麻生財務相の潜水艦視察、自衛隊には必須だったat LIVEPLUS
麻生財務相の潜水艦視察、自衛隊には必須だった - 暇つぶし2ch1:きつねうどん ★
19/12/14 07:01:04 CAP_USER.net
URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)
海上自衛隊の潜水艦「うずしお」(2015年10月18日撮影、写真:ロイター/アフロ)
(数多 久遠:小説家・軍事評論家)

 12月3日、麻生太郎財務大臣が潜水艦に搭乗したことが報じられました。マスコミは、“桜を見る会”報道で多用している「私物化」というキーワードとともに、一斉に非難する論調でこの出来事を伝えました。

 東京新聞に掲載された憲法学者、飯島滋明教授のコメントでは、「そもそも麻生氏が潜水艦に乗る理由がなく、趣味で乗ったとしか考えられない」とまで断言しています。

 元自衛官である筆者の経験から言うと、大抵の場合、部隊では、“お偉方”の視察は面倒なモノでしかありません。麻生大臣の視察に対しても、不満を持った隊員はいるかもしれません。

 しかし、麻生大臣の潜水艦乗艦は、部隊にとって非常にありがたいものだったと思われます。そしてそれは、記者もほんの少々取材をすれば理解できたはずです。

 以下では、なぜ自衛隊にとって麻生大臣の潜水艦視察が必須だったのか、その理由を説明したいと思います。

URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)
東京・秋葉原で演説する麻生太郎財務大臣(2018年9月19日、写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

なぜ最も古い艦を視察したのか
「私物化」「公私混同」との指摘に対し、麻生大臣自身は「現場を歩かないで書く社会部の記者と違う」と反発し、この視察が防衛予算の査定作業にあたる上で重要だったと述べ、年度末に向けて調整が進められている予算査定で参考にするためであったことを明かしています。また、視察には財務省の職員も同行していました。

 このことと、視察した潜水艦が「うずしお」だったことからすれば、大臣をはじめ財務省の役人が何を見る必要があったのか、容易に推察できたのです。

 うずしおは、おやしお型潜水艦の3番艦で、現役で稼働している潜水艦の中では最も古い艦(練習潜水艦を除く)です。通常、お偉方の視察は、最新の装備であることが多く、わざわざ古い艦を視察することは基本的にありません。では、なぜ最も古い艦を視察したのでしょうか?

 それは、うずしおが、自衛隊が直面している極めて困難な課題を解決するためのテストベッドとされているためです。

自衛隊が期待を寄せる人員確保策
 自衛隊が直面している課題、それは“人員不足”です。反自衛隊感情の強かった昭和時代や、官民の給与格差が凄まじかったバブル期でさえも、現在ほどの人員不足ではありませんでした。

 この深刻な人員不足への対策の1つは、定年の延長です。防衛省は、来年(2020年)から段階的に定年を延長することで、補充しなければならない新兵の数を削減し、必要な人員数を確保しようとしています(先日、知り合いの現役自衛官と飲む機会があったのですが、誰それは定年延長に引っかかるからもう1年延びる、というような話を聞きました)。加えて、現在決まっている、2020年から2023年にかけて実施される各階級の1年延長に加え、今後、さらにもう1年延長される可能性すらあるようです。

 しかし、この定年延長は自衛隊にとって望ましい解決策ではありません。自衛隊勤務は体力が必要なだけでなく、兵器システムの高度化のため、日々新たな技術の習得を続けなければならないためです。

 自衛隊は、諸外国の軍隊と比較すると年齢ピラミッドが異常であり、高年齢化しています。定年延長は、この状況をさらに悪化させます。とはいえ延長は、自衛隊が苦汁を飲む思いで実施する策であり、こうでもしないと必要な人員数を確保できない状況なのです。

 このため、防衛省・自衛隊が定年延長以上に期待を寄せている人員確保策があります。

 それは、女性の活用です。

 自衛官候補生などの新人募集倍率は制度の違いや年度による変動が激しいのですが、男性自衛官の倍率が3倍程度なのに対し、同制度での女性自衛官の倍率は5倍以上、6倍(つまり男性の倍)を超えていることさえあります。つまり、女性の配置先を増やしさえすれば、採用数を拡大することで優秀な人材を確保できる。自衛隊にとって、女性採用は、開拓の余地が残されたフロンティアなのです。

 そして、そのためのテストベッドが、視察の行われたうずしおとなっているのです。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch