【国債】債券一般63【外国債券】ETFも 能登頑張れat MARKET
【国債】債券一般63【外国債券】ETFも 能登頑張れ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 14:05:48.07 SYLar5Ul0.net
なに?
スクリプト襲来?

3:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 14:30:52.41 14rdNcU30.net
昨日、スレが落とされた後も3回くらい攻撃あったよ

4:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:51:26.13 6OCN/OHH0.net
1番のお気に入り

5:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:18:41.85 P50BUazD0.net
SBIのメンテ長すぎ

6:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:03:29.72 P50BUazD0.net
ageときます

7:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:31:00.43 P50BUazD0.net
もう一回

8:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:51:18.75 Eo+0vts60.net
今年中には3.5まで下げとけよパウエル

9:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:34:28.89 P50BUazD0.net
利下げ7回は難しいでしょw

10:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:22:17.74 F2pPsR9v0.net
こないだの雇用統計で
米景気の底堅さが確認されたので
長期金利は4.5%ぐらいは行くだろう

11:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 23:57:41.11 GXY24Mi40.net
ヨイショよいしょ

12:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 00:07:46.46 nvao/Ouk0.net
ここの板は全部ageでエエで

13:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 00:39:26.41 AzPtGZr40.net
ageてかないとスクリプト負けしちゃいますね…

14:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 00:42:59.59 AzPtGZr40.net
さて今年の利下げは3から6回の何処に落ち着くか

15:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 03:07:32.30 nvao/Ouk0.net
本来はデータ次第だが政治にどれだけ屈する(忖度)かな部分も

16:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 07:36:23.04 LScGbpsg0.net
ここへきて金利上昇。またまた買い場がくるのか?

17:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:24:27.34 +UYKlXxB0.net
パイセンは何処いった?
全角スペースはまだいるみたいだが。

18:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:53:14.61 6hughBgf0.net
飽きたんだろうね
荒らしってたいがい1年持たんよね

19:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 10:13:52.99 SAeueZB+0.net
ガイジはいまヤフーで荒らしているよ
ネカマになったりコテハンコロコロ変えて頑張っているよ
語彙力がないアホだからスグわかる

20:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 10:58:06.92 gMVojhML0.net
今年は大統領選もあるし、荒れそうですね。

21:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 14:43:20.74 sOIWrxBD0.net
米国債5%はまだですか?

22:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 15:22:13.41 H726e3Ge0.net
米国債急落、雇用拡大ペース堅調で3月の米利下げ観測が後退
米国債利回り上昇、世界的に債券売り-大幅な利下げ期待が後退
米国債、利下げ期待ポジションは「極端な」水準-リスク指摘する声も
米国債の上昇は勢い失う運命-2023年の予想的中のストラテジストら
「ドットコムバブル」は崩壊も 新NISA使わず米国債投資を 森永卓郎氏インタビュー

23:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 18:29:47.78 Q11i9EZp0.net
まずは米国債4.5%オナシャス

24:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 20:38:45.60 n+P6v4D90.net
円高債券安オナシャス

25:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 20:51:55.40 FJza60ri0.net
TMFは怖くて半分利確した。

26:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 20:54:59.23 0HiX+L780.net
日本国債を200万買おうと思うんだが、1月に買って大丈夫かな?

27:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 21:16:53.09 FJza60ri0.net
今年は高金利時代への移行鮮明に、投資家の想定崩れる事態も
2024年1月8日 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

28:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 21:58:41.85 Opidzhpb0.net
なんかインフレの方が怖いから利下げできないんじゃね?
みたいな論調になってきてる
これは危ないぞ?

29:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 22:21:18.04 S+Xv7dHE0.net
今年はあっても利下げ3回なんだから、さっさと4.5%くらいまで10年金利上げろや

30:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 23:32:51.94 REI02/LA0.net
>>26
待てるんなら政策変更が見えてきてからでもいいのでは?
変動なら今買っても利率は少し遅れてついてくるけど

31:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 00:46:22.04 OPPU67tD0.net
このまま4パー彷徨いそうや

32:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 01:27:22.11 s0gtrKh30.net
変なときに祝日はさむから
押し目買いのチャンスが無くなってしまった

33:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 02:40:44.01 ewW5ZgJn0.net
データ次第なのに勝手に利下げを予想して織り込んだりするからな
2022~2023年に既に経験したやろと

34:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 04:14:19.65 bc1751dd0.net
利下げはあるだろうけど債券に過度の期待は・・・
どちらかというとリスクが顕在化して
株が大暴落した時のクッションみたいな役割

債券に極端なリターンを求めてもムリムリ

35:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 04:17:41.54 bc1751dd0.net
とはいえ社債の詰め合わせパックのリターンが、SP500をアウトパフォームだそうで
債券の方が儲かっちゃう異常事態

なんかもうマーケットが、クルっとります

はよ利下げしろ!って話だよな

まあ、インフレの件もあるし
株大暴落するまでこの状態を継続する気なのかもね?

36:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 06:59:00.22 Z2j4DD5j0.net
一旦二桁近くまで利上げした方がええな

37:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 07:37:56.50 bc1751dd0.net
6%くらいになったらもう99%株大暴落する
今の時点でもSPを社債詰め合わせパックがアウトパフォーム
長期金利6%くらいまで到達したら
もう 株買う意味 無いよね? ってね
大口の投資ファンド連中が、株全部放り投げて
30年債に全額ぶち込んで 後はもう知らん顔されちゃう
株式市場は、シニマス
よっぽどのウルトラインフレにならないかぎり
金利2桁なんてナイナイw

38:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 08:25:17.23 IG58R+jA0.net
寂しい人は無駄な改行と無駄な全角スペースを空けて
自分の意見を見てもらおうと必死になる
すごく寂しくて認められたいから

39:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 11:05:39.25 z4MaJ6PT0.net
>>37
社債つめあわせパックってETF?

40:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 11:15:46.26 s0gtrKh30.net
米30年債が7%になったのは
ITバブルがピークの2000年1月
為替も1ドル102円
あの時、全財産を30年債につぎこんでればよかったと
24年経った今でも後悔してるw

41:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 12:17:48.69 bfPNDt+e0.net
>>40
そんな円高、高利回りの時あったのか

普通円安、高利回りだよね

今度そんなチャンスあったら超チャンスだよね

42:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 15:37:45.96 NtW9Db9g0.net
2000年の頃の俺の全財産は500万円位だったかな
あれから四半世紀かあ

43:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 18:13:41.15 bc1751dd0.net
そりゃ高利回りな債券を金利の天丼のピークでぶち込めれば
うはうはだけど・・・

相場は当てられないんだよ?
分かってるとは思うけど

当てられないから集中投資は危ないんだ
債券といえどもね

こっから超好景気に突入して金利がジリジリ上がっていて
株価もどんどんバブル化して意味不明な株価にまで上がっていったらど~する?

金利7%だって無い話じゃない
実際は、6%超えたあたりで吹っ飛ぶ兆候が出るだろうけどね
債券買った方が、どう考えても99%お得です
みたいな状況になった時に超巨大資本がどんなえげつない挙動をするか
イメージするだけでそら恐ろしい

どっかで がちょ~ん! だけど
でも、そのタイミングは誰にも分からない

44:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 18:17:41.05 bc1751dd0.net
>>39
どこぞのファンドって話だ
債券のくせに株をアウトパフォームするなんて
どうせジャンク系だろうけどね

45:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 18:19:16.80 bc1751dd0.net
今の時点でも債券で株をアウトパフォームする事例が発生してる
すでに 危ない兆候 は出てるな?

実際に がっしゃーん! 逝くのがいつなのかは分かるわけないけど

46:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 18:33:49.63 wOif+R9O0.net
>>41
当時は、政策金利を6%台に上げながら
2000年問題による不測の事態に備えて
FRBが市場にカネをばらまいてた
その結果、IT株のバブルとドル安が発生

47:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 19:13:22.30 bfPNDt+e0.net
>>46
当時高校生なんで知らないんだけど
金ばら撒きながら、引き締め政策もやってたってこと?
なんか信じられん対応だな

48:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 19:20:45.00 nXfQqHiR0.net
それを十年以上続けてるのが日本です…

49:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 20:02:48.97 l6gucGg20.net
のとちゃんは60歳はNISA買うなってポジショントーク過ぎるやろ。

50:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 21:11:30.55 GNLHEqBq0.net
震災があるから自分のことのとちゃんって言うの辞めて『清文ちゃん』に変更しましょう

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 21:37:24.48 vtHoipN70.net
>>49
でも俺は別段間違ってるとは思わんよ。
60歳から判断力落ちるし、投資やなんややる年齢でも無いからな。
60までで投資した内容で迎える年齢やと思うわ。

52:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 21:46:00.07 nXfQqHiR0.net
60前からやってるならともかく
60歳からはねーなw
全然投資してこなかった人が
退職金負動産投資させられて死ぬのと同じだろ

53:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 00:07:49.61 mKGWv2CW0.net
50過ぎたから株と債券を50:50にした、配当と利金で1000万円は確保したから
まあ生き残れるだろう 畑もあるし

54:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 01:18:31.36 DSy2G6/F0.net
日本国債の金利下っちゃった、1月に買おうと思ったのに下がるなよ1%もないのに。

55:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 01:49:25.75 7YjiLekL0.net
10日の入札利回り次第だけど、このままだと変動10年は0.4%も厳しいね
ショートできるならしたいくらいだわ

56:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 01:57:32.27 c7ctRbSa0.net
アメリカ人なら米国債50%とインデックス50%で4%切り崩しは安全運用だけど、為替リスクある日本人は別の方法を考えないと老後の運用としてはリスク高いよな

57:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 03:28:29.32 25vE9TuR0.net
>>56
vooと生米国債買って
4%で取り崩したうえで
円転すればいいだけ

58:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 03:34:30.60 DSy2G6/F0.net
>>55
年0.4%ならネット銀行の定期預金金利と変わらんじゃないかww

59:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 06:06:27.54 shWzQXgU0.net
個人の人生、人類の時間、地球環境、
すべての面で「無駄」としか言いようがない。

60:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 08:05:41.80 pcLDyME50.net
畑が最強!

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 08:07:26.87 pcLDyME50.net
>>59
アウラ、自害しろ。

62:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 08:39:18.43 7WHhtxgp0.net
スクリプト来た

63:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 08:50:45.75 gz5RlwMJ0.net
ごめん59だが、スクリプトじゃない。
壮大にスレ違いしたw

64:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 09:32:25.47 o22yWjee0.net
>>44
さんくす、債券ファンドか。ジャンク債だね。何かとんだらやばそう。

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 10:08:21.81 7WHhtxgp0.net
>>63
本当にスクリプト来てたから、62はスレ防衛のために書いただけだから

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 10:19:57.59 5ly/lFGV0.net
パイセンスクリプト

67:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 11:53:02.96 T3tkuVhk0.net
age

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 13:37:12.31 mKGWv2CW0.net
uhoi

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 14:46:29.76 xD916fIw0.net
13日に初めて利金が入るんだが円建てとドル建てどっちがいいんだろう
みんなどうやって受け取ってる?

70:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 14:54:12.27 o22yWjee0.net
ドルのまま受け取ってMMFか他のものに投資してる。

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 15:12:05.54 hEMcn4IO0.net
しかし、ヨコヨコすぎてつまらん相場だな

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 15:12:33.06 D712Q4B00.net
ドルで受け取れるならドルだろ

73:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 15:29:51.62 nMx41FU+0.net
1ドル145円以上なら円転→新NISA用の資金
それ以下なら米MMFか利回りいい生米債

74:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 15:52:52.86 7YjiLekL0.net
上の日本国債買う予定の方
基準金利が0.60%になったんで0.66かけて
変動10年は0.4%になりそう

75:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 16:52:25.54 ljFCPlDL0.net
>>74
あかんや~んww
マジ萎えるわ、300万入れようと思ったのにその金利じゃネット銀行の定期預金で良いじゃん。
そこから爆上げで1%超えル見通し無いんでしょ?、参ったな今更米国債にも行けないし。

76:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 17:12:15.26 T3tkuVhk0.net
今年から投資始めたんならしゃ~ないわ

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 17:22:25.39 o/ei7jH+0.net
とりあえず年始に
成長枠一括でアメリカ国債をヘッジありで買ったわ

78:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 17:32:32.96 y+95Obha0.net
成長枠でアメリカ国債が買えるんだ。
いい選択肢だなぁ

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:16:31.11 y/LigrYO0.net
成長投資枠で債券なんて買えるわけないじゃんw

どうせ米国債組み込んだ株式投資信託買って「米国債買った」って言い張ってんだろ

80:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:21:49.03 5ly/lFGV0.net
債券etfと米国債って全く別物だからな

債券投資家名乗って去年1円も利益を出さないアホもいるからな
底値でTMFを損切りしたり

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:24:14.83 7WHhtxgp0.net
俺は成長投資枠は94345買ったわ

82:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:28:46.57 25vE9TuR0.net
貴重なNISA枠を
ソフバン債www

83:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:35:35.81 qY3wqs1a0.net
株がもう 高い 事に気づいてる連中は、債券に軸足を移してるな?
ウォール街の連中は、バブル崩壊の直撃を一度でも食らったら
相場から退場である事を嫌というほど分かってるんだろう

84:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:36:06.45 qY3wqs1a0.net
TMFは 減価する←これ

85:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:38:03.81 YkUS95570.net
やっぱEDV

86:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:39:19.54 qY3wqs1a0.net
利回りが高いという事は、危険度も高いという事だ
ソフバン債? バカなの? 死ぬの?

社債に投資する場合は、1000社以上に分散投資されてる
ETFか 社債ファンドか

10銘柄に分散した程度では不十分
ましてや 1銘柄にドーン! ぶち込むなんて バカの極み

社債は 跳ぶリスク が、あるんだよ?

国債に投資するようなノリでやってないか?

87:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:44:49.77 hEMcn4IO0.net
2年物SBI債に2000万投資してるが、
買取価格は、99.6前後で安定していて
いつでも売れるし、何の不安もないけどなw

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:54:31.44 qY3wqs1a0.net
不勉強なヤツ はどうせそのうち 想定外 を食らって死ぬから

社債に投資する場合は 1000社以上に分散しろ だよ
1社でも跳んだら 10%棄損
だから10銘柄程度に分散してても何の意味もない

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:55:19.03 qY3wqs1a0.net
>>87
オマエハモウシンデイル

90:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 19:57:52.13 qY3wqs1a0.net
どこぞのアホな人が、クレディのAT1に全力ぶっぱしてクビが跳んだらしいよ

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 20:01:15.89 7WHhtxgp0.net
>>82
普通株式やETFに投資してないし、するつもりないから
賢いでしょ

92:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 20:19:37.51 CC2QK6LG0.net
社債も個別株も倒産したら終わり。
何やってもリスクはある。

93:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 20:29:55.22 Cl42q8tR0.net
>>79
いや特定国の国債に投資するファンドは普通にあるぞ?
成長枠

94:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 20:41:58.64 iUhgcP6Z0.net
>>93
知ってるかい?

ファンドって投資信託のことなんよ
生債券ではない

勉強になったかい?

95:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 20:58:32.42 v3ThaxMf0.net
正義が事故で死んだりしたら
ヤバいよなSoftBankは

96:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 21:08:50.42 07RdcYLM0.net
>>94
論点がずれてる

97:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 00:01:37.12 FLbtYjo/0.net
まだ全角スペース生きてたんだな
必死見たらアホみたいに書き込んでるわ

98:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 00:33:00.29 +Pu32t+Z0.net
昼間寝てんのかな

99:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 09:24:20.25 nKoU3awn0.net
年金の足しに10-20年後に毎年償還になるようにゼロクーポン債を買おうと思ってるんだけど25年償還債買って必要な時に売っていくのも同じかな?

100:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 09:57:27.47 1GUKSkcq0.net
SBIで買ったドル建て社債の利金を受取るとき
最初から円で受取るのと
ドルで受取り円転するのでは手数料やスプレッドて変わりますか?

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 10:40:25.62 VYf/RTnT0.net
>>99
色々仮定値があるからな
自分なりの値で試算してみ

102:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 11:24:12.95 FCOJACpT0.net
引退してから固定資産税の心配がある人は大変だなぁ
質素に暮らせば年金だけでやっていけるからよかったわ

103:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 11:30:11.60 GkOoklXW0.net
厚生年金240万、ideco80万、個人年金60万これでベーシックは余裕。
のこり不動産収入160万、債券利息110万が上乗せなのでこれ以上の資産形成は必要なし。

104:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 11:51:28.50 uwtVSoVY0.net
>>103
おかねもちやね!

105:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 12:08:14.15 OLwdypqE0.net
>>103
それが賢明
よく「2億ないと」「相場が好調なんだからもっと増やせ」言う奴がいるが、死ぬまでの資産十分確保したらそれ以上リスク取るべきじゃない
あとはインフレに合わせて安全運用でいい

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 13:26:24.08 FLbtYjo/0.net
>>100
ドルがええぞ

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 13:26:55.64 DR8hQJud0.net
>>100
SBIの受け取りって円、ドル、MMFか?

手数料とられて強制円転でも面倒じゃない方がいいや、だったらそれで

自分の制御の下でやりたいなら
ドルで受け取って為替取引使ってここってレートで手数料ゼロで円転するのか
MMFに自動で放り込んで複利的な利回りを確保し続けるのか
どっち選ぶかしかないんじゃねえのかな
前者は時間おいて為替差益出たらその税金は自分で申告になるけど

108:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 13:46:50.25 DR8hQJud0.net
ideco20年年金80万なら1600万か
全額リスクフリーの保険にでもスイッチして利確してもいいけど
今年いっぱいは日本株の利殖に夢見ていいんじゃね
まだ増えるんじゃね?

109:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 13:51:27.55 URzCuxHf0.net
CPI低下する?

110:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 15:33:33.40 FLbtYjo/0.net
年金別で考えて
60歳x40年x20万で9600万

さて投資は何歳でやめるべきなのか

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 15:34:27.67 FLbtYjo/0.net
債券で3%ルールでもええな

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 15:42:20.78 qu1rtv+I0.net
株式爆騰げを泣きながら指咥えて見てる民w

113:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 15:45:34.19 IKxF03Sl0.net
税引後の円換算で利回り何%なのかが重要だよ。

日本人は為替リスクあるからドル建債券のドルベースで利回り3%って結構ボラあるからあんまり安心感ない。

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:22:43.33 JCv0ZAFb0.net
株と債券の比率目安はあるけど、現金も含めるとどんな感じが目安?
今、50才。
今までは株オンリーだったが、債券も追加しようと思っている。
債券は米国債系にするつもりだが、為替リスクがあるので、安全とは思っていないです。

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:31:19.73 VeZZ4mHU0.net
株50日本債券50

116:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:40:02.05 FLbtYjo/0.net
>>113
ドル換算で考えて3%利益をあげ2%崩せば同じだからね
円計算する必要がないと思ってる

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:41:52.59 JCv0ZAFb0.net
早々の回答ありがとう。
株&外国債券&他(コモディティなど)で50
日本債券&円貯金で50という理解でいい?

118:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:44:15.40 VeZZ4mHU0.net
円は別に現金でもいいんだけど、一千万超えると保護されないし、分散させると面倒だから。外債外国株日本国債日本株25:25:25:25の投信あったんじゃないかな。

119:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:44:32.41 eja63uBK0.net
>>113
俺は去年、ドルMMF→ゼロクーポン債にシフト、株・投資信託も利益確定しようと考えてたが上がり続けてなかなか踏ん切りつかんわ
もう十分利益出てどこで現金化してもいいんだが、なかなか機会が来ん

120:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 16:45:47.53 vkWe7mHd0.net
>>114
GPIFに倣えばいいのでは?
自分も日米株100%から去年の秋に変更した。
国債の部分は勝手に他に振替えてるけど。

121:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 19:06:54.13 E9ky284N0.net
>>118
ニッセイかな

122:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 19:10:03.91 VBIJqapo0.net
経済協力開発機構(OECD)は11日、日銀の金融政策などへの提言を盛った報告書を公表した。利上げは、2%前後の物価上昇が続くと見込める場合を前提とするべきだと主張した。OECDは物価上昇が続くとみており、2024年の政策金利引き上げは正当化されるとの見解を示した。

2年ごとに実施する対日経済審査を終え、報告書を公表した。

能登半島地震を受けて、市場では1月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するとの思惑は後退している。

報告書自体は地震の影響を考慮していないものの、マティアス・コーマン事務総長は都内で開いた記者会見で「私たちは少し楽観視をしている。物価は2%で落ち着くとみており、24年のマイナス金利からの脱却はできるとみている」と日銀の利上げに向けた環境は整いつつあるとの見方を示した。

一方で「歴史的経緯を踏まえると日銀が慎重姿勢になるのも理解できる」とも語った。

OECDは消費者物価指数が24年は前年比で2.6%、25年は2.0%プラスで推移するとみる。この前提が維持される限りは「24年初頭から政策金利を段階的に引き上げることは正当化される」と記した。

インフレ定着による金利上昇圧力の高まりに備え、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の修正も続けるべきだとした。いま1%がめどの10年物国債の金利上限の引き上げや、金利操作の対象を現在の10年より短くすることを修正案として示した。

OECDは適度なインフレが定着する兆しがあると分析する一方で、世界経済の減速リスクなど「不確実性も極めて大きい」として注意を促した。新型コロナウイルス禍後の内需回復は、個人消費を中心に勢いが鈍る。中国経済の減速など外需の低迷も下振れリスクに挙げた。

人手不足で労働市場は逼迫するものの、非正規労働者の多さが平均賃金を押し下げかねないとの懸念も示した。2%の物価上昇が続くかどうかは「部分的には賃金の伸びにかかっている」と訴え、労働市場の改革も求めた。

日本政府の債務残高は、主要7カ国(G7)で最も高い水準にある。「金利がある世界」になれば利払い費は膨らみ、財政政策の余地は狭まる。危機に備え、消費税の段階的な引き上げなど歳出・歳入改革による財政余力の確保も促した。

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 19:18:43.80 g81b2GyN0.net
外国株25% SP500
国内株25% TOPIX
外国債25% 外貨建MMF
国内債25% ゴールド・現金

こんな感じでどう?

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 20:32:10.74 SHct3eCm0.net
>>123
バランスファンドにした方が信託報酬抑えられそう

125:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 20:39:52.62 U762X/j/0.net
株やってる奴はいいなぁ
外債と円債だけで、株比率ゼロだから
今年は184万しか儲かってない

126:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 20:48:21.04 uwtVSoVY0.net
5億円なら
AAPL MSFT GOOG AMZN NVDA 五銘柄に2億円
生債券に3億円でいいんじゃないの

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 21:43:14.85 WSzDiurs0.net
2621って権利落ちで指数とか基準価額からズレたままだけどそのうち修正されるの?

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 21:50:03.19 EptdzqEX0.net
114です。
みなさん、ありがとう。
なんとなく、感覚が掴めて来ました。
日本への投資に魅力を感じていないので、
オルカン30, 米国債長期ETF20,
短期外債&外貨MMF10,現金30,他10
くらいを目安にしたいと思います。
ただし、今まで暴落を買い場と喜べる投資額に抑えて来たのが、続けられたコツだったので、現金を多めにするとは思います。

129:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 23:08:31.06 VBIJqapo0.net
誰もcpiについて言及してなくて草

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 23:11:39.58 iWoHgBzS0.net
CPI受けてがんがん下げてるね
発表直後は3分で先物プラ転してたが30分で下げてるね

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 23:25:00.11 03XEHJ+w0.net
流石にもうみんな利確してMMFに退避させてるだろ

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 23:31:42.29 eMTmXtss0.net
利金は145円以上の円安なら円転って思ってたけど
この調子だと円転の水準上げないといけないかも

133:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/11 23:41:57.15 iWoHgBzS0.net
債権王とか言う人がすでに割高だから買う価値無いみたいなこと言ってたらしいしな
TLTを100ドルで買ってるなんて口が裂けてもいえないわ

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 00:07:43.26 otvlTkwq0.net
ららら先生の2621は
今年に入ってから、4.1%の暴落

135:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 00:13:58.60 KV9x2gSY0.net
あっ、あっ、あっ、あっ🤮

136:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 00:18:37.25 uBBDlQh50.net
インフレの爆炎が襲い掛かって来た!

137:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 00:29:45.74 q7TvpXMg0.net
やっぱ言ったとおりだろ
もう一回インフレが来るって

138:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 00:44:13.06 MnnL7zsg0.net
>>134
アホまだ生きてたのか
れれれはほんと逆神だよね

139:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 01:07:56.36 Aa3GMzAd0.net
はよ日本の長期国債か10年定期どっちでもいいから3.5%の金利つかないかな
そうすりゃ安全資産で夢の金利生活できるのに
2026年には訪れるかね?
だったら米国債は短期買っとくんだが

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 01:58:37.99 LYnShFvH0.net
金利3.5%の利払いなんて日本には無理だろ。
高金利のアメリカも利払いだけで年1兆ドルとか日本の国家予算以上になってるし、どっかでグレートリセットする以外に解決策なさそうだし。

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 07:39:15.27 JOQdml6q0.net
>>139
金利3.5%のときの物価上昇率いくらと想定してるの?
問題は実質金利なんだが

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 08:14:04.77 ttUCd5Pf0.net
確かに短絡的

143:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 11:54:45.10 fIKsDWE50.net
去年、一昨年末に外債購入したから
確定申告しようと思ったら外債って外国税ってとられてないんだな
うれぴい

144:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 11:55:08.10 M4/TKkqF0.net
>>140
来年ドル切り下げの噂あるな
プラザ合意再び?

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 12:19:31.86 B37Di+Oc0.net
強いアメリカが帰ってきた
利上げ!利上げ!

146:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 12:44:43.81 kfX+GPGU0.net
USスチールドル買い兆円、新NISAドル買い兆円、不況によるユーロ対ドル相対地位低下予測、利下げ観測後退
円高要素が打ち消されていくばっかりだからそら146円にもなるわな

147:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 13:17:12.52 ooluaYWE0.net
数字書いて印刷した紙を毎年毎年印刷して配ってるんだから
どんどん価値が下がるのあたり前だろ

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 15:29:29.15 jUAOMN3P0.net
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::     
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::くまぁ?
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::乗NISA相場で悔しかろう 
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::パイセン達あけおめっす
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 20:18:43.79 gvZnruBr0.net
今年は、外債評価額が去年年末より165万値上がりして
過去最高値圏なんだけど
今週だけで2200円上げた日経平均を見ると、外債の儲けなんて霞んでしまうw

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 20:31:11.92 DL/hVpyK0.net
やはり利下げ前夜のこのタイミングで債券系のETFで勝負したい
EDVあたりでいくか?

151:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 20:52:12.26 XHkkEKgJ0.net
>>150
ドルならEDV
円なら2621
ただ2621はヘッジコスト痛いんで利下げ確定してからでも良い

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 21:10:15.14 f0rPzZZq0.net
まるで一昨年の末から全く利益を出してないレレレが馬鹿みたいな言い方じゃないですかー
やめてください🥺

153:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 21:55:05.47 R2VEQi9P0.net
>>151
ヘッジなしの2255もあり

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 22:32:27.47 mmaNjf8s0.net
日本国債も超長期のETF欲しい
生保や銀行超長期国債買いまくってるし個人も買いやすくして欲しいな

155:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 22:46:28.54 zWm5qP7G0.net
>>151
>>153
2621と2255で迷って結局2255にしたんですが、分配金が直近0.5円でちょっと萎えてしまった。。。分配金に期待して買うようなものではないことは承知の上だけど、これ2621のが良かったかな?

156:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/12 23:49:52.46 DL/hVpyK0.net
EDVを成り行きで437株

157:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 00:03:16.96 VTRtksV80.net
今頃、超長期を買いたがるのがよくわからんのだが
長期債の買い場は10月って、学習してないのか

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 00:17:18.09 +y87Nk2h0.net
500株 

159:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 10:36:03.80 7bziC1y50.net
>>155
2255は運用期間がまだ浅いから手を出しにくいな
ヘッジありなら2621なしならEDVだろうな
2621のヘッジにかかるコストは年約5%くらいみたい
だから例えば1年で10%とか円高になったりすると2621がEDVより有利で長期だとEDV有利になるみたい
2621とEDVを比較した動画がある
ヘッジありにしてもなしにしても一本足打法ではなく両方買うのが得策な気がする

160:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 11:52:46.95 8P05Ep9D0.net
いざ利下げしたら~2年物金利だけ下がって長期・超長期金利はあんま下がらなかったりして

161:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 12:22:26.68 DjNXZuLy0.net
何とかショック希望!

162:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 12:39:06.72 lpAz5jRJ0.net
WW3懸念でインフレ高止まり
利下げ延期
FRBの銀行支援終了
金融危機
で春先に一気にリセッション?

163:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 14:04:44.77 Qlea1YpZ0.net
YouはShock!

164:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 14:59:01.73 BGlpJX6y0.net
>>160
それ普通

165:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 15:16:56.50 8B13omRK0.net
長期金利なんて期待インフレ率次第だしな

166:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 16:16:36.07 gmRLCL910.net
米国10年金利また4.5%行くかな?

167:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 18:13:40.52 b17wDr5f0.net
利下げしたら
超長期の金利は上がって
順イールドに戻る
その時が来るまで待ってろって

168:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 19:02:46.97 7UMtwTSc0.net
だからイールドだの言ってっからパイセン達は指咥えて今回のジャッ株国民NISA突撃隊に加入できなかったンすよー
完全に乗り遅れたわけじゃないすかwww
TMFEDVでも数字でも買って買って買いまくれ!


ま自分も12月MSQで現金100なワケなンすけどねwwwwwww
○すぞ

169:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 19:30:04.73 Hv2vg5v60.net
>>162
>WW3懸念でインフレ高止まり
どこをどう考えたらこういう論理になるんかさっぱりわからんw
頭ダイジョーブ?

170:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 19:49:22.54 7UMtwTSc0.net
闇落ちしたどっかのリーマンと一緒
損切りしちまったンで空売り脳なンすよ
いつでもリセッション大暴落指数空売りプット買いコール裸売り
あ、パイセン証拠金ねーから建てらンねーかw

171:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 20:08:24.60 Qlea1YpZ0.net
旧新潟貯蓄銀の100年定期、満期到来 でも…「すずめの涙」 - 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
あははー

172:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 20:45:20.58 QHRcEwey0.net
原油価格がすでに上がってるが。
ついに海峡危機だろ。

173:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 21:13:40.14 MlH5i6hF0.net
いけINPEX
2250まで

174:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 21:30:16.76 ugZ6SVPs0.net
>>171
デノミ考慮してくれないなら当時の札で払ってくれんとだめじゃね?

175:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 21:47:47.60 LtE8Ve2+0.net
日本ってデノミ実施されたことあったっけ?
銭が廃止されたけど、別に通貨の切り下げ切り上げがあったわけじゃないよね?

176:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 22:09:21.94 LaO5FE8q0.net
なんか中東がきな臭いね
原油暴騰するんじゃね?
って事はインフレ再発
まーた金利上がっちゃうよ

177:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 22:11:31.82 Ub1KDiGQ0.net
来年米国潰れるよね でもタダでは潰れないよね
そうなると犠牲が必要になるよね となると日本が注目されちゃうよね
日本に米国債たくさん買わせたあとに新札発行させて円切り下げ&米国債務不履行したら日本沈没するよね

178:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 22:12:21.83 Ub1KDiGQ0.net
今年だった

179:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/13 23:38:05.01 +y87Nk2h0.net
ここらからの株価追いなんてやだ
債券系の大反発がいい
それには何とかショックだ!

180:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 01:05:06.59 Yrj74bA20.net
FRBは利上げしすぎて16兆円の赤字か
パウエルが利下げしたがってる理由がわかった

181:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 03:56:15.10 8rI9iIRC0.net
利上げ打ち止めがちょっと早かった
もう少し上げて早期にインフレ退治して利下げに移行できてれば…
(ただのタラレバ)

182:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 04:10:31.94 sHbctn340.net
最近はニクソンショックの頃の歴史を調べてる。
日本が金買おうとしたら米国から牽制された話とか見ると米国が窮地の時は日本も道連れになるんだろうな。

183:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 07:46:16.43 xplc/yhL0.net
なンすかパイセン達w
また株指数イクのシコシコして見てるだけすかwさぞ悔しかろうw

マジでどうしましょうねPFパイセン

184:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 08:05:33.33 UnQEj4uE0.net
早期利下げ観測は遠のいたようだな。買い場は6月以降に来る。

185:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 09:14:47.62 iIwGS1xA0.net
SBI証券で外債購入してんですが取得為替が微妙に変化してるように思うんだがこんなもんですかね?

186:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 09:27:54.09 fP3whEI40.net
利率固定と元本保証を拠り所にしてるけど為替変動するんだから日本在住なら元本保証でもなんでもない
利息だって円高になれば円換算は減る
20年満期買って1年後にドル円100円になってそのまま満期迎えたらどうすんの?

187:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 09:38:41.31 0EiAgSjE0.net
損益分岐が80円とかの生債券買えばよいのでは?

188:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 09:47:53.02 SWRvnbW80.net
投資にリスクはつきものだよ
ゼロリスクじゃなにもできないよ
ずっと現金抱えたまま死ぬのもまた一興だが
つまらない

189:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 09:56:57.71 Ls62ot6C0.net
損益分岐点云々の話しが時々出るけどきにしたことないな…

格付け/利回り/利金の額/償還年

しか見てない

10年後に損益分岐点が…とか為替の動きが大きすぎて考えても気休めにしかならない
円高だとインフレなりにくくなってるからそれはそれで…でしか考えんな

190:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 09:57:20.84 +KnsnaAZ0.net
TMFと野村米国国債4倍ブルって中身一緒か

191:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 11:25:30.13 b5JynEsI0.net
債権の事は分からないんだけど、
youtubeの方の
のとちゃんの言ってる事は正しいん?

192:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 11:39:58.06 0buftoCm0.net
のとちゃんは投資の知識がなくて銀行預金にしてる人に
なるべく損しないやり方で利息収入で楽しんでくださいって
言ってるだけ
知識があって自分でいろいろ出来る人は各々のやり方でどうぞって感じ

193:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 11:52:00.55 0T6XIoS+0.net
のとちゃんは債券現物だからね
ETFは相手にしてないし

TLTとTMFは今から上がらないかなぁ
債券王はダメ出ししてたが

194:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 12:07:05.05 tnykXRSi0.net
今米国債と日本債どっちが良いのかね~?
タイミングがどちらも難しい局面だからスルーも有るけど。

195:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 12:15:01.72 fP3whEI40.net
どうせリスクがあるなら債券よりリターン期待できる株式の方がマシ

196:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 12:18:21.93 ZWvB+ED30.net
外国債と国内債はアセットクラス違うから何とも
数年前までヘッジ付き外債(米債)を買ってたところは日本国債に戻ったね

197:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 12:18:43.26 nRR2erLO0.net
1月9日だけでeMAXISオルカンが1000億も売れたらしい
日本人ってムクドリみたいだね 
ブアーと一斉に動き出すから
新NISAが円安加速の一因になると言われてるが予想以上かもね
オルカンを9日に買った人がいたらムクドリとか言ってごめんね

198:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 12:24:37.18 b4sR2f4E0.net
>>194
国債なんて眼中にないんだが…

199:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 12:41:46.72 HIJMvYWT0.net
>>194
今だったら米国債1択だろ

200:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 13:15:07.34 3JxHRJ2j0.net
emaxis積立民が毎月このペースで数十年単位で買ってくれるなら信託報酬や手数料がパーセンテージで積み上がる三菱とSBIはウハウハやな。もう上がりだろ。
囲い込みが完了したら手数料をジワジワ上げてきそうだが。

201:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 13:23:38.70 mHNz74600.net
>>197
こういうの見るといつも思うんだけど、みんな金持ってるよね
スリムSP500も3兆円だっけ?その辺の地方銀行の総預金額より多いじゃん
格差が~とかいうけど、みんな全然金持ってるんだなとつくづく思う

202:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 13:43:58.53 8rI9iIRC0.net
日本人の現預金が1000兆円くらい

203:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 13:45:12.96 b4sR2f4E0.net
>>201
持ってるやつが持ってるだけ
持ってないやつは本当に持ってない

204:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 13:55:51.48 Wzwn0BnR0.net
>>185
円決済ならその日の定時で決まるだろうから思ってたのと違ったんじゃね
翌日以降に取得レートが変わっていったらそらおかしいけど

それよりもSBIは買う前には経過利息を取得価に組み入れないで売り出し表記してるから取得価格と利回りが買った瞬間に変わるのが不愉快

205:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 14:30:10.17 SWRvnbW80.net
資金の海外流出が止まらない

206:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 14:51:08.32 KVo0Wh1x0.net
年初一括ブーストが収まったら落ち着くかな

207:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 14:55:12.59 papcXeHm0.net
SBIで買った三井住友ドル建社債の利金支払い日昨日だったんだけど土日挟むから口座に入るのは明日になるの?
何時くらいに入るんだろ

208:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 15:34:36.70 KVo0Wh1x0.net
俺も三井のやつ持ってるから気になる
アマゾンの社債は満期日から2営業日後に入金だったんだよなあ
会社によって違うのかもしれないが

209:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 17:12:14.97 1uFIqNDb0.net
>>186
不景気で金利も4%から0%まで下がったりしたらプレミアムで美味しそう

210:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 17:25:31.96 6c6Zu/lx0.net
実質破綻時免除特約、名称が怖すぎて買えない

211:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 17:25:55.11 HIJMvYWT0.net
コロナショックを超金融緩和で3ヶ月で復帰させたことや
シリコンバレーショックを預金全額保証で未然に防いだ快感を忘れられないだろうパウエルは
次に不況くれば躊躇なく金利を引き下げるだろうね

212:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 18:27:41.94 kH6SLLqF0.net
13日付けの利金は16日の夜10時頃と思われる

213:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 18:27:44.83 kH6SLLqF0.net
13日付けの利金は16日の夜10時頃と思われる

214:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 19:24:25.97 GZGIyn9G0.net
>>212
ありがとう
大分おそいねー
為替次第で円転するつもりだから今くらいのレートで早くしたいのに

215:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 20:41:51.80 i4qfcsVC0.net
【債券投資入門】金利下落時の価格上昇を狙える「高格付けの長期債」投資術 
外貨建てMMFは「一時的な資金プール」に活用する方法も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

216:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 21:39:50.48 KVo0Wh1x0.net
遅すぎワロタ

217:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 21:49:09.57 ysRl95id0.net
とりあえずMMFは売却してゴールドに入れた。

218:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 23:06:19.29 SWRvnbW80.net
ゴールドは利息がつかない

219:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/14 23:27:31.08 SULx0XY80.net
現物ゴールドはドルや円の信用不安、ハイパーインフレ、預金封鎖など
可能性は低いけどゼロではない有事の際に役立つかもね。
まぁ余力があるならポートフォリオの5%以内、持ち運べて小分けに出来る純金コインで持っとくのが良いかもね。
3-6ヶ月分の最低生活費ぐらいがゴールドであると良い。

220:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 00:10:27.78 vh3roVEB0.net
金の延べ棒をさらし代わりに体に巻いてるで

221:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 00:38:30.77 F5YJ9zEu0.net
俺の金の延べ棒(ボロン)

222:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 01:11:42.34 vHTQ3dCh0.net
どっちにしろこんな高金利を継続すると
米経済は危険な状態に
インフレ悪化なら仕方ないんだけどね・・・

223:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 01:13:50.92 vHTQ3dCh0.net
金は絶対持っとけよ
万が一、なんかアカン事が起こったら・・・
金以外のリスク性資産は、すべて吹っ飛ぶと思え
ゴールドは、万が一が発生しても死なないための 保険 だ

224:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 03:59:36.06 aiWzQPND0.net
頭おかしいのか?
金をインフレの時に買ったら高値掴みで、デフレになったら暴落だろw

225:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 04:34:15.93 2fmSVt1j0.net
>>224
そういう損得の話ではなくて、戦争とか日本に住めなくなるとかそのレベルの話しだと思うよ。

226:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 04:36:33.89 eL5CuZ740.net
>>224
頭おかしいのはアンタだよ
利益とかそんなんじゃねーよ

227:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 06:28:19.53 vHTQ3dCh0.net
例えばの話 米国がデフォルトしたら
ゴールド以外は、無価値になる
既存の金融秩序が完全崩壊

例えばの話 核戦争が発生したら
やっぱりゴールドしかない

例えばの話 バイオ兵器が使用されて滅茶苦茶になったら・・・
やっぱりゴールドしかない

ほらね
最悪の場合は、ゴールドしかない

想定外のブラックスワンが発生したら
ゴールドしかない

228:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 06:59:07.00 Xr+/uyVi0.net
現物ならいいけどな

229:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 07:27:17.36 7ypg1H0E0.net
米国債
お前ら
単価が100%以上でも買う?

230:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 09:41:45.20 VcMLb7WM0.net
絶対に買わないということは無い

231:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 11:57:59.09 bkIez9s50.net
海外債券ETFでNISA対象になるのは数限られている。
円高局面でEDVを拾っていくのが今年前半にやるべきことだな。

232:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 13:04:05.17 bI96jZGY0.net
全然利益出ない債券組
ウハウハな株式組を指咥えて見てる今ってどんな気持ち?(笑)

233:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 13:40:24.06 vHTQ3dCh0.net
アメリカがデフォルトするかもしれないから
債券は避けて株を買う?
その場合は、株も大暴落
ゴールドしか逃げ場はありません
最悪の場合は、ゴールド一択

234:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 14:00:16.05 h/QPcZ4A0.net
もう一発金利上昇してからの長期下落トレンドだと思う。

235:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 14:10:21.61 7TIPnfqA0.net
今年に入って株価がアホみたいに上がってるのは
世界中で日本だけだしな
特殊な現象としか言いようがないw

236:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 14:39:44.66 vHTQ3dCh0.net
日経はカジノだからどんな値動きになっても
何の不思議もない
長期投資には適さないけど・・・

237:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 15:16:11.37 QHu5ODtA0.net
クレディセゾン 第98回
ソフトバンク 第24回 無担保社債
どうだろう

238:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 15:23:51.27 gC+onKeY0.net
>>237
5年0.72%
7年1.3%
では利率低いしパス

239:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 15:25:41.01 4biy+JbH0.net
円債は長くても3年までで1%ないと買ってない

240:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 17:44:50.24 bI96jZGY0.net
税引後1%に満たないインフレ率にも負けそうなモン買って何がしたいん?

241:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 17:51:24.21 vHTQ3dCh0.net
社債に集中投資は避けろよ
結構な確率で跳ぶぞ?
国債が跳ぶ確率は、隕石が直撃並みに低いかもしれんが
社債は、そ~はいかない
最低でも 生債券100銘柄に分散投資する資金力が無いならやめた方がいい
10銘柄に分散とかだと10社のうち1社跳んだ瞬間に10%吹っ飛ぶ
債券ETFや債券ファンド等で1000社以上に分散しないと アブナイヨ?

242:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 17:53:28.64 KcDHGPSt0.net
日本国債は中途換金がいいのかな
利回り1%超えない

243:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 18:24:17.12 XhtQ0Sxn0.net
核戦争になったら田舎で自給自足で暮らしている人が一番強そうだな

244:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 18:37:46.96 KagqjoQj0.net
中途換金言うてもクーポン2回分引かれて最初から評価額下がってるようなもんやで

245:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 18:43:49.98 gC+onKeY0.net
最近は国債のキャッシュバックもショボいから
中途換金は悪手だね

246:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:19:52.17 KcDHGPSt0.net
せめて利回り1.2%くらいはほしい

247:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:25:23.88 edLhqt100.net
>>246
1%行かないと日本債権に金入れにくいわ、何で米国が4%なのに、日本が1%の金利にもならんねん。

248:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:28:18.37 KNrdBPvv0.net
>>247
日銀「お前らに1%以上も利息払いたくねーんだわ」
これよ

249:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:28:31.88 KcDHGPSt0.net
金融商品としてどうなの?

250:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:33:06.75 kgiyoERp0.net
国債は元本保証の無リスク資産
リスク資産とは意味合いが違うぞ

251:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:39:17.78 KcDHGPSt0.net
米国債買ったほうが良かったσ(^_^;)

252:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:43:36.96 vh3roVEB0.net
リスクヘッジするなら畑だろ
うちの100歳の祖母も、戦争時代大変じゃなかった?って聞いたら、田舎で畑やってたから食べ物はたくさんあったらしい。
餓死していたのは都会の人たちだったのだ。

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 19:46:20.96 0wqJMo4c0.net
今は外国から畑泥棒くるからなあ

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 20:09:09.70 KcDHGPSt0.net
インフレは続くんかな
田畑があって助かった😅

255:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 20:11:09.41 W+e2gMaz0.net
現物・コモディティの価値が高まる時代は来るかもね。
まぁ流動性と利便性を考慮したら現物ゴールドかな。

256:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 20:41:19.35 KcDHGPSt0.net
コロナ禍を体験したのだから金・銀や資源的なものの価値を見直しても不思議ではないのに
妙な感じを受ける

257:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 20:44:03.20 zXrd9fXW0.net
アメリカ休みかよ

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 21:22:19.19 2fmSVt1j0.net
>>232
債券に投資をしている人が株式には投資していないと考えられるのが不思議

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 21:39:22.21 DauJEe0W0.net
YouはShock

260:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/15 23:46:25.83 vh3roVEB0.net
愛で空が落ちてくる

261:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 00:46:49.76 CpQNzUCm0.net
YouはShock

262:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 11:11:20.62 QU1Xb9VN0.net
俺の胸に落ちてくる

263:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 12:22:18.15 7bC72SPW0.net
インフレ再燃しそうだし債券全力はやべえな
バラマキのために新発を更に増やしそう

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 18:26:28.06 w24QgB0e0.net
三井住友FG 1/13日利金まだこんな...
外貨MMFだからか

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 18:33:55.75 7W+WyFZ70.net
>>264
昨日はアメリカ祝日だったから17日でしょ

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 18:55:53.92 w24QgB0e0.net
>>265
明日か...
まぁ暫くブラックロックで眠らしておくか

267:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 19:11:08.27 Mob17P/30.net
俺も待ってたんだが17日かよ
ちょうど今円安だから円転するつもりだったのに

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 21:11:04.03 7Mnb0r530.net
>>224
昔は金本位制だった

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 21:16:53.46 5+b2Qn5g0.net
株と一緒に債券も安くなる流れはいつ終わるのかな

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 21:21:39.09 +g+WFT3N0.net
>>269
3月から6月に利下げが観測されてる
3月だと例年株価は下がる模様

また150円目指してるよー

271:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 22:16:08.32 FN+ja4HL0.net
>>270
今の情勢では3月の利下げは消えた
6月が五分五分
全体として今年3回利下げ予想されてたが、せいぜい1回
多くても2回
アメリカのインフレの勢いは予想以上に強い

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 22:21:52.71 fnp9JfQ40.net
>>267
おれもだよ!三井住友13日マン、3人いるのかよ

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 22:36:39.79 RTx69xYS0.net
>>272
俺もだから4人w

274:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 22:57:00.78 GLksRAAz0.net
きゃああああああああ

275:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 23:12:36.19 lJ/AKBhz0.net
俺も5人

276:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/16 23:57:36.51 MCuEEDhV0.net
そろそろ米国債仕込もうかと先週末間違ってベア3倍ETF買ってたのがたまたま功を奏して悲しい利確
もう少し様子見るわ…

277:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 00:20:11.20 4JaFYKrL0.net
>>276
結果オーライわろた
レバ系はトレンドないと目減りするから、まだ早いかな

278:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 02:43:16.01 cTTXKPnX0.net
金利凄い上がってるね
株安債券安 日本株だけ上昇か

279:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 03:37:08.69 bQ7ZMoEj0.net
逆イールドの時に
超長期債は買ったらアカンて
あれほど言ってたのに

280:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 06:40:56.11 9CbJGfhK0.net
age

281:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 06:46:00.46 V+06R4ws0.net
>>279
たかが一日の動きで(笑)

282:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 06:57:53.83 9CbJGfhK0.net
三井住友は現時点ではまだ入金には出てないな
ちなみに次は三菱UFJが26日

283:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 06:59:26.34 sf50P34l0.net
昨年10月からの戻り高値で仕込んだマヌケはいつか上がることを信じて逆張りでTLTとTMF買ってる・・・

284:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 07:07:00.65 V+06R4ws0.net
ドル円150オーバーの時に仕込んだゼロクーポンとかEDV、直近の円高(笑)時でも余裕でプラス。
10年利回りが2%台になるまで気長に待ってよう。

285:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 07:19:07.25 s3A6YJ3e0.net
TLTとEDVは放置で勝手にプラスになるけどTMFと2621は…
減価おーこわ

286:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 07:42:26.55 lkqbKURC0.net
TMFがんばれー!

287:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 07:47:11.60 uky2ha5a0.net
>>279
理由が全く分からん

288:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 08:25:28.87 PhwMEaG10.net
EDVニーサで買い替えたからマイナス表示でムカつくw

289:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 09:12:01.31 bQ7ZMoEj0.net
ららら先生の2621
久々に1200円台w

290:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 11:34:05.73 5BDxRPoD0.net
初めて米国債を買ってみたが何でマイナスからのスタートなんだ?

291:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 11:51:51.49 0s8GnvdS0.net
勉強不足だから

292:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 11:59:58.40 5BDxRPoD0.net
>>291
性格悪いから?

293:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 12:03:20.28 de9WM6Tx0.net
証券会社のサイトの説明欄探して読めよw

294:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 12:06:07.89 0s8GnvdS0.net
>>292
本当は頭悪いから、なんだけどオブラート包んでおいたら破るタイプか

295:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 14:13:35.05 /8oeTVn70.net
>>237
両方とも中央値行かんかったね

296:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 15:11:41.69 fQmCrejc0.net
国内3%ぐらいのまた頼む、ハゲでも楽天でもいいから

297:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 15:16:54.70 YE8Zm9mB0.net
去年2000万円分買ったSBI債(利率1.1%)は
来年の12月で償還だから
その頃には、日本の金利も上がってるかニャー

298:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 16:11:40.74 GQmVvYVW0.net
ドル円は上がってるのに金利は全然上がらんな
147なら10年金利4.3はないとおかしい

299:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 16:24:45.21 MGGeOEzL0.net
金利差を考えても謎の円安、もう148円に近づいてる。
謎の円安のうちに利金を円転したい。
今日・明日・23日・29日と来るんだが。

300:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 16:36:41.66 hgWE4/A50.net
ホンコン売り禁じゃないんすかあああ うわあああああ↓

301:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 16:57:27.65 4JaFYKrL0.net
ageます

302:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 19:35:29.57 qPgLzthv0.net
>>297
俺も2000万運用中SBIスタートアップ定期1%3ヶ月来月満期楽しみ金利の有る世界早く来て〜

303:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 21:08:27.17 lAgMGqXb0.net
三井の劣後債入金きてる~

304:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 21:25:21.52 JTs2q2FR0.net
米国の財政赤字←これ

株大暴落したら金利の急低下が発生するけど
リセッションの衝撃による金利低下の局面が終わったら
その後の債券の見通しは くら~い くら~い

だからだろうね 短期債が人気なのは
長期だと見通しが くら~い から

305:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 21:54:11.72 KUHvUgGF0.net
三井住友うちにも来てた

306:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 22:13:55.06 9AqAQj100.net
利金受け取るの初めてなんだがどこから見るんですか?

307:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 22:14:51.86 9AqAQj100.net
外貨受け取りなんですが口座(外貨建)のサマリーにはまだ入ってないみたいでした

308:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 22:27:31.74 9AqAQj100.net
外貨入出金明細ってとこから見れて入金されてた
リアルタイム取引で手数料無料で円転しようと思ったのに外貨建商品取引口座が無いと出来ないのか
どうしよ

309:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 22:32:09.99 e6pcFeDT0.net
みんなコツコツドルためていきなさい
140円とか150円で円転なんてしたら後悔するぞ

310:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/17 22:51:13.28 YE8Zm9mB0.net
身に覚えのない米ドルMMFが注文中(自動買付)となってて
たぶん、これは三井住友債の利金だろうな

311:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 00:24:00.15 4RgaMio50.net
148円

312:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 00:48:29.49 6X/Z6SUY0.net
米20年債、4.45%か

313:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 02:27:07.94 dwCZvVnL0.net
らららが債券安に怯え、インフレ負けに怯え、為替に怯え、メンタルやられながら債券を買ったことをずっと後悔しますように

らららが一時的な債券金利に浮かれていた自分の愚かさに泣いて後悔しながら人生を過ごしますように

314:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 02:44:17.36 DBYD4DWE0.net
あれれ? これ利下げしないシナリオになってる・・・

315:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 03:24:48.69 JJQI402C0.net
米政府負債35兆ドルって5京円か
利子払う為だけでも毎年さらに米国債発行が必要だね
もう税収だけでは負債減らない負のスパイラル
長期債なんて怖くて買えん

316:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 06:32:34.83 207HIvtr0.net
利下げしないなら利上げだ

317:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 07:23:55.55 5Wwp07a40.net
今の債券価格が天井なのか?オレは天井で買ったのか?

318:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 07:56:55.32 cm1A2AWG0.net
知らん、誰も分からん

319:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 08:03:12.69 5Wwp07a40.net
買ってからずっと下げてるんだよぉーーー

320:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 09:09:52.05 aC43rJ0k0.net
利下げしたらインフレが酷くなって
長期債はさらに売られる

321:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 09:15:21.24 Xa5+LdC60.net
景気後退しはじめてるのに金利下げられないとは
こりゃ大きいリセッションくるかな

322:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 10:17:52.98 p5im51wH0.net
米ドルMMFっていつでも好きなときに売れるんでしたっけ?
三井住友の利金一旦MMFに退避しといてもっと円安になったら円転させようかと

323:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 10:25:27.31 c2chfoHx0.net
このまま利下げできないと金融機関が保有する債券価格が上がらず破綻連鎖が来るんじゃない?

324:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 10:25:50.73 OlnrWkVN0.net
>>322
売れるけど約定から受け渡しに数日かかるから
それが許容できるならいいんじゃね

325:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 10:43:52.00 p5im51wH0.net
>>324
それなんですよね
以前は145円以上なら円転と考えてたんですけどここ数日急激に円安が進んでるので...

326:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 10:57:19.11 GNKrpkrf0.net
>>323
そっちのリスクもあるよな
FRBはどう考えてるのか

327:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 10:59:14.23 V08AZ9uo0.net
外貨MMFの受渡は翌営業日です

328:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 11:05:11.65 UHqguBgd0.net
FRBは利下げしたら
インフレを抑制する歯止めが効かなくなって
長期債が暴落することを恐れている
よって、利下げは出来ない

329:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 12:37:11.31 Xa5+LdC60.net
恐ろしいのはBTFPが終了する3月11日以降
銀行が連鎖破綻しはじめたらアウトだろうな

330:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 16:22:20.34 OuiESSqT0.net
2016を特定で購入予定
2/5/8/11月配当のETFが為替ヘッジなしで怖すぎるので保険かけた

331:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 16:37:05.96 c2chfoHx0.net
米国製造業の景況指数からして景気は悪化し始めてるし利下げは来るでしょ。

332:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 16:53:50.76 UHqguBgd0.net
去年の年末あたりから
予想より悪い景気指標が出ても
長期金利は下がらなくなってる
利下げしたら、結局は順イールドに戻ることを投資家が気づき始めたということ

333:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 16:56:45.86 c2chfoHx0.net
詳しくないんだけど、順イールドじゃダメなの?

利下げすれば長期債金利も下がるんではないの??

334:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 16:57:37.60 jLkIiQzd0.net
トランプが大統領になったらインフレ再燃するっていわれてるね
利下げできないんじゃない?

335:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 16:57:51.00 c2chfoHx0.net
利下げすると超長期債が暴落すんの??

336:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 17:07:06.03 jLkIiQzd0.net
sbiは債券の本数増やしてくれんかな
買えるもの全然ないじゃん

楽天証券に移ったろかな
でもsbiの方がポイントうまいし悩ましい

337:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 17:15:32.58 cL0kyOrv0.net
債券だけはJTGで買ってるわ
うまみはたいして無いけど種類豊富だから助かってる

338:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 17:16:54.26 yYg+pdJf0.net
>>336
楽天はSBIよりも3%程度はボッタクリ。
社債の種類は多いけどね。

339:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 20:26:23.96 az81Ay7y0.net
米国債4%超え増えてきたな

340:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 20:31:22.01 aWC6uP360.net
>>336
どんな債券が欲しいんだよ
セール期間はいっぱいあっただろ
まあ、最近急に楽天の品揃えが爆増したが遅かったのよね

341:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 20:49:21.13 D33FkQJw0.net
金利がまた上がってきて何か買おうかと思ったけど、
ドル転して買うにはドルが高すぎるなぁ

342:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 21:03:27.07 8+sjb3iH0.net
JTGって高いでしょ?

343:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 22:38:33.63 t4RVtcFA0.net
伊藤忠、10年ぶり円建て社債発行 5年債で100億円
19日に条件決定するそうです 興味あり。。。

344:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 22:49:15.82 s5p0RkVn0.net
伊藤忠じゃ金利たいしてつかないんでない?

345:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/18 23:35:51.14 Xh7kvuSi0.net
伊藤忠めちゃくちゃキャッシュ持ってそうだけど起債するのか

346:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 00:51:59.26 IviedDA70.net
ドルは148円で頭打ち
あとは金利が上がって行くだけだな

347:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 01:44:53.00 dHdkYzDi0.net
>>340
楽天でも自分が欲しいやつは、あっという間に売り切れてしまった、、、

348:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 02:04:34.38 Rngwv/Fw0.net
よっこら

349:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 02:38:48.47 ubjfu2MC0.net
20年債、4.5%到達か
俺の予言がまた当たってしまった

350:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 07:08:50.28 KaexOlTH0.net
EDVポジった瞬間から下げていく( ^ω^)・・・
利下げ観測がどんどん後ずれしていく
辛い展開

351:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 07:17:52.22 nCna4jOJ0.net
>>338
メタ・プラットフォームズ 2053/5/15満期
SBI 単価 110.16% 利回り 4.939%
楽天 単価 111.02% 利回り 4.88%

アメリカ合衆国国債 2032/5/15トレジャリーボンド
SBI 単価 92.57% 利回り 3.931%
楽天 単価 94.03% 利回り 3.71%

同じのがあまり見つからなかったけどこんな感じ?為替レートはどうなんだろう。

352:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 07:20:44.22 vjb5mXXT0.net
インフレ再燃!
これはもう利下げできない
株暴落しても利下げできない
スタグフレーションかな?

353:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 07:28:53.40 NtVVsfii0.net
>>350
オラのTLTとTMFも下がりっぱなしです!

354:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 07:38:45.91 RX4MGO4k0.net
債券民にはツライ展開よな
FRB動きません

355:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 07:43:59.86 vs/v1+9i0.net
1497握ってるけどハードランディング起きそうで怖いな

356:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 08:01:18.48 JMp5/GAL0.net
TMFは微益撤退した

357:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 08:07:27.33 b2YMQwUh0.net
利上げ!利上げ!

358:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 08:27:24.34 g8T0xmUL0.net
利下げしなけりゃ3月頃に金融大恐慌になるかもよ。
3月とは言わずとも年内に。
利上げしたら確率はさらにドーン!

359:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 08:54:49.34 JBh5aXjh0.net
この程度の金利で銀行が倒産するなら
去年の時点で
とっくに倒産してるわ

360:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 08:59:46.38 +9GDRjmb0.net
去年の時点で倒産してもおかしくなかったんだよ。
それを今はBTFPでなんとか繋いでる状態。
でも頼みの綱も3月で終了するからね さあどうなるか。

361:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 09:05:13.81 g8T0xmUL0.net
そうBTFPだよ。
それが影響するかどうか。

362:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 09:05:16.41 g8T0xmUL0.net
そうBTFPだよ。
それが影響するかどうか。

363:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 09:40:50.40 qj1cUBNJ0.net
アメリカ「サウジアラビア分かってるよなお前」

URLリンク(jp.reuters.com)

364:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 09:50:26.24 daK4vF8l0.net
まーた債券価格下がってんかw
リセッシュまだかよ

365:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 10:31:03.84 Rngwv/Fw0.net
折り込みすぎやって言ってたやん

366:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 10:34:53.33 JBh5aXjh0.net
利下げは間違いなくやるだろうけど
市場は、その先を織り込んで動いてるからな
利下げしたら長期金利が下がると短絡的に考える奴は、投資センスが無い

367:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 11:03:33.32 LSp88K2C0.net
TMFとEDV あらかた売っておいて助かった
その資金でFANG+買っておいたよ

368:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 11:09:41.85 g8T0xmUL0.net
TMFは下がれば買い増す。
そもそも小さい金額だかな。

369:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 12:14:15.29 LSp88K2C0.net
持ってるドル建て社債の償還が3年後
株の方が良かったわ

370:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 12:18:23.23 EY6oq+0J0.net
債券は結果論で語る物ではない
ポートフォリオを安定させるための保険
結果だけ見て語るなら株式が圧倒的にパフォーマンスがいいのは歴史が証明している

371:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 12:27:16.54 8XXm8s4w0.net
長期債ETFよりHYGの方がよっぽど安心安全という事実

372:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 12:34:03.05 LSp88K2C0.net
>>371
おれも以前HYGとかJNKを買ってて、コロナ暴落では株にスイッチして成功したけど
今は買うのをやめで JEPIとJEPQにしてる
株価が上げてるときは買わないけど、上がり切って高値圏にきたら暴落の保険としてJEPIとJEPQを買い増す

373:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 12:58:49.88 X6iL+toT0.net
債券はヘッジでしかない
債券で儲けようと考えるのはまちがっている
手数料やスプリットを細かく気にするタイプは債券に向いていない

374:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 13:35:15.17 sxISXCJ70.net
スプレッドのことか?

375:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 14:38:02.23 g59L41xd0.net
373:名無しさん@お金いっぱい。:[sage]:2024/01/19(金) 12:58:49.88 ID:X6iL+toT0
債券はヘッジでしかない
債券で儲けようと考えるのはまちがっている
手数料やフォークボールを細かく気にするタイプは債券に向いていない

376:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 15:12:23.36 IGbakzCP0.net
>>350
TLT
赤字に転落しますた

377:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 15:25:22.52 i6BgtUWd0.net
JEPIいいよね 中身上位を個別で買って
自分でカバードコールしてるよ

378:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 15:46:09.19 KaexOlTH0.net
利下げ前夜の今年は債券系のETFで勝負と決めたんだから
EDVを買い下がります
個別はボーイングをチョロッと仕込んでます(笑)

379:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 16:16:22.39 HU8zCwTV0.net
>>378
お節介だけどちょっと手を出すの早くない?
多少の儲け損は覚悟してでもしっかり上げ始めてから始める方が精神的に楽だよ
早く手を出すなら損切りは早めにな

380:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 16:49:44.84 RhhLxXYy0.net
>>370
それ
債券は株式のリスクヘッジとしてしか使い道がない

381:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 17:21:21.37 7y1Tzjsl0.net
age

382:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 17:30:13.24 7y1Tzjsl0.net
スクリプト来てる

383:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 18:19:19.83 Rngwv/Fw0.net
ラジャ

384:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 19:34:43.62 l9/Z3grN0.net
EBDをリセッション狙いで積立ててる
リセッション来なかったときはそのとき
ギャンブルだわな

385:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 20:02:02.66 dKBYFj930.net
投資ってギャンブルだっけ?

386:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 20:23:41.13 ydkcOfPn0.net
>>384
リセッション来なかったら株が上がるし全然問題無し

387:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 21:01:20.30 LSp88K2C0.net
リーマンショックでは債券は株のヘッジになったからUSA360あたりは全然下がらなかったが、
コロナで株も債券も下げたからヘッジにはならなかった
債券神話が崩れたので、ここの住民も苦しかっただろう
来年には債券も復活するだろう

388:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 21:03:19.05 LSp88K2C0.net
コロナみたいな危機が来ない限り、また債券は株のヘッジになる時代は戻ってくるだろう
今年は無理でも来年にはきっと世界は元に戻っていく
あくまで今のインフレは官製インフレであって、わざと起こしたにすぎない
事故は買い
この格言は当てはまると予想する

389:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 21:16:47.58 Pvjv5VEQ0.net
SBIよ持ってる社債吐き出せよ

390:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 23:31:30.10 V9ofxL4j0.net
もう少し利回り上がるようならA格の米債が5%越えで出てきそう。
今月~来月の利金は円転しないで少し待ってみるかな。

391:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 23:40:04.06 Rngwv/Fw0.net
5%ならドル円155くらいかもね

392:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/19 23:53:45.10 OrMk41EU0.net
インド需要で債券買ってみるか

393:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 00:10:08.09 eHBy4mLr0.net
米国債、今夜も暴落か
もうダメだねこれはw

394:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 00:25:08.33 /4/g/yqW0.net
スクリプトきてます

395:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 00:37:25.29 h9oF1+BH0.net
ホンマや

396:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 01:09:42.21 my5EBHOa0.net
資産8割TMFです。そろそろマイ転しそう

397:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 05:32:00.42 KSHOuJef0.net
オレらには必殺の無限ナンピンがある

398:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 07:59:03.39 SANfxpVy0.net
三井住友FGの利金やっとBロックで買付できたよ
遅かったな

399:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 08:03:36.94 NgFEeVww0.net
           ヽ、,jトttツf( ノ
         \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
      =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^          ,,,,,,,,,,,,,,,,__
       ``ミミ,        ミミ=- :__       ,彡彡彡ミミミミミx.、
      = -三t   /~ヽ  ,三``''ヾ::,     ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
        ,シ彡、  /  / ,:ミ''          ,彡彡彡'¨´   `ヾミミミミミ、
.         / ^'''/  /''ヾ! (        ,彡彡彡   ,z=x、  `ヾミミミュ、
       /    /  / 、 \        /¨ヾ彡'   ::: ,ztッ、`    `ヾミミュ、
             /  ,t- ! ヽ. ヽ'      | l!,ィ       :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
.           /    , -~''ヽ      .∧'ヾ.          _.ノ  i,.=ッ、 }iiミミ
           l      ----,〉    彡itー'       ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
           !        ___`,     ,彡/ .:        ___ ~i!.   !ミ''
            !.      ,ィ__ノ      'V .:     :.   匁卅i》 ! ,ィミ    株ねきんぞうw 
.           l       i      _,/ヽ .:    ::      ̄   / `
.         _ノ        /     _,.イ/  \     ::       , /       
       __/ヽ       /ー─t≦ニ∧    ヽ    ` ::...__,;:::'´,イ
     /ニ,イ.  ヽ.   /二二/二二ニ∧.    ヽ       /      
.    /ニ/ニヽ  \イ|!二二/二二二二',      `ァ、 _ ,ィ
.    //ニニニ\   `t|!ニニ\二二二ニ',     ,イ::::::::::', .,イヽ
   /二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´  ヽー-〈V. V:',>。.
  /ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ,      l::::::::l   Vヽニニ>。、
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ,     l:::::::::!.   V=\二二>。、

400:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 08:10:56.64 kQmJgo9X0.net
>>396
約束された勝利とかいってなかった?

401:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 08:18:08.36 U50DsUT+0.net
>>396
持ってるだけで減価が半端ないよな

402:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 10:47:45.49 UIVrtQa20.net
>>398
アメリカの3連休があつたからね

403:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 13:08:48.50 mlGOUeDW0.net
米ドル建て債券初心者なのですが、今は円安だから始め時ではないですよね?

404:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 13:16:12.10 Jwqg/4Dj0.net
これから皆NISA使ってsp500やオルカンで外資に金流れて
どんどん円安になるのに?

405:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 13:19:04.91 OsxMqJK20.net
これ以上に円安進かなー

406:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 13:41:24.64 6Kz0VD8h0.net
>>403
投資手仕舞いする遠い将来までドルで持っとく覚悟なら、関係ないかな。

407:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 13:57:23.80 AzAHpkCe0.net
>>403
既にドル持ってる人とか10年とか長期間保有するつもりなら始めてもいいんじゃない?

408:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 14:29:06.29 nGxD+NQT0.net
年初に新ニーで買った投信10営業日化そこらでもう3%の含み益だわ
債券1年分を10日w

409:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 14:30:48.83 6Kz0VD8h0.net
含みって(笑)
お帰りください。

410:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 14:49:04.51 /4/g/yqW0.net
スクリプト来てるよ

411:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 14:57:02.20 /4/g/yqW0.net
スクリプト避け

412:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 14:59:19.94 mXMVuL870.net
>>408
バカじゃね?
つうことは10日で3%の含み損にもなるんだよ
個別株なら10分で3%くらい上下もするしな
ボラティリティ自慢しても意味がない

413:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 15:10:43.76 x0roE0dg0.net
年初来で3パーって ドル円以下じゃないすかw
どんなクソ投信買ったんだろう

414:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 15:28:50.71 KhhMm76p0.net
このまま行ったら一年後75%くらいになるよ

415:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 15:37:03.04 +i8KBwxQ0.net
先進国債券インデックス買ってる人いる?
中国の割合高すぎるのがネックだけど投信でほったらかしするならこれが一番の選択肢になるよなあ

416:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 15:59:02.23 /oQ1ekfK0.net
投信ほったらかしならサクっとのハイイールドでいいだろ

417:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 16:19:05.53 +i8KBwxQ0.net
>>416
新しいやつだから仕方ないけど純資産額少ないファンドはちょっとね

418:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 18:53:39.87 SANfxpVy0.net
どうもSBI良い債券ないな...

419:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 19:04:53.40 pCbYDwFM0.net
SBIのAGGいいじゃん
VTI50:QQQ20:AGG30で積立中

420:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 19:37:44.62 +i8KBwxQ0.net
AGGなら別に普通に投信じゃなくてAGGそのものを買えばよくね

421:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 19:50:16.23 AtAfEqfE0.net
外国税額控除をファンドの運用でやってくれるなら
買う価値あるかも。

422:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 19:55:24.32 Jwqg/4Dj0.net
満期元本保証なし、分配金なし
債券の投資信託って意味あるか?

423:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 19:56:36.11 bXtVbl1p0.net
edvのチャートみてみろ

424:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 20:01:24.99 +i8KBwxQ0.net
先進国債券投信みたいに
自分でバランスとってPF組むのがめんどくさいものを丸投げできるものは価値があると思うけど
自分でETFそのまま買えばいいものはわざわざ投信じゃなくていいかな

425:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 20:20:06.98 mKQmW2ty0.net
債券ETFの外国税額って徴収されて後で戻ってくる証券会社と
徴収されない証券会社があってややこしい

AGGに関しては、マネックスだと徴収される部分とされない部分があってよくわからん
URLリンク(imgur.com)

426:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 20:52:57.68 ApAcCVCM0.net
>>415
先進国株式インデックスは中国入ってないのに、先進国債券は新興国が入ってるんだな。

427:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 21:29:11.57 YBFu73eq0.net
TMFよりEDVが正解だったか?
利下げは5月開始であってるか心配

428:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 21:31:57.33 /qqMZ3F/0.net
TMFはギャンブル枠だからなぁ
基本はEDVとかTLTのほうが良い
短期債とか中期債のレバもあれば面白そうだけども

429:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 21:37:03.60 KSHOuJef0.net
ナンピン!ナンピン!

430:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 22:08:39.50 NgFEeVww0.net
荒ぶる相場の炎にて焦げし汝の心、何故に赤く染まる
人より富みてなぜ喜ぶ?人より貧しくなりてなぜ悲しむ?
汝、他人と比べし道に進まば「ソレ」こそ罪なり、心得えるべし
チャーリー・マンガー

431:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 22:13:21.79 doCVtimC0.net


432:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 22:16:16.69 U50DsUT+0.net
>>415
先進国に中国入ってるの?

433:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 22:31:46.76 mKQmW2ty0.net
EDVなんてなんで買うの?
生のストリップでいいじゃない

434:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 22:43:01.89 ApAcCVCM0.net
>>432
目論見書を読まないの?

435:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 22:47:30.33 t1J5ZedZ0.net
金利低下の時期なんて当てられんよ
ただ、リセッション回避はほぼ不可能だから
株大暴落したら嫌でも金利は下がる

ただし、米国の財政赤字が酷いから
リセッション大暴落のショックで金利が一時的に下がっても
結局は、高金利に戻っていく

436:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:16:50.72 NgFEeVww0.net
他に株でブッこいてりゃETFで損益通算できるじゃないすかパイセンw
言わせンなよ恥ずかしいwww

437:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:17:58.82 WZ79qrhA0.net
中国入ってちゃマズイの?
デフレ突入してるし成長鈍化するなら平成の日本国債みたく高騰するんじゃね

438:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:19:30.93 PTzSAu5A0.net
>>436
生の債券と株の譲渡損益が損益通算出来ないとか思ってないよね!

439:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:37:09.45 WZ79qrhA0.net
インデックスじゃなくて生債券で良いだろ言う人は金利が動かなければ基本債券は中途売却した方が利回り高くなること理解してない人が多い
例えば残存17.3年債価格48.01を1年後50.68で売却すると5.5%の利回りになる
URLリンク(i.imgur.com)

440:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:47:07.61 PTzSAu5A0.net
>>439
SBIのお値段か そもそもそんな所で買って途中売却じゃあ割に合わんだろ
自分はここだから
URLリンク(imgur.com)

441:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:48:17.85 NgFEeVww0.net
>>438
パイセン法人?自分雇われ奴隷なンす

442:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:51:18.58 PTzSAu5A0.net
>>441
資金力無くてCFDで小銭勝負してるんだろうけどさ
債券と株の税金とか調べれば分かるだろw
調べてね

443:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/20 23:55:58.99 6Kz0VD8h0.net
>>433
同額買ってる。
一つに絞れないのさ。

444:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 00:02:33.32 7GvNt9hn0.net
>>440
凄え 機関投資家みたく本当に債券の売買出来んのか

445:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 00:06:33.30 uh3F5Za+0.net
債券ETFで一番信託報酬低いの何%かな
オルカン並みに0.05%なら買うけど

446:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 00:23:59.08 kdfd6PsK0.net
信託報酬が低いやつは IBTF とかの償還年が固定されてるやつね、信託報酬は0.07%
日本の証券会社では取扱いないから、みんなコレ買わせろって電話かメールしてねw

447:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 01:23:40.46 THF0jZe50.net
株大暴落しないかぎり 利下げ しないよ
だって、それ以外じゃインフレ消えないじゃん
最悪の場合、大暴落でもインフレが消えないかもしれない
スタグフレーションになったらゴールド以外みなごろし

448:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 01:41:52.88 +N8iEYvC0.net
>>433
キャピタルゲイン狙いなら売買手数料で5%抜かれる生債券よりも売買手数料ほぼ無料のETFだぞ
インカム狙いの社債は生債券、キャピタル狙いの国債はETFで買うのが基本

449:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 02:01:47.48 st4OOke50.net
>>448
キャピタルゲインで儲かりましたん?

450:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 02:19:56.43 +N8iEYvC0.net
>>449
去年の10月買ったからまあ

451:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 02:39:17.67 st4OOke50.net
>>439
その2041/5/15の債券1年後 金利が同じの場合 50.68で売れるの?
それもSBIで 無理じゃないかな

452:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 03:08:10.15 yGlatbdl0.net
lol

453:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 06:22:10.41 OBVczAJ70.net
さすがに逸般人の>>440さんは参考にならんだろ

454:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 07:16:12.38 pcDJ8Bqg0.net
債券はもう十分保有しているからS&P500でも買おうかな

455:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 08:13:51.38 P/zltfhK0.net
>>422
バカは分からないからこのスレで債券ETF の話をずーつとしてるのですw

456:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 08:42:13.85 kpGR26wH0.net
>>448
基本その通りなんだけど生債券はNISAが使えないのが致命傷
米国債税引3%ではね
しかも為替リスクがあるから元本保証でもなんでもない
どうせリスクがあるならもっと利回りの期待できる投資先はある

457:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 08:47:08.60 qlhhx+mJ0.net
>>449
利下げ後退するかもの時に利確して8%儲けた。加えて年末の分配金も0.8ぐらい。賞味3ヶ月でこれだけ安全に稼げた。

458:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 08:52:45.98 t/eD+Aou0.net
>>456
資産形成期が終わって、攻めと守りを両立させたいっていう需要もあるんやで。

459:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 09:04:47.16 OHrJ+7En0.net
sage

460:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 10:43:38.39 JRilnm4b0.net
単価100越えで買った債券は償還日前に売った方がいいんだろうけど、具体的にはいつ頃目安で売った方がいいんだろ?
極論、償還日前日に売却しても大丈夫なんだろか?受渡日が償還日より前の日の方がいいのかな?

461:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 12:44:11.04 EqF44ABh0.net
1月末のFOMCで「利上げが終わったか判断はできない」発言で動きがあるかもね。というかもう一段の利上げあるといいな。

462:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 12:45:13.69 yGlatbdl0.net
>>460
償還日前の売り単価99.5でもそうすんの?

463:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 13:51:01.00 JRilnm4b0.net
>>462
その時の状況によるかな
で、質問の答えは?

464:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 15:08:56.42 PfxC8CrX0.net
>>462
分かってないみたいよ?

465:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 16:46:48.95 gAti01Rl0.net
>>464
そやな
スルーでエエな

466:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 18:50:56.91 OHrJ+7En0.net
あげ

467:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 19:20:18.28 960WKEB20.net
我、人より利あり、すなわち「経験」なり
汝、幾度も星の数も勝機訪れしが
疑い見逃さん、汝「賽」を振ること恐れるなかれ
汝の賽、苦痛を味えば鋭さに人驚くなり
やがて恐怖しその賽、誰も握ること能わず
汝が投げし落ちる賽は敵の五つの指「要塞」を破る、竜をも倒す剣とならん
しかして汝「ソレ」は才に非ず「賽」なり、心すべし
「今のポジでいい?」
チャーリー・マンガー

468:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 21:47:46.62 zcQu9FvI0.net
金利じりあげきてんなあ

469:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 21:54:56.98 TOS6+Qxq0.net
毎年10月が金利のピークだからな

470:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 22:10:20.75 uh3F5Za+0.net
はやまって債券なんて買っちゃったら高インフレや円高で実質価値はじりじりと下がり、売って株に変えたくても債券価格が下がって売るに売れない‥‥
そんな未来が来るかもな

471:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 22:17:46.71 zcQu9FvI0.net
円売り圧力つよすぎる
nisa勢のせいなのか

472:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 22:27:35.44 urVESRQ20.net
>>470
死ぬまでの間のどこかで債券高株安の局面が来ればいいだけだしそんなに心配もいらん気がする
債券売らないと株買う金がないような人はそもそも債券なんか買わないだろうし

473:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 22:37:50.47 zcQu9FvI0.net
債券全力の人とかいないだろう

474:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 22:39:51.43 yGlatbdl0.net
>>470
ずっと銀行預金してきてた人に言ってあげなさい

475:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 22:47:54.32 urVESRQ20.net
>>473
全力はいなくても
資産1000万ないレベルとかで
TMFとかTLT買って上手くやろうとしてる層はちらほら見受けられる
そういう人は株買えなくなる機会損失が痛いかもね

476:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 23:29:59.92 st4OOke50.net
自分の債券部門の口座は昨年はプラス17%、今年は年初来で+8%だけどね
まあ円安効果なんだけどさ

477:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 23:33:42.77 S+sDk89j0.net
ある程度増やすまでは普通に株やった方がいいのに、何故に債券なんだろう。
今なら日経の指数パッシブ運用でいいのに。

478:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 23:40:50.22 EqF44ABh0.net
ある程度増えた人が債券かってるんじゃない?
私も株価が上がってきたので、ちょっとづつ利確して債券買ってます。
最終的にリタイア時に債券8割くらいに持っていきたい。
インフレに負けるのと、暴落で株価半分と比べるとインフレに負けたほうがマシ。

479:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 23:42:57.04 st4OOke50.net
債券はインフレには負けないでしょ、株の方は余裕で勝てるだろうけど
リスク考えて、まあ債券と株を半分でもいいかなと

480:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/21 23:50:17.66 S+sDk89j0.net
>>478
自分も債券を買う人はそういう人かなと感じてます。
475さんが書いているような話を聞くと素朴にそう感じたもので。

481:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/22 00:01:24.89 TzMYPoyC0.net
増えにくいより減りにくいにメリットを感じる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch