務地の周辺でランチするなら千円以下とかまずない
牛丼屋とかのチェーン店くらい
ラーメンだって行ったら必ず特製ラーメンとかにするから1200円超えになる
都心だと2000円払っても大したランチを食えないよ

416:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:05:39.97 VjBxrlCM0.net
東京だけど毎朝24時間のスーパーの半額パンの買って出勤だわ
100円な後白湯

417:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:06:49.61 VjBxrlCM0.net
株主優待で飯食いに行くときはキャベツ1枚ポケットに入れて食べながら行くわ
野菜食べないと死ぬからなあ

418:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:08:04.39 MnjzZ6mu0.net
私はローソンのソーセージパンとクーポン20円引きコーヒー
ヤフオクで買ったお買い物券とQUOカードを駆使

419:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:09:01.93 cAghpUH50.net
昔マクドナルドの株を持っていたが一番高いバーガー、ポテトもドリンクもLサイズで
買ってしまい、健康に良くないので25万くらいの時に売ってしまった。

今60万くらいになってるようで売ったのを後悔している。

420:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:09:39.65 VjBxrlCM0.net
今の時期はふるさと納税の期間限定ポイント消費で忙しいわ
一年ぶりのケンタッキー買ってきたわ
890円!

421:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:18:23.11 MnjzZ6mu0.net
ケンタはヤフオクでコード安く仕入れるかauスマパスでディスカウントのときに買います

422:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:30:14.73 7WDCp3x/0.net
>>407
俺もつい先日、健康に良くないからヒロセ通商を売った
>>405
今しがたヒロセ通商のインスタントラーメン食ったけど、やっぱり大量のキャベツと共に食った

423:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:37:29.22


424:lSpYWE8M0.net



425:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:38:03.22 VjBxrlCM0.net
チキン2個で十分だわ、、、
いつも後悔するな

426:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:40:54.88 MnjzZ6mu0.net
常時開催とオリチキ2ポテトSで840円
レシートクーポンももらえるよ
40%オフセットは冷凍庫に保存しとけばまあ 明日買ってきます

427:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 12:43:09.98 ctU+9Gys0.net
>>407
健康な身体と明るい未来を買ったんだよ。
貴方は勝ち組だ。

428:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:09:07.67 rjzzRZ/R0.net
>>393
サムライマック旨いよね

429:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:11:01.64 A9FEZrAc0.net
>>400
しかも大して美味しくない…都心ならチェーン店一択だよ…

430:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:13:00.00 A9FEZrAc0.net
マックもラーメン屋も栄養ダメダメだから、行かない

431:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:14:47.97 l+mLufgi0.net
二郎は完全食。
まあ、ラーメンじゃなくて二郎なんだが。

432:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 13:29:06.19 9/p5/SsU0.net
>>417
MACではサラダを注文すれば、多少バランスはよくなるのでは。

433:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 14:32:33.47 r6vUo/C/0.net
飲食の優待を権利前に買って権利落ちで売り損出し 損金が年末相殺される
夫婦二人の生活で使い切れないので子供たちに使って貰ってる

434:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 14:57:36.24 A9FEZrAc0.net
おっさんが進んで食べるものじゃないよ

435:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 14:59:30.73 A9FEZrAc0.net
>>419
バーガーに1000円出すくらいならご飯ものをしっかり食べちゃうな。栄養を含めてコスパを考えてしまう

436:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:01:09.63 3dDWXVcL0.net
マクド食べれるのは胃が強くてうらやましい
おれは胸焼けしちゃう

437:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:10:46.84 RzselUGz0.net
>>419
サラダが栄養あるなんて幻想。
>>422
バーガーは栄養満点だろ。

438:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:26:03.73 onWX7yTY0.net
カロリー満点

439:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:48:37.13 9/p5/SsU0.net
>>422
優待だよ。
金払って食ったことない。

440:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 15:50:06.31 XY080gxG0.net
パンとハンバーグオンリーで食え!!


ハンバーガーは、具材の種類によってカロリーや糖質が大きく変わります。 チーズ、ベーコン、アボカドなどの脂質が高い食材をはさむほど、高カロリーになってしまいます。 マヨネーズやケチャップ、照り焼きソースなどの調味料もカロリーを高める原因になります

441:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:29:36.33 Fe73/Une0.net
>>426
そんなこと胸張って言うことじゃないw
金と時間のある成功者は自炊で健康的な食事にこだわるようになる。
いくら金持ちでも「俺は優待でしか食ったことねえ!」
とか恥ずかしいだろw
正解に近い行動は知り合いにチケットくれてやるか、換金して再投資だ。

442:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:35:44.01 A9FEZrAc0.net
>>424
いやいや、繊維質自体が大事。炭水化物も脂も吸収速度が緩やかになるよ

443:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:38:34.32 VjBxrlCM0.net
俺も外食は優待だわ
食いに行くときはキャベツ持っていくけどな

444:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:40:01.50 l+mLufgi0.net
>>428
ここは金持ち自慢すると浮くスレ。
成功者とか思ってる人はいないし、FIRE民なんて庶民的な生活してる。

445:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:41:25.89 VjBxrlCM0.net
コスパ飯にこだわるようになるよな

446:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:43:10.64 cJboSjfm0.net
>>373
年収2000万で全部で35%ぐらいしか取られないのか
もっと取られてる印象だったわ

447:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:4


448:6:29.11 ID:7965+03V0.net



449:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 16:50:12.07 cJboSjfm0.net
去年850万しか税金払ってないから今年は俺ももっともっと税金払いたいわ

450:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:12:58.47 7agjfzOh0.net
>>407
ハンバーガー店のフライドポテトなど、炭水化物を高温の油で揚げた食材には発がん性物質の
アクリルアミドが微量に含有してる。フライドポテトを食べた人が将来全員、癌になるわけではないが、
大量の油を吸い込んだ炭水化物を食べると体に良いとはとても思えない。

>>414の通り貴方はマックの株を売って正解だったと思う。資産運用する前提として
体は健康でなければなりません。

451:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:17:42.35 JzoIjl/f0.net
別にマクドの株主になっても
マクド食べ続ける必要はないやろ

日本たばこの株主やけど
たばこなんか吸わんし

452:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:17:45.77 9/p5/SsU0.net
>>428
知り合いに優待チケットやるとか、考えられないな。
株持ってることを知り合いに宣伝でもするのか?
普通は、家族以外には持ち株の話はしない。
昔子供が数人の友達にMACの優待やったってことがあって、妬みを買う可能性があるから、絶対に友達の前では優待券を使うなと注意したことがある。

453:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:22:52.47 y3H6qHGU0.net
金持ってる的なことは言いたくなることだけど、真の金持ちは普通の人のように過ごすそう。

454:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:31:48.11 9/p5/SsU0.net
>>439
言いたくなるという自己顕示欲よりも、その後に起こる妬みや犯罪に巻き込まれる恐れの心配の方が遥かに大きい。
その意味では、金持ってる的なことを言いたくなることはない。

455:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:32:01.11 cJboSjfm0.net
>>439
普通の人のように過ごそうと思っても戸建てやマンション買ったらバレると思う

気を遣っていくらでマンション買ったとか言われてもごまかしてたけど、
友達はうちのマンションの価格だいたい知ってたしなあ

456:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:36:05.04 cAghpUH50.net
>>436 >>414
マックの株売って損した気持ちになっていましたが、気が晴れたよ。ありがとう。

優待銘柄は丸亀製麺のトリドールだけ持ってます。家族全員好きなので使い切るのに困ったことがない。

優待利回りはたいして良くないですが。

457:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:43:51.02 3dDWXVcL0.net
>>438
おれ親兄弟にも言ってないわ
言ったら絶対、そんなに持ってるなら甥姪の学費出せ言われると思う

458:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:45:21.59 JvCVO9VA0.net
ID:VjBxrlCM0

459:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:46:37.24 XB6g+ZdG0.net
インデックス投資の複利効果のすごさは半端ない。
eMAXISSlimのS&P500に1億円一括で突っ込んで、昨今の利回り(18%程度)が続けば10年で5億円を越える。
これで超富裕層の仲間入りする人多いと思う。

460:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:50:38.27 JzoIjl/f0.net
>>445
なんか宗教っぽい
円天みたい

そろそろ手仕舞い

461:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:54:01.64 l+mLufgi0.net
さすがに株式クラスで年18%の想定はないなぁ。
期待リターン5~8%、リスクが17%前後ってのが無難な見積もりでは。

462:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 17:59:45.36 cJboSjfm0.net
持ってるだけで年18%はすげーな

463:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:00:35.40 VjBxrlCM0.net
去年が特別すぎた

464:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:03:15.25 T1BOwWHd0.net
>>445
(笑)
お花畑にいらっしゃるのん?

465:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:25:47.07 3dDWXVcL0.net
>>445
平均8から9じゃなかった?

466:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:26:51.57 8ow7y4zk0.net
確かに1.18を10乗すると5倍を超えるね

まあ続く時は�


467:エインフレだからで生活が破綻してそうだ。



468:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:27:14.62 qAvnjK9C0.net
>>451
平均10%らしいよ

469:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:29:11.36 RzselUGz0.net
>>428
おまえ、このスレ民が金持ちだと思っているの?

470:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:31:46.22 cJboSjfm0.net
eMAXISSlimのオルカンとか新NISAにブチ込むのは悪くないかもしれんわな

471:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:33:13.05 onWX7yTY0.net
2億あったら金持ちって胸張って良いよ
1億で賃貸だと金持ちではない

472:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:40:28.86 zk95kOtj0.net
数億でお金持ちはちょっと

473:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:50:10.96 l+mLufgi0.net
>>451 >>453
その辺は切り取る年代とかで差が出るからね。
S&P500の設定来(1957~2022)で7.26%、
直近10年で12.7%%、30年で9.3%だそうな。
GAFAMNNT様々、ですかね。

474:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 18:59:19.15 onWX7yTY0.net
12.7は凄いな
9.3でも十分だな

475:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 19:02:37.06 cZOOZzFi0.net
去年は利上げで株は暴落って話じゃなかったか?
それで妙にディフェンシブなファンドが色々出た
配当貴族とか
俺ウッカリ買っちゃったよ

476:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 19:10:03.21 3dDWXVcL0.net
>>458
10年で12かすごいな
そりゃあ雑魚リーマンのおれでも富裕層なれるわ

477:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 20:42:09.51 kcmYj7cb0.net
複利計算したら
1000万で12.7%
10年後に3500万

478:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 20:55:07.56 cJboSjfm0.net
>>462
えぐいな

479:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/03 20:59:35.52 TctRGXHj0.net
10年後に30%ダウン食らったら2500万だよ。

480:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 00:55:29.46 8dPIk0Sz0.net
この先10年、最も悲観的なシナリオとして年率3.5%程度を想定してFIRE生活を見積もっている。毎年450万くらいの使い切りで暮らせれば十分かな。

481:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 00:56:30.54 O8XB26eD0.net
個別株投資などのアクティブ運用は最低でも年率15%のリターンを出せないと厳しいね
でなければよくてもインデックス投資と大して変わらないパフォーマンスになる

482:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:10:48.99 A5Qke05L0.net
最低でも年15%とかヘッジファンドでもあんまおらんだろな

483:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:30:04.84 O8XB26eD0.net
多くの凡人はインデックス投資がベストだろうね

FIREの4%ルールは不安だが3.5%で十分なのか悩ましいところだ

484:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:42:05.14 F5XkhqiY0.net
>>466が言いたいアクティブな運用と、個別株投資は違う意味だと思う。
個別株でも30銘柄超えて分散して、ただホールドしてれば事実上インデックスと変わらないし。

まあ、投機的手法で年15%を安定的に出せるのは、選ばれた人だけでは。
15%が成功して、残りは死ぬ世界だって聞くし。

485:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:47:37.55 lG5HBAY+0.net
15%はなかなかすごいな
勧められたヘッジファンドは平均10%ぐらいだと言っていたな
ただ、リーマンの年でも-4%だったとか

486:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:49:18.41 A5Qke05L0.net
>>466この人は最近投資始めた人なのかもな

最低でも年利15%とか普通考えたら凄い利回りだからなあ

平均年利15%ですら凄いもんだからね

487:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:50:50.29 TFy8fI260.net
アクティブのことを言ってるんだからまあ正論だろ

488:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:52:02.59 F5XkhqiY0.net
実際にFIREして生活している身としては、ここ数年は生活費払っても資産が増えるボーナスタイムだけど、
資産が減りだした時にどんな気分になるのかが不安だ。

今50歳、資産1.4億あって1億程を株式で運用中。
年300万程で生活してるんだから、計算上は心配�


489:ネいハズなんだけどね。



490:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/04 01:53:00.44 O8XB26eD0.net
別に投機的手法でなくても年15%を安定的に出せる人はいるでしょ
バフェットとか。インデックス信者しかいないのかここは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch