16/08/12 15:37:46.71 JGOsJVDk0.net
>>614
釣り的な質問だな。前提条件を変える、或いは付け加える余地が残ってる。
この手の質問に親切心で応えたたら嫌味反応が多かった経験的事実。
>例えば今時価500兆、3500社いるとして、
>時価600兆、上場企業数が5000社とかになった場合
この場合は時価を会社で割り算すれば時価総額の増えた理由は上場企業数の増加って
話になるけど日経225は会社数変わらないし、何のインデックス指数か明確にすれとか色々あるな。
>>653
正解は>>659だけど現実的にはムリ。俺ならこうする、はあるけど異論も出るので明かさない。
675:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 15:41:43.77 jBI2yhnn0.net
取り崩さずに我慢汁
676:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 15:44:16.97 /E/viYLn0.net
>>653
ドルコストと同じ根拠で定口売却
677:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 16:45:22.53 lugyM+H00.net
最高値で売るなんて非現実的なのはむり。
誰でもできそうなベストなとりくずし方法を教えろ。
678:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 16:47:20.35 VvNjDyTj0.net
売りたくなったら売る
それがベスト
679:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:10:45.83 oyzXcjtt0.net
年間4%の取り崩しで逃げ切りが狙えて3.5%なら安定って海外の名著で見たような
たしかマルキールだったかな
株主体のポートフォリオである必要ありそうだけど
定額でやると下落時に大きく口数減らすから予めリバランスしてリスク下げた方がいいな
680:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:18:50.28 8yRm8yOg0.net
>定額でやると下落時に大きく口数減らすから予めリバランスしてリスク下げた方がいいな
これは一理ある
681:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:19:05.82 Ussceozp0.net
使うために運用してるのにここの奴らと来たら下落時に口数が減るだのなんだのと
減るのが嫌ならもうつかうのやめたら?
682:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:41:22.15 Apo1IiFp0.net
使う段階になったら、リターンを減らしてでも
よりリスクが低いポートフォリオにする。
683:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 18:06:53.91 VB5mVZ6U0.net
インフレ転換前にいかに株式、不動産へ金を突っ込めるかが勝負
トレンドに乗る以外に大きく勝つなんて無理
黙ってインデックス買って時が来るのを待てばイイ
684:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:10:13.51 Ussceozp0.net
会話が成り立ってない
685:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:46:25.66 G2g/tRnd0.net
>>670
物価も同時に上昇するから意味なし。
686:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:47:15.29 G2g/tRnd0.net
円建てのバヤイ
687:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:48:51.10 NBQjK/0W0.net
毎月分配型って逆ドルコスト法?
688:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:55:36.90 QkAgaD3d0.net
>>674
イエスイティ伊豆
毎月少しずつ、もしくはバカみたいに現金化(取り崩し)しているので
そして、投資額はボッタクリ信託報酬料もあいまって、ガンガン減って逝く
689:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:19:03.17 b1sOF6D80.net
あほばっかやな
690:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:24:32.15 SsgvkQhD0.net
676
691:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:49:30.39 BooiywvM0.net
>>675
でも年初来で勝ってるのは毎月分配に投資してる人達
しかも純資産から取り崩すの特別分配金は非課税だから、長期投資にも実はかなり有利
山崎はここの部分をあえて黙っている
692:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:54:39.20 b1sOF6D80.net
年初来って…あなた来年にでも定年退職するの?
693:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:57:26.66 BooiywvM0.net
>>679
ごめん。5年リターンでも毎月分配に負けていた
eMAXIS 先進国株式インデックス
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
フィデリティ・USリートB(H無)
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
為替がこの状況じゃ10年でも毎月分配に負けるかもなー
694:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:01:57.10 b1sOF6D80.net
ここまで来ると意味不明だな
695:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:03:22.70 BooiywvM0.net
>>681
あれほどコケにした毎月分配に何年も負けているという現実を突き付けられて現実逃避か
696:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:11:47.02 QuZ3EGF20.net
負けたくない奴がインデックス投資なんかやる訳ない
697:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:13:08.81 b1sOF6D80.net
>>682
なんで株式とリートを比べてドヤ顔できるのかわからん
698:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:25:32.93 b76gVe9j0.net
違うものを平気で比べられる感覚も実は重要w
699:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:36:51.85 oNl+NRxu0.net
530 :
名無しさん@お金いっぱい。
2016/08/11(木) 17:50:48.69 ID:PxgA7hmi0
海外リート投信は再投資型にしても、一年半ぐらい前から全く増えなくなった。
近いうちに分配金が減額されるだろう。ねずみ溝が破綻しないのを親ねずみは祈る
しかない。
528 :
名無しさん@お金いっぱい。
2016/08/11(木) 14:03:21.56 ID:C1VgLief0
後2年ぐらいすると
国内リートスレもこんな感じになるんだろうね
東京五輪の前年ぐらいから阿鼻叫喚の書き込みが・・・
700:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:46:14.88 BooiywvM0.net
>>684
出てくると思ったわ
先進国リートでやっても結果は変わらない
少しは自分で調べてから発言したらどうだw
701:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:47:29.48 a6t5t9So0.net
意味不明。再投資せずに現金を増やしたいってこと?
702:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:48:50.32 BooiywvM0.net
>>688
トータルリターンの意味も分からないガイジかな
703:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:51:53.89 b1sOF6D80.net
わかってなさそうだからもう一度書いとこ。
毎月分配とそうでないものを比べる時は、同じものに同じように投資している者同士でないと意味無い
たとえばスゴロクの分配型と成長型のようにな
704:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:52:22.03 a6t5t9So0.net
だから、デフレだから投資するより現金持ってたほうがマシって言ってんだよね?
705:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:53:02.30 BooiywvM0.net
>>690
だからトータルリターンで比べてるんだけど、理解出来なかったか
706:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:08:43.10 b1sOF6D80.net
>>692
それじゃ、べつに毎月分配でもそうでなくても同じじゃん
ばかなの?
707:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:11:00.58 tGGXLQRq0.net
必要だと思って投資してるんだから、わざわざ必要もないタイミングで勝手に現金化するファンドを買う意味ってあるの?
708:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:26:45.38 lugyM+H00.net
インデックスより成績のいいアクティブも毎月分配も
あるのは当然。だれもないとはいってない。
709:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:37:17.91 NgQkS2Js0.net
>>672
それは投資してなかった奴が苦しみという話だな
710:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:40:39.76 ZOhLUAQS0.net
毎月分配とインデックスは対立軸が違う。
無分配か毎月分配か
アクティブかインデックスファンドだ。
711:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 23:24:16.43 jBI2yhnn0.net
ここんとこ新興国株調子いいな
712:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 23:40:45.21 BooiywvM0.net
>>693
まあせいぜい毎月分配をコケにしつつ毎月分配に負ける生活を続けるがいいさ
713:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 00:24:14.75 8wGwD5/T0.net
スレリンク(livemarket2板)
723 :
Trader@Live! (ワッチョイ 395d-eeXY [114.170.32.62])
2016/08/13(土) 00:19:30.27 ID:Y5ZJnUQA0
今日の終値ってどれくらいだと思う?
734 名前:Trader@Live! (ワッチョイ 462c-MT
714:uc [219.116.88.248]) :2016/08/13(土) 00:20:11.50 ID:ISBO6THE0 >>723 99.8 770 : Trader@Live! (ワッチョイ fc36-xYo4 [153.229.131.22]) 2016/08/13(土) 00:23:03.44 ID:VKWVKRQj0 100.84ささってねー死ね
715:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 01:54:20.29 GjDPs2za0.net
そりゃあ毎月分配型でも一億ぶっこんでる人がいたら負けたって思うよな
716:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 02:22:12.39 TuTTydGf0.net
>>661
インデックスって普通のインデックスファンドは時価総額比でしょ。
時価総額自体は上がっても会社数がそれ以上増えただけって場合、指数はどうなるのかって聞きたいんだが。
717:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 02:50:12.66 8ujUXk5U0.net
誰かおしえて下さい
最近、私のSMT米国REITの基準価格が平均分類より上振れてるけど
なんで指数からずれちゃうんですか?
718:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 05:55:26.86 WiT1Z75v0.net
>>703
ずれますん
719:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 06:53:19.19 8suIq9oR0.net
>>702
TOPIXみたいに全部買うタイプのは上がる
コクサイみたいに選んだ銘柄を買うタイプのは変わらん
しかし会社が増えるという事はそれだけ景気が良いということだから
ほかの企業の株価が上がらないはずがないからこんな質問は無意味
720:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 06:54:28.83 8suIq9oR0.net
>>703
へいきん分類とか言うのって「海外REIT」「複合資産」みたいなあまりにも大雑把な分類だから
何の参考にもならんよ
721:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:12:02.48 1NtfCEON0.net
ETFの勉強がしたいのですが、オススメの書籍があったら教えてください。
・ETFと通常の投資信託の違い
・良いETFと悪いETFの見分け方
などが特に知りたいと思ってます。
722:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:18:11.20 p70IKR3n0.net
そんな見分けがつくならみんな大金持ちです
723:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:25:41.10 GI5ERERZ0.net
本を読むまでもない
1日に1回だけ価格が決まるのが従来型投信
常に価格が変動するのがETF
つまりETFはスイングトレードやデイトレができる
善し悪しの判断は、パフォーマンスは事前にはわからないから無視
長期保有目的ならコストと出来高
売買目的なら出来高
出来高の低いetfに用はない
724:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:52:54.15 aCk7IkWZ0.net
ETFやインデックスファンドを調べることなんてあるのか
どんな指数を採用しているか知るぐらいだとおもうけど
725:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:54:19.75 +til7JIZ0.net
このスレに信者もいるカンチュンドっていうファイナンシャルプランナーの本でも読んでみたら?
個人的にはいらないと思うけど
726:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 09:03:49.73 K45BoeDE0.net
711
727:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 09:06:28.71 96LmIqdh0.net
ETFはバンガードかiシェアーズ選んどきゃいいよ
非上場の投資信託は信託報酬安いやつで
728:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 11:15:20.43 w+BjpQcK0.net
SMTの配当貴族投信、販売会社は銀行だけ。
SMTなのにどうしたんだろう?
729:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 11:26:02.31 1NtfCEON0.net
親切に教えてくれなくてどうもありがとう(-_-;)
730:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 11:47:33.83 j1JSm8Tu0.net
なんだこいつ
731:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:06:57.67 aCk7IkWZ0.net
>>714
さすがに楽天かSBIで取り扱うと思うよ
時期が遅れるとは思うけど
732:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:12:21.27 j1JSm8Tu0.net
ETFと投資信託の違いなんて上に書いてあるとおりだし
良いとか悪いとか何を基準に言ってるのかわからないし
まともな考え方での選定基準は上に書いてあるとおり
知りたい情報がすべて提示されてるのに本が�
733:ミ介されないと不満なのか? 何のために本読むの?
734:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:28:24.25 SzzUJ37W0.net
>>715
ETFは上記のとおりだから指値注文できる。
投信は出来ないね
735:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:36:29.40 NfqE74mO0.net
>>715
お前はなかなか見どころがあるな。
インデックス投資なんかやめて俺と一緒に上を目指していこうぜ↑
「北浜流一郎の株利食いA級テクニック」北浜流一郎
「億を稼ぐ東大卒トレーダーが教える おひとりさまの「肉食」投資術~ウルフ流お金引き寄せ思考~」村田 美夏
「秒速で1億円稼ぐ条件」与沢翼
736:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 16:22:04.95 zEw5jeL90.net
黙ってこれ買っとけETF10選なら出せるぞ
737:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 16:40:16.20 +4DeJeeC0.net
出して。
738:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 16:42:38.74 AIuQp+DN0.net
ゴムはつけて
739:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 17:40:15.39 UH7lv/EB0.net
>>723
社会人として恥を知りなさい。
740:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 17:44:52.39 ooKm8SrL0.net
連休で暇だから風俗行っちゃった
積立額減らさないと
741:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 18:59:01.41 8suIq9oR0.net
だから先に積み立てをしておけと
742:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:22:32.44 mRneDqQc0.net
家族旅行するより風俗行くほうが安上がりでいいよ
743:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:23:26.03 9DwG9u2s0.net
さすがインデックススレ、合理的やなあー
744:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:46:42.62 zmXGbb560.net
合理的っていう言葉、ザキヤマのハジメのせいで胡散臭い意味にしか取れなくなった
745:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:54:25.17 HHoxKjG80.net
>>727
素人女ひっかける方が安上がりで気持ちいいで
746:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 20:18:55.41 ooKm8SrL0.net
>>730
どこで素人女引っ掛けるの?
747:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 21:09:06.85 uczdL5PN0.net
>>731
そんなのどこでもいいよ。声かけまくれ
748:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 21:35:40.18 oa4nxr9J0.net
732
749:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 22:11:47.37 n0uVPi8e0.net
死ねよカタワ
750:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 22:36:06.61 1cfrfs7D0.net
>>732
アクティブは俺には向かない
恋愛にもパッシブが必要だと思う
751:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 23:06:21.39 t+cplAL+0.net
9月20日、21日の日銀会合の期待感から、日経は上がるか?
752:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 23:11:14.43 8suIq9oR0.net
興味ない
753:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:19:32.17 m62XmyCR0.net
合理的ってどういうことだろう。
うんこのにおいの1万円と
綺麗な千円を選ぶとき
うんこのにおいの1万円を選択するのが合理的。
ビニールの手でつかんで、ATMにほおりこめばいいだけだ。
におい程度で千円を選ぶのは、非合理だ。
754:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:22:18.11 kfcC/YT10.net
そんなことを考えること自体が非合理的
755:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:30:26.69 ytfPa+Jy0.net
>>736
総括だから上がらんだろう
756:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:31:49.27 5HloR2kE0.net
総括といえば、集団リンチ
757:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 02:01:20.24 ZEFYIT1F0.net
某セクトではな
758:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 05:27:45.68 YxvaaHkn0.net
SBIでNISAやろうとしてるんだけどvooは円貨決済か外貨決済どっちがおすすめ?
外貨資産を一つぐらいあったほうがいいのかな?
759:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 06:27:07.35 SUXQGmxL0.net
住信SBIで外貨に変えて、SBI証券に移転して外貨決済するのが手数料安くていい
外貨決済と円貨決済というのは手持ちの外貨で払うか、円を外貨に手数料払って両替して払うかの違いだから
760:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 08:16:04.54 baOeKlrW0.net
>>743
SBIでFX口座を使って外貨に両替が手数料安くてお得だよ。
vooいいねー
761:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 08:48:00.83 Jvngr5h40.net
特売で無料だったのになぁ
762:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 09:12:02.77 UkkjcCiA0.net
746
763:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 09:40:35.42 6IpQ/vp50.net
voo買うのはやめたほうがいい
764:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 09:42:52.81 ojxZdTIl0.net
VOO DOO教
765:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:03:53.63 lMb+jAX00.net
>>748
なんでやめた方が良いの?
766:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:04:00.07 KiQ+upEP0.net
>>748
なんで?
767:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:06:19.23 9oSUH+Dg0.net
>>748
なんでなの?
768:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:41:42.10 ojxZdTIl0.net
ゾンビにされるから
769:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:45:21.54 9oSUH+Dg0.net
おっさんはゾンビに食われて死ね
770:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 12:40:57.65 cMtRX1Cx0.net
昨年夏の「中国ショック」を覚えているでしょうか。中国の通貨安誘導により、人民元は1ドル=6.2元付近から4%超下落。
中国経済は通貨安が必要なほど悪化しているとの憶測を呼び、国際金融市場を混乱に陥れました。中国人民銀行は「国内外の経済情勢を踏まえると、
人民元が持続的に下落する根拠はない」と強弁していましたが、この1年間で8%下落しています。
人民元の国際化に向けたこの1年を振り返るとともに、今後の人民元の値動きを考えてみましょう。
【フィスコ・コラム】人民元はどこまで下げるか
771:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 14:49:18.69 ytfPa+Jy0.net
世界中が通貨安競争してずるいですよ
772:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 16:22:50.06 m62XmyCR0.net
90年前後に買ったファンドがあるが、
いまだに赤字だ。
日本株のアホールドはアホ。
773:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 16:24:47.44 4REHZ0R60.net
今年買ったTOPIXは5%くらいの含み益。売ったほうが良いのかな、日本の将来は暗いよね(´・ω・`)
774:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 16:43:19.12 DBYOnSvS0.net
トレンドフォロー的にドル建て日経は高値ブレイクしてるから、上がるとは思うよ。
米株が上がるなら。
775:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 17:06:36.33 eBE3PXXA0.net
ほんとだ。
直近7年で上がり続けてるの30%up。
まぁダウは100%upだけども。
776:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 18:32:35.99 342fDZ5a0.net
なあ、外貨決済のメリットは、円高や住信SBIの特売とかのタイミングで外貨に両替しておいて、その後、任意のタイミングで海外株やetfを購入できるってことでいいのかな?
つまり両替と売買のタイミングを任意にずらせると理解すればいいのかな?
777:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 18:44:18.70 DMyjeJqI0.net
>>761
証券より安いルートで仕入れる事で為替コストを下げられる
778:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 19:43:04.88 342fDZ5a0.net
>>762
証券より安いルートっていうのは、住信SBI銀行やfxとかで外貨に両替すれば、円貨決済より低コストになるって意味?
779:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 19:43:28.89 6V6BBLOy0.net
>>761
yes
780:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 20:55:28.16 342fDZ5a0.net
>>764
なるほど。ありがとう。後はSBI証券のサイトに税の扱いが多少違うようなことが書かれてたから、そこを抑えれば全体像は掴めるかな。。それにしてもややこしいね・・
781:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:11:39.38 xFGdPhdq0.net
765
782:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:33:21.56 ytfPa+Jy0.net
そしてそのうちドルの管理が
783:面倒になってきて またインデックスファンドに戻るのです はぁーらくちんちん
784:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:44:43.83 342fDZ5a0.net
確かにドル管理は面倒くさそうだが、
・百万単位のまとまった金→海外etf
・毎月の積立
→インデックス投信(個人型dcで主にTOPIX)
→セゾン投信
とすればシンプルにほったらかせるかなと思うんです。
セゾン投信が郵貯とかで個人型dcに対応してくれれば更にいいんだけど。
785:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:46:40.01 lD72gLyA0.net
いやー、そんな二つの方法を同時にやるほうが遥かにめんどくさいからw
全部ドルでやったほうがよっぽどまし。
786:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:47:33.52 lD72gLyA0.net
ちょっと考えたらわかる
運用を続けて、いざお金を使おうとなった時
では200万取り出しましょう どこからどれだけ引き出す?
もうこれを考えただけでめんどくさい
787:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:03:24.44 OrymvTXF0.net
しかし日本に住んでるのに日本の株式に投資するファンドの方が海外株式ファンドよりコストが高いのって腑に落ちないな
788:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:15:03.37 65OLaYKQ0.net
インデックス投資家のなかには国債を一定比率で固定してアセットアロケーションを組んでいる人が少なくありませんが、
彼らのやってることは(トータルリターンの最大化を目指しているのなら)間違っているというわけです。
しかし、彼らがトータルリターンの最大化を目指さず、リスクを抑えた資産運用をしたいということなら間違いではありません。
それは非投資家がリスクと手間を抑えたいからという理由で「現金:100%」のアセットアロケーションを組んでいても間違ったことにはならないことと同じなのだから。
789:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:17:40.89 lD72gLyA0.net
確かに国内株を入れたことでコストは上がるしボラティリティは上がるから、
なんで入れるのかわからない感じになってるね
運用にかかるコストは別で投資家が負担するわけだから、単純に委託会社の取り分が多いってことだからね
790:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:22:44.57 QSIkRsfR0.net
>>772
何を当たり前のことを。
どこかのコピペ?
791:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:26:01.57 ytfPa+Jy0.net
逆ホームバイアスで日本に住んでると日本株に投資する気が失せる…
792:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:32:02.91 yHQQINd+0.net
まあ世界経済IFの一点買いで十分だしなあ
793:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:37:11.07 yfT47xQe0.net
新興国多め、日本少なめだから良いよね
794:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:41:05.44 lD72gLyA0.net
あんなに新興国債権入れなくていいと思うんだがなあ
795:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:41:58.22 4REHZ0R60.net
新興国債券とか一口もいらんわ
796:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:45:40.37 lD72gLyA0.net
世界を国で分けて債券と株式を同じだけ持つって言うのがなんかもう古いよね
797:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:45:49.07 Ioyi7xeJ0.net
一国買いならともかく分散してるから気にならんな、リターンも高いし
まあ世界経済買ってないけど
798:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:49:57.29 lD72gLyA0.net
まあ債券といいつつかなりその国の経済に連動してるから(主にデフォルト可能性によって)
場合によっては新興国株式よりも安定してリターンを稼いでくれるのかもね
日本も過去20年間で債券のほうがリターンが高かったわけだし
799:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:54:46.42 +frEMeMo0.net
わざわざネット専用ファンドのインデックスeシリーズを持ってるんだから
徹底的にコスト競争に対抗してくると思ってたのに
今じゃSMTAMの中でもほとんどなかったことになってるからもうだめかもわからんね
ひとくふう日本株買うのもなんか負けた気がするしこまった
800:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:59:52.67 zJ/Dp04+0.net
>>783
なんだよ負けたような気がするとかw
感情に左右されずに合理的に考えたベターを目指しなよ
801:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:04:13.20 +frEMeMo0.net
コストが低いからと言ってアクティブファンドに手を出したら負け
802:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:04:59.94 ytfPa+Jy0.net
先進国株と新興国株が大好きで日本株が嫌いなんですが
日本を投資したくなるような必殺の言葉をだれかお願いします
803:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:08:09.32 11FctbNZ0.net
というかひとくふう日本株はべつに報酬が安いわけじゃないし。
日経で良ければ0.2%でしょ。
どうせTOPIXも日経も大して変わらないんだから日経でいいじゃん。
MSCI-KOKUSAIもS&P500も大型株にしか投資しないんだし。
日本だけほぼ全銘柄に投資する必要なんて全く無い。
804:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:08:55.44 11FctbNZ0.net
>>786
無理に投資しなくていいんじゃない
805:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:09:11.47 4REHZ0R60.net
日本の大企業はゴミしかないと知ってるからTOPIXを買っちゃう
806:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:10:26.75 11FctbNZ0.net
その論法で言えば、TOPIXのほうが日経より成績が良くならないといけないはずなんだが
807:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:11:16.30 342fDZ5a0.net
>>770
生活防衛資金は500万を銀行預金で用意してるから問題ないです
808:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:12:13.14 4REHZ0R60.net
日経の株価は、その企業の大株主に必ず日銀が入っちゃってる時点で実体経済を表してないのは明らか
809:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:12:43.45 +frEMeMo0.net
>>791
では、使わないのなら何のために運用してるんですか?
ありあまる金を子孫に残すため?
810:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:14:17.54 11FctbNZ0.net
まあ無理に日本に投資しなくてもいいということには間違いないわけで
811:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:14:36.08 342fDZ5a0.net
>>793
書いたとおり生活防衛資金だよ
812:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:18:34.73 Ioyi7xeJ0.net
>>792
日経はGPIF、JPX400が日銀じゃなかったっけ?
813:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:18:38.65 +frEMeMo0.net
>>795
日本語理解出来てます?
814:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:20:12.19 11FctbNZ0.net
GPIFはTOPIX、日経、JPX400などをベンチマークとして採用、つまりごちゃまぜ
日銀はTOPIX、JPX400、人材ナントカ
815:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:21:34.55 QSIkRsfR0.net
>>797
お前がおかしい
816:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:23:17.11 +frEMeMo0.net
>>799
なんで?
運用はするけど、それを、売らずに生活何とか資金で生きていく人が
何のために運用してるのかはとても気になる
しなくてもいいよね
817:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:26:48.87 QSIkRsfR0.net
>>800
すまん私がおかしかった。
794の内容は答えになってないね。
818:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:29:07.62 OcCA8djx0.net
日経は約102円なのに、17,000円弱の脅威
819:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:32:02.75 0RcU/Qby0.net
世界経済株式シフトと野村7資産に半々でNISA一括入れた
この適当な配分と、個別インデックスで組んだアロケーション課税口座積立とどっちが勝つか勝負
820:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:33:14.67 11FctbNZ0.net
コストの低い方が勝つわ
821:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:38:14.74 342fDZ5a0.net
>>800
「いざ」という言葉に反応してしまったよ、失敬
とはいえ、急に必要なカネで無いなら、使う段になった時にまとめて現金化するんではなく、手元の現金が少なくなってきたら徐々に売ればいいんじゃない?
まとめて一気にやろうとすると確かに面倒かもしれないが
822:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:40:45.16 11FctbNZ0.net
あまり日本語が得意ではないようだ
823:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:53:48.59 Q7bxZ9E70.net
米国株に比べたら日本株のほうがまだましのように思う
824:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:57:48.24 4REHZ0R60.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
825:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:59:03.33 11FctbNZ0.net
それ見たけどもう上がりきってるやん! と思ってわらってしまった
826:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:05:57.64 THOD7qrU0.net
>>803
ヘッジすることでお互いの相関性も低くなってるし
内外7資産はバランスファンドとしてはなかなか良いと感じてる
ただ�
827:サれ一つだと使えない子だから何かと組み合わせることで力発揮すると思う
828:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:28:18.56 6HqRxThx0.net
バフェット太郎コピペマンここにも来たんか
色んなとこに現れるね
829:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:28:48.77 uWZ9yH4v0.net
日本で生活して
給与を円でもらってることを考えれば
本当は日本の株、国債、リートは極々少な目でいいかな。
先進国を厚めに、特に米国は。
先進国≫≫新興国≫≫日本
830:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:31:29.86 u2LT+mBl0.net
先進国>>日本≧新興国
831:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:32:40.20 Fud7TLvw0.net
>>812
>日本で生活して
>給与を円でもらってることを考えれば
そういう考えの人は時々いるけど、
そこは安全資産に含まれるところだと思うんだ。
つまりたとえ運用が失敗に終わっても、生きてる限り回復できるという保険。
運用資産の中身として計上するのにはふさわしくないと思う。
たとえば家持ってるからREITは要らないという論法に似ている。
まあ人の考えに正解なんて無いけどね
832:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:35:25.66 u2LT+mBl0.net
勤めてる会社の持株会は論外だけど、日本全体に分散投資するのはリスク分散になり得る
833:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:38:22.02 hTcEofQx0.net
アメリカ 史上最高値
日本 まだピークの半分
上昇余地と考えてみる
どうよ
834:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:39:57.32 Fud7TLvw0.net
そのような予想はちょっと
835:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:40:12.23 NmR+hzou0.net
>>815
持株会は会社補助があることが大半だから一概に悪いとは言えないな
836:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:42:02.66 u2LT+mBl0.net
いくら補助されても会社が潰れたら拠出した分が紙切れになるだけ
837:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:43:07.21 6HqRxThx0.net
>>816
サイコロを振ったら2回連続1が出たので、次は1は出にくい理論だね
838:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:46:46.92 THOD7qrU0.net
>>816
インデックスの弱点は成長しない国、そしてデフレの国
日本…
839:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:47:03.30 6HqRxThx0.net
給与を債券の利子と考えるとそれの発行元は会社
持株会は個別企業の信用リスクを取りすぎている
840:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:49:20.61 Fud7TLvw0.net
アメリカの大富豪でも自社株は買うなという人と自社株を買いまくれという人がいるから
どっちでもいいんじゃねハナホジ
841:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:53:07.63 uWZ9yH4v0.net
>>814
確かにそうですね。
私の場合は現金や持ち家も
アセットアロケーションとして考えてしまうので
その違いですね。
842:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:57:15.85 hTcEofQx0.net
家も含めるなら、新築建て売りを買った(買わされた)から暴落率半端ないはず
一番成績悪いのは間違いない
843:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:59:13.95 Fud7TLvw0.net
建売よりタワーマンションのほうがやばい
最終的になにも残らないってのもすごい
844:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:00:25.79 u2LT+mBl0.net
情弱の知り合いに買った額の1.5倍で譲るから問題ない
845:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:04:53.97 6HqRxThx0.net
自宅の価値が暴落するならリバランスで買い増さないと
846:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:07:42.09 THOD7qrU0.net
リート買うぐらいなら高配当指数の株でも勝ったほうがいいんじゃないですかねー
847:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:18:07.14 Fud7TLvw0.net
>>829
それ不動産の代わりに医薬品株買ってるだけじゃないですかー
848:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:25:45.37 NmR+hzou0.net
>>819
それはリスクをどう取るかというバランスだよね
1か0かで考えないほうが良い
849:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:26:25.89 Fud7TLvw0.net
ついでに言うと株券はないから紙くずにはならない
850:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:36:38.38 M0ZooZwg0.net
昔は会社が破綻しても紙切れ一枚は残った
今は文字通り何も残らないのな
851:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:39:40.3
852:6 ID:1r+HzTf00.net
853:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:51:58.46 jpnllwvx0.net
夏にピッタリ☆ LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
854:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 05:29:20.20 nD21c7nn0.net
時々、もし何かの間違いで自分の株式保有記録が抹消されたらどうしようと不安になる
855:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 07:57:02.78 Hq5jI8370.net
836
856:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 08:21:13.82 THOD7qrU0.net
>>836
年金の記録が消される可能性よりはるかに低いから大丈夫だよ
857:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 08:37:29.79 Fud7TLvw0.net
もう金インゴッドでも持っときなよw
858:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 09:09:27.65 3P1i46GL0.net
引っ越し、大変だな
859:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 09:32:26.68 GzTuXOms0.net
>>836
将来的には偽装防止、耐障害性のブロックチェーンに移行するだろうからへーきへーき
860:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 09:35:18.23 kKh78c4/0.net
考えれば考えるほど外国債券って要らないよな…
リーマンショックの時に為替が大きく動いたせいで一緒に下がってるし
とにかく同じ方向に動くものを混ぜて持ったって仕方ない
もともとリターンも低いのに信託報酬だけはいっちょまえだし
861:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 10:07:47.95 JblCMQs/0.net
>>842
そもそも個人投資家で債券(国債をのぞく)に投資するのは馬鹿。
862:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 10:08:22.04 kKh78c4/0.net
あ、はい
863:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 10:30:10.41 wGAy/OsP0.net
インデックス投資家の中にはなぜだかよくわからないのだけれど、日本国債を一定比率で固定して投資している人が少なくありません。
(例えばアセットアロケーションの30%を国債に投資するみたいなことです)。
通常、トータルリターンの最大化を目指した場合、国債への投資はリスク(変動率)を抑えることを目的に投資するので、
トータルリターンの最大化に貢献してくれない国債を一定の比率で固定して投資したりはしません。
つまり、国債への投資はそうした景気循環を意識したタイミング投資をするならトータルリターンの最大化に貢献しますが、
国債を一定比率で固定してアセットアロケーションを組むことがトータルリターンの最大化に貢献してくれるわけではないんです。
ちなみにバフェット太郎は株式に100%投資することに加えて、連続増配高配当優良株に投資し、
配当を再投資することでトータルリターンの最大化を目指しているので、国債への投資は一切検討していません。
864:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:05:58.32 3/0RAdxx0.net
>>802
ドル建てで考えると、去年の日経平均2万超え時に近い
865:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:13:06.43 EVO1frV20.net
どうせ当分使わない金を、現金とリスク資産に分けて積み立てるのはめんどくさいから全部リスク資産にしたいけど
全体のリスクは抑えたいとかいろいろ考えるけど
リスクを下げようとすると国内債権の比率を高くせざるを得ないからこまったもんだ
バランス型は債権の比率が多いほど無駄に報酬を支払うことになるからなおさらケチ根性を刺激しやがる
866:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:20:44.09 uWZ9yH4v0.net
>>845
預金の代わりに
10年物の個人向け国債にしてるだけだろ。
867:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:22:05.44 EVO1frV20.net
コピペにマジレスしなくていい
868:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:42:47.72 KkDmBIl70.net
>>786
為替リスク
信託報酬
869:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:49:49.29 Xjky9Wq+0.net
>>850
為替も含めた外国株式のリスクと、国内株式のリスクはほぼ同じかもしくは外国株のほうが低い
信託報酬も日経225を除けば外国株式のほうが低い
JPX400に至っては報酬は高い、リスクは下がってない、リターンは三種の指数の中で最も低いと何をやってもダメ
870:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:55:13.52 ZN/KB7
871:BF0.net
872:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:56:05.16 cHdB9Qxj0.net
ETFを購入するにあたって円をドルに交換する手数料が最安な方法てありますか?
873:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:06:02.65 RNLbtX+H0.net
証券会社による
874:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:24:57.07 +IGYOzUb0.net
>>853
いくら交換するの?
875:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:30:06.27 cHdB9Qxj0.net
12万ほどです 因みに証券会社はSBIです
876:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:35:46.22 JEXsX6pT0.net
SBIでFX口座を使って外貨に両替が手数料安くてお得だよ。
877:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:36:29.45 JEXsX6pT0.net
ひょっとしてSBIの工作員だったか
878:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:38:08.07 NmR+hzou0.net
工作員って何?
879:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:53:06.89 +IGYOzUb0.net
>>856
12万円なら、住信SBIネット銀行でドル転するのがお得。
先月までは外貨特BUYというもっとお得な制度があったんだが。
880:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:55:07.20 JEXsX6pT0.net
>>743-745 >>761-765 >>853-856 が怪しい
881:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:03:15.18 KqIUjjWT0.net
>>851
国内のオススメは?
ひふみとか?
882:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:12:44.58 Xjky9Wq+0.net
>>862
それはとても難しい質問だなあ
バランスとかで自動的に含まれるのならともかく
わざわざ自分から入れる必要はないというのが現状での認識
面倒が増える割に、入れるだけの効果がないというのは入れないほうが良いということ
アメリカ人における自国株とは考え方を変えたほうが良いと思う
883:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:23:26.94 Pymzwy/k0.net
個別株、短期売買のアクティブ運用なら為替手数料かからない日本株でも良いけど
ほったらかした場合に報われる自信が持てないということだろう
俺はTOPIX買ってるけど
884:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:32:15.73 Xjky9Wq+0.net
リスク分散という観点からも、たった一国の株式を入れるくらいなら
対象が世界に分散されたグローバルREITを入れたほうがまだましだろうし
どっちか一つ入れるとしたらグローバルREITにする
885:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:45:46.03 j3+tUoWb0.net
>>859
高策允
886:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 15:48:34.54 8rNz7rtb0.net
>>851
TOPIXのETFは信託報酬低いぞ。
887:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 15:54:27.55 8rNz7rtb0.net
>>862
MAXISのTOPIX ETF。
信託報酬安いし、カブコムで買えば売買手数料タダ。貸株使えば、信託報酬以上の金利収入も得られる。
888:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 15:59:34.87 Xjky9Wq+0.net
ETFの定額買いは無料じゃないんだよなぁ…
889:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:06:14.62 xz/HTSpd0.net
ETFを導入するかどうかには大きな壁があるね
一つでも入れてしまうと「自動」という利点を捨てることになるから
890:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:10:40.10 u2LT+mBl0.net
自動って呪いだよね
全く株価を気にしない人なら良いけど、逆に知ってしまったら
「うわー約定日に最高値更新したー」とかなるんだよね
事前にキャンセルすれば良いけど「自動だから…」と非効率な運用を放置してしまう
891:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:15:02.60 Xjky9Wq+0.net
ならねえ
892:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:18:00.12 xz/HTSpd0.net
買い付け日前後にソワソワする人はまともに投資できないのではないか
893:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:31:13.84 Xjky9Wq+0.net
日銀が株を持ちすぎて実質的に浮動株を減らし続けてるから日本株はマジで怖い
894:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 17:13:03.04 tVen4M+I0.net
SBIのFX口座でドル転は10000ドル単位しかできないのが難点
895:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 17:43:21.43 Kp1KOBfw0.net
昔より配当性向の良くなってきた日本株を持つ意義は増えてきたはず
ということで1577の買い付けがおすすめだ
896:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 17:51:46.30 Xjky9Wq+0.net
日銀もいつかは買い付けた株式を
897:売らなければいけない日が来る
898:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:02:03.06 ZQTW8H1E0.net
なんでバフェット太郎のブログがインデックスファンドのスレにわざわざコピペされるのか不思議
なんか関係してたっけ?
899:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:04:37.04 AVdAD8p/0.net
触るな
900:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:06:55.08 6HqRxThx0.net
他のスレに貼り付けてる奴がいるからそいつの出張でしょ
901:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:07:25.49 Nqj2WBUb0.net
本人の宣伝では?
902:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:10:55.36 AVdAD8p/0.net
さわるな
903:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:11:55.44 y7fKwp9M0.net
海外株ETFは信託報酬は安いけど買付手数料と為替手数料がかかるよね
たわらとか低コスト投信と比べて、どれくらいの期間保有でコストが
逆転するんだろ
904:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:15:17.51 AZiIIbX+0.net
海外ETFなんかめんどくさいのに、みんな買ってないよ。
905:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:16:41.98 jsAdBaPt0.net
>>884
これ
906:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:17:49.23 tVen4M+I0.net
売買手数料が値下げされたから普通に買えるレベルになった
海外ETFだけでなく米国株も買ってる
907:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:20:48.83 THOD7qrU0.net
>>862
アクティブのオススメはひふみだけど
インデックススレとしては最小分散+高配当戦略のファンド
908:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:23:01.52 jsAdBaPt0.net
それインデックスではないのでは…
909:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:25:13.66 j3+tUoWb0.net
たわら以降、海外株式ETFは洋梨になった。
910:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:29:03.75 6HqRxThx0.net
たわらプラスとかはインデックスじゃないけど
1478とか1477はインデックス
911:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:35:44.80 Xjky9Wq+0.net
海外ETFの存在価値を見出すとすれば
VTやACWIのような、まとめて買えるタイプのやつかな
日本の投信には存在しないから
912:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:37:09.46 6HqRxThx0.net
随時その場で判断して運用されるのがアクティブ
連動する指数が明言されているのがパッシブ
パッシブの戦略として良く採用されるのが
・時価総額加重平均
・均等配分
・高配当
・最小分散
・クオリティ
・バリュー
・グロース
とか
913:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:37:29.93 Kp1KOBfw0.net
>>887
アクティブなインデックスだよ
914:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:39:01.96 THOD7qrU0.net
厳密に言えば日経225も中身アクティブの指数ですしね
915:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:39:56.19 6HqRxThx0.net
アクティブのシステムトレードとパッシブの違いは、「算出した指数に連動させる」運用をしているか否か
916:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:41:25.80 Xjky9Wq+0.net
>>894
それは難癖という
917:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:42:16.82 6HqRxThx0.net
日経225はパッシブ
918:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:43:05.45 Xjky9Wq+0.net
なぜなら日経平均225種は、東証一部の市場平均を狙う指数でも、高いパフォーマンスを狙う指数でもなく
ただ、日経が選んだ「日本を代表する企業」の平均株価でしか無いからだ
919:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:46:03.68 AZiIIbX+0.net
TOPIXが平均だろ。
日経は、TOPIXからずれてる。
ずれている分がアクティブ。
920:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:55:21.39 ZQTW8H1E0.net
そう言ってしまうと全ての銘柄が含まれないmsciだってアクティブとかになっちゃわないかい?
921:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:01:19.59 LWYfqiLi0.net
インデックスとは指数の意味だから、なんらかの指数に連動していれば全てインデックス。
SMT配当貴族投信も、配当貴族指数に連動することを目指すのでインデックス。
これに対し、ひとくふうシリーズは、連動する指数がないので、インデックスではない。
922:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:13:25.33 gxIkaXWG0.net
仕事関係で仲の良いおっさん(投資歴推定20~30年)が日経平均とTOPIXの区別も付いていないんだが、教えてあげたほうが良いかな
こないだTOPIXが18000円に逝く!って言ってた
923:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:24:05.95 JEXsX6pT0.net
おっさんのプライドを傷つけるだけだ やめろ
924:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:24:56.74 Xjky9Wq+0.net
アクティブの意味わかってない子なんだからほっといてやれ
925:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:26:19.33 8iKxwlNB0.net
じゃあヒフミ投信に連動するインデックスを作れば、インデックスになるっていうの?
屁理
926:屈じゃん。 インデックスは時価総額比。 日経平均も俺からすれば、アクティブ。
927:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:27:58.03 Xjky9Wq+0.net
インデックスは時価総額費なんて誰が決めたの?
928:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:30:17.29 yshTiVty0.net
>>902
意外とこんなオッサンが長期ほったらかし投資を実践して
莫大な資産を築いていたりすんだよな
929:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:45:24.67 WHsuwt6v0.net
初回5000円ノーリスク取引
今月120万勝ちw
URLリンク(goo.gl)
930:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:05:56.28 DtTTHrWy0.net
>>903そうだよね、やめとく
>>907おっさん、個別株投資とアクティブ投信やってて、ほとんど損してるて言ってた
毎月分配型もやってて、遠回しにやめれって言ってるんだけど伝わらない(+o+)
931:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:18:30.59 hmE+XPb60.net
本当に儲かってる人は儲かってるなんて言わないんだよ・・・
損してますわ~って言うよ
932:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:30:38.46 gKF10sKN0.net
910
933:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:38:55.83 sWxvX6BA0.net
>>906
Vanguardの中の人が言ってた
934:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:55:52.65 U0GW2Afz0.net
時価総額比に連動させるパッシブ運用を完璧にするには、株・債券に加えて、
金やプラチナ、原油・コモディティは何割混ぜればいいか、どうすればわかりますか。
935:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 21:03:28.75 hmE+XPb60.net
債券46% 株式27% 現金27%
REITとコモディティはそれぞれ0.3%くらい
936:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 21:27:26.02 TQbK7oYZ0.net
>>905
ディープラーニング的なもので藤野の銘柄選択や売買タイミングを完全に定量化できるなら
それはひふみインデックスと呼んでもいいんではないか
937:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 21:46:30.82 hmE+XPb60.net
日本株入れるかワールドREIT入れるかは確かに悩むな・・・
938:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:40:03.75 Ca4KUviJ0.net
今さらあたり前の話を書かねばならないが
インデックス・ファンドの組み合わせによるポートフォリオ運用とは
結局のところその年の最大リターンは取れない代わりに最低リターンも取ることはなく
平均的にそれなりの結果を得ることが目的なのだから
アセットアロケーションによってパフォーマンスが変わってくるという研究結果があるにしろ
その中で最大リターンを追求するのは、本来の目的から外れる行為なのではないか
(要するにそれはある期間で一番儲かると思う資産の割合を増やすということになるからだ)
とはいえ大雑把に株式、債券の二種類に分けたとしても
リターンを求めて実際の市場規模よりも多めに株式を入れてしまうわけだから
どこまで予想や期待を反映するかの線引きはとても難しいものだと思う
939:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:43:14.43 Ca4KUviJ0.net
あと一つ、多くのバランス型ファンドはかなり頻繁に配分を調整するので
リスクは一定に保たれるが、下落時には逐次投入されるのでパフォーマンスはそれほど向上しないことが過去の統計でわかっている
そして毎月でも一年に一度でも3年に一度でも長期的なリスクはほぼ同じで、毎月やったものだけ格段にリターンが低いということもわかっている
940:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:55:10.75 Kp1KOBfw0.net
毎月やっただけのは格段にリターンが低いというソースは?
941:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:56:35.14 Ca4KUviJ0.net
URLリンク(www.matonavi.jp)
942:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:59:08.89 AZiIIbX+0.net
リバランスって売買要素がはいるからやると
アクティブになる。
943:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:59:55.54 Ca4KUviJ0.net
こっちのが新しいかな
URLリンク(www.nikkei.com)
944:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 23:02:45.11 Ca4KUviJ0.net
他にもいろいろあるけどブルームバーグでもイボットソンでもモーニングスターでもだいたい同じような結果(あたりまえ)
945:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 23:10:51.33 Ca4KUviJ0.net
あとこれも当たり前の話だけど
たくさんの資産を組み合わせるとそもそもが分散されるからリバランスの効果が薄れる
(してもしなくてもあまり変わらなくなる)
946:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 23:52:13.86 u2LT+mBl0.net
少なくとも4資産均等の場合、リバランスした方が大分良いんだなあ
947:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:01:48.43 MjmY+Zne0.net
これはわかりやすいグラフですね。
948:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:09:23.58 b8xqJnJO0.net
3年ごとが一番いいのか。。。。
自分でやるか。
949:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:26:56.79 smJ00pAB0.net
3年に1回って放置に近いけど放置しちゃダメ的な難しさがあるわな。
1年に1回がやっぱシンプルだよね。
950:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:36:52.57 wBXxHsZt0.net
リターンが良くなってるのは偶然じゃないの?
それより許容リスク超えない事気にした方がいいと思う。
951:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:42:08.88 z8M0xmqB0.net
ベストなリバランスの間隔は追及しても意味ないだろうね
リバランスしないよりする方が(合理的という意味で)良い、という事だけが真実
952:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 02:32:50.21 u9eep35z0.net
先進国リートだけ買うのが一番金は増える
他は何もいらない
953:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 04:15:17.67 GW9oK8vi0.net
元記事では小刻みなリバランスは相場の流れに乗る効果が薄れるという事らしいけど、これって何も考えずに積み立てはダメっていう話にもなるんだろうな
流れなんて読めないという事をいわれる訳だが
954:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 05:41:38.91 WWEVcF8m0.net
今が天井付近なのは馬鹿でも判る
955:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:13:25.60 2GUpvDhG0.net
ぼくのかんがえたさいきょーのぽーとほぉりお、爆誕(`・ω・´)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)
956:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:45:00.78 aIdjSyMp0.net
>>934
国内アセットが多すぎ
やり直し
957:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:46:34.04 ERU2fIM20.net
常にリバランスし続けるのはやや効率が悪いということと、
何年に一度でもいいけどするのとしないのとではえらい違いということ
この二点がポイント
958:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:52:02.15 VvlmdeYy0.net
>>929
リバランスでリターンが高くなるのは期間中に何度か暴落してるからだよ
逆に右肩上がりだけの期間を抜き取るとリバランスによって成績が悪くなる
959:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:57:37.21 ERU2fIM20.net
ただこのての検証でいうと、最初に一定額投資したらあとはリバランスのみということなので、
ドルコスト平均法で積み立てるとどうなるかは書いてない。
ドルコスト平均法には緩やかなリバランスの効果があるので、あるいは月一回以上調整するバランス型でも
十分な効果を発揮するかもしれない
960:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:03:31.48 yJ2K8gmr0.net
スイス人著名投資家マーク・ファーバー氏
「みんなタイタニックに乗っている」と表現
S&P 500はいったん2,300まで行った後1,100まで下がると予想
URLリンク(www.financialpointer.com)
961:9B%BD%E6%A0%AA%E3%81%AF%E5%8D%8A%E5%80%A4%E3%81%AB/ 「私をいつも批判する人がたくさんいる。 まず、彼らは金を持っていない。 私はいつも彼らに、過去10-20年の監査済みパフォーマンスを送れと言っている。 比べてみようじゃないかとね。」
962:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:16:14.64 7ZAIT0vy0.net
著名投資家とやらが先の見通しをコメントする時は
自分だけ出し抜こうとしている。
だって他人に教えてやる必要なんてないんだからな。
963:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:16:58.08 aIdjSyMp0.net
>>939
売り豚必死すぎ
最高値更新で売り豚は真っ赤っ赤だからやばいんだろうなw
964:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:20:44.32 TFq/30Ek0.net
1100まで下がればいっぱい買える
965:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:26:57.42 WhcbIRlE0.net
金を持ってないとのこと
966:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:31:14.67 ERU2fIM20.net
まあ、持ってないけど 笑
相場を読まない積立投資には関係なかった
967:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:38:08.42 fgCCmbjf0.net
944
968:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:56:26.19 vHvHe/5N0.net
>>938
ドルコスト平均法にリバランスの効果なんてはじめて聞くわ。
969:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 08:58:36.08 C3rkgSOJ0.net
>>946
拠出額で調整する話じゃない?
970:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 09:11:20.87 ERU2fIM20.net
>>946
安いものを多く買うんだから、本来のバランスに近づけることになるじゃん
971:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 10:07:49.70 czh1ERMk0.net
>>948
この場合の安いモノは、安くなったバランスFをドルコスに従って口数を多く買う
という意味だと思うが、そもそもバランスFは変動を抑える為にリバランスをして
要る為、ドルコス効果が薄まる。
ブレーキを踏みながらアクセルを吹かす感じだ。
972:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 10:12:41.60 ERU2fIM20.net
>>949
文盲か?
973:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 10:29:03.69 C3rkgSOJ0.net
あれ、今はバランスファンドの話じゃないよね?
974:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 10:34:31.07 7N+lZ8oK0.net
URLリンク(chart.yahoo.co.jp)
言うほど連動してなくない?
まあ超短期的には連動してるんだけどさ
975:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 10:42:07.46 po9ZVQ3U0.net
>>952
米国10年国債の利回り
976:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 10:43:44.33 7N+lZ8oK0.net
>>953
意味不明
977:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 11:06:12.06 VvlmdeYy0.net
バランスファンド一本で行く気はさすがにないけど
資産の5割ぐらいを任せておくとかなり楽
自分でリバランスできる人はもちろんバランスファンドなんて必要ないものだよ
978:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 11:18:56.81 URoP6Lpi0.net
>>955
ワシもそう思う
979:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 11:24:17.20 7N+lZ8oK0.net
ちゃんとリスクが調整できていれば、全額バランスファンドでもいいとは思うけど
そうすると今度は運用資産全てにコストがかかるようになるわけで
同程度のリスクとリターンを得るためのコストを節約するなら
コストの掛からない現金とリスク資産とのバランスのほうがいいと思う
980:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 11:35:00.93 C3rkgSOJ0.net
細かく色々な投資対象に分けてると調整大変そうだね。
私は(大体)全世界株式と安全資産の組み合わせだから楽。
981:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 11:48:22.09 7ZAIT0vy0.net
バランス型は割高と思ってる人も多いけど
つい一年前までは、最低クラスのファンドを組み合わせたよりほんのちょっとだけ報酬が低かったのだから
あんまり気にしたら禿げるよ
982:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 11:59:39.42 6HiwdjVp0.net
既に手遅れ
983:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 12:06:00.56 7ZAIT0vy0.net
ごめん
984:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 12:10:58.56 /KZbzF3A0.net
ニッセイってホントに新興国のインデックス・ファンド持ってないんだな
つまり次の一手はないってことか
985:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 12:15:28.07 soQPzM850.net
今から積み立てるならバランスより単品の方が利点大きいかな?
986:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 12:18:44.35 /KZbzF3A0.net
どういうこと?
987:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 12:20:33.70 JcYfW+Qn0.net
>>963
積立はいつから始めるのかではなく、できるだけ早くコツコツ長期に渡って続けられるかが肝心
これが時間を味方につける最大のポイント
単品で好みのアセット考えるのが面倒ならバランスファンド十分
今のバランスファンドはいろいろなパターンが用意されているから
個々の好みで選べばよろし
988:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:11:58.22 2FShy1sZ0.net
もうそろそろ、ヘッジマン!
989:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:13:20.44 2GUpvDhG0.net
全世界株式100%でもプロがリバランスしてることには変わりないんだからバランスファンドにこだわる必要はない
990:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:15:02.06 /KZbzF3A0.net
えーっと……
991:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:17:20.41 2GUpvDhG0.net
自動でリバランスしてくれるからーと言いながら資産の一部だけをバランス型にするのは本当に気持ち悪い
992:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:20:00.64 1/K2ZNBh0.net
そりゃバランスファンドの口数で支払いできないんだら当たり前だろう
993:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:26:01.19 fhUF7oNJ0.net
バランスファンド一本でまとめてしまって、金が必要な時にはそのうち必要な分だけ売るのが個人的には気楽だと思う
精神力が強い人間なら良いんだろうけど、色々持ってるとどれが高いとかこれは上がりそうとか売る時に色々邪念が生まれそうで
色々なファンドを持っておく中でバランスファンドを混ぜるってのも、本末転倒なような
994:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:32:43.25 vTbplmk60.net
それの対処法は簡単だぞ
毎日見なきゃいい
このスレを見るのもやめる
995:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:34:26.79 2GUpvDhG0.net
まあ現金化するときは見るだろうけどね…
996:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:35:52.28 vTbplmk60.net
どうせ年1回しかいじらないんだから今見たって仕方ない
それにバランス型だからって毎日見てたら上がったり下がったりして心を乱すよ
バランスとは別に今安くなってるファンドを買っとこうかなとか言い出すから
997:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:40:27.21 fjeAB9yK0.net
為替ヘッジしといて正解だった
998:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:47:43.78 VvlmdeYy0.net
まとめると為替ヘッジしたバランスファンドあれば最高にスレが盛り上がるってことか
999:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:59:23.47 xGn4CdNq0.net
いまこそ一括で買おうと思ったけど、年初からの下がり方を
見るとまだまだ下がりそうで結局、積立かな。
1000:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 13:59:30.13 gGQ+3rne0.net
>>976
為替ヘッジとか無意味なことする人間は極一部の馬鹿だけだから、需要なし。
1001:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:04:18.26 fjeAB9yK0.net
120円からヘッジでショートしてるからかなり儲かった
>>978みたいな嫉妬が心地良い
1002:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:06:25.71 xGn4CdNq0.net
一年に一度だけ見て、爆益なら売って利確、リバランス
1003:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:08:41.21 2GUpvDhG0.net
FXスレで相手にされないクソ雑魚が粋がってて草
1004:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:11:39.53 7N+lZ8oK0.net
無視できるようになれよ~
自分で出来無いなら自動あぼん機能つかえよ~
バランス型と同じだぞ
1005:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:23:51.29 gGQ+3rne0.net
>>979
ただの結果論に嫉妬なんかしないが?
1006:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:30:05.34 /pwANj370.net
長期の積立(ドルコスト型)をするなら
①ヘッジをかけないこと。
②バランス型でないこと。
が最適解だと思います。
変動の大きい資産ほど
1007:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:47:18.89 EMTbLmqm0.net
たまに見に来るといつも同じ話で罵り合ってて笑う
1008:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:48:26.66 2GUpvDhG0.net
お前みたい粘着し続ける古参ばかりじゃないからな
1009:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 14:53:42.89 3KrIG9HG0.net
次スレはここですかな
インデックスファンド Part97 [無断転載禁止]©
1010:;2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1470879120/
1011:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 15:03:48.15 po9ZVQ3U0.net
>>954
馬鹿?
1012:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 15:07:01.17 /KZbzF3A0.net
単語しかしゃべれないのか?
1013:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 15:10:28.92 po9ZVQ3U0.net
うん
1014:二年生
16/08/16 15:19:14.59 /pwANj370.net
日航機墜落事故からもう32年経ったのか。
あの頃は中学生で、今はもう中年になった。
30年は大したことないな。
1015:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 15:29:13.84 WhcbIRlE0.net
>>976
Funds-i 内外7 資産バランス・為替ヘッジ型
1016:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 15:32:32.56 2l7dIgk00.net
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」
オットー・ビスマルク
「我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ」
賢者ウォーレン・バフェット
1017:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 15:36:03.54 cMdyzxwp0.net
現金化するときは益がでてプラ転してるファンドを売ることにしている
だから最近はほとんど引き出してないわw
1018:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 16:10:57.22 xGn4CdNq0.net
歴史家は後ろ向きにものをみる。ついには後ろ向きに信ずるようになる。ニーチェ
1019:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 17:46:16.91 rWf/MF/s0.net
>>971
>バランスファンド一本でまとめてしまって、金が必要な時にはそのうち必要な分だけ売るのが個人的には気楽だと思う
過去スレにも書いたけど俺これだわ
生活費抜いた分は全部バランスにぶち込んで、必要になったら解約してる
1020:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 18:33:04.81 Omg7LLFR0.net
おいおい、使い切らずに次スレいくなよ
1021:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 18:48:45.47 HxNgnahZ0.net
シン・ゴジラ観に行った。
東京が火の海になり、散々な状況になって
劇中では円安になったとか言ってたけど、
実際起これば円高だよな。
1022:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 18:53:52.59 2GUpvDhG0.net
あの震災以降、アホみたいに災害=円高とか唱えてるやつが増えたから円高にはならんだろうな
1023:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 18:59:26.90 7jtO9/Ij0.net
1日10レス以上する奴は基地外
1024:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 19:02:08.21 3KrIG9HG0.net
インデックスファンド Part97 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(market板)
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています