ロボアドバイザーat MARKET
ロボアドバイザー - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/06 22:18:30.64 FXITwnVN0.net
寝てるだけで資産2倍! ロボット運用
URLリンク(www.nikkei.com)

3:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/06 22:22:41.27 FXITwnVN0.net
最強ゴールドマン 「GSグローバル・ビッグデータ投資戦略」(時期未定)
URLリンク(www.nikkei.com)

最強三菱UFJ国際-AI日本株式オープン(絶対収益追求型)
URLリンク(www.am.mufg.jp)
はじまったばっか

4:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/06 22:32:25.53 JHIsar5M0.net
アドバイザーじゃねえ

5:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/06 23:46:59.79 FXITwnVN0.net
>>4
似たようなもんだろ?
俺も定義は良く分からないけど、
イメージ的にはAIが全自動で運用してくれる雰囲気だ
そして、そういう物を探している。

6:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/06 23:48:44.53 FXITwnVN0.net
実際ロボット型には、
・アドバイスはするけど自分で買え
・買い付けまで全部しますよ
の2パターンと言われているな
投信工房はどっちかは知らん
URLリンク(www.matsui.co.jp)

7:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/06 23:49:04.06 qQtCd9F60.net
全然違う
ロボアドはアセットアロケーションの提案を行うのが仕事
そういうのはすれ違い

8:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:01:25.4


9:6 ID:c0tGSh+40.net



10:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:05:52.40 KSqaHfoe0.net
>>7
そういうのって、どれを指すんだよ
俺が仕切るから、おれが興味持った自動運用は掲載していくよ

11:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:07:37.69 KSqaHfoe0.net
>>8
ウェルスナビ、為替の影響を直撃するので円高じゃないと意味ないらしい
つまり今入金しても、トランプ介入で円高になるから泣くことになるらしい
1ドル80円になったら俺も参戦したいわ

12:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:09:31.75 KSqaHfoe0.net
日系のこれはまとまってるよな
URLリンク(i.imgur.com)

13:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:09:44.89 5YBtGM270.net
じゃ、スレタイが間違いだな

14:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:13:31.46 KSqaHfoe0.net
大和のはこれか
ダイワファンドラップオンライン
URLリンク(www.daiwa.jp)
いまいち名称が分かりにくいし、トップに出てこなかった

15:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 00:14:57.81 IVbu0Y3v0.net
提案のみ行い買い付けは自分でさせるタイプ
提案を行い買い付けの設定まではするが自動で売買はしないタイプ
バランス型で実現するためリバランスも自動で行うがリスク許容度の移行は手動でやるしかないタイプ
投資一任契約を結び全ての売買を自動で行うタイプ
売買を自動でやるためには投資一任契約が必要なので、投信工房ではボタンを押さないとリバランスができなくなっている

16:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 01:01:01.13 JFmqM/4r0.net
とりあえず投信工房始めてみた

17:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 01:09:19.13 5YBtGM270.net
投信工房のロボはすごい保守的だけど実際はあんなもんの方がいいのかもしれない。
債券はリターンではなく安定のためと割り切ってるところが特徴的。

18:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 02:07:42.97 JFmqM/4r0.net
ヘッジ付きの外国債券勧められるんだよね

19:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 02:39:12.50 KSqaHfoe0.net
ゴールドマン今月始まるんじゃん
あとで読んでみる
URLリンク(www.smbcnikko.co.jp)
GS グローバル・ビッグデータ投資戦略 (愛称:AI ブレイン)

20:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 02:57:59.03 KSqaHfoe0.net
ふーん
URLリンク(hbol.jp)
URLリンク(www.tdasset.co.jp)
SBI証券の株式アナリストで電子工学科出身の藤本誠之氏も、AI運用と名の付く金融商品には慎重な姿勢を崩さない。
「本当にいつでもとことん儲かるパターンを解明できるAIを開発できたとしたら、
投資信託などを通じて一般の投資家に広く提供するよりも、
その金融機関の自己売買部門だけで独占活用したほうがはるかに儲かるはず」

 実は、AI運用投信の前身とも言えるものがすでに存在しており、
足元では意外に苦戦中だ。マネックス証券などが販売する「
日本株ロボット運用投信」がそれで、投資信託協会のデータによれば、
過去5年間における同じカテゴリー内の投信の平均リターンが82%超であるのに対し、わずか9%弱に甘んじている。

「AIの学習がコンスタントに的確であったことが立証されたとしても、
おそらくそれは何年も先の話になるでしょう。
AI運用の商品を選ぶとしても、
それなりに実績を残したうえで判断したほうが無難です。
高実績を記録するAI運用も出てくるでしょうが、
その手法は未来永劫にわたって通用するわけではないことも知っておくべき。
過去の相場で有効であっても、将来の相場でもつねにそうであるとは限らないのが投資の世界なのです」(藤本氏)

21:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 03:16:52.47 KSqaHfoe0.net
すげえたくさんあるんだな
URLリンク(www.fukuokabank.co.jp)
URLリンク(www.fukuokabank.co.jp)

22:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 14:57:41.49 2vgDYmMv0.net
松井が一番まし。
theoは多分、アクティブ運用。
ウェルスナビはそこそこ。
結局は海外ETFを自分でやった方がいい。

23:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/07 15:20:18.50 KSqaHfoe0.net
>>21
投信工房って、リバランスのタイミングとかって通知してくれるのか?
完全自動タイプじゃないとしても、ポートフォリオや市場変動に生じて
「ぼちぼち弄ったほうが良いですよ」的なアドバイスは飛ばしてもらわんと、
ロボ使う意味が無い。

24:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 00:11:20.67 lxoUk5rE0.net
>>22
してくれる

25:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 02:22:51.88 zIH/pMrv0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(serv9.wolmerica.com)

26:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 05:36:01.31 gTSDVX2z0.net
【2402】アマナ【3Q絶好調!年間好業績ほぼ確定!】
平成28年12月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
売上高 15,107百万円 8.4%
営業利益 263百万円 ―
経常利益 38百万円 ―
親会社株主に帰属する四半期純利益 △82百万円 ―
URLリンク(www.nikkei.com)
例年、第4四半期に売り上げが集中することを考えると、かなり好調ですね!
アマナグループ
URLリンク(ime.nu)
株主優待
URLリンク(ime.nu)
グループ会社 アマナイメージズ
URLリンク(ime.nu)
写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト フォーユアイメージズ
URLリンク(foryourimages.com)
100株買って、株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、フォーユアイメージズでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪

27:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 15:14:25.08 dgmOvcHb0.net
>>23
投信工房は手動みたいだね。
URLリンク(tohshi.blog61.fc2.com)

上記【一括リバランス】のサービスは、
あくまであなた自身がそれを『指定』して、
実践するカタチとお見受けします。
「ズレの許容範囲」もあらかじめ、



28:pーセンテージで【設定】できるようにすれば、 なおよいでしょう・・。 毎日ログインし続ければ、乖離したときに何かが表示されるようだけれど そこを自動化してほしい http://www.matsui.co.jp/toushin-koubou/image/sbs_pic05.jpg



29:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 18:32:55.33 +9BY24Zk0.net
24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。
URLリンク(t.co)

30:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 18:46:16.42 dgmOvcHb0.net
URLリンク(www.technologyreview.jp)
世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。
2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。

ゴールドマソ、楽しみだな

31:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 19:49:24.54 g07cIZ5S0.net
WealthNaviがやっていることって、結局、バランス投信と何が違うの?
見せ方は違うけど、やってることは同じにしか見えない。

32:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 19:54:53.65 dgmOvcHb0.net
>>29
俺も良く分かんね
eMaxis バランス(8資産均等型とかで十分じゃん、ってみんな思ってるだろw
しかも100万から(SBI経由だと30万)とか、根拠も分からん
毎年1パーセント徴収されるしなあ

33:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 20:04:03.21 dgmOvcHb0.net
ウェルスナビとか投信工房は、やつらが組んだプログラムにそって
適当なポートフォリオを構築してくれる。
我々はだまってそれに従い、入金をし続けろということだ。
自分で直接買ったほうが良いでしょ?
ただのラップファンドでしょ?って言われたらおしまいなんだろうな。
人間を介さず機械で自動判定するラップファンドでコスト抑えたって
話なんだるう。

34:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 20:07:21.92 dgmOvcHb0.net
ウェルスナビは、100万入金したら、手数料相当の現金部分2万円以下を残して、
残り全額でETFを分散して買ってくる。
そのあとは、6か月後にポートフォリオを自動で機械が見直す。
特に何もなければ、そのままなので、実質、機械は寝てるだけだ
現金部分が配当金や追加入金によって2万円を超えると、自動判定によって
最適な物をまた買ってきてくれるだけ。

一応もう1つの目玉として、5パーセントの変動が生じれば、その場で利食いとか
なんか機会が考えて、売買したり再構築する模様。
でもそーいうのって、 インデックスファンドなら普通にやってんじゃないの?となる。

35:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 20:29:15.57 xH1pgg0N0.net
これの投資対象が米国etfに変わってスイッチングをAIがやってくれるようなものかな。 URLリンク(www.morningstar.co.jp)

36:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 20:58:08.67 dgmOvcHb0.net
>>33
お、なんかそれっぽいじゃん!
URLリンク(643.jp)
URLリンク(643.jp)
>資産配分を機動的に変化させる
そこのロジックがどんなもんかってやつだよな。
そして、人がやるのかAIが勝手にやるのか。
eMAXIS バランス(波乗り型)ってのも、概念的には近いのかもな

37:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/08 21:28:05.32 dgmOvcHb0.net
これも良さそうだな
URLリンク(media.yucasee.jp)
“人の心がわかるコンピューター”の開発

38:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 08:21:24.82 I966YCXK0.net
>>29
同じだけど、中身を途中で変更できる。
リスク許容度が変わった時に全部買い換えなくてもいい。
くらいの利点。

39:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 08:45:20.77 sJ1tTwlw0.net
ウェルスナビはポートフォリオが5パターンしか
無いみたいだしバランス投信だわ
税金繰延機能が売りになるほどかどうか、、、

40:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 08:57:10.20 4OoltRbk0.net
ならんよだってバランス型なら当たり前だもん

41:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 08:58:31.94 4OoltRbk0.net
ただ、ポートフォリオの参考にはなる
(ただしドル建てでの最適)

42:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 12:58:35.29 gVdsd41C0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(ma-kakin.blinklab.com)

43:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 13:31:34.15 gVdsd41C0.net
子育ての現場では男性が差別される
URLリンク(t.co)

44:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 13:32:42.34 TEor6CzN0.net
ウェルスナビの失敗は、 CEO柴山 和久が、アメリカで学んだポートフォリオ理論を使ったことかな。
全部アメリカのETFをドルで買うから、円安でウェルスナビ始めた人は、全員含み損。
アメリカの富裕層向けのモデルなんだよ。
バランス考えろ、と。
投信工房やほかのバランス投信と比べると、アメリカに偏り過ぎだと感じる。
もう外貨預金でしょ

45:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 13:35:20.43 ZgCm1ox60.net
かと言って米国債のかわりに日本国債とか入れたらまた文句言うんでしょー?

46:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 15:43:53.63 CGIvhmNZ0.net
THEO お金のデザイン ETFロボアドバイザー
FOLIO 準備中
楽ラップ 楽天証券
マネックスとバンガード

47:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 16:07:38.00 Ph1djXeo0.net
THEO
URLリンク(theo.blue)

48:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 16:30:35.64 TEor6CzN0.net
>>45
これ、名前で損してるよな。
読めないんだもん。
テホ?チョー?中華系か? と俺は直感したので調べてないw

49:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 16:56:17.39 nkRtz2/80.net
調べる気がないだけだろ

50:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 17:02:23.64 Ph1djXeo0.net
8now!
URLリンク(www.8securities.co.jp)

51:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 17:09:49.29 nFfQ2wwE0.net
ウェルスナビはドルだとプラス収益になると思うが、円換算だと為替リスクをもろに受ける

52:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 17:14:12.46 Ph1djXeo0.net
こんなのあった
【THEO】人工知能に資産運用を完全に任せた結果どうなってる? URLリンク(tantanpy.hatenablog.jp)

53:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 17:20:02.04 Ph1djXeo0.net
THEOで一番均衡に近くなるポートフォリオ設定
グロース株式中心に運用36%
値上がり益重視4に設定
インカム債券中心に運用36%
値上がり益重視1に設定
インフレヘッジ実物資産中心に運用28%
インフレ対策重視4に設定

54:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 17:30:54.36 Pky39B1O0.net
三菱UFJ信託が日本株のAI投信

55:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 19:17:56.60 jvFM9ifa0.net
ウェルスナビは外貨建資産を持っておきたい人向けだね

56:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 19:30:38.58 Pky39B1O0.net
FOLIO、シリーズAラウンドで18億円の第三者割当増資を実施。日本初のテーマ投資型オンライン証券の誕生へ。 URLリンク(prtimes.jp) @PRTIMES_JPさんから

57:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 19:47:22.91 Pky39B1O0.net
ゴールドマンサックスの株式トレーダーが600人から2人に
自動取引にシフト

58:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 19:54:45.86 jvFM9ifa0.net
まあどうせコンピュータがこうしろと言ったのを人げ?が入力してただけだもんな

59:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 20:06:55.00 yNiQGr4w0.net
外貨建て資産は株式と同様にそれそのものにリスクがある
というわけで円の他に外貨を持っておきたい人は
ウェルスナビとかテオとかの海外ETFを使ったラップを使って、リスク資産はすべてこれに任せて
自分は円建ての安全資産、国債や預金を持っておく人むけってことでしょ
これが外貨も円貨も含めた、将来のための資産形成と考えているならば日本国債もそれなりに組み込んでおくといい。
もちろんそれとは別で預金も持っておく。
前者の方が安全資産の割合としては多く持つことになると思う

60:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 20:12:06.76 Pky39B1O0.net
テオは10万から
GMOクリック向けも始まるはず お金のデザインとGMOクリック提携
ウェルスナビは100万から
SBI証券向けのウェルスナビは30万から

61:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 20:13:35.12 Pky39B1O0.net
>>54
FOLIOのロボアドバイザーは2017春に予定

62:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 20:14:48.91 jvFM9ifa0.net
なんかブームがすぎるまでは雨後の筍状態だろうね
目新しさと、利益率の高さだろうなぁ
今のところ情弱むけを脱しきれてない

63:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:05:55.95 pd8gIQLc0.net
比較してる人の見るとWealthNaviがパッシブでTHEOがアクティブなのかな
どうせならアクティブのが面白そうだけどそれなら投信でいいし、WealthNaviなら自分でPF組めばいいし、、、
手数料が0.3%ぐらいになったら普及するかな

64:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:09:03.66 jvFM9ifa0.net
>>61
自分でやればいいという人には向いてない
なにしろ自動でやってくれるという点が投資一任契約でえり楽なのだから
(それにしたって高いけど)
これはウェルスナビのFAQにも書いてあるよ
自分でやっても結構ですと

65:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:13:56.25 q32rR9P40.net
ブラックロックも参入 無料記事
ロボット運用、日本で起動 世界最大手など20社が参入へ:日本経済新聞 URLリンク(www.nikkei.com)

66:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:17:07.35 pd8gIQLc0.net
ブラックロックよりウェルスフロントが日本にきたら市場全部持ってけそう

67:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:21:35.12 q32rR9P40.net
アメリカのロボ・アドバイザー、ウェルスフロントのサービスを体験してみた+|+低コストの投資信託で資産形成+|+LoLo+Investors URLリンク(loloinvestors.com)

68:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:21:44.40 jvFM9ifa0.net
無理無理、だって0.25%でしょバランスの方が安い

69:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 21:44:39.93 q32rR9P40.net
ロボアドじゃないたけどOneTapBUYもある
アメリカ株を1000円から買える AppleとかGoogle持株会社アルファベットとか

70:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/09 22:40:12.50 cDpcGICG0.net
URLリンク(ma-kakin.blinklab.com)

71:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 00:07:35.71 pVxnix9r0.net
ウェルスナビにしてもwealthfrontにしても
株式部分の分散しかたは参考になると思う
株式のリターンにドルも円もないからねどうせ連動してるし
どうもウェルスナビはかなりwealthfrontをパク・・・参考にしている節があって
たとえば一つの資産クラスの上限が35%になってるところとか
違いはといえばwealthfrontの方が米国株式を重視してることくらい。
これが単に米国株のリターンが最も高いからなのか、 自国株だからなのかはわからん

72:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 00:18:29.04 pVxnix9r0.net
よく見たら説明が書いてあったわ
米国株は長期にわたり高いリターンを生み出し続けているから、だってさ。
さらに外国株(アメリカにとって)には米株とは違う動きをするからリスク分散のために、たとえリターンが低くてリスクが高くても入れといた方がいいよって書いてあるw
これを日本人が参考にするならば国内株を中心に据えるより外国株中心にして日本を少なめに入れるのがいいってことになるな

73:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 00:36:06.01 BcZtfk7H0.net
日本+その他先進国と
アメリカ+その他先進国では
後者の方が明らかに良いわけ方だと思うんよね
日本だけ分けても単にリスクが高いだけだもん
リターンも低いし

74:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 03:13:22.71 z0D+Eqfx0.net
iFree 8資産バランス
URLリンク(www.daiwa-am.co.jp)
0.2484%と管理費が安い
ロボットにも聞ける
管理費高いと、ポートフォリオ以前に勝負にならないよな・・・

75:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 03:23:27.44 z0D+Eqfx0.net
>>60
たしかに今空前のブームなのか、似たようなのがポンポン湧いてきているね。

URLリンク(www.nikkei.com)
eMAXISが、手数料最安にして勝負を仕掛けてくる模様だ。
どうせやるなら、リスクあっても金になる奴が良いな

76:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 03:30:07.91 z0D+Eqfx0.net
>>50
けっこう金になってんだな。
頻繁にリバランス(売り買い)もやってる感じ。
テオのリバランス条件ってどっかに書いてある?
発動条件は秘密なのかな。
アルゴリズムの優秀さで、サービスに区別がついてくると思う。

77:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 07:07:18.76 pVxnix9r0.net
だからそうじゃないって…
AI運用とロボアドを一緒くたにするなってば。

78:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 07:13:34.23 QmNDIegA0.net
AIお試して買ったけど、今のところマイナス収支だな
手数料馬鹿高いんだから頼むよほんと

79:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 14:42:52.25 z0D+Eqfx0.net
>>76
三菱のAIって、「投資助言」と書いてあるから、人の判断が最後に挟まってそう
なんだよな。
ファンドマネージャーの感情に左右されてそう。
真の無人AIタイプが良かった

80:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 14:59:52.58 gh9jhbNZ0.net
ポーカーの達人相手にAIがぼろ勝ちしたそうだが
対戦した人いわく「コンピュータは人間より圧倒的に正確で強いプレッシャーをかけてきた」
つまり感情に左右されず確率だけで売買を行うAIはいずれめちゃくちゃ強くなるってこと

81:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 15:16:46.49 P1uvues80.net
ロボアドはあくまでもポートフォリオ勧めてくれたりプログラムで投資一任してくれるやつでしょ。AIはただのファンドですれ違い。

82:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 16:35:52.85 z0D+Eqfx0.net
>>79
ロボもAIで動いてるわw
ある条件が発動すると、感情抜きで自動でリバランスとかしてくれるからな
テオとかそうだろ。
日経のロボット運用も、みんな一緒くたにしてるからな。
URLリンク(i.imgur.com)

83:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 17:12:46.42 z0D+Eqfx0.net
PLUGA AI ファンド(プルーガ・キャピタル)ってのがかつてあったそうだが、
これは続報が無いから恐らく失敗したんだろうな。

84:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 17:17:02.66 gh9jhbNZ0.net
>>80
なってないけど

85:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 17:19:11.65 ViVgnW+U0.net
スレ主が間違った認識を元に、スレを立ててるから頑強に間違いを認めようとしないので
いつまでも一緒くたにしたまま、ロボアドの話はできないともうよ

86:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 17:19:16.25 z0D+Eqfx0.net
AI投信、本当に儲かる? 各社から続々登場
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

87:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 17:26:51.50 z0D+Eqfx0.net
>>83
アドバイスするだけのロボアドなら、俺のメーンバンクのみずほ銀行でもやってるしなあ。
SMART FOLIOって奴ね。
そういうのって数えきれないほどあると思うぞ。
そこからもう一歩踏み込んだサービスのほうが良いじゃん。

88:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/10 17:52:25.35 QmNDIegA0.net
ウジテレビはこういうのやりゃいいんだよ
金を儲ける番組
ロボファンドの利回り比較とかさ、実際に運用させて、毎週結果出すの
スポンサーつかねーか

89:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 02:14:39.67 D/qpAsVB0.net
>>78
考える時間があるスイングや長期投資なら運用できるかもね。
短期トレードはダマシや仕掛けに合うから負けるだろうけど。

90:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 02:49:21.03 RDf1vFgT0.net
>>87
AIはトランプの乱高下に対応できなかったって、どっかで見たな
モノによるんだろうけど。

91:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 11:47:05.19 AUZURjlE0.net
既婚者のセックスレス47%過去最多、歯止めかからず
URLリンク(donews.bigbox.info)

92:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 11:51:51.94 Eo3KQ2bt0.net
ロボはアルゴに勝てるの?

93:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 14:00:05.20 qQ5lDsZu0.net
情弱無能な自分は今週からWealthNavi始めてみた

94:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 14:03:36.37 I7j+/N6d0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(donews.bigbox.info)

95:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 14:14:05.61 oUX7q4RG0.net
海外ETFを使うものは確定申告して外国勢の控除を受けないと損だから全自動とはいかないのがね
いずれ国内ETFがもっと充実したらそんな手間もなくなるけど
今のところ楽ラップが一番まし

96:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 14:39:18.13 JPGj+UvQ0.net
いまウェルスナビを始めるのはいいと思う。為替的にも。ただ最初に100万開始はあんま効率良くないね。積立が数万だと為替の影響を希薄化させるのに数年かかる。本当はイニシャル10万・毎月5万ぐらいが丁度いい。

97:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 14:42:38.42 TWX+F26n0.net
SBIなら30万からいけるよ

98:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 14:43:19.07 TWX+F26n0.net
あと初期投資10万じゃVTI二口買っておしまい。
分散にも何にもならない。

99:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 15:37:26.53 RDf1vFgT0.net
>>96
100万ぶち込まないと、手数料分すら稼げないっていう試算なんだろうね。
配当金が2万円超えると自動再投資するけど、そんなに配当来ないからw

100:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 16:04:16.64 Eo3KQ2bt0.net
タイミング悪くね~?

101:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 16:29:32.37 oUX7q4RG0.net
>>97
ま、もともと普通より金持ってる人向けのサービスみたいだからね
THEOは10万からとすることで、投資に全く無知な若年層の取り込みに成功してるみたいだね
あと宣伝にめっちゃ金使ってる。やっぱり一番乗りって儲かるんだな

102:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 16:36:57.23 RDf1vFgT0.net
>>99
敷居の低さでたしかにテオのほうが人は多い感じだな

FOLIO(フォリオ)ってのも見つけたが、こちらは概要すら不明
ロボ・アドバイザーですらないかもしれない
URLリンク(folio-sec.com)

103:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 16:40:40.64 oUX7q4RG0.net
>>100
そっちは個別株でやるらしいよ
国内のみ

104:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 16:40:50.76 ewsnJZNx0.net
松井の投信工房はどんなロボか書かれていないな

105:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 16:46:32.85 oUX7q4RG0.net
ロボも結局はそれを作った人のバイアスがかなり入るからねー
あとは何を使って投資するか(国内/外・投信/ETF)でも分散方法が変わる
海外ETFを使うものはたいていドルでの利益しか考えてない
国内投信を使うロボアドは円建てでのリスクを考慮して決めてる
新興国が全く含まれないけどみずほのスマートフォリオはなかなか納得いく配分
松井はかなり保守的なバイアスなので許容度最大でも40%くらいは円建て債権だ

106:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 17:07:50.87 RDf1vFgT0.net
>>103
>海外ETFを使うものはたいていドルでの利益しか考えてない
そう、それな。
これ大事なポイントだと思う。

107:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 17:19:10.45 DZLXNM580.net
直接関係ないけど松井証券ってシステムメンテが多いね
先週も臨時メンテだったし今日も

108:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 17:22:54.77 oUX7q4RG0.net
ロボアドと言って良いかわからないけどeMAXIS最適化バランスは
配分にかなり人為的なものを感じるのであまり良くないと思う
煮詰め不足でそのまま商品化してしまった感じだ

109:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 17:37:21.63 A7EDcXju0.net
海外ETFはB2Bの大人買いすると買い付け手数料が超やすくなるからロボアドが運営しやすいんだって。テオもウェルスナビも運営がまとめ買いした後で個別に配ってるだけだから。ここに国内ETFを入れると一気に利益率下がる。所詮は商売ですから。

110:763
17/02/11 19:28:44.93 UPXqLhI10.net
ロボ投信始めようとスレ見たがかなり参考になりました。検討してたウェルスもtheoも為替リスク(メリットも)大きいんですね。
200万くらい寝かしたいんだが投信工房、楽ラップ、みずほのどれかで良いんでしょうか?

111:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 19:58:27.88 oUX7q4RG0.net
投信工房が一番安い
ただし自動ではない
自動がよければ楽ラップだけど真面目な話バランス型投信の方がいいと思うよ

112:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:06:49.16 oUX7q4RG0.net
ついでに言っとくと自動引き落としで積立可能なのは
ウェルスナビと楽ラップだけ
投信工房は松井証券の口座に自動振込を設定しておく必要があるし
他のラップサービスは振り込んだ後さらに買い付けの指示がいる

113:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:07:55.21 oUX7q4RG0.net
そういう点では資産配分に疑問は残るものの
面倒ごとを全て従来の方法でクリアしてる最適化バランスを使うのが一番良いということになる
継続コストも一番安いし

114:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:13:22.65 RDf1vFgT0.net
>>109
世界経済インデックスとか、
セゾン・バンガードみたいな王道に結局落ち着くのかもな

115:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:20:40.34 oUX7q4RG0.net
ロボアドと言ってるけど実際にはほとんどが単にコンピュータが人間の代わりをしてるラップ口座だから
問題点として
運用手数料が高い → バランスファンドの方が安い
自動買い付けできない → たいていの証券会社なら投信の自動積立に対応
リバランスで課税が発生 → バランスファンドなら不要
NISAに対応してない → バランスファンドなら当然対応
金額ちょうど買えない → バランスファンドならできる
ということで特にラップだから優れているというものはないのであった

116:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:32:48.18 oUX7q4RG0.net
なので日本でロボアドラップが定着するかどうかはわからないが
運用会社側がオリジナルのロボアド対応バランスファンドを作ってくるんじゃないかと思う
すでに三菱と野村が出したしニッセイも何かやってるらしい
SBIももしかしたらEXE-iの方式でなんか出すかもしれないし(完全に予想)
あとは旧DIAMと三井住友、三井住友トラストが参入したらおしまいかな・・・

117:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:50:34.30 UPXqLhI10.net
>>114
丁寧にありがとうございます。
一括200万ロボと同時にifree8資産へ月額2万程度の積立を検討してました。
仮にロボ辞めて、ifree1本にした場合でも購入は平均化したほうがリスクは低いんですよね?
金を銀行で寝かすより投資したい気持ちもあるもんで


118:。よろしくお願いします。



119:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:51:06.09 UPXqLhI10.net
>>114
丁寧にありがとうございます。
一括200万ロボと同時にifree8資産へ月額2万程度の積立を検討してました。
仮にロボ辞めて、ifree1本にした場合でも購入は平均化したほうがリスクは低いんですよね?
金を銀行で寝かすより投資したい気持ちもあるもんで。よろしくお願いします。

120:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:52:33.86 UPXqLhI10.net
連投すみませんでした。

121:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 20:53:24.52 DcadoYpZ0.net
>>115
最初に200万突っ込みたいならそれをiFreeに突っ込んで、その後も積立続ければいいよ
それで投資可能なほとんどの資産に投資できているのだから、他のことをやる必要は全くないよ
ただ8資産均等はリスク許容度が5段階あるとすれば4段階めぐらいのやや高い水準だから
これから十年以上運用するのでなければもっとリスクの低いものにした方がいいかもね

122:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 21:04:24.42 DcadoYpZ0.net
そしてリスクをコントロールしたいならiFreeじゃなくてeMAXIS最適化バランスにした方がいいと思うよ

123:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 21:15:02.16 Eo3KQ2bt0.net
今持ってるドルでやってくれる?

124:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 22:37:41.05 S7gQRZ6x0.net
>>119
2~30年間でトータル1000万前後の投資と考えてました。
emaxis四資産は知っていたのですが、最適化ですか。信託報酬安い方が良いってものでもないんですかね。
調べたらタイプ事にリスクリターンバランスが違うみたいなので検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

125:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 22:49:24.08 8pa41AzT0.net
>>121
最適化バランスは実質的にロボアド自動運用とほぼ同じでより簡単だからあなたにあってると思うよ

126:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/11 23:37:28.10 ckoz0nRg0.net
24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了 。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。
URLリンク(t.co)

127:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 01:01:24.84 GApYvvRn0.net
SBI証券ならポイントも0.1~0.24%つくから実質的なコストはかなり下がる

128:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 11:51:18.28 IaC8T3cH0.net
「食べない」人々―グルメ時代に抵抗感?
URLリンク(t.co)

129:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 13:12:09.14 gwV2Z3Nw0.net
マネックス・セゾン・バンガード MSV LIFE どうよ
URLリンク(www.msvlife.jp)

130:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 13:15:07.53 c89kGr7Z0.net
そこは最初の質問がむやみに複雑で気軽に始められないからダメだと思う
収入がいくらで、目標額がいくらで、年いくら取り崩して・・・ってそんなの何十年も先の話決めてから始める人はこんなものに頼りませんから・・・

131:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 13:49:59.96 NnzcW3G70.net
一つ言えるのは大和や日興の対面のファンドラップしてる人は間違いなくロボにした方がいいことくらいだな
残りの人は自力でもロボでもどちらでも良い

132:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 13:51:33.33 ac6TpL3B0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(mukakin.asiatravel.jp)

133:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 13:56:21.83 rul+jjjg0.net
ロボアドでリスク許容度を測ってる設問があるけど
あれって平時の自己申告を元に決めても仕方ない気がするんだけど
まあ単なるファンド検索ツールだと思えば良いのか

134:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 13:58:10.29 uoDBkXBc0.net
平時の自己申告でなきゃ意味ないだろ
ただ一つ言えるのは1年間運用した結果○万円~○万円になるものがいいですかという質問は無意味
ウェルスナビはその質問がないからとても良いと思う

135:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 16:16:50.28 gwV2Z3Nw0.net
質問は良いとして、 MSV LIFEのポートフォリオはどう思ったよ?

136:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 16:20:19.36 c89kGr7Z0.net
そこまでたどり着かないから、知らん。

137:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 16:30:10.36 c89kGr7Z0.net
我慢して今やってみたが、なんだこりゃと言った感じだ
複雑すぎて何がしたいのかわからない
なんでS&P 500とUS Broad Marketを並行して買うのか
米国除く先進国株とTOPIXを並行して買うのか
債券ファンドもそんなに種類いらないだろうし
これはTHEOと同じ匂いがするな、ダメだ

138:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 18:08:13.74 lPA0DwNg0.net
ロボ「貴様に解ってもらおうとは思わん」


139:



140:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 1


141:9:28:32.85 ID:36rI+nuI0.net



142:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 20:37:45.88 9nYVE6Ce0.net
とりあえず投信工房で毎日500円買っています

143:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/12 20:45:56.66 36rI+nuI0.net
500円ではロボアドの意味ほとんどないのでは・・・

144:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 15:46:46.83 amXdtSwR0.net
テオにとりあえず口座開設
書留郵便で来る マイナンバー必要 特定口座に対応

145:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 16:06:47.74 rdv+J6Th0.net
THEはアルゴリズム取引
これまで富裕層や機関投資家が享受してきたプロの資産運用を、独自開発のアルゴリズムによって、10万円から誰でも利用可能に。海外資産の高い成長と高い利回りで、あなたの資産を保全・形成する新しいお金の預け方。

146:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 16:08:51.57 rdv+J6Th0.net
>>140
THE間違い→THEO

147:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 16:32:38.48 f5wXEVP+0.net
>140
THEOって、5パーの変動でリバランス発生する感じかね?
そこ明確に書いてないんだよな。
URLリンク(theo.blue)
>そこで、余分な5%分のグロースを売却し、不足している5%分のインカムを購入することで、
>ポートフォリオの配分をグロース40% : インカム40% : インフレ20% に戻す
URLリンク(moneyforward.com)
理想は300万だとよ
>THEOではサービスをより気軽に使ってもらえるよう最小投資金額を10万円に設定しているので、
>この額では40本ものETFを買うことはできません。
>目標のポートフォリオを完全に再現するためには300万円程度の資金があるのが理想
>ポートフォリオの中身を多様化することの重要性については、THEOのアカデミックアドバイザーである京都大学の加藤康之教授も指摘

148:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 16:40:26.01 wbOKgL0+0.net
幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文
URLリンク(t.co)

149:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 17:25:20.01 D59KFvAW0.net
>>142
THEOは毎月リバランスしてくるよ
リバランスっていうか銘柄入れ替えだけども

150:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 17:33:38.37 f5wXEVP+0.net
>>144
調べたら、月初にスイッチングしてるようだね。
売り買いしてる理由は良く分からないって書いてあってワロタ
大丈夫かよw

151:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 17:40:59.03 3JQQeBZ80.net
テオは三井住友が振込先銀行

152:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 17:47:17.92 3JQQeBZ80.net
自分のテオのポートフォリ
株36% 債券36% コモディティ28%
テオではこのポートフォリオが一番均等になる設定
現時点
先進国の株債券が投資先の中心

153:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 19:46:00.81 3JQQeBZ80.net
8証券 東証ETF 円建て取引
小さな目標に向けて1万円から投資できる、ロボアドバイザー「クロエ」がローンチ | TechCrunch Japan URLリンク(jp.techcrunch.com) @jptechcrunchから

154:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 21:29:56.78 D59KFvAW0.net
クロエのアプリ落として無料のところまで見てきたけど、これはロボアドっていうのかな?ポートフォリオが積極型・安定型・保守型の三種類しかないし、アドバイス要素も無い。これただのi-mizuhoみたいなバランス投信でしょ。

155:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 21:33:37.39 38V5URL00.net
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
URLリンク(sns.violates.me)

156:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 21:55:52.64 f5wXEVP+0.net
>>148
スマホじゃないと出来ないワロタ
俺のスパコンじゃ出来ないとかワロタ

157:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 22:12:44.08 qdHrIxll0.net
テオにトランプの減税政策の発表


158:前に入金した方がいいのか



159:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 22:24:45.21 ehzU0fZc0.net
透明性の低いロボアドは対面ラップ並みに怪しい

160:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/13 22:29:50.25 feFaCL5B0.net
エイトグループのクロエをリリースするから8now!はおしまいにするみたいだな。短い一生だった

161:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 02:49:54.52 gsllp5i10.net
こういうのって、評価額があるていどプラスになってきたら出金したほうが良いの?

162:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 07:34:55.49 jLsVeei80.net
今その金が必要ならどうぞ。

163:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 08:32:26.09 LaXMKIBl0.net
何で上がってるかによる
ドル建て資産が増えてるなら好きにすればいい
ドルではイマイチだけど為替要因だけで利益になってるなら出金して仕切り直しもあり

164:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 08:52:47.76 dDa5Eki/0.net
なしだよw

165:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 09:24:22.16 Z8yEFKXI0.net
なしだろw

166:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 11:34:25.44 5DWamXzp0.net
四季報記者が選んだ年度大バケ期待銘柄 (S高予想)
URLリンク(t.co)

167:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 14:56:10.87 aYnAEMAT0.net
ウェルスナビを100万から始めて毎月1万づつで始めてみようと思うんだけど初期投資は多い方が良い?
それと為替的には円高の時に始めた方がいいの?

168:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 15:04:14.50 2fynXQ+A0.net
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
URLリンク(t.co)

169:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 15:04:47.94 GloQ7g1l0.net
バランスがたを買った方が良い

170:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 15:09:29.54 GloQ7g1l0.net
なんども言われているようにウェルスナビは全自動ではなく外国課税の控除申請が必要(しなくても良いが損する)
そのような心配もなく分配金も出ないバランスがたを買って寝ていた方がコストが安いぶん、よほどましである
また初期投資は少ない方がよく、それなりの金額のストックがあったとしても1~3年わたって毎月投入していった方が良い

171:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 17:58:37.10 gsllp5i10.net
>>164
外国課税の控除申請なんて必要なのか、面倒くさいな。
特定口座の源泉ありとかにしたら、勝手にやっておいてくれないのかな
手間かかるのに大して利益も出ないし、バカバカしいね。
国内バランスにしておくわ

172:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 18:02:17.79 gsllp5i10.net
いや、源泉徴収無しにしてれば良いだけなのでは?
20万以上の配当なんてあり得ないし

173:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 19:03:43.50 2hI4L9/U0.net
売却益にもかかる。

174:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/14 19:47:56.49 jLsVeei80.net
理論上計算上、リスクをコントロールしつつ最もリターンが良くなる可能性が高い組み合わせを保ってくれるだけで、
べつにリターンが良くなるわけではなく単にコストが高いだけである。

175:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 02:53:46.79 dZUlXrnF0.net
ドル円為替レートの適正水準110円になるまで
海外ETFのは辞めとけよ

176:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 11:03:42.04 0Lj6gZnf0.net
あほか海外に投資するならどこの通ただ手でも同じ

177:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 14:14:26.95 dZUlXrnF0.net
海外ETFをやるには、為替適正レート110円以下の円高でやること。
120円とかの円安時にやると為替で損をする。
そして米国株が下がったときに追加入金。

178:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 15:38:37.67 h4HMw/eI0.net
1週間前、ウェルスナビに100万入れた。
現在3万ちょいの利益。
こんな調子でどんどん増えるわけないよね。

179:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 17:07:54.55 8Pqm/s8w0.net
>>171
タイヤでも買ってなさい

180:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 18:07:27.97 MpKw/obF0.net
>>172
ポートフォリオ画面でドル建てと円建てが切り替えできるでしょ?
円建てで伸�


181:ムてるのはただ単に為替の影響だから気にしないほうがいい。為替は投資とは無関係のナマモノだから。ドル建てで伸びてる分は喜びましょう。



182:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:06:27.27 h4HMw/eI0.net
>>174
ありがとうございます。
切り替えてはみましたが、ドル・円ともに上昇してますね。
よくわかりませんが、更なる追加を検討しております。

183:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:09:58.14 dxOcuI1z0.net
さらなる追加とかよりとりあえず毎月たんたんと積立てなよ。
せっかくあんなに丁寧に説明してくれてるのに何にもわかってないじゃないか。

184:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:15:35.85 h4HMw/eI0.net
>>176
そうなんです。何もわかってないんです。
こういうのはいっぺんに増やすより、積立にしてリスクを平均化させるのが
常道ということでしょうか?

185:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:18:33.32 dxOcuI1z0.net
>>177
そうだよ。だって運用は勝手によろしくやってくれるんだから、素人の自分が予断を入れない方がいい。
上がってる時に調子に乗る人は、下がった時にあわてて退場した結果、動じなかった人より低いパフォーマンスに終わることが多いと言われている。
長期投資には、とにもかくにも山っ気を捨てることだよ。

186:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:38:53.34 gI2W9C060.net
アメリカのバンガードやセゾン投信なんかはそういう、顧客に対する教育にかなりのコストを割いてるから偉いんだよね
上がっても売ってはいけない、下がっても売ってはいけないということをしつこいくらいに言い続けるということを、
ロボアド運営会社は怠ってる。SBIなんかの証券会社も怠ってる。

187:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:43:55.28 h4HMw/eI0.net
>>178
まさしく投資歴10年以上の私のことを表しています。
いくつになっても山っ気に気がいってしまうのです。
もういい年なので気持ちを堅実なほうに切り替えなきゃと思っています。
的を射たアドバイス、ありがとうございました。

188:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/15 22:52:07.29 dxOcuI1z0.net
>>180
資産運用の大部分をロボアドに任せるとして、
山っ気は極少額のお小遣いでちょっとやって満足させるというのはどうかな。
証券会社の口座に20万くらい入れておいて、追加入金無しで売り買いして遊べばいいと思う
儲かったら儲かったで嬉しいし、損したとしたらこれを全財産でやらなくてよかったと思ってこれも嬉しい。

189:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 21:23:38.80 JHYUnpJ50.net
URLリンク(stokt.frimag.net)

190:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 21:27:30.74 sxPgxeAR0.net
よくわからんのだが、ロボだと、外国ETFとかを買うけど、勝手にリバランスした時に為替差損は生じないの?
為替で益でたら、確定申告するようだよね?20万以上は。

191:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 21:29:26.12 0gVtWdf80.net
為替差益は円転した時のみ発生するから、ドル建てで投資してる限りはかからないよ。

192:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 22:26:12.80 eqnXw0xq0.net
ウェルスナビは円建てで余力キープしているので確定申告必要なしって聞いた。
お金のデザイン テオ? はドル建てだから申告必要らしい。  あってる?
面倒な確定申告嫌だからウェルスナビにしてる。

SBI経由で50万で開始して3日目で+3,000円。優秀かも?

193:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 22:30:04.01 shGxEan00.net
いやいや優秀とか関係なく全体的に上がってるだけだから・・・わざと言ってるだろ?
あとウェルスナビでなくても特定口座なら確定申告は不要。
ウェルスナビはなるべく損益通算できるように工夫するけど外国課税の控除申請は自分でやらないといけない。

194:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 22:55:35.49 sxPgxeAR0.net
実際に使う際は円転しないとダメだから、確定申告しないといけないのなら、ロボは必要がないかなと。
しなくていいなら、任せた方が楽だし。
てなとこ。

195:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 22:59:22.88 shGxEan00.net
何を言ってるんだ? ロボかどうかと確定申告は関係ない。
海外ETFに投資するかどうかだけが問題。

196:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 23:13:15.94 oArbShBs0.net
ドル建てか円建てかで為替差益�


197:ェ出るかが決まるので、ロボによっては確定申告必要だよ。ウェルスナビは円建て決済だから不要。テオはドル建て決済だから為替差益出まくりで必要。



198:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 23:30:34.58 9fFxL8SE0.net
URLリンク(donews.inkcat.net)

199:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/16 23:31:43.23 sxPgxeAR0.net
>>189
サンキュー
じゃあ、ウェルだな。

200:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 06:32:35.49 LEeQrnC70.net
手持ちファンド
ニッセイ外株インデックス… +5.83
ジェイリバイブ年2回決算… +2.95
iFree8資産バラ… +1.94
AI日本株式絶対収益追求… -1.98

AIってバカなの?

201:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 15:27:14.49 L5Iyar600.net
テオに特定口座あるよ 申し込み多くてマイナンバーの確認が混んでるとメールきた
ウェルスナビforSBI証券が10日で3500口座
SBIFXトレードがマイクロソフトとAI取引目指す まずチャットボットから

202:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 18:15:46.19 sEUwDTZV0.net
THEO[テオ]by お金のデザイン (@money_design)
「わたしの資産公開」社員のポートフォリオを一挙公開!
THEO [テオ] のありのままの姿をお見せするためにどうすればいいか考え、お金のデザインメンバーの有志が自身のポートフォリオを公開しました。こちらもぜひご覧ください。
URLリンク(t.co)
(URLリンク(twitter.com))

203:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 18:17:29.87 sEUwDTZV0.net
>>194
THEO[テオ]by お金のデザイン (@money_design)
一周年を迎えた THEO [テオ] 。THEO の現在の姿、"ユーザーの属性や投資の状況など" をインフォグラフィックスにまとめました。ぜひご覧ください。
URLリンク(t.co)
(URLリンク(twitter.com))

204:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 18:27:20.55 sEUwDTZV0.net
自動運用のロボアドは8社あるって
アドバイスだけは9社
>>195

205:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 19:35:23.19 dn0BtEGN0.net
SBI証券のウェルスナビのインタビュー読んだけど
この社長、自分が富裕層だと気づいてない「かしこバカ」みたいだな。

206:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 21:13:56.36 4ds3uDk20.net
>>197
ヤツが凄いのはそこだろ・・・
「真の富裕層」しか知り得ない情報を、ロボアドという形で一般公開してしまったんだからな。
元大蔵省官僚、NISAの設計にもあたり、不良債権処理もやったわけだ。
数千億ー兆単位の金銭をマネジメントしてきたし、超上流階級とも付き合いがあったから、
相対的に自分が普通に思えてしまう環境にあったのではないかな。

ウェルスナビが凄いのは、10兆円規模で、実際に運用されているマッキンゼーの機関投資家ポートフォリオに
堂々と「金魚の糞プレイ」できるってことだ。
他のロボと違って、ここだけは既にモデルがあって何年も運用されている仕組みに
乗っかってるわけだしな。

「楽ラップ」とか「のむラップ」みたいな糞みたいな無実績のファンドよりも、
遥かに説得力があると言える。
情強系投資ブロガーとかだと、大したことねえポートフォリオだな、とか嘯いてる連中もいるようだが、
強者はそこにたどり着けたのかもしれんけど、弱者も、ロボを通じてタッチ出来るようになったのが偉大なんだよ。
SBI証券が「金の卵」と評価して惚れ込んだのも、そこにあるわけだ。

207:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 21:19:06.69 RrfVpE+N0.net
タダ乗りしたうえにドル建てでの資産形成が目的だから縁でどうなるかは知�


208:閧ワせんっていう潔さw



209:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 21:39:58.24 HwKa6IaX0.net
ウェルスナビとウェルスナビforSBI証券の両方に開設はできるの

210:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 21:40:23.46 e7witWOQ0.net
メールして聞け

211:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/17 23:19:59.94 5XP4dKkF0.net
元コンサルが入って残業のないクソ会社になった
URLリンク(ythome.chipmeup.com)

212:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 00:30:08.63 HPm0p4OT0.net
>>200
ダメだって
どっちかにしてくれと言われるらしい
URLリンク(qbei-cinefun.com)

213:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 00:34:50.49 qPXkUS5k0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(ythome.chipmeup.com)

214:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 02:38:03.27 KzivxxBl0.net
最低投資価格10万円に下げとくれよー

215:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 07:38:39.81 8YLV9kHw0.net
貧乏人は、相手にしておりません。

216:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 07:43:43.19 wuTOw34q0.net
SBIなら3万円からいけます

217:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 09:53:23.27 zZlOKA9D0.net
10万じゃETFでバランス取れない
THEOは10万からできるけど公式に最低300万円はないと分散パフォーマンスが出ないとぶっちゃけてるw

218:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 12:18:14.64 4g8d91CG0.net
バランス型投信のほうがマシ

219:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 13:42:32.20 rL89rgMP0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(ythome.chipmeup.com)

220:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 14:01:49.25 b9OyBiI90.net
ウェルスナビ for SBI、
サービス開始の初日1/31に申し込んでいれば2/1に口座開設、
クイック入金で最速2月2日に買い付けで
円でプラス2.31パーセントですぞ。
一億ぶちこんだ富裕層が居たら、半月で231万円増えたという事。
なんのほうがマシだって?w

221:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 15:02:40.90 O2Q/9W1Y0.net
バランスに一億円ぶち込んでも同じだw

222:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 17:58:44.92 Pb1N2cpY0.net
めっちゃわかりやすい
URLリンク(www.wealthnavi.com)

223:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 18:03:22.94 wYmv7AWA0.net
なんども言うが、ドル建てでの最適化だから
為替のリスクは時間で均すしかないからね

224:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 19:10:24.06 HgiZKPzg0.net
ウェルスナビの社長が「富裕層向けのサービスを~」とか言ってるけど、プライベートバンクって増やす運用じゃなくてインフレで減らない運用なんだよね。それを一般層に持ってくるのは的外れ

225:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 19:24:33.17 Ika2QWAn0.net
願望を叶えるならば
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)

226:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 20:06:19.65 sgm6ubQ10.net
>>215
へえーじゃあヘッジファンドは全然増えないんですね

227:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 22:05:20.80 OnPpls510.net
来週2月20日 ストップ高予想銘柄
URLリンク(buquier.requitas.com)

228:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 23:03:02.39 OnPpls510.net
夫の言ってることが全然わからない。宇宙人としゃべってるみたい。
URLリンク(buquier.requitas.com)

229:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 23:06:30.38 H/s/HJ3q0.net
こっちにも貼っとこう
ロボアドETFラップサービス最大手Wealsfront社の説明
米株
過去長期にわたって高リターンをもたらし続けているのでコアアセットとして機能する。
先進国株(米国除く)
リスクの分散と、間接的に通貨への投資という意味がある。
過去の成績によると、米国株に比べてリターンが低くリスクが高いため
主な目的としては分散のためである。
新興国株
外国株とも違った動きをするので分散効果が高い。
過去の成績は米株にくらべてハイリスク・ハイリターンである。
新興国株はより高いリターンと分散効果を得ることができる。
不動産(米国)
分配金と資産価値の両方を提供する。
インフレに対するヘッジとして機能する。
株式とも債券とも違う、高い分散効果がある。
新興国債券
1980~2000年代はよくデフォルトを起こしていたが
今や時代は移りむしろ先進国債券の方が先行きを不安視されている
若い世代が多く、経済成長が目覚ましく、財務状況も良くGDP比での負債の少なさなど
投資家が考えているよりも実際のリスクは低い。

230:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 23:23:17.20 H/s/HJ3q0.net
URLリンク(www.betterment.com)
これもアメリカのロボアド。
wealthfrontに比べると、米株重視。

231:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 23:33:12.48 H/s/HJ3q0.net
2015年に野村資本市場研究所より発表された、米国におけるロボアドの隆興についてのレポート
URLリンク(www.nicmr.com)

232:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/18 23:37:45.39 H/s/HJ3q0.net
さてここにも書いてある通り、ロボアドは金融工学やらのシステムに従ってポートフォリオを提示することしかできないので
今後起きるライフイベントや環境の変化には、投資家自らがもう一度自己診断を受けてリスク許容度に当てはめ、変更する/しないの意思決定をする必要がある
これは完全な自動運用であっても避けることはできない
またロボアドの診断が正しいという保証はなく、標準偏差で表せない大きな下落に直面した時に投資家がどう感じるかは誰にもわからない。

233:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/19 14:08:01.09 cuUbPGax0.net
学級崩壊した後の学級担任
URLリンク(buquier.requitas.com)

234:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/19 15:52:23.73 V16Su2t80.net
テオの公式説明の確定申告説明で為替差益について一切触れてないのは脱税推奨ってこと?
URLリンク(blog.money-design.com)

235:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/20 14:27:30.26 8sicsBth0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(raise.playop.net)

236:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/20 23:22:55.86 H3CkadBb0.net
>>213
計算してみると例示されたグラフはちゃんと手数料1%引いたリターンになってる。

237:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/21 20:44:49.97 wgZYFVro0.net
自転車泥棒、追い詰めた執念……「ヤフオク!」のアラートで追跡、Facebookで本人特定
URLリンク(raise.playop.net)

238:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/21 22:12:43.18 ycpCSkli0.net
「ロボアドバイザー」って知ってる? - 認知率は21.4% URLリンク(news.mynavi.jp) #マイナビニュース

239:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/22 01:40:56.63 ep2WpCzn0.net
自転車泥棒、追い詰めた執念……「ヤフオク!」のアラートで追跡、Facebookで本人特定
URLリンク(donews.blizzie.net)

240:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/24 08:19:09.84 QPbVEijx0.net
THEOとSBIのロボアド始めた。
数日で益出てるな
なかなか優秀

241:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/24 21:31:11.92 59qDTCCy0.net
ロボじゃなくても全員、出てる

242:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/25 15:10:37.76 9UhSRx/z0.net
SBIはロボアドって言葉を使って集客した方が
手数料も儲かるし他人に丸投げだから良いと思ったんだろうけど
SBIアセットマネジメントが同様のアルゴリズムを使ってEXE-i ウェルスナビとして投信を出した方が、みんな幸せになれたような気がするんだけどなあ。
とはいえ最適化バランスの売れ行きを見てるとダメかもしれんが

243:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/25 17:41:50.85 Nog+5U9Q0.net
300が数日で4万益出たので、追加で1000入れたとたん週末マイナス。まぁ気長にやってくわ

244:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/25 17:45:11.45 s0LKHhH50.net
増えてから投入したって意味ないことくらいすぐにわかれよw

245:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/26 02:23:19.75 Kf9yCOUZ


246:0.net



247:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/26 04:10:28.42 oIjSfEW20.net
為替にモロ影響されるから、しょうがない
積立が正義だな

248:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/27 02:09:54.21 RjxG4Hh10.net
はよ円高になれや

249:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/28 15:34:07.83 AuZa/IJW0.net
円安かつ最高値更新中に始めても、意味無いんだよな。
アメリカに原爆でも落ちれば買うチャンスなんだけど

250:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/28 15:41:55.89 AuZa/IJW0.net
THEOもSBIも、30年持たないと思うんだよな
長期投資っつっても、
国民年金基金より先に解散しそうな気がする。
そのころには、CEOはちょうど退職するわけ。
上級の養分装置なんだよなあ
得体のしれないベンチャーに年1パーセント吸収され続けるなら、
GPIFに運用させたほうがマシじゃないのかな。

251:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/28 21:08:14.22 MgmuAl6G0.net
ピピピ、キンヲ、カイマス

252:名無しさん@お金いっぱい。
17/02/28 21:30:32.39 dkKl75gY0.net
THEOの確定申告がわかんねぇぇぇ
20万以下しか益でないと思って、特定口座源泉徴収なしにしてたら
FXが20万超えてしまった。。。
特定口座年間取引報告書の入力だけじゃだめ?
配当(年間支払通知書)も入力しないとだめなのか。。。
ちなみに年間取引報告書上THEO自体はマイナス

253:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 08:22:03.90 0jxjtMuM0.net
>>242
FXは為替差益
theoは出金してなければ外国税控除と譲渡益(両方とも年間取引報告書にのってる)

254:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 13:27:55.02 fFzkE7ma0.net
ウェルスナビ、やべえ
為替でめっちゃ損出る
これ、絶対やばいぞ逃げたほうが良い

255:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 15:39:28.59 iEAx0/Hh0.net
住信SBIでもウェルスナビ
SBI証券のウェルスナビは20日で6000口座 預かり残高25億円

256:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 19:15:10.34 i8YuWZC10.net
>>244
1300入れてみた者だが今日でマイナス10万近く出てんだけど
低いレバで普通にfxやってた方がいい気がしてきた

257:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 19:45:07.23 45jXoPtA0.net
円安なのに損出すって酷い無能ロボだな

258:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 19:51:47.99 GQL8xWLW0.net
ウェルスナビさ、ホーム画面に市況分析・コラムってのが目立つ位置にあるけど最新が去年の11月
どこの証券会社でもこういうリポートとかは毎月だすようなもんじゃないのかい
なんかやる気がかんじられない

259:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 20:17:30.19 2I7qKBgE0.net
今日の為替レートだと今年一年は微妙なんじゃないかな
ドル建てで増えればいいんじゃないか

260:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/01 20:54:59.54 P7Erxfa+0.net
これって人材派遣会社に登録してるようなもんやろ
稼ぎの大半が会社に持っていかれてまう
自立した方が稼げるのになぁ

261:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/02 00:16:20.73 IJKXL5nX0.net
>>237
積立は安心しか提供しない

262:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/02 16:46:28.13 rWQP4+By0.net
>>250
>>246
実際、FXのほうが良いと思う。
去年の夏に始めた人は為替パワーで儲かってると思う。
開始時期によって非常に危険だから、微益撤退だわ。
本質的に、アメリカ人向けなんだよ。

>>242
25億で1パーセント抜き去って2500万円が月収な。
社員60人らしいので一人40万、ボーナス無しか。

263:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/02 16:48:43.67 rWQP4+By0.net
一応参考までにな。
本質を言い当ててるブログがあった。
みんなやけどするなよ
資産運用サービス「WealthNavi(


264:ウェルスナビ)」を私がやらない理由 http://allocation.blog.jp/archives/5111897.html 基本的に海外ETFで運用している限り、為替リスクが一番影響を受けるといってもよい。 だから、 もしこういうサービスを本気で利用するならば、1ドル80円を切るくらい円が強くなってから、 一気に投資するのが良い。追加投資をして、時間分散するようなものではない。



265:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/02 16:51:27.67 rWQP4+By0.net
>>252
でもここの社員って、別にファンドマネージャーでもなく
中抜きしてるだけなので、めっちゃ楽そうだなw
一日8時間深呼吸して終わりそうだ
サポートのメール返信して終わりか。

266:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/02 18:30:33.89 BjaowRIX0.net
>>253
この人「時間分散をするものではない」と書いたすぐ下に「最初に100万円、毎年50万ぐらいを追加入金して~」ってアホなの?
やらない理由適当に書いてるだけじゃん。

267:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/03 07:48:59.44 piemw2fe0.net
まあ、どっちにしてもやらんけど。高すぎるもん。
同じアロケーションのファンドを出してくれたらそれでいいよ。

268:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/03 13:49:01.77 zvB9kPQI0.net
1300万氏の平均取得単価って1ドル何円?
きゅうべい氏は115円でつかんだから苦しんでる模様

269:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/03 18:24:32.51 362pP0sC0.net
>>257
ざっくりだけど
最初300の時112.82くらい。んで1000追加時112.57。
ちな昨日一時29万くらい出てたけど今朝から19万だ。為替影響で変動激しいな

270:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/03 19:00:47.97 5/rmnD4z0.net
円建てのロボアドって難しいのかね?
JDR使えば出来そうだよね

271:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/03 19:51:23.43 piemw2fe0.net
いっぱいあるじゃん

272:242
17/03/04 12:12:22.00 AcJEz8ze0.net
>>243
ありがとうございます。

THEOで特定口座源泉徴収の場合
確定申告の
「○ 平成28年中に特定口座(源泉徴収口座)以外で、受領した配当等について、お答えください。」
の”配当”も入力しないとダメ?
その場合上場支払通知書から、個別のETFすべての配当金入力しないとだめ?

10万しか突っ込んでないけど、銘柄数多いから面倒で。。。
特定口座で簡易申告口座でも配当金は税金徴収されていると思っていたのですが

273:242
17/03/04 12:18:01.98 AcJEz8ze0.net
訂正
×  THEOで特定口座源泉徴収の場合
○  THEOで特定口座源泉徴収なしの場合
 

274:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/04 13:28:49.50 HsOGWPzq0.net
難しいな。為替の影響が利益のほとんどを占めそうな気がする。
レバ1.5くらいで高金利通貨を月2万円分ロングするか、
ウェルスナビで月2万積み立てるか。
ウェルスナビ開始1か月で円建てプラス5%、ドル建て2%弱。

275:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/04 19:19:18.20 7O1eOjsN0.net
そりゃ短期的にはそうだろうよ。

276:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/04 20:51:36.59 iIH4sdMB0.net
通貨積み立てだと申告面倒だ。

277:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/05 01:06:06.16 yHxBSHuE0.net
>>258
俺は1ヶ月ほど前に100入れて、
3,8くらい出てる。
率だとまだマシなほうなのかな。

278:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/05 01:07:57.10 b7PGUmbS0.net
THEOがドヤ顔で加入者全員が爆益! みたいな広告打ってるけど
インデックスファンドを知ってる人にとっては当たり前すぎて�


279:水出るよな



280:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/05 14:30:12.01 0X0AGMzC0.net
>>266
俺はドルで+2.27%
積立もなんもしてないから、5年後もたぶん変わってないだろうなw

281:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/05 16:13:50.86 Q4D0CsYu0.net
>>266
VTのリターンとほぼ同じだね

282:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/06 02:09:38.02 PpKgtG180.net
ダウ崩壊する前に出金するかどうか悩むぜ
>>269
たしかにVTが一人で頑張ってる感じ
VEAはその1/3
米国債券とかはマイナスなんだけど、
試しに入金してみたら、安い物買うってわけでなく、VTI買いに行ってたわ

283:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/09 17:50:45.22 rrCvSDoN0.net
過疎ってるけどかなり資金集めてるみたいね

284:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/09 19:37:32.09 4BvUw6B30.net
>>271
テオ25億
URLリンク(jp.techcrunch.com)
ウェルナビ15億
URLリンク(jp.techcrunch.com)

三菱AIファンド83億
URLリンク(www.am.mufg.jp)
三菱強すぎワロタ

285:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/10 18:22:10.81 HH5VW0fk0.net
今日、ウェルスナビの申し込みしたよ
もうちょっと円高になってから入金するつもり

286:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/10 21:59:16.02 yO0ECHal0.net
wealth navi
インデックスファンドを代わりに買ってあげるだけで毎年1%とるの?
笑わせるwwwwww

287:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/11 13:01:24.93 oRNiw2BJ0.net
>>274
理論的にはそれ以上のリターンがあるから・・・(震え声)

288:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/11 13:38:01.80 oRNiw2BJ0.net
しかし1300万円預けてたら、毎月13万徴収されるのか・・・
なんかケツの穴がキュってなるな

289:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/11 18:00:55.69 4Y3qJLiX0.net
毎月銀行株積み立てた方が…

290:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/11 18:12:14.61 hquBZP+t0.net
>>276
毎月?

291:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/12 14:54:58.18 bnoTgJSk0.net
>>276
単純な計算も出来ないのか。ってかちゃんと読めないなら投資はやめておけ。
年率で消費税別1%、日割りで計算されて約2千円弱だった(1300の者だが)
円高になったらtheoもやってみる予定

292:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/12 15:31:27.21 R7/3jAqP0.net
>>279
日割りで2000円って高すぎね?

293:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/12 16:00:21.86 DbZGKmDn0.net
どんな計算したの

294:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/12 19:28:52.38 b6gkufaD0.net
>>280
為替も売買手数料も含まれてるから…

295:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/13 20:13:12.65 C8Ki4yLF0.net
インヴァストのフルオートはどうなの
FXのミラートレーダーの自動取引

296:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/14 12:21:32.61 eSJke1J40.net
>>283
初めて聞いたわ
どうなの
人柱頼むぞ

297:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/18 16:51:33.40 FOQ21R3qR
購入手数料無料、為替手数料無料
自動ポートフォリオ、自動リバランス、自動入金で1%
なら、バランスファンドでよくね。
ウェルスナビにするくらいならグロバラでOK。0.5%くらい安くて
毎月5000円から積立、一括1万円から積立OK

VTIやVWOなどを含めて気軽に購入できるというだけで、
EFTの信託報酬いれたら、グロバラより0.5%も高い。
セゾンもぼろくそ言われるくらいなのに内包銘柄がブランド化して
盲目的な人が多い。

298:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/18 22:19:08.81 8zM4A/An0.net
ウェルスナビ試しに100万入れてみた
どうなるかな
しばらくほっとくしかないけど

299:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 16:16:16.99 mRwoa6Wv0.net
やめとけ、まじで
現時点でのロボに、明確�


300:ネアドバンテージはなさそうだ THEOもやめた



301:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 16:18:23.12 mRwoa6Wv0.net
ちなみに俺も100万でお試ししたが、ドル評価ですらマイナス
この相場でそりゃ無かろ

302:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 17:30:03.90 T9apOk7H0.net
結局EAと変わらない気がするんだよね。
何を学習すれば賢く(うまく)なるのか
不明確だし、公開もされないんだろう。

303:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 17:33:30.77 tPCE+jrU0.net
THEO残すところ入金するだけなんだが今から始めたら落ちていくところしか見えない

304:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 21:10:01.86 2PMlr8w80.net
なんかここアホしかいないな、まあそりゃそうだと思うが
わかってる人はこんなサービスに手を出さないからな
しかも自動運用サービスを使ってスイングトレードしようとしてる奴もいるし

305:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 21:11:31.17 2PMlr8w80.net
ただ証券投資に興味がないような人に、SBIネット銀行を通じて自動運用サービスを提供したことはそれなりに意味のあることだと思う
下手に個別株とかに手を出すよりは損しなくて済むだろう

306:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/19 23:21:21.54 t5cD20jO0.net
1000万入れたら手数料が年10万でしょ?
奇特な人が世の中にはたくさんいるんだね

307:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 00:51:07.12 PyVT02Kf0.net
日経平均が数年でまた1万円になったらロボアドバイザーの成績も
かなり悲惨なものになるのでしょうか?
投資信託のインデックスファンドを少額づつ買っていく方がマシだと思います。

308:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 00:53:05.42 InDAVHlg0.net
わかる

309:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 08:21:20.53 oH38vRI20.net
ん?
日経平均1万になったら、ウェルスナビに限らず、日本株の割合に応じて下がるだけでは?
積立の効果の話なら、ウェルスナビもできる。
要は、インデックスで適当に分散する手間を惜しまなければ、手数料は半分以下で済むから、ウェルスナビにする必要なしってことでは?
あと、ドル建てだから、換金時の為替の影響もろ受けるって話かと。これは海外ETFもそうだけど。

310:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 09:51:10.80 CPVe/p990.net
その通り。
なんか知らんけどAIが予想した通りに買ってるから儲かるはずみたいな勘違いしてる人がかなり多い
ロボアド同士でパフォーマンスを比べても意味ないよ、どうせインデックスファンドの組み合わせなんだから。

311:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 11:46:28.64 y4Nruw3J0.net
THEOからさっさ入金しろってメールきた笑

312:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 12:44:15.17 55ABpiHF0.net
個人年金保険と確定拠出年金の控除枠使って、NISA
もやった残りの余裕資金をどうするかってときに、試しにウェルスナビ始めてみた
10年とか20年とか、しばらく放ったらかしにした後、ドルが強い時に解約すれば良いのかなと思ってるけど、あってる?

313:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/20 16:42:21.74 R2NsfgtR0.net
間違ってるけど、好きにすればいいよ

314:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 00:44:41.77 BLvq8hjP0.net
円高加速で俺のウェルスナビがヤバイ
>>297
>AIが予想した通りに買ってるから儲かるはず
俺もそう思ってるんだけど、
6つに分散されてるんだが、
お金を入金すると、その時の「最適解」を一応ジャッジして
相応しい物を買い注文すると思うんだが・・・
米国株が割高なので、今日は金を沢山買ってこようとか、
そういう判断をしてるはずだよね。
ちがったっけ?

315:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 07:36:35.11 ql8AaxkY0.net
してないよ

316:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 07:53:27.17 YXX4ddE60.net
ロボ=AI(人工知能)ではない

317:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 08:52:08.02 4W6rYqRp0.net
そこらの中学生でも組める程度のアルゴリズムでしょ

318:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 20:29:06.58 ql8AaxkY0.net
まずAI投信と、ロボアドをちゃんと別物だと認識してくれ。
AIは確かに個別の銘柄の買い時、売り


319:時をコンピュータが判断してるかもしれない。 ロボアドはそういうのとは違って、狭義には適当な質問からリスク許容度を算出してあらかじめ用意されたポートフォリオを提案する機能のこと。 もともと対面証券のファンドラップなんかもそうだけど、結局のところコンピュータが計算で出したポートフォリオを人間がそれらしい理由をつけて客に提案してるだけだからね。 でもってウェルスナビなんかはコンピュータがはじき出したポートフォリオを、人間が会議で妥当かどうか審議してから採用しているそうな。 (コンピュータは時に極端な結果を出すことがあるからな)



320:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 22:37:59.62 eIjRznIW0.net
すまん、短く

321:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 22:38:45.97 jTYzN+Pn0.net
ロボアドは
予想は
しません

322:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/22 23:47:04.61 BLvq8hjP0.net
「リバランス機能付き追加投資」があるから、
ポートフォリオ配分に近づくように買い注文を出すので、
資産内訳でマイナスになっている部分を埋める=元の比率に戻すような
注文をするんじゃないの?
つまり、今安い物を買いに行くと思うのだが。

323:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/23 00:43:51.60 t909Y68N0.net
ちがいます
なぜなら、今自分の保有財産の中での割合が低いことが、割安であるとは限らないからであります
そして仮に割安であったからといってそれが伸びるとは限らないからであります

324:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/23 00:46:13.55 t909Y68N0.net
あくまでもルールに則って買い付けをするだけ
それに勝手に意味づけするのは常に人間の心理。

325:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/23 13:01:51.18 4zfOY7nA0.net
>>309-310
じゃあ具体的にどういうルールなの?

326:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/23 14:33:04.36 ihVzcuWC0.net
>>301
俺のもヤバい。
でも下がったときでも狼狽しないで冷静に持ちこたえるってのがウリなんだよね。
このまま放置かな。

327:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/23 18:56:58.37 t909Y68N0.net
>>311
あらかじめ決めた比率を保つように買う

328:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/23 19:03:12.43 DPhm2jgG0.net
じっと我慢

329:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/26 20:44:57.19 lLzIieaM0.net
とりあえずウェルスナビ口座開設してしまったけど、入金するか悩む

330:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 00:31:05.99 LjPNSz4t0.net
>>315
今時期に入れるといいんじゃない?
(俺のがズルズル下がってるから)
あといっぺんにドカンじゃなく、積立てのほうがいいと思う。
これ、俺の反省でもある。

331:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 01:51:29.53 +bewp9IA0.net
積み立ての意味わかってなさそうだな
積み立てと分割投資は全く別だぞ

332:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 03:14:06.63 a+mBcDX00.net
松井で始めて二カ月たった
可もなく不可もなし

333:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 07:44:46.56 +bewp9IA0.net
その成績で語るのなんとかならんの?

334:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 08:43:19.07 CGMeIrsc0.net
投資なんて結果が全てやろ

335:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 13:00:44.28 C5fGPyvA0.net
>>313
比率から乖離する=安くなっている銘柄なので、
個々人の資産配分に対して赤字になっているところを
買いに行く傾向だよ
VTIがでかい陰線の時に入金してみたら、予想に反して米国債買ってきてた。

336:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 13:29:58.83 C5fGPyvA0.net
しかし、110円はヤバイな
始めるのに良い時期かもしれんが、
既に開始してるSBI組は時期も時期だけに、ほぼ全滅だろ

337:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 14:26:40.11 YQJQJ5kx0.net
やられてます

338:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 19:05:25.58 JEHtsZdq0.net
ひたすら買うだけなの?売りを入れたりしないの?

339:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 21:11:55.96 6Mf+RTfd0.net
>>322
レンジだよこんなもんわ

340:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/27 21:43:18.89 K7bVFi190.net
325

341:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 07:36:32.90 5


342:0pzNFIv0.net



343:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 07:55:39.87 3EK3ZpBB0.net
為替元に戻ったら解約する
手数料安めのバランス型買ったほうが手数料も安いし、為替も気にしなくて済む
ほったらかしにするにしても、あえてドル建てする意味ないな

344:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 08:42:57.24 M8xuFsty0.net
328

345:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 09:39:04.27 b3Xi8r3H0.net
ウェルスナビやってたけど手数料高いから投信工房に付け替えたわ
バランス型も魅力的だけどもうちょっと自分の意思が介入できる余地が欲しかったし

346:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 11:05:07.57 WeBgZg0n0.net
ヘッジ有り以外はみんな為替の影響受けてるのに、気にならなくなるのか。

347:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 11:29:29.24 Q7S7e/ON0.net
そう思ってかけてる方がむしろいいw

348:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 19:43:42.99 ebDDZTNr0.net
ここのやつ本当にばかだな
ロボアドバイザーが何をするかちゃんと考えて理解してから喋ったほうが良い

349:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 21:23:06.24 zvR/jKnu0.net
>>333
俺はお前のほうが馬鹿だと思う
具体的にどうこう言えないキッズは帰ってくれ

350:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 21:35:18.05 ebDDZTNr0.net
ははは、頑張ってください

351:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 21:37:22.52 yylSfAMn0.net
そもそも毎日損益眺めて一喜一憂する類のものなの…?

352:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 23:27:51.80 x2TKCcL+0.net
336

353:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 23:37:39.81 pCZkXZpb0.net
普通は数年ほっとくもんだろう
毎日チェックするぐらいなら個別株やった方がましだわ

354:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/28 23:40:12.83 cTT6cDhO0.net
それも随分と極論だね

355:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/29 08:02:07.07 2IXN9Y+t0.net
339

356:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/29 17:29:00.92 V3cJbSHG0.net
340

357:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/30 07:35:42.09 lDpZK4e/0.net
341

358:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/30 20:27:58.81 aNodNuZD0.net
342

359:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/30 22:02:52.10 YgEnkqUm0.net
クロエやってる人いる?

360:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/31 07:31:24.53 yJwf+LBa0.net
344

361:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/31 15:04:51.35 mFG1IRsC0.net
分配金入ってたな
銀行の利息よりは高い
分配金、年何回でいつ入るのかとか、書いておいて欲しいわ

362:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/31 20:12:55.41 SWOaCK8h0.net
346

363:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/31 21:34:01.11 dBT3wg1Q0.net
ウェルナビCEOの神ポエム続編きたな!
要約すると「ドルで行け」

364:名無しさん@お金いっぱい。
17/03/31 23:36:19.79 RxMb8YCZ0.net
言いたいことはわかるけど別に国内籍の投信でも
表記が円で、直接円で買えるだけで、結局のところドルをはじめとした現地通貨で投資してるんだからこんなの意味ないよ

365:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/01 08:36:51.14 KQifGE/L0.net
349

366:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/01 17:48:40.32 AkVUviKM0.net
350

367:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/01 19:23:51.69 49dYpQOC0.net
ウェルナビ、開始30万に引き下がりそうだな。
URLリンク(www.wealthnavi.com)

368:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 08:42:19.44 i62i5j0h0.net
352

369:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 08:43:28.26 A23TPeYj0.net
「ロボットって、何が違うんだよ!」
「せ、誠意があるかないかだよ・・・」

370:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 15:08:59.86 Bacd83LV0.net
>>276
>>279
1,300万円の手数料(1%)についての日割りは、
約356円/日(13万円/年)じゃないの?
別途なんか、費用かかるの?
「単純な計算も出来ないのか。ってかちゃんと読めないなら投資はやめておけ。 」
と仰せ�


371:フ兄さんも、 「日割りで計算されて約2千円弱だった」と自ら納得されている。 新規入金からの期間が、たった6日程度だったということか? それとも、いずれも誤りに気づいてない大先生の方々?



372:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 16:27:51.54 7pf/ieQP0.net
明日のテレビ東京モーニングサテライトでAI投資の特集

373:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 17:33:02.39 E6xdrvMN0.net
356

374:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 18:20:30.23 Bacd83LV0.net
>>356
ありがとう
お知らせなくば間違いなく見ていなかった

375:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 18:35:58.87 GBQXk1k+0.net
>>354
うふふ
ま・つ・い

376:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 20:18:25.65 Ohcax5zC0.net
AI投資とロボアドは全然違うってなんども言われてるじゃん

377:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 22:21:08.40 JoWWz0e80.net
為替ヘッジもリスクヘッジもないのに…
バランス型インデックスファンド買うのと本当に何が違うんだろう。
下げ局面でもデリバティブ買ってたから万全、とかじゃないんだろ。
手数料の無駄だな

378:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/02 22:26:02.84 fB5PIlp50.net
ロボアドは、もともとETFが主流のアメリカでは意味があるが
投信積立のシステムが発達している日本では、全く意味がないサービス。
なにしろ同じことがバランス型で安く実現できてしまう

379:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 00:20:10.15 81WfIFev0.net
>>362
ならS&P500鬼ホールドで解決できるな

380:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 00:21:04.90 xkrt6PHP0.net
ごめん、意味がわからない。説明して。

381:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 07:33:24.94 4fVDTeop0.net
364

382:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 08:03:20.35 vDuiXM540.net
ロボに1%かけるなら、投資信託の方が1%切る商品があるので、ロボ以外でも良いのではという考え方もある。と言うこと?

383:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 14:07:38.03 2cx7/N1o0.net
アルゴリズムで配分を決めるバランス型投信ならもっと安くできるし、勢の繰り延べ可能だし、
投資一任契約も結ばなくていいし、いろんな窓口で販売できる。
ただし運用会社は大して儲からないから、そのような商品をわざわざ開発する会社はあまりないだろうな

384:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 15:07:40.10 m5tBm85P0.net
なぜならロボアドバイザーはいま旬のキーワードだから、そういうのは高い金を取ったほうがいい
テーマ型投信と同じ。

385:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 17:46:44.76 HNhNx8F50.net
368

386:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 18:40:55.62 JKl2S/kA0.net
ランタンウォーカーでロボアドバイザーを取り上げてほしいな

387:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 19:13:59.75 /XjTgs0R0.net
バランス型インデックスファンドや投資信託は、
リバランスとポートフォリオがいまいち
ウェルナビはプラマイ5パーセント変動したら何万回でもリバランス無料
ポートフォリオはノーベルを基礎とするマッキンゼーやゴールドマン理論に基づく黄金比
emaxisは地殻大変動が起こってもリバランス年1回
URLリンク(portstation.emaxis.jp)
地上最強だろ

388:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 19:15:14.00 xkrt6PHP0.net
アホだろお前
その「リバランス」とは「配分の見直し」のこと

389:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 20:06:36.27 /XjTgs0R0.net
>>372
まーた馬鹿キッズかよw
「配分の見直し」がどうしたって?
他のファンドの「配分の見直し」頻度を調べてみ
ここまで言わないと分からないかなあ。

390:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 20:07:58.48 xkrt6PHP0.net
バーカwww

391:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 20:08:41.92 /XjTgs0R0.net
地殻大変動、第三次世界大戦、北朝鮮への核攻撃・・・
様々予想される「激変」に対し、「配分の見直し」は年1回とか年2回でしか



392:動かない様なバランス型インデックスファンドや投資信託は、 時代についていけないわけ。 キッズには難しい話かもな。



393:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 20:11:03.79 /XjTgs0R0.net
まあ、キッズはこのスレでしっかり勉強していってくれよ。
その為のスレでもあるからな。
「配分の見直し」ってのはいつ起きるか分からないんだよね。
年1回とか年2回、指加えて眺めてるようでは「話にならない」
以上だ。

394:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 21:13:12.27 KeXjQOll0.net
>>371
バランスファンドは毎日リバランスでは?

395:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 22:10:30.00 gfvR9Ql10.net
リバランスってしょっちゅうやるより、たまにやったほうが効果あるってどこかで見たよ

396:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/03 22:14:33.89 V5kUG+dk0.net
リターンを最大化するのが目的ではない

397:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/04 02:30:42.59 IwRPd9XH0.net
ってかそういうの引っくるめて、よくわかんねーってやつがロボアドに余剰金を放り込むんじゃないの?
ある程度自分で調べられるような人はわざわざこのスレにすら来ないだろうな

398:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/04 08:05:39.08 dVhVR1vK0.net
380

399:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/04 12:57:58.29 q1nOZhEF0.net
「誠意ねぇ・・・ははは・・・すいません、つぶ貝2つお願いします~」
「あいよ!」

400:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/04 17:20:56.63 t1tR/Ofm0.net
382

401:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/05 07:49:36.76 ZqI7FoJa0.net
383

402:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/05 19:56:01.12 onC76xm50.net
384

403:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/05 19:59:42.35 +sbB1kFv0.net
>>380
まさに俺
本業が忙しいし自分で運用するのは手間だし
THEOと楽ラップに500ずつ入れてみた

404:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/05 22:34:24.02 VLrhsbGP0.net
ま~た投信買ったのぉ?ロボアドでいいじゃないの~

405:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/06 07:44:11.96 HPTOWvZa0.net
387

406:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/06 09:13:04.89 FtS782o70.net
>>386
経過の方、楽しみにしています。
教えて下さい

407:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/06 17:08:50.11 B/c+1GNo0.net
389

408:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 01:16:10.35 akD5HFNk0.net
THEOは真っ先にスタートしたことで先行者利益を手に入れたが、その後は運用の透明度とかシンプルさとかでウェルスナビに負けちゃうんじゃないかと思っている
あと窓口の広さでもね
他のラップはもうダメだろう

409:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 01:18:20.56 akD5HFNk0.net
THEOはとにかく組み合わせが複雑すぎる あれを全て買うには相当な額の資金が必要という点で
他よりもはるかに富裕層へと向けたサービスであると言えるだろう
ウェルスナビは運用そのものは極めてシンプル、これ自分でやったほうがいいよね? と思った人がやってみたりはするだろうが、継続的にやるには案外面倒だということに気づくわけで
そういう人を取り込むことができるのではないかと思う

410:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 04:20:01.35 US5Ts7Rx0.net
ウェルスナビSBI登録してみたんだけど
これ手数料って入金してたら勝手に取られる感じ?
金入れてなかったら関係ないの?
あと30万入れたとして-10万とかなって借金になるとかありえるの?
ガチ初心者ですみません…

411:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 07:39:14.14 akD5HFNk0.net
おいおいそういうことは登録する前に聞いとけよ
手数料は付けた金の中から引かれる
預けてなかったらかからない
運用成績がマイナスでも借金にはならない

412:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 07:44:47.21 idtm6vdH0.net
394

413:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 10:20:24.18 US5Ts7Rx0.net
>>394
ありがとうございます…!

414:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 10:22:06.11 US5Ts7Rx0.net
預けてても取引開始しなかったら手数料かからないんですかね?

415:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 10:24:34.49 US5Ts7Rx0.net
>>394
運用成績がマイナスになった場合は証券会社?側が負担するのですか?

416:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 10:48:34.94 c/gPWHHq0.net
>>398
リスクを負担するのは、あなた自身です。
元本割れ


417:リスクをとれないなら、こういう金融商品の取引はやめなさい。 家族に相談なさい。 どの商品でも、元本割れがある場合、そのリスクの表示があるでしょう。 よく見なくても、わかるぐらいの箇所に表示されてるもんです 逆にそれに気づけない、書いてある表示を読むのが苦痛なような方や、 あなたとの契約の当事者である相手方が誰であるのか等を 読み取れないようなら、おやめなさい。 ここでは、運用の経過やもう少し進んだ情報をお知らせいただきたいものです。 「マイナスになった場合には証券会社側が負担」なんてよく言いますね 損失補てん禁止原則とか知らないの?



418:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 10:49:51.58 z0/jqJhx0.net
若手サラリーマンが今からはじめるとして、ほったらかしにする投資先を選ぶなら、ウェルスナビみたいなやつのほうがセゾン投信とかよりいいんかね?

419:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 10:53:33.78 US5Ts7Rx0.net
>>399
元本割れではなく
元本30万が0円を下回って-10万になった場合
その10万は誰が負担するのかなと
0円を下回ることってないんですかね?

420:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 12:10:38.81 XFh3661U0.net
いくら何でも基礎知識なさすぎないか。

421:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 12:17:43.69 lqh7+NjT0.net
本当に社会人か?

422:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 12:19:06.17 lqh7+NjT0.net
>>400
バランス型もほったらかしという点では同じ。
ロボアドバイザー(を使ったラップ口座)は流行りのキーワードを使ってより高い手数料を得るビジネス。
あとはわかるな

423:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 17:19:42.43 na8sALur0.net
404

424:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 19:36:28.34 HxdkYCX60.net
毎年一パーセントも貰えるなんてぼろい商売だよな

425:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 19:54:43.83 akD5HFNk0.net
実際にはこれでも赤字だと思うぞ
セゾンでもそうだが自前でシステムを用意するというのは想像以上に金がかかるものらしい

426:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/07 21:25:50.32 tx23cq7q0.net
>>404
アドバイスありがとうございます。同じような商品で長期運用するなら、やはり手数料の比較は大事ですよね。若いのでアクティブにやりたいなと思ったので、手数料も比較的休めのウェルスナビのリスク5かと思ったんですが、もう少し検討してみます。

427:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/08 09:11:46.86 mXEOFLyQ0.net
408

428:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/08 09:31:55.47 MBpOXzUa0.net
>>408
似たようなのをバランス型でやってるeMAXIS最適化バランスも検討してみたら?

429:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/08 13:19:17.86 M2sMR13K0.net
>>408
構成がわかったら、同じものを自力で調達した方が安いよ。

430:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/08 20:09:05.49 kWJm0+X40.net
411

431:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/09 09:15:29.55 mWd7dG0o0.net
412

432:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/09 20:37:42.04 DcaxPW4A0.net
413

433:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/10 07:32:44.15 uCv/oJ2j0.net
414

434:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/10 17:21:52.58 pTl0d81g0.net
415

435:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/10 23:10:53.47 tJklbjP20.net
100万突っ込んだら年どのぐらいリターンするんだ?

436:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 01:37:51.16 ERuuJmX10.net
ウェルスナビの標準期待リターンは4%くらいじゃなかったっけ。

437:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 02:26:44.09 697zs9Tc0.net
何だそんなもんなんだ
金利の良い銀行みたいなもんか

438:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 07:33:31.97 qwPu/rno0.net
え?

439:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 07:54:47.14 Q7AsaZOK0.net
420

440:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 08:31:10.01 ERuuJmX10.net
>>419
20年以上前の感覚か
URLリンク(www.nissay.co.jp)

441:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 09:02:41.49 Qx7XDUuy0.net
マネックス証券の マネラップ(MSV LIFE)って話題にもなってないがどうなのよ?

442:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 13:02:45.39 84oPhTdX0.net
期待リターン�


443:チて、何%くらいにしといたほうがいいとかがよく分からないから結局7.4%で設定してみた。



444:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 17:24:21.68 IxSPhOC10.net
国内金融、フィンテック対応に遅れ 協業3割止まり  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

445:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 17:29:53.11 P9Fv2puf0.net
425

446:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/11 18:16:43.33 ePlNfitm0.net
マネラップって特定で出来ないんじゃなかったっけ

447:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/12 07:59:45.90 X0yPj2vu0.net
427

448:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/12 10:49:08.73 MBj7Ol/F0.net
ブログ
「 ロボアドバイザー 」一覧
URLリンク(money-knowhow.com)

449:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/12 17:30:46.42 LBVTFD2e0.net
429

450:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/12 21:31:33.59 teONLMk7h
ウェルスナビに30万試しに入れて3日目。ドル資産だとロボの成果で6ドルプラスになっているのにやはり円高の影響で円資産3000円マイナス。

451:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/12 22:09:49.55 Uhw0y0x30.net
せ、誠意があるかないかだよ

452:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/13 07:52:46.81 5tSjzyPF0.net
431

453:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/13 16:47:31.34 0pp0osOC0.net
円高だけどロボアドの運用は生きてる?

454:名無しさん@お金いっぱい。
17/04/13 17:37:03.40 jhOeFmN00.net
433


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch