インデックスファンド part464at MARKET
インデックスファンド part464 - 暇つぶし2ch716:名無しさん@お金いっぱい。
20/11/18 10:28:43.03 L3v35PHv0.net
株高で注目すべきはグローバル企業が多い日経500種平均だ(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
とはいえ、構成銘柄が異なる日経500種平均はバブル時代の高値(1989年12月28日の2410ポイント)をとっくに奪回している。これはどうしたことか。
 実は、日経500種平均にはキーエンス、任天堂、日本電産、HOYA、村田製作所、SMC、オリエンタルランド、ユニ・チャーム、ニトリホールディングスなど時価総額の大きなグローバル(国際的な)企業が数多く含まれている。
 これらの銘柄は急成長を続けているにもかかわらず、日経平均株価には採用されていない。このほか、オリックス、シマノ、小野薬品、シスメックス、マキタ、ダイフク、日本M&Aセンターなども「エッ、日経平均株価には非採用なの?」といった感覚である。
 日経500種平均はすべてではないが、産業構造、生活スタイルの変化を反映した銘柄構成になっている。だからこそ、2020年9月に一気に史上最高値を更新したのだろう。
 日本の株式市場は捨てたものではない。日経500種平均には前述の銘柄群以外にもホトニクス、島津製作所、朝日インテック、MonotaRO、ディスコ、小糸製作所、ロームなどオンリーワン企業が名を連ねている。
 一方、日経平均株価は成熟産業が中心だ。ハイテク企業は少ない。NYダウのように、そのときどきのスター銘柄を市場を区別せず(NASDAQ銘柄が多数)採用すればあっという間に「日経平均株価3万円台乗せ」となるのではないか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch