金融資産1億円以上の人達の日常28at MARKET
金融資産1億円以上の人達の日常28 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/25 13:20:35.86 cUxKQRxe0.net
避難所
シェルター@金融資産1億円以上の人達の日常
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

3:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/25 13:59:00.37 Eq3GWrC40.net
>>1
乙です

4:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/25 23:45:12.07 Fez1qSqw0.net
そいや

5:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/26 00:04:27.63 O6lFOsT90.net
なんでこの金融資産スレ一斉に荒らされてるんだ

6:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/26 10:43:39.23 sRxO7c9W0.net
流したいログがあるんじゃないの?
どれが該当するのか知らんが。

7:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/26 13:49:44.80 EGIm+vkP0.net
統─教会関係で流したいログがあったのかも

8:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/26 16:24:42.11 GFJvV9PN0.net
昔から統一教会関係者はネット工作しまくりらしいからな
やり方が組織的で汚い

9:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
インフレ、治ってほしいわ。
貯金の目減りがハンパない。

10:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 09:13:57.65 y/jT2M440.net
仮想通貨最悪。うぜえ。株は基本負けない感じだけど仮想通貨とFXはなんか無理だわ。

11:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 09:15:18.54 X9VhRhtj0.net
これはダメだダメだこれはあーもう月曜死んだわ

12:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 13:31:08.67 PySxfDCa0.net
博打打ち乙です

13:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 15:35:07.51 3mKHT7b70.net
テレビで与沢のドバイの豪邸映してたけど、トイレだけは貧相だったな。
ウォシュレットはもちろん無いし、暖房便座も無い、ただ水が流れるだけのトイレ。
他の部屋と比べるとギャップがありすぎる。

14:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 15:59:40.71 h8cPkZkj0.net
海外でウォシュレットあったのフランクフルトの東横インくらいだったわ
オークラとかもありそうだけどね

15:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 16:18:52.01 E5Y4MsOF0.net
>>14
西欧だと文化的にバス(シャワー)とトイレが一体だから、歴史的に痔になりづらいと聞いたことがある。本当かよw
まあ知りうる限りでは、パリのパラスクラスのホテルでもウォシュレットは無いね

16:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 16:43:57.11 yyRydraH0.net
ウォシュレットは海外では珍しいらしいね
日本土産にウォシュレット買って行く国の人もいるって

17:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 17:16:52.92 rteCdasX0.net
昔マドンナが日本ツアーかなんかで来日したときに日本のウォッシュレットトイレに感激して買って帰ったって話を思い出した

18:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 18:06:53.01 crHSpcx60.net
日本と比べると硬水だからウォシュレットが壊れるからというけど
ドバイだと海水から逆浸透膜で純水を作ってそうだけど。
まぁ、常識的発想としてトイレにコンセント付けてないのだろうね
ウォシュレットのない生活か…貧しい生活だね

19:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 18:14:51.66 vaNnkzGq0.net
貧しい生活ならフィリピンなんて料理に使うボウルに糞と尿を入れて溜まったら大きめの用水路に捨てに行くらしいな。
ホント貧乏って嫌だよな。

20:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 18:32:38.65 9hvAmqFZ0.net
>>13
バカかな

21:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 18:33:09.82 CrfdhrA/0.net
ウォシュレットは実は身体に悪いらしいが、外で付いてないトイレだと止めて他を探すくらいになってしまっている
最近は鉄道駅や公園のトイレですら、付いていることがあるがらな

22:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 18:36:31.81 eX69YRSv0.net
テスト

23:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:06:12.29 xTFaPy980.net
1億って今なら50人に一人もいる。一億6千マンの俺は何人に一人だろう

24:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:17:04.91 9JyqJFZh0.net
お前はお前だ、オンリーワンでいいじゃないか。

25:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:31:03.32 qUDR5QAC0.net
今日は自動販売機でジュースを買った
ひと月に一度の贅沢だ
普段は水道水しか飲んでない

26:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:46:59.43 dRHRY92P0.net
金持ちだな
俺も基本は水道水
図書館の水飲み場の水は冷えてて最高にうめーわ

27:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:50:42.72 yyRydraH0.net
>>23 1億以上なら今は30人に1人位じゃないか?

28:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:56:20.53 6RPMqFqv0.net
夫婦で1億じゃあ意味ないよな。離婚したら半分になる
個人で億ないとな

29:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 20:57:30.04 yyRydraH0.net
確か世帯だったかな?

30:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/27 21:19:36.78 VbLO40hA0.net
1億円以上は、1%位だろ実際は

31:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
金がかかるのは、子育てと住宅、小梨、賃貸で金融資産1億と
子育て終、ローン無し住宅持ちの1億では全然違う。
まあ、だから少子化なんだろうけど

32:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>29
野村総研のは世帯だね

重要なのは個人で自由に使える金融資産がいくらあるかってことだよな

33:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
うちは、母親、おれ、妹それぞれ別世帯だけど
全員1億以上っていうかそれぞれ3億以上あるけど

野村総研はうちに聞きに来ないぞ

34:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 00:45:30.60 v6ejYLsD0.net
総資産での億持ちは相当数いるだろうな
その一方、100万円すら持っていない人も多くいる
言われて久しいけど、二極化が激しいってことだな

35:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 00:56:16.53 HYqkRTfU0.net
稼いだ金は全て使い切らないと気が済まない奴もいるからな

36:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 06:54:35.18 zuRCwans0.net
俺も10年前は残高100万切ってヤフオクでモノ売りまくってたわ

37:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 10:48:57.31 yQ0ySWfH0.net
日本人はだいたいが、家土地に5000万円。
金融資産2000万円
というパターンが多い。

38:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 12:43:30.39 1drgz6dB0.net
蓄財出来てるかは生活習慣みたいなもん
金額の多寡はあれど長く続ければそれなりには貯まる
資産なしは一生変わらんやろ

39:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 12:56:45.59 hLgNekyd0.net
ワシの家上下込みで4000万だったわ、もう家の価値ないから古家付きで1500万ぐらいかなぁ

40:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 13:15:29.29 T9SBfEdb0.net
17年前に4000万で購入したマンション
同じ間取りが数ヶ月前に6000万で取引されてたわ

41:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 13:47:12.00 WOfJfpl50.net
やっぱり不動産バブルだよな。理由は分からんけども。不動産持ってるもの勝ち

42:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 14:08:29.51 WOfJfpl50.net
>>39
結構な郊外だろ。今どき上下で4000なんて

43:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 16:07:05.67 5C34iqS+0.net
>>41
不動産持っていて価値が上がっても
売るか、担保にして金借りないと
価値を利用できないから。
取らぬ狸

44:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 16:08:51.84 5C34iqS+0.net
>>25
なぜスーパーじゃないんだ?

45:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 16:30:45.95 dX3IbOGS0.net
家なんて資産として考えていない。逆に保険、税金、修繕の金食い虫。

46:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 19:17:39.73 u8saocn80.net
あれ?5億スレ無くなっちゃった?

47:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 19:41:13.28 PI3SzVGj0.net
>>46
うん
10億スレも

48:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 19:56:40.30 OGHKU/Y/0.net
キチの隔離場だったのにこっちに来ちゃうじゃないか

49:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
知らない間に10億持ちになってるからね

50:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 21:46:36.59 HxQYGJ2m0.net
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(toyokeizai.net)
東洋経済のデータだけど面白い
80歳前後になると同世代の8%くらいが
総資産1億超えると考えて良いのかな

51:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 22:03:45.34 DQXBGBZH0.net
考えちゃだめだろ

52:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 22:18:28.70 FWarKex70.net
>>50
秋田県に引っ越すかな、なんか貧乏そうなんで

53:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 22:23:23.12 vlDg8keX0.net
>>50
この記事だと8%って課税割合と書いてあるよ。課税割合って、死亡者全体における相続税課税対象者比率のことでしょ。
相続税の基礎控除枠の最低額は3,600万円ほどのはずだから、8%には資産額1億以下の人も結構含まれてると思うよ。

54:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 22:39:58.63 FWarKex70.net
>>53
国税の相続税統計みればよくわかるよ
ほとんどが貧乏人
URLリンク(www.nta.go.jp)

55:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 22:49:51.60 j4Gi8wp60.net
相続税は1.6億か半分は配偶者非課税、家は敷地約100坪は8割減とかで、相当の資産家しか殆ど掛からないだろ?

56:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 22:54:56.59 4K7TrcZh0.net
大概は自宅+金融資産3000万以内で、自宅は課税されないから相続税自体無税
田舎では1億くらいでもメチャ目立つからかなり絞られるのでおすすめしない

57:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:10:02.35 HxQYGJ2m0.net
>>54
PDF4ページ目の課税価格階級別データを見たら良いのかな
URLリンク(www.nta.go.jp)
被相続人 153203人
課税価格1億円以上=153203人-32971人-70641人=49591人
相続税申告のうち課税価格1億円以上の割合=49591/153203=0.32
ざっくり表の数値の3分の1くらいが課税価格1億円超えということかな

58:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:13:06.52 HxQYGJ2m0.net
東洋経済の表の数値の3分の1くらいが課税価格1億円超えということかな

59:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:14:33.06 WOfJfpl50.net
つまりは3人に一人は一億円の遺産があるってことかなぁ?

60:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:15:44.77 WOfJfpl50.net
>>58
これは東京での事案なのでは?
地方なんて有り得んよ!一億円も貯金ある
老人は

61:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:17:01.09 HxQYGJ2m0.net
このデータから資産1億円から100億円までの分布が類推できるね
今まで不明だったデータが明らかになる

62:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:17:20.68 jEDZcbKG0.net
二次相続も考慮すれば結局1%くらいだろう

63:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:17:54.23 WOfJfpl50.net
>>55
家の百坪は免除ってのは息子と親が同居してないと駄目なんだろ!別々に住んでたら適応されないのでは?

64:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:26:04.12 FWarKex70.net
>>57
これは相続税を申告した人の統計なので
R2年の死亡者数137万人で申告が必要な被相続人が15万人で、のうち1億円オーバーが49000人
でも15万人は申告した人の数で、これは配偶者控除や小規模住宅の特例を使うために申告している人が3万人含まれる
実際に課税されたのは下の段の120372人の被相続人
なので137万人の死亡者のうち1億円オーバーで死んだ人は47211人 3.4%
金融資産に限るとさらに減るんだろうね

65:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:42:13.10 v6ejYLsD0.net
>>63
適用されないね 同居から老人ホーム行きの別居とかは適用されるけど

66:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/28 23:54:59.53 E7vqQhYn0.net
>>52
日照時間物凄く少なくて何年も自殺率一位の県だから辞めた方がいい

67:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 00:00:51.94 Ry4kR0St0.net
>>66
子供が秋田の国際なんちゃら大学に行ってるから、何回か行った


68:けど 何もないところだった



69:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 00:03:39.59 uW5/joXA0.net
>>63
被相続人がもう配偶者がいない親で同居してる親族もいない場合なら、息子が家持ちじゃなきゃ使えるよ。

70:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 00:07:01.13 ueZxl1Wp0.net
相続税課税価格階級別データと
野村総研の金融資産データから類推された
金融資産1億円以上世帯の分布

金融資産1億円以上世帯の分布
1-2億 889,080世帯
2-3億 215,760世帯
3-5億 129,892世帯
5-7億 39,585世帯
7-10億 22,185世帯
10-20億 19,314世帯
20-30億 3,741世帯
30-50億 1,305世帯
50-70億 331世帯
70億-100億 131世帯
100億超 463世帯

野村総研
URLリンク(www.nri.com)

71:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 00:11:58.41 ueZxl1Wp0.net
>>64
なるほど、ありがとう

72:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 00:18:59.54 z8acShrj0.net
>>67
きりたんぽと稲庭うどんといぶりがっこと秋田美人(実際佐々木希くらいしかいない)とかまくらくらいかな

73:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 01:01:03.52 Hs7x5Zf50.net
>>68
つまりは父親がなくなっで母親が実家に住んでて息子は他でアパート借りて住んでたらOKってことなのかな?単純に

74:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 01:24:24.86 uW5/joXA0.net
>>72
そう。
まあ相続税申告するまで売っちゃいけないけど。

75:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 01:30:32.13 uW5/joXA0.net
>>72
ごめん、ちょっと例がわかり難いから補足しておくと、父親が既になくなってて母親が不動産もってるが息子は息子自身もしくは息子の嫁さんの持ち家に住んでない状態(賃貸暮らし)のときに母親が亡くなったら適用できる。
母親が先に亡くなってて不動産もってる父親が亡くなってもおんなじ。
ようは不動産もってる親は片親で独り暮らししてなきゃいけない。

76:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 01:34:17.96 3gz0Rhgu0.net
家なき子特例は複雑じゃないが、適用できる可能性があるならちゃんと調べておいたほうがいいよ。
自宅が広かったり地価が高いエリアだと小規模宅地の特例が適用されるか否かで税額が7~8桁違ってくるから。
大金持ちは納税額から見ればそれ自体が誤差だろうが、小金持ち程度にはインパクトが大きい。

77:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 01:36:10.94 Ry4kR0St0.net
いわゆる家なき子特例ね
URLリンク(tomorrowstax.com)

78:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 16:26:30.92 sr547Uhw0.net
>>41
株も10年で倍くらいになってる。資産バブルというか、現金の価値が下がった。

79:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 16:34:17.20 n0+sXR7r0.net
>>77
この10年間は金融緩和してる時が殆どだからな
現金はゴミになって行く

80:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 16:39:06.32 kg8z6kAn0.net
>>41
世田谷一戸建で、全然上がっていないんだが。

81:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 16:52:10.07 73z9CqCj0.net
>>41
>>79
下記記事によると、過去15年はマンション価格の値上がりが突出してるね
なんでこんなに歪なんだw
URLリンク(www.rehouse.co.jp)

82:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 17:14:09.84 /Cyf1hOg0.net
>>79
世田谷は陸の孤島の交通不便(宇奈根とか岡本とか)なとこはあがってないと思う
うちは世田谷だけど私鉄の駅近だからかなりあがってる

83:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 17:14:13.99 DWVIDhL50.net
団塊Jrの第3次ベビーブームがゆっくりとだけどマンション購入押し上げ続けた結果ですかね
2007年ごろから2015年位にかけて合計特殊出生率が多少改善してるけど
団塊Jrが、結婚・出産にともなってじわじわとマンション買い出したから実需が増えたのでは

84:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 18:05:51.39 RUD/A/E30.net
>>80 ここ15年は中層マンションから駅チカタワマンに移行したからじゃないかな?
20年前はマンション<<戸建て
最近じゃ戸建て<<タワマン
みたいだし

85:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 18:07:40.18 jTkfJ7v20.net
駅近マンションは便利だし楽だからな
若い層には一戸建てより好まれるよな

86:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 18:29:16.16 IEsNQ4Yf0.net
富裕層の相続対策で使われたり、ダブついた現金の行き先としてタワマンが選ばれたりで、2-30%価値下がっても全く問題ない層が買ってるから上がってる。

87:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 18:42:19.36 /XBujKne0.net
普通に住むためのマンション買いたいからさっさと下がって欲しい
このまま賃貸でもいいかなと思ってるけど、この間家賃上がったし

88:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 19:08:48.00 uW5/joXA0.net
>>79
世田谷の不便なとこは元が高過ぎたね。
都心までそんなに近くないのに成城学園前とか東急沿線の雰囲気だけで駅からちょっと離れた住宅地が他の区より高く評価されてたけど、メッキが剥がれた感じで一人負け状態だもん。

89:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
パワーカップルのほか、地方・都市圏郊外に住んでいる金あり高齢者が都市圏のマンションに移転してるのでは。

90:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>87
成城は小田急だけど、東急多摩川駅付近から多摩川の河岸段丘の上の住宅地はいいよ。田園調布4丁目、5丁目の上、尾山台、
とか岡本等の上の方。富士山見える住宅地

91:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 21:06:07.09 nFND5d0r0.net
五島美術館や静嘉堂文庫美術館の辺りはいいと思うけど
不便・・・

92:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 21:42:16.04 fUw7U48r0.net
明日から富士山の見える別荘行きだ

93:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 22:05:11.68 uW5/joXA0.net
>>89
その辺りが雰囲気いい住宅地なのは知ってる。
でもその辺りって旦那が重役でハイヤーで送り迎えしてもらって奥さんは専業主婦って生活レベルの人達が住みやすいとこ。
今求められてるのは共働きが電車で通い易い駅の駅近物件。
なのでその辺りの住宅地の地盤沈下が激しい。
まあ下がってるってほどじゃないけど他の地域の高騰にはついていけてない。

94:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 22:10:52.47 Ry4kR0St0.net
>>92
液状化で不同沈下ってこと?

95:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 22:13:42.13 z8acShrj0.net
>>89
アップダウンキツいから車無い人や年取るとキツいよあのあたり
年取ってからを考えるなら田園調布駅前は別格として環八より北がいい

96:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>93
実際に地盤沈下してる訳じゃないよ。
あの辺は高台多くて地盤は良いところ多い。
地価が周りから比べて上がってないってだけ。

97:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ここ数年電車もバスも乗ってないな
アマゾンとクロネコがすぐ来るなら世田谷の田舎でもいいんじゃないの、地価高いけど

うちは川崎の田舎だから安い

98:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>87
成城よりもうちょっと北の田舎。
30年前に7000万円で家買って、
今は上物の資産価値が100万ぐらいで土地の価値しかない。
不動産屋に4000万円ぐらいって言われた。

まあ、子供育て終わって、今も住めてて、金融資産1.2億作ったからいいんだけど。

99:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>97
仙川千歳烏山あたり?

100:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>96 川崎でも結構するよ?どの辺

101:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 22:58:22.08 Ry4kR0St0.net
>>99
ちんゆりがおか辺り
昔は山だったのが金になった

102:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:04:46.82 2OhLdp8l0.net
>>100
高級住宅街じゃない

103:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:11:51.94 z8acShrj0.net
>>97
千歳烏山のあたりは昔から人が住んでて街が古くなってるから価値があがってないのでは
小田急京王ともに徒歩だとキツいしあそこ

104:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:40:06.91 1lIWNcox0.net
成城に住むのはコスパ悪いと思うんだけど印象いいんだよね
ブランドマジックってすごいわ

105:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:42:26.32 nFND5d0r0.net
いわゆる郊外型高級住宅地はどこも五十歩百歩
都心に住んで週末は逗子の披露山あたりで過ごす方がいいw

106:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:45:22.17 1lIWNcox0.net
>>104
二軒の家を維持するのにいくらのコストがかかるの?

107:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:55:01.90 z8acShrj0.net
>>103
成城は交通の便は悪くなくて柄もよくて自然もあるからいい場所だとは思うがコスパ考える人が住む場所じゃないね
ただ田園調布よりはちゃんと生活するための店が駅周りにあるからその点は違う

108:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/29 23:59:06.40 1lIWNcox0.net
なるほど

109:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 00:49:44.92 ynLX06ml0.net
井の頭線沿線なんて良いんじゃないかな
交通の便も良いし、落ち着いているし

110:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 01:04:49.07 Bz9j8vd80.net
>>106
新宿、渋谷、大手町等の山手線内主要スポットに頻繁に行くことを前提とすると、世田谷といっても環七周辺までじゃないと結構不便そうかな。
小田急だと下北あたりまでで、成城はやはり遠い。田園都市線だと三茶あたりまでかな。ま、そこに持ち家できるほどの余裕は自分は無いがw

111:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 01:32:39.22 D8FBbmRT0.net
>>109
大井町線や田園都市線の沿線もそんなに不便じゃないし成城や二子玉も特急とか快速乗ればすぐに新宿渋谷に出られる
むしろ江戸川区とか江東区とかのが遥かに不便なイメージ

112:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 01:43:07.23 XnOTjTsb0.net
成城は小田急沿いではない場所は不便だなと思う
バス便や京王線の方が近いところね
田園調布は坂が多く条例でコンビニすら設置できないところ
ジョギングコースにしてるけど空き地もチラホラあり夜の人通りも少なく寂しい
どちらも車移動が前提でコスパとか何それって感じなんだろうが
高級住宅街も年齢を重ねて孤立した感じがするよね

113:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 01:52:46.79 Bz9j8vd80.net
>>110
電車乗車時間が30分を超えてくると遠いと感じてしまうタチなので、それが基準になってしまうw
ニコタマは以前に縁あってよく乗降車してたけど、大手町や銀座まで40分ほどかかってたから、やはり遠いかなってイメージ。
江東区で自分の知りうる限りだと、東陽町や大島あたりまでだと許容範囲かな。

114:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 07:41:01.10 6P5egSQ30.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

115:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 09:14:28.69 lrQIVC/w0.net
>>112
30分で無理だと山手線の円内付近の駅近しか住めないよ
まあそのあたりでも松濤とか高級住宅地あるけどね

116:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 09:56:19.10 1I+z81hy0.net
>>114
>30分で無理だと山手線の円内付近の駅近しか住めないよ
うん。その点は認識してる
現在は環七周辺住まいだけど、当然賃貸w
>まあそのあたりでも松濤とか高級住宅地あるけどね
そのちょっと北側の富ヶ谷&代々木上原駅近辺がいい感じかなと思ってる
まあ、当然ながら松濤に劣らず高いところばかりだがw

117:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 11:09:06.16 ynLX06ml0.net
松濤は教団本部に通うのに便利だよね

118:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 11:16:26.17 rWni/RkY0.net
スレのランクが上がってるのか?

119:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 11:29:56.35 HWwkhwiT0.net
住んだことないし住みたいとも思わないが
勝手な事言わせてもらえるなら、
よく東京なんかに住めるな。

120:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 12:00:58.99 R5ZJ4aM/0.net
田舎の人って普段何食ってるの?
毎日似たようなものばっかりで飽きそう
東京に住んでれば美味いレストランとか行けて飽きることはないし

121:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 12:06:23.91 HQ0fis+R0.net
>>116
PLと統一教会のどっちも近いよねw
>>119
まあ、それは個人の価値観の違いとしか。。。
自分は逆に大阪、名古屋クラスの都市も含めて、東京圏外にすむのは申し訳ないけど正直抵抗があるね

122:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 12:09:12.76 HQ0fis+R0.net
>>120
>>119

>>118
アンカミスすまん

123:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 13:40:04.51 j+MfM8fM0.net
>>118
同じ給料がもらえるなら、田舎の方がいいと思うな。
家内は絶対に東京じゃないと嫌だと言っているが。

124:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 14:12:36.63 Rxf18ico0.net
住めば都と言うがやはり都会は便利だわ
理想は都会と田舎の2軒持ちかな
アーリーリタイアしたら漁港付近に家借りて釣りとトレード三昧でノンビリしたい

125:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 14:55:03.31 eAdbqZfw0.net
都会は公共交通が整備されているからな。
田舎だと免許返納してしまったら牢屋暮らしみたいなもんだ

126:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
田舎は人間関係が煩わしい

近所付き合いをしなくて良いならまだマシだけど

127:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 17:20:30.90 lrQIVC/w0.net
東京産まれだから東京近辺以外に住む気にはなれないかな
東京は何でもあるからわざわざ不便な田舎は無理だわ

128:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 17:51:53.27 MT5qu1840.net
セミリタイアで札幌に引っ越したけど住みやすいよ
地下鉄駅近に住めば雪は無問題
家賃は東京の6割

129:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 19:20:55.57 mewauxKg0.net
田舎嫌って言ってる奴の大半は田舎暮らししたことないからなぁ
基本は田舎の方がのんびり人間らしい生活よ
都会は必要時行けばいい

130:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 20:05:48.19 OJq6L5lo0.net
>>127
東京から越したの?
札幌は駅近マンション?

131:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 20:11:50.22 Ou74dzsV0.net
>>128
田舎過ぎるとまた困るからな。程々が良いかな。
>>127
中には雪が酷すぎて根負けする人も居るけどね。だけどYou Tubeの(北海道に移住したダンゴムシ)って若い兄ちゃんなら飽きずに住んでるけど。問題は働いてない!
あと(はりねずみ太郎)は美容院開いてのんびりとやってるね。どちらも名古屋からの移住

132:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 20:14:36.62 Ou74dzsV0.net
>>120
名古屋って地下鉄の作りがアホなんだよな
名古屋駅が地下鉄から見たら左端に作ってるから栄と伏見が地下鉄の中心に来てるからな!

133:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 20:27:19.77 MT5qu1840.net
>>129
東京から札幌に引っ越しました(実家は地方都市)
住んでるマンションは駅から徒歩1分です
>>130
初年度は16時日没、雪と道が凍ってるので鬱になりかけたけど2年目からは楽勝です
家で仕事してて外出しないからというのも大きいと思う
夏が涼しいのは最高ですね

134:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/30 23:26:17.97 2zYCeMUX0.net
札幌でも本当に場所によるんだろうな
うちのスタッフで札幌生まれいたど北海道には戻りたくないと言っていたわ
雪かきがしんどいみたいで。

135:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 00:14:38.17 JdHn0SyZ0.net
札幌にはは子供の頃の6年間住んでいた
冬は長くて、雪に閉ざされたような雰囲気の街だった
その一方で春の来る喜びが感じられたが、あれは旅行者には分からない感覚だと思う

136:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 00:34:49.23 2ETYOEOM0.net
確かに俺も北海道好きだから夏に行くけども冬は積雪が酷いからな積もり積もって
な。道路が広いのも除雪するための場所で
片側二車線が1つのみになる恐ろしさは
現地の人達でないとわからないよ

137:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 09:47:15.03 2oCDpzvJ0.net
田舎住みだけど人間関係うっすうすだわ
隣人トラブルなら田舎も都会も同じじゃね?
まあ便利さ楽しさは完敗だけど引きこもりにはあんまり関係ないな

138:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 10:17:09.26 JfkJu3G10.net
>>136
病院の選択肢と外食の選択肢が都会は優れてる

139:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 10:18:26.78 2oCDpzvJ0.net
医療の差は大きいな
それは痛感してる

140:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 13:01:56.96 gI0mTNsY0.net
オレの叔母が札幌の生まれ育ちで、結婚して日高の様似に住むことになったんだけど、
本当に何もなくて不便で、特に冬場は泣いたと言っていた
札幌はなんのかんのいっても東京以北で最大の都市だし、
なんでも揃う大都会だよ

141:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 16:26:05.76 BY8S0cgy0.net
札幌の冬は屋内にいる限りは東京より暖かい位
ただ一歩外に出ると・・・w
6-8月は最高だけど

142:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 16:28:03.56 NWzScfvs0.net
札幌は都会だよ
東京育ちの俺が初めて行った時、新宿かと思ったぜ
東京は私鉄が乗り入れる駅ごとに栄えているが、地方は全てが一か所に纏められてるから東京と遜色ない

143:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 17:54:15.01 xo+sTcmr0.net
医療は都会じゃないと厳しいね
札幌ですらクチコミが良い医院は各科で数えるほどしかない

144:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 23:12:50.30 Iys1yfhY0.net
札幌は優れた都市で東京並の利便性があるが医療に弱い
じゃぁ東京で暮らしたら?
東京で暮らさない意味は何かしらん?

145:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 23:17:46.34 K7JFRzKk0.net
日本を潰すならまず東京に核が落ちるから中露北朝鮮から狙われて死ぬリスクが高い
首都直下型地震でも即死
やっぱりど田舎に住むのが正解なんだよなあ

146:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 23:27:39.17 RW4hoUIz0.net
神戸は地震無い無いといわれてた時がありましてねぇ

147:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 23:33:37.76 ngR18LNS0.net
東京はお金が貯まらない
満員電車に人がウジャウジャで邪魔
今は美味しいものはネットで買えるしウーバーもある
通勤時間考慮したら東京が全国で豊か�


148:ウ最下位というデータもある https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/145800.html もはや東京に住むメリットがない 色んな観光地あるよと言うけど そんなもん世界中に一杯ある 年内にoculousの後継機が出るらしい 圧倒的高画質で価格は20万とか それでVR旅行すれば旅行も必要なくなる、どこでもトリップってVRサブスクもできた 旅行は大昔から続いている時代遅れのコスパの悪い趣味だと思う 現地で言語、人種差別、犯罪、事故に巻き込まれるリスクを背負って旅するのは今風じゃない



149:名無しさん@お金いっぱい。
22/08/31 23:41:52.14 BY8S0cgy0.net
VR旅行なんて話にならないw

150:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 00:01:15.45 fRiWapsI0.net
>>143
書き方が悪かった
札幌は自分の中で都会の範疇なので探せば良い医院は見つかる

151:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 00:15:20.07 YG4BMF6m0.net
>>144
東京に核が落ちるたら都市機能は喪失して日本国の統治がガタガタになるから東京は残す
原爆投下の候補地に東京、京都、広島、長崎小倉、新潟が上がっていたけど東京は外された
国体の維持を図ろうとするから東京は残した
各地の原発は事故が起きた際に東京には被害が出ない場所に建設してある
東京はもっとも安全な都市だと思うよ
コストはかかるかもね

152:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 00:53:17.86 ZvCtL49M0.net
>>144
あなたアホでしょ

153:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 01:36:20.00 8AchCxF90.net
>>149
東京は既に焼け野原だったから外された、310空襲で

154:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 04:16:16.18 wwlGvXvu0.net
ホントに福島の影響が東京にないと思えない
放棄することも出来ないから
この状況を続けるんだろうけど

155:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 06:32:55.58 d+Df1RID0.net
>>149
中露北朝鮮ならそんなこと思わず即東京狙うから
だって東京潰せば勝ち確定じゃん

156:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 09:44:17.84 RbsO4zxy0.net
某所にアヴェンタウルティメ1.2億
もう売れたかもだけど

157:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 09:48:09.52 RbsO4zxy0.net
そして債券買い場がまた来てるね
余力残しておいて正解だわ
9月中に10%超え債券幾つか買うぞ

158:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 10:00:38.00 nNxxd5OO0.net
ここてジャンク債か
度胸が試されるな

159:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 10:07:25.14 RbsO4zxy0.net
今そんな運試しするわけない

160:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 11:01:32.13 frMCo17V0.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

161:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 11:29:59.90 cFrbK8Sl0.net
>>155
どういう前提なんだろう?
インフレ期待による長期金利上昇局面では、市中債権も株式同様に下落すると思うのだが。実際、TLTは年初からはSP500以上に下落してるし。
もっとも、インフレ抑制のメドが立って長期金利が低下傾向になれば、債権の方が先に回復するとは思うけどね。

162:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 11:32:50.86 cFrbK8Sl0.net
>>159
債権→債券だ
間違えたw

163:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 11:53:39.38 0qf1oqU20.net
先日HarryWinstonで北川さんクラスの婚約指輪オーダーしてきたよ
待ち遠しい。

164:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 12:06:04.32 RbsO4zxy0.net
>>159
そだよ今価格だだ下がりだから利回り美味しい
基本償還待ちだから途中売却はほとんどやらない

165:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 15:17:08.23 fETS535e0.net
>>162
だとしたら、CPIが落ち着いてパウエルがもう少しハトになってからでもよさそうな気がする。まあ償還まで持つことが前提なら、今買ってこれから少々下がっても大したことはないかもしれんけどね。

166:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 15:42:33.76 4ozEeilF0.net
リスクプレミアム7%弱の債券かw

167:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 15:53:26.03 gsINOWH10.net
残存期間5年超えてるものは、大体金利低下をもう織り込んでる。
もういつ買ってもそんな変わらん
変わったとして0.5%だから

168:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 16:34:46.46 BYQGwQZP0.net
>>165
>大体金利低下をもう織り込んでる。
これってどういうこと?
現状はインフレ懸念による金利上昇局面だから、金利上昇をどこまで織り込んでるかがポイントかと思うのだが。

169:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 16:39:35.73 gsINOWH10.net
>>166
残存期間1年ならまだしも、2年超えるととっくに織り込み済み
金利上昇はせいぜい年内で終わり、その後は1-2年かけて2.5%くらいへソフトランディングってこと

170:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 16:43:26.27 FQrOhDgt0.net
ジャクソンホール会議後から長期ゾーンも上昇始めてるよ

171:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 16:56:50.42 r6zkp9T50.net
>>167
>金利上昇はせいぜい年内で終わり、その後は1-2年かけて
>2.5%くらいへソフトランディングってこと
自分は株式投資主体なんであなた以上にそう願いたいんだけど、結局CPI次第なんじゃね?ボルカーの時代は確か3年くらいFF金利を上げ続けたし。
まあ、いずれにしても早期のCPI低下に期待したいw

172:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 18:17:28.01 gs25Ab/60.net
>>159
リンクurlはって味噌

173:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 18:43:41.54 BGns2rG10.net
>>170
TLTの価格動向ってこと?
例えば以下のチャートの月足でみると、今年は年初から20%強下がりっぱなしだよ。同期間のSP500の下落率は20%未満。
URLリンク(us.kabutan.jp)

174:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自分は債券ETFは基本買わない、直接米国債かつぶれそうもない米国社債を買う
ETFはヘッジで売ったり、ETFオプションでヘッジするかな

175:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 22:59:50.64 znfPUihH0.net
債券、今日も売られてるね

176:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/01 23:07:37.92 TsQPM6ep0.net
そろそろ今年のNISA枠買おうかな
アフリカ、東南アジア、南米系の投資信託でも買うかな
理由は日、米、中、欧、豪、印の物は何かしら持っているけどそのエリアのは何も持っていないから

177:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/02 02:48:25.20 tuYUOKGC0.net
>>171
ありがとうやで
買ってみるわ

178:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/02 02:49:22.53 tuYUOKGC0.net
>>155
すまん債権のリンク欲しかったわ
どんなものを買ってるのか知りたかった

179:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/02 03:51:30.96 rnWL3qrk0.net
ここで高利回り債券へ投資とは香ばしいね

180:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/02 06:03:28.39 5ytcOlEy0.net
あのアヴェンタウルティメ売れたね
>>176
今年これまで買ってきたのは米ドル建てならJPMバンカメ等、米メガ銀7~10%
ネットで公開されてる生債券は手数料高くて参考にならないのでは

181:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/02 12:56:09.71 9hBiR5DB0.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

182:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 01:22:17.40 jgsGpKQI0.net
7月のシティバンクの劣後はバーゲンだったね
買わな買ったけど

183:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 01:31:26.51 o3iajYSS0.net
>>178
シングルクラッチイラネ

184:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 08:17:07.70 0JRiZJVt0.net
>>181
運転の上手下手がモロに出るからね

185:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 16:31:19.88 abuvAYVb0.net
ポルシェに点検でディーラーきたけど、もう売る車がEVのタイカンしかないのな。エンジン車入荷しないから試乗車を展示してたわ

186:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 16:36:33.13 UOmTc/Yh0.net
掟ポルシェ

187:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 16:41:04.11 BSPVH/qY0.net
日本語でよろしく

188:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 16:49:46.20 Mgz1aPCN0.net
最近はおじさんが最後のエンジン車とか言ってなんでも買ってくからね
1年も待ってたら、欲しい気持ち消し飛びそうなもんだけどね

189:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そもそもおじさん以外は趣味の車なんて買わないからね

190:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 23:03:39.48 IZm3RREF0.net
ロマン優光

191:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 23:08:05.74 zxDnqFrA0.net
掟ポルシェとかロマン優光とか何のことだ?と思ってググったらバンドのメンバーのことなんだな
ロマンポルシェとか初めて聞いたわ

192:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 23:32:04.73 UOmTc/Yh0.net
男は橋を使わない
ポルシェといえばロマンポルシェしか思い浮かばない

193:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/03 23:50:40.33 m7vczoba0.net
もっとも美しいとおもう車は海原雄山のロールス・ロイス・ファントムVIだな

194:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 12:16:20.67 efsf5AEy0.net
最後のV8ローマを買えた俺は勝ち組だな
納車は2年後だが...

195:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 12:29:21.62 Iolps9C20.net
いい色買ったな
後ろ姿最高なんだよな
フロントは正直、、、

196:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
都内の資産一億円の家
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

夢なさすぎw

197:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 20:04:11.14 7IBR3rdV0.net
車は軽でいいかな。

198:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 20:06:31.24 sjzJsG1W0.net
軽トラが乗ってて楽しいよ
都心だとほとんど見ないレア車

199:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 20:56:40.42 kVjJr0re0.net
>>194
コンパクトでいいね
隙間に落ちたら出てこられなさそうw

200:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 21:06:01.30 z9wzyjp30.net
>>194
区画整理狙いで将来はタワマンに化けそうw

201:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 21:06:21.14 KeoUEtJg0.net
>>194
上物はどうでもよくて土地を活用できるか次第かな
雑居ビルに建て替えて各フロア2,30万くらい賃料取るとか

202:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 21:09:48.70 zp6VmFYU0.net
建物の評価はゼロだろ

203:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 21:17:17.67 0v98YZuD0.net
平成28年12月築だから約6年前、アベノミクスは始まってるわけだからペンシルビル建てられるくらいなら戸建にしないんでは?
周囲の地権がバラバラで纏まった土地にできないか、買えても両脇数件でビル化できないんじゃ

204:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 21:25:00.56 kVjJr0re0.net
多分元々はもう少し土地が大きくて相続したときに分割してこんなになっちゃったのでは

205:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 22:01:18.43 NT3kDDz80.net
>>199 この広さじゃ外階段取れないでしょ?

206:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 22:51:59.01 1q+jt6/m0.net
家は親ガチャなのかな?

207:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/04 22:55:25.51 1q+jt6/m0.net
親ガチャだよな
相続で人


208:生の3大債務の住宅ローンが免除されるんだから



209:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:09:42.76 zZZQoEcl0.net
学歴もルックスも健康も親ガチャな面はあるけどな
もしかしたら運もそうかもしれない

210:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:10:12.40 AAgcxa2o0.net
資産2億でfireしたけど
ずっと心が晴れない
コロナで閉じ籠ってるせいか?

211:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:20:58.26 zZZQoEcl0.net
俺もFIREしたら旅行とか行こうと思っていたけど、殆ど行けていない
なんか漫然と毎日が過ぎて行く、まあそれはそれで悪くは無いんだけど

212:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:21:51.09 eFpxjvGz0.net
2億でfireするのと1億でfireするのと違いあるんかな?

213:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:28:01.60 xRD2FjWB0.net
>>207
俺も先月でアリリタしたけど心が晴れないというかまだ余り解放感を感じられない
どっかでお金節約しなきゃって気持ちが働いてるからかなぁ

214:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:30:26.41 YkdkitCn0.net
3.5億、不動産収入有でも働いてるに

215:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:30:42.43 eFpxjvGz0.net
>>210
カネ減っていくのは耐えられないな
1億あっても2億あってもムダなことしない同じ生活になるんじゃないの?
使っても減らない不労所得があってこそのfireだと思うんだ。
まぁ、働きたくないからってのはわかる。

216:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 00:55:31.10 xRD2FjWB0.net
>>212
一応細々とした不労所得あるんだけど税金とか社会保険料考えるとそこまで潤沢ではないんだよね
まあ本当にアリリタするなら使っても減らないくらいのお金がある人か元々めちゃくちゃお金使わない人がいいんだと思う

217:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 02:05:15.21 xtfp4EU50.net
いくら持ってるかより、年間いくら使ってるかのほうが金持ち感ある
カツカツで使うことはないけど別にこれくらい使ってもいいかっていう額が大事なのでは

218:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 02:27:03.99 HziW0UwI0.net
もうFIREしてるけど、早朝のサイクリング中に
遮断機越しに通勤する奴隷どもを見送るのが
平日の日課になった。特に月曜なんかはみんな
死にそうな顔して吊革につかまってるなw
おっと今日は月曜だった、早く寝て明日に備えなければw

219:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 03:26:16.83 d1hXuGfM0.net
>>215
人を奴隷呼ばわりして見下して、自分は人より優れてると言い聞かせないと自分の存在意義を見いだせない。全然心に余裕ないでしょあなた。仕事とは言わないまでも少しは労働したほうがいいよ。

220:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 03:33:10.85 wITt2mzE0.net
E矢沢のアリよさらばを聞きながら、平日にホテルの高層階で朝からシャンパン飲んで風呂に入るのが好きなんだけど
おれも労働したほうがいいかな? 普段は畑仕事して無人販売所で100円で野菜売ってるけど!

221:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 03:34:30.29 xRD2FjWB0.net
>>214
確かにサラリーマンで収入が多くなった頃はお金で時間やサービスを買うのを躊躇しなくなったなビジネスクラス乗ったりタクシー乗ったりファストパスとか
今はどのポイントがお得かとか調べてるw
>>215
それムスカの人がゴミのようだみたいな感じだなw
俺はアリリタ初心者だから平日の昼にウロウロしてるとまだ人の目が多少気になり落ち着かないわ

222:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>216
余計な�


223:ィ世話ちゃうか 早朝サイクリングしてるんだから自分で趣味とは言わず健康には気を遣ってる生活ルーティンやろ 心に余裕がないのはお前の方だろ



224:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 08:51:04.19 zZZQoEcl0.net
>>218
ごく最初の頃は平日に出掛けるときは、スーツ着て出ていたな
社畜精神はなかなか抜けない

225:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 11:17:53.91 oe94FXq50.net
>>218
平日に街をうろうろすると警察がめちゃくちゃ多いことに気がつくよ。
いい大人が日中にうろついてたらよく職質受けるようになるよ

226:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 12:04:00.45 SP+WsVr40.net
>>217
理想の生活w

227:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 12:05:17.74 muYM/avk0.net
>>705
購買力の差になる日本で300円のものが日本円換算で1200円で売れるのと1600円で売れるのでは大違いだろ
単純に日本と海外の給与とインフレと為替と購買力の差があれぼあるほどいいんだから

228:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 15:18:03.54 OxW1kP2Y0.net
>>220
職場もカジュアルになったのでスーツは着てないけどTシャツで電車乗ったりするのは抵抗あるな
>>221
なんか高齢者とか母子の眼が少し厳しい気もする
思い過ごしな気もするが

229:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 18:46:38.14 wWass0ce0.net
他人にどう思われようとも屁とも思わなければいい
人生一度きり
堂々とわが道を行こう!

230:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 19:38:35.36 HziW0UwI0.net
>>221
いったいどこ住んでたら職質なんか受けるんだ?
部屋着に毛が生えたような格好でスーツ姿のやつら
に混じって梅田うろついてるけど、一度も職質なんか
受けたことないぞ。
お前が挙動不審なだけじゃね?目が合ったらすぐに
逸らして足早にその場を去るとかw

231:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 20:00:23.95 Dp3jV+Bu0.net
>>226
梅田なんて田舎だからじゃないのか

232:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>226
それは、梅田だからというのもあるだろ。

233:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 22:08:14.33 zZZQoEcl0.net
梅田で少女の格好をしたおじさん(キャンディーミルキーちゃん)なら見たことがある

234:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 22:35:46.55 2vghiEf80.net
>>229
職質確定

235:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/05 23:06:03.51 nrTqnK5W0.net
ポルシェのパナーメーラーディーゼル欲しんだけど
日本に入れてくれないかな
給油面倒なんで

236:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 00:18:45.64 7X3ogNQF0.net
>>229
そいつは俺も見かけるけど、徘徊したいだけ
だから、そっとしといてあげて。

237:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 00:54:16.67 ncHZXbXY0.net
ホスラブかっぺたん=精子婆=210.131.94.254
スレリンク(sousai板)
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
スレリンク(market板)
  
 
440名無しさん@お金いっぱい。2018/06/03(日) 01:13:15.58ID:Ewq9Hrlx0
>>303
かっぺ精子婆さん、なんで1億スレの女性の書き込みパクって
あたかも自分の体験談みたいに盗用してんの?
    
  
443名無しさん@お金いっぱい。2018/06/03(日) 16:44:36.54ID:N9muNN4k0
長文馬鹿の妄想をかっぺ婆がコピペってのも世紀末だな
   
   
449名無しさん@お金いっぱい。2018/06/03(日) 23:46:59.76ID:NoQGQjz00
オレ1億高級スレの者だけど
かっぺバアわからん
てかお前ら3億


238:まではよ登ってこいよんw         453名無しさん@お金いっぱい。2018/06/04(月) 07:58:10.06ID:byBxWYCH0 >>449 かっぺババアとは5ちゃんを漂い続ける幽霊みたいなものだよ。 おまえの仲間だねw



239:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 02:05:51.47 uWDeapGq0.net
>>231
PCが今はエンジン車まったく入ってこないって嘆いてたよ
中古車で商売してるってさ
タイカンしか入ってこないってよ

240:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 05:43:42.62 bY9fTjVk0.net
>>227-228
ムキになんなよ....

241:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 09:09:52.34 Gk7+yaBM0.net
>>235
まずは大阪府警と警視庁の人数が倍以上違うのに
何言ってるんだゴミカス

242:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 09:21:58.72 5AoHb0S80.net
ポルシェは911、718ともごく一部を除いて受注停止
パナは分からないけどマカンなんかもグレードによって2年待ち
どのメーカーも似たような状況で、今後はしばらく
お金あっても車買えない時代がやってきそう
少しでも欲しいならすぐに駆け込むことをオススメする
車興味ない人も絶好の投資機会だったりするかも
>>231
燃費だけならE-hybridはどう?

243:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 09:29:19.57 5AoHb0S80.net
新型フェアレディZが新車プラス1000万で売りに出されるとか
値上がりが一部の車種だけじゃなく広く波及してて
かつ狂気じみてお祭りみたいになってきたね
特に値上がり期待して買ったりしてなかったけど
手持ちのポートフォリオの中で車が一番爆発してる

244:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 10:57:49.50 mrkVAS370.net
嫁用車が壊れたのでCクラスの中古探してるけど
高いね W204にするかな100万円以下の

245:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 13:06:22.29 49F47tbb0.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

246:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
配当金だけで年600万円以上入ってくるし
なまじ事業なんかやってると
やることなす事みんな経費で
金は残る一方通行。

247:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 19:48:43.46 9aN/3OvY0.net
>>241
配当って事業からの?

248:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 23:21:54.48 1bqhRB1K0.net
>>241
経費で 落とせるとほんと有利やね
タクシー、車の駐車場料金、食事代全部経費にしてる
ほとんど経費で生きてるよ

249:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 23:26:48.62 7vUFsWf40.net
>>243
経費で落としすぎて年収すごく低くなっちゃって、クレジットカードの審査に落ちちゃったよ。

250:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 23:32:14.73 Ktn9goYd0.net
円安誘導のアベノミクス金融緩和の成れの果て

251:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 23:34:52.16 nVeoR1rd0.net
>>245
安倍は関係ない
今は財務省が借金地獄を減らしたいがために物価引き上げを最優先にしてる
日銀がそれに従っている

252:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/06 23:40:55.86 3XJeG+rO0.net
>>244
無職だけど普通に審査通っているけどな センチュリオンとかクラスとかじゃねえの
ちなみに無職になってから持ったEPOSにインビが来て先月、無料ゴールドに昇格した
カード取得してから20万も使ってないのに何でだろう マルイの株主だからかな
それより住民税非課税世帯に5万円交付の方向だってさ

253:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 00:1


254:1:27.86 ID:hiWCFmlC0.net



255:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 00:37:59.15 cojmM+iv0.net
年収なんてテキトーかかないと
真面目に書いちゃったんでしょw

256:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 00:53:04.23 A0fCENJ70.net
交付じゃなくて給付だな
俺は以前、無職で収入ゼロ円でクレカ申請したら電話がかかって来て、配当収入があるならそれを記載するから教えてくれと言われた事がある
多分、ゼロ円だと通らないから、通すために聞いて来たんだと思う

257:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 01:01:57.77 zm4ol7BF0.net
クレジットカードなんてほとんど使わなくなったな
最近はペイペイか住信のデビットかRevolutのデビッ
どうしてもデビット系を拒否する場合しかクレジットは使わない

258:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 01:25:18.15 XVn4YWm50.net
俺はポイント貯めたいから殆どクレカで使えない時はpayapayだわ
それでもダメならpasmoって感じ

259:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 06:23:56.06 LGUAfPDR0.net
>>242
配当金話金融資産だろ。事業は所得。

260:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 06:51:26.38 OfO4o1tH0.net
paypayもrevolut払いしてるわ

261:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>254
どうやるんですか?
Revolutをカード登録すると拒否されるんです

262:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あれっ普通に登録できたよ
古いカードも今回代わったカードも
本人確認済みマークも取得

263:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>256
Paypayの本人確認してないからかもしれません
いまマイナンバー通してみたので、本人確認終了したら、再度試してみます

264:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 07:50:32.76 APDO+ki30.net
>>253
いや、一般の上場株式なんかからの配当なら良いんだけどさ
話の流れから自分の会社から配当取ってるのかなとも
それであれば恐らく非上場だろうから色々無駄になるよって言いたかっただけ

265:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 07:52:47.39 APDO+ki30.net
ああ、個人事業主てことかな
すまん

266:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 07:58:51.61 zm4ol7BF0.net
>>256
PayPay で本人確認を通してから、Revolutをカード追加したら出来ました!
メタルなのでこれで多段ポイントですかね

267:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 09:19:58.57 B38VAadW0.net
住民税非課税にしてるから岸田先生からのお小遣いありがてえ
ソープ1回か有機ELスイッチ買うか悩むなあ

268:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 09:31:39.44 S/R17D3p0.net
>>261
投資に回さないの?

269:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 09:42:24.11 B38VAadW0.net
臨時収入だから好きに使うよ
つみニー1月分だし

270:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 13:39:21.88 8muF2qUZ0.net
臨時収入こそ投資だろうが

271:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
だってたった5万やぞ

272:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
俺が納めた税金が5万の小遣いで返ってくるのはいいこと

273:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 17:49:03.35 VQmNs0Gf0.net
住民税非課税世帯多過ぎw

274:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 19:29:23.03 LGUAfPDR0.net
>>258
自分の非上場の会社から配当取るのか。
法人税は払わない方が良いからなあ。
配当は立派な上場会社からもらってるよ。

275:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 19:30:34.86 LGUAfPDR0.net
住民税非課税世帯は5万円あげるからジッとしてなさい。
足りなければまたあげます。

276:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 22:15:16.45 A0fCENJ70.net
このまま住民税非課税世帯は生活保護みたいなイメージで、生活の面倒みてくれないかな

277:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 22:41:27.49 AgrDrIbe0.net
税金を払わないで、生活インフラを使ってんだから実質的生活保護だろう
自覚してないだけで

278:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/07 22:44:58.68


279: ID:hiWCFmlC0.net



280:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 02:45:19.50 FWczuDd00.net
自分もフリーライダーかもね
でも15年ごとにだいたい爺さん婆さん父さんが死んで
その度に相続税払ってきたからそこは許してくれ

281:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 06:24:43.92 fEN+RmFm0.net
>>271
住民税は払ってないけど、消費税や固定資産税は払ってるから文句を言われる筋合いはない
払わなくていいと認めてもらってるんだからな

282:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 06:57:27.33 DmZt1K4u0.net
俺のところも住民税非課税世帯だけど、特定口座からの源泉徴収という形でちゃんと住民税納めているよ。

283:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 08:00:11.69 g/r1gMgn0.net
相続税?消費税?固定資産税?源泉徴収?
池沼?
住民税は住民税だろ

284:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 08:19:20.40 wcvCUwyj0.net
俺も株の専業で非課税世帯だわ
資産は11億あるけど

285:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 08:24:53.85 DmZt1K4u0.net
>>276
あなた、本当に億り人?
金融資産の譲渡益や利子配当等にかかる税は(
源泉分離課税を選んだ場合)復興特別所得税含め所得税が15.315%、住民税が5%源泉徴収される。
でもこの住民税(上記5%分)を納税していても、住民税非課税世帯の判別の際の納税額にはCOUNTされない。
法人の場合は知らない。

286:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>277
しゅごい

287:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今の制度に則ってる限り、住民税非課税でも
誰からも文句言われる筋合いないでしょう

自分もやれる節税は出来るだけ活用してる
毎年会社では何億も減価償却、個人ではふるさと納税何百万
やってることはみんな一緒だと思うよ

288:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 12:04:09.34 S1NmZrJk0.net
俺は不動産収入あるから不労所得でも住民税免れられない。
ただ昨年は300万くらい納めたけど、4期のを1回の決済が30万上限になるように10回分割に切り直してもらった。
今は改悪されて封鎖されたけど、paypayの請求書支払いで5万くらい戻ってきた。
しかも0.5→1.5%になるように条件達成してこれ。
収入の割にやってることセコイが、金持ちほどケチよな。
今年はaupay使ってる。
固定資産税だけでも何百万だからポイントつくかつかないかは非常に重要。

289:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 12:19:32.92 VSJrAMw60.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

290:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 12:27:08.61 Vcnpxjb90.net
>>281
ほえー
勉強になります
税金めんどくさいから全部振り込み用紙で現金で払ってた
ペイペイとかああいうのめんどくさくてね。
やってみようかな

291:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 12:38:27.54 41qm8F2h0.net
庶民がいるスポーツジムに
ランボルギーニやポルシェやフェラーリで行くのはかっこ悪いよね
その域の人はたぶん家に自分用ジム作ってると思う
行けるのはベンツ、レクサス、BMWレベルかなと思うのです

292:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 12:41:48.21 Zsc3ArfB0.net
数千万の車でお出かけしても駐車場気を使うと思うの



293:{ロボロのBMWしか持ってないけど



294:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 12:53:33.23 JdGUVXC10.net
スポーツジムにいる時点で大半が中流以上だよな
俺はセントラル、ルネサンス、鉄道系の優待で行くだけだけど

295:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 13:11:50.74 I77guUKH0.net
岸田先生のお小遣いでiPhone14プロ買っちゃうぜ
非課税世帯に優しいからええ先生や

296:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 13:23:31.37 t36uITuz0.net
>>281
税金はnanaco払いしてる
0.5%還元だけど決済手数料も不要なので一手間掛けてるわ

297:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 13:26:18.71 Ez5urCXm0.net
>>281
自分は税金は全部ラグ金に纏めてる
そしてそれで得たポイントは全部積立投資にぶちこんでる

298:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 14:37:23.17 AxJBYwWA0.net
俺も楽天ポイントだけでも1500万ポイントあるで、他にもいっぱいポイントあって使ってないのもある
ドルでのポイントも何百万ポイントドル?あるわ、ほとんど仕事で使ってるだけどけどな
毎年海外含めて8億円以上使ってるはず楽天ポイントで株買わなきやっていつも思うがやってない勿体ない

299:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 15:56:41.99 7ClyJoG50.net
自分はほぼid払い
早いから
qr決済は手間かかる

300:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 16:42:46.23 UqDooSCF0.net
>>290
頭悪そう

301:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 16:44:54.21 UqDooSCF0.net
固定資産税の類はWAON払いだな
ただし、1枚あたり5万までしかWAON払いはできないけど
5のつく日にJMB WAONで支払い

302:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 16:59:43.55 Vcnpxjb90.net
めんどくさぁあああああ

303:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>288
aupayも税金払いのポイントは0.5だが、aupayカードでチャージすればポイント1%の二重取りできて合計1.5%つく。
paypayの頃は同じ還元率だすのに月に合計10万以上の決済と50回の買い物達成しなきゃならん苦行だった。
よくやってたわ。

304:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>293
それ5万超えた分は現金とかできるの?
税額20万以下のしょぼい物件じゃないと使えない技?

305:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今日の昼過ぎの話。

新任の銀行員が挨拶に来たいと言ってたが、断ってたんだけど。
カタログの配達とか言って、家に来た。
家内が外でカタログを受け取り対応。
人の家見て、あまりに小さくてボロくいから、「建て替える計画はないんですか?」とか言われたよ。
失礼な銀行員でワロタよ

306:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
家の親が失礼な対応受けたりしたな
大富豪か何かと勘違いしてやって来た伊勢丹の外商が、とんでもなく失礼だったらしい

307:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 18:46:14.25 DyFGYMcp0.net
>>297
上司にクレームじゃダメージ薄いから
本社にクレームは中々ダメージあるで
出世やボーナスに響くから

308:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 18:50:23.13 JdGUVXC10.net
最悪、株主総会に乗り込んでってのもあるな
個人攻撃は不適切だけど、事実上そうなるような感じで質問や意見を言えばいい
俺はやった事は無いけど、関わりの深い会社の株は買うようにしている

309:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 19:27:23.01 t5c3E9aM0.net
>>276
お前、恥ずかしいぐらいバカだよ

310:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 19:31:40.78 hOVrYbo80.net
「金融資産1億円以上の人の私生活」
    
    
762山師さん2018/03/26(月) 07:19:53.84ID:WkkwsY850
顔真っ赤にして自演する梅毒女の私生児が、なんか必死じゃね?wwww
   
 
775山師さん (ワッチョイ 2163-cFZ


311:c)2018/04/02(月) 15:42:45.16ID:5yOf3igC0 >>762 >梅毒女の私生児 昨日判明したのですが、57婆はエイズみたいです。 同性愛サロンのHIV感染者の薬の副作用スレにいました。       776山師さん (ワッチョイ 2163-cFZc)2018/04/02(月) 15:46:57.44ID:5yOf3igC0 >>774   精子婆はかっぺ57です        779大久保男 ◆lrB6obmBeA (ワッチョイ d9d9-uaFS)2018/04/02(月) 16:16:49.91ID:A1I/Wp5m0 >>776 もう58歳じゃないの?    



312:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 19:54:16.37 YNiu3nCd0.net
>>299
失礼な言動については、別にクレーム入れるつもりはないけどね。
笑ってすませることができる程度。
しかし、銀行員が人の預金額を知って、客としてだが、呼びもしないのに家まで来るというのは不気味ではある。

313:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 20:49:14.95 HWYYywAL0.net
>>303 仕方ないんじゃないか?
赤い銀行行った時、手続きで待ってる間に営業の女性が一人一人に○○様ですか?って自分の名前呼んで探してた事かあったよ
もちろん投信売り付けに来たんだけど

314:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 21:24:06.33 DyFGYMcp0.net
>>303
ワイ君は地方都市銀行にて、返済額の変更を行う際に放置されたことある。その理由をワイのせいにされたので、本社にクレーム入れたら支店長に対応変わってスピードで解決したことある
銀行員自体が頭の良い生き物ではなくマニュアル成績君だからな

315:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 21:35:32.32 p4Ejv7m30.net
頭の良い銀行員なんて見た事ないよ。本当に馬鹿ばっかりで世間知らずばっかり
そりゃ銀行員になろうとするわなって思った。支店長レベルでようやくまともな話や交渉ができると思って良いな
支店長になれないレベルと付き合うな

316:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 21:39:08.95 6ZyO9/a00.net
馬鹿が馬鹿を馬鹿にしてる

317:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 21:41:21.05 YNiu3nCd0.net
お前ら、付き合う層が広いな。
銀行の人とはたまーに会うけど、肩書きなんか意識しないわ。

318:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 22:18:11.66 Ji4cuck80.net
うちによく来る人
名刺に支店長代理ってあったから偉い人なのかと思ってググったら銀行には大量に居るって書いてあったわ

319:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 22:25:43.48 LFggLfIS0.net
支店長代理は若手のポジションだからなあ
副支店長も似たようなもん
支店長の次に偉いのは次長
支店長も支店によってランクが様々
結局は本部が最強

320:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 22:25:48.11 gefTtb8u0.net
金融機関はある程度の年の渉外担当者は色んな役職がつくよ
昔法人営業の担当者とやり取りしたけど誰が偉いのか代理とか補佐とか色んな役職があってさっぱりわからんかった

321:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 22:34:16.94 z7XyVhYY0.net
>>310
一般的な店舗の支店長が人事ランクとしては課長級だからね

322:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:00:36.78 q45AzP300.net
支店長になれるか、なれないかで天国と地獄だよ、そんなことも知らんのか?
どの銀行も支店長になったら栄転だろうが本部へ帰還だろうが飛ばされようが
地元の取引企業の社長と連日送別会という名の祝儀や慰労金が飛び交うだろが?
あんたら起業もしてないし、まともな企業に居たこともないな?支店長なら裏金含めて実質の年収は300


323:0万円5000万円なんてらくらく超える 天下り先もちゃんした所が用意される、支店長でないなら1500万円から下、仕事もキツイしパワハラの嵐だ、 ノイローゼになるやつ、辞めるやつ続出、金もろくに得られない。



324:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:03:58.41 q45AzP300.net
その銀行の支店に行って、これからも長い付き合いできるとしたら支店長
本部に行ってもどこに行っても使える可能性が出てくる
それ以外の雑魚はどうでもいい、本部で役職になれるのは支店長経験者だけだ
その代わりとてつもなく厳しいテストや条件をクリアしないとならない、バカには100%無理だ

325:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:11:00.18 HWYYywAL0.net
いつの時代の話をしているんだ?

326:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:14:08.36 q45AzP300.net
今は無いと思ってるのか?去年も一昨年も盛大にやったけど?各銀行のあれでな、関東の地方銀行もだぞ?
地元の名だたる企業の社長や支店長連中がセッティングしとるし

327:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:27:43.48 HWYYywAL0.net
どこの田舎銀行だよ?そんなの一発で懲戒免職だよ

328:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:35:30.07 gefTtb8u0.net
夢の話をしてるんだからそっとしてやろうぜ

329:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:42:27.03 yLc/95yq0.net
古き良き時代の昭和に輝いていたんだろう

330:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/08 23:43:48.40 Ji4cuck80.net
そろそろ寝るからロングかショートどっちがいいか教えて

331:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 00:51:35.09 4ee4ZeD70.net
地方だとそう言う風習が残っている可能性もあるけど、地方と言う時点で本当のエリートはあまり居ないだろ
あるとしても本当にごく限られた世界
山口フィナンシャルグループとあたりなら何か騒動起こしていたからそう言うのもあるかもな

332:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 01:14:35.75 MJ9b0+O00.net
田舎は遅れてるからうちも出張に行くと相手から接待やお土産受けるよ(東京からわざわざみたいなのがあるみたい)
ただそれをさも世の中の当たり前みたいに語るのは恥ずかしいかなー

333:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 02:14:17.38 d2xPldF/0.net
>>320
ユーロも利上げだしロング一択だろ

334:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 02:47:10.81 8C66NvGp0.net
>>198
1億分の底地と交換でタワマン1区分を手に入れても
月25万も維持費かかってやべーぞ(管理費、修繕積立金、固定資産税合計)
30歳から80歳まで50年生きると仮定して、合計1億5000万も追加でかかる計算

335:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 02:59:53.50 pdEGPP4t0.net
>>324
地権者は元の生活レベルが保障されるで
基本的には地権者住居区が用意される

336:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 07:21:15.05 /EGRKYcb0.net
知らないんだ笑 各市町村の区長市長が現実にはどれだけの賄賂や裏金作ってるかも知らなそう笑
まあ知らなくていいんじゃない?

337:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 07:49:35.60 /KEXrso20.net
老後2000万というが、それは貧民のケース
中間層以上では老後一億

338:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 07:56:30.72 xyjQJCTS0.net
政治家と銀行員を一緒にしてるなんて
相当アタマ悪いなぁ、本当に億持ち起業家か?

339:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 08:30:46.67 5qOS9vYZ0.net
もっと世間知ろうぜw

340:名無しさん@お金いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そもそもが、銀行支店長は癒着防止で2-3年で強制転勤じゃん
後任が前任の不正探しもするし
企業もどうせこの人2-3年でいなくなるけどな、としか思ってない
イケイケの支店長の時の方が融資ゆるいとかはあるけど、だからって実務担当は下だし、支店長の一存で融資が決まるわけでもない

341:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 09:43:15.82 DwIrJCYr0.net
銀行に預金なんてほとんど置いてないし
無借金経営だから営業も来ない
インターホン鳴らされても出ないしな 危なくねアポ無しで家に来る人相手にするの

342:名無しさん@お金いっぱい。
22/09/09 10:12:21.67 iR4mIVbd0.net
俺も扉に2台のカメラ付けてインターホン鳴っても知ってる顔以外アポなしはドア開けない
最近夜の20時30分頃警察がインターホンを鳴らして家に来たが怪しくてシカトした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch