22/05/12 12:27:26.14 jC9TUc4V0.net
「円安は国益」の評価が一変した真の原因、円安効果の2つの間違い
URLリンク(diamond.jp)
51:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 17:07:43.94 uOZwdVID0.net
こんだけ安くなったなら、プラチナで歯冠造りたい
52:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 20:54:15.76 QduWExZX0.net
ソフトバンクG、赤字1.7兆円=株安響き、日本企業で過去2番目
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
53:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 21:05:01.57 Nz48bHm60.net
>>51
どうせ国が助けるんじゃないの?
54:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 21:26:54.64 pt5jm6fu0.net
パラジウムはなんでこんなに売られてるんだ?
55:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 21:35:30.52 OPf+403k0.net
>>51
海外投資してなんで赤字の理由が円安やねん?
56:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 21:35:54.78 OPf+403k0.net
>>54
株安か
読み違えた
57:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 22:23:12.06 lC6pLZ9n0.net
はい
怒涛の円高
これで円建てでも暴落ですね
ガチホしてるお馬鹿さんたち、ドンマイ
58:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 22:36:00.01 OPf+403k0.net
パラジウムとゴールドの差が15ドルまで接近してる
当然プラチナも落ちてる
59:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 22:47:29.37 lC6pLZ9n0.net
ゴールドも落ちてるよ
ね?貴金属とかそりゃ持ってても配当も金利もないんだから
落ちるわな
え?こんな状況でも売らないの?w
こういうのを カモ といいますw
60:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 22:48:47.94 yTxau+vR0.net
>>58
カモーンщ(゚д゚щ)カモーン
61:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 23:07:23.32 OPf+403k0.net
マシマシチャンスやん
もっと待ってもいいけど買い下がるのもあり
62:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 23:30:53.20 aQXb6+Y80.net
銀安くなってきたな。出動の準備や
63:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/12 23:59:16.99 vnVv1YLM0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
64:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 09:23:20.30 OBBVLKFR0.net
1750あたりまで待ちたいけどその前に他に連れられそうやな
65:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 09:45:07.48 3bT8r5FT0.net
円高効果か金もプラチナも大きく下げてるな
66:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 10:44:48 azcmyttf0.net
>>64
いや、ドル建てで下げてる
67:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 10:57:36.69 6gCrqPIE0.net
GPIFやらがリバランスでもしたのかな
すぐに円安に動くよ
68:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 11:55:10.31 ZlzqTC/30.net
打撃低迷でも上がり続ける中日・ビシエドの〝ドル建て給料〟 円安進行で迫る「大台」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
俺の給料もドル建てにしろや糞会社!
69:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 12:19:42.52 qVkZDDTU0.net
順調に下がってんな
70:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 13:16:47.08 u4aE4ETX0.net
ドルと金が売られまくってるな
71:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 15:26:44 TnmoHPI20.net
大丈夫なのか!!( ;゚皿゚)ノシ
俺たちのゴールドは!!
72:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 15:41:04 cxoqQfqo0.net
ナイアガラですね
結局グレートリセットでゴールドもダメか
73:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 16:16:18.24 u4aE4ETX0.net
こんな日は呑んで忘れて来週に期待しよう
74:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 16:19:55.22 TnmoHPI20.net
ここの住人は呑気やな…。(-_-;)
75:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 17:09:25.29 BFAz8eio0.net
まあさんざん騰がった後のナイアガラだからな
76:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 19:38:25.28 9uflmjy30.net
ドルベースでは戦争前の水準に戻った。
こっからさらに下げそう。
77:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 19:56:57.22 f9euHTWW0.net
日マテにも給茶はあるんだけどな
78:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 20:21:21.46 3yZPQI5f0.net
今度2000ドルを伺うのは50年後か・・・生きてねーな
79:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 20:35:23.12 wmex5d/b0.net
今は米国株が下がってるから換金売りでしょ
80:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 20:52:39.10 W5JKNxn30.net
ここの人達って死ぬまでガチホなんでしょ?
81:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 21:12:44.28 dFs1GbLf0.net
10年国債利回り (現時点)
日本 0.23%
オーストラリア 3.39%
香港 2.71%
シンガポール 2.73%
韓国 3.23%
アメリカ 2.91%
カナダ 2.94%
ドイツ 0.90%
イギリス 1.72%
フランス 1.41%
イタリア 2.82%
スペイン 1.94%
オランダ 1.18%
スイス 0.68%
82:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 21:13:57.39 dFs1GbLf0.net
なぜ、日本が0.25%以下を死守しているのかというと、
それ以上金利が上がると日銀に含み損が出てしまうから。
円のゴミクズ化より、政府日銀の帳簿のほうが大事なのである。
83:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 21:16:58.85 1hRj7bD30.net
国民より大事な自己保身
第二次大戦の頃から性根は治りませんな
84:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 23:00:21.09 cRykqHlK0.net
>>56
先生、逃走したと思ったら、まだ張り付いて憂さ晴らししているのですね。
本当にミジメですよ~
85:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 23:06:35.68 QQl9e9Yw0.net
>>81
そうなの?(ФωФ)
86:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 23:08:43.10 mi+yz1DL0.net
オーディオメーカーの「オンキヨーホームエンターテイメント」は、資金繰りに行き詰まって経営破綻し、13日、裁判所から破産手続きの開始決定を受けました。
負債総額は、およそ31億円にのぼるということです。
URLリンク(wezz-y.com)
87:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 23:09:21.74 mi+yz1DL0.net
いよいよゾンビ企業群が倒れはじめたな
88:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/13 23:25:41.96 vOOiRRJO0.net
み ん な ー 今 日 は 大 暴 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
89:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 05:03:42.97 I+QvQAQj0.net
今の状況でマシマシするのは大損だと思います。
しかしあと2~30年で日本円はいつか突然紙クズになります。
正確に未来を予測できないならドルにしたりブランド品を集めたりリスクを分散したほうがマシだというだけです。
90:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 06:46:30 am46vicK0.net
>>88
30年ももたないよ
あと10年保つかどうか
91:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 07:48:32.73 o8rJN+wK0.net
厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非難殺到か?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
92:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 11:11:56.50 qMBxu2C40.net
>>90
この人、見事な靴磨きっぷりだったな
投資の本を出したのは去年だっけ
93:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 11:12:08.21 kByJqGf+0.net
>>89
2、3年じゃないかな…
94:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 11:13:48.58 qMBxu2C40.net
>>92
やはり新札切替予定の2024年が、預金封鎖、資産税、新円切替の三点セットか
95:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 11:39:11 o8rJN+wK0.net
日銀バランスシート縮小リセットの為に、国が計画的に円切り下げをする可能性もあるが、これは米国が許さないだろうな
96:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 11:52:23 Xr1aKnus0.net
>>90
厚切りジェイソンは森永卓郎の靴を舐めて
森永卓郎の爪の垢を煎じて飲まないと、だな
97:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 12:15:15.08 p84iuAFS0.net
東京五輪の金貨、何気なく販売価格を見たら5割ぐらい上がっていた
円安効果もあるし、一旦のピークをつけた感があるが、記念としては丁度いい
ここから2割下がったところから、今度は国際的な値付けがしっかりしているメイプルやハーモニーを買ってみようと思う
98:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 12:45:07.10 nB6YWwWp0.net
>>91
長期・分散・積立しろと言っても米国株で一発当てようとする日本人から逆恨みされて可愛そうではある
99:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 14:23:04 qsd61LVa0.net
昨日の値動きにはセリクラ感があった。
100:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 14:29:54 UvBpow3o0.net
最近の金下げは、とりあえず利確しておこうってのがいるんじゃない?
1年~2年ではあげるでしょ。
101:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 14:30:46 OICdz8aI0.net
ゴールドとシルバー買い集めてるけど、シルバーは高値で掴んでしまい、含み損がすごい。精神的にはキツイ。
102:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 14:37:22 UvBpow3o0.net
最近の金下げは、とりあえず利確しておこうってのがいるんじゃない?
1年~2年ではあげるでしょ。
103:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 14:58:23.49 DDeqeKtz0.net
>>100
シルバーは深入りしたらあかんよ気ぃつけや
>>96
前から思ってたけど「ウィーン」って言えばいいのか「ハーモニー」って言えばいいのか?
まぁどっちでも通じるから良いんだけど
104:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 15:06:26.54 I+QvQAQj0.net
シルバーは資産運用のコモディティではありません。
あくまで世界経済が崩壊した時、通貨の代替として切り売りする道具です。
105:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 15:18:48.71 OICdz8aI0.net
シルバーとゴールドてかなり性質の違う資産なんですね。気をつけます。
106:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 20:14:27.86 HnkNLCmT0.net
>>97
株を元本保証もしくは低リスク資産と思っている日本人の多さが伺える。
今株で損した大人が将来子供や孫に株は危険だと教える現象再来か。
107:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 22:52:05.55 XjBWQf+T0.net
厚切りさんは印税入ったからいいんじゃない
108:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/14 23:28:49.89 c4ho3KZt0.net
み ん な ー 今 日 も 大 暴 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
109:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 00:05:43.30 gd+bzUae0.net
戦時中にゴールドをマシマシしないやつがおるか
非国民であるぞ
110:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 00:09:19.61 0uVDmEtF0.net
金属類回収令のお時間ですよ(´・ω・`)
111:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 00:16:27.85 0uVDmEtF0.net
金供出令は米国であった。
日本では金の買上げ運動で半強制的に買い上げ。
やっぱ足の付かないところで買わないと駄目かなぁ?
112:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 00:33:02.29 LYQZiVGF0.net
円が国際通貨でなくなる日 続く「悪い円安」 金利を”封印”した日本の凋落
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「日本銀行は、景気循環を超えてゼロ金利政策や円安を固定化しており、それが資源配分や所得分配を歪め、潜在成長率や自然利子率を低迷させている。ゼロ金利や円安なしでは存続できない生産性の低い企業が増えているから実質賃金も低迷している」
113:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 02:22:11.70 xSDckqwZ0.net
中期的なチャートを見るにダウナスは暴落寸前に見える
ゴールドも連れ安しとるが投資家が追証を払う目的だそうな
なんだけどこいつら投資家が持ってるゴールドって大半が架空のペーパーゴールドやろな
それが回収できなくなったときに現物価値がどうなるかは見ものだわ
114:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 03:50:45.32 2M44xBc60.net
>>112
未曾有の大暴騰
115:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 10:56:52.59 jsZ59tqR0.net
>>105
あとは一度に全資産ブッこむとかやりがち
値上がりしたら嬉しい、値下がりしたらたくさん買えると思えば良いのに
116:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 11:26:09.46 gN732W0G0.net
IMF、外貨調達枠の人民元比率を引き上げ 円はやや低下
2022年5月15日
URLリンク(www.nikkei.com)
国際通貨基金(IMF)は貿易や金融での役割の重さを反映して新たな通貨構成比を決めた。
117:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 14:17:54.67 KKH+kMDU0.net
>>90
どうしてくれるんだとかしょうもないリプライ沢山きたんだろうな
「投資は自己責任」なのに
118:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 18:14:04.17 H+hWX6Ln0.net
【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★3
スレリンク(newsplus板)
119:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 19:30:25.85 869hz/Fi0.net
>>116
平謝りすればいいじゃん
予想が外れて謝るアナリストを見たことがないから、新しい芸風でいける
120:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 19:31:13.77 869hz/Fi0.net
>>102
オーストリアフィルハーモニック金貨じゃないの
121:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 19:41:47.60 XtkXNIJH0.net
>>119
あれはウィーンフィルなんだが
122:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 20:36:11.50 cJNkpuhJ0.net
Vienna Philharmonicで省略するとPhilharmonic
日本語にするとウィーンフィルハーモニー金貨もしくはフィルハーモニー金貨か
田中貴金属はウィーン金貨ハーモニーと呼ぶ
123:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 21:28:12.39 I5O4fc140.net
>>102やけど
>>120
>>121
のお二人がおっしゃるとおり
で、自分のこれまでの理解としては
「ウィーンフィル」と言ってしまうと、実際に存在する、というかそもそものモデルになっている「ウィーンフィル・ハーモニー管弦楽団」との混同を避けられない
→だから「ウィーンフィル」とは言わないんやろうなぁ
→じゃあ「ウィーン」か「ハーモニー」か?
→まぁどっちでもええかぁ
と思って今日に至る
124:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 22:01:54.37 YE14iusJ0.net
ハーモニーよりウィーン金貨の方が分かりやすそう
日本語ならフィルハーモニー金貨とか「金貨」と付ければ分かるんじゃね
125:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 22:22:56.89 usA1C5bP0.net
皆んなこだわるねぇw
楽器の図柄から言えば、ハーモニーの方がイメージし易い
どっちでも通じるから良いけど
126:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 22:47:14.43 I5O4fc140.net
>>123
>ハーモニーよりウィーン金貨の方が分かりやすそう
そうそう、自分もどっちかと言えばそっち派
>>124
楽器の図柄から言えば、ハーモニーの方がイメージし易い
それもめっちゃ分かる、けどそれを言い出すとメイプルは「リーフの方が良い」となってしまう
結論:どっちでもええわええ加減にせいや貴様 → ハイすみませんでした
127:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/15 23:52:35.67 wDiYa8PM0.net
ペーパーゴールドって売買した場合は総合譲渡所得になるの?それとも金融商品だから別の扱いになるの?
128:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 00:18:33.07 NAZcmtLU0.net
ペーパーゴールドが具体的にどれを指しているのかによるとしか
129:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 08:43:00.74 YxNzvL2A0.net
>>116
当たり前だろ、100%当たるなら自分が買ってる
130:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 13:03:50.17 9df0wjp30.net
日本国債の長期金利、心電図みたいな形だなw
URLリンク(imgur.com)
131:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 13:09:15.37 6okDDyIp0.net
>>129
無理矢理安静にさせられてるな。
132:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 15:25:19.51 /p6eHVtX0.net
カンフル剤でなく塩化カリウムを静注されてないか?w
133:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 20:37:07.99 ep5Y2E270.net
これが、去年の俺のレスね。
この時まだドル114円。
まさに今を予言していたね。
アホみたいな反論してるアホもいたが。
URLリンク(imgur.com)
134:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 20:49:17.30 ep5Y2E270.net
日本の財政赤字の維持可能性
財政に対する信頼性を取り戻すためには、少なくとも消費税で20%程度に相当する50兆円程度の歳出削減ないし増税が必要であることを示している。
また、財政再建の有効な方途と考えられている「デフレからの脱却」について、10年前と比べて政府債務が巨額になってしまっている現状では、政府の利払い負担を急増させることで政府信用を悪化させるリスクがあると指摘する。
ではどのようにしてインフレ局面になるか、もちろんすぐにではないのですが、国民が政府に対する信用をなくす時点がポイントとなります。
政府の信用に疑念が生ずると、徐々に預金や国債から株式、不動産、または外貨に資産を移していくでしょう。
URLリンク(www.rieti.go.jp)
135:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 21:01:35.77 ep5Y2E270.net
中国政府系英字紙グローバル・タイムズは、成長していない日本の「失われた30年」は多くのエコノミストの研究対象だが、同時に絶対二の舞になってはいけない、世界への教訓だとしている
URLリンク(newsphere.jp)
136:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 22:26:05.44 FyP6PKwa0.net
やっぱ貴金属はここから下り坂ね
137:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 23:24:09.91 zAeURyhL0.net
>>134
中国は日本のバブルのようにはならないとか言ってたくせにバブルやってましたね(笑)
株が暴落してたとき「株を売るな」とかいう命令を出して世界の笑いものになってたよね
株の基本すら知らない中国ってことで
138:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 23:42:37.59 LIhQIx9L0.net
み ん な ー 今 日 も 大 暴 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
139:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 23:49:10.33 sKAZr2td0.net
やれやれ、ちょっと確認しておくか
>電波はもちろん、海底ケーブルごと盗聴されてんだから
>相場なんて勝てる訳ないだろ、マジ辞めた方が良い
140:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/16 23:57:04.55 7tXmmOGb0.net
>>136
本当に頭は大丈夫ですか?
妄想に浸ってないで現実を認識しましょう。
URLリンク(media.startup-db.com)
GDP推移
URLリンク(imgur.com)
141:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 00:09:49.09 gAk9F2Hu0.net
>>139
ニワカはだまってろよ
中国が犯した市場のタブー 「株の売却禁止」に投資家が警鐘
URLリンク(news.livedoor.com)
142:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 00:19:31.51 fLlnH3B40.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(plus.jmca.jp)
2021年、米国防総省の元幹部や元グーグルCEOが立て続けに「AI分野において米国は中国に負ける」と警告し、世界に衝撃が走った。
ここに来て、世界最強とされる米4大テック、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)が、中国の巨大テック企業に追い抜かされる可能性がにわかに現実味を帯びてきた。
URLリンク(the-owner.jp)
143:/8068
144:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 00:23:05.56 fLlnH3B40.net
>>140
外国人投資家は買えない国内A株の話。
中国国内の小さな問題があったってだけのこと。
市場にはほとんど影響がないローカルの小さな出来事。記事にするほどのことでもない
145:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 00:27:00.77 fLlnH3B40.net
>>140
株の取引禁止なんてよくあることだよ。
米国市場でも、コロナ暴落時にはサーキットブレーカー発動しまくりで止まりまくってたが?
日本株なんて上限下限が設定されてるじゃないかw
他にも、コロナ暴落時に市場を閉鎖して数週間全取引できなくした国もあるしw
146:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 05:19:45 ZTwPFhRx0.net
もう駄目だあ
147:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 07:42:17.39 gAk9F2Hu0.net
ID:fLlnH3B40
こいつ中国人
148:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 09:47:38.29 Zdrw135N0.net
中国株は10年以上バリュエーション調整しているから間違いなく安いよ。
政治リスクをとれるかどうか。好みの問題だな
URLリンク(www.financialpointer.com)
149:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 12:16:59.12 +m38zB7Z0.net
>>145
金利が1%上昇すれば国債インデックスの価格は5.5%下落する。
1970年代末に代表銘柄の「ロクイチ国債」は3割暴落した。当時は、国債の残高は小さかったから暴落の影響は小さく、1980年代の成長と税収の伸びで財政は再建された。
しかし、現在、政府の借金はGDPの2倍に達し、今後、未曾有の人口減少・高齢化と経済衰退が予想される。それなのに、日本国債の価格は史上最高だ。下落幅の予測が難しい。
仮に国債が3割下落すれば、日本の金融機関や年金には200兆円近い損失が発生する。多くの金融機関が破綻するだろう。
とりわけ暴落に弱いのが、国債の最大の保有者であるゆうちょ銀行だ。資産の9割近くを国債で(総額160兆円も)運用しているうえ、現金は5兆円ほどしかなく、自己資本も8兆円しかない。
国債が値下がりすれば、すぐに自己資本不足に陥る。いったん、ゆうびん貯金の解約が大量に起きれば現金が底を尽き、国債を売る以外に解約に応じる資金が捻出できない。
しかし、大量の国債売却を実行すれば、さらなる国債暴落を呼び手持資産が減少し、貯金が払い戻し不能になり破綻するだろう。
150:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 17:23:55.22 kP6CB/ZL0.net
いくらでも札刷ってツケ回すんだし
そんな煽っても意味ないよ
151:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 18:21:59.54 u/2uUs+Z0.net
意味はあるよ。近い未来だから
152:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 22:43:14 HBtUpSHe0.net
4月の企業物価10.0%上昇 1980年以来の2ケタの伸び
URLリンク(www.nikkei.com)
昭和55年以来ってすげーな
153:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/17 23:58:57.27 nUl6oaRY0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
154:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 00:10:28.81 0hw2WeYu0.net
金はちょい上げ
ロシアの動向次第
155:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 12:27:08 bZNDU43W0.net
コロナ感染の梅宮アンナ、症状を告白「初めて体感する感覚」「高齢者の方々が死
156:に至るのがわかる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/c59f8324195b39108ff577e36329222693c88eac 「この凄まじい体力の消耗を体感した時、思った事は、高齢者の方々が死に至るのがわかる気がしました。寝ながら身体が蝕まれて行く感じがしましたよ」
157:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 15:32:20.14 NqvKx//x0.net
寝ているうちに永眠ならいいんじゃねえの?
158:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 15:38:07.49 NqvKx//x0.net
>>150
アメリカみたいに年収が増えればこんなインフレ大したことないのに
年収は減り続けて物価は上がり続ける斜陽の国、日本
南米並みに覚醒剤と拳銃が出回って治安も悪くなる前に
公約の「富の分配」してくれよ
159:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 17:12:29.62 2Z6ByhKa0.net
>>155
偉い人「治安が悪くなっても自分は城壁と警備員で守られるから再分配はしません」
160:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 18:58:51 eNwL3S3+0.net
>>155
日本国債すなわち日本円が暴落し、ハイパーインフレを起こせば富の分配が行われる。
商品価格だけでなく税金、NHK料金、高速料金、電気代、公務員給与
全ての料金がリセットされ、再査定される。
日本保有米国債など、日本の対外資産は一時的に凍結される。
日本が全て売り払ったら、米国を始め世界中に負の連鎖が波及して世界恐慌になってしまうから。
IMFや国際連合が日本の再生と債務処理の管理を強力に行う。
巧みに資産防衛をした富裕層や上級国民もメスを入れられる。
戦後直後のGHQと同じさ
161:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 20:57:00.94 L3Jzh1580.net
インフレに怯える政府日銀
【物価高】小麦価格高騰に拍車の恐れ 生産大国インドが輸出停止
スレリンク(bizplus板)
162:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 21:12:50.85 L3Jzh1580.net
日銀は市場の力には勝てず、長期金利は急騰する。
URLリンク(sakisiru.jp)
元米財務長官、元ハーバード大学学長のローレンス・サマーズ氏
「インフレにするのは簡単だ。中央銀行が信用を無くせばよい」
163:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 23:28:58.57 I+92cUdB0.net
ロシア、フィンランドにガス供給停止へ
164:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/18 23:53:26.09 0rZon0bq0.net
み ん な ー 今 日 も 大 暴 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
165:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 00:16:01.61 6DY2+HHd0.net
>>153
コロナは絶対かかっちゃいかん病気だよ
いくら資産抱えてても脳神経までやられたら後遺症でもう、、
166:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 00:34:18.18 rSKWvlSt0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
167:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 01:35:58 nzifsck/0.net
コロナコロナと・・・メディアの言うことバカ正直に真に受けて
ウクライナ報道も真に受けてんだろ?
そんなやつがゴールド現物を買うかね
ロシアは瀕死で西側は優勢なんだからゴールドなんか買う必要なくね?
米ドルや米国株でも買ってろよ
ここにいちゃいかんレベルのアホだろお前
168:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 08:09:22.79 J3VIO1iC0.net
ドル建て
URLリンク(imgur.com)
円建て
URLリンク(imgur.com)
円ゴミすぎワロスw
169:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 08:17:49.00 3WKuYYIC0.net
ね?
ゴールドもプラチナもどんどん下がってるでしょ
もうこの前みたいには上がらないからドンマイ
なのに、いつまでも持ち続けてしまうおバカさんがいるんだよね・・・
いつまでも日本円で貯金しちゃうバカと同類だよね
資産が目減りしていってることに気づけない知的障害者には理解できないかw
170:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 08:35:01.88 TMDG6eAy0.net
おまえゴールドはそれほど下がらないけどプラチナは下がる言ってたじゃん。現状プラチナはそれほど下がってなくて金下がってんじゃんワロタ笑
171:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 10:44:18.60 J3VIO1iC0.net
機関共が利回り上がった米国債にぶち込み始めたな
172:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 12:54:19.92 rSKWvlSt0.net
次に上がるのは10年後かな
だらだら下がり続けるだけ
173:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 13:14:30.26 6g6+klNH0.net
メルビン・キャピタル閉鎖へ、ミーム株や今年の株安で多額損失
URLリンク(jp.reuters.com)
個人投資家に殺された機関ワロタw
当時、米国株スレにいたから顚末を知ってる。
米国のネット掲示板で祭りになったんだよな。
ゲームオン(米国のゲーム販売店)に空売り仕掛けてる機関をみんなで協力して潰そうぜってことで祭りになり株価バク上げ。
取引所が介入して売買停止処置まで発動した。
結局、潰れたかw
174:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 20:18:23.43 O4gXNfku0.net
奴らディーラーからは一般客の注文が見え見えなので一般客が不利なのは当然
半ば公然と行われてるイカサマのようなもの
どうあがいても一部の巨悪に大量に金が流れるようになってる
奴らにすれば金利や為替を操作し商品を上げ下げすることなんか朝メシ前だ
巨悪...巨大マネーでの操作、裏で大物が絡んでる可能性がある
緩和にしても然り、結局巨悪が貪るだけで、末端は殆ど潤わない
175:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 22:27:09.74 V2Bo8V+U0.net
>>169
ちょうどその頃老後資金でちょびちょび売り始めようと思ってるからその予想に期待
176:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 22:31:25.48 DYpZ158p0.net
IEA(国際エネルギー機関)
加盟国 29ヶ国
IRENA(国際再生可能エネルギー機関)
加盟国 163ヶ国
国際エネルギー機関(IEA)は、昨今の原子力発電の減衰は気候変動リスクを招くとし、維持が重要とするレポートを発表した。
一方、国際再生エネルギー機関(IRENA)は、再映可能エネルギーは最も安価な電源になってきているとするレポートを発表した。
気候変動対策により石炭火力発電の将来性が否定される中、原子力発電の再興を呼びかける勢力と、再生可能エネルギーへの投資拡大を呼びかける勢力が鍔迫り合いする様相となってきた。
177:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/19 23:57:03.00 YzqLVdG/0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
178:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/20 00:47:51 rl2apqTi0.net
GMOクリック証券
CFD取扱銘柄
日経225先物、NYダウ先物、S&P500先物、NASDAQ100先物、WTI原油先物、天然ガス先物など
URLリンク(www.click-sec.com)
スマートプラス専用CFDアプリ
URLリンク(www.click-sec.com)
CFDデモトレード
URLリンク(www.click-sec.com)
179:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/20 07:02:10.81 sAhfCbK40.net
資源高・円安で輸入が過去最高、貿易収支9カ月連続赤字-4月
2022年5月19日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
180:RC27MGDWX2PV01 中国の都市封鎖や供給制約の影響で輸出が抑えられる中、貿易収支は8392億円の赤字と9カ月連続でマイナスとなった。財務省が19日発表した。
181:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/20 12:27:05.32 AwyUQMgB0.net
為替操作で銀行トレーダーは200のチャットルーム利用も-原告側弁護士
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
商品や株でもやってるだろ、どうりで人が売買した時に限って逆に行くと思ったよ
訴訟に参加して賠償金もぎとった方が稼げるんじゃないか?
182:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/20 15:11:55 mCk52gZg0.net
ウイルス⚪ビって他商品より良いの?
183:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/20 20:17:59 HxOU4k4m0.net
米国債を売却させて下さい!モーリー
184:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/20 22:39:04 3dFRvVQS0.net
グローバル化反転で貧しくなる世界-希少性が相場押し上げる時代に
2022年5月20日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
「分断は続く」-WTOチーフエコノミスト
中国のWTO加盟前の90年代末の水準への逆戻りという大きな変化
投資家の観点からすれば、成長とインフレに対する厄介な見通しに満ちた世界が株式・債券市場を鼓舞することはほとんどない。
185:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 00:18:39.14 N4ZWaPny0.net
「今の日本人の生活は1970年代並み…」「アルゼンチン・ペソと同程度」エコノミスト3人が記録的円安を断罪する!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「日銀が金融緩和政策から脱却して、通貨価値を安定させるしかない。それが中央銀行のもっとも重要な責務です。世界の中央銀行は一生懸命利上げをおこなっているのに、日銀だけがその責任を放棄しているのです」
186:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 04:42:20 7WcUSXLx0.net
投資家(乞食)にどう思われようがどうでもいいだろ
187:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 10:10:45.84 3hXLHyd40.net
今後は円高
さらに貴金属価格は下落
これでもプラチナ持ち続ける奴はアホ
あ、ゴールドもね?w
188:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 10:25:16.27 AgfuthAb0.net
森永卓郎消されないか心配
189:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 12:27:28.99 Ww64DL7v0.net
円高とか笑わせんなよw
190:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 15:22:24.30 2dvuIXqW0.net
中古スマホも1年で30%も相場が上がった
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
191:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 18:39:12.22 fnLtZiTv0.net
生産年齢人口って昭和45年レベルまで減ってしまったのか
すげえ国だわ
URLリンク(imgur.com)
192:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:10:13 3hXLHyd40.net
>>185
131円だったのが127円にもなってるんですが
そして今後も円高
バカですか?笑
193:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:26:49 g36tJnDq0.net
今日の淳の番組でもエコノミスト2人が今後は円高と言ってた
「日本株を買うべき」だって
194:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:30:21 fnLtZiTv0.net
>>188
世界中のアホ共が米国債を買いまくって米長期金利が一時的に下がっただけのこと。
すぐにまた円安更新するお
195:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:30:52 fnLtZiTv0.net
>>187
日本の未来はチンコみたいな形
196:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:32:09 3hXLHyd40.net
まだ円安になると思ってるバカがいるんだ
そりゃ貴金属買いまくったら円安になってほしい気持ちは分かるけど
現実みなよ
197:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:41:56.82 73F57a5Z0.net
むしろ円高になる材料が無い
198:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 21:41:57.48 73F57a5Z0.net
むしろ円高になる材料が無い
199:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/21 23:59:06.66 FEigWm0j0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
200:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/22 00:32:52.46 vwnCO+6R0.net
「中国の工業化」を利用できず韓国に抜かれた日本の大失策
URLリンク(diamond.jp)
日本の産業構造は40年前から基本的には変わらない。それに対して、韓国の産業構造はめざましく高度化している。
これは貿易構造にはっきりと現れている。
アメリカの輸入国のシェアを見ると、中国が急拡大し、日本が急低下したことが分かる。
201:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/22 20:59:23.49 uNLeHYaO0.net
なぜ日本は世界一の「薬剤師パラダイス」になったのか
その「ツケ」を払っているのは消費者
URLリンク(president.jp)
URLリンク(times-abema.ismcdn.jp)
202:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/22 21:00:18.27 uNLeHYaO0.net
日本最大の産業に膨張中の「医療・介護」で儲けているのは誰か
URLリンク(president.jp)
日本の医療・介護費が膨れ上がっている。額にして年間55兆円。GDPの1割を占め、自動車産業にも匹敵する規模だ。
203:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/22 23:29:30.26 fQa7sqKO0.net
金は200ドル位落ちたけど、プラチナはそんなに落ちないね…やっぱりパラジウムと代替してきているのかも
原材料市場で厄介なのは価格の不安定さ パラジウムの乱降下はとてもじゃないけど材料として使えない
プラチナがパラジウムに取って代わるとか時代の趨勢なんだろうけど、凄い時代だなと思うようになったわ
204:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 09:20:22.67 PVDOWC/u0.net
もうそろそろ金2キロほど買いたいんだが
500g×4でいいんだよね?
205:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 10:57:33 rnB+1E2/0.net
>>200
100gが税金考えると利益50万越えにくいからお勧めって言われてる
206:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 11:35:53.04 0qn/mwNu0.net
プラチナがパラジウムに取って代わるというか、元々パラジウムがプラチナに取って代わった
207:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 12:57:35.04 PVDOWC/u0.net
>>201
バーチャージ込みでも売却時の差額が多ければ累進課税よりマシというわけですね
売却時に200万までなら税務署に報告義務が無いから
グラム10000円超えないなら200gバーの方が得というのは無しですか?
208:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 13:19:30.54 KNA8GGOR0.net
プラチナはそんなに落ちないねって
そりゃ騰がってないからだろ
バカかw
209:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 13:43:52.03 dUuv8iBj0.net
>>203
現物は長期間、数年~十数年持っておくもの
これだけの期間があれば法律が変わることが十分に予想されるので、
現状では将来困ることが出るかもしれない?
なので50gを複数個持つのがいいと思う
人によっては20gの方ががいいかもな、日マテに30gがないから
210:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 14:32:44.45 y1u+fx8e0.net
どんどん円高になるね
このまま127円→126円→125円・・・ってなるのは確実
そしてドル建てでもゴールドプラチナはもう上がらない、むしろ下がる
ドンマイw
211:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 14:48:46.78 K2muZgbB0.net
>>206
現金はゴミだぞ。
何考えてんだよ。
212:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 14:51:29.14 spLAn2Mh0.net
為替はしょせん通貨同士の強弱でしかないしな
根底にあるのはやはりゴールド
213:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 16:44:32.60 MruWSlWi0.net
>>205
個人での貴金属の所持が禁止されたりしてな(笑)
214:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 18:35:56.95 y1u+fx8e0.net
ゴールドプラチナに金利や配当などありません
まずまっさきにプラチナが金属ゴミになる
使い道もしょぼいからね 工業的にも需要は年々減ってる
215:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 22:07:26.71 djGCGOxj0.net
農協の大淘汰時代がやって来た。長引く低金利と共済契約者の高齢化により金融事業が減益ショックに見舞われるからだ。
ダイヤモンド編集部の独自試算で、対象農協の「4分の1」に当たる118農協が赤字になることが分かった。
URLリンク(diamond.jp)
216:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 22:13:03.07 dUuv8iBj0.net
>>210
プラチナはわりかし短期間で売買して利益出せるような気がするけど、
自分もいつか金属ゴミになりそうな気がする
これが怖くて買ったことない
217:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 23:52:12.51 vLiQnPsO0.net
独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
218:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 23:57:46.24 vLiQnPsO0.net
価格高騰だけではすまない、ロシアと中国が世界を食料危機に突き落とす
これからはじまる世界規模の食料争奪戦、日本も逃れられない
2022.5.23
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日本の2020年度の食料自給率(カロリーベース)は37%と、統計のある1965年度以降で最低を記録した。このうち大豆の自給率は21%で、輸入の約7割を米国に依存している。
米国依存の構図はずっと変わらないが、かつてその米国が大豆の輸出禁止措置をとったことがあった。1973年のことだ。
219:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/23 23:58:57.15 CGorTc5Z0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
220:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 00:00:38.97 BDEcQZij0.net
日銀当座預金40兆円、マイナス金利に 行き場失うマネー
国債購入増/コロナ対応で 預金者にしわ寄せも
2022年5月23日
URLリンク(www.nikkei.com)
221:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 01:38:47.93 r/vFLVo30.net
有史来ゴールドがゴミになったことなど無い
プリンティングマネーはあるけどな(笑)
222:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 05:28:20.33 meVVeRAb0.net
うわあ!
URLリンク(mainichi.jp)
223:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 06:57:26 1KOAb62K0.net
>>210
利子や配当がないって?
それがどうした。
利子や配当率以上に通貨を刷りすぎて通貨価値を希釈させてるんだぞ。
1971年のスミソニアン協定以降ずっとそうだ。
インフレ率が10パーセントなのに、君は円というゼロ金利の通貨を抱えて死ぬのか?
私はごめんだね。
224:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 07:05:01 Fke/V5he0.net
実質金利がマイナスな以上、通貨は損でしかない
225:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 10:06:51.14 2m6m42+C0.net
将来、銅がレアメタルになるって話だけど
安いうちに銅買っとくか
226:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 10:18:28.84 iECY2qDs0.net
なるわけねえだろ・・・
どんだけ埋蔵量あると思ってんだ
227:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 10:24:16.23 1KOAb62K0.net
>>221
景気サイクルの終期だから、金の方がリセッション入りするシナリオでのリスクは少ないと思う。
銅は特にBRICs景気と価格が連動する。
228:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 11:19:54.33 PAtkBUYI0.net
常温超電
229:導の素材が発明されたら銅はオワコン
230:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 11:28:09.32 48w8uHB/0.net
>>224
人工的に安く金が作れるようになったら金は大暴落するからオワコンというくらい現実味がない
231:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 12:10:26.77 KnmT0jiZ0.net
レバナスチューバーがそんなこと言ってたな
金は複製出来るので価値が無いとか
232:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 12:25:58.40 1KOAb62K0.net
金を安く作るには2つの課題をクリアしなければならない。
第一に原子核崩壊させるほどの莫大なエネルギーを利用するコストが0になること。原油価格に値段がついてるうちは論外。
第二に原子核崩壊後の金生成物のうち放射能を排出する同位体を完全に取り除けることないしは放射能を排出しなくなるまで時が経過すること。これには人間が生きている時間軸以上の遙かな時間が必要。
金を実用可能な程度に合成するためには現代物理学の法則の限界を越えることとほぼ等しい。そのころには人類は滅んでるよ。
233:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 18:15:44.44 CgvKxkcm0.net
>>225
加速度的に実現に近付いてるよ
既に高圧下では常温超電導を達成してるし時間の問題
234:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 18:21:55.43 IEFvADw20.net
将来は月で露天掘り
235:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 22:50:36.19 qD6W3QM00.net
1ドル=127円
236:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 23:16:14.47 Va37fIm50.net
URLリンク(international-iq-test.com)
調べてみたけどもこれかよ…
これって単にこんなアホなテストに時間を費やそうとするのは、アホジャップくらいしかいねえってだけの話じゃねーかクッソワロタ笑
237:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/24 23:18:58.45 Va37fIm50.net
most recent results
もっとも最近やった人、日本人しかいねえじゃねーかワロタ笑
238:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 01:35:02.81 AypbZsrL0.net
2022年5月24日
物価2%上昇、持続なら円安進展と購買力減退が現実に
第一生命経済研究所 首席エコノミスト
URLリンク(jp.reuters.com)
2013年に黒田東彦総裁が就任した時に、なぜ2%の物価目標かと問われて、欧米も2%を目標としているので、それよりも低い目標だと日本は円高に襲われると説明していた。
実際、2%が近づくと、円高リスクどころか、日本には20年ぶりの円安が襲ってくる。
239:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 10:19:06.05 7QXughB90.net
>>222
銅高騰、5円玉原価が5円に迫る 「50年後レアメタル」
URLリンク(www.nikkei.com)
240:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 11:37:58.95 BPQKSZfh0.net
常温超電導の素材が発明されたら銅はオワコン
241:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 12:40:02.55 nG5Cb6ic0.net
銅の前に銀はどうなのよ
242:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 13:55:46 XyBpvfVr0.net
>>234
なんで10円玉じゃないんだ?
243:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 15:29:18.77 cZlED+BY0.net
価格変動は当然あるとして、じゃあレアメタル(白金族)並みの価格になるかというと、
それはありえない
その意味で「レアメタル」にはなるはずがない
グラム数円が5000倍、6000倍になるかというと、なるわけがない
244:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 18:23:44.07 SN5dcX+s0.net
商品市場が得意分野のジム・ロジャーズに日経記者が買収されてるんじゃね
245:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 19:24:05.28 ND/rAF5v0.net
銅のインゴットとか無いよな?
246:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 19:35:47.69 iIm13S8H0.net
はい、今日はドル円が127円から126円に突入しました~
円建てでも目減りしていくゴールドプラチナを持ち続けるお馬鹿さんw
いや、いいんだよ?意地になって売れないんだろうからさw
ただ、目減りしていく資産を持ち続けるって
知的障害者なのかなーって 思っちゃってさw
247:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 19:49:09.74 ADj9V7EK0.net
他人がいくら保有してようがいつまで持ってようが関係なくね
いずれ必要になったらその時売るよ
248:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 19:52:29 JddbCIxo0.net
金なんて5年以上保有が基本なのに目先に左右されるなよ
249:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 19:57:27 pjSJjKl60.net
>>241
こーいう時だけ顔出すんだなW
250:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 20:09:05 qKu44c5y0.net
円が上がってるのではなく、ドルが下がってるだけだぞ
251:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 20:28:56.26 Ll2LVinV0.net
住友商事やオリックス、大型蓄電池を送電線と直結
2022年5月24日
URLリンク(www.nikkei.com)
送電線と直結して発電所のように使う「系統用蓄電池」に参入する企業が相次いでいる。
住友商事は2023年度内に北海道で電気自動車(EV)の電池を束ねたシステムを稼働する。
オリックスなども23年度以降の参入を目指す。
関連法制の改正や電力の需給調整力を売買する新市場の開設を新たな商機ととらえ、技術革新を急ぐ。
252:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 20:46:04.99 Hk/QImrl0.net
YCCなければ長期金利は2倍超、解除で1%超の見方-みずほ証券推計
2022年5月25日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
みずほ証が米10年国債利回り、円2年国債利回り、日銀国債買い入れ量の3つから、YCC導入以前のデータを用いて回帰分析した10年国債利回りは0.6%前後と、現在0.2%台前半の2倍超の水準。
日銀がYCC政策の解除に踏み切れば、金融緩和の正常化観測と相まって、金利上昇幅は増幅されるという見立てが成り立つ。
253:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 21:01:23.88 iIm13S8H0.net
>>244
私の言ってることは事実だから
無視できないんだね、 分かるよその気持ち
でも、ゴールドプラチナはこれからどんどん下落する
円安進行中、日本の高齢者の現金主義をバカだと思ったけど
目減りしてるのにゴールドプラチナを持ち続けてしまうバカ、たくさんいそうだよな
254:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 22:51:41.06 M9otyU0K0.net
純利益の高い世界の企業トップ10
URLリンク(finders.me)
1位 サウジアラムコ(サウジアラビア) 当期純利益1110億ドル
2位 Apple(アメリカ) 当期純利益595億ドル
3位 中国工商銀行(中国) 当期純利益450億ドル
4位 サムスン電子(韓国) 当期純利益399億ドル
5位 中国建設
255:銀行(中国) 当期純利益385億ドル 6位 JPモルガン(アメリカ) 当期純利益325億ドル 7位 Alphabet(アメリカ) 当期純利益307億ドル 8位 中国農業銀行(中国) 当期純利益307億ドル 9位 バンク・オブ・アメリカ(アメリカ) 当期純利益281億ドル 10位 中国銀行(中国) 当期純利益272億ドル
256:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 23:15:14.80 YsENwNeI0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
257:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 23:31:03.19 8h5MwyPh0.net
>>248
先生、悔しくて、悔しくて、この程度で憂さ晴らしっすか?
相変わらずの惨めな人生てすね
258:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 23:46:40.61 BI7aEVOW0.net
日本のジジババ高齢者はバカなので。世界的にも圧倒的なカモで
いちいちセコセコ病院に通い。いちいち高額医療制度など使って。欧米に貢いでるから
ずーっと円高でゴールド安泰なのは確実なのである
259:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/25 23:51:46.53 BI7aEVOW0.net
我々は。圧倒的多数の高齢者にカツアゲされないよう
上手に資産を保全しなくてはならない この意味がわかるか!
260:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/26 01:59:46.81 e/ZIPjjO0.net
そうは言っても、いずれ君も高齢者になるんだよ
261:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/26 10:22:58.58 ndYbDz3O0.net
2003年の税制改正で相続税が最大50%に下げられたときはようやく日本も普通の資本主義国になるのかと期待もされましたが、2015年から55%に引き上げられています。
私たち日本人にとっては、相続税があるのは当たり前だという感覚が一般的だと思います。でも、実は相続税がない国というのは、ざっと挙げるだけでも、イタリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、オーストリア、スウェーデン、メキシコ、中国、タイ、マレーシアと、多数あるのです。
262:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/26 10:29:57.25 ndYbDz3O0.net
米シンクタンクのタックス・ファウンデーションが2015年に発表した各国の相続税率調査によると、OECD加盟国の相続税率ランキングで日本の55%は世界1位。OECD加盟国の単純平均は15%にすぎないそうです。
263:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/26 23:52:36.94 FjsseR800.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
264:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/27 18:39:44 JKDw5NvM0.net
12億4300万円詐取の元郵便局長、被害弁済8万円…「命ある限り返済したい」
2022/05/27
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
265:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/27 18:48:30 JKDw5NvM0.net
日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている
URLリンク(www.mag2.com)
266:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/27 20:34:45.99 a/bRzQcq0.net
日銀の総資産 過去最大を更新 国債買い入れなどで保有残高増
2022年5月27日
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
無限機関 日銀
267:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/27 23:53:44 CVyTeRf30.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
268:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/28 12:46:36.56 7GFqr2aT0.net
>>259
その日本政府はアメリカにカツアゲされてるわけで
269:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/28 12:57:54.37 /MsFJwTt0.net
アメリカはワイが育てた
270:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/28 13:06:22.84 /MsFJwTt0.net
「世界食糧危機」いつから始まる? 気になる日本の穀物・コメ備蓄量、昭和30年代後半の食生活に逆戻りも
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【穀物】
世界銀行が「過去50年で最大の価格ショックが起こる」と警告している。今後、エネルギー価格は50%超上昇し、小麦は42.7%、大豆20%、油脂も29.8%価格がアップするという。
国連世界食糧計画(WFP)も途上国を中心に「第2次世界大戦以来、目にしたことのない食糧難が襲ってくる」と最大限の危機感を持つよう注意を促している。
271:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/28 13:36:18.57 0zyg7TQm0.net
>>259
ATMから10万円ずつ出金しました
272:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/28 21:10:44.89 IdUk/N+F0.net
「金」を買いたがる日銀OBたち
2022年5月27日
URLリンク(www.nikkei.com)
円がゴミクズ化するのを確信してる日銀OB達
テラワロスww
273:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/28 23:45:54.25 bhBuDTbU0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
274:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 17:57:43.50 OzB/DqYw0.net
【岸田首相】「資産所得倍増プラン」を表明 日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へ誘導
スレリンク(seijinewsplus板)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
275:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 18:49:04 4Z3tITSd0.net
NISA枠を年500万くらいまで広げろ
276:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 21:30:23.91 GPDyNuev0.net
URLリンク(imgur.com)
277:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 21:30:42.82 GPDyNuev0.net
>>269
改悪するのが決定済み
278:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 22:23:11.17 GPDyNuev0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
万年低金利である日本の金融機関が世界中に融資しまくってんだな。
円キャリー取引みたいなもんか。ヤバすぎだろ
279:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 22:40:18.49 xkitmI0l0.net
他国が日本の金融機関に貸し剥がしは辞めろとか指示できるのか?
280:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 22:40:33.01 xkitmI0l0.net
邦銀の海外投融資、過去最高の529兆円 20年12月末
2021年3月15日
URLリンク(www.nikkei.com)
大丈夫かこれw バブル作ってたの邦銀じゃねーかw
URLリンク(imgur.com)
281:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 23:42:08.36 aS6YeuBD0.net
生産性もクソ、経営意識もクソ、日本の6割の人間がそういう中小企業で働いてる
日本経済が成長するはずもない
282:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/29 23:53:57.33 RmwGLXeR0.net
ここもビットコBBA=プラチナ先生=日本破綻コピペのせいで過疎ったものだね…ワッチョイ有に出来ないかな?
283:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/30 07:06:18.97 FZRHyOdE0.net
エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」
2022.5.30
URLリンク(business.nikkei.com)
1951年フランス生まれ。パリ政治学院卒。英ケンブリッジ大学で博士号を取得。家族構成や出生率、死亡率から世界の潮流を読む。76年の著書で旧ソ連の崩壊を予言した。
米国の衰退期入りを指摘した2002年の『帝国以後』は世界的ベストセラーに。その後もアラブの春、トランプ大統領誕生、英国の欧州連合離脱を言い当てた。
284:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/30 22:59:44.40 sU8IHIfQ0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
285:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 09:41:38 7MGsv8QN0.net
このスレもたいしたこと書いてないし、毎日マシマシとか言ってる馬鹿もキモイからもう見なくていいや
286:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 11:11:00.51 K2FLPwA40.net
黙
287:って去ればいいのにいちいち宣言するバカ こういうやつはコソコソ見てるんだよな
288:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 12:09:14.26 jg60AIkh0.net
上海のロック解除で産業のビタミン、プラチナが爆アゲだな
289:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 12:17:05.67 K2FLPwA40.net
>>274
円キャリートレードすげーな
290:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 16:55:04.18 uV6zsoF/0.net
円キャリってアメリカとか中国のバカでかいファンドがやってんのかと思ってたが日本の銀行がやってたんか
291:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 17:57:34.10 Nyxo9YFa0.net
>>202
中国では貴金属の取引が厳しいのか、プラチナよりパラジウムが好まれる
以前はプラチナは金より高価だった
その名残りにゴールドよりプラチナカードが上位に設定されてる
292:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 18:14:16.03 Nyxo9YFa0.net
並べると、プラチナ>金>>パラジウムくらいが普通で
今の並びが歴史的にも、かなり異常なのは間違いない
293:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 18:27:42.88 1zhTn+II0.net
>>283
銀行が直接やってるとは限らない
どこかの機関投資家が日本の銀行で金を借りてドルに変えて海外に投資する
だから金利差で円安になる
294:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 18:28:47.49 1zhTn+II0.net
>>283
あの図が邦銀なのか
すまんかった
295:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 19:30:47.02 Tnh8GUCP0.net
>>285
であれば、ゴールドを空売りしてプラチナを買い増せば鞘取り出来るな
296:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 19:55:46.77 6MQ0MKIU0.net
>>274
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
万年低金利である日本の金融機関が世界中に融資しまくってんだな。
日本のバブルは国内への過剰融資だったが、海外への過剰融資なら国内バブル作んないし問題ないのかw
297:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 20:55:38 ejWsestD0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
298:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 21:15:42 JrwihY/j0.net
ゴールドラッシュおきるか 深海に眠る金鉱脈
2022.05.27
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
プロジェクトがいまひっそりと進行しています。
現場は伊豆諸島・青ヶ島沖の水深700メートルの深海。この場所で世界トップクラスの高濃度の金を含んだ熱水が噴き出していることがわかったのです。
なぜ深海で金なのか?。そのメカニズムの解明と金の回収技術の開発に挑む研究者たちがいます。カギとなるのは特殊な「藻」。
新たな海底資源の可能性に迫りました。
299:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 21:18:08 EsmkwKq50.net
>>291
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
青ヶ島の岩石 高濃度の金が含まれている
300:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 22:13:32.22 ACj7FIZu0.net
どんどん円高になるね
このまま127円→126円→125円・・・ってなるのは確実
そしてドル建てでもゴールドプラチナはもう上がらない、むしろ下がる
ドンマイw
301:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 22:25:23.80 uIApT9IC0.net
もはや円安と円高の区別もつかなくなったか。
302:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 22:42:58.91 mNhbm+Kj0.net
円はゴミクズになる
303:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 22:46:13.53 semMLsb/0.net
岸田の提唱する1億総株主は異次元緩和の出口戦略
円暴落というグレイトリセットに国民を備えさせたい思惑
304:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 23:08:47.93 QVsNsZzV0.net
世界の超富裕層と国際資本が集まる「ダボス会議(世界経済フォーラム)」は、2021年のテーマとして「ザ・グレート・リセット」というテーマを掲げた。
これは、新型コロナウイルスのパンデミックを契機にして、環境破壊や社会的な格差の矛盾が限界に達した現在のグローバル資本主義の動きを一度リセットし、環境や社会的格差に配慮した持続可能な資本主義へと方向転換させてしまうという計画だ。
いわばこれは、既存の社会体制の本質的な変革を目指すものだ。
305:名無しさん@お金いっぱい。
22/05/31 23:11:00.99 yqqxeVqu0.net
「ザ・グレート・リセット」の目標は、資本主義と民主主義をリセットし、全体主義的な高度管理社会への移行の実現であるという。
その最初の段階として、アメリカの混乱に乗じて高度管理社会導入への一歩を進め、さらに現行の金融システムをリセットするために金融崩壊を演出するというプランの可能性もあるとしている。
ダボス会議の「ザ・グレート・リセット」は、すでに彼らのサイトで細かく説明されている。
306:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/01 01:34:11.57 Adcn6ajH0.net
>>298
人間頃すと言ってるね
307:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/01 04:22:24.06 8b2KSfd60.net
わけわからん組織が世界の頂点にいてコソコソ仕切ってるんだもんな
んでいまだに気が付かない大半の愚民ども
308:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/01 11:37:49.80 EQSM777a0.net
131円だったのが129円にもなってるんですが
そして今後も円高
バカですか?笑
309:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/01 12:21:02.93 oZFFqGbM0.net
去年105円だったのが129円にもなってるんですが
そして今後も円安
バカですか?笑
310:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/01 21:35:58.40 MsnwcxnA0.net
ここにきてptだけ上げてるのは何故ですか!
311:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/01 23:27:04 5F0R7fOJ0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
312:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 02:01:35.49 Tf91iWCj0.net
為替込みでかなり上げてるのに静かなもんだなw
313:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 04:38:05 6WyjMsoS0.net
131円だったのが130円にもなってるんですが
このまま127円→126円→125円・・・ってなるのは確実
どんどん円高になるね
これでもプラチナ持ち続ける奴はアホ
あ、ゴールドもね?w
314:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 08:03:06.35 U6ilzubS0.net
こっからプラチナが上がるか下がるか
予測してみようぜ
俺は下がるに一票
315:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 08:03:38.70 cxIi2zys0.net
>>306
くやしいのか?、w
316:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 08:11:39.12 cxIi2zys0.net
「今さら国産クラウドの育成」、自民党と経産省は何を考えているのか
日経BP 総研
2022.06.02
URLリンク(xtech.nikkei.com)
何を考えているか? 利権作りと私服を肥やすことだけさw
317:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 10:09:17.44 cxIi2zys0.net
【速報】国税局職員ら7人逮捕 大学生ら200人の名義使い コロナ対策の給付金2億円を不正受給 国税職員の知識を悪用
スレリンク(newsplus板)
悪の枢軸、国税庁
318:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 15:02:06.17 jtggZwRn0.net
3.11の震災助成金目当てにハエのようにたかってたNPOもそんな感じだったよね
アベノマスクを受注してた会社もペーパーカンパニーだったし
尾身のコロナ病床かさ増しもそうだ
一般人は国相手に危なくてまずやらないんだけど
こういう人たちはできるんだよね なんでかって国から情報を得てるからなんだよね
319:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 15:15:01.87 vN0DXP+n0.net
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
相模原市でゴミから金銀を回収
320:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 16:51:16.50 IUp/OU900.net
>>310
藤凛果さん(22歳、巨乳)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
321:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 21:25:37 Rtp0FW3b0.net
プラチナの主要消費国の主要都市ロックダウン解除だけで
ここまでプラチナ価格を押し上げるとは
チャイナパワーすげえわ
322:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 21:50:37.29 U6ilzubS0.net
え?たったこれだけで価格を押し上げた、だなんて表現するの?
レベルひくっ
323:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/02 23:59:11.60 trbRcTEO0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
324:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 00:26:57.38 QzbwoGFU0.net
金先物少し回復…。なんでや?
( ・◇・)?
325:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 00:30:42.75 L1TfzWCc0.net
>>314
え、そんな理由で上げてんの?
326:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 00:59:56.21 hzx7P3C90.net
プラチナ乱高下激しいから怖い
3、4日後に100ドル落とすこともガチであったから
327:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 01:36:58 kO9mBXXX0.net
ガチであったと言うかしょっちゅうでしょw
328:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 06:44:37.51 rIE0j3Cm0.net
こっからプラチナが上がるか下がるか
予測してみようぜ
俺は下がるに一票
329:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 12:47:47.24 u0w+7oyE0.net
すみません
プラチナに
興味ないです
330:金地金 パラ 一筋
22/06/03 13:34:50.14 LAT2/UzL0.net
ほんとに
負け犬っぽい コイツ
331:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 13:47:54.06 e+MAVXo40.net
話題を人に頼る負け組
332:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 17:21:25.87 QkCA1x170.net
ptオンス1300ドルまで売り待機しとくわ
333:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 17:26:46.67 AK6yRRE70.net
金も白金も円建て5年来高値だね♪
334:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 18:31:14.53 WYhjk67R0.net
金持ちは、ゴールドのETFなんぞちまちまやらない
定期的にドバッと買って貸金庫やろ
335:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 18:36:44.17 rTPrkMlW0.net
証券元社員、不正発案か 給付金申請勧誘で報酬も
URLリンク(www.nikkei.com)
東京国税局職員ら7人が逮捕された事件で、大和証券の元社員、中峯竜晟被告(27)=詐欺罪で起訴=が、詐取した給付金を暗号資産(仮想通貨)関連事業に投資する手法を「発案した」と供述していることが3日、捜査関係者への取材で分かった。
336:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 18:38:13.01 eZGmZYzf0.net
インゴットは円高とゴールドの強気相場が重なったときにゴールドの利益が薄められるところが気になる
337:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 18:42:34.53 60DryWmd0.net
>>325
笑わすなks
プラチナはここで頭打ち 1000行けば上等
ここから下がっていつも通りオワコン
1100すら殆どいかないのに1300ってw
宝くじ1等よりあり得ないわ
338:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 18:45:31.84 WYhjk67R0.net
金持ちに言わせると、ゴールド購入はインフラ対策だと
取り敢えず買って、貸金庫にドバドバ
いくらで買ったかなんて、さして気にしないみたい
339:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 19:10:10.36 rTPrkMlW0.net
>>329
円高はもう起きない。夢から目を覚ませ
340:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 19:12:28.48 rTPrkMlW0.net
>>331
好景気インフレなら、金利をググっと上げることができ、実質金利はプラスになるから、ゴールドは買われない
不景気インフレ、いわゆるスタグフレーションなら、ビビりながら金利をちょびちょびとしか上げられず実質金利はマイナスで推移する。
だからゴールドは買われる。売られない
341:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 19:16:53.16 rTPrkMlW0.net
ちなみに今は世界中、ほとんど全ての国々が実質金利マイナス。
だからインフレが収まらない。
みんな金利をググッと上げることができない。経済崩壊を恐れているから
342:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 19:20:04.98 WYhjk67R0.net
>>333
今がまさにそれ
今夜の統計も悪い数字にはならないだろうが、好景気とも言えない
つまり、好景気による利回り上昇とスタグフレーションとは紙一重
忘れてたけど、ゴールドの現物は消費税アップ対策も兼ねてるとかなんとか
343:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 19:39:58.97 1U+Z2QRK0.net
ゴールドしか信じられない世界になってきた
344:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 20:13:48.85 8p5SadsU0.net
>>336
他人を信じられなかったらゴールドと何かを交換もできないな
345:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 20:22:39.68 1U+Z2QRK0.net
女と交換する
346:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 20:56:22.66 OWfqfY1r0.net
オメーはパラジウムでも買っとけ
347:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 21:59:54.98 YNeZDn8B0.net
こっからゴールドが上がるか下がるか
予測してみようぜ
俺は下がるに一票
348:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 22:03:07.40 1U+Z2QRK0.net
>>340
何度も何度も勝負に負け続けてるのにくやしくないの?恥ずかしいと思わ無いの?
349:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 22:14:22.88 jCiJzQBO0.net
金10年後には確実に上がってるよ
350:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/03 23:36:57.79 XMpMTS6M0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
351:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 07:30:20.66 aGWk6jdX0.net
携帯電話などの「通信機」は2006年時点では輸出が輸入より多かったが、2007年には逆転。
2021年は輸入が3.3兆円、輸出は0.4兆円と大幅な「赤字」になっている。
円安なんだから日本で作ればいいのにね。あ、作る技術力がないか(笑)
352:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 08:47:15.13 BgiBFrIT0.net
>>342
今上がってもしょうがない
必要なときにそこそこいってればよい
353:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 09:42:02 n+Px1Lr20.net
1年後にはグラム1万円突破。
10年後にはグラム100万円
50年後にはグラム300万円(新円に切替られてるが)
354:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 13:04:48.02 Tdyon1tM0.net
まぁ、今のパラジウムと金は異常高値であるのは間違いないから
超長期で利益より安定を求めるならプラチナは悪い選択じゃない
355:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 13:14:01 n+Px1Lr20.net
金は価値の基軸だから高値も糞もない
プラチナは工業需要の業者と駆け引きする投機
356:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 13:17:34 Ic5Q6Nhk0.net
100グラムのバーは、日マテが一番お得なのか?
でも、海外での知名度はどうなんだろう
357:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 13:19:13 +qxpruOT0.net
一応、グッドデリバリーだけどね…。
知名度は?(・_・?)
358:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 13:27:18 Tdyon1tM0.net
今の金はビットコ、チューリップ化してる
何処かで過剰部分が剥落するのは間違いない
359:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 13:36:41 n+Px1Lr20.net
>>349
だね。3本持ってるわ
360:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 14:44:29.17 OM042gn+0.net
>>327
レイダリオはGLDやらIAUを買ってるだろ
最近はポジションを減らしてるが
361:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 15:41:32.03 2mb+FjIX0.net
>>347
こんな人もいるが
DIAMOND online
高橋ダン 2021年2月14日
「金価格が2倍3倍に上昇する可能性も」元ウォール街投資家の市場予測
現在の金価格は安すぎる。
私は金価格は将来的に5000ドルまで上がると考えています。
この点については、マネーサプライの増加ペースと金価格の値上がりペースを見るとわかりやすいと思います。
362:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 16:12:17.49 Tdyon1tM0.net
完全にチューリップです。ありがとうございました
363:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 16:49:14.55 aBawJ2wb0.net
>>349
そうだね
海外に持ち出すとき、消費税還付はどうすればいいの?
364:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 16:49:42.41 aBawJ2wb0.net
>>350
体感的には、田中貴金属と同じくらい
基本的に誰も知らない
365:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 17:14:42 pBrg95Cn0.net
>>353
自分のカネを運用してるんじゃなくてファンド出資者のカネを運用してるんだからね
366:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 17:17:30.05 wgFg7UkG0.net
ペーパーマネーの価値が暴落してるだけ定期
367:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 22:20:03 31NMe4cr0.net
ゴールド暴落したら買い増ししたいのに
なんだよ暴騰予測ばっかじゃねえか
368:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 22:25:25 WoNrzy4p0.net
>>360
だったら今が底だから買い増せば?
369:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 22:26:19 WoNrzy4p0.net
>>354
最近はよくばずしてるダンさん
370:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 22:53:45.71 uGvkwG1Y0.net
ダンだけに段々当てにならなくなった?(・_・?)
371:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/04 23:55:38 m3pyolvX0.net
>>354
これはオワタ…orz
372:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 09:17:52.79 c7oK1+uh0.net
まだ円高になると思ってるバカがいるんだ
どんどん円安になるね
このまま131円→132円→133円・・・ってなるのは確実
こっからゴールドが上がるか下がるか
予測してみようぜ
俺は上がるに一票
373:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 09:17:53.38 c7oK1+uh0.net
まだ円高になると思ってるバカがいるんだ
どんどん円安になるね
このまま131円→132円→133円・・・ってなるのは確実
こっからゴールドが上がるか下がるか
予測してみようぜ
俺は上がるに一票
374:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 09:38:32.55 HelEgydG0.net
大事な事なので2回なんですね
375:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 10:10:23.33 vqeObf7K0.net
定年後は株50金50保有して相場に応じて、
どちらかを取り崩しで安泰と思ってましたが、
相関関係が薄いのに2つとも下がっている
使えないなこれ。。。
376:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 10:13:52.91 CAZiScHD0.net
>>368
逆相関じゃなければ、そういうこともあるだろう。
377:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 13:02:38.94 8ZDRt+2n0.net
プラチナどこで高止まりするか大至急キボンヌ
すぐ換金する
378:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 13:33:26.66 +w+XrwGm0.net
ドルで金が買えたらなあ
379:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 21:17:05.71 384Yx6FA0.net
>>368
そういう組合せで持ってる富豪がたくさんいるから
株価が下がると、リバランスの為にゴールド売って株を買う動きになる。
だから株とゴールドが同じ動きしやすい
380:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 21:27:43.58 384Yx6FA0.net
2022年06月04日
「日本の物価上昇」はまだこれから。世界中で進行するインフレの正体
URLリンク(nikkan-spa.jp)
各国の新型コロナ関連の財政支出(GDP比)
URLリンク(nikkan-spa.jp)
381:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/05 23:31:02.02 Dp2i48hx0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
382:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/06 09:53:52.69 ThJeIZCS0.net
>>373
なんつーか大戦中の負け組
383:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/06 12:20:06 fk123NAu0.net
半導体産業のジレンマ、半導体不足で半導体製造装置がつくれない
世界中の半導体メーカーが新工場を増設するも、製造装置リードタイムが長期化
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
384:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/06 14:52:38.72 uflsfao00.net
>>370
ドル/130円で考えて
5300円~5400円で
385:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/06 21:47:29.11 rkO0T5yo0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
386:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/06 22:01:53.97 2+HoIBS00.net
日銀黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」発言に「世間知らず」「月給20万円で生活してみろ」と非難轟々
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
387:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 08:11:21.67 SMA3u1VG0.net
>>241
ドル132円いったああああ
388:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 08:12:59.71 SMA3u1VG0.net
円の崩落が近付いてるな。
政府日銀はインフレを舐め過ぎ
インフレは指数関数的に暴走していく歯止めが効かなくなる
389:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 08:15:18.09 pPFMLv9s0.net
まだ円高になると思ってるバカがいるんだ
どんどん円安になるね
このまま132円→133円→134円・・・ってなるのは確実
こっからパラジウムが上がるか下がるか
予測してみようぜ
俺は下がるに一票
390:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 08:26:59.26 iCxMJAcc0.net
金9000円になるまで待てばよかった
すげえ後悔
4000万が9000万になったのに
391:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 08:28:06.54 iCxMJAcc0.net
>>248
ゴールド増えたんだよねえ
35で買っていま88とかでしょ
392:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 11:37:29.32 Tzliook40.net
黒田任期までは円高は無いわな
393:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 13:06:13.17 cX5fooCV0.net
世界経済がクラッシュするとかのきっかけがない限り円安の流れは止まらないかも
394:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 13:27:17.94 Lctvf90j0.net
>>386
世界経済クラッシュの引き金を引くのが円の暴落
395:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 13:28:15.29 Lctvf90j0.net
>>385
もう二度と円は戻らない
ゴミクズ化するまで下がり続けるよ
396:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 19:35:36 lrT4CPMy0.net
このスレ、貧乏臭いのが居ないのが良いな
最近、お馬鹿が目立つけど
397:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 20:29:00 1uQvTol20.net
70年代のスタグフレーションの時は、激しいインフレにアメリカは苦しみ
利上げでドルを高くした結果、インフレ収束時には各国強調させてドル切下げを行なった。
プラザ合意ね。
URLリンク(www.ewarrant-sec.jp)
これにより激しい円高が起きた。
しかし当時の日本は高度成長期。この円高を吸収し金持ちになった。
円高により、実質実効為替レートとの乖離も無くなった。
今は再び実質実効為替レートとの乖離が起きている。
直近で26%ぐらい乖離。
つまり、ドル円178円くらい円安になれば、実質実効為替レートと、円相場の乖離が無くなる
398:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/07 23:38:41 pk/5/BoC0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
399:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 09:38:19.08 RGybT9mk0.net
円安やから当然また上がってる
買い時逃したわ
400:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 17:20:26 6W1c6saf0.net
ゴミ円メルトダウン中
401:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 20:58:06.10 1O/Y3FTJ0.net
ゴミ円なんやこれ。デフォルトする前提なんやろな
まぁデフォルトはせんだろうけどインフレとかデノミとか新円切替とかそういうヤツだわこれ完全に
このクソ国家、はらった税金年金健康保険税、ぜんぶ耳揃えて返せよこの寄生虫ダニ蛆虫
402:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 21:02:12.61 RGybT9mk0.net
円の価値がある内に買わないと本当に詰みそう
403:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 21:42:29.01 Aln1OZty0.net
ビットコインを笑えないボラティリティだな円
404:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 21:55:47.52 keP5aiYa0.net
ドル170円になっても政府日銀は、日本に良い効果だと言い続けるだろう。
円がゴミクズになるほど、日銀のバランスシートは小さくなり、政府債務も減るからな。
簿価は減らないけど、時価は減る。
405:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 22:05:21.16 8x47Xbf60.net
日本円のゴミクズ化に、出稼ぎ在日外国人もびっくりしてるぞw
日本女性を買いにくる外国人旅行者が押し寄せて来そう
406:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 22:35:53.97 m0rJS7Ex0.net
ドルも紙屑になる予定
407:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/08 23:41:03.63 X3mo0SUm0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
408:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 06:55:18.46 +dcL3wMW0.net
日本は本当に消滅するのか?イーロン・マスク氏が警告した人口減少問題。真に解決すべきは、生産性の向上だ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
409:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 10:49:57.24 alq2xSJr0.net
全財産の5割くらい金塊で保有してるが
もう日本円紙屑やけえ持ってる金塊売る事ないだろうな
墓場まで持っていく事になるかもしれん…
そう考えると円安なんて良いこと一つもないな
410:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 11:36:48.79 ukVWsSS+0.net
アシタカみたいに砂金で米買うんか?
411:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 12:14:48.71 RK6WTxeD0.net
>>402
残り5割の財産で生きていけるのか
いいな
でもそれなら売って使っても一緒じゃね
412:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 12:31:22.84 PNPZ1XJl0.net
エネルギーが上がると経常赤字になるから円安圧力が、高まる
インフレスパイラルを覚悟すべき時が来た
413:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 13:44:18 PNPZ1XJl0.net
米CDC、サル痘に「レベル2」の渡航勧告 注意強化を呼びかけ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
米疾病対策センター(CDC)は天然痘に似た感染症「サル痘」の感染拡大を受け、3段階で2番目の「レベル2」の渡航勧告を出して警戒を強めるよう促しました。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
414:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 13:45:23 +ZrHxl0E0.net
地球さんはヒューマンを滅ぼそうとしてるよな
415:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 14:22:46.57 RK6WTxeD0.net
邪魔な害虫だしね
416:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 19:28:19.92 z4mNkidH0.net
>>407
地球からしたら人類はがん細胞みたいなもんやろ。
417:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 19:46:54.71 9s2kQrjv0.net
>>409
そういう映画やアニメはわりとあるよね
418:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 21:16:02.31 gtzyj1Oz0.net
人類が他の心優しい動物滅ぼしてるよな
419:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 21:40:18.54 Rpv6hHkm0.net
でも「ノアの方舟」を作れるとしたら人類だけ。
420:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 22:29:54.15 2bX/dBIb0.net
決壊が近付いてきたなw
財政懸念、超長期債に影 「骨太」PB黒字化時期を記さず
2022年6月9日
URLリンク(www.nikkei.com)
政府が2025年度のプライマリーバランス(PB)黒字化目標を事実上先送りしたことが債券市場に影を落としている。
財政懸念が超長期債の利回り上昇に拍車をかけ、中期債と超長期債のスプレッド(利回り差)は6年ぶりの大きさになった。
日銀が大規模買い入れで抑圧する債券市場で、金利上昇のマグマがたまり続けている。
421:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 22:44:22.54 9s2kQrjv0.net
>>411
そんな動物は人間が作り出した幻想
422:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 23:18:00.31 L+lbimk70.net
鳥類は恐竜の生き残りと言われる。
体温が42度。驚異的な身体能力で空を自由に飛べる。
1年中24時間、飛行し続け、飛びながら眠る鳥も普通にいる。
恐竜はまさに生物として究極の完成形であった。
しかし巨大隕石の衝突という神にとって想定外の大ストレスが発生し、恐竜のほとんどは絶滅した。
結局、失敗作であった。
そこで今度は人間を作ってみた。
最近まで類人猿は40種ほどいたが、ホモサピエンスという種が1人勝ち
423:して他種が絶滅してしまった。 無敵になった人類は、同種間での競争の道を選択した。戦争である。 しかしホモサピエンスは、環境を破壊し、敵でもない他生物を次々に絶滅し続けている。
424:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 23:22:51 L+lbimk70.net
話が少し戻る。
直近の大絶滅は、恐竜大絶滅だが、過去に地球上では4度の大絶滅が起きている。毎回原因が違う。
神は、生物そのものの絶滅リスクを減らす為には、生命の多様性が重要との認識に至った。
多様性があれば、環境の激変に対応したり適応して生き残る種がいる確率が高まるからである。
しかし、最強となったホモサピエンスという種が、地球を私物化し、生物多様性を破壊するようになった。
これまた失敗作となれば、絶滅させて、またリセットすることになる。
425:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 23:27:15.25 L+lbimk70.net
ちなみに、人類と同じ哺乳類で空を長時間飛べる種は、コウモリのみ。
激しい運動による熱を放出する為に毛は少なめ。
陽射しが当たるとオーバーヒートするので夜間や涼しい洞窟でしか活動できない。
哺乳類の身体能力は恐竜の足元にも及ばない
426:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 23:34:45.32 L+lbimk70.net
太陽の放射エネルギーは、この40億年で3割増しになった。
太古の地球は今より少ない太陽光を浴びていた。
だから、植物が繁栄していなくても、海が存在できたのである。
つまりハピダブルゾーンにあった。
今の地球は、生物活動によって太陽光の余剰エネルギーを処分し、地球を冷やし続け、テラフォーミングしている。
つまり既にハピダブルゾーンから外れ、生命が消え去ったら金星のような灼熱の星になってしまうのである。
生物による余剰エネルギー処分のゴミが、地下に埋蔵された化石燃料である。
427:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 23:38:13.13 L+lbimk70.net
地球に生命が誕生する前である30億年前には、金星には海があり、生命が繁栄していた。
しかし何らかの理由で金星の生命環境が維持できなくなり、一部のバクテリアやウイルスやクマムシのような生物が、太陽風に乗って地球に飛来した。
命を地球に託したのである。
これが地球の生命の始まりである。
428:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/09 23:38:36.52 DYiVU21j0.net
み ん な ー 今 日 も 含 み 損 マ シ マ シ し て る ー ? ^ ^
429:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/10 04:07:33.37 pheZxZb+0.net
年金がショボイので金バー売って来るわ。
430:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/10 08:10:16.72 od9IBIXF0.net
金のバーを売って無い無いバーになりましたか…。
431:名無しさん@お金いっぱい。
22/06/10 09:39:11.08 l55jxahH0.net
>>421
何グラム売るの?