マジンガーZ&デビルマン誕生50年 両作の“源流”になったマンガとは [きつねうどん★]at LIVEPLUS
マジンガーZ&デビルマン誕生50年 両作の“源流”になったマンガとは [きつねうどん★] - 暇つぶし2ch1:きつねうどん ★
22/11/24 21:42:11.43 fYVzMcX/.net
URLリンク(cdn.images-dot.com)
「墓場の画廊」のイベント「DVZ50」の展示と外観((c)永井豪/ダイナミック企画)

「マジンガーZ」「デビルマン」といえば、ともにアニメ史に燦然と輝く金字塔。その2作品が同年に世に出たのだから、当時の子供たちは幸せな時代に生まれたものだ。50年を経てもなお新たなファン層を拡大するその魅力を徹底検証した。

*  *  *

 1972年12月3日。

 のちのロボットアニメ界に大きな影響を与える永井豪原作のテレビアニメ「マジンガーZ」第1話が放送されてからちょうど50年を迎える。

 科学者・兜十蔵博士が抽出に成功した新エネルギー「光子力」で動く巨大ロボット・マジンガーZ。地下帝国を支配するドクターヘルが送り込む機械獣軍団に、博士の孫、兜甲児がマジンガーZに乗り込み立ち向かう。

 ロケットパンチやブレストファイヤーなどの多彩な武器、マジンガーZの操縦席でもある小型航空機「ホバーパイルダー」が頭部にドッキング(「パイルダーオン」)することで動くという斬新な仕組み……さまざまな要素で少年たちを魅了した。

 マジンガーZの放送からさかのぼること約5カ月。72年の7月8日から放送されたのが、同じく永井豪の原作作品「デビルマン」だ。

 人類絶滅をたくらむデーモン族の勇者・デビルマンはヒマラヤ探検中に殺された不動明の肉体を乗っ取るが、日本で出会った牧村美樹に心を奪われ、悪魔の使命を捨てた「裏切り者」として襲いかかるデーモン族に立ち向かう。

 掛け声とともに放たれるデビルビーム、デビルウイング、デビルイヤーといった数々の特殊能力、斬新な変身スタイル……原作のコミック作品よりもヒーロー性が強調され、変身シーンや戦闘シーンは躍動感に満ちていた。「裏切り者」としての葛藤も描き、ダークヒーローものの先駆けとなった。

 どちらもアニメ史の中で今も燦然と輝く「伝説の作品」。それが同じ年に放送されたのだから、当時の少年たちが受けた衝撃はいかばかりだったか。

 ロックバンド「筋肉少女帯」「特撮」のヴォーカリストで作家の大槻ケンヂさんも、そうした少年の一人だった。2作品を熱心に見ていた当時をこう振り返る。

「『デビルマン』のアニメは当時の東京では土曜の8時台の放送で、『8時だョ!全員集合』の裏番組だったので、どっちを見ようか迷っていました。原色の使い方も印象的で、人間からデビルマンへのメタモルフォーゼ(変身)もショッキングでした。『マジンガーZ』も、リモコンで操縦していた鉄人28号のようなそれまでのロボットとは違い、自分が乗り込んで操縦するという新しい発想。それまであったものから全く新しいものが誕生するという意味では、音楽でいえばビートルズやテクノポップの誕生に立ち会ったようなものだと思います。ほんとに倒れるぐらいのショックでした(笑)。どちらのアニメも、永井豪先生の作品だけが持つなんともいえない雰囲気が漂っていた気がします。毎回、衝撃を受けながら見ていました」

 大槻さんは“筋金入り”の永井豪ファン。2作品はもちろん、小学校低学年で読んだマンガ「あばしり一家」など、永井豪作品に大きな影響を受けてきたと語る。

「よく、『大切なことは◯◯から教わった』と言いますが、僕の場合何かといえば、やっぱり原作版の『デビルマン』なんです。特に、終盤にかけて『神は良きものでない』という展開は本当に衝撃でした。のちに、いろいろなマンガやアニメに出会うと、これはデビルマン的な作品なのか、そうではないのか、そういう見方をするようになってしまいました。『エヴァンゲリオン』シリーズもそうですが、近年の『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』、『チェンソーマン』など話題の作品を見て、『おお、デビルマンだ!』と要素を見つけては納得するという(笑)。周りにも、『この作品がいかにデビルマン的か』を熱弁するようになってしまっています」

■両作に共通する力へのあこがれ

 あらためて作品が生まれた72年当時の時代背景を振り返ると、戦後の復興から右肩上がりの成長を続けた日本社会が、曲がり角を迎えた時期だったことに気づく。アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんがこう語る。

2:きつねうどん ★
22/11/24 21:42:38.25 fYVzMcX/.net
「70年代前半は光化学スモッグや河川や海の汚れなど公害問題が深刻でした。60年代の未来万歳、科学技術が発展すれば薔薇色の未来が待っているという時代ではなく、科学技術そのものが悪であるという見方も出てきた。73年のオイルショックで『薔薇色の未来』への疑念はさらに深まります。そういう時代背景に、永井豪作品のどこかニヒリズムをもつ世界観が非常にフィットしたと思います」

 技術的な面を見ると、2作品のアニメでの成功は、それまで高級品だったカラーテレビの価格が下がり、お茶の間にかなり普及した時期の作品だったことも大きいという。

「白黒時代と違って色の使い方でもキャラクターの個性を表現できるようになった。さらに、テレビのブラウン管のサイズも大きくなり始めたことで、劇画のような細かい線も表現できるようになりました。デビルマンの体が原作と違う緑色のデザインになったことも象徴的ですが、キャラクターの鮮やかなカラーリングや、リアルで躍動感のある戦闘シーンなど、豪先生の作品の魅力がより発揮できる土台が整ったと言えます」(氷川さん)

 それにしても、人間の体を乗っ取った悪魔がヒーローになるというデビルマンの斬新な発想は、いったいどこから出てきたのだろうか。

 氷川さんはデビルマンの“源流”になったともいえる永井豪作品として、71年に「週刊ぼくらマガジン」で連載された「魔王ダンテ」の存在があると語る。

 この作品では、主人公の高校生は氷に閉じ込められていた巨大な悪魔・ダンテを発見する。ダンテに捕食されてしまうものの、その怒りから逆にその体を乗っ取り、敵である神や人類を滅ぼそうとする。

「人間が人間の意識を持ったまま、巨大な悪魔になってしまうという作品です。豪先生によると、映画『ゴジラ』のような巨大生物の作品を自分なりに描きたかったそうですが、人間の意識が乗っかったまま人間と対立する存在になるところが他の作品と全く違いました。悪魔と神の対立や、人智を超えた力と人が一つになる構図、キリスト教世界の影響を感じさせる黙示録的な世界観などは、マンガ版のデビルマンに引き継がれています」(同)

 そして、魔王ダンテに登場する要素は、実はマジンガーZにも受け継がれていることが見て取れるという。

「『魔王ダンテ』で主人公の意識がある頭部は兜甲児がマジンガーZを操縦する場所と同じですし、自らの強大すぎる力を制御できない序盤の描写にも共通点が見いだせる。マジンガーZの名前も『魔神』ですからね。巨大な力を得ることへの憧れと、大きすぎる力の危険性、そこに混迷の時代を乗り越えるためのヒーロー的要素を盛り込んだのが、この二つの作品なんだと思います」(同)

 デーモン族を裏切り人類のために戦うというアニメ版デビルマンの設定については、氷川さんは前年にスタートし社会現象となった「仮面ライダー」の影響も指摘する。

「『敵の組織を裏切り戦う』という構造は、仮面ライダーや、さらに前のタイガーマスクに通ずるものを感じます。大組織に属していても使い捨ての存在である、という感覚は、『内ゲバ』が繰り返されるようになっていた当時の学生運動や安保闘争などの影響もあったのかもしれません」(同)

 両作品が子供たちの心をつかんだ要因は、他にもある。デビルマンの「あれは誰だ」の印象的なフレーズから始まる主題歌や、哀愁をおびたエンディング曲。水木一郎氏が歌い今やアニメソングの代名詞のような存在になった「マジンガーZ」のテーマ曲。いずれも、一度聴いたら忘れられないインパクトだ。前出の大槻ケンヂさんはこう語る。

■水木一郎の歌に大人世代が熱狂

「素晴らしいですよね、マジンガーZのテーマ曲には血湧き肉躍る高揚感がありますし、デビルマンのオープニングは映像とのシンクロ具合も神がかっています。一方で、デビルマンが鉄骨の上で一人座っている哀愁あるエンディング。ちょっと寂しい部分をもつヒーローというのは、のちのマーベル作品の映画などにも影響を与えたのではないでしょうか。そういう映画の寂しいシーンで、頭の中でデビルマンのエンディングテーマが流れることもある気がします」

3:きつねうどん ★
22/11/24 21:42:43.95 fYVzMcX/.net
 ヴォーカリストとして、ステージの上からそのすごさを目の当たりにしたこともある。

「その後、僕もアニソンのイベントに出させていただく機会も出てきたのですが、そこで共演した“アニキ”こと水木一郎さんが歌うときの盛り上がりといったら! コロナの前には僕らと同じような世代のおじさんおばさんが、ホールが揺れるぐらいの大合唱でした」(大槻さん)

 また、特に「マジンガーZ」は、日本の「おもちゃ」界にも大きな影響を与えた。精密でズッシリ重い「超合金」と、プラスチック製の巨大な玩具シリーズ「ジャンボマシンダー」という、二つのメガヒットシリーズを世に出したのだ。氷川さんがこう語る。

「放映当初のスポンサーで、『とびだすえほん』を大ヒットさせた出版社の万創が途中でつぶれてしまうんです。しかし同じくスポンサーだった当時のバンダイの子会社ポピーが、シャンプー容器と同じプラスチック素材で作った『ジャンボマシンダー』を大ヒットさせます。当時は、マジンガーZとデビルマンが共演する映画『マジンガーZ対デビルマン』が公開されたり、マジンガーが空を自由に飛べるような追加パーツ『ジェットスクランダー』が登場したりするなど、作品の熱量がどんどん高まってくる時期でもありました。74年に入り、そんな熱気の中で登場したのが『超合金』です。ポピーはもともとミニカーを作っていた会社だったのですが、その素材と技術を活用して、重さと精密感という実感を持ったおもちゃを登場させた。これが大ヒット商品となりました」

 こうして、70年代前半の子供たちの心を鷲づかみにした両作品は、その後もリメイク作などが作られ続け、あらゆる世代、そして国境を超えて根強い人気を誇っている。

 東京・中野ブロードウェイにあるギャラリーでショップの「墓場の画廊」でも、両作品の50周年を記念したイベント企画「DVZ50リターンズ」が11月12日から開催されている。

■あのロッカーもSNSにアップ

「墓場の画廊」では定期的に永井豪作品を取り上げるイベントを開催しているが、5月に開催された同イベントに大きな反響があり、再開催された。

 イベントを記念して製作されたTシャツをはじめ、リバーシブル仕様で総刺繍仕上げのスカジャン、キャップなど作品をモチーフにしたさまざまなコラボグッズも販売されている。反響が大きいのが、マジンガーZのロケットパンチを模した金属製の「ロケットパンチハンマー」だという。

「『ロケットパーンチ!』と言いながら日曜大工をするときに使ったり、ビールグラスも『デビール』というダジャレだったりと、日常でクスッと笑えるようなコラボ商品も出しています」

 と、墓場の画廊代表、佐山有史さんは語る。

 中野の画廊、そして地方の百貨店での巡回展や品川駅構内などでのコーナー出店なども行う。訪れる層は放送当時から作品を知る40~50代が中心だというが、

「コロナ禍が落ち着き、昭和サブカル好きな20~30代の若い女性や、外国人の方もよくいらっしゃるようになりました。2作品のキャラクターをアート感覚でアレンジして展開するソフビ人形も人気なのですが、当時を知らない世代や外国人さんも、そのソフビ作品を入り口に2作品に触れ、感銘を受けるという新たな流れも生まれています」(佐山さん)

 墓場の画廊ではキャラクターとロックの意匠を組み合わせたTシャツシリーズも展開しているが、その中でも永井豪作品の人気は高いという。

「デビルマンのサタニックなイメージ、マジンガーZの鉄の城というイメージは、ロックテイストとの親和性が高いです。先日来日した、ガンズ・アンド・ローゼズのベーシスト、ダフ・マッケイガン氏がインスタのストーリーにうちのデビルマンTシャツをアップしてくれて、驚きました(笑)」

 この先も、両作品は世界中のあらゆる世代に影響を与え続けるに違いない。(本誌・太田サトル)

※週刊朝日  2022年12月2日号

URLリンク(dot.asahi.com)

4:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 22:01:36.66 2wWCOrdy.net
永井豪っておかしな人だったんだって最近気が付いた

5:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 22:04:17.54 qH0KQvzW.net
漫画版デビルマンのアニメ化まだ~?

6:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 22:36:24.94 4kVjy6Wi.net
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
URLリンク(kuabu.texashotoilers.com)

7:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 22:37:41.40 PdczFI64.net
漫画デビルマンとコロナ禍の人間の残忍さは非常に似通っている
人間とは見えないものに対して恐怖を抱き、どんな手段を使っても排除しようとする
西洋の魔女狩りや日本の村八分なんかも…
真に恐ろしいのは悪魔ではなく人間である

8:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 23:07:20.49 bSMGeO3B.net
>>5
Netflix版見ろ。つまんないけど

9:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 05:06:12.73 DNUvI5RI.net
魔王ダンテの方が漫画版デビルマンより後だと思い込んでた

10:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 08:50:04.77 ux5k+gkX.net
>>8
あんなもん、勧めるな
無かった

11:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 10:43:47.57 XhxI7Nmv.net
ハレンチ
けっこう
まぼろし

12:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 18:26:56.33 PFgHxzGO.net
劇場版 マジンガーZ対デビルマン 最高ね

13:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 18:48:51.22 chUT0bf3.net
デビルマンの想像力、ものスゲえよな

>>5
普通にソレでいいのにな
原作はそれでも急いでるから「間をちゃんと取ってゆっくり」やると圧巻になると思う

14:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 19:17:59.44 q4C5HfNy.net
マジンガーZのジャンボマシンダー
うちは貧乏だから買ってもらえなかった。
友人の多少は豊かな奴は、マジンガーZとグレートマジンガーの2体あった。

15:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 19:47:47.37 4bd9i8qu.net
60年代が未来志向で70年代は科学が悪って
そんなに単純じゃないよねいくらなんでも

16:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/25 20:35:23.13 hr091Atn.net
>>13
その後の影響も凄いしね
明らかに影響受けててアニメ化されたのは
バスタード、寄生獣、ベルセルク
チェンソーマン

石森章太郎の009が完結しなかったのも
デビルマンを超える構想が出なかったせいだと思ってるw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch