城の復元ルール緩和で「なんちゃって天守」乱立の恐れ [きつねうどん★]at LIVEPLUS
城の復元ルール緩和で「なんちゃって天守」乱立の恐れ [きつねうどん★] - 暇つぶし2ch1:きつねうどん ★
20/09/16 19:56:17.01 CAP_USER.net
URLリンク(www.news-postseven.com)
城の復元ルール緩和が及ぼす影響とは(写真は岐阜城/共同通信社)
 近年の「城巡りブーム」は、自治体にとって観光客誘致の大チャンスだ。現地を訪れた記念となる「御城印」の販売など、様々なビジネスが展開され、自治体は地元活性化のために“シンボル”をフル活用したい。そうしたなか、城跡の復元を巡る“ルール”が大きく変わろうとしている。
 緊急事態宣言下にあった4月17日、文化庁の文化審議会文化財分科会は「史跡等における歴史的建造物の復元等に関する基準」を決定した。文化庁文化資源活用課が説明する。
「2017年の文化審議会において、全国各地で天守を再建したいという話が持ち上がっていることを受け、歴史的資料に基づく『復元』とは別に、『復元的整備』を認めることを検討すべきとの答申が出た。それを受けて議論を重ね、今回、新基準の策定に至りました。
『復元的整備』は、調査を尽くしても歴史的資料が見つからなかった場合、不明確な部分を来訪客に明示することなどを条件に、再建を認めるものです。基準が明確にあるわけではなく、個別の案件ごとに専門の先生方に認めるかの判断をしていただくことになる」
 かつては城があったが、石垣などしか残されていない城跡は全国に数多くある。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』に登場した明智光秀の叔父・光安(西村まさ彦)が守り抜こうとした「明智城」も、現在は曲輪や土塁などの遺構が残るのみだ。
 だが、新基準によって“復興ブーム”が再来し、残された石垣などの上に、次々と史料に基づかない建造物ができることを懸念する声もあがる。
「たとえば萩城(山口)は、かつて5階建ての白壁総塗りの天守があったが、1874年に取り壊され、現在は『扇の勾配』と呼ばれる独特のカーブを持つ天守台の石垣が残るのみです。ただ、その石垣に歴史的価値があるとして世界遺産(萩城下町)にも登録されている。
 天守の史料としては外観の写真が2~3枚あるだけで、図面はない。これまでの基準なら復元できなかったが、新基準のもとでは世界遺産の石垣の上に空想の産物を建てられることになってしまうのではないか」(関西在住の郷土史家)
 コアなファンからも、心配の声がある。定年退職後は城巡りが趣味だという60代男性はこう話す。
「石垣といっても、自然の石をそのまま積み上げた『野面積(のづらづみ)』、ある程度加工した石を積む『打込接(うちこみはぎ)』、均等な大きさに整形した石を使う『切込接(きりこみはぎ)』など加工の違いがあるし、積み方にも色んな種類がある。石垣を見れば積まれた年代がわかるし、『扇の勾配』などの独特の積み方、石材の大きさや高さで時代背景や大名の威勢もわかる。どういった経緯で天守が失われたのかを調べてみたり、当時の石垣だけが残っているほうが、その城の歴史を楽しめると思うのですが……」
 1991年に国が城の天守などを復原する際の基準が設けられるまでは、史料がないのに、観光客目当てで、そもそもかつて天守があったのか不明であるにもかかわらず建てられたものも全国に50以上ある。かつてのように安易な復元が行われてしまうおそれはないのか。

22:Ψ
20/09/17 12:40:46.60 Iuev+IOb.net
城だけにこっそりイージスアショアを配備

23:Ψ
20/09/17 13:57:30.85 NhhFuPgi.net
ロボになる天守閣とか作ろうよ

24:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch