23/11/28 09:03:55.15 A5k544nv0.net
ポンジスキームをババ抜き(またはオールドメイド)に例えると、次のようになります:
- **最後に「ババ」を持つ人が負けるルール**:ババ抜きでは、最後にジョーカー(ババ)を持った人が負けです。ポンジスキームでは、システムが崩壊した時に投資している人が損失を被ります。つまり、最後に投資している人が「ババ」を引いたような状態になります。
- **初期の参加者は利益を得る**:ババ抜きで早くジョーカーを他の人に渡せば渡すほど、自分が勝つ可能性が高まります。ポンジスキームでは、初期の投資者は新しい投資者からの資金で利益を得ることが多いです。
- **新しいプレイヤーの参加が必要**:ババ抜きにおいては、プレイヤーがカードを引き続ける必要があります。ポンジスキームも、新しい投資者が資金を供給し続けることで成り立っています。
- **終わりが近づくとリスクが高まる**:ババ抜きでカードの数が減るほど、ジョーカーを引くリスクが高まります。ポンジスキームも、時間が経過すると新しい投資者の獲得が難しくなり、参加者が損失を被るリスクが高まります。
この例えは、ポンジスキームの持続不可能な性質と、最終的には多くの参加者が損失を被るリスクが高いことを表しています。ババを持たされるリスクが高まるゲームのように、ポンジスキームも最終的には維持できなくなり、多くの人が損失を被ります。