インデックスファンド Part96at MARKET
インデックスファンド Part96 - 暇つぶし2ch448:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 09:28:19.19 8DQEodjY0.net
>>428
米国債利回りー為替ヘッジコスト

449:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 10:09:57.16 eSqJvFRY0.net
>>429
トレンドフォローなだけだろ
以前は新興国が持ち上げられたし

450:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 10:41:07.44 C1Vkn3w60.net
リスク資産と言っても投資信託なんて換金性が高くまずゼロになることはない資産なのだから
生活防衛資金とやらすらリスク資産に投入して良いと思う
ただし1年間で半分になっても生きていける程度にはしとけ

451:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 10:48:45.22 +IC1TPuy0.net
一理ある

452:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 10:48:53.84 JNOEz3080.net
>>439
ちゃんと質問に答えろよ

453:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 10:50:55.26 99yV9lGg0.net
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

454:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 10:56:30.74 u6B4Ft9I0.net
リーマンショック級の大暴落が起きても半分で止まるんだから
暴落なんて大したことないね

455:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 12:23:37.84 C1Vkn3w60.net
たとえば無リスク資産を100万円、リスク資産を300万円持っているとして
大暴落により50%になったとしても
全体の資産は400→250万円になるだけだから、
全然大したことがない。

456:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 12:29:10.58 0QML0Ruw0.net
323 : 善は急げ2016/07/13(水) 11:12:10.98 ID:oQyj10fh0
背中を押してくれる魔法の言葉
「どうせ長期なら早く始めたほうが有利」
「経済は長期的には右上がり」
 「機会損失」
 「明日の相場は誰にも分らない」

457:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 12:45:27.80 n41GmxMD0.net
>>445
1億→5000万
結構痛い。

458:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 12:46:33.47 GZ90Q2kZ0.net
放っときゃ元に戻る

459:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 12:54:57.93 vfcXLghJ0.net
>>448
痛いと思う人は、その分リスク資産を減らせばいいだけ。
というかまだわかってないようだが、半分になって五千万損しても、現金と合わせて7千万あれば何の問題もないだろう

460:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:12:26.34 vRo6H7RH0.net
>>450
いや、5000万損すりゃやっぱり痛い。
何が言いたいかというと、リスク資産への投資は、その比率よりも絶対額が重要なんじゃないかってこと。

461:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:17:33.43 yOcZKV2X0.net
現金と合わせて7千万あれば、たった5千万くらいドブに捨てても痛くもかゆくもないよ

462:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:24:47.67 yOcZKV2X0.net
>全体の資産は400→250万円になるだけ
そう、金は天下の回り物
150万くらいポンとムダ使いしたほうが、結局はまわりまわって自分の得になる
どうせはした金

463:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:25:40.74 GZ90Q2kZ0.net
お前らは何を言っているんだ(´・ω・`)

464:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:28:15.04 C1Vkn3w60.net
>>451
言いたい事はわかるけど
損の額だけ見てる人は、結局のところ木を見て森を見ず
つまりリスク資産の損得しか見えていないので
全体でこれだけ確保出来てれば十分という考えを持つと良いということ
リスク資産が減ってもZEROにはならないわけだからね
残る部分の価値と無リスク資産を合算した額が、最低限確保できるように配分すれば良い

465:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:31:27.93 eCAaTXmu0.net
その感覚が各々のリスク許容度ということだと思います。

466:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:32:32.44 /xjy78ya0.net
一生かかっても2千万くらいにしかならないワイ、蚊帳の外

467:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 13:56:22.69 8IRETg4+0.net
でも冷静に考えたら8つもあるファンドを所定の割合で売ったり買ったりするのって超めんどくさいよね(´・ω・`)
自分でやるならせいぜい三つくらいにしたい
株式! REIT! 債券! おわり! みたいな
日本を含む株式ファンドでカバーの広いものがあればいいのだけど。
ETFを除けばEXE中小株くらいしか見当たらない。
EXE-iといえばついにすべてのファンドのコスト差が、投資対象のETFのコスト差とほぼ同じになったので
逆に言えばこれ以上のコスト定価は無さそうと言えるかもしれない
実質コストが0.432%の全世界株式ファンドと考えると、投資したいと感じる?

468:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 14:02:14.94 yP87vGYf0.net
リスク資産とか無リスク資産の割合云々は、最終的にその人の収入で決まるんじゃないか?
将来に及ぶキャッシュフローがどのくらい望めるかという、自分の価値または値段。
皆、同じ仕事をしてるわけじゃなし、同じ年齢でもないので、キャッシュフローが
違ってしまうから、配分も違ってくる。

469:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 14:04:42.13 LP6T494T0.net
収入より支出を引いた額だけ

470:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 14:16:10.87 yOcZKV2X0.net
胸突き八丁、登り坂で漕がないとアガれないよ

471:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 14:55:10.21 u6B4Ft9I0.net
>>458
諦めてバランスファンドにしなされ

472:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 15:00:39.91 8IRETg4+0.net
>>462
やっぱそうだな

473:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 15:03:49.15 GZ90Q2kZ0.net
バランス買うくらいなら先進国株100%の方がマシ

474:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 15:05:43.90 8IRETg4+0.net
まあそれもありだがやっぱり日本の企業も応援したいぞ

475:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 15:19:16.07 nEfKY7yF0.net
そういう意味なら応援したい企業を個別株で買ってあげた方がいいかもな

476:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 15:20:33.14 NhrA850u0.net
日本経済を応援したいのであって
特定の企業だけじゃダメだわ

477:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 15:46:30.68 wx1b+TEr0.net
といっても日経はダウと為替に過敏に反応するからだったらインデックスは米国でいいやってなっちゃうな
個別は優待目的で持ってるけど

478:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 16:10:35.62 u6B4Ft9I0.net
インフレ=円安だから先進国株でも代用できるんだよね
代用どころか日本株よりリスクリターンも高い現実

479:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 16:21:21.92 C1Vkn3w60.net
そういう人は米株だけ買えばいいのでは

480:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 18:05:08.97 K4Z3gYvm0.net
ニートが宝くじで1等7000万円当てた 人生あがりかよ・・・あぁあああああああ
俺も7000万円当てて配当金生活したい仕事いやだ

481:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 18:29:20.84 ILAO2rDi0.net
7千万ごときでは生活できるほど配当でないぞ

482:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 18:44:07.93 K4Z3gYvm0.net
「150万がはした金」とか「7千万ごとき」とかここのスレ住人なんなの やってられないんだけど

483:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 18:54:05.20 nMdJ8r9e0.net
7000万では死ぬまでは生きられない。

484:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 18:54:32.30 yUt2VR8q0.net
そういうと尊敬してもらえると思っていってるのだから、
期待どおり尊敬すればいい。

485:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 18:59:54.54 zWtBBWjx0.net
7000万でHYG買えば老後は安心できそうだけどね

486:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 19:00:36.60 zWtBBWjx0.net
仕事辞められるかっていうとそうでは無いけどね

487:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 19:02:49.70 GHwb+DIR0.net
そもそもニートはお金を使わずに生きてるんだから
7000万丸々長期投資に回せるだろ

488:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 19:21:35.71 ILAO2rDi0.net
いやいや少し考えたらわかるだろ年平均いくら配当が出るか
それで暮らしていけるかどうか考えろよ
あんまし出ない年もあるんだぞ
安定して生きていこうと思ったら5億は必要

489:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 19:34:45.59 FabxH3b00.net
>>474
笑うところだな。
あはは

490:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 20:07:03.28 fwemVXyZ0.net
年平均3%配当が出るとして
7000万だと210万
そのうち20%が税金で引かれるから手取り168万
うーん

491:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 20:22:19.62 pSUwOKuq0.net
扱った事のない大金突然手にした奴はいつの間にか散財して無くなるのがお約束のパターンだよな
収入のないニートに資産管理の習慣無いだろうし

492:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 20:25:29.08 KZ/ESPLL0.net
ネオニート矢野さんは大金を株で運用してたぞ

493:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 20:31:19.92 fwemVXyZ0.net
まず銀行からつまらん営業の電話がかかってくるしな

494:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 20:58:27.00 kKn6ueNN0.net
インデックス投資ってけっこう異端なんだな
他の株スレで言ってもそんなんじゃだめとか業者乙って言われるわ
30年経ったら世間も変わるかな

495:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:01:43.06 fwemVXyZ0.net
株スレなんかで言ったらそうなる
儲からなくても報酬抜かれるカモネギとか運用を他人に任せるとは何事だとか
持ってるだけで何がうれしいの? とか
考え方が違うんだしそれぞれ言い分はあるよ

496:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:15:06.10 +7mIpqed0.net
486

497:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:32:28.16 FabxH3b00.net
>>485
理論の提唱から50年、その理論がノーベル賞で脚光を浴びてから25年経過しているよ。

498:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:33:18.52 HnTsPuEb0.net
彼らあってのインデックス投資なんだから

499:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:35:46.08 Y37Cea+E0.net
しかし自分で銘柄を選ぶのが不可能だと言ってインデックスに興味を持った人が
こんどはどの指数が一番儲かるのかとか言い始めるのが世の不思議である

500:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:48:00.13 gsVhUcn00.net
日本の株式投資ってイコール短期投資みたいなトコあるからなあ。
本来デイトレの方が異端なハズなのにそっちが先に注目されちゃったから。

501:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:49:14.30 Y37Cea+E0.net
日本じゃなくてもそうだぞ。
なぜならそのほうが儲ける額が大きいから。(ただし損する人も多い)

502:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 21:52:56.32 Ay9JZWcR0.net
少し前まで株式は窓口や電話で売ってた
で、販売員の手数料稼ぎの短期売買させられていた

503:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 22:02:36.94 yUt2VR8q0.net
おれも、他ではインデックスなんか馬鹿といつもいっている。
実際は、まずインデックスしか買わない。
みんながインデックスではつまらないから、
他人には、FXをすすめる。

504:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 23:10:25.02 8/zWVr7C0.net
いろいろ考えたり世界の経済について勉強したりもしたけど
その結果自分ではどうにもならないと悟りカーズは考えるのをやめた

505:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 23:13:06.91 A9DYEK5M0.net
俺らは安倍礼司だからな

506:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/09 23:57:54.21 ILAO2rDi0.net
日経225を含んだバランスファンドってまだ出てないよね?
JPX400も。

507:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 00:09:59.61 zBW3OdXq0.net
下手に残額が多いと無駄に使ってしまうから、使ってしまう前に投資信託を買って浪費したような気分になることで我慢している。

508:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 00:23:59.28 tedolITV0.net
物欲消化できるから投資リターン以上にお金が溜まるんだよね

509:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 01:05:36.48 KZIWDHrb0.net
>>498
それ大事だよな意外と
普通預金口座に50万くらいしか無いと
それ相応の暮らしになる。

510:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 01:49:26.60 zOL0p72H0.net
日本は10%
先進国は65%
新興国は25%
こんな感じでバラで買ってる。
株式多め、債権少なめ、リート超少なめ

511:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 01:52:22.88 yvI3EoK70.net
>>501
個別株買ってんの?

512:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 02:00:08.12 zOL0p72H0.net
>>502
各々のインデックスをば

513:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 02:09:48.00 yvI3EoK70.net
>>503
なるほど、それいいかも。リバランスの頻度は年1くらいかな

514:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 02:18:23.41 ELL8f6Xf0.net
使ったイメージで節約するのもいいけど、元々無いものとして節約する方法もある
独身なら手取り10万しかない!と自分で思い込んで生活レベルを落とす
10万越える分は全部別口座に預金
俺はこの手法で一年で12万貯めた

515:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 02:23:45.14 zOL0p72H0.net
>>504
そんな感じですね。
リバランスは買い増しで対応してますね。
基本はニッセイで、ないのは別ので。
先進国株式だけはニッセイ以外に2つ足してますね。

516:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 03:08:38.15 yvI3EoK70.net
>>506
リスクをとれるなら各々の評価がわかりやすくていいね。株式多くするならシビアになるし。

517:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 03:33:46.7


518:4 ID:zOL0p72H0.net



519:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 03:42:01.62 qYIP9Hl30.net
>>505
手取り月11万ボーナス無しなの?
カワイソス( ; _ ; )/~~~

520:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 03:56:12.59 AeGwZJ+v0.net
>>505
>俺はこの手法で一年で12万貯めた
120万じゃなく12万?
しょぼすぎるぞ。

521:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 04:26:16.25 BbV/zPWm0.net
行きたいが風俗を我慢してインデックスを買う
老後に備えるんだ

522:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 06:18:57.55 KOIixkh70.net
我慢しなくてもいいんじゃ無いか
風俗行きたいなら行けばいいじゃん
たかが知れてる金額だろし?

523:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 06:57:52.28 a2HbGjA20.net
>>510
それコピペの改変

524:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 07:23:29.88 zLf+Ff0o0.net
>>501
先進国は為替ヘッジしてる?
してないなら、ボラの大きそうなポートフォリオだな。

525:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 07:43:27.95 E42csNiO0.net
うん、無理はしなくていい
無理のない範囲で、運用するのがいい。
そしてそれ以上に余った分は使ってもオッケー。
人生そのものが貧乏になると意味ないぞ。

526:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 07:48:19.31 tedolITV0.net
インデックス投資家なら風俗いくぐらいなら右手でサっと済ませる人が多そう

527:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 08:06:55.09 quIXWEWF0.net
>>516
何もわかってなさそう

528:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 08:19:31.91 OsEPLbxK0.net
日本株10%、先進国株60%、先進国REIT10%、新興国株10%、7資産ヘッジあり10%

529:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 08:40:47.55 NONmdWWe0.net
518

530:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 09:56:04.36 tTqPcVrQ0.net
>>516
俺はインデックス投資家だが素人女専門だわ

531:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 10:05:47.60 BE7pvhxB0.net
もうそのネタはいいから

532:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 10:37:33.03 7LYBgf750.net
>>518
よくわからないポートフォリオだな。
このままだと為替に翻弄されるポートフォリオのままで、7資産が生きない。先進国株やREITには為替ヘッジかけたほうがいいように思う。

533:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 10:39:07.27 xsXTnFlw0.net
為替に翻弄(笑)

534:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 10:53:05.98 zOL0p72H0.net
>>514
FXで同額の売りポジくらいなら

535:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 10:55:06.04 /dArEC2C0.net
GPIFがスマートベータの運用をやるらしい。
URLリンク(news.kyokasho.biz)

536:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 11:18:58.27 c898ek3/0.net
前からそう言ってるよ

537:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 11:55:56.40 UzIEnWec0.net
GPIFが市場平均上回ることに意味はあるのかな?
ベンチマーク+0.02%だと不満なのかな?

538:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 12:01:31.46 c898ek3/0.net
誰も不満だからやるとはいってない。

539:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 12:07:00.47 tedolITV0.net
GPIFぐらい巨大だと最小分散のほうがいいだろうね

540:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 12:19:44.58 jSRfb5os0.net
>>518
その7資産は一体何のためにあるのかと ...

541:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 12:28:03.61 OX33OWqF0.net
ヘッジありとなしを組み合わせたかったのでは。
まあ好きにすればいいじゃんどうせたにんの投資だ

542:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 13:44:08.71 a5MztrHv0.net
いろいろ組み合わせたバランスより、超低コストの先進国株式ファンドだけ買った方がいいのではないか
30年持ち続けるならどうか

543:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 13:48:02.10 OyKzWwb70.net
>>532
バランスとか株債券を個別で組み合わせるというのは
あくまでも分散投資でリスクを抑えるのが目的だから
株オンリーのリスクを許容できるならOKでしょう

544:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 14:39:13.29 a5MztrHv0.net
心配ならバランスにしとけということが

545:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:00:19.23 tedolITV0.net
レバかかってない株なら最大でも1/2になるぐらいだし許容範囲といえば許容範囲かなぁ

546:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:01:31.99 iOsZIc+v0.net
過去の最大は60%ダウンかな?

547:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:02:51.94 xsXTnFlw0.net
そういう買い時がもう一度来て欲しい。俺の預金が火を噴くぜ(´・ω・`)

548:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:04:08.96 KOIixkh70.net
炎上

549:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:07:50.80 iOsZIc+v0.net
戦前なら大恐慌において89%の下落というのがあるみたいだな
戦後ではリーマンショックが最大。

550:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:08:28.79 iOsZIc+v0.net
>>537
でもそういう時は自分の職も危ないからなんとも言えない

551:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:11:44.09 Fs+iPQMN0.net
>>537
もっと下がるかと心配で
多分お前さんは買えないだろう

552:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 15:56:18.77 UzIEnWec0.net
株と日本円のポートフォリオだから俺はバランスは要らんわ

553:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 16:08:15.50 iOsZIc+v0.net
わかってなさそう
リスク資産と無リスク資産の組み合わせなのは誰もが同じ

554:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 16:39:35.01 c898ek3/0.net
>>542
株の内訳はどうしてるの?
特にバランスはとってないとかかな

555:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 17:05:20.27 xsXTnFlw0.net
株の中で世界分散してたら他のアセットの効果少ないやろ

556:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 17:14:00.48 c898ek3/0.net
デフレの都市はキャツシュイズキングと言われるが
株と債券がダメで現金だけ大丈夫なわけないと思うんだけど
どうなんだろ?

557:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 17:18:45.07 xsXTnFlw0.net
持ってるだけでキャッシュの価値が上がるから
インフレに転じる前に現金で株や不動産を買うのがベスト
タイミングの問題になるが

558:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 18:17:37.89 piWg24Dd0.net
URLリンク(jp.wsj.com)

化けの皮がはがれた。

559:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 18:19:21.93 q1mVUr790.net
貧乏だし難しいことはよく分からないので
先進国株式3、先進国債権2、新興国株式3、金(ゴールド)2の割合でドルコストで毎月積み立てしてる
相場が下がったときにドーンと買うお金なんて無い。
今年は遂にボーナスカットだし。

560:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 18:32:45.02 BpKgOx8v0.net
貧乏人が配当を生まないゴールド買ってもあんま意味ないような
金持ちが有事に備えて資産の一部をゴールドにするってならわかるが

561:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 18:36:50.46 OoYBMUKd0.net
投信て長期積立が基本らしいがホンマにリターンあるの?基準価額マイナスになったらスポット買いするらしいが要はナンピンしてるだけだよね。
30年積立すればとかよく聞くが30年運用実績ある投信てあるの?

562:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 18:49:22.67 E42csNiO0.net
誰がそんなこと言ったんだ?
勝手につぎはぎして疑わしく仕立て上げてないか?

563:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 18:51:04.10 5JRRw4mw0.net
ファンドが30年続かなくても、その時々で最良のファンドを積み立てればいいじゃん。
ファンドのコストは基本的にリターンに対しマイナス方向へのバイアス。
あとはそれぞれの指数のリターンを見ればわかる。あとは自分で確かめろ。

564:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 19:34:25.51 V8x2PNpA0.net
30年の長期積立をしても、みんなが資産が増えて幸せになる訳ではない。
開始と終了のタイミングで6割の人が黒字になっても、残り4割は赤字で終わる

565:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 19:35:04.42 c8ulT4xU0.net
逆に去年最もリターンの悪かったセクタに投資していけば上がり益狙えるんじゃね

566:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 19:49:51.76 5JRRw4mw0.net
定収入の何%を積み立てるという考え方もあるが
定収入のうち幾らを積み立てて何年後にいくら投入できているかという計算のほうが大事ではないかと思う

567:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 20:19:10.91 QimEN1cR0.net
>>505
コピペでもわろたw

568:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 20:29:58.44 dSTuRd5v0.net
円高が進んで100円割ってくると


569:なると今度はひとくふう世界国債のヘッジ無しが欲しくなってくるな



570:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 20:32:07.66 5JRRw4mw0.net
ならない

571:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 20:37:36.87 BE7pvhxB0.net
ならんね

572:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 20:38:57.13 EDUq4tnv0.net
ならんなぁ

573:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:01:20.29 OoYBMUKd0.net
>>554
30年積立し続けてマイナスって機会損失ハンパないね。それでも赤字になる4割の人はいつかプラ転すると信じて積立し続けるわけか。
私見だがナンピンすることに意義を見出しているような書き込みを見るたびに違和感を感じる。
とてもじゃないが俺には出来ないね。

574:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:02:47.94 C+a4pkLi0.net
562

575:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:03:06.46 5JRRw4mw0.net
無理に波風立て無くていいよ
好きな様に投資しな

576:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:20:30.71 OoYBMUKd0.net
>>564
すまんな。別にdisるつもりじゃないんだよ。
これから投信始めようかと情報収集の段階で素直に感じただけ。
まあ全て自己責任の世界だからこんな意見すること自体間違えてたね。
嵐てしまったならすみません。消えます。

577:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:23:09.36 BE7pvhxB0.net
俺には無理と言いに来ただけか
君にはもっと向いた投資方法があるよ、見つかるといいね

578:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:26:35.04 xsXTnFlw0.net
市場平均にトータルで勝てる方法を知ってるなら当然そっちの方が良いよ

579:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:29:47.01 5JRRw4mw0.net
いろんな投資をやってみて失敗してからここに来てちょうど良いくらいだからな。

580:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 21:44:21.80 BbV/zPWm0.net
ダウは最高値付近、欧州株も大分持ち直した
それでもパフォーマンス悪いのは円高のせい
日本の投資家が一人負け状態

581:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 22:09:50.67 39dvuUbW0.net
今、BS放送大学で、ファイナンス入門第4回「ポートフォリオのリターンとリスク」
とかいう番組を放送しているが全然わからんな。
線形台数の知識が必要だし。
もう、ポートフォリオの話はこのスレで話題にするのはやめようぜ。

582:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 22:20:09.94 3z76B6vl0.net
>>549
よくわからないなら、ゴールドのようなリスクプレミアムの見込めない商品に投資しないこと。そして、外貨建て資産はなるべく為替ヘッジすること。為替ヘッジできずリスクも高い新興株3割はリスクとり過ぎ。

583:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 22:32:48.02 bocJGo060.net
また他人のアセットアロケーションにケチつけてるの?

584:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 22:43:56.46 3z76B6vl0.net
>>572
単なる感想だよ。
ポートフォリオさらしてるのに、無視してスルーじゃ逆にかわいそうw

585:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 22:50:15.01 4mKFa8Ui0.net
かわいそうな子

586:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 22:58:31.87 s73mgoC20.net
ホント俺らはやる事ねぇなぁ。
盆休みにリバランスするだけだろ。

587:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:00:44.38 bocJGo060.net
盆休みのリバランスは、正月よりもいいね
正月にリバランスすると、日本だけ数日遅れになるから
今年のようなことにも巻き込まれやすい

588:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:03:09.90 I7BkKaij0.net
他人のリスク許容度なんかどうでもいいがな

589:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:15:55.26 s73mgoC20.net
>>577
それを言っちゃお終いだぜ

590:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:27:40.67 c8ulT4xU0.net
明日山の日じゃんねだから1日遅れるよ

591:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:28:58.85 xsXTnFlw0.net
明日お前らの日か。山師だけにね。なんちて

592:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:29:35.56 bocJGo060.net
あしたはまだ盆休みじゃないだろ
14-16あたり

593:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/10 23:34:01.27 piWg24Dd0.net
他人は損したほうが面白いのが困る。

594:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 00:12:35.11 Rrn7Ygj50.net
みんなで手をつないでどうじにごーるしようよ(*´ー`*)

595:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 00:16:59.96


596:ZPC/NXhp0.net



597:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 01:34:10.20 bJQxAcJE0.net
配当貴族投信がSMTシリーズで出るんだけど(信託報酬0.594%)、良さそうじゃない?

598:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 03:47:21.56 O9lWF5ux0.net
>>570
ありがとう。5回目-15回目の録画予約してきた。

599:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 05:53:42.13 7EXgy5Xv0.net
コストのことを重視して考えるとすれば
バランス1本(現金なし)と株式/現金の組み合わせなら後者の方が圧倒的に安い

600:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 07:31:15.64 7EXgy5Xv0.net
仮に同じリスクに調整できるとして
コスト差は毎年確実に積み重なるが、分散投資によるリターンは確実性に欠ける
コスト差をひっくり返せるだけのパフォーマンス差を生み出せるかどうかが判断の分かれるところか

601:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 07:37:39.61 ZPC/NXhp0.net
>>585
マジか
配当貴族は好きな指数だから嬉しいな
ただこのスレだと不評だと思う

602:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 07:47:45.46 4S2upYqO0.net
>>570
わからないとこ書いてくれ

603:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 08:57:39.80 zsZLMhSV0.net
590

604:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 09:31:11.79 ILEechfL0.net
配当貴族より素の高配当のほうが好きなんだよな俺は

605:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 09:37:18.12 GIRttSua0.net
祝日の経済効果ばかり言われるけど、経済損失はどうなんだろうな

606:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 09:48:11.06 UC97mFaZ0.net
祝日は消費する上級国民向け
生産する労働者階級は関係ないよ
つまりデメリットなし
下級国民が疲労しようと上級は気にしない

607:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 10:05:07.13 cduOpxvf0.net
尖閣接続水域に中国公船15隻 周辺には漁船400隻:朝日新聞デジタル
ちょっとした戦争になりそう。
それで、円高なのか。

608:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 10:35:26.72 ep4A2vNd0.net
HDVの投資信託出ないの?

609:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 10:53:01.83 5T3crNBJ0.net
会計とファイナンスの違いは、「目的」と「時間軸」に注目するとスッキリ理解できます。
会計の目的はどこにあるのか─
一言でいうなら、それは「現在の企業の状態の把握」です。
財務3表(「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」)
によって示されるのは、「ある一時点における企業の資産や負債の状況」
「一定期間の収益の増減」「一定期間のキャッシュの増減」。
これらの数字は、時間軸で言えば「過去」と「現在」を知るためのものですね。
一方、ファイナンスの時間軸は「未来」です。先に少し触れましたが、
ファイナンスの目的は「企業(ビジネス)価値の最大化」にあります。
もう少し丁寧にいえば、「企業価値を向上させるために、これからどうすべきか」
を考えるのがファイナンスの役割、ということになります
たとえて言うなら、会計は会社の現状を正しく把握するための「健康診断」
のようなものです。その結果をふまえたうえで、「理想的な健康体を作る最適
な方法」を考えるのがファイナンスだとイメージすると、分かりやすいかも
しれません。

610:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 11:20:23.68 ILEechfL0.net
>>596
HDV買うファンドはいらんけどモーニングスター配当フォーカスインデックスファンドは欲しい

611:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 11:27:56.47 aPWfQ2kd0.net
>>270
返信おくれたけどありがとう。

612:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 11:33:15.27 bJQxAcJE0.net
>>599
気にするな。いいってことよ。

613:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 11:34:02.58 Rrn7Ygj50.net
だれだおまえは

614:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 11:53:05.02 0+nPOeky0.net
>>593
底辺になればなるほど祝日がなくなるからな

615:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 11:56:28.78 5qucFY1r0.net
金持ちと聞くと今いくら持っているか気になる。
しかし、ファイナンスでは「どんな金の流れ」(キャッシュフロー)を
持っているかが気になり、それが将来はいくら価値を生むかを現金で表す。
ニートがコンビニでバイトをしてこの一年間に50万円を貯めたとしても
そのことに価値はあまりない。寧ろ1年間を使ってしまったために、
残りの時間が減った。ファイナンスなら、もしこの一年間に自分に投資
し資格を取っていれば将来の価値は高まったと考える。それによって
就いた仕事とバイトの年収を将来にわたって比較し、現金で目に見える
ようにするだろう。
ファイナンスは、「銀座の土地が高いから、コーヒーが値が高い」のではなく
「銀座ではコーヒーが高い値段で売れるから、土地が高くなる」(銀座=ブランド)
と考える。
すべての企業にとって決定的に重要な無形資産がある。それはヒトだ。
しかし、驚くべきことに会計上のバランスシートには、従業員は資産として計上されていない。
アミューズの株価が、2015年9月末に大暴落した。
バランスシート上での資産価値が下がったわけでない。
無形資産の領域で何かが起こった。福山ショックである。

616:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 12:31:30.06 PajaEvua0.net
①ヒト、モノ、金
②モノ、金、ヒト
③金、モノ、ヒト
ファイス上の価値の高いもの順は①となる。
しかし、会計の価値、(バランスシートに計上する場合)の順序は③。
今現在、金に換えるのに最も手っ取り早い順となる。
モノの価値はそれが生み出す将来のキャッシュフローの総和で決まる。
ただし、価値を決めるのは「キャッシュ(現金)ではなく、キャッシュフロー(金の流れ)」
である。
ファイナンス理論では、宝くじを当てて3000万円を所有しているだけの人を
お金持ちとはよばない。

617:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 13:11:32.08 Lmu1kG5a0.net
初回5000円ノーリスク取引
今月120万勝ちw
URLリンク(goo.gl)

618:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 14:18:44.89 j4NbRxuc0.net
>>585
米国配当貴族は良いね
でもノーロードじゃ出ない予感
日本配当貴族はパチンコ指数だからなあ

619:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 14:29:35.12 5trWZEgo0.net
ダウ30
日経225
かぶ1000
ラッセル2000
ウィルシャー5000
>Kappa、鮎川健、吉川英一、遠藤四郎も凄かったけど、
>矢張りかぶ1000が最強かな。
>
>資産バリュー一本でITバブルやサブプライムを乗り越えてきた。
>Kappaは手法を変えたし、吉川も不動産に逃げた。
>遠藤は頑張っているけど、バブル崩壊時のダメージが大きすぎるし、
>近年も負けたみたいやね。
>
>かぶ1000が最強や。

620:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 18:49:01.39 bJQxAcJE0.net
配当貴族指数だけど、
1、SMTの新ファンド
信託報酬0.594%
2、SDY
経費率0.35%
3、2044
経費率0.918%
4、三菱UFJ米国配当成長株ファンド
信託報酬1.782%

SBI証券のポイントを考慮すれば、ほぼ米国ETFと同コストになるね。
実質コストがどの程度か気になるけど、SMTダウがわずか0.01%なので、期待できそう。

621:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:03:58.21 IA7Tig3k0.net
信託報酬がよく分からないので教えて下さい
100万円分信託報酬1%のものを買うと、1年後に1万円引かれるって事ですか?

622:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:07:31.68 2yDybsoT0.net
エクセルを使えばインデックスファンドとETFを一緒に管理できるな
乖離リバランスする対象が一目で分かる

623:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:09:32.02 bJQxAcJE0.net
>>609
その年の営業日数が300日なら、毎営業日ごとに300分の1ずつ引かれていく。

624:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:17:47.51 IA7Tig3k0.net
>>611
なるほど!ありがとうございます

625:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:37:03.90 9DGPRzyG0.net
SDYは配当貴族指数じゃないよ
高配当貴族指数で全くの別物
配当貴族指数のETFはNOBL

626:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:43:23.13 VBnQEAfE0.net
東証の時価総額が増えて、上場企業数も増えた場合
例えば今時価500兆、3500社いるとして、
時価が増え、上場企業数も増えたが、株価は下がっている場合
時価600兆、上場企業数が5000社とかになった場合、インデックス指数は下がるものなの?

627:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:51:39.30 bJQxAcJE0.net
>>613
ありがと。
でも、日本の証券会社からだと買えないよね?

628:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:54:27.06 ZPC/NXhp0.net
S&P/JPX 配当貴族の構成銘柄おもしろいな
スマートベータもなかなか悪くない

629:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 19:55:58.61 7EXgy5Xv0.net
面白いかどうかは判断基準にならない

630:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 20:39:29.48 wFpjCGPe0.net
617

631:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 20:44:48.95 VmkWmRYM0.net
納豆数年ぶりに食ったらうまかった。意外と苦味あるんやね
さて、配当貴族とひとふくう先進国株の組み合わせ、低ボラ投資になり、なかなか良さそうやね

632:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 20:50:19.76 8wjZ3pvb0.net
納豆を腐らせたら糸ひくとうふ。なんちて。

633:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 21:32:05.89 7EXgy5Xv0.net
おもろいやんけ

634:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 21:38:04.75 +nWuQVKx0.net
よくみたら>>619もひとくふうって書いてないやんけ

635:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 21:41:11.05 UXBeN2lX0.net
>>619
為替ヘッジしないとボラは依然大きい。

636:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 22:33:02.01 ZPC/NXhp0.net
これでひとくふうリートも来たら笑うしかないな

637:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/11 22:49:50.75 7EXgy5Xv0.net
何がどう面白いのか説明してみてくれ

638:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 00:07:30.44 a6t5t9So0.net
ひとくふう日本株はこういうの欲しいなってのを低信託報酬でやってくれてるから
所詮は悪あがきなアクティブ運用だけど
TOPIX程度のパフォーマンスなら買っても良いかなと思う。実質コストが気になる

639:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 00:10:00.29 a6t5t9So0.net
金融商品はこうやって次々と生み出されるということだろうな
合理的かどうかより需要があるかどうかが重視される

640:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 00:10:24.55 lj/x882Q0.net
多分コストは、それほど高くはならない
なぜなら、銘柄の見直し頻度がいわゆるアクティブよりも低いから

641:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 00:14:28.28 VvNjDyTj0.net
配当貴族に最小分散か
今流行のスマートベータにワクワクしてきよった

642:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 00:16:16.05 lj/x882Q0.net
>>627
おっしゃる通りです
円高になれば為替ヘッジ型投信が生まれるし
市場に不安が走れば当たり銘柄だけを選ぶファンドが生まれる
運用会社は資金を引き上げて現金化されることが一番困るので
その時々で居心地のよいファンドを作って、トータルで預かり金額が減らないようにする

643:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 00:38:38.11 BooiywvM0.net
少なくとも日本株はスマートベータが勝つ公算は高いと思う

644:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 06:45:47.55 HBGv5gW80.net
春先に29ドルと31ドルで買ったVWOが利確金額になったので売りたいんだが
円に戻すと微益になってしまうので
ドルのまま円安を待つか
米利上げ後にAGGあたりを買うことにした

645:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 07:24:12.08 eOIztdi00.net
バカみたいに高値圏だし、近々、大暴落あるはず
それまでドルで待機が正解か
しかし現状でアメリカが崩れたら明るい材料が皆無
何年沈むやら

646:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 07:32:05.25 VvNjDyTj0.net
もし大暴落するなら円高になるから円待機が正解でしょ
私はこのまま積み続けるけども

647:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 08:10:31.02 qO3J+xVV0.net
答えがわかってるなら、正解とかも存在するんだろうけどねえ

648:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 08:25:30.56 /uRQIEtf0.net
>>633
へぇ、じゃあ全力でETF売っとけよカス

649:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 08:30:37.48 r26sVKkw0.net
636

650:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 08:43:18.85 +WZMAvj+0.net
>>630
円高にならないと為替ヘッジ型投信が出てこないのが日本の問題点。

651:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 08:54:20.97 HBGv5gW80.net
>>634
新興国株式に長期での投資を期待なんて
乱高下の中で振り回されて資金と気苦労のムダ使いですよ
長期でじっくり積み立てる株式はアメリカしか価値が無いと思います

652:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 09:16:52.92 WOo/u5J30.net
SMT配当貴族シリーズは8/29発売
(参考)
S&PJPX日本配当貴族 10年TR 6.63%
S&P JAPAN500 10年TR 0.03%
S&P 500配当貴族 10年TR 10.97%
S&P 500 10年TR 7.80%

653:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 09:21:05.50 4PfEadJN0.net
同じ話題の繰り返し

654:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 09:46:14.01 f+H6e3As0.net
素直にs&p500連動で信託報酬0.5%以下の出せよ

655:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 09:57:44.68 b4gq41aH0.net
米国優先株ETF(PFF)みたいなの国内で出ないかな。今PFF配当5%で値動き少ないし、信託報酬0.5%以下だし良さげなんだよね、毎月分配型だけど。

656:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 09:57:48.90 YS/AKBfP0.net
今後数年は円現金最強だろw

657:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 10:05:31.62 VvNjDyTj0.net
配当貴族は初めから暴落することが前提の指数だよね
標準の時価総額は金融政策があることが前提

658:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 10:50:02.59 DR29hskY0.net
>>639
チャートくらいちゃんと見た方がいいよ。
おまえみたいな馬鹿は、またアメリカが20年以上停滞したら発狂するんだろうなwww

659:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 10:52:34.16 BooiywvM0.net
またガイジが湧いてきたかw

660:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 13:03:23.45 FFnOSB5O0.net
インデックスファンド買うような奴がチャート気にするとか

661:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 13:05:10.26 crGjxBTQ0.net
まーま積立とインデックス投資の区別がつかない知恵遅れか

662:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 13:17:14.06 haKQGYI70.net
どうせガイジしかいないんだからどうでもいいじゃん

663:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 13:18:38.09 a6t5t9So0.net
俺以外みんなガイジ

664:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 13:55:11.04 Uaq8bcCY0.net
>>646
チャート ww

665:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:05:16.41 VSg+jAjm0.net
理論を知らずにドルコスト続いているオイラに優しく教えて欲しい
一定額貯まった後取り崩すにあたり
買った時と同じように定額ずつ時間分散させた方が
理論値は大きくなるの?
何も分からないオイラの直感だと逆に効率悪くなっちゃう気がして

666:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:11:58.44 mVS5KhrY0.net
その質問はとてもナンセンス
なぜならあなたはある目的のために積み立てているのだから
その目的に合わせた計画通りにすればいいからだ

667:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:13:14.83 mVS5KhrY0.net
つまりまとまった金が欲しいなら一括で
ちびちび使いたいならちびちび解約
効率が良いとか、悪いとかいう問題ではない

668:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:32:11.89 QuZ3EGF20.net
>>653
あえて答えるなら定率(定口数)解約がベター
安い時には安いなりしか解約されない

669:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:46:56.44 lugyM+H00.net



670:xストはなんなの?



671:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:51:33.94 jEck0pnr0.net
>>657
ベストとは言わんが、逆バリューアベレージングとかどうかね。

672:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 14:59:53.26 a6t5t9So0.net
>>657
最安値で一括買い
最高値で一括売り

673:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 15:19:15.15 dN7LYyJ30.net
>>653
俺は必要な分だけ解約しようと思ってる。

674:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 15:37:46.71 JGOsJVDk0.net
>>614
釣り的な質問だな。前提条件を変える、或いは付け加える余地が残ってる。
この手の質問に親切心で応えたたら嫌味反応が多かった経験的事実。
>例えば今時価500兆、3500社いるとして、
>時価600兆、上場企業数が5000社とかになった場合
この場合は時価を会社で割り算すれば時価総額の増えた理由は上場企業数の増加って
話になるけど日経225は会社数変わらないし、何のインデックス指数か明確にすれとか色々あるな。
>>653
正解は>>659だけど現実的にはムリ。俺ならこうする、はあるけど異論も出るので明かさない。

675:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 15:41:43.77 jBI2yhnn0.net
取り崩さずに我慢汁

676:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 15:44:16.97 /E/viYLn0.net
>>653
ドルコストと同じ根拠で定口売却

677:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 16:45:22.53 lugyM+H00.net
最高値で売るなんて非現実的なのはむり。
誰でもできそうなベストなとりくずし方法を教えろ。

678:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 16:47:20.35 VvNjDyTj0.net
売りたくなったら売る
それがベスト

679:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:10:45.83 oyzXcjtt0.net
年間4%の取り崩しで逃げ切りが狙えて3.5%なら安定って海外の名著で見たような
たしかマルキールだったかな
株主体のポートフォリオである必要ありそうだけど
定額でやると下落時に大きく口数減らすから予めリバランスしてリスク下げた方がいいな

680:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:18:50.28 8yRm8yOg0.net
>定額でやると下落時に大きく口数減らすから予めリバランスしてリスク下げた方がいいな
これは一理ある

681:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:19:05.82 Ussceozp0.net
使うために運用してるのにここの奴らと来たら下落時に口数が減るだのなんだのと
減るのが嫌ならもうつかうのやめたら?

682:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 17:41:22.15 Apo1IiFp0.net
使う段階になったら、リターンを減らしてでも
よりリスクが低いポートフォリオにする。

683:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 18:06:53.91 VB5mVZ6U0.net
インフレ転換前にいかに株式、不動産へ金を突っ込めるかが勝負
トレンドに乗る以外に大きく勝つなんて無理
黙ってインデックス買って時が来るのを待てばイイ

684:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:10:13.51 Ussceozp0.net
会話が成り立ってない

685:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:46:25.66 G2g/tRnd0.net
>>670
物価も同時に上昇するから意味なし。

686:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:47:15.29 G2g/tRnd0.net
円建てのバヤイ

687:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:48:51.10 NBQjK/0W0.net
毎月分配型って逆ドルコスト法?

688:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 19:55:36.90 QkAgaD3d0.net
>>674
イエスイティ伊豆
毎月少しずつ、もしくはバカみたいに現金化(取り崩し)しているので
そして、投資額はボッタクリ信託報酬料もあいまって、ガンガン減って逝く

689:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:19:03.17 b1sOF6D80.net
あほばっかやな

690:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:24:32.15 SsgvkQhD0.net
676

691:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:49:30.39 BooiywvM0.net
>>675
でも年初来で勝ってるのは毎月分配に投資してる人達
しかも純資産から取り崩すの特別分配金は非課税だから、長期投資にも実はかなり有利
山崎はここの部分をあえて黙っている

692:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:54:39.20 b1sOF6D80.net
年初来って…あなた来年にでも定年退職するの?

693:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 20:57:26.66 BooiywvM0.net
>>679
ごめん。5年リターンでも毎月分配に負けていた
eMAXIS 先進国株式インデックス
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
フィデリティ・USリートB(H無)
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
為替がこの状況じゃ10年でも毎月分配に負けるかもなー

694:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:01:57.10 b1sOF6D80.net
ここまで来ると意味不明だな

695:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:03:22.70 BooiywvM0.net
>>681
あれほどコケにした毎月分配に何年も負けているという現実を突き付けられて現実逃避か

696:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:11:47.02 QuZ3EGF20.net
負けたくない奴がインデックス投資なんかやる訳ない

697:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:13:08.81 b1sOF6D80.net
>>682
なんで株式とリートを比べてドヤ顔できるのかわからん

698:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:25:32.93 b76gVe9j0.net
違うものを平気で比べられる感覚も実は重要w

699:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:36:51.85 oNl+NRxu0.net
530 :
名無しさん@お金いっぱい。
2016/08/11(木) 17:50:48.69 ID:PxgA7hmi0
海外リート投信は再投資型にしても、一年半ぐらい前から全く増えなくなった。
近いうちに分配金が減額されるだろう。ねずみ溝が破綻しないのを親ねずみは祈る
しかない。
528 :
名無しさん@お金いっぱい。
2016/08/11(木) 14:03:21.56 ID:C1VgLief0
後2年ぐらいすると
国内リートスレもこんな感じになるんだろうね
東京五輪の前年ぐらいから阿鼻叫喚の書き込みが・・・

700:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:46:14.88 BooiywvM0.net
>>684
出てくると思ったわ
先進国リートでやっても結果は変わらない
少しは自分で調べてから発言したらどうだw

701:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:47:29.48 a6t5t9So0.net
意味不明。再投資せずに現金を増やしたいってこと?

702:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:48:50.32 BooiywvM0.net
>>688
トータルリターンの意味も分からないガイジかな

703:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:51:53.89 b1sOF6D80.net
わかってなさそうだからもう一度書いとこ。
毎月分配とそうでないものを比べる時は、同じものに同じように投資している者同士でないと意味無い
たとえばスゴロクの分配型と成長型のようにな

704:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:52:22.03 a6t5t9So0.net
だから、デフレだから投資するより現金持ってたほうがマシって言ってんだよね?

705:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 21:53:02.30 BooiywvM0.net
>>690
だからトータルリターンで比べてるんだけど、理解出来なかったか

706:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:08:43.10 b1sOF6D80.net
>>692
それじゃ、べつに毎月分配でもそうでなくても同じじゃん
ばかなの?

707:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:11:00.58 tGGXLQRq0.net
必要だと思って投資してるんだから、わざわざ必要もないタイミングで勝手に現金化するファンドを買う意味ってあるの?

708:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:26:45.38 lugyM+H00.net
インデックスより成績のいいアクティブも毎月分配も
あるのは当然。だれもないとはいってない。

709:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:37:17.91 NgQkS2Js0.net
>>672
それは投資してなかった奴が苦しみという話だな

710:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 22:40:39.76 ZOhLUAQS0.net
毎月分配とインデックスは対立軸が違う。
無分配か毎月分配か
アクティブかインデックスファンドだ。

711:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 23:24:16.43 jBI2yhnn0.net
ここんとこ新興国株調子いいな

712:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/12 23:40:45.21 BooiywvM0.net
>>693
まあせいぜい毎月分配をコケにしつつ毎月分配に負ける生活を続けるがいいさ

713:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 00:24:14.75 8wGwD5/T0.net
スレリンク(livemarket2板)
723 :
Trader@Live! (ワッチョイ 395d-eeXY [114.170.32.62])
2016/08/13(土) 00:19:30.27 ID:Y5ZJnUQA0
今日の終値ってどれくらいだと思う?
734 名前:Trader@Live! (ワッチョイ 462c-MT


714:uc [219.116.88.248]) :2016/08/13(土) 00:20:11.50 ID:ISBO6THE0 >>723 99.8 770 : Trader@Live! (ワッチョイ fc36-xYo4 [153.229.131.22]) 2016/08/13(土) 00:23:03.44 ID:VKWVKRQj0 100.84ささってねー死ね



715:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 01:54:20.29 GjDPs2za0.net
そりゃあ毎月分配型でも一億ぶっこんでる人がいたら負けたって思うよな

716:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 02:22:12.39 TuTTydGf0.net
>>661
インデックスって普通のインデックスファンドは時価総額比でしょ。
時価総額自体は上がっても会社数がそれ以上増えただけって場合、指数はどうなるのかって聞きたいんだが。

717:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 02:50:12.66 8ujUXk5U0.net
誰かおしえて下さい
最近、私のSMT米国REITの基準価格が平均分類より上振れてるけど
なんで指数からずれちゃうんですか?

718:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 05:55:26.86 WiT1Z75v0.net
>>703
ずれますん

719:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 06:53:19.19 8suIq9oR0.net
>>702
TOPIXみたいに全部買うタイプのは上がる
コクサイみたいに選んだ銘柄を買うタイプのは変わらん
しかし会社が増えるという事はそれだけ景気が良いということだから
ほかの企業の株価が上がらないはずがないからこんな質問は無意味

720:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 06:54:28.83 8suIq9oR0.net
>>703
へいきん分類とか言うのって「海外REIT」「複合資産」みたいなあまりにも大雑把な分類だから
何の参考にもならんよ

721:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:12:02.48 1NtfCEON0.net
ETFの勉強がしたいのですが、オススメの書籍があったら教えてください。
・ETFと通常の投資信託の違い
・良いETFと悪いETFの見分け方
などが特に知りたいと思ってます。

722:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:18:11.20 p70IKR3n0.net
そんな見分けがつくならみんな大金持ちです

723:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:25:41.10 GI5ERERZ0.net
本を読むまでもない
1日に1回だけ価格が決まるのが従来型投信
常に価格が変動するのがETF
つまりETFはスイングトレードやデイトレができる
善し悪しの判断は、パフォーマンスは事前にはわからないから無視
長期保有目的ならコストと出来高
売買目的なら出来高
出来高の低いetfに用はない

724:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:52:54.15 aCk7IkWZ0.net
ETFやインデックスファンドを調べることなんてあるのか
どんな指数を採用しているか知るぐらいだとおもうけど

725:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 08:54:19.75 +til7JIZ0.net
このスレに信者もいるカンチュンドっていうファイナンシャルプランナーの本でも読んでみたら?
個人的にはいらないと思うけど

726:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 09:03:49.73 K45BoeDE0.net
711

727:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 09:06:28.71 96LmIqdh0.net
ETFはバンガードかiシェアーズ選んどきゃいいよ
非上場の投資信託は信託報酬安いやつで

728:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 11:15:20.43 w+BjpQcK0.net
SMTの配当貴族投信、販売会社は銀行だけ。
SMTなのにどうしたんだろう?

729:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 11:26:02.31 1NtfCEON0.net
親切に教えてくれなくてどうもありがとう(-_-;)

730:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 11:47:33.83 j1JSm8Tu0.net
なんだこいつ

731:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:06:57.67 aCk7IkWZ0.net
>>714
さすがに楽天かSBIで取り扱うと思うよ
時期が遅れるとは思うけど

732:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:12:21.27 j1JSm8Tu0.net
ETFと投資信託の違いなんて上に書いてあるとおりだし
良いとか悪いとか何を基準に言ってるのかわからないし
まともな考え方での選定基準は上に書いてあるとおり
知りたい情報がすべて提示されてるのに本が�


733:ミ介されないと不満なのか? 何のために本読むの?



734:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:28:24.25 SzzUJ37W0.net
>>715
ETFは上記のとおりだから指値注文できる。
投信は出来ないね

735:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 12:36:29.40 NfqE74mO0.net
>>715
お前はなかなか見どころがあるな。
インデックス投資なんかやめて俺と一緒に上を目指していこうぜ↑
「北浜流一郎の株利食いA級テクニック」北浜流一郎
「億を稼ぐ東大卒トレーダーが教える おひとりさまの「肉食」投資術~ウルフ流お金引き寄せ思考~」村田 美夏
「秒速で1億円稼ぐ条件」与沢翼

736:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 16:22:04.95 zEw5jeL90.net
黙ってこれ買っとけETF10選なら出せるぞ

737:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 16:40:16.20 +4DeJeeC0.net
出して。

738:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 16:42:38.74 AIuQp+DN0.net
ゴムはつけて

739:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 17:40:15.39 UH7lv/EB0.net
>>723
社会人として恥を知りなさい。

740:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 17:44:52.39 ooKm8SrL0.net
連休で暇だから風俗行っちゃった
積立額減らさないと

741:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 18:59:01.41 8suIq9oR0.net
だから先に積み立てをしておけと

742:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:22:32.44 mRneDqQc0.net
家族旅行するより風俗行くほうが安上がりでいいよ

743:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:23:26.03 9DwG9u2s0.net
さすがインデックススレ、合理的やなあー

744:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:46:42.62 zmXGbb560.net
合理的っていう言葉、ザキヤマのハジメのせいで胡散臭い意味にしか取れなくなった

745:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 19:54:25.17 HHoxKjG80.net
>>727
素人女ひっかける方が安上がりで気持ちいいで

746:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 20:18:55.41 ooKm8SrL0.net
>>730
どこで素人女引っ掛けるの?

747:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 21:09:06.85 uczdL5PN0.net
>>731
そんなのどこでもいいよ。声かけまくれ

748:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 21:35:40.18 oa4nxr9J0.net
732

749:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 22:11:47.37 n0uVPi8e0.net
死ねよカタワ

750:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 22:36:06.61 1cfrfs7D0.net
>>732
アクティブは俺には向かない
恋愛にもパッシブが必要だと思う

751:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 23:06:21.39 t+cplAL+0.net
9月20日、21日の日銀会合の期待感から、日経は上がるか?

752:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/13 23:11:14.43 8suIq9oR0.net
興味ない

753:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:19:32.17 m62XmyCR0.net
合理的ってどういうことだろう。
うんこのにおいの1万円と
綺麗な千円を選ぶとき
うんこのにおいの1万円を選択するのが合理的。
ビニールの手でつかんで、ATMにほおりこめばいいだけだ。
におい程度で千円を選ぶのは、非合理だ。

754:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:22:18.11 kfcC/YT10.net
そんなことを考えること自体が非合理的

755:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:30:26.69 ytfPa+Jy0.net
>>736
総括だから上がらんだろう

756:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 00:31:49.27 5HloR2kE0.net
総括といえば、集団リンチ

757:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 02:01:20.24 ZEFYIT1F0.net
某セクトではな

758:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 05:27:45.68 YxvaaHkn0.net
SBIでNISAやろうとしてるんだけどvooは円貨決済か外貨決済どっちがおすすめ?
外貨資産を一つぐらいあったほうがいいのかな?

759:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 06:27:07.35 SUXQGmxL0.net
住信SBIで外貨に変えて、SBI証券に移転して外貨決済するのが手数料安くていい
外貨決済と円貨決済というのは手持ちの外貨で払うか、円を外貨に手数料払って両替して払うかの違いだから

760:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 08:16:04.54 baOeKlrW0.net
>>743
SBIでFX口座を使って外貨に両替が手数料安くてお得だよ。
vooいいねー

761:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 08:48:00.83 Jvngr5h40.net
特売で無料だったのになぁ

762:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 09:12:02.77 UkkjcCiA0.net
746

763:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 09:40:35.42 6IpQ/vp50.net
voo買うのはやめたほうがいい

764:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 09:42:52.81 ojxZdTIl0.net
VOO DOO教

765:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:03:53.63 lMb+jAX00.net
>>748
なんでやめた方が良いの?

766:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:04:00.07 KiQ+upEP0.net
>>748
なんで?

767:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:06:19.23 9oSUH+Dg0.net
>>748
なんでなの?

768:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:41:42.10 ojxZdTIl0.net
ゾンビにされるから

769:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 11:45:21.54 9oSUH+Dg0.net
おっさんはゾンビに食われて死ね

770:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 12:40:57.65 cMtRX1Cx0.net
昨年夏の「中国ショック」を覚えているでしょうか。中国の通貨安誘導により、人民元は1ドル=6.2元付近から4%超下落。
中国経済は通貨安が必要なほど悪化しているとの憶測を呼び、国際金融市場を混乱に陥れました。中国人民銀行は「国内外の経済情勢を踏まえると、
人民元が持続的に下落する根拠はない」と強弁していましたが、この1年間で8%下落しています。
人民元の国際化に向けたこの1年を振り返るとともに、今後の人民元の値動きを考えてみましょう。
【フィスコ・コラム】人民元はどこまで下げるか

771:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 14:49:18.69 ytfPa+Jy0.net
世界中が通貨安競争してずるいですよ

772:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 16:22:50.06 m62XmyCR0.net
90年前後に買ったファンドがあるが、
いまだに赤字だ。
日本株のアホールドはアホ。

773:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 16:24:47.44 4REHZ0R60.net
今年買ったTOPIXは5%くらいの含み益。売ったほうが良いのかな、日本の将来は暗いよね(´・ω・`)

774:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 16:43:19.12 DBYOnSvS0.net
トレンドフォロー的にドル建て日経は高値ブレイクしてるから、上がるとは思うよ。
米株が上がるなら。

775:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 17:06:36.33 eBE3PXXA0.net
ほんとだ。
直近7年で上がり続けてるの30%up。
まぁダウは100%upだけども。

776:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 18:32:35.99 342fDZ5a0.net
なあ、外貨決済のメリットは、円高や住信SBIの特売とかのタイミングで外貨に両替しておいて、その後、任意のタイミングで海外株やetfを購入できるってことでいいのかな?
つまり両替と売買のタイミングを任意にずらせると理解すればいいのかな?

777:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 18:44:18.70 DMyjeJqI0.net
>>761
証券より安いルートで仕入れる事で為替コストを下げられる

778:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 19:43:04.88 342fDZ5a0.net
>>762
証券より安いルートっていうのは、住信SBI銀行やfxとかで外貨に両替すれば、円貨決済より低コストになるって意味?

779:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 19:43:28.89 6V6BBLOy0.net
>>761
yes

780:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 20:55:28.16 342fDZ5a0.net
>>764
なるほど。ありがとう。後はSBI証券のサイトに税の扱いが多少違うようなことが書かれてたから、そこを抑えれば全体像は掴めるかな。。それにしてもややこしいね・・

781:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:11:39.38 xFGdPhdq0.net
765

782:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:33:21.56 ytfPa+Jy0.net
そしてそのうちドルの管理が


783:面倒になってきて またインデックスファンドに戻るのです はぁーらくちんちん



784:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:44:43.83 342fDZ5a0.net
確かにドル管理は面倒くさそうだが、
・百万単位のまとまった金→海外etf
・毎月の積立
 →インデックス投信(個人型dcで主にTOPIX)
 →セゾン投信
とすればシンプルにほったらかせるかなと思うんです。
セゾン投信が郵貯とかで個人型dcに対応してくれれば更にいいんだけど。

785:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:46:40.01 lD72gLyA0.net
いやー、そんな二つの方法を同時にやるほうが遥かにめんどくさいからw
全部ドルでやったほうがよっぽどまし。

786:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 21:47:33.52 lD72gLyA0.net
ちょっと考えたらわかる
運用を続けて、いざお金を使おうとなった時
では200万取り出しましょう どこからどれだけ引き出す?
もうこれを考えただけでめんどくさい

787:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:03:24.44 OrymvTXF0.net
しかし日本に住んでるのに日本の株式に投資するファンドの方が海外株式ファンドよりコストが高いのって腑に落ちないな

788:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:15:03.37 65OLaYKQ0.net
インデックス投資家のなかには国債を一定比率で固定してアセットアロケーションを組んでいる人が少なくありませんが、
彼らのやってることは(トータルリターンの最大化を目指しているのなら)間違っているというわけです。
しかし、彼らがトータルリターンの最大化を目指さず、リスクを抑えた資産運用をしたいということなら間違いではありません。
それは非投資家がリスクと手間を抑えたいからという理由で「現金:100%」のアセットアロケーションを組んでいても間違ったことにはならないことと同じなのだから。

789:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:17:40.89 lD72gLyA0.net
確かに国内株を入れたことでコストは上がるしボラティリティは上がるから、
なんで入れるのかわからない感じになってるね
運用にかかるコストは別で投資家が負担するわけだから、単純に委託会社の取り分が多いってことだからね

790:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:22:44.57 QSIkRsfR0.net
>>772
何を当たり前のことを。
どこかのコピペ?

791:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:26:01.57 ytfPa+Jy0.net
逆ホームバイアスで日本に住んでると日本株に投資する気が失せる…

792:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:32:02.91 yHQQINd+0.net
まあ世界経済IFの一点買いで十分だしなあ

793:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:37:11.07 yfT47xQe0.net
新興国多め、日本少なめだから良いよね

794:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:41:05.44 lD72gLyA0.net
あんなに新興国債権入れなくていいと思うんだがなあ

795:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:41:58.22 4REHZ0R60.net
新興国債券とか一口もいらんわ

796:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:45:40.37 lD72gLyA0.net
世界を国で分けて債券と株式を同じだけ持つって言うのがなんかもう古いよね

797:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:45:49.07 Ioyi7xeJ0.net
一国買いならともかく分散してるから気にならんな、リターンも高いし
まあ世界経済買ってないけど

798:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:49:57.29 lD72gLyA0.net
まあ債券といいつつかなりその国の経済に連動してるから(主にデフォルト可能性によって)
場合によっては新興国株式よりも安定してリターンを稼いでくれるのかもね
日本も過去20年間で債券のほうがリターンが高かったわけだし

799:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:54:46.42 +frEMeMo0.net
わざわざネット専用ファンドのインデックスeシリーズを持ってるんだから
徹底的にコスト競争に対抗してくると思ってたのに
今じゃSMTAMの中でもほとんどなかったことになってるからもうだめかもわからんね
ひとくふう日本株買うのもなんか負けた気がするしこまった

800:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 22:59:52.67 zJ/Dp04+0.net
>>783
なんだよ負けたような気がするとかw
感情に左右されずに合理的に考えたベターを目指しなよ

801:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:04:13.20 +frEMeMo0.net
コストが低いからと言ってアクティブファンドに手を出したら負け

802:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:04:59.94 ytfPa+Jy0.net
先進国株と新興国株が大好きで日本株が嫌いなんですが
日本を投資したくなるような必殺の言葉をだれかお願いします

803:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:08:09.32 11FctbNZ0.net
というかひとくふう日本株はべつに報酬が安いわけじゃないし。
日経で良ければ0.2%でしょ。
どうせTOPIXも日経も大して変わらないんだから日経でいいじゃん。
MSCI-KOKUSAIもS&P500も大型株にしか投資しないんだし。
日本だけほぼ全銘柄に投資する必要なんて全く無い。

804:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:08:55.44 11FctbNZ0.net
>>786
無理に投資しなくていいんじゃない

805:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:09:11.47 4REHZ0R60.net
日本の大企業はゴミしかないと知ってるからTOPIXを買っちゃう

806:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:10:26.75 11FctbNZ0.net
その論法で言えば、TOPIXのほうが日経より成績が良くならないといけないはずなんだが

807:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:11:16.30 342fDZ5a0.net
>>770
生活防衛資金は500万を銀行預金で用意してるから問題ないです

808:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:12:13.14 4REHZ0R60.net
日経の株価は、その企業の大株主に必ず日銀が入っちゃってる時点で実体経済を表してないのは明らか

809:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:12:43.45 +frEMeMo0.net
>>791
では、使わないのなら何のために運用してるんですか?
ありあまる金を子孫に残すため?

810:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:14:17.54 11FctbNZ0.net
まあ無理に日本に投資しなくてもいいということには間違いないわけで

811:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:14:36.08 342fDZ5a0.net
>>793
書いたとおり生活防衛資金だよ

812:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:18:34.73 Ioyi7xeJ0.net
>>792
日経はGPIF、JPX400が日銀じゃなかったっけ?

813:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:18:38.65 +frEMeMo0.net
>>795
日本語理解出来てます?

814:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:20:12.19 11FctbNZ0.net
GPIFはTOPIX、日経、JPX400などをベンチマークとして採用、つまりごちゃまぜ
日銀はTOPIX、JPX400、人材ナントカ

815:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:21:34.55 QSIkRsfR0.net
>>797
お前がおかしい

816:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:23:17.11 +frEMeMo0.net
>>799
なんで?
運用はするけど、それを、売らずに生活何とか資金で生きていく人が
何のために運用してるのかはとても気になる
しなくてもいいよね

817:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:26:48.87 QSIkRsfR0.net
>>800
すまん私がおかしかった。
794の内容は答えになってないね。

818:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:29:07.62 OcCA8djx0.net
日経は約102円なのに、17,000円弱の脅威

819:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:32:02.75 0RcU/Qby0.net
世界経済株式シフトと野村7資産に半々でNISA一括入れた
この適当な配分と、個別インデックスで組んだアロケーション課税口座積立とどっちが勝つか勝負

820:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:33:14.67 11FctbNZ0.net
コストの低い方が勝つわ

821:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:38:14.74 342fDZ5a0.net
>>800
「いざ」という言葉に反応してしまったよ、失敬
とはいえ、急に必要なカネで無いなら、使う段になった時にまとめて現金化するんではなく、手元の現金が少なくなってきたら徐々に売ればいいんじゃない?
まとめて一気にやろうとすると確かに面倒かもしれないが

822:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:40:45.16 11FctbNZ0.net
あまり日本語が得意ではないようだ

823:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:53:48.59 Q7bxZ9E70.net
米国株に比べたら日本株のほうがまだましのように思う

824:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:57:48.24 4REHZ0R60.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

825:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/14 23:59:03.33 11FctbNZ0.net
それ見たけどもう上がりきってるやん! と思ってわらってしまった

826:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:05:57.64 THOD7qrU0.net
>>803
ヘッジすることでお互いの相関性も低くなってるし
内外7資産はバランスファンドとしてはなかなか良いと感じてる
ただ�


827:サれ一つだと使えない子だから何かと組み合わせることで力発揮すると思う



828:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:28:18.56 6HqRxThx0.net
バフェット太郎コピペマンここにも来たんか
色んなとこに現れるね

829:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:28:48.77 uWZ9yH4v0.net
日本で生活して
給与を円でもらってることを考えれば
本当は日本の株、国債、リートは極々少な目でいいかな。
先進国を厚めに、特に米国は。
先進国≫≫新興国≫≫日本

830:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:31:29.86 u2LT+mBl0.net
先進国>>日本≧新興国

831:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:32:40.20 Fud7TLvw0.net
>>812
>日本で生活して
>給与を円でもらってることを考えれば
そういう考えの人は時々いるけど、
そこは安全資産に含まれるところだと思うんだ。
つまりたとえ運用が失敗に終わっても、生きてる限り回復できるという保険。
運用資産の中身として計上するのにはふさわしくないと思う。
たとえば家持ってるからREITは要らないという論法に似ている。
まあ人の考えに正解なんて無いけどね

832:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:35:25.66 u2LT+mBl0.net
勤めてる会社の持株会は論外だけど、日本全体に分散投資するのはリスク分散になり得る

833:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:38:22.02 hTcEofQx0.net
アメリカ 史上最高値
日本 まだピークの半分
上昇余地と考えてみる
どうよ

834:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:39:57.32 Fud7TLvw0.net
そのような予想はちょっと

835:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:40:12.23 NmR+hzou0.net
>>815
持株会は会社補助があることが大半だから一概に悪いとは言えないな

836:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:42:02.66 u2LT+mBl0.net
いくら補助されても会社が潰れたら拠出した分が紙切れになるだけ

837:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:43:07.21 6HqRxThx0.net
>>816
サイコロを振ったら2回連続1が出たので、次は1は出にくい理論だね

838:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:46:46.92 THOD7qrU0.net
>>816
インデックスの弱点は成長しない国、そしてデフレの国
日本…

839:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:47:03.30 6HqRxThx0.net
給与を債券の利子と考えるとそれの発行元は会社
持株会は個別企業の信用リスクを取りすぎている

840:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:49:20.61 Fud7TLvw0.net
アメリカの大富豪でも自社株は買うなという人と自社株を買いまくれという人がいるから
どっちでもいいんじゃねハナホジ

841:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:53:07.63 uWZ9yH4v0.net
>>814
確かにそうですね。
私の場合は現金や持ち家も
アセットアロケーションとして考えてしまうので
その違いですね。

842:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:57:15.85 hTcEofQx0.net
家も含めるなら、新築建て売りを買った(買わされた)から暴落率半端ないはず
一番成績悪いのは間違いない

843:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 00:59:13.95 Fud7TLvw0.net
建売よりタワーマンションのほうがやばい
最終的になにも残らないってのもすごい

844:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:00:25.79 u2LT+mBl0.net
情弱の知り合いに買った額の1.5倍で譲るから問題ない

845:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:04:53.97 6HqRxThx0.net
自宅の価値が暴落するならリバランスで買い増さないと

846:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:07:42.09 THOD7qrU0.net
リート買うぐらいなら高配当指数の株でも勝ったほうがいいんじゃないですかねー

847:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:18:07.14 Fud7TLvw0.net
>>829
それ不動産の代わりに医薬品株買ってるだけじゃないですかー

848:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:25:45.37 NmR+hzou0.net
>>819
それはリスクをどう取るかというバランスだよね
1か0かで考えないほうが良い

849:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:26:25.89 Fud7TLvw0.net
ついでに言うと株券はないから紙くずにはならない

850:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:36:38.38 M0ZooZwg0.net
昔は会社が破綻しても紙切れ一枚は残った
今は文字通り何も残らないのな

851:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:39:40.3


852:6 ID:1r+HzTf00.net



853:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 01:51:58.46 jpnllwvx0.net
夏にピッタリ☆ LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

854:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 05:29:20.20 nD21c7nn0.net
時々、もし何かの間違いで自分の株式保有記録が抹消されたらどうしようと不安になる

855:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 07:57:02.78 Hq5jI8370.net
836

856:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 08:21:13.82 THOD7qrU0.net
>>836
年金の記録が消される可能性よりはるかに低いから大丈夫だよ

857:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 08:37:29.79 Fud7TLvw0.net
もう金インゴッドでも持っときなよw

858:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 09:09:27.65 3P1i46GL0.net
引っ越し、大変だな

859:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 09:32:26.68 GzTuXOms0.net
>>836
将来的には偽装防止、耐障害性のブロックチェーンに移行するだろうからへーきへーき

860:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 09:35:18.23 kKh78c4/0.net
考えれば考えるほど外国債券って要らないよな…
リーマンショックの時に為替が大きく動いたせいで一緒に下がってるし
とにかく同じ方向に動くものを混ぜて持ったって仕方ない
もともとリターンも低いのに信託報酬だけはいっちょまえだし

861:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 10:07:47.95 JblCMQs/0.net
>>842
そもそも個人投資家で債券(国債をのぞく)に投資するのは馬鹿。

862:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 10:08:22.04 kKh78c4/0.net
あ、はい

863:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 10:30:10.41 wGAy/OsP0.net
インデックス投資家の中にはなぜだかよくわからないのだけれど、日本国債を一定比率で固定して投資している人が少なくありません。
(例えばアセットアロケーションの30%を国債に投資するみたいなことです)。
通常、トータルリターンの最大化を目指した場合、国債への投資はリスク(変動率)を抑えることを目的に投資するので、
トータルリターンの最大化に貢献してくれない国債を一定の比率で固定して投資したりはしません。
つまり、国債への投資はそうした景気循環を意識したタイミング投資をするならトータルリターンの最大化に貢献しますが、
国債を一定比率で固定してアセットアロケーションを組むことがトータルリターンの最大化に貢献してくれるわけではないんです。
ちなみにバフェット太郎は株式に100%投資することに加えて、連続増配高配当優良株に投資し、
配当を再投資することでトータルリターンの最大化を目指しているので、国債への投資は一切検討していません。

864:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:05:58.32 3/0RAdxx0.net
>>802
ドル建てで考えると、去年の日経平均2万超え時に近い

865:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:13:06.43 EVO1frV20.net
どうせ当分使わない金を、現金とリスク資産に分けて積み立てるのはめんどくさいから全部リスク資産にしたいけど
全体のリスクは抑えたいとかいろいろ考えるけど
リスクを下げようとすると国内債権の比率を高くせざるを得ないからこまったもんだ
バランス型は債権の比率が多いほど無駄に報酬を支払うことになるからなおさらケチ根性を刺激しやがる

866:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:20:44.09 uWZ9yH4v0.net
>>845
預金の代わりに
10年物の個人向け国債にしてるだけだろ。

867:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 11:22:05.44 EVO1frV20.net
コピペにマジレスしなくていい

868:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:42:47.72 KkDmBIl70.net
>>786
為替リスク
信託報酬

869:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:49:49.29 Xjky9Wq+0.net
>>850
為替も含めた外国株式のリスクと、国内株式のリスクはほぼ同じかもしくは外国株のほうが低い
信託報酬も日経225を除けば外国株式のほうが低い
JPX400に至っては報酬は高い、リスクは下がってない、リターンは三種の指数の中で最も低いと何をやってもダメ

870:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:55:13.52 ZN/KB7


871:BF0.net



872:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 12:56:05.16 cHdB9Qxj0.net
ETFを購入するにあたって円をドルに交換する手数料が最安な方法てありますか?

873:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:06:02.65 RNLbtX+H0.net
証券会社による

874:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:24:57.07 +IGYOzUb0.net
>>853
いくら交換するの?

875:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:30:06.27 cHdB9Qxj0.net
12万ほどです 因みに証券会社はSBIです

876:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:35:46.22 JEXsX6pT0.net
SBIでFX口座を使って外貨に両替が手数料安くてお得だよ。

877:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:36:29.45 JEXsX6pT0.net
ひょっとしてSBIの工作員だったか

878:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:38:08.07 NmR+hzou0.net
工作員って何?

879:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:53:06.89 +IGYOzUb0.net
>>856
12万円なら、住信SBIネット銀行でドル転するのがお得。
先月までは外貨特BUYというもっとお得な制度があったんだが。

880:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 13:55:07.20 JEXsX6pT0.net
>>743-745 >>761-765 >>853-856 が怪しい 

881:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:03:15.18 KqIUjjWT0.net
>>851
国内のオススメは?
ひふみとか?

882:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:12:44.58 Xjky9Wq+0.net
>>862
それはとても難しい質問だなあ
バランスとかで自動的に含まれるのならともかく
わざわざ自分から入れる必要はないというのが現状での認識
面倒が増える割に、入れるだけの効果がないというのは入れないほうが良いということ
アメリカ人における自国株とは考え方を変えたほうが良いと思う

883:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:23:26.94 Pymzwy/k0.net
個別株、短期売買のアクティブ運用なら為替手数料かからない日本株でも良いけど
ほったらかした場合に報われる自信が持てないということだろう
俺はTOPIX買ってるけど

884:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:32:15.73 Xjky9Wq+0.net
リスク分散という観点からも、たった一国の株式を入れるくらいなら
対象が世界に分散されたグローバルREITを入れたほうがまだましだろうし
どっちか一つ入れるとしたらグローバルREITにする

885:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 14:45:46.03 j3+tUoWb0.net
>>859
高策允

886:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 15:48:34.54 8rNz7rtb0.net
>>851
TOPIXのETFは信託報酬低いぞ。

887:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 15:54:27.55 8rNz7rtb0.net
>>862
MAXISのTOPIX ETF。
信託報酬安いし、カブコムで買えば売買手数料タダ。貸株使えば、信託報酬以上の金利収入も得られる。

888:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 15:59:34.87 Xjky9Wq+0.net
ETFの定額買いは無料じゃないんだよなぁ…

889:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:06:14.62 xz/HTSpd0.net
ETFを導入するかどうかには大きな壁があるね
一つでも入れてしまうと「自動」という利点を捨てることになるから

890:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:10:40.10 u2LT+mBl0.net
自動って呪いだよね
全く株価を気にしない人なら良いけど、逆に知ってしまったら
「うわー約定日に最高値更新したー」とかなるんだよね
事前にキャンセルすれば良いけど「自動だから…」と非効率な運用を放置してしまう

891:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:15:02.60 Xjky9Wq+0.net
ならねえ

892:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:18:00.12 xz/HTSpd0.net
買い付け日前後にソワソワする人はまともに投資できないのではないか

893:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 16:31:13.84 Xjky9Wq+0.net
日銀が株を持ちすぎて実質的に浮動株を減らし続けてるから日本株はマジで怖い

894:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 17:13:03.04 tVen4M+I0.net
SBIのFX口座でドル転は10000ドル単位しかできないのが難点

895:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 17:43:21.43 Kp1KOBfw0.net
昔より配当性向の良くなってきた日本株を持つ意義は増えてきたはず
ということで1577の買い付けがおすすめだ

896:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 17:51:46.30 Xjky9Wq+0.net
日銀もいつかは買い付けた株式を


897:売らなければいけない日が来る



898:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:02:03.06 ZQTW8H1E0.net
なんでバフェット太郎のブログがインデックスファンドのスレにわざわざコピペされるのか不思議
なんか関係してたっけ?

899:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:04:37.04 AVdAD8p/0.net
触るな

900:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:06:55.08 6HqRxThx0.net
他のスレに貼り付けてる奴がいるからそいつの出張でしょ

901:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:07:25.49 Nqj2WBUb0.net
本人の宣伝では?

902:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:10:55.36 AVdAD8p/0.net
さわるな

903:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:11:55.44 y7fKwp9M0.net
海外株ETFは信託報酬は安いけど買付手数料と為替手数料がかかるよね
たわらとか低コスト投信と比べて、どれくらいの期間保有でコストが
逆転するんだろ

904:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:15:17.51 AZiIIbX+0.net
海外ETFなんかめんどくさいのに、みんな買ってないよ。

905:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:16:41.98 jsAdBaPt0.net
>>884
これ

906:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:17:49.23 tVen4M+I0.net
売買手数料が値下げされたから普通に買えるレベルになった
海外ETFだけでなく米国株も買ってる

907:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:20:48.83 THOD7qrU0.net
>>862
アクティブのオススメはひふみだけど
インデックススレとしては最小分散+高配当戦略のファンド

908:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:23:01.52 jsAdBaPt0.net
それインデックスではないのでは…

909:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:25:13.66 j3+tUoWb0.net
たわら以降、海外株式ETFは洋梨になった。

910:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:29:03.75 6HqRxThx0.net
たわらプラスとかはインデックスじゃないけど
1478とか1477はインデックス

911:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:35:44.80 Xjky9Wq+0.net
海外ETFの存在価値を見出すとすれば
VTやACWIのような、まとめて買えるタイプのやつかな
日本の投信には存在しないから

912:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:37:09.46 6HqRxThx0.net
随時その場で判断して運用されるのがアクティブ
連動する指数が明言されているのがパッシブ

パッシブの戦略として良く採用されるのが
・時価総額加重平均
・均等配分
・高配当
・最小分散
・クオリティ
・バリュー
・グロース
とか

913:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:37:29.93 Kp1KOBfw0.net
>>887
アクティブなインデックスだよ

914:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:39:01.96 THOD7qrU0.net
厳密に言えば日経225も中身アクティブの指数ですしね

915:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:39:56.19 6HqRxThx0.net
アクティブのシステムトレードとパッシブの違いは、「算出した指数に連動させる」運用をしているか否か

916:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:41:25.80 Xjky9Wq+0.net
>>894
それは難癖という

917:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:42:16.82 6HqRxThx0.net
日経225はパッシブ

918:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:43:05.45 Xjky9Wq+0.net
なぜなら日経平均225種は、東証一部の市場平均を狙う指数でも、高いパフォーマンスを狙う指数でもなく
ただ、日経が選んだ「日本を代表する企業」の平均株価でしか無いからだ

919:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:46:03.68 AZiIIbX+0.net
TOPIXが平均だろ。
日経は、TOPIXからずれてる。
ずれている分がアクティブ。

920:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 18:55:21.39 ZQTW8H1E0.net
そう言ってしまうと全ての銘柄が含まれないmsciだってアクティブとかになっちゃわないかい?

921:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:01:19.59 LWYfqiLi0.net
インデックスとは指数の意味だから、なんらかの指数に連動していれば全てインデックス。

SMT配当貴族投信も、配当貴族指数に連動することを目指すのでインデックス。

これに対し、ひとくふうシリーズは、連動する指数がないので、インデックスではない。

922:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:13:25.33 gxIkaXWG0.net
仕事関係で仲の良いおっさん(投資歴推定20~30年)が日経平均とTOPIXの区別も付いていないんだが、教えてあげたほうが良いかな

こないだTOPIXが18000円に逝く!って言ってた

923:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:24:05.95 JEXsX6pT0.net
おっさんのプライドを傷つけるだけだ やめろ

924:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:24:56.74 Xjky9Wq+0.net
アクティブの意味わかってない子なんだからほっといてやれ

925:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:26:19.33 8iKxwlNB0.net
じゃあヒフミ投信に連動するインデックスを作れば、インデックスになるっていうの?
屁理


926:屈じゃん。 インデックスは時価総額比。 日経平均も俺からすれば、アクティブ。



927:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:27:58.03 Xjky9Wq+0.net
インデックスは時価総額費なんて誰が決めたの?

928:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:30:17.29 yshTiVty0.net
>>902
意外とこんなオッサンが長期ほったらかし投資を実践して
莫大な資産を築いていたりすんだよな

929:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 19:45:24.67 WHsuwt6v0.net
初回5000円ノーリスク取引
今月120万勝ちw
URLリンク(goo.gl)

930:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:05:56.28 DtTTHrWy0.net
>>903そうだよね、やめとく

>>907おっさん、個別株投資とアクティブ投信やってて、ほとんど損してるて言ってた
毎月分配型もやってて、遠回しにやめれって言ってるんだけど伝わらない(+o+)

931:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:18:30.59 hmE+XPb60.net
本当に儲かってる人は儲かってるなんて言わないんだよ・・・
損してますわ~って言うよ

932:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:30:38.46 gKF10sKN0.net
910

933:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:38:55.83 sWxvX6BA0.net
>>906
Vanguardの中の人が言ってた

934:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 20:55:52.65 U0GW2Afz0.net
時価総額比に連動させるパッシブ運用を完璧にするには、株・債券に加えて、
金やプラチナ、原油・コモディティは何割混ぜればいいか、どうすればわかりますか。

935:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 21:03:28.75 hmE+XPb60.net
債券46% 株式27% 現金27%
REITとコモディティはそれぞれ0.3%くらい

936:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 21:27:26.02 TQbK7oYZ0.net
>>905
ディープラーニング的なもので藤野の銘柄選択や売買タイミングを完全に定量化できるなら
それはひふみインデックスと呼んでもいいんではないか

937:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 21:46:30.82 hmE+XPb60.net
日本株入れるかワールドREIT入れるかは確かに悩むな・・・

938:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:40:03.75 Ca4KUviJ0.net
今さらあたり前の話を書かねばならないが
インデックス・ファンドの組み合わせによるポートフォリオ運用とは
結局のところその年の最大リターンは取れない代わりに最低リターンも取ることはなく
平均的にそれなりの結果を得ることが目的なのだから
アセットアロケーションによってパフォーマンスが変わってくるという研究結果があるにしろ
その中で最大リターンを追求するのは、本来の目的から外れる行為なのではないか
(要するにそれはある期間で一番儲かると思う資産の割合を増やすということになるからだ)

とはいえ大雑把に株式、債券の二種類に分けたとしても
リターンを求めて実際の市場規模よりも多めに株式を入れてしまうわけだから
どこまで予想や期待を反映するかの線引きはとても難しいものだと思う

939:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:43:14.43 Ca4KUviJ0.net
あと一つ、多くのバランス型ファンドはかなり頻繁に配分を調整するので
リスクは一定に保たれるが、下落時には逐次投入されるのでパフォーマンスはそれほど向上しないことが過去の統計でわかっている
そして毎月でも一年に一度でも3年に一度でも長期的なリスクはほぼ同じで、毎月やったものだけ格段にリターンが低いということもわかっている

940:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:55:10.75 Kp1KOBfw0.net
毎月やっただけのは格段にリターンが低いというソースは?

941:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:56:35.14 Ca4KUviJ0.net
URLリンク(www.matonavi.jp)

942:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:59:08.89 AZiIIbX+0.net
リバランスって売買要素がはいるからやると
アクティブになる。

943:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 22:59:55.54 Ca4KUviJ0.net
こっちのが新しいかな
URLリンク(www.nikkei.com)

944:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 23:02:45.11 Ca4KUviJ0.net
他にもいろいろあるけどブルームバーグでもイボットソンでもモーニングスターでもだいたい同じような結果(あたりまえ)

945:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 23:10:51.33 Ca4KUviJ0.net
あとこれも当たり前の話だけど
たくさんの資産を組み合わせるとそもそもが分散されるからリバランスの効果が薄れる
(してもしなくてもあまり変わらなくなる)

946:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/15 23:52:13.86 u2LT+mBl0.net
少なくとも4資産均等の場合、リバランスした方が大分良いんだなあ

947:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:01:48.43 MjmY+Zne0.net
これはわかりやすいグラフですね。

948:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:09:23.58 b8xqJnJO0.net
3年ごとが一番いいのか。。。。
自分でやるか。

949:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:26:56.79 smJ00pAB0.net
3年に1回って放置に近いけど放置しちゃダメ的な難しさがあるわな。
1年に1回がやっぱシンプルだよね。

950:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:36:52.57 wBXxHsZt0.net
リターンが良くなってるのは偶然じゃないの?
それより許容リスク超えない事気にした方がいいと思う。

951:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 01:42:08.88 z8M0xmqB0.net
ベストなリバランスの間隔は追及しても意味ないだろうね
リバランスしないよりする方が(合理的という意味で)良い、という事だけが真実

952:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 02:32:50.21 u9eep35z0.net
先進国リートだけ買うのが一番金は増える
他は何もいらない

953:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 04:15:17.67 GW9oK8vi0.net
元記事では小刻みなリバランスは相場の流れに乗る効果が薄れるという事らしいけど、これって何も考えずに積み立てはダメっていう話にもなるんだろうな
流れなんて読めないという事をいわれる訳だが

954:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 05:41:38.91 WWEVcF8m0.net
今が天井付近なのは馬鹿でも判る

955:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:13:25.60 2GUpvDhG0.net
ぼくのかんがえたさいきょーのぽーとほぉりお、爆誕(`・ω・´)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

956:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:45:00.78 aIdjSyMp0.net
>>934
国内アセットが多すぎ
やり直し

957:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:46:34.04 ERU2fIM20.net
常にリバランスし続けるのはやや効率が悪いということと、
何年に一度でもいいけどするのとしないのとではえらい違いということ
この二点がポイント

958:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:52:02.15 VvlmdeYy0.net
>>929
リバランスでリターンが高くなるのは期間中に何度か暴落してるからだよ
逆に右肩上がりだけの期間を抜き取るとリバランスによって成績が悪くなる

959:名無しさん@お金いっぱい。
16/08/16 07:57:37.21 ERU2fIM20.net
ただこのての検証でいうと、最初に一定額投資したらあとはリバランスのみということなので、
ドルコスト平均法で積み立てるとどうなるかは書いてない。
ドルコスト平均法には緩やかなリバランスの効果があるので、あるいは月一回以上調整するバランス型でも
十分な効果を発揮するかもしれない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch