【バリュー・配当】株式長期投資Part35at MARKET
【バリュー・配当】株式長期投資Part35 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:50:26.35 Ni0aXRga0.net
過去スレ
【バリュー・配当】株式長期投資Part33
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part32
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part31
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】長期投資Part30
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part29
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part28
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part27
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part26
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part25
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part24
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part23
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part22
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part21
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part20
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part19
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part18
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part17
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part16
スレリンク(market板)
【バリュー・配当】株式長期投資Part15
スレリンク(market板)

3:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:50:56.43 Ni0aXRga0.net
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part14
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part13
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part12
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part11
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part10
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part9
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part7 (実質Part8)
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part7
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part6
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part5
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part4
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part3
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part2
スレリンク(market板)
【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part1
スレリンク(market板)

4:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:51:19.35 Ni0aXRga0.net
セクター別参考銘柄(米国株式市場ティッカーシンボル) ★は25年以上連続増配銘柄(Dividend Aristocratsの基準)
※現時点の推奨銘柄リストというわけではありません。株価が割高水準の場合もあります。
■非循環消費財■
PG:Procter & Gamble Co.(家庭用品)★58年
UL(UN)�


5:FUnilever plc(英蘭:食品、家庭用品) CL:Colgate-Palmolive Co.(家庭用品)★51年 KMB:Kimberly-Clark(家庭用品)★43年 CLX:Clorox Corporation(家庭用品)★37年 ■食品・飲料■ KO:The Coca-Cola Company(清涼飲料水)★52年 PEP:Pepsico, Inc.(食品、清涼飲料水)★42年 BUD:Anheuser-Busch InBev SA/NV(ベルギー:ビール) DEO:Diageo(英:酒造、ビール) BF-B:Brown-Forman Corporation(酒造)★31年 MDLZ:Mondelez International, Inc.(菓子) KHC:The Kraft Heinz Company(食品) K:Kellogg Company(食品) GIS:General Mills, Inc.(食品) MJN:Mead Johnson Nutrition Company(乳幼児向け食品) HSY:The Hershey Company(チョコレート) MKC:McCormick & Company(スパイス)★29年 HRL:Hormel Foods Corp.(加工食品)★49年 CPB:Campbell Soup Co(加工食品) DPS:Dr Pepper Snapple Group, Inc.(清涼飲料水) SYY:Sysco Corp.(食品流通)★45年 ADM:Archer Daniels Midland Company(穀物)★39年 ■タバコ■ PM:Philip Morris International,Inc.(タバコ) BTI:British American Tobacco plc(英:タバコ) MO:Altria Group Inc.(タバコ)★45年 RAI:Reynolds American Inc.(タバコ) ■小売・サービス■ WMT:Wal-Mart Stores Inc.(ディスカウントストア)★41年 TGT:Target Corp.(ディスカウントストア)★47年 COST:Costco Wholesale Corporation(会員制倉庫型ストア) WBA:Walgreens Boots Alliance, Inc.(ドラッグストア)★39年 CVS:CVS Health Corporation(ドラッグストア、薬剤給付管理) HD:Home Depot, Inc.(ホームセンター) LOW:Lowe's Companies, Inc.(ホームセンター)★52年 MCD:McDonald's Corp.(外食)★39年 SBUX:Starbucks Corporation(外食) YUM:Yum! Brands, Inc.(外食)



6:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:51:37.65 Ni0aXRga0.net
■医薬品■
NVS:Novartis AG(スイス:製薬)
PFE:Pfizer Inc.(製薬)
MRK:Merck & Co Inc(製薬)
SNY:Sanofi(仏:製薬)
GSK:GlaxoSmithKline plc(英:製薬)
GILD:Gilead Sciences Inc.(C型肝炎治療薬、バイオテクノロジー)
NVO:Novo Nordisk A/S(デンマーク:糖尿病治療薬、製薬)
ABBV:AbbVie Inc.(製薬)
AZN:AstraZeneca PLC(英:製薬)
AMGN:Amgen Inc.(バイオテクノロジー)
LLY:Eli Lilly & Co.(製薬)
BMY:Bristol-Myers Squibb Company(製薬)
BIIB:Biogen Idec Inc.(バイオテクノロジー)
CELG:Celgene Corporation(バイオテクノロジー)
SHPG:Shire plc(アイルランド:製薬)
BXLT:Baxalta Incorporated(血友病治療薬、バイオテクノロジー)
■ヘルスケア■
JNJ:Johnson & Johnson(製薬、医療機器、家庭用品)★52年
MDT:Medtronic plc(アイルランド:医療機器)★36年
ABT:Abbott Laboratories(乳幼児向け食品、診断薬・機器、ジェネリック医薬品、医療機器)★42年
BAX:Baxter International Inc.(透析機器、輸液、医療機器)
BDX:Becton Dickinson & Co(医療機器)★43年
■エネルギー・資源■
XOM:Exxon Mobil(エネルギー)★32年
CVX:Chevron Corporation(エネルギー)★27年
RDS-A(RDS-B):Royal Dutch Shell(蘭英:エネルギー)
BP:BP(英:エネルギー)
TOT:Total SA(仏:エネルギー)
COP:ConocoPhillips(エネルギー)
PSX:Phillips 66(石油精製販売)
BBL(BHP):BHP Billiton(豪英:資源)
VALE:Vale S.A.(ブラジル:資源)
■化学■
PPG:PPG Industries(塗料、ガラス)★42年
SHW:Sherwin-Williams Co.(塗料)★36年
ECL:Ecolab Inc(衛生)★29年
■通信■
T:AT&T(通信)★31年
VZ:Verizon Communications Inc.(通信)
VOD:Vodafone Group PLC(英:通信)
TEF:Telefonica(スペイン:通信)

7:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:51:56.70 Ni0aXRga0.net
■その他■
BRK-A(BRK-B):Berkshire Hathaway(保険、コングロマリット)
IBM:International Business Machines Corp(ソフトウェア、ビジネスサービス、総合ITベンダー)
MSFT:Microsoft Corporation(ソフトウェア、総合ITベンダー)
CSCO:Cisco Systems, Inc.(ネットワーク機器)
ORCL:Oracle Corporation(ソフトウェア、総合ITベンダー)
INTC:Intel Corporation(半導体)
MMM:3M Co.(化学、電気素材)★57年
EMR:Emerson Electric Co.(電機)★58年
ITW:Illinois Tool Works Inc.(工業製品)★40年
LMT:Lockheed Martin Corporation(軍需)
NUE:Nucor Corporation(鉄鋼)★42年
SWK:Stanley Black & Decker, Inc.(電動工具)★47年
DOV:Dover Corporation(産業用機器)★59年
GWW:W.W. Grainger, Inc.(資材流通)★43年
APD:Air Products & Chemicals Inc.(産業用ガス、化学)★32年
ADP:Automatic Data Processing, Inc.(人事給与業務アウトソーシング)★40年
AFL:Aflac Inc(保険)★32年
CB:Chubb Limited(スイス:保険)※49年連続増配のCBをACEが買収して社名をChubbに統一
WFC:Wells Fargo & Company(商業銀行)
AXP:American Express Company(カード、金融サービス)

8:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:52:19.69 Ni0aXRga0.net
スレで話題に出る銘柄でテンプレ未掲載の長期投資向き(WIDE MOAT、業績安定性・不況耐性、高ROIC、ブランド力、市場独占、地域独占、競争優位性etc)と思われる銘柄
V:ビザ(決済ネットワーク)
MA:マスターカード(決済ネットワーク)
NKE:ナイキ(スポーツグッズ)
DIS:ウォルト・ディズニー・カンパニー(総合メディア、娯楽)
GOOGL(GOOG):アルファベット(検索エンジン、総合ITベンダー)
SAP:SAP(ソフトウェア)
ACN:アクセンチュア(コンサルティング、ITサービス)
QCOM:クアルコム(半導体)
BLK:ブラックロック(資産運用)
KMI:キンダー・モルガン(パイプライン)
SLB:シュルンベルジェ(油田サービス)
NOV:ナショナル・オイルウェル・バーコ(石油掘削機器)
UNP:ユニオンパシフィック鉄道(貨物輸送)
CNI:カナディアンナショナル鉄道(カナダ:貨物輸送)
CSX:CSXトランスポーテーション(貨物輸送)
NSC:ノーフォークサザン鉄道(貨物輸送)
CP:カナディアン・パシフィック鉄道(貨物輸送)
MAT:マテル(玩具)
CHD:チャーチ&ドワイト(家庭用品)
MON:�


9:c塔Tント(農業化学) ESRX:エクスプレス・スクリプツ(薬剤給付管理)



10:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:52:42.06 Ni0aXRga0.net
GE:ゼネラル・エレクトリック(コングロマリット)
UTX:ユナイテッド・テクノロジーズ(コングロマリット)
DHR:ダナハー(コングロマリット)
HON:ハネウェル(コングロマリット)
CAT:キャタピラー(重機)
PH:パーカー・ハネフィン(油圧・空圧機器)★58年連続増配
BA:ボーイング(航空宇宙機器、軍需)
NOC:ノースロップ・グラマン(軍需)
GD:ゼネラル・ダイナミクス(軍需)
RTN:レイセオン(軍需)・・・ミサイル世界最大手
GPC:ジェニュイン・パーツ(自動車用品製造、販売)★58年連続増配
EPC:エッジウェルパーソナルケア(家庭用品)・・・安全剃刀シェア世界2位(米国2位、日本1位)
ENR:エナジャイザー(電池)
ICE:インターコンチネンタル・エクスチェンジ(金融インフラ)・・・ニューヨーク証券取引所(NYSE)やユーロネクストを運営
CME:CMEグループ(金融インフラ)・・・世界最大の先物・オプション市場を運営するデリバティブ取引所
MCO:ムーディーズ(金融サービス)・・・世界3大格付け会社
MHFI:マグロウヒル・ファイナンシャル(金融サービス)・・・世界3大格付け会社のスタンダードプアーズ等を運営 ★41年連続増配
BEN:フランクリン・リソーシズ(資産運用)★35年連続増配
TROW:T.ロウ・プライス・グループ(資産運用)★27年連続増配
RY:ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(カナダ:商業銀行)
TD:トロント・ドミニオン銀行(カナダ:商業銀行)
このスレ好みで米国ADR上場してない(OTCは含めない)欧州銘柄
ネスレ(スイス:食品、飲料世界1位)
ロシュ(スイス:製薬世界3位)
レキット・ベンキーザー(英:家庭用品)
ペルノリカール(仏:酒)
BASF(独:化学世界1位)
バイエル(独:化学、製薬)
SABミラー(英:ビール世界2位)
LVMH(仏:ラグジュアリーコングロマリット世界1位)
インペリアルタバコ(英:タバコ世界4位)
ダノン(仏:食品、飲料)
ハイネケン(蘭:ビール世界3位)
アディダス(独:スポーツグッズ世界2位)

11:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:53:01.63 Ni0aXRga0.net
連続増配銘柄が知りたい
→The DRiP Investing Resource Center
URLリンク(dripinvesting.org)
URLリンク(dripinvesting.org)
URLリンク(dripinvesting.org)
クオリティ株投資:先行き不透明な時代の投資戦略
URLリンク(portfolios.morningstar.com)
URLリンク(www.morganstanley.co.jp)
URLリンク(www.morganstanley.co.jp)
グローバルフランチャイズ戦略
URLリンク(portfolios.morningstar.com)
URLリンク(www.morganstanley.co.jp)
URLリンク(www.morganstanley.co.jp)
Market Vectors Wide Moat ETF
※モーニングスターのMorningstar Wide Moat Focus Index(モーニングスター評価がWide Moatの銘柄から株価が割安順に20銘柄を組み入れ、数ヶ月毎に入れ替え)連動
URLリンク(portfolios.morningstar.com)
URLリンク(finance.yahoo.com)
URLリンク(www.vaneck.com)
有力消費者ブランドを支配する10の大カンパニー
URLリンク(www.convergencealimentaire.info)
主要500社(FT Global 500)可視化
セクター別
URLリンク(www.stockmarketmaps.com)
国別
URLリンク(www.stockmarketmaps.com)
Part4スレの58氏が作ってくれたシート
長期投資のための株価・PER・配当
URLリンク(docs.google.com)
ETFの分配再投資
URLリンク(docs.google.com)

12:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 18:53:28.61 Ni0aXRga0.net
※米国株の確定申告について
【海外証券口座】
配当金・・・申告は義務 申告しないと脱税
売買益・・・申告は義務 申告しないと脱税
【国内証券 一般口座・特定口座源泉徴収無し】
配当金(国内20%源泉徴収済み)・・・申告するかしないかは選択可能 全体の一部だけ申告することも可
売買益・・・申告は義務 申告しないと脱税
【国内証券 特定口座源泉徴収有り】
配当金(国内20%源泉徴収済み)・・・申告するかしないかは選択可能 全体の一部だけ申告することも可
売買益・・・課税済みなので申告不要 年間で損失が出た場合、申告して損失を繰り越すことも可

13:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 19:22:23.59 QILSmkfP0.net
プロフェッショナル 仕事の流儀 ~Gさん~ URLリンク(www.youtube.com)
千葉県新浦安市の某所。海沿いの高級マンション街にその男は居た。
人々は彼の功績に畏敬の念を込めこう呼ぶ
“曲がり屋界のバフェット”
彼が狙いを定めた企業は市場平均を大きくアンダーパフォームするという…。
「International Business Machinesではなく、International 「Cash」 Machines ですな」
「バロンズざまあみろ」
「50ドルの油価が継続することは、“Unsustainable”であると信じている。」
突然の日本株急騰。5年連続のアンダーパフォーム未達成の危機!
起死回生の一手。「キンダーモーガンの配当利回り6%は魅力的だ。」
前人未踏の大記録達成への軌跡を追う。
---
10 : 名無しさん@お金いっぱい。2016/01/22(金) 23:16:46.07 ID:vX1BwijU0
某さんが悪質なのは、数字が命の株のブログなのに
投資額や単価やパフォーマンスなどが意図的にきわめて分かりにくくなっている事。
ドヤ顔調の偉そうな記事と合わせて、ティッカー検索で訪れた一見さんの米国株初心者が
釣られやすい内容になっている。
実際には市場平均にボロ負けしているにも関わらず、米国株初心者が某さんの
ブログを見たら、成功者と勘違いして、保有銘柄やポートフォリオを
真似してしまう可能性が高い。

富裕層の定義からお復習い

Billionaire(億万長者)は、10億ドル以上
Centimillionaire(センチ百万長者)は、1億ドル以上
UHNWIs(超富裕層)は、3000万ドル以上
Multi millionaire(数百万長者/マルチミリオネア)は、200万ドル以上
Millionaires(百万長者/ミリオネア)は、100万ドル以上
Gon Working Rich(0.3ミリオンダラーお金持�


14:ソ)は、30万ドル ちなみに外銀が狙ってる富裕層ってのはUHNWIsのことで“Ultra High Net Worth Individuals”(超高純資産個人)の略 だいたい某さんの100倍が目安となる



15:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 19:22:43.82 QILSmkfP0.net
>13 : 名無しさん@お金いっぱい。2016/03/30(水) 16:10:40.49 ID:2yUDwVZ60
>誰や、バフェット太郎の正体がまつうらじゅんってバラしよった奴は!

>14 : 名無しさん@お金いっぱい。2016/03/30(水) 17:25:59.95 ID:wqYMkOFm0
>なるほど。合点がいったわ。
>不遜な態度、チャート分析、年齢、バフェット信仰。
>全部まつうらじゅんと同じだな。アダストリアHDを損切りして米国株投資家に転向したんか。

以上、テンプレ終了

16:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 19:27:15.87 qJthpwi30.net
>>1
おつ(^0^)v

17:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 20:33:44.43 a3h7dLGR0.net
配当暮らしの場合も参考になるから前スレで法人化すれば簡単に節税できるといってた馬鹿は読んでおけ
個人事業からの法人成り(化)は本当に節税になるのか??
URLリンク(www.tax-front.jp)
1-1.結果 法人成りした方が税金は100万近く安くなる
確かに予想通り、給与所得控除を使える分、税金の額は法人成りした方が安くなります。
しかし、会社を作るとなるとそれだけでは終わりません。税金以上にこの負担を重く感じている会社は多いはずです。
2.社会保険を含めるとどうなる?
会社を設立すると社会保険は加入しなくてはならないので、それらも含めて計算してみましょう。

<中略>
〈税金+社会保険料〉
○法人化した場合
税金2,094,800円+社会保険料2,364,048円=4,458,848円
※厳密に計算すると会社負担分は法人の経費になるので金額は多少のズレがあります。
○個人事業の場合
税金3,263,600円+社会保険料813,000円=4,076,600円
法人成りした場合の社会保険料を考えると、トータルして個人の方が支払いが少なくなることがわかります。
少々金額はズレると思いますが、それほどの変化は見られません。
しかし、この前提条件に、配偶者を加えるとさらに金額の差は大きくなります。

・・・続

18:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 21:47:19.22 DJ0ifwwR0.net
前スレの輩は社会保険考慮していない時点で論外だったね。
受取配当金の50%益金不算入がなくなったので配当金生活者の
法人化の節税メリットは殆どなくなった。

19:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 21:49:36.42 rP03Xje90.net
>>1
お疲れさま(´・ω・`)

20:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 23:35:04.53 yt4tuwCy0.net
>>15
節税メリットがなくなって唯一残る法人化のメリットは、日本がいよいよ行き詰って資産課税が実行された時の資産防衛手段になるって点だけだな。
政治家はタックスヘイブン(政治資金団体)を持ってそちらに大部分の資産を移しているから、いざとなれば躊躇なく実行する�


21:セろう。



22:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/09 23:42:07.16 XIFBdroA0.net
30万ドル父さん、さすがに癌、抗がん剤ネタには敏感だね。
もう癌闘病ブログのほうは3ヶ月以上更新してないけどゴンさんとしては完治したと確信したのかな。

23:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 06:16:29.47 1Sl7jpAs0.net
小林麻央の報道に食いつくかな。

24:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 08:04:55.91 pvK9BU490.net
>>17
従業員が5人以下なら、社会保険や厚生年金の加入義務は無い。
検討の余地はあるね。

25:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 08:48:22.85 LtbnC7I40.net
GEは配当利回り3%あるんだね。
資本財銘柄は、やはり配当目的なら外せないね。

26:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 09:04:25.12 Sq7ud55d0.net
>>22
法人税が適用される法人は、役員一人(社長のみ)だけで
従業員0人でも、社会保険(健保、年金)は強制加入
失業保険と労災は従業員いないなら加入しなくてもいい(できない)

27:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 10:13:43.82 pvK9BU490.net
>>22
そうですね。
従業員5人までというのは、法人化していない場合でした。
社会保険は今後ますます高くなるからきついですね。

28:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 12:24:34.92 HLFSjP7M0.net
BEN買おうか迷ってるんだが、もう少し待った方が良いかしら?
2月は他の銘柄に使って資金が足りずに断念したんだわ。

29:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 13:22:04.94 pvK9BU490.net
食品飲料の10大企業かわったね。
PGとJNJはもはや食品飲料の企業とはいえないので抜けて、
フランスのダノンと、イギリスのアソシエイテッドブリテッシュフードが入った。
URLリンク(www.oxfamamerica.org)

30:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 14:02:54.06 37ArVaxK0.net
日本株全否定の馬鹿がいるけど、シマノのMOATって、VやMA以上に最強じゃない?
株価もリーマン前の高値より3倍に上がってるし、リターンはVと同じ。
しかし、Vは30年後のフィンテック次第でどうなるかまったくわからないが、シマノは30年後も自転車に必要とされ、
むしろ環境問題で自転車人口が増えますます増える一方だから、安心して永久保有できる。
今すぐVを売ってシマノ7309を買うべきでは?

31:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 15:14:13.89 04cKudqK0.net
長期投資的には401kってどうなんでしょうか?
思うままに答えてもらえたら嬉しいです
ざっくりとした質問でスイマセン(汗

32:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 15:19:25.82 3MeCjcAd0.net
>>26
シマノ良さそうだね。
自社株買いもしてるぽい。

33:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 15:21:43.63 lWVP1b+E0.net
DCは60歳まで いっさい金を引き出せない
運用益が非課税なのは良いが
今日の100万円は明日の100万円より価値がある

34:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 15:47:55.88 Ou1VRW8T0.net
個人型なら言うても月2.3万、さほど取り崩せなくても困るような金額ではない
所得税率の高い人ほど節税効果は高いのでやるべきでしょう
インデックス嫌いだからと言って定期にするのは理解できませんが

35:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 16:10:08.36 XznQynnY0.net
>>27
先日日経ヴェリタスにも東条したゴンさんという有名なお金持ちの配当父さんが、401kで定期預金しているらしい。

36:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 16:22:35.71 LtbnC7I40.net
>>26
日本株ならアリアケジャパンもいいね

37:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 16:56:59.91 pvK9BU490.net
>>30
401KはSBIの世界の中小株インデックスにしている。

38:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 17:23:15.41 eQzmxeRH0.net
自分は401Kは個人型で月2.3万円を野村の先進国株式インデックス100%にしてるな
SBIが手数料安いの出したので野村が追従するの期待するが、1年位動き無かったら移管するかな
それはそうと、最近の日本株は更に弱いな。選挙前1ヶ月とは思えんほどの弱さ
支えててこれなんだろうけど酷いもんだ。市場開いてる間は日銀が買ってるからいいけど
夕場の先物毎度毎度弱すぎだろ

39:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 17:32:10.70 b8LtMWXe0.net
>>20 いやあれからちょっと調べてみたんだが(税理士や会計士に訊いてみた)
社会保険は原則加入義務あるんだが、資産管理会社の場合は入らなくても
お咎め無しらしい。原則としては義務なんだが、ペーパーカンパニーだと
入らない場合が殆どなんだと。
で、車のリースは経費になるならない以前にリース契約が出来ないらしいw
やっぱ資産管理+αでなんかしらビジネスに手を付けたほうがええみたいやね。
小規模の飲食なり小売なり。

40:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 17:37:14.09 b8LtMWXe0.net
ああ、リース契約できないってのは
「資産管理会社だとリース会社に相手にされない」って意味ね

41:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 17:41:24.31 b8LtMWXe0.net
>>17 俺もまさにそこを結構心配してる向きなんだよねw
資産課税か、もしくは配当課税強化で半分持って行かれるだとか。
んで、真剣にどうしようか考えてるとこw
もう日本もいい加減福祉国家を諦めろって話だよなw
選挙の政策を見ても小さい政府を推進する政党なんて皆無だから
完全に崩壊しても大きい政府のまま突っ走るんだろうが。
もうね、配当課税強化資産課税強化が目に見えてるからね。何かしら手を打たないとだよな。

42:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 17:55:40.51 pvK9BU490.net
>>35
資産運用会社だから、壇蜜みたいに駐車場経営が一番リスクが少ないですね。

43:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 18:27:28.41 04cKudqK0.net
>>29
株で運用の方が良いって事でしょうか?
ありがとうございます 参考にさせて頂きます
>>30
高所得ではありませんが節税には惹かれます
今まで着目してなかったのが恥ずかしいです
ありがとうございます 参考にさせて頂きます
>>31
定期預金もあったとは!
ありがとうございます
>>34
やはりそれですよね!
今のところそれで検討中です
ありがとうございます 参考にさせて頂きます

44:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 19:37:39.91 Wcz4Eqh30.net
あなが60歳になるのが何年後か知らんけど401K を定期で運用するのは愚策中の愚策だよ

45:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 19:54:27.22 04cKudqK0.net
>>40
はい 定期では運用を考えてません
円資産に不安を感じていますので(汗
この前42歳になりました ありがとうございます

46:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 21:30:57.22 xmq9FZpv0.net
金融危機時の「赤信号」再び点灯、ドル需要ひっ迫で
URLリンク(reut.rs)

47:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 22:54:48.49 UmJYKPY00.net
>>41
例えば50代の時に魅力的な投資案件
又は経済的な緊急事態があっても
DCの資金数百万円は動かせない
そういったことを後悔するかもしれない
というのがDCの一番のデメリットだと思います。

48:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 22:58:42.80 m1YYYwEB0.net
日本株もバカにできない
特にKDDIやドコモ
毎年増配・自社株買いを実行している
インデックスは糞だが個別に限る

49:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/10 23:42:11.85 1Sl7jpAs0.net
>>26
為替を考えるとVよりパフォーマンスは上だね。
日本株は一発長打がある。

50:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 00:14:35.90 KAd1L1/U0.net
>>37
ただ、福祉路線を放棄すると、困窮した高齢者が一斉に暴動を
起こしてルワンダ虐殺が日本でも再現される恐れもある。
その時に標的になるのは、俺たちニューリッチ。

51:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 00:21:34.66 7FEa0LM10.net
「さっきの話は、きっと、そりゃあ、バフェット太郎のしわざだぞ」
「えっ?」と、兵十はびっくりして、加助の顔を見ました。
「おれは、あれからずっと考えていたが、どうも、そりゃ、並の投資家じゃない、バフェット太郎だ、バフェット太郎が、
 お前がいつも含み損を抱えていることをあわれに思わっしゃって、いろんな投資情報を教えて下さるんだよ」
「そうかなあ」
「そうだとも。だから、まいにちバフェット太郎にお礼を言うがいいよ」
「うん」
ごんは、へえ、こいつはつまらないなと思いました。
おれが、WSJやMorningstarの有料会員情報を持っていってやるのに、そのおれにはお礼をいわないで、
バフェット太郎のポジショントークにお礼をいうんじゃア、おれは、引き合わないなあ。

52:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 00:30:15.95 RgdBVO8V0.net
46=シーゲリッチ

53:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 01:33:39.79 4zm8k9sh0.net
シーゲリッチさんとアダストンズラ太郎さんの対談は是非実現していただきたいですね

54:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:06:53.37 XvPGqqVF0.net
ポンド安で英国株ADR軒並み暴落

55:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:07:19.78 DyLSYvf40.net
>>48
うへ、こいつ外してやんのw

56:チームナダル
16/06/11 10:13:21.36 DyLSYvf40.net
>>49
V MA BLK UNP DHR DIS NKE SBUX AMGN BRK-A
このポートでチンカス太郎に勝てるよ
生活羊ひんが好きなヒトはXLPかVDCを加えるといいかも

57:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:18:47.16 QgDrW4tb0.net
>>43
なるほど~ 投資をしていると そう思う事も出てきそうですね
しっかりと参考にさせて頂きます!
ありがとうございます

58:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:39:49.37 amsxAQKp0.net
>>43
そうゆうときに買えない近視眼的輩には401kの方が合ってると思いますね。
所得控除分を入れると利回りはかなり優れているし。

59:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:39:54.60 l4iDMKO20.net
イギリス離脱で暴落来るかな

60:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:54:47.87 cLxLItxr0.net
英国離脱派が10ポイント上回ったとかで、欧州株と日本株落ちまくってるな
米国株の下落幅はかなり軽いな。
欧州内では震源地の英国株の下げ幅が軽く、ドイツ、イタリア、ギリシャが深刻とかワケわからん状況だ

61:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 10:59:48.58 l4iDMKO20.net
>>56
為替加味してないでしょ?

62:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 11:07:41.97 42ZQK+sm0.net
買場くるのけ

63:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 12:02:23.42 KAd1L1/U0.net
>>52
グロース株に偏り過ぎだし、配当利回りも低いね。
こ�


64:ネんじゃ糞太郎には勝てないよ。



65:チームナダル
16/06/11 12:02:50.64 DyLSYvf40.net
汽車、汽車、ポッポ ポッポ
シュッポ シュッポ シュッポッポ
ぼくらを乗せて シュッポ シュッポ シュッポッポ

66:チームナダル
16/06/11 12:06:36.59 DyLSYvf40.net
>>59
勝てないどころか、ダブルスコア以上差をつけてるのだが?
ドヤ君達は頑なに認めようとしないけど、配当は税金を取られるから非効率だよ

67:チームナダル
16/06/11 12:11:42.23 DyLSYvf40.net
PG KO WMT IBM XOM CVX T VZの貧相なリターンをヤフーファイナンスで見たまえ 配当込みでもチンカスだよ

68:チームナダル
16/06/11 12:13:43.84 DyLSYvf40.net
キミたちもチンカス塗れのポートを見直して一皮剥けてはどうかね?

69:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 12:14:12.66 KAd1L1/U0.net
>ダブルスコア以上差をつけてるのだが?
エビデンスを示さないから、話にもならない。

70:チームナダル
16/06/11 12:21:22.12 DyLSYvf40.net
>>64
どうしてドヤ君達はペイアウトレシオがカツカツのカブばかり買うのかね?

71:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 12:29:16.64 KaARbFOO0.net
V MAは買い方によるね
過去に一括買いしてるならいいけど
定期的な買い増しだと常に高いPEで買わなきゃいけないね
PSRも10超えてるし

72:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 12:35:10.15 DyLSYvf40.net
>>66
といいつつ、PG KO も高いよ。
XOM CVXも業績悪化でPEは一時的に悪くなっている

73:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 12:39:45.24 vlqXOTZ00.net
PSR10超は客観的に割高銘柄だね

74:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 12:41:44.24 KAd1L1/U0.net
>>65
だからさっさとエビデンスを見せてよ。

75:チームナダル
16/06/11 12:43:49.11 DyLSYvf40.net
ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐ~るぐる
ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐ~るぐる
ぱっちん ぱっちん がしん がしん
ぱっちん ぱっちん がしん がしん
ぱっちん ぱっちん がしん がしん
ぱっちん ぱっちん がしん がしん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


76:チームナダル
16/06/11 12:59:52.72 DyLSYvf40.net
>>69
あげあしとりのちんかすはだまれ

77:チームナダル
16/06/11 13:02:05.53 DyLSYvf40.net
ぼくのランチはババババーガーキング

78:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:13:13.82 LFgGrB7y0.net
スレ違いだろうけどラインのNY上場を初日に買う人いる?
勝てるか?

79:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:35:26.85 7FEa0LM10.net
【LINE上場】
ネトウヨA
「LINEが上場するらしい。大株主見たらほとんど韓国人だ。仲間に伝えなきゃ。ええと、グループと・・・送信!」
<<ピコピコ>>
ネトウヨB
「お、LINEの”愛国”グループでAさんからなにか届いたぞ。なになに、LINEが上場!仲間に伝えなきゃ」

80:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:38:39.62 cLxLItxr0.net
>>73
ロックアップ条件見てないけど、株主の大量の韓国人が売り抜けるために
一瞬だけつり上げてきそうな気もするんだよね
買うかどうか言われたら買いたくないけど、公募申し込むかは悩むな
当たってもすぐに手放したいけども

81:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:39:36.97 KAd1L1/U0.net
エビデンスも見せられないのか。

82:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:43:26.58 KAd1L1/U0.net
あんまりIT株は期待しないほうが…
「ニューエコノミー」の頃、
IT技術が適切な在庫管理をするので米国は永遠に右肩上がりだという意見があったけど
単純にあの頃のアメリカは1920年代並みに移民が流入していただけなのよね
移民から搾取して右肩上がりだったと思ってる。
トランプも仕方がないと思うんだよね。白人男性から見れば、このまま移民を入れたらずっと民主党政権になるんじゃないのか�


83:ニ 恐怖がある。



84:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:45:37.52 KAd1L1/U0.net
はくさい、しいたけ、に~んじん♪ 季節のお野菜いかがです?

85:チームナダル
16/06/11 13:57:31.75 DyLSYvf40.net
>>78
美味しいね♪サッポロ一番ミソラーメン
君はぼくのコピペばかりだな
もっと発言にオリジナリチーを持とうよ

86:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:57:50.32 KAd1L1/U0.net
>>79
男というものはあまりしゃべるものではない。
両の眼で静かに結果だけを見ていればよいのだ。

87:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 13:59:09.52 IC/MJU9Z0.net
LINEは売上高1000億ちょっと。
赤字は仕方ないとして。
PSR6倍だぞ。
時価6000億は過大評価すぎないか?

88:チームナダル
16/06/11 14:01:18.03 DyLSYvf40.net
>>80
へのつっぱりはいらんですよ。

89:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:09:17.23 DyLSYvf40.net
世間では、
バリュー株でないといけないとか、
急成長する会社 (株) でないといけないとか、
配当再投資は配当元の株の買い増しでないといけないとか、
配当が株式投資リターンの主要部分なのだから利回りが高いものがいい
とか、
バリュエーションがちょっとでも高めに見えるとすぐに拒否反応を起こすとか、
そんなのは単に表面的なことであって、
基本は事業に持続性があり、勝ち組かどうか。
いいかお前ら。ちゃんと心に刻めよ?

90:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:09:20.31 KAd1L1/U0.net
>>82
ならだからさっさとエビデンスを見せてよ。

91:チームナダル
16/06/11 14:10:46.31 DyLSYvf40.net
>>84
うへぇ、それで煽ったつもりなんだ?うへぇ。

92:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:11:31.56 KAd1L1/U0.net
>>85
だからさっさとエビデンスを見せてよ。

93:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:11:50.92 KAd1L1/U0.net
芝・ハードでもマレーよりは上の選手だよね。
フェデ・ジョコの次に位置するでしょ>ナダル

94:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:12:26.36 KAd1L1/U0.net
フェデラーを褒めるためにほかの選手を貶すことはやめて頂きたい。
フェデラーファンの節度が疑われる。

95:チームナダル
16/06/11 14:14:04.73 DyLSYvf40.net
>>88
コピペはやめろ。
このクズネッツォワ。

96:アンネナプタンポポホフ
16/06/11 14:19:56.32 KAd1L1/U0.net
>>89
だったら日本株に減配抵抗性があるというエビデンスを示してよ。

97:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:26:56.39 DyLSYvf40.net
>>90
日本株なんて一言も言ってないが?

98:アンネナプタンポポホフ
16/06/11 14:28:21.00 KAd1L1/U0.net
はぁ、前スレで死ぬほど荒らした日本株君はお前だろ。

99:チームナダル
16/06/11 14:29:54.92 DyLSYvf40.net
>>92
おいらは違うよ
エビデンスを示してよ

100:チームナダル
16/06/11 14:31:08.74 DyLSYvf40.net
何もできないで 誰も救えないで悲しみひとつもいやせないでカッコつけてないでやれる もんだけで毎日 何かを 頑張っていりゃ 生きているんだ それで良いんだ

101:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:39:14.19 KaARbFOO0.net
>>83
市場そのものが表面的なもので動くから
価格が本源的価値に収斂するまで
耐えられればいいけどね

102:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 14:53:20.58 LFgGrB7y0.net
人気の無さそうなNYで買って、東京でストップ高、翌日のNYで売れば…と思ったけど上手くいかんかね?
ラインの事ね。

103:チームナダル
16/06/11 14:58:38.01 DyLSYvf40.net
>>92
おい、おいらが日本株君であるというエビデンスを示せよ。

104:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 15:07:45.44 7FEa0LM10.net
ダウの低PER株は、保険大手のトラベラーズ(TRV)や投資銀行最大手のJPモルガン・チェース(JPM)、
アップル(AAPL)、IBMなどです。TRVのPERは10.72倍で利回りこそ2.34%と決して高配当とは言えませんが、
自社株買いを通じて積極的に株主に還元している姿勢は好感が持てます。
IBM、INTC�


105:ACSCOは安定したキャッシュフローに加えてPERも15倍以下と割安な水準で、 配当も安定しているのでIT銘柄の中でも特に長期投資家好みの銘柄です。 バリュー株投資家はこのように配当利回りとPERを尺度にして投資すると良いと思います。 ちなみにダウ30種でPER15倍以下、配当利回り3%以上の銘柄はVZ、IBM、INTC、CSCOの四銘柄のみです。 ただし、これらの銘柄をポートフォリオに組み入れる際、IT株ばかりになってはいけないので、 IT株のポートフォリオに占める割合が30%以下になるようにして構成すると良いと思います。



106:アンネナプタンポポホフ
16/06/11 15:08:20.96 KAd1L1/U0.net
アンネナプタンポポホフ

107:チームナダル
16/06/11 15:14:24.38 DyLSYvf40.net
>>99
早くエビデンスを示してよ。
まさか言い掛かりか?

108:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 16:21:53.09 PXwDoCn/0.net
基地外が二匹以上集まるときにスレが荒れる

109:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 16:22:27.93 WF2LvWQj0.net
金銭解雇君まだかな

110:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 16:43:47.91 mEi5tHyy0.net
はいエビデンス
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

111:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 17:43:38.64 V2bAptgn0.net
>>101
米国株スレがまさにそれ

112:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 17:51:31.46 7FEa0LM10.net
馬鹿共にはちょうどいい目くらましだと思わんかね?

113:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 18:34:45.98 ULy+1Nhd0.net
米国株スレでありながら日本株の銘柄分析依頼したいですが、
良品計画7453はどうでしょうか?
SBUX並みに中国で絶大な人気を誇ってますし、バリエーションも同じ程度です。
今後東京オリンピックに向かってますます世界中が日本文化に興味を持つので、世界のブランドMUJIには追い風でしょうか?
直近の営業利益は44%増でした。
今気になっているNKEやVと比べてコメントいただきたいです。

114:チームナダル
16/06/11 19:25:35.58 DyLSYvf40.net
>>103
2点。
はっきり言って低レベル。これでボケたつもりならセンスを疑います。

115:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 19:34:04.96 7FEa0LM10.net
マクドナルドはハンバーガーを発明したわけではありません。
スターバックスもコーヒーショップを初めて開いたわけではないのは、みなさんご存じでしょう。
NIKEはジョギングシューズ・スポーツシューズを発明していません
(NIKEの創業者である、フィル・ナイト氏は、NIKEのビジネスを始める前はアシックスのアメリカ代理店を経営していたのだ!!!
 したがって、2社の差は商品とか技術ではないという日米企業の典型例なように思いました)。
日本にも、しまむら、とか、良品計画などいい企業はありますが、
株価が高い・配当利回りが低い、など投資基準になかなか合致しません。よい会社はすぐにFull Valueされます。

116:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 19:39:07.99 AgtAuT5a0.net
日本株と外国株の指標そのまま比較するのはおかしい
日本は常に円高圧力かかるし、今は円安というのが妥当
ただそれでも日本株の方が割高な気はする
良品計画やしまむらは素晴らしい企業だけども

117:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 19:40:58.18 slfO/gk90.net
>>101
>>104
>>106
米国株スレって↓ここのことだよね? ここ(シーゲルスレ)にはキチガイはID使い分けのシーゲリッチしかいないし
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場44【NASDAQ】
スレリンク(stock板)l50

118:チームナダル
16/06/11 19:53:46.65 DyLSYvf40.net
>>110
何故シーゲリッチが複数いる可能性を考えないのか…

119:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 19:58:39.


120:82 ID:e8SwSc7E0.net



121:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 20:02:16.62 Pk/flxBb0.net
Kappaアッサムさんを進行役に、アダストンズラ太郎さん、ゴン亜父、シーゲリッチ、東条さんの米国株座談会はこのスレの誰もが夢見るところだね。

122:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 20:33:24.80 ULy+1Nhd0.net
無印は円高になると輸入部門の採算がよくなるため、収益合計的には円高でも円安でも変わらないそうです。
ユニクロは規模がでかいし、衣料オンリーですが、
MUJIはまだ10分の1で、事業は衣料のみならず、雑貨、食品、外食、不動産まで広がっています。
シンプルというコンセプトが売りなので、事業規模の可能性は無限大、似たライバルなし。
将来的には多事業展開できるためユニクロを何倍も超えてもおかしくはないかもしれません。

123:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 20:33:45.97 74odpwF00.net
>>113 蠱毒か?

124:チームナダル
16/06/11 20:34:59.00 DyLSYvf40.net
>>113
オイラよりふ~部長かバフィットくんを推薦するよ
コテハンキチガイは表舞台に出られないのさ…

125:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 21:06:55.02 r92pUFof0.net
いつものブロックチェーン君はUFJの仮想通貨に全財産交換するの?w

126:チームナダル
16/06/11 21:08:31.73 DyLSYvf40.net
最近のチンパンジーは、ブロックチェーンが大好きだからねぇ。

127:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 21:28:05.03 vlqXOTZ00.net
君はホームラン級の・・・

128:チームナダル
16/06/11 21:30:48.89 DyLSYvf40.net
>>119
おいらのマネをするなよ。
クズネッツォワ。

129:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 22:22:24.86 KAd1L1/U0.net
ブロックチェーン君はvをやはり油断しますね

130:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 22:24:59.46 KAd1L1/U0.net
不安を焚き付けて強引に相場を動かさないと利益でないからねぇ。
不安コンボはどこまでも、いつまでも続くと。
原油相場も1バレル26ドルの時は3月に大暴落すると言われ。世界中で
原油価格の下支えが始まり50ドルまでぶち上げ。上昇率200%
要するに、暴落が来ると迷惑だと思ってる層の方が強い。
アメリカ大統領選の前にはダウは高値を追う傾向があるので、
大統領選まではダウは堅調。NKも追随するはずなんだけど、アホ政権
が若者の弱者層のフォローをしてこなかったため、構造的に経済縮小を
見透かされて売り方が強くなってしまっている。
保育士給料を上げて共働き世代の子育て支援を充実させようにも、提示
上昇率の桁数が1桁足りない始末。高齢者介護の従事者も増やさなければ
ならないのに、ここもまだ手付かずに近い。
人口減少の少子超高齢化社会で2050年までに8000万人程度の経済規模に
なる恐れがあるというのに1億総活躍社会などと荒唐無稽なスローガンを
掲げ、貧困層を放置するので貸し付けにしても消費にしても伸びていかない。
ゆえにインフレ目標が達成できない。原油安な海外情勢は日本に取って好都合
だったはずなのに、うまく乗り切れないでいる。

131:名無し
16/06/11 23:01:30.48 T4wQL2xm0.net
>とにかく今はゴンさんを信じろ
~アホか?毎回負けるゴン。資産は脱税してもたった30万ドル。
ヒキニートトレーダー、レベルの資産だ。

132:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 23:05:24.21 pEUSUvl/0.net
先日バークシャーがPGを売ってAAPLを買ったのが話題になってたけど、
バフェットはAAPLを永久保有銘柄にしてもいいと思っているのだろうか?
(取引自体は部下が行ったようだが)

133:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 23:15:46.90 0nJj10nt0.net
>>124
じいさんとのランチ権買って聞いてこいよ

134:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 23:17:16.88 KaARbFOO0.net
ポートのパフォーマンスばかりに焦点をあてるなんて
君はホームラン級の...

135:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 23:20:23.67 7FEa0LM10.net
「おや。」と、兵十はびっくりしてごんに目を落としました。
「ごん、お前だったのか。いつも高値掴みでアンダーパフォームしていたのは。」
 ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。

136:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/11 23:25:10.98 pEUSUvl/0.net
>>125
さすがにランチ権に1億円以上も出せんわw
その金でバークシャー株買うわ。

137:チームナダル
16/06/11 23:58:17.45 DyLSYvf40.net
>>125
じいさんとのランチ権より若いチャンネーとのエッチ権がぽぴーです。
>>126
おいらのマネをするなよ。 クズネッツォワ。

138:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 02:08:15.73 TBH+Wql/0.net
スレリンク(stock板:206番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

139:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 03:30:45.19 3tHKQNh00.net
このスレにガチンコの大和龍門がいる。

140:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 09:44:35.08 Ha54hSJj0.net
先に紹介した「ブラックロック・ゴールド・ファンド」は資産運用会社が手掛けるファンドに投資する場合、
購入手数料が高くてなかなか躊躇してしまいます。
そこで、バフェット太郎がこのブログで何度も紹介しており、
読者からも大変評判の良いフィデリティ証券を紹介します。
フィデリティ証券では、運良くこの優良金鉱株ファンド「ブラックロック・ゴールド・ファンド」を販売しており、
手数料0円で投資できるんです!つまり100万円投資しても3000万円投資しても手数料はタダ!
正直すごすぎる。もちろん「eMAXIS新興国株式インデックス」もフィデリティ証券で購入できます。
ちなみに、金鉱株は季節性要因で6月、7月は下げる傾向にあります。
つまり、今のうちに口座開設などのもろもろの準備をしておけば、調整局面で抜け目なく飛び乗れるチャンスが到来するというわけです。
口座開設は下のバナーから想像以上に簡単に出来ちゃいますのでサクッとどうぞ。
間もなく到来する黄金の波をただ指を咥えて眺めてるだけか、
あるいは勇気を出して飛び乗るのか、チャンスを掴める者はいつだって後者です。

141:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 09:52:03.82 tMHca3DA0.net
>>132
「ブラックロック・ゴールド・ファンド」、
信託報酬年間2.16%、
100万円投資なら年間2万1600円、
3000万円投資なら年間64万8000円、
しかも毎年かかる。

142:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 10:02:10.07 tMHca3DA0.net
新興国のインデックスなら、ETFで信託報酬0.15%のVWOを買うよ。
そもそも新興国ETFをディスっていたのに、どうしてより信託報酬の高い新興国インデックスファンドを推奨するのだろう。
まあ手数料稼ぎが目的なんでしょうけど、対面式証券会社の窓口営業みたい。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

143:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 10:02:53.27 Uk+5iWTI0.net
米労働市場情勢指数が景気後退を示唆か
米国経済の次回のリセッション(景気後退)は遅くとも数カ月後に迫っているかもしれない
S&P500種株価指数は2009年3月に付けた676.53の安値を下回る水準に落ち込むとみている
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

144:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 10:04:13.31 tMHca3DA0.net
そもそも、新興国は成長しないはずでは?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

145:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 10:23:23.40 N7uj2rSt0.net
>>135
それなら買い増しの大チャンスですね。

146:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 10:34:46.31 Ql1RsraS0.net
この前のG7で景気後退の予兆ありと日本が言って、他の国笑ってたのに
殆ど時間経過していないのにイキナリ暗いムードになってるんだろう?

147:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 11:21:09.84 N7uj2rSt0.net
低スキルな社員はもちろん要らないし、たぶんかなり高スキルな社員すらも要らないでしょう。
それはどんなに筋骨隆々とした逞しい人でも自動車や機械に勝てないのと同じ理由です。
実際、人材への投資ほどリターンの低い投資もありません。
「生産性が上がらない」というのは、経営者に共通する悩みの種ですが、それは9時から5時まで会社に居ただけで(きょうは仕事した)という気分になっている、勘違いも甚だしい「生ごみ」社員を抱えていれば、自ずとそうなってしまいます。
世界の中央銀行が、どんなに金利を下げ「どんどん先行投資してください」と企業の尻を叩いても、
企業は動こうとしません。これは馬を川に連れて行って無理矢理水を飲ませようとすることに似ています。
企業は、「人への投資」などしたところで、ぜんぜんリターンを生まないことを熟知しているので、
終身雇用などの「約束事」を交わしてしまうと、とんでもない負債(liability)を抱え込む結果になります。
それを知っているからこそ、派遣で済ませるわけです。これは合理的な結論と言わざるをえません。なにせ人を解雇すると、世間からボロクソ言われるし、
無能経営者のレッテルを貼られてしまいます。しかし派遣なら、切っても無能のレッテルは貼られません。だから新卒の採用には本当に慎重になった方が良いのです。
兎に角、世の中はどんどん変わっているし、とりわけホワイトカラーの仕事に関してはネットの普及などにより
「仕事の進め方」が激変しています。世界の中で日本の経済成長が最も低い部類に入るのは、日本が「ホワイトカラー大国」だからです。
いま経営者に必要なのはSaaSに代表される「持たない経営」ならびに「柔軟性のある投資計画」なのであって、社員のアタマ数ではけっしてありません。
日本企業にとって正社員の人件費は「固定費」に他ならないのであって、そうである以上、ハードウェアに設備投資する際の投資リターンのソロバン
と同じように、シビアに新しい固定費へのコミットメントの是非を熟慮すべきです。

148:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 12:32:52.65 66cx5R6O0.net
OH Mr Hirose

149:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 16:59:29.51 8imybeW70.net
過疎ってるな

150:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 17:14:22.35 IW+LZya20.net
来週はダナハー(DHR)のスピンオフなので忘れないようにしたほうがいい。
DHR保有持っていて産業向け部門のフォーティブの株は要らないという香具師は
スピンオフ権利日前に売却して、権利落ちてからDHRだけ買い直さないといけない。

151:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 18:16:21.31 N7uj2rSt0.net
VDCもVHTも全然出来高がないな。数百万円しかない貧乏人なら
気にならないが、億単位を動かすには問題が多い。

152:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 18:20:42.82 8imybeW70.net
>>143
ボケてるのか?
その�


153:b何度目だよ。



154:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 18:33:15.02 qdolDXPo0.net
>>143
何千回繰り返すんだ?
頭のネジちゃんと巻いとけよ

155:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 18:43:30.32 PXTRapcl0.net
解雇規制緩和ちゃんといい壊れたレコードかよ
知的障害者多すぎじゃないんですか?

156:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 18:46:19.71 cutp2jYY0.net
VDC出来高ネタはシーゲリッチが自演で何度も蒸し返して荒らしているだけ。
シーゲリッチの昔の定番の「PMとBTIどっちがいい?」荒らしと同じ。

157:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 19:57:27.75 QRPoBsrL0.net
>>142
スピンオフ後のDHRだけ保有のほうが有望ですか?

158:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 20:31:06.26 N7uj2rSt0.net
早口でまくしたててそうな人ばっかり
でも普段は無口そう

159:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 20:37:40.83 Jr6lUCTP0.net
アベノミクス行き詰まり招く労働市場の問題
「アベノミクス」に手詰まり感、首相は労働市場改革に注力
URLリンク(jp.wsj.com)
 【東京】マツシタ・ケイさん(32)の苦労は、安倍晋三首相が労働市場に目を向ける理由だけでなく、労働市場が日本経済の足か
せになっている状況を浮き彫りにしている。
 マツシタさんは同世代の多くの人と同じように結婚して、子どもをもうけようと思っている。つまり、安倍氏が推進する「一億総
活躍社会」の市民の1人になろうと考えているのだ。ただ、マツシタさんはまだ両親と一緒に住んでいる。
 2007年に経済学の学位を取得したマツシタさんは、卒業以来、一度も正社員の職に就いたことがない。いまや有望な正社員候補で
はなく、一生賃金の低い非正規社員のままかもしれないという未来に直面している。
 安倍氏の経済政策「アベノミクス」が打ち出されてから3年。ただ、成長率と物価上昇率がともにゼロ近辺にとどまるなど、アベノ
ミクスは行き詰まり感を示している。この主な原因となっているのが労働市場だ。ここを起点に一連の本質的な問題―賃金上昇率の
鈍さ、生産性と投資の低さ、そして未婚率の高さと出生率の低さ―が生まれている。
 安倍氏は今週、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで「働き方の改革は次の3年の最大のチャレンジにな
ると思う」とし、「(労働市場の改革が)日本が持続的に成長していく鍵になるだろうと思っている」と語った。
 安倍氏は非正規で働く労働者の賃上げ幅を拡大させ、「同一労働同一賃金」の実現を目指すと述べた。同氏は仕事と子育て・介護
を両立させなければならない、女性を中心とした労働者の支援を積極化させている。こうしたイニシアチブには保育所や介護施設の
数を増やし、育児休業を取得しやすくするといった対策が含まれる。
 1990年代のバブル崩壊以降、企業はより柔軟に雇用や解雇ができる方法を模索し、これが非正規社員への依存を強めるようになっ
た。過剰な生産能力と負債を抱えた「日本株式会社」は人員をカットするか賃金をカットするかという選択に直面し、後者を選んだ。
ここに映し出されているのは、日本の大企業は雇用を保障する責任を持つ「公共機関」だという見方だ。
URLリンク(si.wsj.net)
 正社員を保護することで非正規社員が拡大した。事業環境が悪化した時に解雇しやすい労働者の雇用を企業が増やしたためだ。
 現在も正社員には実質的な終身雇用が保障されている。いまや非管理職従業員の38%を占める非正規労働者は、正社員と同じ仕事
をしていても、正社員よりはるかに低い賃金しかもらえない。非正規社員は正式な訓練をほとんど受けず、労働組合の保護をあまり
受けられず、配属が頻繁に変わり、正社員によって昇進の道がふさがれている。
 「オリエンタル・エコノミスト・リポート」のリチャード・カッツ編集長は、「非正規の仕事にしか就けなければ、30代になるこ
ろには魅力的な従業員ではなくなる」と話した。
 これはマツシタさんが置かれている状況だ。同氏は「日本では新卒カードが強い。そこで失敗すると非正規に甘んじることになる」
と話した。マツシタさんは現在も正社員の職を探している。

安倍氏はインタビューで「働き方の改革は次の3年の最大のチャレンジになると思う」と語った

 非正規社員という不安定な地位と低賃金が結婚相手としての魅力を低下させ、これが人口減少という問題につながっている。政府
統計によると、非正規社員の30代男性のうち、昨年結婚したのはわずか27%だった。一方、正社員の30代男性は66%に上った。
 経済協力開発機構(OECD)経済局の日本・韓国課長で、チーフエコノミストのランダル・ジョーンズ氏は、労働市場の二極化を改
革することが、日本にとって最も重要な課題のひとつだと指摘。これは労働生産性にとっての大きな障害で、現在の日本の潜在成長
率を非常に低くしている主因だと述べた。OECD加盟国の中で、日本の労働生産性は下位に位置している。

160:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 20:44:11.75 Jr6lUCTP0.net
 ジョーンズ氏によると、正社員を手厚く保護することで有望企業への人材や資金の流れが制限されている。そして、必要な人材確
保ができないため、革新的な新興企業はベンチャー資金を呼び込むのに苦戦しているという。
 安倍氏はかねてから賃上げの重要性を強調してきたが、当初は労働市場の二極化にあまり注意を払ってこなかった。むしろ、企業
の利益を押し上げて賃上げを促す金融緩和などの政策に重点を置いていた。ただ今年は、日本銀行によるマイナス金利導入にかかわ
らず景気低迷が続くなか、安倍氏は政策の方向を転換させた。
安倍氏の指示で招集された専門家による検討会が3月にスタートした。ここでは労働市場が賃金に与える影響が審議されるほか、必要
な労働法の改正についての進言がまとめられる。安倍内閣は5月にも同一賃金の実現に向けたガイドラインを明らかにする見通しだ。
また、安倍氏はインタビューで「非正規という言葉をなくしていこうと思う」とも述べた。

161:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 20:53:02.36 JgDyV8qC0.net
やっぱこれからの時代は証券投資+飲食か小売りのビジネスだな。
ブルーチップ投資だけだと配当課税強化されたときににっちもさっちもいかなくなる。
セブンイレブンみたく伊藤忠食品から商品仕入れて売りまくろうw
飲食ならたこ焼き屋かラーメン屋。なんといっても飲食業の粗利は9割超だからな。

162:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 21:21:54.83 8imybeW70.net
>>152
釣りだと思うけど中卒ヤンキーレベルの発想力だね。

163:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 21:27:13.80 N7uj2rSt0.net
アメリカは銃乱射で殺人事件があって物騒だな。
日本企業に勤めて米国企業に投資するのがやっぱり最高。

164:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:10:29.74 4NAJ7lni0.net
そんな虫のいい話は無理筋。
日本じたいがそもそもアメリカと違って持続可能な国じゃない。
安倍さんが頑張って解雇規制緩和実現して終身雇用廃止すれば、日本復活する可能性はゼロじゃないけど。

165:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:16:55.08 eIF8wylU0.net
>>148
そんなのは誰にも分からない。
ただスピンオフ銘柄は市場平均よりリターンが良いというエビデンスはある。

166:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:20:35.28 N7uj2rSt0.net
解雇規制を緩和したら真っ先に君が解雇されるんだけど?

167:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:24:52.29 N7uj2rSt0.net
欧米で成功したからといって、解雇規制を撤廃するのが
日本でうまくいくとは思えないんだよね。
終身雇用と年功序列、これ、俺たち日本人のDNAにピッタリマッチしていると思わない?

168:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:25:59.43 N7uj2rSt0.net
パチンコ屋に久しぶりに行ったんだが、「CR社蓄」なんてのがあってワロタ
いや笑えないんだけど
ちなみに3万負けた糞が
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

169:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:45:40.51 moqxgmEy0.net
>>150-151
のWSJの記事にもあるように、日本だけの異常な正社員制度を守った結果、
弊害がもはや見過ごせないレベルにまでになって
社会の持続性を脅かしているから、早晩メスが入れられるだろうね。
マスゴミ、労組、左翼を中心に凄まじいネガキャンが繰り広げられるだろうけど、
安倍首相が実現したら日本の未来は明るいし日本株は買い。

170:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 22:47:01.96 N7uj2rSt0.net
>>160
欧米で成功したからといって、解雇規制を撤廃するのが 日本でうまくいくとは思えないんだよね。
終身雇用と年功序列、これ、俺たち日本人のDNAにピッタリマッチしていると思わない?

171:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 23:48:34.24 h+hvxvwK0.net
私も、安倍さんが導入しようとしている金銭解雇の導入には、反対ですね。
能力不相応な収入を得てきたノンワーキングリッチや、社内ナマポを追い出すのに
年収の1~2年分の大金を払うなんてとんでもない。
盗人に負い銭を払うなんて言語道断でしょう。とっとと1円も払わず解雇すべき。
そうすることで、今まで不当な役得を得てきた層が不正蓄財してきた預金が市場に出回ることになり、世代間格差是正だけでなく、死蔵していたマネーが動き出すことにより市場の活性化になる。

172:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/12 23:58:25.47 lggQnrZM0.net
日本は半社会主義化して、公務員や大企業にあまりにもノンワーキングリッチが多すぎるからな。
OECDの中でも成長率さ最下位で生産性が低いのもこれが原因。
生産性低い会社や公的セクターに人材がロックインされて、生産性が高い分野への労働移動、産業構造転換を阻害している。
終身雇用をやめて解雇自由化しないとどうにもならない。

173:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 00:28:32.00 fQfEiBbV0.net
GOOGとGOOGL。
今から買うならどっちが良いのかな?
知り合いがグーグル株欲しいけど、どっちを買えば良いか分からないらしい。
ちなみに俺はグーグル持ってないし、SPYかXLPを勧めたんだが…


174:。 グーグル持ってる人よかったら知恵を貸して欲しい。



175:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 01:31:30.24 Bfm+Fszm0.net
>>162
トラブルの抑止も兼ねて
金額が設定されていると思う。
あまりひどい扱いをすると
辞めた?辞めさせられた?社員からの報復だってあり得る。
そうなると会社が被るダメージが大きいからね。

176:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 01:41:46.41 xv5H2U0r0.net
Googleは配当あるわけじゃなし、議決権無い方を買うメリットが分からんな
議決権分のプレミアム乗ってるなら、出口のときも議決権プレミアムあるだろうし

177:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 02:45:20.96 gKNhD6xE0.net
これからgoogはどんどん増えるけど議決権のあるgooglは増えない
となると株式分割する度に議決権プレミアムの価値は上がる

178:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 06:37:36.76 kO0yl9/Y0.net
団塊バブルに未来を奪われた若者が、イスラム国と結託して
テロを起こす危険性も出てきたな。

179:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 06:50:47.69 5/nSOl7t0.net
>>168
優秀な人間は自分の境遇を他責にしたりしない。
そもそも向上心の無い底辺に、命掛けてテロに参加するような根性は無いだろ。

180:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 07:55:51.09 tlOWip/v0.net
秘密のままにして欲しいポートフォリオ

181:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 08:12:28.73 4GtE2Et40.net
>>142
SBIだと7/5になっているよ

182:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 09:09:15.07 jpT/GWay0.net
優秀でない団塊やバブル世代の能力不相応な身分や待遇を守るために、
多くの優秀な若者も含むより優秀な世代が犠牲にされたってのが真実

183:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 09:38:50.21 FR+kaM/r0.net
ユニクロの商品って、リンゴみたい。
じっと待っていれば、必ず落ちる、値段が。
したがって、新商品が出ても、すぐに買わないようにしている。

184:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 11:36:33.18 fQfEiBbV0.net
>>166 167
レスありがとうございます。
議決権ありのGOOGLの方が良いのですね。知人にはそう伝えておきます。

185:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 12:13:16.75 bAzPNcnk0.net
団塊でもバブルでもゆとりでも優秀な人は人生を勝ち続ける
悪口いってるようなメンタルだから仕事も投資も負け続ける
自分が優秀だと思うなら独立して成功すれば良い

186:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 13:55:38.11 pCxcmG550.net
このスレ久々に見たが、パート①~⑥の頃と違って今は>>161みたいな
書き込みが多いみたいだな。2013年の出来たての頃はこんな書き込み無かった。
配当暮らしの人間が当時は多かったが、今はサラリーマンが多いって事か。
福祉国家寄りの人間が今は多数派なんだな。

187:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 14:18:11.55 PhAKAgRd0.net
多数派っていうか、数人で同じ議論を何度もやっているだけ。
出て行ってほしいわ。

188:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 14:24:13.45 HpvPj3gD0.net
だからさっさとここにもワッチョイ導入しろっての

189:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 14:35:20.69 SOzh4tDo0.net
俺も配当生活している昔からの住民だけど前から荒れてるだろ。
シーゲルスレと分離された時のインデックス個別論争や、シーゲリッチの
全盛期のコピペ荒らしと比べたら、むしろ最近はそれほど荒れてない。

190:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 15:13:00.00 4GtE2Et40.net
株式市場の軟調って中央銀行の政策待ち?
それとも、英国のEU離脱懸念?

191:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 15:21:32.67 7AWtQFBu0.net
ドル建ダウはまだ最高値近辺なのでまだこれから
今起こってるのはアベノミクス失敗の円安バブル崩壊ってところ
110円超え�


192:驍謔、な円安はもうやって来ないし、90円くらいは普通の水準



193:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 19:35:25.64 fZHynKRV0.net
金銭解雇君は今日もご光臨ですか

194:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 19:53:20.65 mmhOu56H0.net
またゴン亜父のPCGSUR自慢が始まったなw

195:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 20:30:39.77 eTCCswpV0.net
米国株より良品計画7453がPER29倍で営業利益44%成長。
日本国旗を連想させる赤と白のマーク、MUJIのブランドが東京オリンピックに向かって極光を浴びる日本を意識させる。
爆回に関税をアップさせた中国人たちは、中国国内にあるMUJIショップへもっと足を運ぶだろう。
日本の小売で初めでインドに店舗を開く予定。

196:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 20:41:10.58 CTHPt1GY0.net
結局自分でリテラシーを磨く以外にない。

197:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 21:17:39.58 B8t7K2Gs0.net
>>184
勝手に良品計画を買えばいいじゃん。
俺たちはそれで米国株を離れたりしないよ。

198:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 22:26:08.39 kO0yl9/Y0.net
日本株は株主を財布と思ってるとか。
日本企業は先進国で最低の生産性しかないとか。
ステロタイプな思い込みに囚われている人は投資では成功しないよ。

199:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 22:34:54.90 kO0yl9/Y0.net
>>163
欧米で成功したからといって、解雇規制を撤廃するのが 日本でうまくいくとは思えないんだよね。
終身雇用と年功序列、これ、俺たち日本人のDNAにピッタリマッチしていると思わない?

200:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 22:45:39.31 J37pwXdK0.net
何回同じコピペしてんだこの知恵遅れ
ID変えて自演ご苦労なもんだ

201:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 23:15:26.96 sCJ7iQzC0.net
MSFTがまた高額なお買い物 とりあえず市場は悲観して下げ
>>189
188はいつものシーゲリッチだよ

202:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 23:23:17.96 kO0yl9/Y0.net
>>179
当時は1日100レス以上コピペされていたからね。
酷い時代だった。

203:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 23:27:08.27 TG7jq0P20.net
↑荒らしてた本人が部外者面w

204:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 23:35:27.00 eVCi5Qm00.net
日本は再就職市場が未発達だから終身雇用を廃止したら壊滅するだろ

205:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 23:45:11.88 r8at/g5B0.net
終身雇用があったから未発達なんだよ
発達する理由がない

206:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/13 23:50:46.64 kO0yl9/Y0.net
既卒・中途の採用を実質的にしていない日本で、
金銭解雇を導入したら雇用が消滅するだろ。

207:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 00:33:54.69 Tyn+wu8d0.net
土日じゃないのにまた金銭解雇君の話か

208:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 00:58:27.51 XXXMzoLn0.net
金銭解雇を導入したら、どれぐらいリストラされて、失業率/自殺率/犯罪発生率がどう変動して、中高一貫名門校からどれだけ転校する生徒が出て、
風俗嬢のレベルが上がるのか、確かめてみたい気持ちがなくもないなww

209:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 01:03:36.65 CozIMMTx0.net
ノンワーキングリッチやバブルの無能がどれだけ暴れたところで
日本だけ資本主義国を謳いながら働かないおじさんの解雇禁止なんていう異常な状況は維持できないよ
参院選後に早速動きだすだろう

210:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 02:48:17.44 IoV9F3cX0.net
それより、姥捨て山をつくれないものでしょうか?

211:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 05:30:17.12 cZ79/IjL0.net
【2402】アマナ【1Q好業績スタート!】
2402 アマナ 28年12月期第1四半期
売上高 5,446百万円(18.3%)
営業利益 210百万円(―%)
経常利益 147百万円(―%)
純利益 68百万円(―%)
衝撃のV字回復1-3月期(1Q)
アマナは上場来最高の売上高で、経常は黒字転換!すでに通期計画を超過!
アマナグループ
URLリンク(ime.nu)
株主優待
URLリンク(ime.nu)
株主通信
URLリンク(ime.nu)
グループ会社 アマナイメージズ
URLリンク(ime.nu)
写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
URLリンク(ime.nu)
100株買って、株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪

212:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 06:14:40.46 vJqAIXIx0.net
既卒・中途の雇用市場が皆無の日本で金銭解雇を導入したら、
雇用が壊滅して、住宅ローンが焦げ付いて、中高年の自殺が
年10万人を超えて、良家の女子が揃って風俗嬢に転落するだろ。
最後以外は不可だ、不可。

213:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 06:33:09.21 CKpBf52M0.net
役に立たない給料泥棒が自殺しようが因果応報だろうと言いたいところだが
解雇可能なら労働市場が急速に立ち上がるので残念ながら自殺には至らない

214:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 06:45:35.60 W8mFLe6X0.net
青果物に応じて、賃金配当は決められるべきで
他は有りえない犬畜生なんだってさw

215:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 06:49:16.00 vJqAIXIx0.net
既卒・中途の雇用市場が皆無の日本で金銭解雇を導入したら、
雇用が壊滅して、住宅ローンが焦げ付いて、中高年の自殺が
年10万人を超えて、良家の女子が揃って風俗嬢に転落するだろ。
最後以外は不可だ、不可。 団塊を追って、改革しろ。

216:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 08:07:04.46 CKpBf52M0.net
こいつこんなんだから会社でも干されたんだろうな…

217:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 08:52:54.34 2Ffhr3Ff0.net
安倍さんには頑張っていただきたいね
解雇規制緩和は株式投資家の総意

218:名無し
16/06/14 09:53:36.89 wP+ljF2Q0.net
結局今年儲けたやつは、ド素人でJリートF毎月分配型を買ったやつ
大負けしたやつは、自称プロでドル転換して米国株買ったやつ。
これが恐ろしい金融界の現実。これには誰も反論できない!

219:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 10:30:52.71 H7MVOtPK0.net
転落した良家の女子なんてただの豚じゃん
転落してない良家の女子のほうがいい

220:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 11:05:14.63 kwRp552F0.net
マイクロソフトの5大買収案件
リンクトインは飛びぬけて大きな規模に

221:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 11:06:24.07 o2RsfSxI0.net
長期的には㌦転ボーナスステージだと思ってる
そして次のショックを待ってます

222:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 11:12:20.46 rb0FC+nu0.net
英国離脱問題で世界同時株安くるかね?
欧州はだいぶ下げてきたが。
cash多めに準備してわくわくしてるけど、空振りになるかなあ

223:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 12:40:42.71 c748L6SJ0.net
イギリスが離脱すると、BTIは暴落する?
EUに対してBTIのタバコに関税がかかって高くなって、競争力を失うと思う?

224:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 12:47:03.80 l+DEUKO80.net
マスコミよ、お願いだ。 株安をとにかく大袈裟にまくしたてて報道してくれ。
「世界の終わりだ。経済の死だ」みたいにな。そして株価を下げまくってくれ。

225:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 12:54:08.40 y99ZTrpG0.net
>>210
長期的には円高に決まってるだろ?

226:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 12:54:44.77 l+DEUKO80.net
>>188>>207みたいな、スレ設立当時(2013年)にはあり得なかった書き込みが
増えたのは、俺みたいな思慮の浅いやつが啓蒙目的でいろんな所に
リンク貼りまくったのが原因だ。多分。
みんな、本当にすまない事をしたと思っている。

227:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 12:55:15.38 DxTzTgxI0.net
BTI高くて買えなかったから暴落してくれるとウハウハできる。
けど、どうだろうか

228:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 13:07:58.31 ZlUqSnGy0.net
>>216
気長に待ちましょう。
いつか買えると思う。
最近、DEO、AZNは買いごろになってきてるね。

229:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 13:33:17.04 rb0FC+nu0.net
>>211
去年の8月や今年1,2月ぐらいの下げは欲しいな
そうじゃなければ見送りだな

230:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 15:07:09.15 o2RsfSxI0.net
>>214
え、そうなの?

231:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 15:10:57.21 W8aj6BEU0.net
ところがどっこい

232:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 15:22:51.71 c3N06HND0.net
日経平均くんは相変わらずお付き合いが良いね。
アメリカ君が下がれば一緒に下がり、
ロシア君がヤンチャすれば一緒に下がり、
中国君のバブルが弾ければ一緒に下がり、
イギリス君が大きな岐路に立たされると一緒に下がり。

233:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 17:27:08.85 vJqAIXIx0.net
>>215
荒らしてるのは、少数の人間でしょう。

234:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 17:35:15.56 l+DEUKO80.net
>>222 その「少数」をこのスレに招いたのはリンクをあちこちに貼ってしまった
自分のような人間が多いからだと考えてる。初期からの住人には本当にすまない事をした。
心から懺悔したい。

235:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 17:40:08.50 2MZfRaHx0.net
昨日から105円中盤になると一気に106円に戻るのが笑う
しょーもない仕事してますね

236:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 19:24:59.88 MKba7x1L0.net
>>221
日本市場は劣後しているからね。
それだけ日本の地位が世界の中で低下してオワコン扱いされているとも言える。

237:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 19:40:16.73 SmOj5YLp0.net
エアーズガーデン新浦安って、駅からの距離って考えると、うちより少し近い(徒歩10分内か?)だけなんだけどなあ。
結構高くなっている印象がある。
2回り小さくなって、ちょっと安くなっている程度って感じ。湾岸線沿いだからうるさそう。

238:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 19:46:07.43 o2RsfSxI0.net
>>225
なのに円高になっちゃう不思議通貨

239:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 19:48:42.16 vJqAIXIx0.net
日本株はボラリティが大きいし、減配も頻繁なので長期投資には向きませんね。

240:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:02:21.56 rktqpOGt0.net
>>227
東日本大震災の時に、リスクオフになり円高になったというわけのわからないことが起きた。
たぶん「裸の王様」通貨なのでしょう。
ヘッジファンドが「裸の王様」と認識すれば超円安でインフレになると思う。

241:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:08:14.84 hUQIHYU70.net
>>228
ボラ大きいから短期の小遣い稼ぎに向く

242:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:08:52.21 y99ZTrpG0.net
>>229
世界一の対外純資産と巨額の貿易黒字と経常収支黒字がある限り円高
エネルギー価格の低下でそれはますます強化された
長期的には先進国の成長力や国力と通貨の力は関係ない

243:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:10:47.59 9UOS0QUJ0.net
>>229
震災時は保険会社が被保険者への支払いに充てるため海外のドル資産を売っぱらって現金化するから円高になるんやで
無知乙

244:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:15:40.17 FLntYIpU0.net
>>232
で、いくら売っぱらっていくら円高になったの?

245:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:17:36.48 vJqAIXIx0.net
BTI、100ドルで指値入れておく。

246:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:21:29.39 vJqAIXIx0.net
レキットベンキーザーも欲しいけど、OTC銘柄で手が出せない。

247:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:25:56.05 vJqAIXIx0.net
アクセンチュアーも魅力的に見えるが、競争優位性がどこまであるのか判断つかない。
IBMのようにならないか、不安。

248:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 20:26:29.87 XXXMzoLn0.net
東日本大震災では、生命保険�


249:ェ約2万件・約1600億円、損害保険が約78万件・1兆2000億円ぐらいの支払いらしいね 1.4兆円だから、ドル売っての円転の実需というより、そう動くから先回りの思惑で動く要素の方が大きいんだろうね 1.4兆円といえば巨額だけども、それを1日~1週間で為替介入しても大概は元の木阿弥になると思うから



250:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:34:12.28 XXXMzoLn0.net
あと、311は金曜で週明けから円急騰・株価暴落だったけども、あの時のことを思い出したら、ちと不思議に思う
というのは、正確にニュースで見たのがいつだったかは思い出せないけど
 3/12(土)15:36 一号機 ガス爆発→海水注入/中止
 3/14(月)11:01 三号機 爆発
もう、この時点で『アカンかも…』と悲壮感・絶望感があったかと思うし、アメリカは在日アメリカ人にヨウ素を配るわ、在日ドイツ人・中国人は続々帰国するわ、だったよね?
燃料プールが崩壊してたら、使用済み核燃料棒が大気中に露出してスカイシャイン現象(超高熱でにより強烈な上昇気流を発生させて放射能を撒き散らす現象)が発生して
冷却作業不能→原発ドミノ倒し→六ケ所村が…で北半球壊滅までありえたはず
(↑オレは放射脳じゃないけど、現実的なシナリオとしてそうなる可能性はかなりあったと思ってる)
為替はそれはない、と先見したのか、単にそれが材料として浮上してたら、猛烈な円安に反転したのか?
この問いに対する回答は、いつか起こるであろう関東大震災、東海・東南海・南海の連動地震レベルが起きた時に答え合わせすることになるだろう
>>232
さて、次の大震災の時は、一旦はとにかく迷わず全力円買いしますか?

251:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:36:02.20 vJqAIXIx0.net
君は昆虫より馬鹿だな。
北半球が壊滅したら資産を持つ意味事態ないだろ。

252:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:43:04.55 Tyn+wu8d0.net
もし震災また起きても自分は迷わず円買いドル売り
震災はリスクオフ、保険金還流等の円高要因だけあって円安要因は全くない
国力だのGDPだのは先進国の通貨の力に関係ない

253:チームナダル
16/06/14 21:43:20.34 lHpkSKco0.net
>>239
君はホームラン級のバカだな。
それもソロホームランじゃないぞ?グランドスラムだ!

254:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:44:17.84 vJqAIXIx0.net
>>241
株の買い増しについて質問があります。
一株25ドルの時に100万円分買って、一株30ドルの時に120万円分買うのは間違っていますか?
同じ銘柄を買う時、最初に買う金額よりも2回目に買う金額のほうが多いのは間違っていますか?
記事でマクドナルドの押し目買いで億万長者になったとか見たことありますが、押し目買いの時って最初に買った金額より多く買っても大丈夫なんですか?

255:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:44:56.83 vJqAIXIx0.net
チームナダル
まだ生きてんのかお前
誰にも必要とされねーんだから早く消えろよ シッシッ

256:チームナダル
16/06/14 21:47:19.58 lHpkSKco0.net
>>242
男というものはあまりしゃべるものではない。両の眼で静かに結果だけを見ていればよいのだ。

257:チームナダル
16/06/14 21:49:18.01 lHpkSKco0.net
>>243
僕は死にましぇ~ん。あなたのことが好きだから。

258:チームナダル
16/06/14 21:50:23.58 lHpkSKco0.net
僕のポートはババババィドゥ

259:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:51:25.82 SmOj5YLp0.net
日本株の上昇要因はほぼ為替によるものです。
ドル円が120円に振れたことで輸出関連株の業績が改善したのは当然として、内需関連株も中国人による爆買いでその恩恵を享受してきました。
例えば家電やベビー用品、化粧品、食品、医薬品などは訪日客だけでなく転売業者によって大量に国外へ輸出されています。
しかし、為替が円高に振れれば、当然需要は低迷するはずです。
従って、内需関連株も輸出関連株同様に業績が悪化し売られる可能性が高いのです。

260:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:53:26.50 9UOS0QUJ0.net
>>238
大震災は円高がセオリーみたいやね
まあ実はワイも以前は震災きたら円安になると思ってたンゴねえ

261:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:54:50.93 SmOj5YLp0.net
JTは-4.02%安の4249円、
ソフトバンクは-4.74%安の5712円、
カルビー-4.08%安の3995円、
ファーストリテイリング-2.55%安の2万9055円と国内大型優良株が軒並み売り叩かれていて、
こういうのを見ると「日本株って新興市場と変わらねーなー」と思うわけです。
普通、米国の大型優良株がこれだけ動いたらタダ事じゃないからね。

262:チームナダル
16/06/14 21:54:53.28 lHpkSKco0.net
白菜、しいたけ、に~んじん♪
季節のお野菜いかがです?♪

263:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 21:58:15.24 vJqAIXIx0.net
チームナダル
まだ生きてんのかお前
誰にも必要とされねーんだから早く消えろよ シッシッ

264:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:02:47.35 lHpkSKco0.net
>>251
ところで、おいらが日本株君だというエビデンスを示してくれないか?

265:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:04:17.74 EpgTjpa70.net
デンデン

266:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:05:27.52 Tyn+wu8d0.net
>>249
月曜日ならKOですら2%くらい下がってないか?
ロシア絡みのJTとかアリババ絡みのソフトバンクはもともと派手だし
JRとかニトリとかABCマートみたいなのは堅い

267:名無し
16/06/14 22:13:59.09 wP+ljF2Q0.net
今60万ドルある。XLP買いたいけどどう思う?
下げたら買うつもり。損するかな~?

268:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:17:23.94 vJqAIXIx0.net
ID:lHpkSKco0
まだ生きてんのかお前
誰にも必要とされねーんだから早く消えろよ シッシッ

269:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:18:54.30 vJqAIXIx0.net
パンツのももとウエスト、どっちかに合わせるとどっちかが合わないもんで、いつもスカートなのです。
でもこの時期タイツはいてると逆に変だから、膝はスカートで隠れると信じてストッキングにしようかなあ…

270:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:26:17.97 MPqaqFXB0.net
>>255
しばらく大して儲からないのは間違いない。上げて少々、下げてまあまあ
どれくらい下げたら買うつもりなんだ?

271:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:29:35.04 SmOj5YLp0.net
フィッシャーは天才的な集中投資家でした。
自身のポートフォリオはせいぜい10社で構成されていて、そのうち3社か4社に投資総額の75%を投入していたそうです。
また、集中投資は理解できるものに絞って投資し、投資先には収益性や経営陣の質を大切にしました。
昨年バフェットはコノコフィリップスからスピンオフしたフィリップス66に大きく投資しましたが、
その時バフェットは「この会社には優れた経営陣がいる」と絶賛していました。

272:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:31:53.72 SmOj5YLp0.net
人口減少を食い止める手っ取り早い方法に移民の受け入れ、というのがある。
しかしなぜか、移民議論はタブー視されている。なぜだろう?

273:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:35:40.89 vJqAIXIx0.net
今仕込んでおけば10年後、20年後株価10倍20倍以上になりそうな銘柄は?
チポトレやパネラブレッドのようにまだまだ長期的に上がっていく銘柄は?
やっぱりファストカジュアル銘柄だと思うのは俺だけ?

274:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:37:02.15 vJqAIXIx0.net
アマゾンはどうだろう。
今まではアメリカ国内や海外進出でものすごいリターンを出してきたが、
そろそろアメリカの電子商取引も落ち着いていくだろうし、
海外進出もまだ20か国前後しか進出してないというけど規制の壁にぶつかってこれ以上大幅に増えそうにないし、
進出先の国でも日本だとヨドバシカメラとか、インドだとフリップカートとかの競争で、PGのような「多くの国で1位」にはなれそうにないし。
AWSもグーグルやマイクロソフトやIBMが一生懸命追い付こうとしてるでしょう。
しかも物流進出とか実店舗進出とか、成長力が電子商取引より低い分野に今後の資本を振り向けようとしてる。
今後も成長はすると思うけど、今までのような急成長はないんじゃない?

275:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:37:22.13 vJqAIXIx0.net
ドイツもロケットとかいう電子商取引と競争してるし、
日本は楽天やヨドバシカメラに加えて最近ヤフーショッピングも出て来たし、
韓国はソフトバンクが出資したクーパンに占領されてて、
インドネシアはドコペディアとかいうのがトップで、
インドはフリップカートとスナップディールがツートップだし、アマゾンは規制でマーケットプレイスしかできない、
中国はそもそも本格的な開放をしていない。
アマゾンの今後の急成長には、どういうストーリーがあるんだろう?

276:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 22:39:48.42 SmOj5YLp0.net
エクソン・モービル(XOM)の過去42年間で7度目の買い場が間もなく終了します。
これから大きく上昇するのはフィンテック関連株でもバイオ株でもありません。オールドエコノミーのエネルギー株です。

277:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 23:15:27.34 vJqAIXIx0.net
チームナダル
まだ生きてんのかお前
誰にも必要とされねーんだから早く消えろよ シッシッ

278:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 23:18:27.42 XXXMzoLn0.net
>>240 >>248
海外資産→円転の実需が発生する→このビッグウェーブに乗らないと…で被害がどうあれ一旦は円高なんでしょうな
似たようなアノマリーで、米利上げは円高
昨年、広瀬さんは過去平均では8%ほど円高に振れてる、と言ってたけど「ホンマに…」と疑問に感じてたよ
このスレは米国株投資してる人が多いけど、米利上げ→円買いドル売りで儲けた人いる?

279:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/14 23:53:06.17 c748L6SJ0.net
BTIを100ドルで買えたとしても、離脱後にタバコに高い関税がかかって売れなくなると収益は大変になるんじゃない?

280:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 00:08:53.45 dtks9hvH0.net
NVO下げてますね…

281:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 00:10:08.62 cCJxdUX00.net
大化け銘柄を狙え!




> 時速300キロの新幹線にはねられ死亡 遺体の損傷が激しく身元不明…兵庫
>
> 157: 名無しさん@1周年 2016/06/01(水) 23:50:38.63 ID:txeTxaxz0
> この人、アキュセラインクの株で信用全力でいったひとか・・・
> 数千万だかの借金になってしまった人だっけ?
> かわいそうだけど自己責任だから同情はできない

282:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 00:25:10.03 TSfwuVW90.net
NVOはいい水準になってきたな
まだ買わないけど

283:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 00:58:34.67 p4xL5ENE0.net
イギリスやっぱEU離脱するのねw
世界的な反エスタブリッシュメント凄すぎ
失う物が無い人には経済的な脅しは全く効かない
まあ、日本の消費税延期もそうだけどな

284:名無し
16/06/15 00:59:52.99 nhD8yzkr0.net
リンク定期円で年利10%、1ケ月
作ったぞ。ストライク価格は104円90銭だ。
うまくいくと思っている。
これを積み重ねれば資産大のETFに勝てる。今年はな!

285:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 01:05:44.68 +AuTWeyX0.net
>>272
ソニー銀行ですか?

286:名無し
16/06/15 01:17:19.75 nhD8yzkr0.net
リンク定期はどこでもやってるぞ。
今年はETFで年利10%無理だと思う。
ただし博打レバETFは別だけど。
そこで俺はリンク定期をすることにした。
年利10%の金融派生商品だ。
胴元に金抜かれている、と指摘するやつがいるが
承知の上だ。問題は年利10%を取ることだ。

287:273
16/06/15 01:52:19.59 +AuTWeyX0.net
一般的な名称は仕組預金か。
>>274
ドルをたくさん持っていて、更にドルを増やしたい人ですか?
ドルスタートで1ヶ月後にストライク価格よりドル安または同値なら、
ドルで元本が返ってきて、利息もドルで受け取ることができる。
こういう思惑ですか?

288:名無し
16/06/15 07:04:24.35 nhD8yzkr0.net
俺は円から。円が年10%増えればいい。
ドル転換したら、そのドルでXLPを買う。
5年間で見たら年利10%いくだろう?
ドルでも年10%増殖だ。

289:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 07:55:07.66 Zgfeivn50.net
高い手数料取られた上でのただのオプション取引
自演くさいけどこんなのに騙されるバカいるのか?
ドルを買う
→基準よりドル安、ドルで支払われる(その時にドル買いすれば良いだけだから高値で買わされてる)
→基準よりドル高、円で支払われる(ドルを安く買えるチャンスの時にはオプションを行使できない。無意味)
→高い利率は高レバレッジでスワップが支払われているだけ。

290:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 07:58:57.14 Zgfeivn50.net
ブログ批判して高所から偉そうに経済通ぶってるけど
ゴシップ誌レベルの知識で語るバカばっかりだったんだな

291:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 08:05:31.91 jOPWDq3E0.net
分かってみんなスルーしてるのに痛い奴

292:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 08:07:23.65 Zgfeivn50.net
我慢できずにわかってるアピールじゃカッコつかないよ

293:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 08:09:37.40 Zgfeivn50.net
ブログ批判や世代間論争では饒舌なのに
こういう時だけ
僕らスルー能力高いですからアピールとか

294:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 08:27:15.84 ccLGU7su0.net
NVOはSBIで扱いが無くて残念

295:273
16/06/15 08:50:32.70 mIch9PmF0.net
>>276
どうもありがとう。
でも自分がやろうとしても難しいな。
マネックス使ってるけど、マネックスは口座にドルで入出金できないから、
預金がドルに転換されてもそのカネを一旦円に両替してから、口座に入金して、そこからまた更にドルに両替しなきゃならない。
面倒くさすぎる。

296:273
16/06/15 09:00:47.53 mIch9PmF0.net
俺はこのスレは情報交換に使ってるだけ。
ブログ批判も世代間論争もしてません。

297:名無し
16/06/15 09:23:03.44 nhD8yzkr0.net
SBIでできるんじゃね?
仕組み預金はSBI銀行でもしているぞ。
ドルのままSBI証券に移動すればいい。それでXLP、ETFを買う。
これで永久年利10%だーーー

298:273
16/06/15 09:38:02.00 mIch9PmF0.net
情報提供ありがとう。
SBI証券に口座は持っています。
SBI銀行に口座は持っていないけど。
米国株やってると株の値上がりや配当でドルは増えるけど、一方でどうやって円を増やすか?というテーマがあるんだよね。
その一つの方法として検討してみたいと思います。

299:名無し
16/06/15 10:06:48.74 nhD8yzkr0.net
補足
>これで永久年利10%だーーー
~XLP確か5年間の平均成績が年利11%だったと思う。
ディフェンシブETFだから、年利10%成績続くんじゃね?てことでな。

300:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 11:35:13.48 dadUnfrp0.net
>>240
通貨=国力
だと思ってた僕は負組だわ

301:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 11:54:28.97 dadUnfrp0.net
>>240
通貨=国力
だと思ってた僕は負組だわ

302:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 15:32:21.70 bzv5bgga0.net
久しぶりにインデックススレを覗いたら「損切り」「一度売って安く買い直す」とかいう単語が普通に出てきててワロタ。

303:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 15:45:01.03 oay08swv0.net
>>161
日本での終身雇用って高度成長期に労働者を囲い込むために発達した制度じゃないの?
DNAとか無関係じゃないかな? アメリカでも終身雇用が当たり前だった時代もあったよね

304:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 16:23:11.92 Ze1HhOyn0.net
>>291
違うよ。
1950~60年代、主に外部要因による高成長が長期間続いた事によって、企業の事業規模拡大もありたまたまかつてないほど同じ会社に超長期勤務する労働者が増加した事を、
70年代に日本の成長を支えるあるべき雇用システムと勘違いして、裁判判例で実質的な解雇禁止を制度化してしまったのが終身雇用の始まりであり、
その後の日本の低成長時代や生産性の低迷へ導いた。
URLリンク(blogos.com)

305:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 16:28:08.93 /UZlVqzO0.net
自演ご苦労様

306:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 16:50:14.07 2lGXSQWW0.net
お前ら、やばいぞ!
民進党、金融所得「税率5%上げ」 参院選公約
URLリンク(www.nikkei.com)
>公約では、経済再生策として格差是正のための税制改革の必要性を主張し「金融所得課税の税率を5%引き上げ、高所得者の所得税率も引き上げる」と明記した。

307:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 16:54:22.61 gU4M6YyP0.net
>>294
民進党が政権をとることはない。
しかも参議院。

308:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 17:26:34.41 6GFYoDNI0.net
>>294
自民が増税延期を訴えてるのに増税を公約に掲げるとか本当にアホな政党なんだな

309:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 17:40:43.95 nIr9K8Bj0.net
別に民進党がやらなくても自民党もやりそうな内容

310:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 17:41:20.88 gU4M6YyP0.net
政党なんて、自民党しか選択しようがないからね。

311:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 20:19:00.30 Ze1HhOyn0.net
70年代自民党の現在に続く国家社会主義路線(角栄)が日本を先進国最低のオワコン国家にした張本人
日本は与党も野党も大きい政府の左派政党で普通の先進国の保守政党である小さい政府路線の経済右派政党が何十年も存在しなかったことが日本の悲劇

312:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 20:33:19.24 dtks9hvH0.net
定期的に株を買い増している投資家も、
投資家心理が悪化している局面では平然と「暴落したら買う」とかわけのわからないことを言い始めます。
そもそもドルコスト平均法とは、ベストな投資タイミングを探ることを避け、どんな景気局面においても、アセットアロケーション(資産配分)における特定の資産の比率を強制的に高めるための、
自身に課すルールです。
従って特定の景気局面を理由にルールを破っては本来のドルコスト平均法の意味を失ってしまうのです。
それでもジョージ・ソロスが世界経済に悲観的になったり、
バフェット指標が株式市場の割高を示したり、VIX指数が急騰したりすれば誰もが将来の見通しに悲観的になり、
「バーゲン価格になってから買えばいい」とか「投資に見逃し三振はない」
とか名言を借りてドルコスト平均法のルールを破る言い訳にしたりするのです。
そういう凍死家は一生ビビって震えていればいい。

313:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 21:51:04.41 XFA4KYc10.net
バフェット氏の今夜のお相手は女性
  に見えた
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

314:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 22:00:01.82 p4xL5ENE0.net
>>290
それで上手くいく人もいるかもしれないからいいんじゃないの
投資は結果がすべて
ここにいる人の大半はインデックスに負けてるだろ

315:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 22:11:01.52 q6IOfIH80.net
>>302
SP500には負けるだろうけど、おたくらが大好きなMSCIコクサイやリー猿梅ポンには勝つと思うぞ?
ちゅうか、おたくらのお仲間さんたちは新興国を過大評価して惨めなリターンの人も多いよね。

316:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 22:12:39.97 LBm4klzV0.net
>>301
それで正しいだろ

317:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 22:16:55.37 ZONG+2Ls0.net
NVOは配当金の現地源泉徴収税が高くて買いたくない気持ちになるんだが、
買ってる人はその辺はどう考えてるわけ?

318:名無しさん@お金いっぱい。
16/06/15 22:24:16.38 LBm4klzV0.net
NVOの話をする奴は池沼


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch