1人サボったら全員で掃除…生徒の「連帯責任」は強い個を育てない、時代遅れのナンセンスat LIVEPLUS
1人サボったら全員で掃除…生徒の「連帯責任」は強い個を育てない、時代遅れのナンセンス - 暇つぶし2ch1:峠 ★
19/11/09 08:21:34 CAP_USER.net
学校で生徒がミスや悪いことをした際、本人だけでなく班やクラス単位で罰を与えることがありますが、
こうした「連帯責任」には弊害があります。

 子育て中の、ある母親が「うちは兄弟3人全員が6時までに宿題を終えないと、夕食のデザートは無しにしてる。
すごく効果があるよ」と言っていました。それを聞いていたママ友達が「いいねえ。うちもやってみようかな」と答えていました。

 つまり「連帯責任」です。これは、権力者・支配者が被支配者を管理するためによく使う手段です。
先生や親の中にも、子どもを管理するためにこれを使う人が結構いますが、その弊害についてお話します。

■努力する子が報われない制度

 学校の先生ですと、連帯責任を次のように使うことがあります。

・班の誰かが忘れ物をしたら、罰として昼休みに班の全員でごみ拾い。
・班の全員が完食してからでないと、余ったおかずのおかわりができない。
・クラスの誰かが掃除をさぼったら、クラス全員で掃除をやり直す。

 筆者は、この連帯責任には断固反対です。なぜなら、言われた通りにできない子が周りから責められて、
いじめの原因になる制度だからです。努力してもどうしてもできない子はいますし、
そもそも、生まれつき努力する才能に恵まれていない子もいます。

 これをやると、子ども同士の人間関係が悪くなり、心がささくれだってきます。学校では、学校カーストの強化につながりますし、
いじめの原因にもなります。家庭では兄弟の仲が悪くなりますし、場合によっては一生涯の不仲につながることもあります。

 それに、これは、真面目に努力する子やしっかりできる子が報われない制度でもあります。報われないことを知った子たちが
努力をやめたり、先生の見ていないところで手を抜いたりするということになりかねません。

 また、罰で脅してやらせているので、その反動として、罰がないときはやらないということにもなりやすいです。
そして、権力者である先生や親に対する反発心を持つようにもなります。学校では、先生への反発心が高まることで
学級崩壊の原因にもなります。家庭では親子関係が悪くなり、ひいては親子関係の崩壊にもつながります。
連帯責任という罰で脅すのはやめるべきです。

 子どもに何かできないことがあったら、先生や親がその原因を探って合理的な解決方法を工夫することが大切です。
同時に、子どもがやる気になるような言葉をかけるようにすることも大切です。それは、大人の責任としてやるべきことなのです。
連帯責任の安易な利用は、このような大人の責任を放棄することです。

>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch