インデックスファンド Part102at MARKET
インデックスファンド Part102 - 暇つぶし2ch396:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 20:49:33.


397:86 ID:Yz6HNMQG0.net



398:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 20:50:54.22 j4MUX03e0.net
IPOのスレよりもこちらの方が落ち着きがあっていい
向こうは性悪そうなのが混じっていてやな感じ
お互いが抽選のライバルだからか
インデックス投資家はみんな仲良く得して損してだからいいね

399:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 20:58:47.76 qEuY7LxA0.net
そんな事ないぞ
投資先でお互いの主張を押し付けあってる
最たる例がヘッジ

400:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 21:03:58.62 Pns8VMUf0.net
NHKで資本主義についての番組はじまた

401:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 21:04:48.71 BLpwwJ0A0.net
393

402:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 21:28:25.30 oKsSFl5C0.net
>>393
今つけたけどちょっとおもしろそう

403:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 22:37:23.75 vNGd/PAf0.net
>>390
HDVを買う手間をかけるなら、IVVのほうがよくない?

404:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 22:55:57.43 L4x4iWzT0.net
>>323
なんで頭おかしいのかよく分からん
説明してくれ

405:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 22:59:57.27 lsxt14I10.net
定額購入して定口売却しとけばオッケー?

406:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 23:02:33.97 Yz6HNMQG0.net
>>396
S&P500をわざわざ海外ETFで買いたいと思わないなあ
時価総額で米国株だけ買うぐらいなら米国偏重にしたい分けでもないし、MSCIコクサイを選ぶよ
ディフェンシブ戦略なら手間をかけて海外株買う価値を感じるというだけ

407:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 23:04:39.26 d+YPMwL90.net
>>398
オッケー

408:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 23:07:46.16 bad1KaEz0.net
たまには、1550も買えよ。異論は聞きたくない。

409:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 23:22:29.65 RhYi5C410.net
>>399
SP500は海外ETFじゃないと非課税投資出来ない

410:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/16 23:58:33.38 vNGd/PAf0.net
>>399
いや、わざわざHDVを買うなら・・・ と思って。
IVVのほうがパフォーマンスいいでしょう。

411:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 00:12:36.09 hBCyAMoU0.net
>>403
それどこの知識?
HDVの上場日からIVVと比較
URLリンク(www.etfreplay.com)
HDV IVV Mar 31, 2011 - Oct 14, 2016
Total Return %
HDV 89.1 IVV 80.6
Volatitility
HDV 12.0 IVV 15.3
IVVの方がリターンが低くてリスクが高い結果になる

412:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 00:32:56.03 QNAwjSxX0.net
IVVとか海外ETFを選択してる人はどんな買い方してるのかマジでわからん
外貨デーにドル買って、手数料無料枠で現物を買い付けて、配当の税金は確定申告、円転のコスト0.15%は考えてないか、将来安くなると踏んでるか、移住でもする予定?
S&PはMSCIコクサイよりパフォーマンスが数%良いから十分ペイできるって考え?
S&P500の低コストインデックス出たら切り替えるの?

413:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 02:07:58.53 I0nsyA4c0.net
S&P500買いたいなら日興のETFのチャート見ながらi-mizuho買えばいいよ
海外ETFは意識高い系のオモチャ
特別な投資効果は何もない

414:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 02:36:47.15 I0nsyA4c0.net
ETFの配当・分配金にかかる税金のコストに関しては
税の繰り延べ効果というのは一部のインデックス厨が青筋立てて言うほど大きいものではない
しかし取り崩す時に微益・損切りならETFより投信の方が圧倒的に有利だよな
今から投資始める奴はそのシナリオも十分に有り得る
この先20年指数がグダグダなら配当の分しか資産は増えない
ただ含み損抱える銘柄持ってれば、それ売れば損益通算出来るから
ETFでもそれほど税金のコストがかかるわけでもない

415:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 06:00:51.29 qpf6MJgT0.net
たわらは最初ネーミングひでえなと思ったけど今では愛着ある

416:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 07:05:03.08 g54Volzv0.net
アメリカ大統領選の結果が出るまで、何か不安だからインデックスファンド買いづらいな。
トランプが買ったら暴落するんじゃ無いかと心配。

417:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 07:06:00.98 g54Volzv0.net
×買ったら
○勝ったら
ヒラリーはウォール街と癒着してるみたいだし、株価暴落はなさそう。

418:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 08:02:55.26 zYgr1x9n0.net
暴落しても暴騰しても一時的な反応だからすぐもとに戻る。暴落したら買い、それ以外はスルー

419:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 08:13:29.48 37WtBi+c0.net
411

420:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 08:39:12.49 QNAwjSxX0.net
>>407
海外ETFだと円転時の為替差損益が雑所得になるから完全な損益通算はできないと思う

421:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 09:32:37.78 YbVj0o/H0.net
ドヤ顔で海外ETFを批判しつつ、
その海外ETFに投資して手数料抜いてるだけの
imizuhoを勧めているのはギャグかな?
三重課税だから直に投資するより酷いがw

422:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 09:48:31.00 lo2WN4GF0.net
投信は誰かが売買注文するたびに見えないところで手数料発生してるから
コストを考えると信託報酬以外でもETFの方が有利なんだよな

423:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 10:28:35.32 l1fJZKeK0.net
>>415
具体的に何%損なの?なんかそういうデータあるの?

424:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 10:31:52.89 uSeODvNf0.net
投信のほうが購入者にとって色々便利な分コストかかってんじゃねぇの。
まぁ細かい事は知りませんが。

425:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 10:47:31.08 0a8IFO630.net
>>416
ありますよ
ちょっと待って下さいね

426:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 11:09:12.73 mUEYEQQK0.net
>>409
めちゃくちゃわかるわ
最近積み立て始めたから金額が困る
とりあえずたわら先進国株一本で積み立ててるが

427:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 11:34:26.75 qc5CZgK90.net
トランプが勝ってもクリントンが勝っても暴落しそうな予感…

428:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 12:20:34.92 izSJTnxB0.net
これ以上円高になることはないってこのスレでもよく聞いてるよ
だから安心してる

429:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 12:39:29.54 K5U93tOg0.net
出来高少ないけど1557でいいんじゃない?

430:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 13:48:35.38 AgkWcp610.net
>>405
米国株の貸株がsbiでできるみたいだから外貨両替コスト以上にもうかるんじゃないかな?
投信マイレージとどっちが得なんだろ

431:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 14:27:42.48 hYzFCIxL0.net
>>423
FMなら、年0.3%だから、両替コストはすぐにペイできるな。
まあ、3年以上持っていたら、大抵の海外ETFの為替手数料は乗り越えられる。
FX現引、外貨deポイントデー、円転時の銀行経由技などを考慮すると、海外ETFに関しては、SBI証券一択で良いと思う。

432:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 15:04:39.35 AgkWcp610.net
そういえば、外国株の配当控除してないや
投信は中身がわかりづらいけど、二重課税は強制で避けられないんだよね確か
そう考えると外国株の配当控除もできる海外ETFがますます有利な気がする

433:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 15:29:14.01 CHa1mZy50.net
>>418
今から探すんですか!?

434:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 16:08:45.64 Wet4tG0x0.net
>>426
ちょっと待ってくださいね

435:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 17:03:25.70 DVvoq6od0.net
>>425
たしかにそういう点では有利。
ただし、為替ヘッジはFXなどで自分でやらなくてはいけないので面倒。しかもFXとETFの損益は通算不可だから、事実上まともな為替ヘッジは不可能。

436:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 17:15:04.11 hYzFCIxL0.net
>>428
為替ヘッジなんて奇特なことをする人間は、ごく一部だからw

437:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 17:16:49.11 b0hI3YqS0.net
>>428
為替ヘッジありの投信買ってるの?
だったら投信でいいかもね

438:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 17:47:49.50 CJvnU8yg0.net
>>430
買ってる。
オレに言わせれば、インデックス投信は為替ヘッジするためにこそある。為替ヘッジしないならETFでいい。

439:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 17:57:39.50 vsYDGgnf0.net
>>431
一理ある

440:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 18:01:10.35 Di1Pp/NU0.net
私は、たわら先進国株ヘッジありを毎日一万円ずつ買っている

441:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 18:03:21.45 sPPGe40b0.net
一喜一憂する以外何をすればいいでしょう

442:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 18:04:17.95 f+chLgQl0.net
例えば、海上自衛隊のイージス艦が東京へと、間違って? 向かう北朝鮮の弾道ミサイルを撃ち漏らした、としよう。現行システムでは、あとは地上発射型の迎撃ミサイルが最後の砦となる。
東京・市ケ谷の防衛省構内より迎撃ミサイルを発射し、北朝鮮の弾道ミサイルにヒットしても、破壊空域は東京郊外上空。
ミサイルの胴体は無数の金属片となって降ってくる。ミサイルに、核弾頭でなく通常弾頭が搭載されていただけでも、国民は無傷ではいられぬ。
 おまけに、金属片には揮発性有毒ガスや腐食性液体がタップリ塗り込まれている。《ジメチルヒトラジン》と呼ばれるミサイル燃料だ。
吸入・経口・経皮のいずれの経路からも吸収され、腐食性液体で失明に至り、けいれんや昏睡をはじめとする神経障害、呼吸・血液障害を起こす。
発ガン性で肝臓・腎臓・肺へも重篤な障害をもたらす。燃料といえども、国民の生命を奪う「化学兵器」に等しい。

443:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:05:35.93 CHVFvlki0.net
インデックス投資家には自信過剰バイアスに支配されてしまったがために、矛盾した投資をし続けていることに気づいていない人が多いです。(気づいているかもしれませんが、認めようとしません)。
彼らは、短期的な値動きに一喜一憂せず、長期投資をするべきだと主張しています。
これは、過去の経験則に従えば、株式はバイ&ホールドした方が、タイミングを見計らって売買を繰り返したり、現金で保有するよりもずっとリターンが高いということを知っているからです。
しかし、過去の経験則に従うなら、もう一つの事実を無視してはいけません。それは、長期でバイ&ホールドをするなら債券よりも株式の方がリターンが高いということです。
短期的な値動きに一喜一憂しないのなら、ボラティリティ(変動率)の小さい債券への投資はやめて、ボラティリティの大きい株式に長期投資をして、配当を再投資した方がずっとリターンが高くなるんです。
しかし、彼らは都合の悪い事実は無視して、なぜか債券に大きく投資します。
つまり、彼らは言ってることとやってることが違うのです。行動ファイナンスの見地から言えば、都合の悪い事実を無視して、自分たちがやってることを正当化したいだけなのです。
もし、あなたが不合理でマヌケな投資家になりたくなければ、特定の分野の本だけを読むのではなく、幅広い文献を手あたり次第読み漁った方がいいですよ。
インデックス本を何十冊読んだって、それは都合の悪い情報を無視しているだけなのですから。

444:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:09:51.86 vsYDGgnf0.net
>>436
両方買うという選択ができないのか?

445:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:21:13.01 1ojBhXpO0.net
債券入れた方がリターンの割にリスクが低くなるからだろ?
後出口戦略の事もあるし。(取り崩す際の大暴落を回避)
今から始めるには高値圏のような気がして株式全力は。。って人もいるだろうし。

446:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:29:42.24 Kq8PD04f0.net
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

447:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:38:38.38 sUKIx3yx0.net
長期投資スレにDHSの話があるけどどう思う?

448:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:45:56.13 pTP5CeUC0.net
>>436
死ぬまでにいくら貯めれるかという競争ならばその通りだろう
しかし現実の人生はそういうゲームではない

449:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:53:08.71 fjDk1PvJ0.net
>>436
山崎の信者?
年取ったら資産の取り崩しするんやで
年取ったら債券増やすの当たり前

450:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 19:59:55.16 pTP5CeUC0.net
金は使わなければ意味ない
一生独身で賃貸、金だけ貯めて孤独死するなら株全力でいいけどな

451:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 20:05:15.05 oxH8iXuV0.net
>>440
DHSはリーマソショックで市場平均以上に脱糞した前科モンやで

452:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 20:08:10.11 pTP5CeUC0.net
インデックスブロガーってのはほとんど例外なく小梨の社畜で家を買う気配がない
投資の目的が老後の資金に特化しすぎている
ほったらかしと言ってる割に膨大な時間を投資に費やし
金貯めることそのものが好きな奴ら

453:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 20:13:05.41 Bn9AtUUx0.net
信託報酬というか実質コストの差がほぼなくなった今、海外ETFの利点は
外国税額控除とバラエティにあると思うな。
ただそうなると海外ETFの利点を生かせる投資先は米国株やスマートベータ、マイナー資産ぐらいだな。

454:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 21:25:36.32 93vfwx2c0.net
>>443
このお先真っ暗の日本で結婚して子作りするとか、君は長期的な視点が出来ないようだな。

455:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 21:32:40.77 93vfwx2c0.net
        ソープ          結婚
----------------------------------------------------
拘束時間  大体2~3時間    土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話    楽しい        グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢   20から30前後まで選べる    選択不可
----------------------------------------------------
ルックス  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX   必ずできる      できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金     1回数万円      年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情     愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ   店から出れば無い    一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒   ありえない        よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際  自由         禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料  無いか数万円    財産の半分+養育費

456:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 21:36:29.15 fa++MWL10.net
448

457:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 21:43:03.27 FG3hBiZh0.net
まあパッシブだから画面とにらめっこから解放されるっていう時間的メリットもある

458:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 21:56:37.81 nyucinRT0.net
>>445
ホントそう。
若い時に金使わないで、年食ってから金あっても意味ない。

459:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 21:58:22.92 zYgr1x9n0.net
言うてそんなに金使う対象ある?

460:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:02:32.49 jUTOx/fb0.net
休日とか仕事終わったあと出かけるとしんどいしな

461:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:05:42.49 93vfwx2c0.net
若い時の投資は重要だよ



462:30代より20代の方が圧倒的に有利



463:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:06:31.59 ER8u2zJU0.net
純粋に金が好きなんだよ
金が好きじゃなきゃ投資なんてしない

464:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:06:59.75 lo2WN4GF0.net
定期的なリバランスでシャープレシオが高まるから債券へ投資するのよ

465:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:11:03.90 FG3hBiZh0.net
金(きん)ですか?
現物投資ですねえ
と冗談です

466:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:18:58.47 lo2WN4GF0.net
金よりプラチナの方が底値だな

467:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:27:41.06 Bn9AtUUx0.net
ふと、ひとくふう新興国株式の存在を思いだし、月次レポートを見てみた。
DEMが38.5%、EEMVが38%、EWXが19.6%か。
現時点の信託報酬は約0.79%。
新興国株のアクティブとして見れば安いが
残高が1500万しかないのと三重課税が痛いな。

468:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:32:10.28 0+TJhUo30.net
インデックスブロガーなんて、投資額が平均貯蓄額超えてるのばっかりだからなー。
どっちかっていうと金持ち連中だろ。普通はそこまで投資額増やすところがネックだわ。
>>451
若い時に金使いすぎると、年食ってから金が無い罠。ソースは俺。
20代で遊んだのは後悔してないが、30代は貯蓄を始めるべきだった。

469:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:44:19.77 FG3hBiZh0.net
言っても30代子持ち35年住宅ローン持ちは資産マイナスの事も多い

470:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:48:55.26 lo2WN4GF0.net
俺20代だけど奨学金と車のローンで資産マイナスだわ

471:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 22:54:56.18 tNIS01Sy0.net
vooとivvで迷ってるけどどっちでもそんなに変わらん?

472:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:12:09.43 X+qY6i3t0.net
皆、1月から確定拠出年金はじめる?

473:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:23:49.14 2kuoOD690.net
>>464
公務員とかでない限り普通みんなやってるだろ

474:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:27:56.29 FG3hBiZh0.net
とはいえ国歌地方公務員は共済の掛け金控除が結構凶悪らしい

475:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:35:33.01 KMf6ptQX0.net
>>463
トータルリターンもほとんど変わらないね。
HDVとかDHSなどはいかが?

476:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:41:20.50 OGRyq3y70.net
>>465
確定給付企業年金入っててできなかった
今回の法改正うれしいわ

477:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:45:49.65 2kuoOD690.net
>>466
共済の掛け金控除ってなんだよ。
ちゃんと用語は正確に言えよカス。

478:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:51:15.65 TTkCu/6l0.net
企業型DCを無理矢理やらされてるなら仕方ないが
流動性という一番のアドバンテージを捨てるほどの税制メリットがあるとは今のところ思えない

479:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:53:14.48 TTkCu/6l0.net
>>470はジュニアニーサも同じくの話
一定年齢に達するまでおろせないというのは大変不便
現金の魅力放棄

480:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/17 23:59:36.01 mjgC6Es/0.net
>>468
俺漏れも

481:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 00:07:07.43 1ITLikib0.net
個人型でサラリーマンなら言うても月23000円やで
新たに加入出来る人はその半分くらいだろ

482:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 00:07:54.89 TS6/T3X+0.net
俺もずーっと迷ってるが60まで拘束がどうも気になって踏み出せない
俺には普通にインデックス積み立てが向いてると思う

483:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 00:09:26.76 UhgapmM00.net
余りあるメリットを放棄するって余程の貧民か馬鹿だろ

484:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 00:13:39.62 GYWS7Ieq0.net
最小5000~23000だな
最も多い厚生年金加入者の場合

485:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 03:58:09.98 58iZMjmP0.net
>>465
わい企業年金やから不可能


486:やった



487:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 04:50:02.75 U13yw3oZ0.net
38 :山師さん:2011/12/03(土) 13:24:04.90 ID:3gJxUSXO
株式評論家やセミナー屋はみんな投資では儲からないから転進したんだよ
日本ほど株式評論家やセミナー屋がおおいい国はない
40 :山師さん:2011/12/03(土) 14:16:43.49 ID:o7AkMElR
>>38
そのとおりだな。
連中のいうこと聞いても意味ない。本当に儲かるならセミナーやらずに自分
で買えばいいのだから。
44 :山師さん:2011/12/05(月) 20:16:59.62 ID:DUqRO4tp
投資の場合は、投資で稼げない奴がセミナー屋に転進する
セミナー屋なら損することはないからね
投資で稼げるなら、セミナーなんかやらないよ
馬鹿に教えるほど、無駄なことはないからね

488:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 06:20:10.03 BnQugs4f0.net
月4000円くらいの厚生年金基金があってイライラしてた俺にとっては朗報

489:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 06:27:58.60 r64n/8/+0.net
俺は会社の厚生年金基金が解散になって入ることになったわ

490:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 07:09:43.47 O4z1ueen0.net
株中心なのか変わらないけどリート比率下げて債権比率上げる。リートはうんこ

491:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 08:17:31.77 2jmJVsGE0.net
このスレとは基本逆に動けば儲かるっすよ

492:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 08:30:27.31 OZWkAN6y0.net
482

493:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 09:25:01.95 EkbfbWAp0.net
>>481
えっ?今さら債券?

494:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 10:42:44.63 2Zj2BXZW0.net
>>481
リート指数配当込10年チャートみたらめっちゃあがってるけど、それでも駄目?

495:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 10:56:45.32 GxD9+Gj20.net
安いときに買って、高いときに売る

496:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 11:28:35.68 icMziiLw0.net
そのためのリバランスですよ
今年は日本株式と新興国株の比率が上がって
先進国株下がっている

497:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 12:04:51.16 2Zj2BXZW0.net
リバランスはどの程度の頻度でやる?
保持割合の90~110%だと誤差かと思ってほったらかしにしてるけど

498:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 13:13:18.02 2jmJVsGE0.net
10%ぐらいのズレでやるのが良いと聞いたけど
面倒だから年一

499:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 14:57:50.80 ENOxNPIu0.net
>>463
VOO IVV SPY 1557
ぶっちゃけどれ買ってもそんなおっきく変わらんでしょ
どれも誤差の範囲内やで

500:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 15:09:28.68 ltGoqlHD0.net
配当貴族ファンドと1557で迷う

501:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 15:19:31.68 WConZMfm0.net
>>485
つまり、既に高値で今後は期待できないということ。

502:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 15:24:34.64 7RJpJXRV0.net
>>487
そうだな
だから今が先進国株の買い時だな
これ以上円高になることはないと見てるし
さあ一緒にたわら先進国株の道を進もう

503:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 15:34:04.16 5u6qubAT0.net
アメリカ株こそ、すでに高値で期待できないわ。

504:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 15:48:25.37 qBdm86c20.net
アジアリートはどうよ?

505:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 15:53:21.73 sC2y2uUY0.net
ええでぇ~!

506:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 16:27:38.81 q9qlvQk00.net
>>492
10年前もこういうこといって買わないやついたんだろな

507:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 16:29:13.40 9pWfZmVQ0.net
>>491
ユー貴族になっちゃいなよ。

508:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 16:55:47.39 Nz8S3s4N0.net
>>497
10年前に売ればリーマンショックを回避できた。ちなみに、リーマンショック後、暴落で利回りが上がり、買い場はちゃんとあった。そして、今は売る時期だ。正確に言うと既に売り遅れだけどな。

509:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 17:03:47.81 ltGoqlHD0.net
>>498
やっぱり貴族かなあ

510:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 17:15:28.00 2jmJVsGE0.net
貴族になるために投資してるんですから

511:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 18:58:15.66 icMziiLw0.net
外国REITのリターン(9/23-10/18)
三井住友DC(信0.28%) -3.89%
iFree(信0.31%) -3.15%
たわら(信0.35%) -3.47%

512:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 19:02:09.86 5u6qubAT0.net
三井住友やばい。

513:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 19:17:16.42 qV6tX+pH0.net
投資の世界で並畜の別称は「インデックス投資家」である。
人並みに損してれば安心できる人達。
「インデックス投資を売って儲けてる人」はたくさんいるが、
「インデックス投資で儲けてる人」はいない。
しかし彼らの目的は儲ける事ではなく人並みである事だ。
なので目的と手段が一致しており、真っ当である。
ただし一つだけ問題がある。
この人並みとは「投資成績が人並み」な事であって、
「多数派という意味での人並み」は満たされてない。
そもそも投資家が少数派なのに、更に彼らはその中でも少数派だ。
なので彼らは、皆が自分と同じ目的を持ってると決め付けた上で
自分は正しいという結論に導き、同意を求めている。
なぜか?
それは自分の行動が一般的ではないことに不安を覚えてるからだ。
インデックス投資家の本質的な価値観は「大多数と同様であること」が最優先である。
しかし様々な理由でそれが許されない。
なので多数と同様でない部分を「正当」とすることが第二優先になる。
さらにブログという狭い範囲でだけでも多数に見せかけるために、
当然の結論を装った記事にする。
これに「その通りですよね」的なコメントでも付けば最高の仕上がりだ(笑

514:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 19:18:51.11 qV6tX+pH0.net
インデックス投資家は、平均を重視するあまり、平均の呪縛によって心を支配されてしまっているように思える。
その支配された心を、他の投資スタイルを否定することで必死に正当化しているのだろう。

515:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 19:40:25.99 163yR2tn0.net
外国REIT低コストファンドのライバルはFunds-iになりそうだな。
Funds-i外国REITは信託報酬は高いがそれ以外のコストは低いから実質コストは低い。
短期ではiFree含めた大和のインデックスファンドに負けてるが。
ここ数年では一番トラッキングエラーが少ないから長期では分からなくなるな。

516:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 19:53:34.64 Sud9g2Rd0.net
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

517:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:02:43.21 cvyCKtbp0.net
2年前から始めたインデックスが大きくマイナス。
ぶっちゃけ定期にしておけば良かったと思ってる。

518:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:07:17.80 21hUygUg0.net
新興国株がプラ転しそう
今が先進国の仕込み時か?

519:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:34:56.46 5u6qubAT0.net
個別株でも20株も買えば、自然と平均的な成績になる。
そんなので、平均点ってなんだかお手軽だな。

520:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:37:13.77 SINO+ZCd0.net
米株30%くらい調整してくれれば買うんだがね。
ダウ12,000くらいまでならんと買う気にならない。

521:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:38:59.12 WMVnP4S50.net
>>508
2年で何言ってんの?
難病かなにか?

522:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:52:59.77 5u6qubAT0.net
あおるなよ。

523:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 20:58:33.92 GYWS7Ieq0.net
ヘイヘイヘイ!カマーンってのは冗談で
同じインデックスでも銘柄とかの成分違うんすよね?

地雷銘柄入ってたとか

524:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 21:01:46.97 uUczmUwe0.net
リートはマイナス金利活かした外部成長で分配金の増加が続くと信じてる
利回り評価で買いが入れば自然と基準価格も上昇していくから今が買い

525:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 21:10:40.77 GxD9+Gj20.net
割高価格で物件買い漁るんですね。わかります。

526:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 21:17:34.88 lEtsryAw0.net
たわらの純資産の伸びがここ�


527:ノ来て止まってるな 先進国たわら1本だからこのさき不安だ



528:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 21:22:18.64 uUczmUwe0.net
>>516
今けっこう安いよ?
もっと下がるなら無理して買いに行く

529:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 21:40:31.28 xmdvx5zz0.net
REITは個別で買ったぞ

530:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 21:42:21.92 vPwGFppN0.net
519

531:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:08:22.52 GxD9+Gj20.net
>>518
REITの買ってる物件が割高なんだよ。
資産価値を毀損させてるんだから、REITの市場価格はまだまだ下がる。

532:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:09:00.50 H3usAvVB0.net
たわらはマザー大きいから大丈夫だろ
きっと

533:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:34:30.65 GxD9+Gj20.net
ろうきんは全労済だけあればよい

534:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:35:26.00 GxD9+Gj20.net
誤爆ww

535:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:37:30.42 0hXMdMpp0.net
日本のREITなんか買ってる奴いるのかよ
こんな将来真っ暗な国

536:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:37:46.58 SOwyiJ+D0.net
リートはリスクは株式並みにあるのに今の利回りは低過ぎる。

537:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:48:59.05 lEtsryAw0.net
先進国株全力買いでいいんだよ

538:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 22:50:46.99 JeOifCuq0.net
せやろか

539:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 23:01:54.22 uUczmUwe0.net
>>521
割高ってどの物件のこと言ってるの?
ホテル系?商業系?

540:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 23:13:55.70 PRm27yrW0.net
Jリートもってます(笑)

541:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 23:19:19.81 H3usAvVB0.net
モーニングスターの比較チャート使ってたわら先進国株式とニッセイ外国株式を比較すると、たわらの方が2%位リターンが高く出るんだけど何で?
始点はたわらの設定日で合ってるのに

542:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 23:52:35.89 0hXMdMpp0.net
日本が大嫌いだから全部海外投資
この国に投資しても経団連のオジサマが肥えるだけ

543:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/18 23:55:18.35 NmluJscF0.net
先進国株なんてたいして儲からないよ
リート買えリート

544:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 00:04:44.49 6NsazEFb0.net
>>531
たわらの方は実際には一営業日ずれてる
翌営業日起点にしないとアカンな

545:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 00:16:28.11 Grk9dUKK0.net
Jリートも、これから10年くらいなら儲かるかもしれない。
20年になるとわからないけど。

546:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 00:37:35.88 5hRTUlAw0.net
>>531
10年後に出直しておいで

547:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 00:38:57.96 5hRTUlAw0.net
>>526
国債とのスプは3%だよ
フェアバリューだと思うけど

548:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 07:25:44.79 VcI5Opn20.net
リート利回り3%のインデックス買うなら
PER10倍以下の3%高配当株買った方がマシ。
スプ云々ではなく、国債が割高。

549:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 07:50:46.96 rrIVR6XE0.net
538

550:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 07:56:28.71 5hRTUlAw0.net
JREIT    3.71% (△0.03%)
円債05年 -0.22% (▼0.01%)
円債10年 -0.06%
円債30年 0.49%
電力株    1.68% (▼0.01%)
ガス株.   2.00% (▼0.02%)
米債10年 1.78% (▼0.01%)
欧債10年 0.05% (▼0.03%)

551:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 08:10:40.67 ioipwccs0.net
>>537
その話題だしたら頭おかしいんかと言われたよ
インデックススレではリートの話しないほうが吉

552:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 08:24:43.13 yQmoUeHm0.net
このスレもツイッターも、インデックス投資家って、ちょっと偏執的というか、
うるさい連中が多いんだよね。
遊びが少ないというか、頭が硬いというか。
気をつけないと直ぐに噛みつかれるw

553:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 08:24:46.95 Yd++yzMo0.net
>>537
日本株の益回りは現在6%ある。国債とのスプレッドも6%。リスクは同程度なのにリートは3.6%。明らかに割高。

554:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 10:12:58.19


555:eDSt2LUj0.net



556:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 10:14:55.78 eDSt2LUj0.net
>>536
わざわざレスしてきてるのに説明できる頭脳が無いんか?
無能の極みやな

557:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 10:21:33.70 c9ffvSep0.net
だからリートうんぬん言うなら
eMかifreeの8資産均等買っとけや
それで解決するだろ

558:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 12:34:03.04 cV/8oClq0.net
確実なマイナスリターンの日本国債を先進国株と同じだけ買うというギャグ

559:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 16:47:40.71 Grk9dUKK0.net
リート買ってるけど、なにが悪いのかさっぱりわからない。
人のかってだ。

560:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 16:50:29.34 Dikr+qzy0.net
相場の肥やし

561:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 16:54:25.89 Grk9dUKK0.net
いまどき、どの資産も高値にみえる。ダウも高すぎ。リートも高いが、いまどきなんでも高い。

562:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 17:12:27.04 ubsN4ewX0.net
>>550
新興国株はまだ割高感はない。日本株も。

563:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 17:17:20.18 NJfeXVmk0.net
>>551
まあ、そうだが、それでも新興国株は、結構回復しちゃったからなあ。

564:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 17:31:23.85 LjcrYGYM0.net
リートは利上げが決まれば一旦落ち着く
上でも書いてる奴いるが、日興の豪リートの利回り4%は一つの目安になる
事実で買いってやつだな

565:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 19:31:25.64 BCxejW8V0.net
インデックスは効率的市場でこそ効果を発揮するのなら
Jリートは個別でもいいのではないか?と思って決算を追いかけ始めたが
なんというか愕然とすることが多いね
口の悪い人がゴミ箱とかいうのがなんとなく分かったわ

566:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 19:40:25.30 eIk06yZ50.net
8資産と適当な外国株組み合わせればいいよ

567:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 19:57:30.93 wFdiyOGR0.net
>>555
おれはインデバと先進国だわ

568:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 20:44:18.75 i7ifAkDj0.net
556

569:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 20:46:42.91 75GbtYSv0.net
おれはiFree8資産とiFree外国株式だわ

570:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 21:02:19.14 z5wO/bvJ0.net
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

571:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 21:21:52.49 5hRTUlAw0.net
>>554
それって新興国株も一緒だよね
個別は無理
でもインデックスなら買う

572:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 21:30:02.72 UvyN33DG0.net
100%先進国株なら勝負してる気になれる

573:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 21:32:29.72 7bJ/KCro0.net
>>554
ゴミ捨ててるはずの不動産株は上がんないな。
理由がよう分からんな。

574:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 21:59:12.95 PQ+7xPVi0.net
漢なら世界リート100

575:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 22:38:01.13 Yd4jdQbw0.net
割高かどうかって最低でも5年ぐらい見ないとわからない

576:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 22:41:04.89 UvyN33DG0.net
本質的な価値を見極めよ

577:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 23:18:19.00 EZR20oCS0.net
>>547
ところが超長期はプラス利回りというね

578:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/19 23:48:27.76 96aWK52R0.net
益回りのおっさんまた来てたか

579:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 07:55:01.71 gv0QMWux0.net
567

580:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 08:21:57.01 z9O9x99E0.net
日本のリートは年金が買う銘柄が決まってるから
低格付けのものを排除するだけで指数はアウトパフォーム出来てしまう
年間の騰落率上位10~20の銘柄を大人買いしてもいい
決算とか見ても意味ない
時間の無駄

581:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 08:44:16.62 SeZhU2EX0.net
>>560
そしてその次にくるのが
単体インデックスじゃ分散足りない、やはりバランスファンドにしなくては

582:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 11:31:23.68 xDY/XSGc0.net
iFree新興国株かなり調子いいな。
ブラジルが調子いいからかな。
確かに、今後はブラジルは伸びそうだから、EXE-iから乗り換えようかな。

583:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 12:23:17.80 MogpP2ir0.net
EXEはブラジル入ってないの

584:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 12:57:21.75 8jCxIiJz0.net
ニーサ口座マイナスだから、5年までとかやめて20年に延長してほしい。
DCがどうしたとかいうより、そちらの改革のほうが緊急だ。
あと2年しかない。

585:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 12:59:34.93 MogpP2ir0.net
俺のNISAはプラスだから損益通算してやろうか?

586:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 13:04:22.56 xDY/XSGc0.net
>>572
比率が全然違う。

587:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 14:42:06.04 +FWbGQ9d0.net
>>573
枠が60万に縮小で20年だっけ?
も検討されてるらしいな

588:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 15:10:39.44 8jCxIiJz0.net
一人、500万円までで無期限というのが一番すっきりする。
500万では少ないとか細かい不満はあるだろうが。

589:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 15:41:01.97 Iqn3ltEA0.net
今だけ成績良ければいいのはどうかと
だからこそ、リバランス

590:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 16:12:59.42 8jCxIiJz0.net
リバランスで成績の悪い新興国と中小型株を買うか。

591:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 16:13:52.14 0ntchD9y0.net
ブラックロックのパフォーマンスがS&P500に勝ってるのは笑う
パッシブよりパッシブ投資の場を提供する企業のほうが強いんだなと

592:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 17:57:05.54 /hyU3F6l0.net
>>580
何それ?

593:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 17:57:43.95 /hyU3F6l0.net
ああ、ブラックロック自体のリターンってことか

594:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 18:27:43.46 OOcOUaCc0.net
男爵さんもたわら積み立て辞めそうじゃん
たわら推されてたけど、流石に純資産の伸びが悪すぎるよね
ニッセイ外国株が信託報酬下げたら積み立てしようかな

595:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 18:31:04.24 PV2YDL3x0.net
たわら男爵改めiFree男爵です

596:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 18:38:46.52 S3PbNms+0.net
男爵=貴族だろハゲ

597:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 19:00:35.75 PV2YDL3x0.net
男爵=ハゲ

598:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 19:09:47.50 NhpN6/Ao0.net
男爵て貴族の中でもレベル低いらしいぞ

599:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 19:17:14.69 Daes9ctg0.net
男爵=いも

600:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 19:49:07.51 DuYyHj0w0.net
>>583
毎日1万円積立てを配当貴族に変えたのは、貴族になりたかっただけだとブログに書いてある。
たわらはもうすぐ50億だから、優秀だと思いますよ。

601:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 20:24:01.61 G55EdfMB0.net
589

602:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 20:32:51.14 SpCxbetx0.net
ニッセイTOPIXからの移行する人がおもったより少なかったし
iFreeが思いの外売れてるからなあ
たわらが最強なのは自明なのに

603:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 20:35:38.10 SpCxbetx0.net
レスしたあと自分の保有ファンドを確認したら日本株はニッセイTOPIXだったわ
先進国の株と債権はたわらだった

604:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 20:40:17.79 DuYyHj0w0.net
>>591
たわらは、なんちゃって日経225しかない。
トピックス最強は、三井住友DCトピックス。

605:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 21:21:41.79 kNwjXN7+0.net
>>593
SBIポイント0.24%つくのならTOPIX最強はニッセイだった(過去形)
ニッセイは値下げするらしいから意味なくなるが。
TOPIXに投資するならETFの方がいいと思う。iシェアーズとか。

606:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 22:05:14.73 U4WUyHAl0.net
>>594
値下げしたら意味なくなるってどういう意味?
信託報酬下がると投信マイレージつかなくなるの?

607:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 22:10:55.00 kNwjXN7+0.net
>>595
そう。既に引き下げたニッセイのファンドはそうだった。
まさかSBIポイントがつく範囲での信託報酬引き下げとかピンポイントすぎることはしないだろうし。

608:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 22:18:01.67 Bmup9zYg0.net
ニッセイはマザーが小さすぎる

609:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 22:35:58.70 Z0wUIi7C0.net
iシェアーズのエマージング株ETFが信託報酬下げたのに、どこのブログも話題にしないのな。

610:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 22:39:38.71 jw1wWb+h0.net
1582は出来高が少ないから人気ないよね

611:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/20 22:59:07.99 +19qibNr0.net
三重課税もあるしわざわざ国内で買うメリットがね

612:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 00:08:05.50 ZPLU5TgK0.net
使う予定立てずに積み立ててた定期預金が700万円くらいになったんで、
投資信託を始めることにした
・ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
・世界経済インデックスファンド
・eMAXIS バランス(8資産均等)
を毎月10万ずつ買って、1年後にどうなるか見てみようと思う

613:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 00:27:06.87 xg5iM2DM0.net
ロシア関連銘柄は鉄板だろ
北方領土が全部返ってくる必要はなく
ロシアに経済協力するだけで恩恵があるんだからプーチン来るまで登り調子だ
一例
8085 ナラサキ
9066 日新
9380 東海運

614:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 00:51:55.73 +u69cc+G0.net
>>601
自分の金だから好きにすればいいが、とりあえずここを>>1から見ておいて損はないかと

615:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 01:01:59.58 iMdkCB9A0.net
>>602
ここにいるやつは皆買ってるから宣伝不要

616:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 01:51:44.24 ukAS2sXn0.net
>>601
初心者w

617:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 02:53:20.55 uzXCoDIx0.net
>>601
こいつ最高にアホ

618:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 03:42:40.71 2iT8LjEl0.net
>>601
1~2年で辞めといた方が無難
投資がジェダイだとすると、分散投資はシス見たいな扱いだから、
努力した普通の人間が分散投資を扱えるかは不透明
10年ぐらい勉強したら、大丈夫だと思うよ。

619:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:04:20.53 iEdqYQb00.net
8資産を中心にして周りを自分なりにアレンジすれば(先進国株など)、投資に厚みが出ると勝手に思ってる

620:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:14:14.52 2X+p29F40.net
バランスファンドは自動でリバランスされるという理由で買うのは百歩譲って納得できるけど
自分のポートフォリオの一部をバランスにするのはちょっと理解できない
絶対やってる途中でバランスファンドが邪魔になるよ

621:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:27:52.11 2iT8LjEl0.net
「う~ん、やっぱり」 個人の管理能力が足りない気がする。
>>608
昭和の名残だと思うよ。
取り敢えず買えば上がる時代だったから、その印象が強く残って、
無意識に取引してる人が居るとは思うよ。
(そのタイプの人に、実際に有った事は無いから知らないけど)
>>609
崩れるのを支えようと試行錯誤するのは楽しいよ。

どちらにしろ、分散投資を行う人の多くは、感情管理をしてないから、結果的に損失が膨らむんよ。

622:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:31:51.07 2X+p29F40.net
リバランスが楽しいならバランスファンドなんて買う必要まったくないだろ

623:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:34:29.49 2iT8LjEl0.net
>>611
初めてだから楽しいんだよ。
結果は見えてるけど応援したい。
既にこの>使う予定立てずに積み立ててた
 の表記で終わったるが、応援はしたい(2回目)

624:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:40:02.16 2iT8LjEl0.net
言葉足らずだった。
どんな事でも、自分で考えてやり始めるのが楽しい。
実際に続けていたら、知識が足りなかったりする事も分かって来る上に、
良い思い出になると思う。
投資じゃなくて、分野は学習だと考えれば、納得いくかも知れない。
>>611
 必要が無い事も知らない状態なんだから、すべて新鮮に感じる筈だよ。
思い出作りに最適

625:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:43:05.04 2X+p29F40.net
無駄な空白行を大量に挿入する奴ってどうして決まって自分に酔ったキチガイじみた斜め上のレスを延々と繰り返すんだろうな
間違って絡まれてしまったこっちの身にもなって欲しいわ

626:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 04:45:45.84 2iT8LjEl0.net
一理ある、失礼しました。

627:600
16/10/21 07:07:23.74 ZPLU5TgK0.net
予想はしてたが叩かれてるなw
本は何冊か読んだけど実際やってみないとわからんし、
勉強しながら自動積立で買い続けてみて、1~2年後にどれを買い続けるか絞り込みをして
年3%程度も利益出てれば上出来、くらいのつもりでいたんだが

628:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 07:46:30.92 y+DMCERt0.net
616

629:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 07:47:43.17 2X+p29F40.net
もちろん今すぐに始めればよいと思うが、買ってみないと分からんと言うのなら複数アセットを買って見たほうが色々分かるのでは
面倒ならバランスにすれば良いし。最初の失敗なんて大した問題にならない

630:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 08:46:37.69 0wufQg/g0.net
2年間で全額投入したら全然分散になってないだろ

631:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 08:47:36.29 w95uSF+M0.net
>>601
先進国株、国内株、新興株、海外リート、国内リートを
それぞれ月1万買ってみたほうがよっぽど勉強になるよ
毎月30万なんて最初っから突っ込みすぎ

632:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:19:47.58 I/cArBZs0.net
>>620
1万ってwww

633:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:31:57.23 vpmIb/ld0.net
ニッセイ待ってました!!
URLリンク(www.valuetrust.net)

634:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:37:38.72 I/cArBZs0.net
>>622
先進国株式インデックスの信託報酬が0.200って来るところまで来たなw

635:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:39:51.79 6YpJ9PuC0.net
60の法則でも月1万は無いわw

636:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:44:39.20 rdL/iWrE0.net
新興国株は結局どれがいいんだ

637:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:50:19.47 ykRn13020.net
今まで定期預金しかして来なかった人間が
初めて投資始めるんだから
最初は月5万くらいで十分だよ
インデックス投資が続けられると感じたら
増やせばいい

638:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 09:58:24.50 wCNfcIjB0.net
>>622
おお先進国株が税抜0.2%か。思い切ったね。
これでたわらも夢の0.1%台に対抗値下げか。三井住友DC外国株Sの0.16%まで行ってほしいよね。

639:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 10:26:11.70 4I6rjVOP0.net
>>625
インデックスファンドの中で選ぶならiFree一択
ファンドオブファンズでいいならEXE-i

640:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 10:30:57.69 I/cArBZs0.net
>>625
楽天証券でEXE-iを買うか、SBI証券でiFreeを買うか、同じくSBI証券でVWOを買うか。
まあ、この3つのうちから選ぶのが良いと思うよ。

641:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 10:34:45.57 o1DKkfZC0.net
>>616
700万円でいきなり個別株買ったりFXやりだすよりは、
バランスファンド積み立てるほうが安全だしその方針で良いと思う

642:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 11:13:46.51 /3pGlJdO0.net
ここまで来るとうちの会社のdc年金の
採用投信を入れ替えたい……
先進国株式インデックスで0.27も取られてるよ

643:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 12:19:57.39 rdL/iWrE0.net
>>628
>>629
EXEiの仕組みがよくわからんしifreeにしときますサンクス

644:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 12:22:01.06 Gwxe6Zfj0.net
企業型確定拠出年金のラインナップはなんとかしてほしいな
拠出額が�


645:オょぼいからオマケ扱いだけどそれにしても



646:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 12:40:02.97 idxYtHvW0.net
>>616
叩くつもりは毛頭ないけど30万は突っ込みすぎ。勉強しながら積立するなら途中で絶対変わってくるからはじめはそれこそ5万~10万でいいと思うよ。

647:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 12:44:06.00 Gwxe6Zfj0.net
ニ ッ セ イ は 神

648:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 12:53:47.43 PYLKY6450.net
たわら、三井住友アセットも信託報酬下げることに期待したい

649:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 13:06:05.13 zITGn6NS0.net
どんどん下がってマイナス信託報酬
あるな

650:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 13:23:33.35 PYLKY6450.net
インデックスeのこと、時々でいいから思い出してください

651:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 13:24:13.88 s7Y+ans30.net
グッバイたわら

652:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 13:30:46.54 81PYqNIb0.net
もうSMTの事は忘れていいよね?

653:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 13:38:04.36 pOWURtIU0.net
貴族のことは忘れろ

654:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 14:13:58.27 4I6rjVOP0.net
SMTのおかげで日本にインデックスが広まった
可能性が1%はあるでしょ

655:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 14:25:13.64 o1DKkfZC0.net
SMTインデバもうちょっと安くなってくれませんかね?
リバランスめんどそうだから今これだけ積み立ててるけど・・・

656:600
16/10/21 14:33:55.53 ZPLU5TgK0.net
「2年で全額突っ込むというペースは早すぎ」か
言われてみたら確かにそう思えてきた
世界経済を月4万、ifreeと4資産を月3万の
毎月10万、年120万を積み立てる形に変えてみる

657:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 14:38:55.14 9pOQb35j0.net
複数のバランスファンドを買いたくなる気持ちは良く分かる。私もやった。
しかし、数年後に気付くんだな。意味なかったって。

658:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:12:09.60 idxYtHvW0.net
>>644
そのうちに1本に絞るか個々のアセットで買うか考えも変わってくるだろうからその位がいいよ。がんばって。

659:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:13:43.73 qAm0cYg60.net
>>644
投資機会の損失です
一気に逝っちゃいましょう!
ちょっと前の下落相場ならこう言ってたね。

660:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:24:47.97 uUvxaL4j0.net
初心者うざい。なにも買わなくていい。

661:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:30:08.24 6YpJ9PuC0.net
ニッセイの4均は値下げしないんだな。

662:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:38:24.01 6YpJ9PuC0.net
ニッセイ4均自分で組んだら
(0.18+0.20+0.145+0.170)/4=0.17375
0.34なんてほぼ倍じゃん

663:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:42:42.04 HPSIDRq90.net
650

664:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 15:46:24.19 pJP2hI060.net
>>650
セルフでリバランスする時にどうなるかやね

665:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 16:02:06.00 9pOQb35j0.net
>>650
みんなそう思ってる。

666:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 17:51:11.36 miT6eVcB0.net
まあ面倒だからの〇資産ファンドですんで
そういう自分も8資産と幾つか単独資産のファンド混ぜてるが

667:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 18:05:03.58 Pb/0AODr0.net
信託報酬安いのが出るたびに積立銘柄変えてたら保有銘柄数が増えてきて管理に困る
NISAだと売るのももったいない気もするし

668:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 18:11:32.67 toXtlOJA0.net
answer導入したらだいぶ楽になった

669:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 18:58:49.44 BUt+uX2p0.net
>>650
SBIポイントが0.24%つく人ならこっちの方がお得かな。

670:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 19:04:39.95 By5Qg/el0.net
株主優待銘柄を安く買いたくて
ストップ安水準で指していたら
いきなりストップ高になったことが3回もあったぞ
先行き、TOP1Xのインデックス、意外にいいかも。

671:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 19:37:27.23 hc46SG9x0.net
なあ
日本株のSMT配当貴族指数ファンドってどうなんだろ?
そもそもそんな指数あったの?

672:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 19:40:06.88 +FJlmUhA0.net
>>655
税制改正は将来どうなるかわからない、純粋


673:なリスク(よくなるかもしれないし、今より悪くなるかもしれない) 現在の税制は現時点での確定損 俺は確定損を選ぶ



674:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 20:06:44.95 axvh15BK0.net
>>659
東証が正式にHPにのせてる指数のひとつ。
URLリンク(www.jpx.co.jp)
個人的には今後成績が下がる指数だと思ってる。
むしろGIVIの方が気になる。

675:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 20:21:29.78 n/fwAe/P0.net
クソ株込みのTOPIX全ての中から単に高配当だけで抽出って怖い指数だな

676:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 20:28:37.58 hc46SG9x0.net
>>661
ありがとう
やっぱ米国株のSMT配当貴族ファンドだけにしておくわ

677:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 20:32:29.75 uS/uI63x0.net
>>641

678:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:05:54.01 toXtlOJA0.net
乗り換えしすぎると管理が面倒だから一年くらい様子見ることにする
0.01%安くなっても誤差の範囲だし

679:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:18:51.35 4bjpdDuA0.net
>>659
米国配当指数がうまく行ったのでその日本版を作ろうとしたけど、アメリカと同じ基準だと指数にならないので適当な銘柄数が集まるまで基準を緩めたバッタもん。

680:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:35:59.75 s7/K0fA10.net
増配企業ってそもそもこれから10年間増配しそうな企業に投資すべきで、
過去10年増配していたからって今後も増配するとは限らない。

681:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:37:46.91 BUt+uX2p0.net
信託報酬はニッセイ<iFree<たわらだがマザーファンドが同一のファンドを比べると
経費率はニッセイ>iFree>たわら。そのため信託報酬と過去のリターンから推測すると
0.0X%のレベルだがたわらがリターンはよくなる。
しかしそれでもSBIポイント0.24上乗せした外国株式インデックスeと同じくらい。
だからインデックスeシリーズが本気出したり、三井住友DCシリーズが外国株式を一般販売したりすると3シリーズには厳しい。
といってもこれも0.0X%のレベルの戦いだけど。

682:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:40:34.73 xg5iM2DM0.net
数ヶ月置きに最安が変わるんだから売却しての乗り換えなんて税コストの無駄
新着買いだけ最安にすればいい

683:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:46:25.94 4I6rjVOP0.net
>>650
その点iFreeは神ですよね
バランスファンドが一番安いなんて普通はありえない

684:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:47:27.34 4I6rjVOP0.net
配当貴族なんかよりもディフェンシブなインデックスが欲しいだよ

685:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 22:53:37.75 xg5iM2DM0.net
SPHDは最強のディフェンシブだが日本で取り扱ってないんだよな
SBIでも取り扱って欲しい

686:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 23:09:11.72 2rxngpit0.net
0.1%は100万円で1000円
0.01%は100万円で100円
0.001%は100万円で10円
0.54%から0.24%になりました、とかならともかく。
最近の0.19%と0.20%の違いとか、もうどうでもよくね?

687:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 23:21:58.16 ZPboAYKN0.net
資産が少ない方々は実感無いんだろうけど、
コストはボディーブローのように効いてくる

688:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 23:25:45.32 toXtlOJA0.net
実感ないです

689:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/21 23:46:51.27 KEFdUmVZ0.net
ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.200
iFree 外国株式インデックス 0.210
たわらノーロード 先進国株式 0.225
誤差かな

690:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 00:11:51.73 el+T+n/C0.net
投資信託始めようと思ってるんだけど1つ質問
今買い注文出すとするといつの時点の価格になるの?
約定日が翌日だと月曜日の価格になるの?

691:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 00:22:04.03 jTQSR9ov0.net
ザキヤマも債券不要主義者だけど、バランスファンドは結局債券が邪魔ってことだよな
やっぱ自分で国内・先進国・新興国の株式ファンドを組み合わせた方がいいのか

692:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 00:24:48.67 kxOUG0vY0.net
>>673
日本や先進国はそうだろ


693:うね 新興国は信託報酬とコストの差がでかい



694:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 00:25:36.41 jTQSR9ov0.net
>>677
いや今なら火曜日になるね

695:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 00:26:47.04 SpHz/tZG0.net
以前紹介してもらった
みんなのポートフォーリオですが
新興国は債権、株とも少ないんですよ

696:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 02:22:09.83 KTcwuXTq0.net
>>673
どうでもいいとまでは言わないがわざわざ乗り換えるほどでも無いな。俺は国内株はニッセイ、海外株はたわら。どちらも最安では無くなったが気に入ってるし。

697:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 03:12:27.34 Fnf9jaZl0.net
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

698:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 06:52:00.93 vjIpHuzh0.net
俺も海外株はたわらを継続、もし日本株なら今後はニッセイTOPIXを選ぶ

699:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:16:21.11 Cre01N4L0.net
ニッセイ、たわら、ifreeどれを買えばいいんや

700:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:19:46.38 PUhAbsTT0.net
全部買ってるよ(ニッコリ

701:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:43:31.77 w2QUAMNV0.net
12月にたわらがニッセイと横並びまで下げてくるよ。
横並びにして低コスト競走終了の流れ。

702:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:44:58.39 ukyF5TCi0.net
過当競争は共倒れになるからどこかで談合して終わり
機械的な運用で毎日0.2%も搾取できれば笑いが止まらんよ

703:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:46:50.62 TeJGWPBx0.net
まあ毎日0.2%も取るようなボッタクリファンドは
誰も買わないけどな
毎年0.2%なら買ってもいいかな

704:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:49:20.33 qVyvLCHp0.net
談合でも0%になれば別にいい
貸株で実質報酬を賄えばいい

705:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:55:01.76 +Qd5zEfJ0.net
ここいつも同じ話してて見にくるたびに笑ってしまう
今回もニッセイが仕掛けてきたからと思って見にきたら同じ話してた

706:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:57:22.00 MoFHNCM40.net
691

707:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 08:58:29.89 ukyF5TCi0.net
>>691みたいなやつも10レスに一回は現れるからな。流石に笑う

708:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 09:05:08.24 ukyF5TCi0.net
投資初心者スレに突撃して俺が望む話をしろ!とか水を差してくるやつってそれが生き甲斐なんだろうな。そういうジジイ、よくいる

709:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 09:34:54.22 X+UKsESY0.net
初心者スレに常駐してこのようなグチを垂れ流してる方が頭おかしい

710:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 09:43:13.19 Fnf9jaZl0.net
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

711:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 09:45:53.73 ukyF5TCi0.net
初心者イビリしてるクソ雑魚を虐めるのは楽しいから仕方ないね

712:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 10:51:27.89 v5ozxPlx0.net
697

713:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 11:35:08.37 e5lsfmIn0.net
このスレ見てから地元銀行の投資信託が、購入手数料3%、信託報酬1%とか搾取してるの見ると笑えてくる。

714:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 12:46:04.84 hdVCgRTl0.net
>>695
このスレは感じ悪い系だから仕方ないね
てか、インデックス投資家って、
融通効かない人が多そうな印象
ツイッターとか見ていても。
一部が目立つだけかもしれないけどね

715:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 13:00:33.59 iIs5WHyN0.net
インデックスもやってると気持ち悪くなってくるからな。
みんなが同じものを買うから、いわばみんな同じ顔で、同じ服をきて歩いているようなもの。
だれかのクローンみたいなのばっかり。

716:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 13:58:45.95 qVyvLCHp0.net
それでいいんだよ、平均でいいんだから

717:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 14:03:05.35 NYZXl3gL0.net
だってみんなが


718:買って 安定した資金流入がr続いてるファンドじゃないと 繰り上げ償還のリスクがあるじゃんn



719:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 14:09:44.73 iIs5WHyN0.net
平均とはいえ、資産公開のブログをあれこれみたら貧富の格差があるから、またいやになる。

720:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 15:16:50.36 Sy8fLd180.net
インデックス投資を毎月決めた金額で行って、他に株式の短期売買や長期保有もしている自分は亜流なんですかね?

721:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 15:27:50.79 w3zd+6du0.net
そうだね

722:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 15:38:58.17 adVdU4HG0.net
韓流じゃね

723:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 16:19:50.79 /k6StgJu0.net
>>704
平均ゆえに金持ってるやつを超えることは絶対ないからね
その辺割り切って考えないとつらいな

724:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 17:05:39.36 +b1pbkzY0.net
海外資産はすべてインデックスファンドで
国内資産は個別株、個人向け国債、個別REIT買ってる

725:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 17:09:43.79 iIs5WHyN0.net
全員が、ほぼ同じ利回りに固定されているから、資産運用では貧富の格差は死ぬまで縮まらない。
資産運用で一発逆転は期待できない。

726:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 17:13:39.84 jGstfWLh0.net
おっしゃ!全部解約して年末ジャンボで勝負するわ!!!

727:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 17:40:29.65 NYZXl3gL0.net
>>710
誰も一発逆転なんて狙ってねぇから安心しろ

728:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 18:14:55.34 iIs5WHyN0.net
一発逆転はインデックスでは無理だから、狙いようがない。貧富の格差が解消することはない絶望的な投資法。

729:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 18:17:26.95 ukyF5TCi0.net
投機は資産運用ではないけど、捨てるつもりでやってみるのは自由

730:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 19:05:04.24 SpHz/tZG0.net
とはいえインデックスファンドで結構成績に差はある

731:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 19:51:11.38 6qXlhw4U0.net
ヘッジ付きにすべきか否かを検討した結果、全資産の37.5%を円預金+ヘッジ付きファンドなどとし、為替リスクをある程度回避することとしました
よろしくお願いします

732:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 20:06:57.58 iaPWFnMQ0.net
インデックスファンドすべてが、含み損って、いつ始めたの??

733:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 20:09:55.08 QHVghjTn0.net
30万を1000万にするリーマン株ブログ
URLリンク(masa-shisannunnyou.blog.jp)
大損ブログから。。。
逆転しそうで気になる笑

734:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 21:35:46.10 jlkzKimJ0.net
>>717
2年前

735:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 21:37:38.53 iWfw0O5P0.net
719

736:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 21:58:12.37 iaPWFnMQ0.net
>>719
日本株は、去年くらいに利益確定できなかったかな~

737:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 22:10:03.51 kxOUG0vY0.net
新興国もとっくにプラ転してニコニコの日々では

738:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 22:13:46.63 iaPWFnMQ0.net
分配金を受けとるタイプは、基準価格が減り続けるが…もしや

739:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 22:24:23.84 iaPWFnMQ0.net
再投資も基準価格は減るな。スマン

740:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 23:04:40.79 SUi10hMw0.net
>>716
為替リスクを残すココロは?

741:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 23:28:46.46 Q4J2awTt0.net
円自体もリスクだからだろ

742:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 23:32:40.77 zOz0I9OG0.net
>>705
亜流でもないと思う。
コア・サテライト運用やカン・チュンドの言う「ポケットマネー」なんて考え方もあるし。
このスレ見てもアクティブファンド買った人、貯蓄系の保険に入ってる人、個別株やってる人などいろいろいる。

743:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 23:33:39.91 jlkzKimJ0.net
全部ヘッジかけたら円資産だけに偏るってことなの?

744:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 23:47:47.39 YtPKEDAe0.net
亜流
1 学問・芸術などで、同じ流派に属する人。
2 第一流�


745:フ人に追随するだけで、独創性のない人。まねるだけで新味のないこと。追随者。エピゴーネン。 なるほどね



746:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/22 23:50:26.21 9YsDXoHn0.net
多分傍流と言いたかったんだろう

747:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 03:22:19.17 U1VnrNUr0.net
ここにいる賢明な人たちは当然マイナスサムゲームの年末ジャンボなんて買わないんですよね?

748:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 04:08:36.65 bUmhv/+Q0.net
期待値マイナスでも分散が大きいからバラで数枚買うのはいいんじゃね

749:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 04:58:14.37 s8FbcZfE0.net
リスクヘッジとして宝くじ付き定期預金している

750:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 05:09:00.65 U1VnrNUr0.net
バラでも連番でも当選する確率は同じですよね?

751:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 05:25:40.29 izCjMuof0.net
日経平均でもTOPIXでもいいけど、もし仮に1990年ごろにそれらのインデックスファンドがあって
買っていたとしたら、アベノミクス最高潮でも20000円ちょい越えで半値か6割程度にしか戻ってない。
日本株のインデックスファンド買う意味あるのかなって疑問。
そりゃ過去の値動きは、将来には関係ないって言うけど、20年も大して変わってないのを見ると、本当かなと
疑うよ。

752:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 05:28:45.14 +S7LZ9EO0.net
同じだけど、確率のことを言うならば損する確率の方が高いよ。

753:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 05:45:54.40 DA43eknV0.net
そのためのドルコスト平均法とリバランス

754:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 06:07:13.20 lt+qAfpX0.net
カブコムの口座作ってiFreeを毎日1000円分買ってやろうと計画して、やっと明日からiFreeが買えるようになるんだけど冷めちゃった・・・

755:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 06:15:18.19 U1VnrNUr0.net
>>735
積立なら暴落時にしこたま安く買い漁ってるだろうからウハウハな筈です

756:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 06:17:00.80 U1VnrNUr0.net
>>738
もともと一時の気分の盛り上がりでやるものじゃないですよ
思いとどまれて良かったじゃないですか

757:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 07:25:45.19 d542v+J30.net
>>735
その辺りからTOPIXで積み立てしたが少しプラスで戻ってます。含み損で半値にもなり長い間苦しい道のりでした。定期預金にしといたほうが楽で良かった

758:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 07:36:52.60 uhzqq8990.net
>>735
リーマンショックで買い、民主党政権時期に買い、とした人は、かなり儲かった

759:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 07:42:11.89 uhzqq8990.net
リーマンのマイナスは取り返せないと言われてた。
リーマン前は、たしか、日経1万8千越え。
結果、買い増しした人はウハウハ、塩漬けした人はプラマイなし、怖くて売ったひとは、マイナス40%くらいじゃないかな

760:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 07:57:28.56 Y410L/ST0.net
指数に張ってるだけだから
損して終わる奴も相当多い

761:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 08:00:06.73 3xzI0t7P0.net
ぶっちゃけ、日経やTOPIXは、基準価格が500円上がったら売る。
とか、自分で決めたら良いと思うがな。
なかなか、500円はあがらん

762:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 08:03:08.68 Y410L/ST0.net
今年も2月の底で切って帰って来れない奴は相当多い
このスレでも一括厨はさすがに消えた
ブログ巡回してるとVT厨は消えた奴が多い
RS厨もレンジでぶん回されてシオシオ

763:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 08:06:26.37 r3z2TbGZ0.net
俺もVTは分配金でトントンになった所で損切り
あんなの買う奴はどうかしてるよ

764:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 08:09:46.08 w06rIjFU0.net
インデックスは正直だよ
日本みたいに20年以上成長しない国は指数も上がらないから

765:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 08:12:54.04 3xzI0t7P0.net
>>746
あんときは、下がり続けましたね。

766:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 08:58:30.67 7KRO7nUb0.net
>>746
そういうのは、アベノミクスで高値掴みしちゃった人多いんだろうね
NISAで始めた人は切るに切れないし。

767:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 09:02:11.62 /O8gCLFg0.net
750

768:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 09:29:56.67 21jkdej70.net
>>747
為替でやられたなw

769:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 09:33:06.41 dAVCfmZx0.net
損失出て後悔してる人はお年寄りなの?買い増すだけじゃん

770:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 09:54:12.85 Yi9lPvei0.net
>>747
為替で下がっただけでしょ
アメリカ人がvtや日経インデックスを買ってたとしたらそんなに損してない

771:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 10:00:12.95 qAtvpWUj0.net
>>753
ただの馬鹿なんだよ

772:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 10:07:21.19 T3M3Ysh+0.net
>>746
戻した3月に即逃げた

773:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 10:37:54.27 cRvzGKvg0.net
5年ひたすらインデックス積立やってるけど
ほんま楽やわ。リバランスも数回しかやってない。
プラス数百万す。

774:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 11:50:15.09 cgScKDnh0.net
たぶん、全額ちかく突っ込んで、身動きとれなくなるんだな。
300万だったら、まず、100万買い、落ちたら追加で100万とかにしとくと、大丈夫やと。口座に金を残さないと

775:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 12:33:00.69 w06rIjFU0.net
インデックスと逆張りの相性の良さ

776:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 12:36:50.06 r3z2TbGZ0.net
今駅伝やってるけど企業に所属してんのか
走るしか能が無い無能な脳筋を駅伝要因で大量に雇ってんだな
だから日本株は上がらないんだろうな

777:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 12:47:44.57 5QDOb7dP0.net
ひとくふうはなんで人気でないんだろう

778:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 12:53:52.77 HWK+0Np90.net
>>761
先進国株で信託報酬を上げすぎ、新興国株で良く分からない運用をしようとしたから。
最初の日本株と世界国債は良かったので、欲をかかず、信託報酬を同じにしておけば良かった。

779:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 12:59:00.71 3Q88DdkW0.net
たわらのヘッジ有り先進国債出ちゃってさらに価値がなくなったね

780:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 13:00:09.23 1TPXMMAG0.net
日経だわ。
散々日銀政策をバカにしても、数兆円の後押しがあれば、下支えになるし、外国投資家が買い始める

781:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 13:02:08.83 LgPIdL9q0.net
年に一度の投信の見直し時期
ほったらかしてた間のこの一年の変化がけっこう大きくて迷うわ

782:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 13:43:59.44 NH9FYm2Z0.net
先進国債券を絶対に買わなければいけないとしたら、為替ヘッジ有りと無しどっち買う?

783:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 13:45:50.64 5QDOb7dP0.net
債権に求めるのはなにより安定性なのでヘッジ有り
そもそも俺は買わないけど

784:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 13:48:57.14 +uE7TOMK0.net
10/21時点の成績
投資開始は去年から
日本株 -0.88
先進株 -7.81
新興国株 -9.38
海外中小株 -7.48
海外リート -5.02
日本リート +8.00
トータル -6.45

785:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 13:49:45.24 CXcJMcYt0.net
日本人の不思議なところは、このままじゃ経済が破綻して国債が大暴落、年金含め社会保障制度が崩壊する!と思ってる人ほど
せっせと円預金するものだから、一向に市場の調整機能が働かない

786:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 14:00:25.17 Izjjh8V50.net
>>767
今の低金利て買って、その後米国利上げして、
セオリー通りに債券安ドル高になったら、目も当てられない。
まあ、利上げもあってもゆっくりになり、ドル安になりそうだけど、
正直行って何が正解かわからん。

787:名無しさん@お金いっぱい。
2016/10/2


788:3(日) 14:02:20.85 ID:O5mIayAn0.net



789:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 14:04:13.70 O5mIayAn0.net
ブロガーは役に立っている これなかったら一生知ることはなかった

790:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 14:17:39.13 3Q88DdkW0.net
んなアホな
投資の勉強しようと思ったら真っ先に山崎元、橘玲、ウォール街のランダム・ウォーカーが勧められてるし
必然的にインデックス投資に辿り着くだろ

791:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 15:04:47.93 w06rIjFU0.net
>>766
困ったときは両方を半々買えばいいじゃない

792:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 15:10:51.74 5bxamYmg0.net
>>709
同じやね。日本株個別の配当年利どのくらい?
あと海外インデックスなに買ってるの?
ちなワイは3.2%・ニッセイ海外株

793:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 15:36:40.17 fqC1O6990.net
たわら先進国だよ

794:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 15:40:58.29 r3z2TbGZ0.net
世界経済サラリーマンの個別銘柄選別センス中々いいね
もうインデックスは飽きたんだろうな

795:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 17:03:59.32 AGtp+mjF0.net
一括バカは、一括でないときに一括とさわぎ、一括でいいときに一括といわなくなる。
まあ、素人をだまして喜んでいるだけだろうが。
今は、一括でもいいころだ。

796:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 17:15:01.25 AGtp+mjF0.net
はじめての人のための3000円投資生活 単行本(ソフトカバー) ? 2016/6/24
横山光昭 (著)
5つ星のうち 4.3 10件のカスタマーレビュー
ベストセラー1位- カテゴリ 株式投資・投資信託

この本が今は、1位か。

797:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 17:24:28.17 lt+qAfpX0.net
夫婦で貯金ゼロだったのに、8年で1000万円も!(派遣社員)
息子の大学入学までに教育費700万円の貯蓄に成功!(パート主婦)
10年で2000万円貯蓄! 老後も不安じゃありません!(会社員)

798:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 18:45:25.57 k+ftMZSw0.net
>>779
読んだことないからなんとなくだけどさ、中身はまっとうな投資入門書だけど
なぜかタイトル(というかオビ?)を誇張した類の本じゃない?
普通に考えて毎月3000円で8年で1000万とか、10年で2000万とか無いでしょ。
8年で1000万貯めたうちの800万は積立でとか、3000円じゃありえない盛った内容なんじゃない?

799:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 18:47:00.84 L8d4klkf0.net
>>778
アセアロ決めたら常に一括だろ。
できないなら、アセアロに問題あり。

800:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 18:55:59.96 dAVCfmZx0.net
おうそうだな
俺も毎月一括買いしてるよ

801:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 19:31:34.17 AGtp+mjF0.net
3000円の投資生活は、調べると、世界経済インデックスと8資産均等をすすめているらしい。
また変なものをと思ったが、そんなに悪くもないか。

802:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 19:40:23.41 oUllb31X0.net
結婚して35年の住宅ローンを組む同期を尻目にインデックスに投資してる

803:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 19:44:17.55 lzlxR1ye0.net
毎日3000円を8年間続けると、だいたい876万円だから、トータルで+15%だと1000万円ぐらいになるね。

804:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 19:50:33.86 bUmhv/+Q0.net
8年積み立てでトータル15%なら幾何平均年率3.5%か、いけるやん!

805:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 20:02:56.55 lzlxR1ye0.net
>>787
10年間で2000万円だと年率13%ぐらいかな。

806:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 20:07:11.34 7KRO7nUb0.net
インデックス投資で億り人になったブロガーとかのたぐいと同じだな
一見、投資だけで増やしたかのような�


807:oを持たせる



808:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 21:06:06.71 tSNYJVvm0.net
789

809:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 21:09:29.62 CEa+ElcW0.net
>>784
無難銘柄ですね

810:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 21:11:18.73 Zqk/r+rU0.net
うちは貧乏だから毎年3,000円で1,000万円目指すよ

811:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 21:21:11.96 YMDTPbH20.net
>>792
毎月250円積立を年利12.58%の複利運用で50年続ければ1000万達成できるぜ
80年積立、運用なら年利6.96%だ、がんばれ

812:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 22:35:55.28 Lb87g09H0.net
ニッセイ外国株式インデックスと たわらノーロード 先進国リートに合計600万投資した。
まだ600万ほど資金がある。
この後、どんなインデックスファンドを買えばいいかを検討中。
ここの方々の御賢察をお聞かせ願えないだろうか。
よろしくお願いします。

813:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 22:39:55.10 pgst5nXP0.net
ifreeダウインデックス

814:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 22:47:18.55 AGtp+mjF0.net
配当貴族にきまっている。

815:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 22:52:14.89 Rew7mukE0.net
ユーも貴族になっちゃいなよ。

816:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 22:53:54.73 dAVCfmZx0.net
債券

817:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 22:57:20.93 LgPIdL9q0.net
バランスファンドだな、将来的に
バランス→30年スパンで一定の金額を毎月解約
個別→バランスよりパフォが良い時にまとまった金額を解約
と使い分ける

818:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 23:12:07.66 XnOfg/1U0.net
日経225のノーロード

819:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 23:46:26.57 Zqk/r+rU0.net
Topix 100万円
新興国株式 200万円
先進国債券ヘッジ型 300万円

820:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/23 23:56:40.05 dUaH5Aau0.net
絶対損しない淫dックスファンド教えろ

821:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:02:55.39 /KAYuQU20.net
リートはまだ落ちるし、株も来年必ず買い場は来る
ナンピン費用にとっておいた方がいいよ

822:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:04:13.88 2Vyuw2fz0.net
>>802
そういう貴方にはSBIレンディング
値段の変化がないからおすすめ

823:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:04:44.16 /KAYuQU20.net
今ヘッジ付きの先進国債券で多きなポジション取るのは最悪だろう
20年ぐらい助からないぞ

824:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:16:08.24 6Zotl33A0.net
>>805
リターンがプラスになる必要はない

825:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:16:55.00 NNSx5CVc0.net
エマ債はちょっと怖いな
小心者の俺

826:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:22:34.93 XWwx1boe0.net
>>802
定期預金するしかねーわ
含み損をしてもよいから、利益を追求するのが、インデックスだわな

827:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 00:32:47.59 Ej/60hFP0.net
ニッセイインデックスが信託報酬引き下げは嬉しいんだけど、
ほぼSBIポイント対象外になるよなー

828:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 01:24:57.74 eIyQwS+A0.net
定期預金するくらいなら今でもMMFの方が良いんではないかと
まあ元本保証神話崩壊とかあったら知らんが

829:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 06:18:02.11 AgHpepoR0.net
今年の一月に一括出来なかったのはタイミング投資とか無理だからドルコストしとけ

830:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 07:21:55.82 wNZ7y9uF0.net
ifreeめちゃくちゃいいやんけ
たわらノーロード先進国株式に毎月5万だったが、それはそのまま置いといて翌月からはifree外国株式にするわ

831:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 07:34:54.87 SCgiSkeM0.net
812

832:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 07:46:15.96 Fdwxg5uP0.net
たわらも先進国株だけは継続していいんじゃね

833:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:10:29.25 YIY33RZ70.net
>>812
ニッセイの方がさらに安くなるよ

834:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:17:13.83 2Joak1kR0.net
>>805
大統領選挙が終わったらさらに円高になるけど

835:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:29:08.68 mwueIIQb0.net
ifreeのダウだけ欲しいな。

836:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 08:54:30.12 NsecV7SF0.net
マザーの規模とか安定性とか考えるとたわらが1番な気がするけどどーなんだろう?

837:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:02:22.03 pViSMcrD0.net
それにニッセイもifreeも基準価額が10000円を越えてるから、たわらがお買得だと兄ちゃんがいうてたw

838:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:02:30.55 iVYdgho90.net
>>817
しっかり配当を出してくれるといいのだけど

839:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:19:00.49 9YvYw1wv0.net
ニッセイすげーな
意地でも業界最安値をキープしたいんだな
応援するわ

840:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:28:55.63 /ALpIN5L0.net
致しません。

841:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:36:49.71 itVtNn5Y0.net
アイフリは純資産少ないから怖い

842:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:40:43.34 7B+vKvU/0.net
SBIポイントを換金したときの税制の扱いは一時所得それとも雑所得ですか?
自分の認識では一時所得という認識なんですが

843:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:41:51.60 tvGfycqW0.net
>>823
どうして?

>>824
税務申告するんだ。

844:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:47:51.97 M6L4Ab/10.net
>>779
読んでみたけど、
「バランス型インデックスファンドを長期間投信積立することのメリット」
を初心者向けに書いたような内容だった。
分配金に騙されてはいけないとか、
3,000円はあくまでスタートで家計の見直しをして少しずつ蓄えに回す額を増やそうとか
まあ堅実な内容

845:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:52:00.33 M6L4Ab/10.net
訂正「バランス型ファンド」だ

846:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 09:57:42.86 2Joak1kR0.net
最近は償還されることそうそうないから
純資産はコストの差ぐらいだよ

847:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 11:58:18.06 MAucNWrD0.net
小銭が出来たらDCインデックス海外債券(ヘッジあり)をその都度積み立ててるんだけど
お前らは何買ってるの?ヘッジついてる分、信託報酬は高い・・・

>>794
一気に資金の半分ぶっこんじゃったの?
資産の分散より時間の分散の方が大切なのに・・・

848:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 12:02:18.99 H/f67tQk0.net
売却しないリバランスは積み立て総額が増えると結構な額になるよね…?

849:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 12:16:38.49 ZJHiRhBO0.net
>>779

立ち読みしたけど、山崎元氏 と中野晴啓氏の本の合本的な内容。
ここの住人なら、特に目新しいものはないと思う。

850:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 12:23:19.10 xcrsGikQ0.net
アクティブ派に朗報
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)

851:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 13:10:32.06 2Joak1kR0.net
>>807
インデックスは怖いと思うときこそ買い時なのよ

852:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 13:50:19.82 GezRAw2I0.net
>>833
違う。余裕資金ができたときが買い時。

853:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 14:55:25.46 zBeLbbW10.net
だよな。
売り時はお金が入り用のとき。

854:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 16:32:35.22 bTFuacQ20.net
>>762
だがひとくふう先進国株式はSBIポイント考慮すればアクティブファンドなのに
先進国株式ファンドの中で最低の信託報酬というワケわからんことになってるぞ。
実質コストが分からないから様子見してるが。

855:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 16:54:50.63 kS70AawP0.net
初めまして!ここはどんな方々がいらっしゃるスレですか?底辺臭さが感じられないんですけど。

856:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 16:57:59.27 kbPfk1H90.net
>>837
インデックスファンドを買ってる人

857:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 17:17:33.41 kS70AawP0.net
儲かってる人なんですね?

858:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 17:30:48.72 iE6ucyYe0.net
インデックスならもうかってるよ
月々ね

859:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 17:49:14.11 rjtXI7TN0.net
840

860:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 18:09:06.39 kbPfk1H90.net
>>839
言うまでもないが、相場が落ち�


861:桙゚ば含み損が出ることもある



862:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 18:30:48.74 WPUufPsj0.net
まあ平均な以上含み損な時は周りもほぼ含み損だけどな
そしてむしろ含み損の期間が長いのは喜ぶべき

863:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 18:39:37.50 eR3gazID0.net
積み立て中に値上がりされても困るしな

864:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:21:28.60 MAucNWrD0.net
リーマン前にリートインデックス買い始めて、下行った時に買い時wwとか言って一気に
買ったら奈落の底へ。含み損いきなり数百万wwその後、買っても買っても下がるが
それでも延々と買い続け2011年には定期が満期になったのでヤケクソでガッツリ買い増し。
2013年に全部利確して1.8倍くらいになったかな。
結局、何年も巨大な含み損に耐えないと儲からん。お前らはどうですか?

865:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:28:44.55 AgHpepoR0.net
>>845
高値圏で買っちゃったけど、ETFの配当でなんとか損切り出来たよ
後はNISAで買ったニッセイだけ

866:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:34:18.52 fNFsLC9e0.net
>>845
全部利確したあと、今はどうしてんの?

867:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:44:35.60 p9Q55Rjw0.net
>>845
いつプラテンしましたか?

868:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:56:37.68 YTB7WPYw0.net
全部利確か
俺ならリバランスがてら一部利確してる
スタンスの違いだな

869:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 19:59:58.03 IJAnGVGO0.net
今は金利差+年率で0.75パーセントもヘッジコストに上乗せでかかるんだなぁ

870:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:31:26.05 2Joak1kR0.net
インデックスだろうと投資の基本は変わらないよ
怖いときこそ買い

871:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:43:57.46 M6L4Ab/10.net
積立投資を勧める本には
「世界の終わりのような大暴落が来ても普段通りに買い続けてればいずれウハウハ」
的なことがよく書いてあるけど、つまり>>845みたいなことなんだろうか

872:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:49:50.60 UrQqXRhF0.net
そうだよ
だいたい暴落前に勝ってた奴がバカにされて損切る奴が多い
そのまま買い続ければ戻ると歴史が証明してるのに

873:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:51:17.92 KGkSs7i80.net
せ・か・いの終わりまではー♪

874:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:51:49.26 iE6ucyYe0.net
自分の仕事に影響さえなければたくさん買えて逆にワクワクするよ

875:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:52:13.68 NNSx5CVc0.net
まあ積み立ては毎月一定額ポジるんで
高値つかみも底値買いも同時に存在します

876:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 20:53:01.53 AgHpepoR0.net
高値掴みすると10年は戻らない

877:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 21:16:39.43 UrQqXRhF0.net
>>857
買い増してけばそれより早く回復するけどね

878:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:03:08.82 kS70AawP0.net
なるほど、やってみたいですね。500万あれば始められますか?

879:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:36:37.53 WPUufPsj0.net
やるだけなら500万もいらん
今500万入れても高値掴みの可能性は勿論あるので、むしろ一気にぶち込まない方がいいと思う

880:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:37:52.93 ItzLoL1C0.net
ここまで読んで
そんな質問するようじゃ向いてないから
やめたほうがいい

881:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:41:36.74 xNQkZaZ30.net
世界「が」終わ「る」までは
だな

882:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:46:41.07 K24fa/l90.net
初心者が多すぎる
現金:たわら先進国株を5:5比率で保つ
たわら先進国株に少なくとも5年積み立てしなさい
含み損が5%以上出た時(暴落時が最適)は買い増しする

ニッセイが信託報酬下げているけれど
たわらもそれに追従するから安心しなさい
初心者は無駄に手を出すよりこの長期戦略でOK

883:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 22:56:11.23 Ej/60hFP0.net
>>863
初心者から、ちょっと勉強したての人かな?

884:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/24 23:02:35.38 AgHpepoR0.net
含み損抱えた無分配投信を長期保有するのは気が滅入るよ



885:時利確してくれるETFにしておきなさい



886:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 00:03:24.09 kg7hPWF60.net
>>863
これがまだマシなアドバイスだなw

887:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 01:07:31.93 OePHY6Ea0.net
ニッセイ凄いな
ここまでやるとはね
少し前まではSMTやeMaxisも低コストと言われてたけど、今は存在感が無いね

888:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 01:21:24.78 auNyEFWe0.net
youも貴族にならない?

889:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 01:52:52.63 fxs38t410.net
>>867
SMTやeMaxisは銀行に販路を広げてるから、身動きが取れないんだろうな。

890:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 05:36:05.54 SYe8KSF30.net
たわらも信託報酬下げるマンはいったい何の根拠があってそう言ってるんだろう
公式に中の人が示唆したことあったか?

891:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 06:26:11.45 L7wbQJkF0.net
ニッセイとたわらとifreeを分散して買ったらいいんじゃね?

892:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 06:53:45.67 hxuwNL1V0.net
>>865

同じカテゴリに投資するとして、無分配投信が含み損抱えていて
分配金出したETFが含み損抱えないとか、多分ね~だろ。

893:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:24:54.88 zNccEiRq0.net
日経やTOPIXが上がってきましたね。
10月に、1ドル90円台、日経15,000円になると言ってた奴はどこに?

894:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:29:05.79 gwfkDMLk0.net
こういう書き込みが出るってことはやっぱそろそろバブルなんだなw

895:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:32:13.78 Mf3AEZEt0.net
>>870
新規設定時に、担当者が対抗値下げすることをインタビューで示唆している。

896:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:41:12.93 nGakUocN0.net
>>865
俺は平気だから無分配投信にしてる
むしろ含み益が出てると高値で買ってるようで気になる

897:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 07:49:23.71 oHCFrrx30.net
876

898:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 08:30:06.71 eEC1B+5A0.net
877

899:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 09:16:03.11 ngOIS8090.net
>>874
バブルの頃を味わいたい。

900:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 10:50:32.82 6Digb32t0.net
世界全体の経済は右肩上がりである
インデックス投資の大前提

901:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 11:22:22.45 yjS/iAqi0.net
なんか最近のスレを読んでると、NISAでインデックスファンドを購入するのも損得が微妙な気がしてきた。
損益通算できないし。今のところは黒字だからいいけど。

902:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 11:54:27.46 zwWSuub/0.net
>>880
そんな前提は存在しない。
リスク資産にはリスクプレミアムが存在することが唯一の前提。

903:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:13:12.29 nSIHVT0q0.net
たわらが値下げすれば、DCの楽天口座がSBIを抑えて最強になってくる
さらに、SBI-DCは受け取りの際、一時金と年金受け取りの併用ができないので、楽天がかなり優位に立つ

904:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:42:12.00 XeXYEdDB0.net
最強君

905:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:42:31.24 lxevfYIL0.net
よく調べてないけど、たわらも信託報酬の販売会社の分とかニッセイとiFreeと横並びにしてもらえばいいんじゃね?
自腹分も下げたら最安の出来上がりじゃね?

906:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:43:39.84 A75v7/iF0.net
>>883
乗り換えるほどの優位性なんてないよw

907:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:43:40.41 ynJUQent0.net
>>882
馬鹿過ぎ。それは投資と投機の前提であって
インデックスに長期投資する理由にはならない

908:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:50:17.59 nGakUocN0.net
インデックス長期投資にしたのは最小の労力で平均程度の結果が出るから

909:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 12:51:07.29 vsqhguQ40.net
why could you become noble class or 配当貴族 ?

910:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 13:03:44.53 Zyvek41B0.net
>>888
俺は、コストが安いかつ

911:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 13:44:15.74 m5g6+J


912:l00.net



913:名無しさん@お金いっぱい。
16/10/25 13:48:12.11 vsqhguQ40.net
リスクプレミアムは、きちんと計算できたときだけなりたつ。
実際の相場は、きちんと計算できてない。
なのできちんと儲からない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch