インデックスファンド Part102at MARKET
インデックスファンド Part102 - 暇つぶし2ch824:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:16:08.24 6Zotl33A0.net
>>805
リターンがプラスになる必要はない

825:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:16:55.00 NNSx5CVc0.net
エマ債はちょっと怖いな
小心者の俺

826:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:22:34.93 XWwx1boe0.net
>>802
定期預金するしかねーわ
含み損をしてもよいから、利益を追求するのが、インデックスだわな

827:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:32:47.59 Ej/60hFP0.net
ニッセイインデックスが信託報酬引き下げは嬉しいんだけど、
ほぼSBIポイント対象外になるよなー

828:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 01:24:57.74 eIyQwS+A0.net
定期預金するくらいなら今でもMMFの方が良いんではないかと
まあ元本保証神話崩壊とかあったら知らんが

829:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 06:18:02.11 AgHpepoR0.net
今年の一月に一括出来なかったのはタイミング投資とか無理だからドルコストしとけ

830:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 07:21:55.82 wNZ7y9uF0.net
ifreeめちゃくちゃいいやんけ
たわらノーロード先進国株式に毎月5万だったが、それはそのまま置いといて翌月からはifree外国株式にするわ

831:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 07:34:54.87 SCgiSkeM0.net
812

832:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 07:46:15.96 Fdwxg5uP0.net
たわらも先進国株だけは継続していいんじゃね

833:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:10:29.25 YIY33RZ70.net
>>812
ニッセイの方がさらに安くなるよ

834:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:17:13.83 2Joak1kR0.net
>>805
大統領選挙が終わったらさらに円高になるけど

835:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:29:08.68 mwueIIQb0.net
ifreeのダウだけ欲しいな。

836:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:54:30.12 NsecV7SF0.net
マザーの規模とか安定性とか考えるとたわらが1番な気がするけどどーなんだろう?

837:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:02:22.03 pViSMcrD0.net
それにニッセイもifreeも基準価額が10000円を越えてるから、たわらがお買得だと兄ちゃんがいうてたw

838:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:02:30.55 iVYdgho90.net
>>817
しっかり配当を出してくれるといいのだけど

839:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:19:00.49 9YvYw1wv0.net
ニッセイすげーな
意地でも業界最安値をキープしたいんだな
応援するわ

840:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:28:55.63 /ALpIN5L0.net
致しません。

841:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:36:49.71 itVtNn5Y0.net
アイフリは純資産少ないから怖い

842:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:40:43.34 7B+vKvU/0.net
SBIポイントを換金したときの税制の扱いは一時所得それとも雑所得ですか?
自分の認識では一時所得という認識なんですが

843:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:41:51.60 tvGfycqW0.net
>>823
どうして?

>>824
税務申告するんだ。

844:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:47:51.97 M6L4Ab/10.net
>>779
読んでみたけど、
「バランス型インデックスファンドを長期間投信積立することのメリット」
を初心者向けに書いたような内容だった。
分配金に騙されてはいけないとか、
3,000円はあくまでスタートで家計の見直しをして少しずつ蓄えに回す額を増やそうとか
まあ堅実な内容

845:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:52:00.33 M6L4Ab/10.net
訂正「バランス型ファンド」だ

846:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:57:42.86 2Joak1kR0.net
最近は償還されることそうそうないから
純資産はコストの差ぐらいだよ

847:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 11:58:18.06 MAucNWrD0.net
小銭が出来たらDCインデックス海外債券(ヘッジあり)をその都度積み立ててるんだけど
お前らは何買ってるの?ヘッジついてる分、信託報酬は高い・・・

>>794
一気に資金の半分ぶっこんじゃったの?
資産の分散より時間の分散の方が大切なのに・・・

848:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 12:02:18.99 H/f67tQk0.net
売却しないリバランスは積み立て総額が増えると結構な額になるよね…?

849:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 12:16:38.49 ZJHiRhBO0.net
>>779

立ち読みしたけど、山崎元氏 と中野晴啓氏の本の合本的な内容。
ここの住人なら、特に目新しいものはないと思う。

850:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 12:23:19.10 xcrsGikQ0.net
アクティブ派に朗報
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)

851:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 13:10:32.06 2Joak1kR0.net
>>807
インデックスは怖いと思うときこそ買い時なのよ

852:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 13:50:19.82 GezRAw2I0.net
>>833
違う。余裕資金ができたときが買い時。

853:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 14:55:25.46 zBeLbbW10.net
だよな。
売り時はお金が入り用のとき。

854:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 16:32:35.22 bTFuacQ20.net
>>762
だがひとくふう先進国株式はSBIポイント考慮すればアクティブファンドなのに
先進国株式ファンドの中で最低の信託報酬というワケわからんことになってるぞ。
実質コストが分からないから様子見してるが。

855:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 16:54:50.63 kS70AawP0.net
初めまして!ここはどんな方々がいらっしゃるスレですか?底辺臭さが感じられないんですけど。

856:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 16:57:59.27 kbPfk1H90.net
>>837
インデックスファンドを買ってる人

857:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 17:17:33.41 kS70AawP0.net
儲かってる人なんですね?

858:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 17:30:48.72 iE6ucyYe0.net
インデックスならもうかってるよ
月々ね

859:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 17:49:14.11 rjtXI7TN0.net
840

860:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 18:09:06.39 kbPfk1H90.net
>>839
言うまでもないが、相場が落ち�


861:桙゚ば含み損が出ることもある



862:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 18:30:48.74 WPUufPsj0.net
まあ平均な以上含み損な時は周りもほぼ含み損だけどな
そしてむしろ含み損の期間が長いのは喜ぶべき

863:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 18:39:37.50 eR3gazID0.net
積み立て中に値上がりされても困るしな

864:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:21:28.60 MAucNWrD0.net
リーマン前にリートインデックス買い始めて、下行った時に買い時wwとか言って一気に
買ったら奈落の底へ。含み損いきなり数百万wwその後、買っても買っても下がるが
それでも延々と買い続け2011年には定期が満期になったのでヤケクソでガッツリ買い増し。
2013年に全部利確して1.8倍くらいになったかな。
結局、何年も巨大な含み損に耐えないと儲からん。お前らはどうですか?

865:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:28:44.55 AgHpepoR0.net
>>845
高値圏で買っちゃったけど、ETFの配当でなんとか損切り出来たよ
後はNISAで買ったニッセイだけ

866:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:34:18.52 fNFsLC9e0.net
>>845
全部利確したあと、今はどうしてんの?

867:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:44:35.60 p9Q55Rjw0.net
>>845
いつプラテンしましたか?

868:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:56:37.68 YTB7WPYw0.net
全部利確か
俺ならリバランスがてら一部利確してる
スタンスの違いだな

869:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:59:58.03 IJAnGVGO0.net
今は金利差+年率で0.75パーセントもヘッジコストに上乗せでかかるんだなぁ

870:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:31:26.05 2Joak1kR0.net
インデックスだろうと投資の基本は変わらないよ
怖いときこそ買い

871:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:43:57.46 M6L4Ab/10.net
積立投資を勧める本には
「世界の終わりのような大暴落が来ても普段通りに買い続けてればいずれウハウハ」
的なことがよく書いてあるけど、つまり>>845みたいなことなんだろうか

872:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:49:50.60 UrQqXRhF0.net
そうだよ
だいたい暴落前に勝ってた奴がバカにされて損切る奴が多い
そのまま買い続ければ戻ると歴史が証明してるのに

873:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:51:17.92 KGkSs7i80.net
せ・か・いの終わりまではー♪

874:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:51:49.26 iE6ucyYe0.net
自分の仕事に影響さえなければたくさん買えて逆にワクワクするよ

875:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:52:13.68 NNSx5CVc0.net
まあ積み立ては毎月一定額ポジるんで
高値つかみも底値買いも同時に存在します

876:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:53:01.53 AgHpepoR0.net
高値掴みすると10年は戻らない

877:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 21:16:39.43 UrQqXRhF0.net
>>857
買い増してけばそれより早く回復するけどね

878:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:03:08.82 kS70AawP0.net
なるほど、やってみたいですね。500万あれば始められますか?

879:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:36:37.53 WPUufPsj0.net
やるだけなら500万もいらん
今500万入れても高値掴みの可能性は勿論あるので、むしろ一気にぶち込まない方がいいと思う

880:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:37:52.93 ItzLoL1C0.net
ここまで読んで
そんな質問するようじゃ向いてないから
やめたほうがいい

881:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:41:36.74 xNQkZaZ30.net
世界「が」終わ「る」までは
だな

882:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:46:41.07 K24fa/l90.net
初心者が多すぎる
現金:たわら先進国株を5:5比率で保つ
たわら先進国株に少なくとも5年積み立てしなさい
含み損が5%以上出た時(暴落時が最適)は買い増しする

ニッセイが信託報酬下げているけれど
たわらもそれに追従するから安心しなさい
初心者は無駄に手を出すよりこの長期戦略でOK

883:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:56:11.23 Ej/60hFP0.net
>>863
初心者から、ちょっと勉強したての人かな?

884:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 23:02:35.38 AgHpepoR0.net
含み損抱えた無分配投信を長期保有するのは気が滅入るよ



885:時利確してくれるETFにしておきなさい



886:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 00:03:24.09 kg7hPWF60.net
>>863
これがまだマシなアドバイスだなw

887:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 01:07:31.93 OePHY6Ea0.net
ニッセイ凄いな
ここまでやるとはね
少し前まではSMTやeMaxisも低コストと言われてたけど、今は存在感が無いね

888:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 01:21:24.78 auNyEFWe0.net
youも貴族にならない?

889:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 01:52:52.63 fxs38t410.net
>>867
SMTやeMaxisは銀行に販路を広げてるから、身動きが取れないんだろうな。

890:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 05:36:05.54 SYe8KSF30.net
たわらも信託報酬下げるマンはいったい何の根拠があってそう言ってるんだろう
公式に中の人が示唆したことあったか?

891:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 06:26:11.45 L7wbQJkF0.net
ニッセイとたわらとifreeを分散して買ったらいいんじゃね?

892:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 06:53:45.67 hxuwNL1V0.net
>>865

同じカテゴリに投資するとして、無分配投信が含み損抱えていて
分配金出したETFが含み損抱えないとか、多分ね~だろ。

893:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:24:54.88 zNccEiRq0.net
日経やTOPIXが上がってきましたね。
10月に、1ドル90円台、日経15,000円になると言ってた奴はどこに?

894:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:29:05.79 gwfkDMLk0.net
こういう書き込みが出るってことはやっぱそろそろバブルなんだなw

895:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:32:13.78 Mf3AEZEt0.net
>>870
新規設定時に、担当者が対抗値下げすることをインタビューで示唆している。

896:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:41:12.93 nGakUocN0.net
>>865
俺は平気だから無分配投信にしてる
むしろ含み益が出てると高値で買ってるようで気になる

897:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:49:23.71 oHCFrrx30.net
876

898:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 08:30:06.71 eEC1B+5A0.net
877

899:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 09:16:03.11 ngOIS8090.net
>>874
バブルの頃を味わいたい。

900:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 10:50:32.82 6Digb32t0.net
世界全体の経済は右肩上がりである
インデックス投資の大前提

901:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 11:22:22.45 yjS/iAqi0.net
なんか最近のスレを読んでると、NISAでインデックスファンドを購入するのも損得が微妙な気がしてきた。
損益通算できないし。今のところは黒字だからいいけど。

902:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 11:54:27.46 zwWSuub/0.net
>>880
そんな前提は存在しない。
リスク資産にはリスクプレミアムが存在することが唯一の前提。

903:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:13:12.29 nSIHVT0q0.net
たわらが値下げすれば、DCの楽天口座がSBIを抑えて最強になってくる
さらに、SBI-DCは受け取りの際、一時金と年金受け取りの併用ができないので、楽天がかなり優位に立つ

904:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:42:12.00 XeXYEdDB0.net
最強君

905:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:42:31.24 lxevfYIL0.net
よく調べてないけど、たわらも信託報酬の販売会社の分とかニッセイとiFreeと横並びにしてもらえばいいんじゃね?
自腹分も下げたら最安の出来上がりじゃね?

906:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:43:39.84 A75v7/iF0.net
>>883
乗り換えるほどの優位性なんてないよw

907:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:43:40.41 ynJUQent0.net
>>882
馬鹿過ぎ。それは投資と投機の前提であって
インデックスに長期投資する理由にはならない

908:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:50:17.59 nGakUocN0.net
インデックス長期投資にしたのは最小の労力で平均程度の結果が出るから

909:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:51:07.29 vsqhguQ40.net
why could you become noble class or 配当貴族 ?

910:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 13:03:44.53 Zyvek41B0.net
>>888
俺は、コストが安いかつ

911:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 13:44:15.74 m5g6+J


912:l00.net



913:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 13:48:12.11 vsqhguQ40.net
リスクプレミアムは、きちんと計算できたときだけなりたつ。
実際の相場は、きちんと計算できてない。
なのできちんと儲からない。

914:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 14:02:30.31 P4lU9Xsz0.net
>>880
基本的にはそうなんだけど為替が邪魔すぎる
ドルがうらやましいな

915:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 14:21:28.46 ynJUQent0.net
市場が効率的でなくて、経済成長しないと思いながら
リスクプレミアムのためにインデックスに長期投資してるアホおる?

916:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 14:41:59.67 8c39jOUA0.net
経済成長しなくても労働者から搾取すれば儲かるんじゃね?

917:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 15:13:36.78 mHMy/Auq0.net
>>895
長期的には衰退するだろ、そんな奴隷制度

918:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 15:25:43.77 vsqhguQ40.net
宝くじと同じだよ。先行き、あんまり期待できないが、もしかしたら大当たりで、金持ちになれるかもしれないという期待で買う。

919:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 15:26:00.79 0xlFY+0v0.net
搾取は常にされてるよ

920:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 15:41:21.54 o24zhPiU0.net
株式に投資しておれば配当金の分だけは儲かるだろと
預金で雀の涙みたいな金利貰ってても嬉しくない

921:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 17:29:35.05 mrtnMExl0.net
899

922:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 18:19:20.66 eEC1B+5A0.net
900

923:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 18:37:59.54 DHzbUzH10.net
今日からiFree外国株式の積立はじめました

924:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 18:39:17.37 SXgBdyyn0.net
なぜニッセイにしなかった

925:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 18:48:36.80 DHzbUzH10.net
ニッセイは見えにくい所で結構な手数料引かれるんでしょ?

926:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 19:42:21.22 yuNhcaPx0.net
>>881
黒字なら利益確定しても確実にとられる20%分が引かれないというのは
大きなメリットじゃないかな

927:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:03:10.24 8ZeqfjzY0.net
今年買った個別株が13%弱の含み益出とる
対してバランスファンドは未だにマイナスヽ(´Д`;)ノ

928:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:14:20.96 4Y5IUUrU0.net
>>904
被害妄想か陰謀論か?
目論見書に無ければそんなのは無いよ

929:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:25:09.01 AakqvRij0.net
たわらに限らず、新興国株式ファンドってどうよ?

930:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:28:27.75 CwEq+i7k0.net
>>908
もう結構あがちゃったからな~

931:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:37:16.46 B/2nqhsB0.net
>>904
ニッセイは実質コストが異様に高い

932:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:39:48.11 HgHNkbtn0.net
>>907
多分、信託報酬以外の経費のことを言ってるのだと思う。
ニッセイ外国株式は信託報酬の他に確か0.1%経費がかかってて、
DIAMはそれが0.04%で大和は0.08%。ほぼマザーファンドの規模によるもの。
しかしそれよりも大きいのは配当への海外源泉だな。DC専用ファンド見てるとどこも0.6%ぐらい
トラッキングエラーあるけど、その内0.3%ぐらいが信託報酬や経費が原因で
0.2%ちょいくらいは税金だろうし。
外国籍のETFで税額控除使うか海外証券で無分配ETF買うかCFD使うかぐらいしか
これ回避する方法思い付かんし。

933:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:48:30.51 OePHY6Ea0.net
たわらはDC用に信託報酬を下げたラインナップを出しているから値下げ幅は大きくないと思う

934:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:49:40.99 OePHY6Ea0.net
DC用並みの信託報酬までは下げられないという意味でね
言葉足らず失礼

935:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 21:51:49.24 312ryl5w0.net
三井住友はDCのファンドを解放してるし、最終的には横並びに�


936:ネると予想



937:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 22:00:46.16 AakqvRij0.net
新興国ファンドを少々、と思う41歳の俺…

938:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 22:05:47.37 R2GfhES90.net
すげー資産増えてんなと思ったら単に円安になってるだけだったりする

939:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 22:36:11.28 iOj61DBv0.net
>>837
10年後に家を買いたいor老後資金を準備したいけど貯金だけじゃ厳しい

定期預金代わりに毎月ちょっとずつ買っていって10年

ただ貯めてるより4~5%上乗せされた額になってるのを期待

こういう感じの人達が集うスレ。たぶん。

940:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 22:50:14.81 N9yb7fB90.net
>>917
妄想じゃなくて?

941:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 22:50:49.30 o24zhPiU0.net
>>837
いらっしゃい!
ここはFXに飽きた人が集まるスレだ

942:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 22:57:30.50 /IackvTB0.net
>>917
10年で5%(年0.5%)って年金型の生命保険並みじゃん

943:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 23:05:05.03 8c39jOUA0.net
トータルリターン(9/30時点) 1カ月 3カ月 6カ月 1年
たわら先進国株式   -2.39% 3.44% -5.89%  --
DCニッセイ外国株式 -2.43% 3.37% -5.91% -4.92%
野村外国株式(DC)   -2.41% 3.38% -5.93% -4.94%
三井住友DC外国株式 -2.40% 3.45% -5.85% -4.79%

944:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 23:09:28.13 lxevfYIL0.net
>>837
ブログなんかやってアフィリエイトで小銭稼ぎやっちゃう、
ちょっと意識高い人たちですね

945:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 23:15:18.68 8c39jOUA0.net
相互リンクでカモの囲い込みをやっているけど
ボスの不評を買うとリンクを切られて、おこぼれに預かれなくなる人たちですね。

946:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 23:31:30.72 Q11gHmha0.net
8資産とニッセイ先進国株と世界経済組み合わせてる俺最強

947:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 23:52:52.06 k1csqrZR0.net
よう初心者さん

948:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 00:16:07.81 cF5yLyl20.net
バランスファンド複数保有ってどういう意味があるの?

949:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 00:22:49.58 5UEN9Xdd0.net
ダウに投資すれば先進国に投資しなくていい気がしてきた

950:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 07:45:09.69 MvyiO8pJ0.net
>>894
正直日本株は成長しないと思いながら投資してるよ
全世界のついでに

951:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 08:12:36.03 m28GZHiB0.net
>>916
為替ヘッジしない対外投資は為替投機。

952:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 08:16:11.95 dUUTijx+0.net
ヘッジ派ってたわらもニッセイも買わないってマジ?

953:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 08:18:31.63 9i1v33s50.net
日本株買わないらしいよ
リスクが大きすぎるから

954:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 08:26:57.27 Z1yZ5HL00.net
931

955:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 08:36:13.18 7eUObkuX0.net
たわらはヘッジ付きあるじゃん

956:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 08:50:48.92 2nQN4sA40.net
ヘッジつき買う人って将来円安にならないと思ってるの?

957:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 10:12:36.07 rnOMj/SQ0.net
>>934

為替差益を求めてないだけだ。

958:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 10:35:17.27 MvyiO8pJ0.net
リスク回避の円とかまったく意味がわからん
海外は円のどこに魅力を感じるんだ

959:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 10:44:54.17 6t7dA9Wa0.net
>>936
資産運用セミナーに参加した時質問したことあるんだけど
リスクオフで円が買われるのは流動性が高いからだそうだ
何かあるようならすぐに現金化できることが一番の理由だと言ってた
今一説得力に欠けるような気はするが
リスクオフ→円買い→円高の流れはどうしようもないね

960:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 10:46:22.69 /jnMC1uU0.net
ドルやユーロのほうがどこに魅力があるんだ?

961:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 11:40:11.89 uGm/7cyL0.net
横文字でかっこいい

962:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 12:39:10.38 1ZsWeg


963:wr0.net



964:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 12:55:41.80 1ZsWegwr0.net
>>937
媒介通貨だよ、経済の基本
通貨としては円より安定してるものなんていくらでもあるけど流通量が少ないから雨宿りに使えない
決して日本が評価されてるわけではないし、むしろ利用されて死んでるのが日本

965:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 14:41:33.58 ErizKalc0.net
GPIFも7-9期は相当のプラスだとおもうが
案の定ニュースにもならないw

966:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 15:13:52.27 /jnMC1uU0.net
GPIFなんか若者にとっては自分の金を無理やりとられて集められ、そこに、運用と称して高給取りが群がり、老人たちに残りが配られるだけの
うざい存在だから。

967:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 15:14:47.65 n/c6atOw0.net
iFree新興国株、絶好調ですな。
ブラジルがあがってるのかな?

968:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 16:49:58.41 VPmSvlG+0.net
mr

969:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 16:55:43.24 9JRTpsHb0.net
>>943
マスコミに毒されてる奴らはそう思うんだろうなw

970:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 17:35:41.63 gGEA1DnT0.net
946

971:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 18:20:26.20 PnOE4cSN0.net
>>946
真実を知った者はどう思うの?

972:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 18:51:53.69 Rq12fFzl0.net
GPIFは四資産分割やろ

973:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 19:28:27.56 dUUTijx+0.net
10月29日から「投信あしあと」サービスが始まるらしいよ

974:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 19:39:35.96 hK0CW9W20.net
経済が右肩上がりかどうかは知らんが
少なくともダウは右肩上がりだろう
あんな30種のみの株で構成されてる指数、実体経済も何も反映してない
落ち目の企業を除いて上がり目の企業入れてるだけ
ダウの指数をずっと持ってれば何十倍にもなると思うが、個別株持ってたらきっと上場廃止株も出ると思う

975:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 19:46:20.21 SVDOOPXC0.net
>>942
年金損失5兆円追及チームは何してんだろうな。
年金利益〇兆円万歳チームにでも改名するのかな。
数ヵ月おきに改名が必要になりそうだ。

976:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 19:58:16.90 SVDOOPXC0.net
>>941
ドル建て日経平均が円建て日経平均よりボラ低くて
円ヘッジなしの金価格がヘッジありの金価格よりボラ低いんだから笑えない。

977:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 20:36:04.02 l0arrnOe0.net
>>952
あんだけぎゃあぎゃあ騒いで恥ずかしいったらないよな

978:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 20:51:53.58 6/huRD/c0.net
民進は7月の参院選公約で金融所得課税の税率を5%引き上げる公約出してたな
株式で利益上げるのが気に入らないんだろう

979:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:06:48.28 SVDOOPXC0.net
>>955
多分、庶民の味方を気取りたいんだよ。国民の金融リテラシーの無さにつけ込んだポピュリズム。
日本人の「投資は博打 不労所得」とか「投資は金持ちがやるもの 金持ち妬ましい」とかいう意識を狙い撃ち。
GPIFの話題でこれだけ馬鹿騒ぎできるんだから多少は得票効果はあるだろう。
ある意味、金融機関やポピュリストに騙されない程度に国民の金融リテラシーを
向上させることができなかった与党の責任か。

980:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:14:05.56 F1TYZN0E0.net
対応が遅くてプラ転してしまったな

981:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:15:06.34 vP4Tify40.net
年金が有意義に使われてるかと思えば老人は沖縄で反政府活動だからな

982:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:21:07.37 MoYUlUTv0.net
毎日1万円ずつ、日本株を買うのがベスト。

983:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:36:14.72 qunuJh8h0.net
みんな信託報酬の低いファンドが出たら即乗り換えしてんの?

984:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:36:34.85 vP4Tify40.net
>>956
今の若い子は賢くて自民支持だからね。政策見ても民進党は老人向けの政党w

985:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 21:45:32.20 YodZVihH0.net
乗り換えるのが合理的だけど、面倒なので乗り換えないのが人間

986:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 22:03:30.48 YodZVihH0.net
ヘッジ国債の値動き小さすぎて預金の方がマシなレベル

987:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 22:27:10.73 md30sly80.net
>>962
税金考えると、合理的ではないと思う。
儲かってる人だけどね

988:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 22:33:35.32 j+4z3AnG0.net
信託報酬2度下げたニッセイが無難だな
たわらも下げれば、積立先として考えるけど

989:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/26 22:37:13.70 PnOE4cSN0.net
>>964
新規買い付けだけ乗り換えれば税金払わなくていい

990:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 00:02:05.75 961p+Hn50.net
暴落したタイミングで乗り換えると
含み損が綺麗に消えて気持ちいい

991:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 00:13:01.91 qDI1kvnB0.net
金融危機といえば、哲人投資家の大重俊

2015年の8月からツイッターで金融危機を警告している

1357で総資産24億円になったみたい

992:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 00:14:05.85 K5mDFu6+0.net
>>967
暴落し放題の無敵じゃまいか!

993:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 00:51:52.14 dk8J7Flj0.net
>>967
これは精神衛生上とても良い事w

994:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 01:56:42.02 zpEqNo0I0.net
>>967
値上がったときに2割の税金を取られるだけ。

995:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 06:42:32.99 uZVX6aSm0.net
損切りしたら、損益通算してくれる

996:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 06:43:43.21 uZVX6aSm0.net
暴落したら、ダウか、日経を買うべし。
すぐにもどる。

997:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 06:47:48.51 rIExVIIg0.net
結局外国株式はどこがいいの
月1~3万ぐらいなら、ニッセイたわらiFreeの中ならほとんど変わらないってことでいいかな

998:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 06:49:09.83 NyLZ/PuK0.net
インデックスファンド Part103 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(market板)

999:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 07:29:21.82 Ac3+KW3j0.net
たわらだけが9000円代だから安くていいやね
(o^-^o)アハッ

1000:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 07:33:47.82 NW3FKFwE0.net
SMTインデバならもっと安いぞ

1001:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 07:40:57.96 VUf7E2TH0.net
それあかんやつや

1002:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 07:47:49.84 MW7Fdvjz0.net
978

1003:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 08:05:27.97 XFUSr9Td0.net
指数連動なのに頭悪いコメント多いな(笑)

1004:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 08:06:04.96 4MEjx43g0.net
ネタだと分からないのか

1005:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 08:25:28.23 vQbPgJ+a0.net
日本と先進国の低信託報酬競争は終わった
いよいよ新興国だ

1006:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 08:33:54.68 cEtBRL3m0.net
たわら「まだだ・・・まだ終わってない!」

1007:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 11:04:27.12 YMigW2eM0.net
たわら「0.16%行きます^^」

1008:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 13:07:18.15 NlZHbMjV0.net
>>983
少なくともニッセイに合わせるべきだよな

1009:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 13:16:09.81 KuNC9Zj50.net
23日の日曜日、21時からのNHK マネー・ワールド(資本主義の未来)を見逃してしまった・・・(´・ω・`)

1010:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 13:36:17.99 vQbPgJ+a0.net
PT3でバッチリ録画してあるっすよ
でも別に見なくてもいい


1011:情報だった



1012:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 13:49:58.65 KuNC9Zj50.net
>>967
初心者だから理解できない。含み損が消えるとは?

暴落 → 基準価額が下がる → 評価金額が下がる 、ここで売ると大幅にマイナスなのでは?

1013:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 14:28:19.88 X0EOkF8K0.net
>>988

それ自体は大幅なマイナスになるではあろうが・・・・
他に同程度の利益が出ていれば損益通算して見た目のマイナス(含み損)を
消すことができる。

1014:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 15:27:41.11 6P7izAq60.net
>>988
暴落時に同じ指数のインデックスファンドに乗り換えるってことは
損切りして損失を確定させ、新しいファンドを買うわけだから含み損は消えるじゃん
あくまで気持ちの問題で、その時点で損してる事には変わりないよ

1015:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 15:38:55.93 961p+Hn50.net
>>988
たとえば、たわら先進国買っていて大幅な赤字がでてる場合、
同じ日にたわらを100万円分売って、ニッセイを100万円分買えば
含み損は消えてなくなるが資産評価額は変わらない。
損失分は3年繰り越せるし、他の資産の譲渡益や配当金等と損益通算できる。
すでに源泉徴収されている税金があれば還付される。

1016:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 15:47:03.10 NlZHbMjV0.net
>>991
3年以外に上がらないと損失分パーになるから、この程度のコスト下げでは売らない方がよい

1017:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 15:57:37.14 k7lsgJfg0.net
ここの人は一ヶ月にいくら位買い足ししてます?
所謂月々の積立金

1018:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 16:09:31.11 961p+Hn50.net
>>992
計画的な節税と取得単価を下げるのは重要だぞ

1019:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 17:30:50.00 4c0vdeJA0.net
>>993
8万円

1020:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 17:47:41.83 dTfxLg5w0.net
995

1021:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 17:51:33.90 FF03Q7OJ0.net
>>991
平均取得額下げたら値が戻った時に課税されるから同じでは

取得額100万のA投信を50万で売却 → 50万の損失
同じ指数の投信Bを上の売却額に50万足して100万購入→ 取得額100万
その後、指数がA投信の平均取得額レベルに戻ったら評価価額 200万
ここで利益確定すると、損益通算で課税対象は(200-100)-50=50万

一方、A投信を持ち続ける場合
取得額100万に追加50万で総取得額150万、時価100万
その後値を戻したら評価価額200万で利確時の課税対象ははやっぱり50万

ホールドしてれば永遠に課税対象にならないんだから
その時点で、他の金融商品で利益出てて損益通算したいとか、移行先が魅力的で無い限り
余計なことはしない方がいいと思うけどな

1022:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 18:29:49.26 961p+Hn50.net
>>997
含み益が100万円(+100%)と50万円(+33%)じゃ気分が全然ちがうけどねw

1023:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 18:43:13.52 cvXQ0riX0.net
>>995
おー
結構買ってるね、うらやましいわ
8万も買えるとは高収入だね
インデックス以外に他の投資や貯金もしてる?

1024:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 18:57:49.58 59SJy11S0.net
>>991
3年以内ってのは確定申告限定では?
ネットでは損益通算は1年以内だよね?
確定申告すると国保料が上がるから、自営の人等はしない方がいい場合が多いと思うので。

1025:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/27 18:58:43.43 tyE+ESg60.net
1000ならさらに低コスト競争

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch