「いま学術会議がやってるのは背信行為」 政府画策の「法人化」受け入れ方針、学者らが協議の中止を要求 [きつねうどん★]at LIVEPLUS
「いま学術会議がやってるのは背信行為」 政府画策の「法人化」受け入れ方針、学者らが協議の中止を要求 [きつねうどん★] - 暇つぶし2ch1:@きつねうどん ★ 警備員[Lv.26]
25/01/21 21:12:31.03 ugMHvn+i.net
 政府が進める日本学術会議の法人化を巡り、岡山大の野田隆三郎名誉教授ら研究者と弁護士計4人が21日、東京都内で記者会見し、学問の自由を危うくするなどとして、法人化に向けた協議を中止するよう求めた。法人化は日本学術会議の光石衛会長が受け入れる方針を示しており、野田名誉教授は「いま学術会議がやっているのは背信行為だ」と強く批判した。

URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
日本学術会議の法人化に向けた協議中止の要請などについて記者会見する岡山大の野田隆三郎名誉教授(左から3人目)ら=東京・永田町の参院議員会館で(安江実撮影)

 法人化は2020年、当時の菅義偉首相が会員候補6人の任命を拒否したことを発端に、学術会議の組織見直しとして政府が進めてきた。会員選考に政府の意向が反映される可能性があり、2023年には学術会議側が反対したため、政府は学術会議法改正案の国会提出を断念。だが、その後も検討が続いてきた。

 野田名誉教授は光石会長の方針を「法人化への協議を政府と学術会議が共に始めるのかと驚いた。学問は、国民や権力が間違った方向に動く時に抑止するのが使命だ」と批判。法人化に向けた協議中止を求める要請書を石破茂首相と坂井学内閣府特命担当相、光石会長の3者に送付したことを明らかにした。

 要請書には学術会議の元会員の有識者ら140人が賛同。東京大の隠岐さや香教授は「いま、学術会議の執行部と会員の間に距離ができてしまっている」と懸念した。(望月衣塑子)

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch