25/01/21 07:35:53.34 2/IEiWAf.net
20日は各地で春のような暖かさとなりましたが、一方、冬野菜のハクサイの価格が大変なことになっています。
■豊作なのに1玉800円
ハクサイが税込みで800円を超えています。
買い物客
「よそは1000円くらいしている」
「超高い。やっぱ高い。 だから4分の1切れだけ買いました。この値段じゃ食べない」
鍋の季節には外せない“ハクサイ”。青果店では、1玉800円を超える値段をつけていました。
新宿八百屋 廣田廣史さん
「(例年の)3倍じゃないか。3倍違う。一番高い時だと888円。もうすぐ1000円。今まで十何年やってるけど、そんなことはあまりなかった」
なぜ、これほど高くなったのでしょうか…。
廣田さん
「雨も降ってないですから今のところ。それによってどうなのかなと」
原因は、雨だけではありません。
■ハクサイがキャベツ越え なぜ高騰?
茨城県古河市。畑には、立派に育ったハクサイが並んでいました。
鈴木農園 鈴木弘晃さん
「1個3キロ前後。新生児くらい。重さもうま味ものっていて最高のハクサイ。バッチリ」
箱も閉まらないほど、立派に育ったハクサイ。豊作で、甘みも十分となると、高値の理由はどこにあるのでしょう。
鈴木さん
「資材も運賃も上がっているし、今年は寒いので鍋を食べるからハクサイ需要が増えているか」
急激に寒くなった年末年始。鍋などの需要が増えたことが一つ。そしてもう一つは“キャベツ”の存在です。
鈴木さん
「キャベツが高くて我々も食べられず、ハクサイで代用したりするので。キャベツの代用でハクサイに切り替えて値段がつり上がったのか」
猛暑などの影響で値上がりしたキャベツ。その代用としての需要も高まったのではと話します。確かに、年末から値上がりを続けたキャベツ。年明けには、それを追うようにハクサイが値上がりしています。ちなみに年明けには、平年の3倍ほどの値段を付けました。
鈴木さん
「春ハクサイが3月の終わりから4月頭にかけて出てくるので、そこまでは(ハクサイの)高値続くか」
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)