金・ゴールド・GOLD ETF・投資信託・CFD・先物 6at MARKET
金・ゴールド・GOLD ETF・投資信託・CFD・先物 6 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 09:01:06.03 pj47ltQM0.net
現物のスレ消えたね

251:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 13:37:52.07 1TIjudcb0.net
天皇陛下御即位記念10万円金貨持ってるけど、K24の30gで数日前に査定出したら29.6万だった
インゴットじゃなくて通貨だから安目だけど、ヤフオクの10%手数料考えると買取業者使った方が得だな
まあお守り代わりに取っておくことにしたけど

252:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 15:37:10.38 tJ99T4Gz0.net
>>244
立ててください

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 16:52:35.49 cr7B50XN0.net
>>245
法定通貨だから潰せないしな
他の金貨複数や貴金属と交換できる奴探すのもいいぞ
売却するから税金や手数料が発生するわけで物々交換が良い

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 18:04:32.68 jblMnfBk0.net
>>245
中国人が現金で買ってくれそう
奴らの地下ネットワークに闇市場あるだろ

255:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 18:52:59.63 FJza60ri0.net
現物のが良くない?
保管が面倒だけど。

256:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 18:53:00.62 v8hQnIlA0.net
 
今年は高金利時代への移行鮮明に、投資家の想定崩れる事態も
2024年1月8日 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
つまり特定の企業や、時には幾つかの国家全体が利払い負担に耐えられなくなって債務再編を迫られる。

257:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 18:58:43.48 U2fm02ru0.net
今の金融商品はネット使えないともってないのと一緒
支払いもクレカやコード決済のが現金払いよりいいし現金は目減りする
ATM使えなければ銀行もないようなもんなのに信用しすぎだよな

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 21:19:51.24 /Uqt4BHI0.net
これは意図的な価格競争の値下げだから関係ないかー

サウジ、2月のアジア向け主要油種価格引き下げ 27カ月ぶり低水準
URLリンク(jp.reuters.com)

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 22:04:06.36 Opidzhpb0.net
金を手放すなんて選択肢はありえない
インフレが止まると思ってる? 本気で?
どうせもうインフレは止まらないから
ゴールド無双

260:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/08 22:12:17.06 v8hQnIlA0.net
新円切り替えは今年だからな

261:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 00:22:20.98 1g13z4Ng0.net
日本の2023年度国家予算は114.4兆円
社会保障36.9兆円、国債費25.3兆円、
114.4兆円から借金の利息や金利を25.3兆引いて89.1兆円しかありません

日本の社会保障費用の予測は?
2050 年には 90.8 兆円まで増加する見込みだ。 歳入面では、生産年齢人口の減少が税収・保険料収入の抑制要因となる。 国立社会保障・人 口問題研究所の予測によれば、就業率が高い20-64歳人口は2050年にかけて減少傾向が継続。

20年後の新札はタイミングバレバレなので今年の新札が油断してていいかもね、アメリカが後20年債務問題延命できるとは思えないから

262:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 01:27:20.93 QphSgSOu0.net
レインボーブリッジ閉鎖できません

263:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 01:35:22.45 1VCbUpcV0.net
SBIで純金積立したいけど、アメリカに本当に金があるのかいまいち信用できない。有事の際に本当に保証されるのか。
買わないけどビットコインがもてはやされる理由が何となくわかってきた。

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 02:32:24.73 31B3f7KK0.net
>>243
そうなのか、ごめん。
久しぶりでわからなかった。
現物スレたてるにも、この荒らし。どうしたものか

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 02:34:41.05 31B3f7KK0.net
金投信も小さく買ってるけど、
10年くらいホールドして、やっと5割り増し
現物より値上げペース遅い

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 04:37:38.69 PoGwrf7n0.net
金って日本の投信と海外ETFどっちがいいとかある?

267:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 09:47:21.63 0NLSDInr0.net
>>259
よく分からんけど為替の影響ないの?
GLDとかならドルベースだから円安でかなり上がってそうな気がするけど

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 10:33:29.53 QOz4GZ4W0.net
GLDを日本人が円で買う時点で結局ドルベースではなくなる

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 12:07:31.36 0NLSDInr0.net
>>262
実質そうなのはわかるけど
現物との差って手数料以外でどれぐらい差があるんだろう

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 12:58:23.14 QOz4GZ4W0.net
現物って買値と売値にスプレッドがありすぎて比較するには不都合
現物のほうが高値いっても売値ではなく買値だったりする

271:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 18:49:22.90 B/zxIjYC0.net
ここ7年くらい現物保有だけど消費税の戻りもあるし、長期保有の節税効果もあるし
良かった。

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 19:14:52.95 oo80gyLX0.net
投信は、信託報酬やら隠れコストやら乖離やらがあるからな。
金利の付かないゴールドに投信てのは長期保有に向かない。
まだ低コストのETFのほうが良い

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/09 19:45:39.58 QOz4GZ4W0.net
2024年1月9日            基準価額    前日比 (%)   2023年来    2022年来騰落率
eMAXIS Slim TOPIX          18,167     146   0.81%    32.3%    24.9%
eMAXIS Slim 日経平均         16,048    183   1.15%    33.9%    19.9%
eMAXIS Slim 国内債券          9,690    14   0.14%    1.0%    -4.6%
eMAXIS Slim 国内リート         9,473     -20   -0.21%    1.1%    -5.5%
eMAXIS Slim 新興国株         13,753    -179   -1.28%    16.6%    5.8%
eMAXIS Slim 先進国株         25,406    135   0.53%    36.0%    25.9%
eMAXIS Slim 先進国債券        12,907    -92   -0.71%    15.5%    8.5%
eMAXIS Slim 先進国リート        13,584   50   0.37%    22.8%    4.9%
eMAXIS Slim 全世界株 (3地域均等) 17,147    3   0.02%    28.0%    18.9%
eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-) 21,046    74   0.35%    33.6%    23.3%
eMAXIS Slim 全世界株 (除く日本)   21,218    71   0.34%    33.6%    23.3%
eMAXIS Slim バランス (8資産均等)   15,258    -14   -0.09%    18.3%    10.7%
eMAXIS Slim S&P500           24,552    210   0.86%    38.8%    27.3%
eMAXIS プラス コモディティ        11,316    -177   -1.54%    -0.2%    28.1%
東証2631 MAXIS ナスダック100     17,201    258   1.52%    67.7%    25.7%
東証2632 MAXIS ナスダック100 (H有) 11,341   249   2.24%    44.4%    -9.0%
東証2838 MAXIS 米国債 7-10年     8,060    -60   -0.74%    10.0%    6.7%
東証2839 MAXIS 米国債 7-10年(H有) 5,757   -6   -0.10%    -6.0%    -22.4%
eMAXIS NYダウ              41,166    -35   -0.08%    26.5%    31.6%
三菱UFJ 純金ファンド           23,014    -256   -1.10%    19.7%    37.4%
SMTゴールド                18,381    -276   -1.48%    20.4%    38.6%
SMTゴールド (ヘッジ有)          12,447    -104   -0.83%    2.6%    0.2%
東証1326 SPDRゴールド・シェア     27,085   -350   -1.28%    20.4%    38.8%

274:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/10 07:23:16.63 U1KOmLbe0.net
 
能登半島地震で円安進行 東日本大震災時からの構造変化浮き彫り
URLリンク(business.nikkei.com)

有事の円安

275:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch