窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」 非正規公務員の嘆きat LIVEPLUS
窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」 非正規公務員の嘆き - 暇つぶし2ch1:Ψ
20/09/16 14:10:41.32 I58Ym5nW.net
国や地方自治体の公務員の5人に1人は非正規で働いていることをご存じだろうか。
この10年で1.4倍に膨らんだ。多様化する住民ニーズに応えるため、
現場では経験やスキルも要求されるが、待遇はなかなか改善しない。
「非正規公務員」たちの胸の内に迫る。
「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も
「嘱託さん」。それが職場での呼び名だ。広島県内の40代の女性は、
離婚後に役所の窓口で働き始めて十数年。
嘱託職員の私の名前を、同僚の何人が知っているんだろう。
「何のリスペクトもない。自己肯定感は地に落ちてます」とため息をつく。  
窓口には毎日多くの住民がやってくる。相談内容に耳を傾け、必要な書類を用意する。
笑顔で、丁寧に―。「住民にとっては、窓口の私たちが『行政』ですから」。
責任を持って仕事に向き合ってきたつもりだ。  
でも、現場に寄せられた声を基に業務の見直しを提案しても「嘱託さんはそこまでやらなくていい」とすげなく言われる。
生活苦を訴える人のために支援制度を調べようとしたら「窓口は聞かれたことだけ答えて」。創意工夫は求められない。  
クレーム対応は「感情労働」なのに評価されない。
「制度がおかしい」「税金取り過ぎだろ」と苦情やストレスをぶつけられ、神経を使う。
いちいち怒ったりせず、なるべく共感しながら、分かってもらえるように細やかな説明を心掛けている。  
それでも、同僚からは「誰でもできる受付係」と軽んじられている気がする。
「頭を使わない仕事でいいね」「試験に合格した公務員と、非正規では待遇が違って当然」と、
平然と言い放つ正職員もいる。  公の機関は「より働きやすく」「差別をなくそう」と呼び掛ける側のはずだ。
でも実際には、自分たち非正規が見下されているような感覚がぬぐえない。  
1日6時間の勤務は濃密だ。窓口と電話対応、書類仕事をこなし、新人のフォローもする。
その対価は、手取り月12万円ほど。正職員の3分の1しかない。十数年たつのに昇給もほとんどない。
「ただの事務補助に『経験値加算』は要らないだろ」。
かつて正職員から投げつけられた言葉が忘れられない。
職安相談員「自分も不安定、なのに仕事を探す人を支援…」
 窓口業務の扱いに理不尽さを感じているのは、国が運営するハローワーク(公共職業安定所)の相談員も同じだ。  
原則1年更新で働き、3年目は任用試験を受け直さないといけない。
自分も不安定なのに、仕事を探す人の就職を支援する―。
カウンターを挟んで、やりきれなさをぐっとこらえる相談員は少なくない。  
「あすは、わが身…。そんな思いで、やりがいを持って働けるんだろうか」。
中国地方のハローワークの正職員男性は、非正規の相談員たちをおもんぱかる。  
経験が求められる仕事という。相談窓口に来る人の歩き方、表情…。
つぶさに感じ取って一人一人に寄り添い、新たな仕事につないでいく。
「一朝一夕ではこなせない。正職員を補助するような容易な業務でもありません」
続く

18:Ψ
20/09/16 15:13:20.57 9USuMhTe.net
なんだよ名前が嘱託じゃねーか
解散

19:Ψ
20/09/16 17:24:11.44 L86HYTTS.net
食卓さん

20:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch