GE日立がカナダで受注、「小型原子炉」が世界から注目を集める [きつねうどん★]at LIVEPLUS
GE日立がカナダで受注、「小型原子炉」が世界から注目を集める [きつねうどん★] - 暇つぶし2ch1:きつねうどん ★
21/12/07 17:53:10.94 CAP_USER.net
URLリンク(images.newswitch.jp)
小型原子炉「BWRX-300」(イメージ)
日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合弁会社である米GE日立ニュークリア・エナジー(ノースカロライナ州)は、カナダ電力事業者のオンタリオ・パワー・ジェネレーション(OPG)から小型原子炉「BWRX―300」を受注する見通しとなった。早ければ2028年に完成する。日本メーカーが関与して小型原子炉を受注するのは今回が初めてとなる。
今回、東部都市のトロントに近いダーリントン新原子力発電所計画の技術パートナーに選ばれた。OPGなどは22年に建設許可を申請し、最大で小型原子炉4基を建てる計画。
GE日立は日立製作所の持分法適用会社。日本側の合弁会社である日立GEニュークリア・エナジー(茨城県日立市)からも北米へ人員を派遣し、技術開発や商談を支援してきたという。
小型原子炉は安全性が高く、低コストで建設・運用が可能だと言われる。世界的なカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の潮流に合わせてBWRX―300への関心は高まっている。GE日立はカナダ以外に、米国やポーランド、エストニア、チェコでも現地企業と導入検討の契約を結んでいる。
脱炭素で注目「小型原子炉」 各国、研究開発後押し
カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現には向け、安全性が高く、低コストで建設可能な小型原子炉が注目されている。米英やカナダなどは2030年前後の商用化に向け、政府予算を投入し、研究開発を支援している。
日本政府も10月に閣議決定したエネルギー基本計画で「脱炭素」電源として原子力の活用を掲げ、革新技術の開発を後押し。グリーン成長戦略で20年代末の海外での小型原子炉初号機の開発後、海外企業と連携しグローバル展開と量産体制を確立することを今後の目標としていた。日本企業が関与した小型原子炉の受注は、日本の原発インフラの輸出に向けた第一歩となる。
URLリンク(newswitch.jp)

2:Ψ
21/12/07 17:53:56.19 cPcMyxBC.net
鉄腕アトムまであと少し

3:Ψ
21/12/07 17:56:11.37 7rQvaZ67.net
大災害の心配がなければ導入しやすくていいね

4:Ψ
21/12/07 17:57:17.29 O98vR1Z3.net
もう少し小さくできればモビルスーツが

5:Ψ
21/12/07 17:59:10.45 zZGITo0j.net
空冷式にしとけよ

6:Ψ
21/12/07 18:03:14.67 ry1BY2wv.net
>>5
横にすれば空飛べるかも知れないね??
確かサンダーバードというアニメの輸送機
サンダーバード2号の後部の丸いエンジンがそれらしい??
原子炉反動空気冷却エンジンと言うらしい??
でも前後に噴射しないのだろうかそれが不思議だ??

7:Ψ
21/12/07 18:05:46.57 Hdbhwlwo.net
小型原子炉を動力とする大型空母を数隻建造し
通常は発電所として利用すれば一挙両得

8:Ψ
21/12/07 18:09:13.90 loIrr3g3.net
お求めやすく小さくしてみました

9:Ψ
21/12/07 18:19:06.27 WzMYLCr4.net
ドラえもん

10:Ψ
21/12/07 18:21:59.04 nIBeRkYs.net
米メーカーGEが事故等の賠償責任を
日本に押し付ける形の販売戦略ですか。

11:Ψ
21/12/07 18:22:14.54 DOH4fPFj.net
>>1
小型原子炉は重要。金のかからない軍艦や
原子力潜水艦を実現できる。それと小型
核融合炉の研究スタートにもなる。やはり
日立やGEは先を見ている。原発反対の左前
とアホな国民には将来は暗い。

12:Ψ
21/12/07 18:37:43.53 ry1BY2wv.net
>>11
詰まる所は冷却なんだよな^??
もし海水で冷却したら、今の炭酸ガス発生量の数百倍海水から
炭酸ガス爆弾が大気中へ放出される模様、
つまり温暖化防止には役には立たない可能性が高い模様・・・・

13:Ψ
21/12/07 18:49:58.38 ILmcBHPe.net
小型であればそのものを海水に漬けるって冷却ができるよな

14:Ψ
21/12/07 18:51:08.06 CuSDw2wa.net
キリスト教国は0か1かしかないから 今脱石炭暴動だけど
目標立てて何%進んだかという評価をする文化
日本は確実に快適に出来るまで慎重で失敗はハラキリ文化
COP26での批難は当たっていないが説明しないのは論外

15:Ψ
21/12/07 19:15:57.16 K3c3z/li.net
>>1
これでも小型なのかよ
物置くらいの大きさかと思ったw

16:Ψ
21/12/07 19:26:02.39 jZjPNLuN.net
小型原子炉の普及が今後の日本の未来なんだよ
小型だと効率悪いのでは?って疑問があるかも知れないけれど
トンキンに設置したら送電による損失を限りなく小さく抑えられるので大丈夫
トンキンには小型原子炉を区の数だけ設置すべき

17:Ψ
21/12/07 19:29:04.34 709ysHpT.net
メリット
事故が起きても自然に止まるか対流やふく射で冷やすといった固有・受動の安全性
事故時の対応が軽減されるので維持管理の負担減
工場で建造してから現地まで輸送するのでローコストで工期短縮
需要に応じて増設や撤去ができる
少ない需要だが電力が求められる寒冷地、僻地、離島などへの設置
デメリット
高価である(ただし普及さえすれば大量生産によりコストダウンすることができる)
まだ安全基準ルールが確立しておらず、設置審査に時間を要す
ってネットで調べたら書いてあった

18:Ψ
21/12/07 19:40:30.10 Eug1MG7T.net
>>1
家庭用小型原子炉が欲しい。
コレで焼き鳥と熱燗。

19:Ψ
21/12/07 20:07:17.66 hCbN616d.net
日本の原子力技術は怪しい
マネして作っても、なにかいちばん大事なものを省略する事が多い
経験がないからわからないのだ

20:Ψ
21/12/07 20:19:36.27 nLJS26c1.net
経産省が関わっている時点で地雷確定。

21:Ψ
21/12/07 20:26:44.64 FVU1fvGM.net
>>18
チェルノブイリ1号で検索してみろ。
既に市販されている。

22:Ψ
21/12/08 12:19:46.81 FDum6qMt.net
安全性が高いとか信用できないよな
フクイチも事故起こす前は安全って言われてたしな

23:Ψ
21/12/08 17:53:01.16 oOT/14WZ.net
それで東京都内に一台置いてみるの?

24:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch