金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常24at MARKET
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常24 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 19:41:54.28 mcxEW5lF0.net
はい

3:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 19:44:56.88 lP5QNO8M0.net
どうせすぐ落ちる

4:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 19:45:24.10 mcxEW5lF0.net
ヤマゲン死んじゃったなあ。

5:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 19:48:31.81 mcxEW5lF0.net
リモートでゆるゆる仕事した。
来週から本気出す。
年末休みにも依頼来てたし、今日も仕事の依頼あったけど。入金力高めたい。

6:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 22:04:21.46 5Ow0Jrj30.net
■■億スレ荒らし千葉かっぺ精子婆の自演連投を視界から除去する方法■■
 
「長文」「自称イケメン」「ウニ子」「ウニ姉」「ヴァーチャ」「バーチャ」
「ワシ」「生活保護」「職人」「推奨NG」「半額弁当」「半額惣菜」
これらのワードをすべてNGにすると見事にかっぺ婆の自演連投だけ消えます。

7:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 22:04:46.16 5Ow0Jrj30.net
NG避けのためIDをコロコロ変えて連投する老婆なのでワードでNGしてください。
PCの固定IDとスマホの単発IDを両方使い、うっかりIDを変えて同じ事を書き込んで
しまった時はその言い訳で「IDが変わるのはスマホのせい」が定番セリフです。

8:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 23:31:21.97 L4nw7GiT0.net
>>4
新スレ乙
山元さんけっこうショックだわ
65なら年金まだもらってないに等しいし
投資計画も半ばだったろうにと思うと身につまされる

9:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 23:42:01.45 mcxEW5lF0.net
>>8
ダイヤモンドの記事でウイスキーについて書いててかなりお酒好きだったみたいだし、楽天の追悼記事では原稿を深夜3時とかに書いてたとのことなので、無茶な生活たたったのかなあと。

金融系を何度も転職してるし、体力には自信あったのかもしれん。
じゃないとそんな生活できないし。

ガンは生活習慣病だから無茶するとやばいんだよな。

10:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 23:49:16.29 L4nw7GiT0.net
>>9
そっかぁ
やっぱ不摂生は寿命を縮めるんだね
とはいえ、好きなこと我慢するのも幸せとは言えないしね

11:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/05 23:53:11.59 /Lz+/5yo0.net
寿命なんて、個体差だろ
不摂生しても長生きする人はいるし、健康に気を使っても早死にする人もいる

12:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 00:06:49.44 8Bvd/asq0.net
>>9
たしかに、ウイスキーをストレートで飲む人は食道がんの確率がとても高くなるね。
自分も毎日飲んでいるから少し怖い。

13:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 00:10:29.82 hcEADjF90.net
>>11
それはそうだが、健康的な生活で確率を下げることはできる

14:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 00:24:52.92 XcriaEDK0.net
>>12
ああそういうことか
自分は酒はあまり飲まないけど
逆流性食道炎持ちだから食道がんに気をつけなきゃ
いい気付きになった

15:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 00:29:58.47 0jgwc4/o0.net
山崎が山崎のウイスキー飲んで何が悪いじゃあ
人の人生勝手に総括するなよ

白州なら良かったんか?
それともアイラ系

16:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 00:34:39.09 hcEADjF90.net
胃カメラ飲んどけ
食道みてもらえるから

17:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 00:39:36.63 XcriaEDK0.net
>>16
そうだね
もう4年やってないから、そろそろ行ってみる
ありがとう

18:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 02:53:00.18 8Bvd/asq0.net
自分も逆流性食道炎だけど、胃と食道は毎年胃カメラで見た方がいいと言われているから毎年やってる
大腸は2年に1回でいいらしい

19:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 02:55:17.76 4CrQ2Z2a0.net
山崎さんショックだわ。食道がんを公表していたが、こんなに早くお亡くなりになるとは思わなかった。。

20:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 04:21:32.57 4vsQO5nN0.net
やはり20~30代で1億を手に入れなければ意味がない
60代で1億あってもすぐ死んでしまう or 体力的に有効活用できない

21:折原浩平
24/01/06 04:48:22.82 FmGjSG7k0.net
結婚は女が寿命を減らして男の寿命を延ばす神制度



興味深いのは、未婚と離別という独身の死亡者の男女の違いです。男性は、未婚が最も死亡ピーク年齢が早く、死亡年齢中央値を計算すると約66歳でした。続いて短命なのは離別男性で、同じく死亡年齢中央値は約72歳。男性トータルでの死亡年齢中央値は約81歳ですから、離別は10年、未婚は15年も早死にしているということになります。

一方、女性のほうは未婚が82歳、離別が81歳と女性トータルの88歳よりは早いですが、男性ほどその差に開きがありません。何より、女性の場合、未婚および離別という独身のほうが、有配偶より長生きしている点が特徴的です。有配偶女性の死亡年齢中央値は約78歳ですから、有配偶男性の81歳よりも早いということになります。言い換えれば、結婚している夫婦の場合、女性より男性のほうが長生きだということになります。

もちろん、夫婦は夫が妻より年上の場合が多いので、実際夫が妻より先に亡くなるパターンが多くなるわけですが、配偶関係別に見た場合、女性は夫がいる有配偶状態が最も早死にしているという事実は驚きではないでしょうか。

URLリンク(toyokeizai.net)

22:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 06:55:09.28 QGzDaGWl0.net

昨夜まであったアーリーリタイアの準富裕層スレがまた落ちてる
なんで?

23:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 06:57:17.20 QGzDaGWl0.net
>>20
それで決済用口座は全額保障されるというけど
預金封鎖の場合は決済用口座でも預金は全額保障されず
ペイオフ対策っていうけど、じゃあ銀行破綻時であれば
決済用口座なら1億以上の資産全額返却されますかね?

あちこちに分散預金するわけにもいかず・・・

24:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 07:11:03.35 Ik/1rLz00.net
前スレがすぐに落ちるね。

25:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 07:36:57.02 1pdYDFcO0.net
退職後の生活費の不安は一生つきまとうから金はいくらあっても足りないよな
◯◯歳で死ぬって分かっているなら計画できるだろうけど
金が余ったら子供に相続させれば良いから、使い切れないなんて悩む必要ないだろ

26:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 07:44:38.08 8+Ch9xS00.net
>>23
ペイオフって制度の建前上はそう
もちろん、預金保険機構がちゃんと機能してることが前提になるけどね
なお歴史的に預金封鎖は政府が金融引締や徴税の手段として使ってきた手段だから、補償なんて概念は無いよ。預金封鎖後に国に税金をたくさん取られたからって、誰かがその分を補償してくれるわけじゃないからね。

27:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 07:54:00.45 lY9P/VqC0.net
寿命に関して一元的な見方でなく、多面的な見方で考えるべき。
遺伝、生活習慣、ストレスetc
お相撲さんやアスリートなんかは早死にするよね。

28:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 07:56:11.29 QGzDaGWl0.net
>>26
詳しくありがとうございます。
 
「建前」なのですね・・・
ペイオフも100%絶対保障とは考えてはいけないという事ですね?
 
1000万までなら返却は絶対あるでしょうけど1億以上の資産となると全額返却されるか?不安です。
 
預金封鎖の場合は税金の心配ではなく、預金が戻ってくるかどうかの心配です。
(もちろん払うべき税金は払った上での預金)
ですが、こちらはもともと保障の対象ではない、と理解しました。

29:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 08:12:49.61 8+Ch9xS00.net
>>28
>ペイオフも100%絶対保障とは考えてはいけないという事ですね?
まあ預金保険機構自体が傾くなんてまずありえないだろうけどね
でもあなたが預金封鎖まで想定してるなら、そういう可能性も否定できないってこと
>預金封鎖の場合は税金の心配ではなく、預金が戻ってくるかどうかの心配です。
預金封鎖後に預金に100%課税されたら、もちろん1円も戻ってこないよ

30:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 08:20:51.42 8+Ch9xS00.net
>>29
>1000万までなら返却は絶対あるでしょうけど
もちろん預金保険機構が傾いたら絶対なんて無いよ

31:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 08:47:01.02 QGzDaGWl0.net
>>29
いえ、質問の趣旨が違います。
預金封鎖の場合は決済用口座の預金でも保障の対象ではないと理解しました。
では預金封鎖ではなく、単なる銀行破綻だった場合には決済用口座なら1億以上の預金全額必ず返却されるのか?という質問です。
ですが、それさえも建前と貴方が仰ったので、それも理解しました。

32:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 08:51:57.34 QGzDaGWl0.net
>>30
質問の趣旨は課税対象ではなく、単なる預金が戻ってくるかどうかです。
税金未納であれば預金封鎖でなくとも預金差し押さえられるのは当たり前なので。
 
税金差し引いた後の残りが1億以上ある場合、その1億以上は全額戻ってくるのか、という質問でした。
後は銀行か弁護士に聞いてみます。

33:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 09:17:11.00 O9xfCJjA0.net
誰に聞いても「ケースバイケースで絶対はない」という答えかと。

34:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 10:35:50.90 exbYZxch0.net
>>31-32
ホントに1億待ってるんかね。
あと君が持ってる物体はタダの板切れか?自分で調べないと資産保全なんてできないと思うが。

あと税金の話が急に出てきたり、質問自体が曖昧でしかも見知らぬ他人に絶対の回答求めるとか甘えすぎ。

日本国が消滅したら預金保護もへったくれもないんだから、絶対なんてないに決まってるだろ。
今の制度でどうなってるかはともかく。

35:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 10:48:41.50 /mzF/mdC0.net
高齢者同士の会話を聞いてるみたいだw

36:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 10:50:27.01 OmzK0JcQ0.net
1億持っててもアホな奴とか、キレやすい奴とかいるだろ、そりゃ。

37:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 11:03:46.44 MORoldXR0.net
ヒャッハーになればみんな紙切れ
現ナマ札束なら燃やして暖を取る事くらいは出来るけど

38:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 11:30:00.61 OmzK0JcQ0.net
ヒャッハーって何だ?

39:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 11:34:29.69 7arlasA10.net
北斗の拳の世界のこと。
登場人物の有名なセリフ。

40:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 11:37:09.50 OmzK0JcQ0.net
いや、それはわかるが、どういう状態の事いってんのかなと。
核戦争で、文明崩壊した状態のこと言ってんの?

41:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 11:52:52.39 adHqoaQV0.net
億ある設定でも、自演して話し相手がいるかの
演出に血道上げてちゃ設定台無しwww
URLリンク(hissi.org)
915 名無しさん@お金いっぱい。 2024/01/06(土) 09:12:16.86 ID:nvPRPtrw0
わいは総資産3億5,244万円やけど
今日は1円パチンコ打ってくるわ
966 名無しさん@お金いっぱい。 2024/01/06(土) 11:16:35.70 ID:nvPRPtrw0
3億5000万円あるのに1パチに行く気がしれん

42:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 12:12:39.53 OmzK0JcQ0.net
ID被ること稀にあるで
自演とかいうのはかわいそう

43:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 12:21:02.06 lWBHnBSJ0.net
>>42
同一ISPだとNAPTで複数ユーザーのグローバルアドレスを多重化してるから、そういった場合かな?
でもアドレス共有してる複数人が5ちゃんの同一スレにたまたま書き込むなんて、偶然にしてはできすぎの気もするがw

44:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 12:32:00.63 i2Ns4dWS0.net
しかも話してることまで共通点があるんだし
このケースは明らかにジエン

45:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 12:32:54.57 OmzK0JcQ0.net
俺、過去1回だけだが、車板の車種専用スレでID被って、自演乙って言われて悲しかったことあったで

46:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 12:49:17.68 iA0mlJ5B0.net
>>41
URLリンク(hissi.org)

47:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 13:16:35.76 M7BGD2MB0.net
俺は億あるけど1億未満のスレにもおじゃましてるなあ
初心を忘れない意味でも

48:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 13:27:34.41 ssyn24jj0.net
集合住宅で同一回線使ってると被りやすいよ
ν速で一時期頻繁に被ってた
近所の人かなって妄想してたわ

49:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 13:39:08.41 F38LsuBn0.net
みなさんsageてるとまた落とされちゃうよぉ

50:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 14:06:30.54 u6GbZN9j0.net
>>6
推奨NGワード 「かっぺ」

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 14:16:43.42 mXigshkC0.net
地震で食器が割れた お気に入りのロイヤルコペンハーゲンが 55インチのブラビアもお釈迦に
おまえらは地震対策しておけよ 被災者からの助言だ

52:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 14:51:46.80 OnKSVVCE0.net
>>48
戸建てでも被ってたよ

53:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 15:25:44.46 ae6e5As00.net
age

54:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 15:25:47.79 zJDlMR5j0.net
2-5億スレもまた落ちたんだね。直前まで書き込みあったのに、どういう条件で落とされるのかわからん。

55:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 15:43:59.58 exQN7W1m0.net
>>46
恥ずかしい 自作自演をさらされて顔真っ赤なの?www

56:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 15:51:14.66 7arlasA10.net
>>40
札が燃料にしにかならないような、ハイパーインフレじゃね?

57:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 15:53:23.05 8Bvd/asq0.net
1億円未満のスレはイライラしてる人が多くておもしろい

58:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 16:38:14.29 /V1W4/7q0.net
何で荒らすのは1億スレでなく5000万スレなんだろう

59:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 16:52:58.44 ug4ojzx80.net
>>58
億まできちゃうと上過ぎて想像つかないのかも上に行くほどスレ民の余裕でちゃってるし

60:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 16:57:09.89 tZJAtRP80.net
>>43
Ddos attackってやつだよ
今は誰でも簡単にできる

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:10:33.45 STBFi7JH0.net
今は嵐が必死で書き込んだ方がスレ維持できるかもね
ID隠しをNGすりゃ見えないし

62:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:15:08.82 7SZPWioq0.net
>>60
すまんが言ってることがよう分からん
DDOSは複数サイトを乗っ取ってそこから1ヶ所に集中的に攻撃することでしよ?
Distributed Denial Of Serviceってくらいだから

5ちゃんのIDを複数人が共有するってことはグローバルIPアドレスを共有するってことだから、通常推測されるのはNAPT等のアドレス変換装置で同一ISP上の複数ユーザーが1つのグローバルアドレスを共有した場合ってことになると思うのだが?
それとDDOSとの関連性ってなに?

63:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:19:00.17 7arlasA10.net
>>62
だよね。関連ないとおもう。

64:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:25:20.99 exbYZxch0.net
>>57
金の余裕は心の余裕

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:32:12.69 exbYZxch0.net
>>58
ちょっと前には1億スレにもスクリプト書き込みされてた時期あったけど。

1億スレは反応ないからやめたんかもね。

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:41:34.99 i2Ns4dWS0.net
負け犬がこっちのスレに誘導しようと必死

67:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:44:35.20 U16k5nVk0.net
5000万スレの貧乏人が1億以上のスレッドに来るなよ
>>61

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 17:52:01.96 01I+nePW0.net
>>67
確かに

URLリンク(hissi.org)

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 18:45:24.45 bN5fvNuK0.net
>>51
地震保険加入してないのかよ

70:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 18:49:17.96 OmzK0JcQ0.net
地震保険は建物の保険じゃないの?

食器割れたのなんか補償対象外でしょ

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 18:59:06.49 TpJI6ovq0.net
なんとか到達できました。
2020年のコロナバブルのときが5000万ぐらいだったので、3年ちょいで
URLリンク(imgur.com)

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 19:00:25.55 UdvvW1V10.net
>>71
すげー!!

73:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 19:45:40.12 pNCfByim0.net
>>47
1億未満のスレは目標ある人やいきいきしてそうな人多くていいよな

自分も1億未満の時は投資が面白くて仕方がなかったしなあ

74:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 20:39:33.43 xdXG+/2H0.net
保険金出ても壊れたものは元に戻らんからなぁ

75:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 20:46:02.57 VmZFhtRV0.net
確かに資産帯が低くなるほどカキコ内容がアグレッシブで煽り耐性も弱い気がする。
反対に資産帯が上がるほどまったりしてて余裕が感じられるわ。

76:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 20:51:46.94 VmZFhtRV0.net
5000万~1億スレはスレ民が大体30代~40代前半くらいで、仕事も多忙で生活を切り詰めつつ収入の大半を投資に注ぎ込んでるから色々ギスギスしやすい。
他方、2~5億スレだとスレ民が50代以上のオッサンがメインで
FIRE済みも多いから違いがはっきりと出る。
ワシ氏なんかが典型例。

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 20:52:10.76 pQkc8nre0.net
精神的余裕があるから資産を積めるのか
ムラっ気があるから資産も積めないのか
鶏と卵どっちが先なのか

78:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 20:52:13.52 pNCfByim0.net
>>75
気持ちの余裕が全然違うもんな

特に貧乏な人は怒りやすい人多いもんね

王将で料理が遅いって言ってキレてた人何人か見た事あるしなあ

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:00:08.88 gJ0lk+xc0.net
>>76
おれも一億以下のときは心の余裕少なかった気がする

80:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:12:14.71 pNCfByim0.net
俺も

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:28:09.46 jR1DE8n30.net
今朝マネフォ更新したら1.2億超えキターやったんやが今更新したらビットコ下がってて切っちゃった 来週に期待!

82:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:28:34.61 vj3iHUSr0.net
>>76
なんかそういうデータあるんすか?
感覚ですかー?

83:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:43:37.54 gdkO40Em0.net
去年末に1.1億行ったけど、ここまで来たら多少下がってもなんとかなる感はあるね

84:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:48:09.80 RIDmMMe60.net
>>76
ワシの人は他人を見下すような発言が多くて余裕があると言う感じとは違うだろ

85:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 21:58:28.42 j9MTSm0I0.net
精神的に余裕があり過ぎて、就職試験に失敗し
縁故入社した会社で働いている私もいるけどね
確かに、高級店でもないのにキレている人を見ると
育ちが悪いなと思ってしまう

86:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 22:04:22.75 1msr0+IN0.net
>>0028
過去行われた預金封鎖を知るには、
こちらを読んでおいた方が良いみたい。
財産税法
URLリンク(ja.wikipedia.org)

87:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 22:05:52.14 1msr0+IN0.net
>>28
>>86

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 22:23:46.71 zJDlMR5j0.net
>>84
質問したわけでもないのに、わざわざレスしてきてかつその内容が押し付けがましかったのでイラっとしたわ。それでの書き込み遡ったら、いつもこんな感じの人とわかった。ザ・老害て感じ。

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 22:29:53.35 tCQpXWeQ0.net
>>76
ワシは年齢不詳だぞ
何回聞いても年齢いわないし

90:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 22:31:36.11 tCQpXWeQ0.net
>>71
年金てなんだ?

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 23:12:08.02 OEl3VRWL0.net
確定拠出年金や小規模企業共済なら
金融資産カウントでいいんじゃないか
将来もらえる予定の年金ならカウントしたらあかんw

92:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 23:17:36.16 gJ0lk+xc0.net
idecoちゃうか
しらんけどー

93:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 23:39:53.10 F38LsuBn0.net
国民年金の払い込んだ額をカウントするというのを聞いたときは目から鱗が落ちたw

94:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/06 23:44:06.39 n6KD/iML0.net
>>88
2億スレが新しく立つ度にワシはインデックスのみって書き込むからうざいったらありゃしない
インデックスのみで2億以上になったのを自慢しないと気が済まないらしい

95:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 00:33:22.83 xtgwN5Hk0.net
1億は頑張れば誰でも見える世界
2億は独身なら頑張れば誰でも見える世界、所帯持ちは結構厳しい
3億は独身でも結構厳しい、所帯持ちならすごい
5億は超すごい
というのがアラフィフ年収2000万会社員の感想です
相続とか無しにほぼ独力の場合の話ね

96:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 00:37:03.82 NnLVaaHf0.net
>>95
2000万の年収があったら既に普通ではないんだが

97:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 00:43:26.80 bTPwU+Y/0.net
>>91
俺の場合は年金関係は全部、解約返戻金でカウントしている
ちなみに国民年金には解約返戻金と言う制度は存在しないし、厚生年金には似た制度があるけど要件を満たさないのでどちらもカウントしていない

98:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 03:03:25.06 Mqu2JG6p0.net
いい年して、マリオ狩りとクッパ狩りしてきた。

99:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 04:45:47.33 f+NQPQ+y0.net
もらってもいない年金をカウントするとかw
そこまでして数字増やしたいんだ

100:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 06:50:50.05 EqbQaGgt0.net
解約返戻金の意味分かってるのかしら

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 07:49:40.26 A3g8qh2J0.net
私の計画
・法人持ちなので50歳で代表降りる。後2年3か月
はっきり言って私仕事馬鹿なんですよ。労基や休み無視してどんどん仕事してしまう。
だからどこかで区切りつけたい
うちは従業員若い人しかいないし大金得られるチャンスにもなるしな
・私は月15万ぐらいの給料にして、月10日程度の勤務
→社保対策及び会社員時代にideco加入しちゃってる為。それと経費利用の為。
調べたとこ年収200万でもidecoの節税効果あるみたい
年齢的にもう自分の資産を増やさず会社を上手く利用したいなと思ってる・・・

102:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 07:54:55.61 Lo5fVF8I0.net
1人暮らし 手取り120万

家賃 190000
水道光熱費10000
食費 50000
通信費 1000
娯楽費 15000
生活用品費 10000
タバコ代 20000
合計 296000

積立投資40万
そりゃお金たまるわな

103:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 07:58:24.37 7P3xSzCv0.net
>>102
生活用品1万て何に使うんだろ
被服費なし、娯楽費低くてつまらない人生だな

104:折原浩平
24/01/07 08:01:00.44 6Z2bK2D80.net
娯楽費とか15000もあれば十分じゃん
ゲーム5000、マンガ3000で余るくらいや

105:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 08:06:07.17 ht1sNwSm0.net
>>104
手取り120万もあるやつが、それだけかよ

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 08:08:47.19 A3g8qh2J0.net
残り2年半の計画
会社のキャッシュも適度にたまってるので最初は経費で落とせて
且つ節税効果ある保険加入も考えたのだけども
経費に落とせる率と運用率から法人税差っ引いても現金で残し
うちの若い連中なら後20年以上仕事するだろうか株でも買おうかと悩んでるが
意外と会社の金となると踏ん切りつかないもんだなぁと・・・
倒産防止とか割がいいものは別格なので満額投入

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 08:30:27.77 n9gwsIiw0.net
通信費1000円ってオンラインゲームじゃないのか

108:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 08:37:18.49 n9gwsIiw0.net
確定拠出年金と小規模企業共済とセーフティ共済をたすと4800万円だな

109:折原浩平
24/01/07 08:50:03.78 6Z2bK2D80.net
>>107
格安SIMでしょ
スマホのない生活とか考えられん

110:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 09:08:13.28 lJpH5Tdk0.net
>>106
中小企業共済はやっとらんの?

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 09:38:58.63 WWh2Z0eg0.net
>>96
横レスだけど、2000万は手取りは大した事ない。贅沢はできない。

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 09:40:51.91 WWh2Z0eg0.net
SBI証券のメンテナンスは長いよね..

113:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 10:00:57.99 lJpH5Tdk0.net
確定申告しようと思ったけどSBIが使えんからこまりんこ

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 10:08:31.69 AMAQe0DK0.net
SBIはサイトも糞だし、使ってないわ
会社は糞だがサイトは楽天が一番

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 10:12:55.17 e1IcrzLb0.net
確定拠出年金って、年金の一部を自己運用できるようになっただけなんだから、金融資産にカウントするのは変
会社によって確定給付と確定拠出の割合が違うんだしさ
イデコは個人で勝手にやるだけだから入れてもいいかと思うけど

116:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 10:15:34.27 I4+T6lHq0.net
>>96
贅沢はできないだろうが、比率で言うと、年収2千万以上の人なんてごくごくわずかだよな
自分がそうだと周りもそういう人が多いんだろうと思ってしまう典型的な心理バイアス

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 10:38:12.70 AMAQe0DK0.net
>>115
分かってないぞw

118:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 11:17:30.66 e1IcrzLb0.net
>>117
言葉足らずだったけど、企業型DCは個人の金融資産に含めるのはおかしい、個人型イデコは含めても良い�


119:ニ思う、と言いたかったんだ それでも変かい?



120:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 11:29:11.68 SDQwKx3a0.net
>>118
変でしょ
企業型DCに加入しない場合は給与で支払われるんだし、その分を運用してるだけ

121:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 11:50:15.11 AMAQe0DK0.net
>>118
理解できてないでしょ?
拠出する奴が違うだけで、確定拠出もidecoも同じだから

122:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 12:08:10.45 ID4xtzPi0.net
楽にやってると年間数千万がせいぜいだから、1億稼ぐのに結構時間がかかる。
ここで数年滞留している自分が恥ずかしいから、そろそろ本気出すかな。

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 12:32:48.92 8Beq8cJ/0.net
>>118
バカに見える

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 12:33:19.57 eEnjAPV80.net
仕事は身体が動くまでやる予定
趣味は散歩、筋力トレーニング、瞑想、規則正しい生活
投資はインデックス投資
3連休の予定は土曜日だけ入っていて日、月は無しのため1万5000歩以上は歩く。

125:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 12:35:50.68 qZ0T0dRR0.net
>>118


126:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 12:58:17.18 xtgwN5Hk0.net
会社員の年収2000万なんて手取りで1300万程度
独身で都心住まいだとそれなりに節約しても生活費500万として年に800万しか貯まらない
若い時から年収2000万もないので運用しないと50歳で1億にするのも大変

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:01:24.19 m/pCSjQq0.net
>>85
全く同意だけど高級店て切れていいの?

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:11:15.96 /bxnVKXP0.net
というか、金に物言わせて傲慢な人だっているし
資産で人間性をどうこう言うのはズレてないか?

129:折原浩平
24/01/07 13:12:50.68 k2G2X52K0.net
貧乏人はキチガイ多いしな

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:16:01.62 rdknj6+C0.net
>>57
それは私かな?今月1億円に到達すると思いきや、投信の残高減っていたから
1億円到達は2月くらいになりそう。

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:19:55.73 JKpZdLwk0.net
>>68
おまえさ
自作自演失敗したことを晒されて
よっぽど悔しかったようだな!

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:21:49.64 rdknj6+C0.net
>>125
会社員で年収2,000万円は極一部のエリートじゃん。2,000もらっている会社員は
何パーセントいるのかな?

133:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:24:53.13 SDE7vD6R0.net
田嶋陽子がシニアハウスに入ったとあるね。嫌いな人だが、行動力はあっぱれだなあ。自分も未婚なので老人ホームに入りたいと思ってるが、そのための準備が出来てない。

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:26:36.91 .net
>>68
その人は浪人持ちだからフリーパスなんやでw

135:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:28:12.22 y4Cr6TU+0.net
>>130
>>133
なるほど
URLリンク(hissi.org)

136:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:32:40.69 xtgwN5Hk0.net
>>131
アラフィフで年収1000万なら1個ずらして考えて
1億は独身なら頑張れば誰でも見える世界、所帯持ちは結構厳しい
2億は独身でも結構厳しい、所帯持ちならすごい

137:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:39:55.27 P9vkmtdI0.net
昨年は金融資産の評価額が一億円で行ったり来たりしていたが、今年は暴落しない限り一億超枠で推移しそうだね。まあ、運用益に掛かる税金があるから換金するとまだ一億円を割ってしまうので、気持ちとしては一億円未満スレの住民だな。

138:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:40:27.06 I4+T6lHq0.net
>>131
>>135
50代の年収1000万以上ですら1割強と少ない

139:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:42:32.02 lJpH5Tdk0.net
>>136
おれも全く同じなんだけどw

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:48:45.37 xFKgR5MC0.net
仕事で年収を増やしても税金ガッポリなのでコスパ悪い
投資は税金が2割~3割程度なので投資を頑張るべき

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 13:51:34.23 xFKgR5MC0.net
年収800から1000万になったけど手取りがガッツリ増えている感覚が全く無い😭
ぶっこ抜かれる税金考えると、どっかで年収600万あたりが良いって聞いた

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 14:09:42.02 mmtjAT5c0.net
>>102
家賃19万で通信費1000?
Wi-Fiつきマンションか?

143:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 14:10:41.92 Mqu2JG6p0.net
2000年頃から株始めてれば、インデックスだろうが日本株だろうが米株だろうが、
年間200万くらい積み上げてれば自然と億に届いたと思う。
これからの時代って、そんな良い感じになるのかね。
5%で20年運用すれば約2.65倍、日経なら8万超えちゃう。
その頃にはうまい棒が100円になりそうだし、老後は5000万必要ですって言われそう。

144:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 14:19:48.41 anFPPBnL0.net
そろそろリーマン級のナイアガラが来てもおかしくないね
金融資産が半分になっても耐えられるし、バーゲンセール用の現金も残してるわ

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 14:50:23.25 xtgwN5Hk0.net
もうはまだなり、まだはもうなり

146:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 15:44:08.80 e1IcrzLb0.net
>>120
逆にあなたが理解できてないことがわかったわ
サンキュー

147:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:12:28.90 xtgwN5Hk0.net
年金もらえるのって大体65歳以降でしょ
40代くらいまでの人達が年金まで勘定に入れてたらウケるw

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:27:55.04 SDQwKx3a0.net
確定拠出年金は60歳以降に受け取り開始

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:28:03.62 bTPwU+Y/0.net
どうも全く理解していないか或いは大きな勘違いをしている人がいるようだな
まあどうでも良いっちゃ良いけど

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:29:43.59 vP1O1EJ90.net
>>145
ごめんなさい私が馬鹿でしただろ
お前さんが実社会でも虫ケラのように扱われる原因はそう言うところだぞ

151:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:40:48.69 .net
>>134
そんなに悔しがらなくてもいいのに

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:44:16.87 .net
>>134
それで、どの書き込みに心をエグられたん?
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 56
522 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2024/01/06(土) 10:11:27.74 ID:adHqoaQV0
YO! YO!
誰かがうpした
マネフォの
画像が
貧 乏 人 の
宝物(笑)
YO! YO!
むしろ こういうのは退屈な スレッドにちょうどいい スパイス
どっちか言うたら俺は歓迎するわ

cis5557 気づいたら全力ポジってた男
925 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2024/01/06(土) 10:12:48.86 ID:adHqoaQV0
≫915
株シミュレーションアプリ上のでしょ(笑)

cis5557 気づいたら全力ポジってた男
977 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2024/01/06(土) 11:33:50.10 ID:adHqoaQV0
≫966
自演大失敗してて大爆笑www
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常24
41 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2024/01/06(土) 11:52:52.39 ID:adHqoaQV0
億ある設定でも、自演して話し相手がいるかの
演出に血道上げてちゃ設定台無しwww
URLリンク(hissi.org)
915 名無しさん@お金いっぱい。 2024/01/06(土) 09:12:16.86 ID:nvPRPtrw0 ←IDに注目
わいは総資産3億5,244万円やけど
今日は1円パチンコ打ってくるわ
966 名無しさん@お金いっぱい。 2024/01/06(土) 11:16:35.70 ID:nvPRPtrw0 ←IDに注目
3億5000万円あるのに1パチに行く気がしれん

153:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 16:59:18.22 AaWKRs+j0.net
>>150
>>151
なるほど
URLリンク(hissi.org)

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:16:45.64 fOnaqe680.net
独身男だと年金は前倒しの60歳受給だよな!
平均寿命がすぐ来ちゃうし😭

155:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:33:01.68 Mqu2JG6p0.net
このスレの住人なら年金は70歳に先送りがベターじゃ無いかなぁ(1+0.007×60=1.42倍になる)
先送りの利回りは単利(月0.7%)なんで、寿命を考えると一番バランスが取れるのが70だと聞いた。
最長の75歳まで延ばすと1.84倍だけど、効率


156:的には微妙だそうな。長生きの自信があるならどうぞというやつ。 独身男性の平均寿命考えると早く貰った方がという考えにもなるけど、億持ちなら保険と考えた方が良いかと。



157:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:36:12.30 NnLVaaHf0.net
>>154
1.84を狙っている
最悪1円も貰えなくてもまあいいかな

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:37:47.05 fOnaqe680.net
前倒しで貰って自分で運用って手もあるか🤔

159:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:38:46.40 fOnaqe680.net
まぁ年金って高齢女性救済のための制度だからなあ
相対的に男性は損してるんだよね~

160:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:41:47.01 i5OSIqZv0.net
俺も70歳に先送りかなあ
億持ってたら年金ないと困ることもないしなあ

161:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:42:39.01 QoW+1amw0.net
うちは一家全員年金生活(老齢+障害)の富裕層だな。
パッパ(団塊)は'70年代から投資やってた歴戦の勇士。
それでもリーマンショックのときは三年くらい全く身動き取れなかった。経済的な意味では我が家最大の危機だった。

162:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:45:56.89 xtgwN5Hk0.net
60歳になる頃には余裕で超富裕層になると思ってる
そうなっていたら75歳に先送りでいい
男なのが残念だけど

163:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:47:54.45 3bCkvBqs0.net
75で半分がしんでるから
65だと7%ぐらいがしんで15%ぐらいが寝たきりとか死ぬ宣告状態
60からFIREはおそすぎる

164:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:48:01.46 e1IcrzLb0.net
>>149
総務省の「全国家計構造調査」、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」だと、金融資産にイデコは含まれてるけど、企業年金の掛金(DBやDC)は含まれてないんだよね
60歳以降に受給した時点で個人の金融資産として計上されると思ってたので、上記の調査とも認識が合うなと思ってた

165:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:48:31.90 QoW+1amw0.net
いま障害共済年金もらってて(身体二級)、節税対策で入ってるのも国民年金基金だから「先延ばし」ができん。
ちなみに生涯投資戦士のパッパは去年、心筋梗塞をやって生還、終活を始めた。まだ75になってない。

166:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:48:54.25 rdknj6+C0.net
>>102
タバコ代の20,000円が気になってしまう。

167:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:52:56.29 e1IcrzLb0.net
>>120
同じじゃないよ
個人型のイデコは本人の自由だけど、企業型のDCは勤務先の会社が導入するしないを決めるので
確定拠出分の運用指図が自分でできるだけ

168:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 17:55:48.38 Mqu2JG6p0.net
RetireEarlyなんだから60は論外でしょ、全くEarlyじゃない。
あと死亡数が最大になるのは男性で86、女性で91。
半数死亡は男で83歳ちょい、女で90近い。
今のご時世、以外と死ねないぞ。

169:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:04:13.35 AMAQe0DK0.net
>>154
ならないw
貰わないかった年金を後で貰ってるだけ
12年過ぎてやっと得したと言えるだけ
その時はもう80才
貰えるときにとっとと貰う
山崎元氏も青天の霹靂の食道ガン発覚から1年半で御臨終

170:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:08:54.12 PABXu3+D0.net
>>166
以前仕事で老人ホーム見学したけども、年とっても簡単に死ねないのかと思ったわ。
金ないと入れない施設かもだけど、何にせよ健康が一番だわ。

171:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:10:00.63 SDQwKx3a0.net
私の考えとしては、長生きした時にお金が無いと困るから、年金は可能な限り後送りがいいと思う
予定より先に死んだとしてもお金は余るし、逆に100まで生きたなら年金増えた分、資金に余裕ができる

172:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:12:11.16 xtgwN5Hk0.net
自分の投資成績がそこそこ良ければ年金は早目にもらったほうがいいな
投資下手ということが判明しない限り60でもらうことにしよう

173:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:18:02.49 QoW+1amw0.net
賦課方式が基本の老齢年金(一階・二階)はアテにならんよ。
確定給付の国民年金基金か、確定拠出のiDeCoにお金は回しておいたほうがいい。

174:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:21:15.47 3bCkvBqs0.net
>>169
年金を1年遅らせるのも比率がおかしく
74から75に遅らせる増加割合と
66から67に増える率も同じだからな
リスクに見合わない年齢が存在すると思う

175:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:23:56.85 iaUHlHgh0.net
年金の増額より運用資金を増やしたいから65歳になったらとっとと貰うわ
退職金も税の少ない受け取り方より、一時金で速攻受け取る
死ぬまでに6億が目標

176:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:31:39.34 bTPwU+Y/0.net
年金より投資成績が上回るなんて考えは70歳くらいまでと思った方が良いだろうな
本格的にジジイになったら判断力が鈍るんだし、投資なんて止めた方が良い
ワシはインデックスしか絶対にやらんからとか言う奴はまあ投資を続けて?も良いと思うけど

177:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:32:00.10 lJpH5Tdk0.net
おれは60から貰う予定だな
65から80まで中小企業共済と個人年金が戻ってくるから、80までマイクロ法人維持して81からは住民税非課税世帯にする予定
もしくは中小企業共済の年金受取額をうまいこと調整できたら66から住民税非課税世帯にする

178:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:32:30.69 lJpH5Tdk0.net
>>174
ぼくはインデックスと生債権です!

179:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:33:38.07 iaUHlHgh0.net
>>174
70歳超えてるの?

180:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:33:44.01 SDQwKx3a0.net
>>172
得か損かじゃなくて、長生きした時の保険的な考え方です

181:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:36:52.34 NnLVaaHf0.net
繰り下げ需給はリスクない投資みたいなもんだから
自分の健康面などのリスクはあるけど

182:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:37:57.80 bTPwU+Y/0.net
>>177
超えていない

183:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:41:19.42 iaUHlHgh0.net
>>180
そか
歳取ったらETFにしとくわ

184:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:43:46.13 Mqu2JG6p0.net
>>167
さっさと死ねたら良いが、100まで生きてしまったらどーするの?
耄碌して資産取り崩しどころでは無くなっても、年金があればあるなりに何とかしてもらえる。

185:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:44:54.49 QoW+1amw0.net
ワイはこうしとる。
世帯金融資産:約二億円
収入:121,289円/月(障害共済年金)
で、国民年金基金にB型満額で入っとる。一ヶ月67,920円(税金対策)。65歳~79歳が約180万円/年で、80歳以降が約120万円/年。
これは確定給付だから障害年金と併給できる。

186:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:47:47.81 AMAQe0DK0.net
>>182
少なくとも今1億以上あるんだろ?
問題ないじゃんw

187:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:51:21.73 nW8IcSpt0.net
iDeCoを65~75まで分割して受け取って
年金はそれ以降かな
どっちにしても金融資産だけで2億近くあれば
毎月の年金なんてどうでもいい額じゃないの?

188:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:53:26.91 Mqu2JG6p0.net
>>184 >>185
90代になってしまっても同じ事が言えたら良いですね。

189:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:54:25.60 bN6EfNxI0.net
>>185
もらえるものはもらっときたいじゃん

190:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 18:56:13.45 AMAQe0DK0.net
>>186
自分の資産を先に使って、90以降は支給される年金を口を開けて待つんか?
年金先に貰って自分の資産が減るのを遅らせた方が賢いだろw

191:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:00:12.10 SDQwKx3a0.net
>>188
90まで生きたるなら、75まで支給を遅らせた方が金額的にもお得

192:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:01:15.46 QoW+1amw0.net
>>185
額としてはどうでもいいんだけど、国民年金・国民年金基金の掛金が相続税・所得税対策に使えるの。こうなると結構でかい。
具体的にはパッパの名義で払ってもらって、その控除をパッパの金融所得にかぶせる。
国民年金・国民年金基金だと家族の控除に使えるんだけど、iDeCoは本人にしか使えないから……。

193:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:02:50.33 SDQwKx3a0.net
>>190
パッパって・・・
自分自身の資産いくらなのさ?

194:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:08:52.20 QoW+1amw0.net
>>191
6500万と7000万の間。ETF勢。
パッパが一億強で、FXとETFと株勢。
マッマは4000万台だったと思うけど、新NISAだけやってて口座はワイが管理しとる。

195:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:11:38.49 SDQwKx3a0.net
>>192
パッパとかマッマとか言い方うざいんだけど
6500万のうち、自分で稼いだのはいくらよ?

196:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:12:19.70 lJpH5Tdk0.net
>>192
親ガチャ強者やん
うらやま

197:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:13:29.79 QoW+1amw0.net
>>193
「給与として貰った」額は分からんが、全部自分の金やで。

198:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:15:54.43 QoW+1amw0.net
>>194
「望む教育を受けさせてくれた」ことと(途中で身障者になってリタイアしたけど)、「マネーリテラシーを教えてくれた」ことにはマジで感謝しとる。
親ガチャには恵まれたが健康ガチャ最悪や。QOLバリ低いで。

199:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:17:39.61 EGRgIgi80.net
あんまり長生きしそうもないから60から貰って年収155万以下にした方がいいのかな

200:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:18:04.58 iMaLzwqy0.net
今年の1月から新NISA枠を最速で埋めるために、オルカンとS&P500を毎月30万ずつ積み立てることにしたけど、まだ現預金比率が高いから追加で買おうと思ってて、一括でそれぞれ1000万ずつ買うか、毎月100万ずつ1年積み立てるか(100万×12か月×2=2400万 )迷ってる。
色々調べてみると、一括投資の方が値動きこそ大きいものの利益率が高いみたいだから一括買いに傾いてる。

201:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:21:19.34 lJpH5Tdk0.net
>>196
気楽に言ってすまんかった

202:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:21:22.29 QoW+1amw0.net
>>198
ステータスによるやろ。専業なら一括でいいだろうし、給料が入ってくる身分なら分割やと思う。取れる/取るべきリスクとリターンとの兼ね合い。

203:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:23:13.68 QoW+1amw0.net
>>199
いや、健康ならワイでも妬んでるわw

204:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:24:13.68 P50BUazD0.net
>>197
それよく言われるけど、65歳までは年金控除少ないから税金取られるし(年金額にもよるけど)
それほどメリットあるようにも思えないんだけど

205:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:39:27.63 QoW+1amw0.net
働いていると職業とか学歴とかで「評価」されるのが無茶苦茶ストレスフルだったけど(どっちも無駄に良かったから)、
トレーダーはそんなこと気にしない完全な実力勝負の世界だから過ごしやすいと感じる。
社会科学の高等教育を真面目に受けていた人間にとっては、わりと稼ぎやすいと思う。

206:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:47:01.06 0kVNiLXP0.net
自分は配当収入の範囲で生活できているので年金は65からの予定 ここ数年米株は増配ラッシュで何もしなくても不労所得が増えている 

207:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:51:29.99 QoW+1amw0.net
今思うと、「奨学金の利率を考えたら、マックスで借りてインデックスに回したほうが経済合理性を満たす」と大学時代に教えてくれたパッパには頭が上がらん。
高校時代は個別株しかやってなかったけど、大学時代に本格的に投資家として独り立ちさせてくれた。
リーマンショックは前兆を察知して回避できた(パッパは逃げ遅れた)。

208:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:52:38.26 bN6EfNxI0.net
美味いと言われる蕎麦屋の麺がバリバリに硬いのは勘弁してほしい

209:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:55:26.02 P50BUazD0.net
>>205
参考までにどんな前兆?

210:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 19:57:14.39 QoW+1amw0.net
>>207
サブプライム問題の時点で「金融システムが毀損する可能性」を強く(ここは本当直感)感じて、撤退した。

211:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:01:13.83 /XzZHmjH0.net
悪魔王の究極の財運石アルティメットは?

212:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:01:48.13 P50BUazD0.net
>>208
なるほど
自分は当時塩漬け逃避中だったんで相場を見てなかったけど
やってたらたぶん買い向かってたな
さすがだね

213:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:05:56.64 QoW+1amw0.net
>>210
自分の投資経験から、「大胆さ・直感」と「冷静な思考」という相反する要素が投資には必要だと思ってるわ。
ちなみに全く予期してなかったケースとして(高校時代の話だけど)、某米国産牛を扱う外食チェーンの株を持っていたんだけど、
BSEショックで食らって、塩漬けではなく損切りを選んだことがある。人生初の損切り。
当時はパッパの口座で代理購入して貰っていたから名義はパッパのだったんだけど(こっちから都度入金してた)、パッパは塩漬けの道を選んだ。
そのあたりも今思うと投資経験の差だったのかなと思っている。今思うと握力が弱すぎた(笑)。

214:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:10:23.99 SSGLd1MJ0.net
>>189
通りすがりだけどあなたは大事なことを忘れてる

80過ぎて物欲食欲衰えた頃に金自由に使えてもなんも楽しくないってことを
金は使えるときに使えないと意味ないんだぜ
このスレの住人なら年金繰り下げで増やさなくとも100歳まで使い切ることはないわ

215:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:14:40.71 P50BUazD0.net
>>211
でもその損切りがリーマンに生かされてたんならいい経験だったと思う

216:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:17:55.20 DEjhCTf00.net
>>146
国民年金や厚生年金と勘違いしてるでしょ
まったく意味が分かってない

217:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:22:29.41 QoW+1amw0.net
>>213
パッパは気の遠くなるような時間をかけて評価額が戻るのを待っていた。最終的に優待を使わなくなったことで「もう要らない」と売却。
パッパとワイの投資のやり方は明らかに違っていて、二十年経った今でも前者は塩漬け派、後者は損切り派なんよ。
家庭内で相応の資産の分散がなされていて、かつ「投資手法の分散」もあること自体リスクヘッジだと思っとる。
実家暮らしで一人っ子だから、いまのワイは「世帯金融資産を保全する」ことにしか興味がない。

パッパ理系なのに、投資歴もうすぐ五十年というのは本当に凄いと思う。「何度も痛い目にあってきた」って言ってたわ。

218:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:27:01.16 gfPYBKiA0.net
アラフィフの独り身
ダイウィズゼロの考えはないが、それでも山崎元さんのニュースを見て残りの人生からある程度逆算をして今日肉を食べたよ。

219:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:29:21.48 QoW+1amw0.net
スレ民に相談なんだけど、「富裕層�


220:E一人っ子(身障者)」って親の介護どうすればいいと思う?



221:折原浩平
24/01/07 20:32:06.69 6Z2bK2D80.net
>>217
超高級老人ホームにぶちこむ

222:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:32:14.40 P50BUazD0.net
>>215
痛い目にあっても退場しないのが大事っていうよね
お父さんに投資の話を聞いてみたいわ

223:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:41:03.94 QoW+1amw0.net
>>218
老人ホームのこと何も知らないから、どこがいいのか、いくらくらいかかるのかも分からなくてさ……。
親団塊だから、遠くない将来いずれ来る未来だから参ってる。自宅介護は片親になったら物理的に不可能だし。
>>219
パッパから教わったのは「相場は明日もある」とか「FEDに逆らうな」みたいな投資格言と、その意味とかが主だったかな。
PERとかPBR、ROE、デッドクロス/ゴールデンクロスみたいなのは最初に教えてくれた記憶がある。
「個別株やるなら四季報は手元に置いておけ」はあった。
あとテン年代に入ってからは「日本は基本的にオワコンだから、もう米国で稼いで"安い日本"で暮らすのが最適解」とか。

224:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:44:04.07 SDQwKx3a0.net
>>212
1億なんて小銭あっという間になくなると思うがなあ
心配性なだけかなあ

225:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:46:15.80 iMaLzwqy0.net
>>200
やっぱりそうね。
自分の場合まだ仕事してて生活費は収入で賄えるから、ある程度リスクを取れる状況にはある。
なので折りを見つつインデックスに合計5000万くらい投入していく予定。

226:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:46:15.97 P50BUazD0.net
>>220
心に刻んでおくよ
ありがとう

227:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:47:44.28 QoW+1amw0.net
>>221
投資家で一億円が「あっという間になくなる」んだとしたら、それ「投資スキルがあるがゆえに金銭感覚がバグってる」か、
「投資スキルはあるけど支出方面でのマネリテがない」のどっちか。

228:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:50:48.33 QoW+1amw0.net
>>223
実際問題として日本は投資後進国だけど、種銭がある情報強者は「新NISAでオルカンまたはS&P全ツッパ」というのが王道化している現状では、
「米国で稼いで日本で消費」ってのは当たってるんだと思いますわ。

229:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 20:56:14.73 QoW+1amw0.net
>>222
ワイは現金1800万円+αを除いて、全部米ドル定期とETFで昨年末に固めておいた。
これから五年かけて、機械的に月30万円ずつ、ドルコスト平均法で積み立てる。

230:折原浩平
24/01/07 20:59:00.99 6Z2bK2D80.net
>>226
360万年始一括が正解なんだよなあ
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
URLリンク(www.schwab.com)
ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。
アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。
マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。
ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました
ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。
現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より


231:11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。 またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。 そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。



232:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:03:12.76 QoW+1amw0.net
>>227
まだリカバリは全然効くから年初一括でもいいんだけど、去年時点でのメインシナリオであった「円高ドル安」基調に戻ってからにしたい。
今はドルが高すぎる。

233:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:05:04.52 gfPYBKiA0.net
1億円なんてあっという間なくなる。
どういう金銭感覚をしているのか?
タワマン住んで、高級車を2年毎に乗り換えて、年3回海外旅行に行くみたいな生活なら3年くらいでなくなるだろうが・・・

234:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:08:29.60 QoW+1amw0.net
>>229
二億持ってるうちの車は九年落ちの国産ミニバンやで。金持ちほど質素なもんや。
あとマジで蛇足だけど、車は普通「新車を乗り継ぐ派」は「三年毎に乗り換える」人が普通(車検の関係)。
欲望の赴くままに「乗りたい車」を手当たり次第に新車で買うんだったらその限りじゃないけど。

235:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:18:20.21 f+NQPQ+y0.net
家族三人で2億円じゃあ、生活は厳しそうだな

236:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:19:14.99 QoW+1amw0.net
>>231
つましく生きとるで。

237:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:20:49.65 iMaLzwqy0.net
>>226
自分としては少しでも円高・株安になったら一括で買い増したいと思ってるけど、タイミングの見極めが難しいからある程度見切発車でも仕方ないと思ってる。
あと5000万ほど予備資金を準備してて、こっちは更なる暴落時に買い増すか、相当円高に振れた時に米ドル債券を買おうと思ってる。
現時点で合計1億程度を投資に回す態勢で準備してるわ。
国内銀行の定期預金には見切りを付けるつもり。

238:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:28:06.28 QoW+1amw0.net
>>233
ワイはゆっくり待つつもりや。まだ30代やしいくらでもチャンスはあるから。
「相場は明日もある」。パッパの教え。
国内銀行の定期預金は一応あるけど、1800万円確保のためと割り切ってる。

239:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:46:30.81 5NSBu6ke0.net
>>230
スレご卒業おめでとうございます

240:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:50:06.82 4WZJRJjv0.net
>>235
彼の話をよく読むと個人ではこのスレの資格がない程度の資産しか無いんだよね。
卒業どころか入学できてない説も。

241:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 21:52:33.70 7sj3KLJR0.net
>>236
ほんとだ、確かに

242:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:00:50.24 vP1O1EJ90.net
>>235
さっさとこのスレから出て行って欲しいよなw

243:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:09:10.63 lJpH5Tdk0.net
>>220
「日本は基本的にオワコンだから、もう米国で稼いで"安い日本"で暮らすのが最適解」
おれも同じように考えてるわ
しかも日本は社会主義的な面が強いからこれからも成長難しいやろうなって思う
税金や社会保障料から上手いこと逃れたら、生活するには最上に近い国だと思う

244:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:09:11.98 bTPwU+Y/0.net
大人数家族でも世帯で億あればスレ資格あるんじゃね
以前、その辺も見直して基準を明確にした方が良いと言ったけど相手にされなかったんだよな

245:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:23:02.95 bTPwU+Y/0.net
5000万スレでも個人か世帯か書かれてんな

246:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:26:49.


247:25 ID:3m6Xjt700.net



248:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 22:34:14.38 f+NQPQ+y0.net
50年相場張って、2億円は少なすぎ

249:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 23:14:07.04 6gurOGK90.net
七草粥を食し、軽めの筋トレを行った後に、献血ルームに行って成分献血をして
能登半島地震の被災地に義捐金を送り、帰宅後は
妻と『芸能人格付けチェック』を視聴した
音楽の問題を両方とも正解したので、ピアノを習っていた身としての面目を保った
新婚生活は楽しい

250:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 23:42:30.52 nwUOi4iQ0.net
不動産でも買ったんじゃない
俺も株で増やした資金で2棟買ったし
株はボラ高くて増やすにはいいが、安定運用するにはもっと良い商品いくらでもある

251:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/07 23:54:45.08 wadUPiaI0.net
こっちにも来たか

252:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 00:41:49.37 AzPtGZr40.net
スクリプト攻撃ひどいな…
ちょくちょくageてかないと落ちるね

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 00:58:16.30 usXAA3cL0.net
新型NISAなんだけど、金融資産一億円のうちの360万分(3.6%)の話だから、底を狙うとか分割だ一括だの議論せず、その人の気がすむタイミングで買えばいいよね。

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 01:05:14.86 P+D5D0DQ0.net
分割するとリスクが下がる、みたいな戯言を言わない限りは好きにすれば良いのでは。

255:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 01:23:50.39 9+Xl3Ash0.net
一括にしたらリターンが上がる、みたいな戯言も言わなければいいね。

256:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 01:35:32.52 k+FZKi1a0.net
>>217
>スレ民に相談なんだけど、「富裕層・一人っ子(身障者)」
>って親の介護どうすればいいと思う?

俺は、その親が富裕層で、介護のために仕事を辞めて、その後、ずーっと
30年くらい親の介護して、独身のまま人生終わってしまった人を
知ってる。その挙げ句、親からは嫌われ、無職なので家から出れず、
親戚からは財産を食いつぶしたと非難され、知り合いの記憶からは
抜け落ちてる。親の介護って、割に合わないし、みんなを不幸にする。
職があるなら手放さない方がいいよ。独身のままもよくない。
人生の酸いも甘いも知らずに年老いてしまうよ。

257:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 01:47:52.87 P+D5D0DQ0.net
>>250
こないだもやったばっかりなのに、まだ繰り返すの?
リスクはバラツキでしかないんで、一括だろうが分割だろうが同じ商品なら同じ。
リターンは期待リターン×期間なんで、1/1に一括と、毎月1日の分割では前者のリターンが上。

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 02:03:26.44 vtH0ovAX0.net
>>252
リターンはその通り。
だがリスクは違う。
同じ商品100万個なら確率や統計で結果は同じになるんだろうが、やろうとしているのは一個だ。
統計や確率論の予想数字に近づけるなら試行回数つまり分割回数を増やさねばなるまい。


といってみたもののその程度で生まれる差は誤差レベルだからあきらめろだな。

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 02:14:46.25 P+D5D0DQ0.net
>>253
それは勘違いだよ。
リスクがバラツキである以上、試行回数はリスクに影響しない。
例えばオルカンのリスクが17%の場合、1回で買おうが分散させようが、17%は変わらない。
時間分散の効能を説明するなら、「リスク」以外の言葉


260:を用いなければならない。 ただし、事前予知が出来ない以上、時間分散が有意であると数学的に証明することは不可能となってしまう。 精神的に落ち着くって説明なら首がもげる程理解出来るけど。



261:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 05:08:08.93 7s5I6ft30.net
金持ちほど質素に同意
最近は旅行も外出しないと欲望を発散できない要領悪い生き方かなと思ってます

262:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 07:32:57.23 1B8ivyro0.net
>>252
サイコロ振ってみいや

1回なら、1~6どれが出るかわからん
(1,2なら損、5,6なら儲け)
でも何百回と繰り返したら、平均値は3.5に限りなく近づく
リスク(結果の振れ幅)は限りなく小さくなる

263:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 07:42:27.46 Nsbu3jSh0.net
>>61
リターン
ドルコストを行うより一括の法がはるかに良い

リスク
ドルコストの方がリスクが低い
年単位の10年で10回ドルコストした場合と120ヶ月で投資するした場合の方がリスクは低いが

リスクが高いほどリターンが高いのは投資の基本
債券はリスクが低くリターンが少ないが
株はリターンが高めだがリスクは債権より高い

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 07:43:03.79 Nsbu3jSh0.net
リプなんか知らんけど間違ってるわw

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:01:48.77 xb0mfROf0.net
>>234
まだ30代なら20年程度は時間あるから、この上のスレはもとより超富裕層に到達できるんじゃないの。
ライフスタイルにもよるだろうけど。
自分はアラフィフだから無茶はできないけど、資金は潤沢だから米国株と世界株(米ドル含む)に賭けるつもり。
残念ながら日本は今後ジリ貧だから全資産を日本円資産を持ち続けることはあり得ないと思ってる。

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:08:03.64 kpWq2tP80.net
金持ちほど質素か。
自分は2024年に入って1週間が経過したが、消費はまだ対してしていない。
質素というよりも消費に興味が沸かない。

267:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:13:57.73 Nsbu3jSh0.net
しかしどうでもいい事なんだけど

ニーサを行う事により富裕層クラスの年齢層はどんどん上昇するよな
国民に年金だけで生活できないから自分で蓄えてというメッセージなんだけど、政治で考えると失敗だよね

若者にチャンスを与えないと国は変わらんよ
年寄りを切り捨てるぐらいじゃないと
年寄りを守りすぎ

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:24:49.42 Riq1JzKT0.net
明日のことはわからない

阪神淡路大震災で買ったばかりのマンションがパーになるかもしれないし
堅実安全資産と思った2500円で買った東京電力株が100円になるかもしれないし
NISAやDC、iDeCoで貯めた米ドルや米株が戦争で紙くずになるかもしれない

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:31:39.06 GEVKwqeG0.net
政治の話とか僕の考えた最強のくにの話しをし始めるのは老害

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:32:36.17 Nsbu3jSh0.net
>>263
まだ40代なんだけどねw

271:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:34:53.81 JL7VqNpo0.net
>>253,256-257
リスクは期間に対して発生するので、試行回数は関係ない。
期間が同じなら回数減らそうが増やそうがリスクは同一。
全員やり直し。

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:35:51.36 6BWgmLOc0.net
馬鹿ほど長文で的外れな主張しがち

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:36:36.99 F5XtVsoM0.net
今日は


274:落ちてないんだな



275:折原浩平
24/01/08 08:36:50.28 r+5+iwmx0.net
>>261
日本の未来なんてどうでもいい
今の老害が死に逃げできれば問題なし

これが正しい政治で大多数の国民をそれをやってくれる壺民党を支持している
日本は民主主義だからなw

276:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:46:37.08 kRj4iEqJ0.net
>>261
あんまり説得力ない気がする
富裕層まで行く人が大幅に増えると思うけど、富裕層が高年齢化するかな?
それに若者にチャンスを与えるのが大事だとは思うが、それとNISAの関連性もわからん
また別の話では?

277:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:58:15.66 +MLnP0ZB0.net
北欧の高福祉高負担国では、学生の間は金かからんけど働いたらほとんど税金で持ってかれるから働いたら負け的な空気が若者に出てしまってる。

かと言ってアメリカみたいな低福祉低負担で病院かかれないのも勘弁だな。

中福祉中負担で老後については最低限だけ保証して、それ以上は人それぞれというのは悪くない選択だと思うがね。

278:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 08:59:10.58 +MLnP0ZB0.net
>>269
どこの国でも富裕層はほとんど高年齢。
資産の蓄積には時間が必要。

279:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:00:19.26 kRj4iEqJ0.net
>>271
まあそうだよな
NISA関係ないような

280:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:03:09.81 AzPtGZr40.net
>>270
年収高くても税率増えるだけで頑張ったら負けな感じになってきたね
年収増えたけど手取り増えた感触がほとんどない…

281:折原浩平
24/01/08 09:05:21.87 r+5+iwmx0.net
日本は低福祉高負担の最低だけど

282:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:08:00.88 Gf2nzEQe0.net
もし皆様が若者になれたらどの若者を選ぶ?

・イケメンだけど他の能力は平凡
・運動能力抜群だけどルックスは平凡
・親がお金持ちだけど不細工
・親がお金持ちだけど健康状態に難あり
・全てパーフェクト

他にもあったら書き込みして

283:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:11:51.40 o7g1mok10.net
>>275
今のままでええわ
また嫁はんと出会って同じ人生を生きるねん

284:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:14:05.75 bVVzB8zU0.net
孫正義の頭脳を持って生まれたい

285:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:16:57.39 kRj4iEqJ0.net
>>275
元々イケメンだから
全てパーフェクトで頼むわ

286:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:17:09.53 AUorZIop0.net
投資リターンは試行回数増やしても収束しないよ
下手な奴が自分の判断で売買するととことん損することから分かるでしょう
これを回避するのが機械的に積み立てる投資で、積み立て回数を増やすと平均に収束するようになる
回数を増やすとは、平均の算出方法と同じ毎日終値で同じ量を買い続けること同様に、長い期間投資することでその効果が得られる
10年よりも20年、30年と長くすれば、毎日の終値から週、月、年と買い付けるタイミングを減らしても同等のパフォーマンスに近似するようになる
積み立て投資におけるNG行為は、自分の判断を加えブレれを生じさせることで、近似値への収束が遅れる要素となる

287:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:19:37.29 fdHgFgmd0.net
>>265
いやリスク(統計変動)は1回でも生じるから試行回数は関係あるよ
だからこそ理科実験で複数回読み取りの平均使ったりするんだし

288:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:23:37.83 bVVzB8zU0.net
>>280
>だからこそ理科実験で複数回読み取りの平均使ったりするんだし
それは計測器の計測誤差があるからだろ?何の関係があるんだ?

289:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:28:51.17 9c0+BDPW0.net
>>4
買ったこと無いけど追悼の意を表す為に


290:書籍一冊買ってみるかな 健康にも投資しないとな 80までは生きたいぜ 今年こそ一泊の人間ドック行くか 43歳で初の



291:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:33:23.23 izMRzOKz0.net
>>33
そうですね
>>34
は?
1億じゃなく不動産など含めて10億以上あります
は?いつ誰が税金の話をしましたか?私はしてません。
税金の話を急にしたのはアナタであって、私ではありません。
私は預金の話をしてるのに、あなただけが「課税されたら~」と税金の話をしてる。
税金の話なんて誰も聞いてないってば。
あなたが質問の趣旨を勝手に税金のことだと勘違いしただけです
私は曖昧な質問などしてません。私は実に単純明快で理路整然とした質問です。
「預金封鎖ではなくただの銀行破綻だった場合に預金は全額戻るのか?」と明記してます。
あなたが質問の趣旨を理解できずに曖昧な誤回答をしただけです。
私は見知らぬ他人に絶対の回答など求めていません。絶対なんて書いてませんし
ただの意見調査です。何度も言うように弁護士や銀行に直接聞くので。
>日本国が消滅したら
まだ理解してないんですね。
私はそんなことは一言も言ってません。
預金封鎖の場合は絶対保証はなくても、預金封鎖ではなく、ただの銀行破綻だけだった場合には1億以上の預金は全額返却されるのか?と聞いたのです。
日本が消滅した場合や預金封鎖の場合など聞いてません。
質問とはチグハグなズレた誤回答をしたあなたが誤魔化す為に勝手に設定を変えてるだけです。
それから私は>>20さんにレスしたのであって、アナタには質問してません。
にも関わらずあなたが一方的にこちらにレスを付けてきて勝手に質問の趣旨を理解できない珍回答をしてるだけ。
 
あなたこそ1億すら持ってるかどうか疑問です。
以後、せっかくレスをくれたのはありがたいですが、二度とレスしてこないでください。
質問の意味すら理解できない高齢者とは話が成立せずこちらが苦労するので。

292:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:33:41.21 izMRzOKz0.net
>>35
高齢者はあなた>>34です。
私は平成生まれなので高齢者ではありません。あなたの孫世代です。
あなたがいくらデマを連呼しても、私が高齢者になることは永久にありません。
そろそろあきらめてください、日本語理解できない老人さん。

293:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:34:25.69 Fymqyzha0.net
>>261
国を変える必要性は感じないな
今の社会主義的平等社会の方がFIREしてフリーライドするにコスパ良いし

294:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:34:29.66 izMRzOKz0.net
>>29
いえ、質問の趣旨が違います。
預金封鎖の場合は決済用口座の預金でも保障の対象ではないと理解しました。
では預金封鎖ではなく、単なる銀行破綻だった場合には決済用口座なら1億以上の預金全額必ず返却されるのか?という質問です。
ですが、それさえも建前と貴方が仰ったので、それも理解しました。

295:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:35:12.22 izMRzOKz0.net
>>30
質問の趣旨は課税対象ではなく、単なる預金が戻ってくるかどうかです。
税金未納であれば預金封鎖でなくとも預金差し押さえられるのは当たり前なので。
 
税金の話など一切してません。「預金」の話です。
   
税金差し引いた後の残りが1億以上ある場合、その1億以上は全額戻ってくるのか、という質問でした。
後は銀行か弁護士に聞いてみますのでレスは結構です。

296:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:35:58.83 bFm5PEQJ0.net
また始まったよ

297:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:36:05.01 izMRzOKz0.net
>>20
それで決済用口座は全額保障されるというけど
預金封鎖の場合は決済用口座でも預金は全額保障されず
ペイオフ対策っていうけど、じゃあ銀行破綻時であれば
決済用口座なら1億以上の資産全額返却されますかね?
あちこちに分散預金するわけにもいかず・・・

298:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:36:26.04


299: ID:izMRzOKz0.net



300:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:37:07.60 XVS/qVon0.net
>>288
基地外に触ると感染るぞw

301:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:37:31.20 izMRzOKz0.net
>>288
うわ、また瞬時に飛び出してきた
また始まったね
ID変えて絡まれないうちに逃げます

302:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:38:03.38 izMRzOKz0.net
>>291
と思ったら、ほら、もう飛び出してる単発ID

303:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:38:26.44 izMRzOKz0.net
>>288=>>291
うわ、また瞬時に飛び出してきた
また始まったね
ID変えて絡まれないうちに逃げます

304:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:42:24.28 bVVzB8zU0.net
>>289
時間はかかるけど決裁用口座なら返却されます。
そういう法律があります

305:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:42:31.57 izMRzOKz0.net
>>288=>>291
基地外は億無しのあなたです
私は心も精神も身体もすべてが善良で優良で健常な高額納税者です
私は基地外ではありません
私は基地外とはすべてが永久に完全真逆の善良な別人です
私が基地外になることは永久にありません
私は基地外と思われた事も一度もありませんし、思われる事も永久にありません
老人のあなたがいくら若い私に粘着しても感染することは永久に不可能です
あなたのいかなるものも私に微塵も感染することは永久にありません
私は永久に心も精神も身体もすべてが善良で優良で裕福な健常者のままです

306:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:44:14.95 izMRzOKz0.net
>>295
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。
そうじゃなければそういう規約にしている意味がないですもんね。
「絶対はない!」の連呼じゃ、質問の回答として法的におかしいと思っていました。

307:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:45:13.32 izMRzOKz0.net
>>33
そうですね

>>34
は?
1億じゃなく不動産など含めて10億以上あります
は?いつ誰が税金の話をしましたか?私はしてません。
税金の話を急にしたのはアナタであって、私ではありません。
私は預金の話をしてるのに、あなただけが「課税されたら~」と税金の話をしてる。
税金の話なんて誰も聞いてないってば。
あなたが質問の趣旨を勝手に税金のことだと勘違いしただけです
私は曖昧な質問などしてません。私は実に単純明快で理路整然とした質問です。
「預金封鎖ではなくただの銀行破綻だった場合に預金は全額戻るのか?」と明記してます。
あなたが質問の趣旨を理解できずに曖昧な誤回答をしただけです。
私は見知らぬ他人に絶対の回答など求めていません。絶対なんて書いてませんし
ただの意見調査です。何度も言うように弁護士や銀行に直接聞くので。

>日本国が消滅したら

まだ理解してないんですね。
私はそんなことは一言も言ってません。
預金封鎖の場合は絶対保証はなくても、預金封鎖ではなく、ただの銀行破綻だけだった場合には1億以上の預金は全額返却されるのか?と聞いたのです。
日本が消滅した場合や預金封鎖の場合など聞いてません。
質問とはチグハグなズレた誤回答をしたあなたが誤魔化す為に勝手に設定を変えてるだけです。

それから私は>>20さんにレスしたのであって、アナタには質問してません。
にも関わらずあなたが一方的にこちらにレスを付けてきて勝手に質問の趣旨を理解できない珍回答をしてるだけ。
 
あなたこそ1億すら持ってるかどうか疑問です。

以後、せっかくレスをくれたのはありがたいですが、二度とレスしてこないでください。
質問の意味すら理解できない高齢者とは話が成立せずこちらが苦労するので。

308:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:45:26.37 izMRzOKz0.net
>>35
高齢者はあなた>>34です。
私は平成生まれなので高齢者ではありません。あなたの孫世代です。
あなたがいくらデマを連呼しても、私が高齢者になることは永久にありません。
そろそろあきらめてください、日本語理解できない老人さん。

309:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:45:49.04 izMRzOKz0.net
>>29
いえ、質問の趣旨が違います。

預金封鎖の場合は決済用口座の預金でも保障の対象ではないと理解しました。

では預金封鎖ではなく、単なる銀行破綻だった場合には決済用口座なら1億以上の預金全額必ず返却されるのか?という質問です。

ですが、それさえも建前と貴方が仰ったので、あなたの意見も理解しました。

310:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:46:05.23 izMRzOKz0.net
>>30
質問の趣旨は課税対象ではなく、単なる預金が戻ってくるかどうかです。

税金未納であれば預金封鎖でなくとも預金差し押さえられるのは当たり前なので。
 
税金の話など一切してません。「預金」の話です。
   
税金差し引いた後の残りが1億以上ある場合、その1億以上は全額戻ってくるのか、という質問でした。

後は銀行か弁護士に聞いてみますのでレスは結構です。

311:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:46:19.76 izMRzOKz0.net
>>20
それで決済用口座は全額保障されるというけど
預金封鎖の場合は決済用口座でも預金は全額保障されず
ペイオフ対策っていうけど、じゃあ銀行破綻時であれば
決済用口座なら1億以上の資産全額返却されますかね?

あちこちに分散預金するわけにもいかず・・・

312:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:46:35.23 izMRzOKz0.net
>>288=>>291
うわ、また瞬時に飛び出してきた

また始まったね
ID変えて絡まれないうちに逃げます

313:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:46:49.97 izMRzOKz0.net
>>295
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。
そうじゃなければそういう規約にしている意味がないですもんね。
「絶対はない!」の連呼じゃ、質問の回答として法的におかしいと思っていました。

314:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 10:04:28.38 0wAFCt0T0.net
>>123
今は身体が動かないのね

315:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:01:05.74 +MLnP0ZB0.net
>>283
2億までのスレなので、書き込む資格がないよ。

理解力も読解力も知識もないのだね。

質問の趣旨も曖昧、後から脳内設定出して他人はわかってくれないとわめき出す、見知らぬ他人に正確な回答しろと怒りだす。

誰もついてこねえよアンタなんかに。

316:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:02:00.17 fvtAApMR0.net
>>297
弁護士でもないのに法的におかしいだって。
笑っちゃうね。

317:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:09:13.14 2MjS/Lsw0.net
>>273
所得税は昔のほうが累進高かったから、高年収だと今のほうがマシだよ。

318:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:17:54.52 E4TY5uc20.net
しかし明らかに貧困層の余裕の無いレスが増えてきましたね。

319:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:19:32.28 YlR0OCBR0.net
と、貧困層が申しております。

320:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:21:56.04 v0lQXFng0.net
社会保険料が上がってるから中流以下は所得減ってるしな
投資してなかったら俺もヤバかったと思うわ

321:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:28:25.33 qlryEUJ30.net
俺は10億持ってるから丁寧に扱えって、聞いてもないのに言い始める奴って何歳だろうとヤバいなw

322:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:30:15.12 b3Du0f+40.net
>>312
羽田の事故でも「俺は金持だから先に降ろせ」といいそうw

323:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:34:08.17 Fymqyzha0.net
>>311
もっと上げろ
上げて社会保障制度維持しろって思っちゃう
住むには良い国だよ

324:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 11:35:53.97 AzPtGZr40.net
>>308
まじか…
何か増えてる実感ないのよね
もしかすると介護保険料か~

325:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 12:02:29.59 crLGWEXv0.net
URLリンク(hissi.org)

326:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 12:04:27.57 izMRzOKz0.net
>>306
読解力がないのはアナタです。
ステタイ読めないんですか?
金融資産と不動産資産は違います。
私は不動産などを含めて10億以上あります、といってます。
むちろんキャッシュでは1億以上あります。

見知らぬ他人に正確な回答しろ、なんて一言たりとも書いてません。

あなたにレスなど求めてないのに若くて資産がある私に目をつけ私の行く先々のスレを追いかけ回して私にだけ粘着し口汚く「基地外!基地外!」と連呼し、自分の間違いを指摘されるとアナタの脳内で作った設定を持ち出してわめき散らして狂ったように単発IDで自演連投してるのは貴女一人です。

私についてきてなんて言ってませんけどw
付いてきて欲しくないのに貴女が勝手に私を追い回してくっついてくるんだけど。
準富裕層スレまで即座に追いかけてた来たのがあなた。こっち来ないでよ。

私は脳内設定なんて一度も出してませんし、あなたにわかってくれなんて言ってませんし、まともな人達は私の話をわかってくれて、まともな回答をくれていますので邪魔しないでください。

いくら単発IDで自演してもみんなに無視されてるのは貴女一人ですよ。
あなたには本物の他人からは1レスもついてない。
誰もついてこねえよ、お前みたいな婆に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch