18/01/29 22:00:12.49 XW0/lxDK.net
三重女~喋りは萌えるけど東京には憧れないのか?
スレリンク(tokai板) 主題歌
「どうするかい!?」
一、
立ち上がる 立ち上がる 三重女のスレよ
マジでオレ マジでオレ 愛を捧げたいよ
愛知より東で 女子大生しないか
どうする?ここで決断だ「東京へGo!」
六本木 新宿 ブルーライトヨコハマ
大学は東京圏 素敵な出逢い
めざせよ(めざせよ) 三重の女子たちよ(女子たちよ)
ああ 大選択 どうするかい?
二、
喋りかた 喋りかた ちょっと京都っぽいよ
Office Love Office Love 愛を語りたいよ
愛知より東で OLしないか
清楚なスーツで就活だ 「東京へGo!」
六本木 新宿 ブルーライトヨコハマ
必見すべきはスカイツリー 下町情緒
めざせよ(めざせよ) 三重の女子たちよ(女子たちよ)
ああ 大選択 どうするかい?
六本木 新宿 ブルーライトヨコハマ
必見すべきはスカイツリー 下町情緒
めざせよ(めざせよ) 三重の女子たちよ(女子たちよ)
ああ 大選択 どうするかい?
2:関連記事
18/01/29 22:01:04.25 XW0/lxDK.net
7 名前:エリート街道さん [sage] :2018/01/17(水) 02:30:13.94 ID:+iW6F+b0
東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由
東西で人気を二分する最難関大学、東京大と京都大。
しかし近年の受験傾向をつぶさに見てみると、
地方学生と女子学生から、より人気が集まっているのは京都大であることが分かる。
東京大と京都大、日本を代表する東西の難関大は、どちらが全国から学生が集まる大学なのか。
2016年入試合格者の出身高校から検証すると、
東京大が地元の1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)以外の出身者が44.9%なのに対し、
京都大は地元の2府4県(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)以外の出身者が49.4%なので、
後者に軍配が上がる。
東京大は関東ローカル化が進んでおり、1都3県の高校の占有率は55.1%で、
この20年間で最も低かった09年と比較すると12.2ポイントアップした。
16年入試における京都大合格者の2府4県の割合は50.6%で、
この20年でピークだった04年の59%から右肩下がりとなっている。
中でも1都3県は12年から5年連続で合格者が増え、16年の占有率は12.3%。
18人が合格した女子学院を筆頭に、合格者が10人以上の高校が10校ある(図参照)。
東京大から官僚というコースを希望する学生が減っており、
官僚養成という東京大の伝統がローカル化を進めている面もある。
中央省庁の官僚人気が落ちる一方、地方公務員は人気が高まっている。
しかし、地方公務員になるなら、わざわざ東京大に行かなくてもいい。
そう考えて、地元の大学を受ける受験生が増えていることも、
東京大のローカル化を後押ししている。
URLリンク(diamond.jp)
3:Ψ
18/01/29 22:06:44.79 StxhUefC.net
1都3県と2府4県の受験人口(単純な人口でもよい)を比較せずに、
『京大の勝ち』という結論は、少々乱暴ではないか。
4:Ψ
18/01/29 22:08:06.45 qSwCBM28.net
とうだいの にしにむかえば まらをむく われらきょうだい みなおなじ穴
5:Ψ
18/01/29 22:08:36.30 XW0/lxDK.net
でも絶対数じゃなくて比率で比較してるからなぁ
6:Ψ
18/01/29 22:26:50.84 /tAWjjgM.net
おおざっぱな印象
東京大学の人は「とても頭がいい」
京都大学の人は「本当に地頭がいい」
7:Ψ
18/01/30 00:51:34.96 LunzQoU8.net
なるほど
ノーベル賞いっぱい取ってるのは京都大のほうだしね
8:Ψ
18/01/30 02:48:19.93 oasI04pK.net
皆、東大と京大の女子学生を幸せにしてやって欲しい。
この子達で生涯に結婚して子供を創れるのは、5人に1人しかいないんだ。
皆、頭も良くて、頑張り屋さんで、きれいな子も多い。
でも、多分学歴が邪魔して幸せになれる子が少ない。
もし、ちゃんとした家庭をもてるなら、子供は優秀だろうし、本人も実り豊かな人生を送れるだろう。
このレスをみて、「我こそは」と思う人たちは勇気をもって東大と京大の女子学生に声をかけて欲しい。
彼女達は品もよくて、信頼できて、浮気などしないし、稼ぎもいいはずだ。
決して損は無いと思う。
9:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています