23/01/10 12:44:36.06 dhzIXNG30.net
これも貼っとこう
ステマブログ、ステマ動画について
「インフルエンサーマーケティング」
という
ブロガーやYouTuberにお金を払って提灯記事を書いてもらい、
これに加えて検索対策(SEO)を行って、
紹介された記事や動画が
検索サイトやYouTubeで上位に表示されるようにする
という宣伝手法があります
記事や動画内で
「業者から依頼があって紹介します」
というのを明示せず、
あたかも
自分で見つけたものが良かったので紹介します
みたいな体裁でやってもらうと
ステマ(ステルスマーケティング)の一種になります
みんなで大家さんは大量の広告出稿の他に
このインフルエンサーマーケティングを頑張っている様で
「みんなで大家さん ヤバい」
「みんなで大家さん 怪しい」
とかでググると
大量の提灯記事ブログが上位にヒットし、
真面目に分析して危険性を訴えているブログ記事は検索下位になっています
面白いのはこれら大量の提灯記事の内容で、
ほとんどが
①みんなで大家さんの紹介
(紹介というよりやたら詳しい仕組みの説明)
②みんなで大家さんのメリット
③みんなで大家さんが怪しいと言われる理由
④でもみんなで大家さんは大丈夫です
という構成になっており、
それぞれの内容も
①はみんなで大家さん公式サイトの内容を
別の文体で書き直しただけ
②は 7%の高利率 と持ち上げるが
源泉徴収抜かれたり雑所得扱いで税制上不利な事はスルー
③はポンジスキームと疑われている事や、
過去に行政処分食らったことは取り上げるが、
ても大丈夫ですとフォロー
その一方で
物件取得価格や賃料が相場と大きく乖離してる点や、
その法外な賃料を払って入居してる店子はグループ会社で、
それらのグループ会社の事業実態が謎
といった点はスルー
④はどこも
「これまで配当も償還もちゃんと出てるから大丈夫」
しか言ってない
ポンジスキームなら資金ショートするまでは配当も償還も行われるので
これまで大丈夫
というのは
今後も大丈夫
ではないのにね