【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍、日銀も私物化!神戸製鋼買いオペ【自民/安倍友】★4at LIVEPLUS
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍、日銀も私物化!神戸製鋼買いオペ【自民/安倍友】★4 - 暇つぶし2ch1:Ψ
17/11/26 03:43:10.09 VTJCpQbs.net
10/19(木) 21:07配信
ロイター
焦点:日銀社債オペ、神鋼債買入の見方広がる 投資家救済の声も

[東京 19日 ロイター] - 日銀が19日に実施した社債買い入れオペで、
データ改ざん問題に揺れる神戸製鋼所<5406.T>の既発債が買い入れられたとの見方が
市場で広がっている。不正発覚後に同社の社債価格が下落。
評価損を抱える投資家にとって、日銀オペは格好の「売り場」となり、
今回の社債オペが事実上の救済策になったとの声も聞かれる。
日銀が19日のオペで対象とした社債は、
年限が1年以上3年以下で格付け機関からトリプルB格以上の格付けを取得し、
日銀が認めた銘柄。
神戸鋼の既発社債は総額1760億円で、このうちオペ対象となるのは460億円。
社債等買い入れオペのルールで定められている買い入れ額の上限は、
総発行残高の25%、1発行体当たり1000億円となっており、
理論上では460億円の全てが買い入れ対象となる。
ただ「過去のオペで日銀が既に保有している分があり、これを除くと約200億円、
高く見積もったとしても300億円程度が入るだろう」(投資家)
との見方が、オペ前に出ていた。
市場の注目点は、落札レートだった。
神戸製鋼債を本気で売却したい投資家は、低いレートを出せないとの思惑が事前に出ていた。
ある市場関係者は「足切りレートがどのくらいになるかを予測して、
その水準よりも高めに入れる必要があるためだ」と述べる。

2:Ψ
17/11/26 03:43:38.10 VTJCpQbs.net
>>1 つづき
データ改ざん問題が収束しなければ、社債の格下げなどに直面するリスクがあり、
次回のオペ対象にならない可能性がある。
「今回のオペは、絶対に逃してはいけない最後のチャンスになる」(投資家)
との見方が根強く市場にあった。
複数の市場関係者になると、日銀トレードで売却益を得るため、
証券会社は18日夕にオペ対象の神戸製鋼社債をかき集めていたという。
19日のオペの結果は、オファー金額1000億円に対して応札額が2347億円で、
落札額は1001億円だった。足切りレートは0.016%、平均落札レートが0.155%。
9月のオペでは足切りレートが0.020%で、平均落札レートは0.035%だった。
平均落札レートが切り上がったのは、神戸製鋼社債の売却の影響との見方が出ていた。
次回以降のオペで、日銀が神戸製鋼債をオペ対象にするのか否かは不透明。
データ改ざん問題の行方次第だが、今後の日銀への売却のチャンスに期待する声は
現状ではそれほど多くないという。
残存期間が1年未満(総額400億円)は日銀オペ対象にならないが、
対象の可能性を残している残存3年超ものは総額900億円もある。
神戸製鋼債を買い入れたかどうかについて、日銀は
「社債買い入れの個別銘柄についてはコメントできない」(広報課)としている。

3:Ψ
17/11/26 03:46:05.97 Xm+HLEU2.net
URLリンク(o.8ch.net)


4:Ψ
17/11/26 03:49:58.71 VTJCpQbs.net
>>1
ソース
URLリンク(jp.reuters.com)

5:Ψ
17/11/26 03:51:05.24 VTJCpQbs.net
>>1
※参考
安倍総理 ウィキペディア
会社員時代[編集]
1979年(昭和54年)4月に帰国し、神戸製鋼所に入社。
ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社で勤務した[1]。
加古川製鉄所での経験は、
「私の社会人としての原点[8]」、あるいは「私の原点[9]」
だったと回顧している。
 安倍が「社会人としての原点」と語る神戸製鋼所加古川製鉄所
 URLリンク(upload.wikimedia.org)
 /Kobe_Steel%2C_Ltd-%E7%A5%9E%E6%88%B8%E8%A3%BD%E9%8B%BC%E6%89%80%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80_1172657.jpg
 /240px-Kobe_Steel%2C_Ltd-%E7%A5%9E%E6%88%B8%E8%A3%BD%E9%8B%BC%E6%89%80%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80_1172657.jpg

6:Ψ
17/11/26 03:51:55.45 VTJCpQbs.net
>>1
関連スレ
【悲報】日本銀行、市場に出回っている神戸製鋼の社債を高値で買入
…事実上、国による投資家救済がこっそり行われる
スレリンク(poverty板)-100
【日銀】神戸製鋼リスク、日銀に移転? 神鋼社債買い取りか 対象要件に反しないと判断
スレリンク(newsplus板)
【神戸製鋼】みずほ銀行、神鋼への資金支援表明 データ改ざん問題で
スレリンク(newsplus板)
【朗報】 神戸製鋼さん、うっかり六ケ所村のウラン遠心分離機用の製品も捏造してしまっていた
スレリンク(poverty板)

2017/10/22 23:26
安倍首相「神戸製鋼の信用を取り戻すべく政府と産業界一丸となって取り組みたい」
スレリンク(poverty板)

7:Ψ
17/11/26 03:52:39.20 xksf8Wj5.net
これはどこのお友だち?

8:Ψ
17/11/26 03:52:47.20 VTJCpQbs.net
>>1
前スレ
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍ついに日銀も私物化!古巣、神戸製鋼買いオペ【自民】
スレリンク(liveplus板)
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍、日銀も私物化!古巣、神戸製鋼買いオペ【自民】★2
スレリンク(liveplus板)
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍、日銀も私物化!神戸製鋼買いオペ【自民/安倍友】★3
スレリンク(liveplus板)

9:Ψ
17/11/26 04:31:04.17 7eTQXOAK.net
>>7
って言うか、株が下がったら安倍政権が終わるから…

10:Ψ
17/11/26 04:59:52.67 b3CIU2cM.net
>>1
私物化してたら就職できない国民ばかりになるだろうがそうはなってないね?

11:Ψ
17/11/26 09:23:28.05 JahJ+gu3.net
【衆院選】東大生(院生含む)の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正 東京大学新聞社調べ 
~ネットの反応「別に東大生じゃなくても野党のアホっぷり見てたらそうなるだろ」 
2017年11月8日 
衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差 
 東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、同月22日〜27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、341人から回答を得た。 
全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。 
比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。 
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(i0.wp.com)
投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、昨年の参院選の約2割から増加した。 
「候補者や政党の公約」と答えた学生は、前回から約10ポイント減少の約36%。昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。 
政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。 
 投票した学生に重視した政策(複数回答可)を尋ねると「外交・安全保障政策」「憲法改正」が5割に迫った(図3)。 
東アジア情勢の緊迫化に敏感に反応した学生が多かったとみられる。その後は「税制改革・財政再建」「景気・雇用政策」と続き、経済分野への高い関心がうかがえる。 
URLリンク(anonymous-post.com)
URLリンク(www.todaishimbun.org)

12:Ψ
17/11/26 10:06:05.12 9UHX2l/E.net
安倍のような低学歴でも入社できた三流会社

13:Ψ
17/11/26 13:34:18.12 rkRcxJr0.net
神戸製鋼が遣っ付けられたおかげで玄海原発の稼動が遅れたらしいので怪我の功名だ
どうせ偽者天皇がまだ君臨するためにユダヤ舎弟代を特別会計から200兆円毎年差し上げ
ポケットに50兆円入れる算段でお金刷ればジンバなので60年償還の建設国債通貨に混ぜ
また差し出すつもりで緊急対策費が一気に出ねばならなかったのでHARRPで破壊する算段が
HAARPのし過ぎでバンアレン帯に穴がほげて震度5が限界で日本は地震国家で頑丈なので
びくともしないので【核ミサイルを使い倒壊させるつもりだったんだろうが】
いつも歪曲報道するが核施設って稼働中は核運動をして燃料棒に食い付いて中和し反応が止まる
つまり稼動が100%悪くはなく稼働中に釜が壊れたら不安定な状態で入れられた核の原子が出てくる
本当は-3⇔2が安定なのに釜に-3⇔1とかで入れるのでこの1を探し燃料棒に食い付くので中和して反応が止まる
●何処かの板に書いてあったTPPを皇室がしたがっているらしい
だから農産物は東日本は今ぼろぼろにしたので今度は西日本みたいなので最近種子島に視察に行ったし
また悪するつもりだった
こいつ等が偽者王様を諦めない限り日本を破壊し建設国債を出し上納するんだよ
そして遺族年金1億正規公務員が瓦礫撤去防御服着てに行けば【漏れてんの?賠償賠償ってたかられ出せばジンバだし】
消費税でしこたま張り付いている公務員もどきの密航者が素手瓦礫撤去に行けば急性白血病であの世だ
これでまた天皇家の舎弟が減るしね
踏んだり蹴ったりね

14:Ψ
17/11/26 15:51:05.05 PWln1ZMt.net
でも、日銀の買い支えがなくなったら外人投資家が手を引いて
日本の株価はアベバブル以前に逆戻り。
いや、金融緩和しちゃった分もっとひどいことになるね。

15:Ψ
17/11/26 15:57:05.67 4jzcAeetf
嘘拉致
いつまでする。
だから慰安婦像現る!
だからサンフランシスコでも慰安婦像現る!
中国・比国慰安婦像現る!

日本人 朝鮮人 韓国人たちの民度低いのは同じレベル。
安倍が三回の選挙圧勝させたのは野党が極道政治家集団
だからニダ。
浮気相手と別れない山尾の極道性格見たら分かるだろ。
立憲民主党、民進党、希望の党の右翼政治家=素行極道、不良
                     チンピラ、
                     精神病キチガイ。
枝野が保守保守保守保守さけぶ次の参院選も自民党勝。
枝野は馬鹿丁民族末裔。丁人の中にも能力高いのと間抜け丁
人たちがいた。間抜け丁人たちの子孫が野党連中。

16:Ψ
17/11/26 17:22:54.30 lGXxFwMs.net
>>14
なんてったってバカ黒田は出口戦略皆無だからな。
無限に金融緩和をし続けない限り、成立しないアベノミクスwww
後始末、どうすんの?

17:Ψ
17/11/26 18:11:04.54 0NcroT4Q.net
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」
「日本経済は世界のモデルになる」
セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。
 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。
 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。
 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。
 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。
アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。
URLリンク(diamond.jp)

18:Ψ
17/11/26 18:11:24.59 0NcroT4Q.net
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」
「日本経済は世界のモデルになる」
セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。
 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。
 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。
 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。
 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。
アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。
URLリンク(diamond.jp)

19:Ψ
17/11/27 04:15:48.91 sWboy4jo.net
>>17
>>18
で、結局、派遣切りを乱発し購買力を削減、規模縮小しまくっている
今の日本の実態経済について何も処方箋を示していないのな、ソイツ
プゲラwwwwwwwwwww

20:Ψ
17/11/27 10:26:09.79 sWboy4jo.net
でんでん

21:Ψ
17/11/27 17:00:54.94 L0c2j+jU.net
設備投資16%増、90年度以来の伸び17年度本社調査
2017年11月25日 20:30 [有料会員限定]
日本経済新聞社が25日まとめた2017年度の設備投資動向調査(10月末時点の修正計画)によると、全産業の投資額は16年度比で15.8%増と大幅に増える見通しだ。
半導体景気に沸く電機など製造業がけん引し、期初計画に比べ1.3%増え、リーマン・ショック前の07年度に迫る。根強い人手不足を背景に、生産性向上を目指す工場の自動化投資などでも強気な上方修正が目立つ。
調査は上場企業と資本金1億円以上の有力..
URLリンク(r.nikkei.com)

22:Ψ
17/11/27 18:24:39.72 sWboy4jo.net
>>21
あれ??
肝心の平均購買力上昇のニュースは??

23:Ψ
17/11/28 02:25:58.68 utBmQyAy.net
>>21
官製相場丸出しの現象やな
ガックリ

24:Ψ
17/11/28 11:53:40.81 utBmQyAy.net
でんでん

25:Ψ
17/11/28 20:26:57.09 QvSbbmww.net
上方修正相次ぐ工作機械メーカ-、来年も好業績は間違いなし
11/26(日) 12:51配信
好調な自動車に加えエネルギー、建設機械関連も回復へ向かう
 工作機械主要21社の2017年度連結業績見通しからは、工作機械の種類を問わず足元の旺盛な設備投資意欲がうかがえる。想定を上回る市況の良さに業績修正が多く見られ、また、中期経営計画の前倒し達成も散見される。
 大手総合工作機械はオークマ、牧野フライス製作所、DMG森精機が17年度業績予想を上方修正した。半導体、航空機、自動車など幅広い産業分野で設備投資熱が高まり、地域別でも日米欧中と世界主要地域がそろって好調だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

26:Ψ
17/11/28 21:32:34.08 IUaXRjfg.net
現金の増加とは経済の早送りを意味する。
よってアベノミクスなどという
従来の金融手法から逸脱したリフレ行為は
よほど生産性が高くないと経済の早送りすら
キツい、我々は既にネズミ車の中にいる
最早、この金融の収束は付かない。
金利を上げても、、。

27:Ψ
17/11/29 00:44:13.29 N4ZxFGFE.net
>>25
結局、平均購買力の上昇にはなっていないんだよな~
はい、失敗

28:Ψ
17/11/29 07:54:53.52 ls0sURuZ.net
日本人の41%は「今の日本は景気が良い」と思っている
昔と比べて今の景気は良いけれど、比較なしに単純に考えると景気が良いと考えている人は少数派。
ただし、他の多数調査からも傾向として表れているが、日本人はネガティブな思惑を持つ場合が多いことから、これでも随分と良い結果であるとも判断できる(上記経年変化を見てもそれは理解できるはず)。
なお報告書では一部ではあるが、属性別の回答状況への言及もある。それによれば現在の子供が大人になった時の日本の景気動向に関して、30歳以上と比べると18歳から29歳の方が楽観的意見は多く、
32%は「今の子供が大きくなる頃には今よりも景気は良くなる」と答えているとのこと。頼もしい話ではある。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

29:Ψ
17/11/29 08:41:41.70 N4ZxFGFE.net
>>28
結局、平均購買力の上昇にはなっていないんだよな~
工作お疲れ様でした

30:Ψ
17/11/29 08:47:36.58 DQzqCexs.net
お友達作戦 キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

31:Ψ
17/11/29 08:56:01.77 kYp/7pJ80
安倍が国難

32:Ψ
17/11/29 16:10:01.67 N4ZxFGFE.net
でんでん

33:Ψ
17/11/29 18:31:12.41 9C7mfTm6.net
国家ブランドのランキング2017、1位はドイツ、日本は4位にランクアップ、「観光」「人々」分野が高評価に
ドイツ拠点の世界的な市場調査会社GfKは、「Anholt-GfK 国家ブランド指数(NBI)2017」の結果を発表した。この調査は、世界50カ国のブランド力を測定したもの。
それによると、昨年首位だった米国は6位となり、代わってドイツが1位に。続いて2位がフランス、3位がイギリス。日本は昨年の7位からランクアップしてカナダと同率4位となった。
この調査は、「輸出」「統治」「文化」「人々」「観光」「移住・投資」の6 分野における50カ国に対するイメージを、18歳以上の2万185人を対象に20カ国でインターネット調査したもの。
各国のオンライン人口統計の構成比にあわせてスコアを算出した。同社が発表したランキングは以下のとおり。
URLリンク(www.travelvoice.jp)

34:Ψ
17/11/30 06:25:18.60 IWVByXpR.net
50ヵ月連続景気拡大 消費が堅調推移 日銀那覇9月
2017年11月11日 10:54
 日本銀行那覇支店(松本孝一支店長)は10日、9月の県内金融経済概況を発表した。県内人口の増加や観光需要、雇用と所得環境の改善を背景に消費が堅調に推移していることから、
県内景気は50カ月連続で「全体として拡大している」と判断した。先行きも「引き続き拡大する可能性が高い」とした。
 【個人消費】百貨店・スーパー売上高は旧盆の後ずれに伴って食料品などの販売が伸び、前年同月比12・4%増だった。
コンビニ売上高は新規出店効果や弁当・飲料などの販売が伸長して同10・2%増となった。自動車販売台数は同0・4%増加し、家電製品販売額は同5・6%増だった。
 【観光】入域観光客は個人旅行を中心に、国内客・外国客ともに前年同月を上回った。
主要ホテルの客室稼働率は89・1%で那覇市内ホテル、リゾートホテル共に前年同月を下回り、全体で1・3ポイント減だったが、高い水準を維持していることから「懸念材料はない」とした。
 【建設】公共工事保証請負額は、那覇空港関連工事の反動で前年同月比38・3%減だった。主要建設会社受注額は公共工事、民間工事ともに前年同月を下回り、全体も同53・6%減となった。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

35:Ψ
17/11/30 06:42:19.49 0mpjqp7V.net
ID:9C7mfTm6
ID:IWVByXpR
キミら、どうせ、毎回工作コピペ貼っつけてくる同一人物なんだろうけど
そういう歪曲工作はやめといたほうがいいよ
アベノミクスはバブル景気のレベル
つまり 失業率実質ゼロ ・ 労働者 実質 全員直接雇用
とはほど遠い
派遣切り予備軍急増・エセ景気なんだから

>>33
結局、平均購買力の上昇にはなっていないんだよな~
工作お疲れ様でした

>>34
そういう観光地はほとんどが観光客からの棚ボタ
内需つまり本当の
自国民の「平均購買力の上昇にはなっていないんだよな~」 爆
工作お疲れ様でした

36:Ψ
17/11/30 13:06:10.65 Mle6ZRoA.net
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分
働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。
それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。
また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

37:Ψ
17/11/30 15:09:49.24 0mpjqp7V.net
>>36
景気良さそうな意見
いくらでも間引きできる方式じゃ意味無いんだよ
結局、平均購買力の上昇にはなっていないんだよな~
はい、ボツ
アベノミクズはやっぱり貧乏人殺し

38:Ψ
17/11/30 17:28:38.71 r+IKYK75.net
一段の改善を見通す10月の消費者心理~リサーチ総研
経営関連情報 - 2017年11月20日
 リサーチ総研が消費者による今後1年間の見通し判断を調査した10月の消費者心理調査結果(有効回答数1153人)によると、先行き景況感はほぼ横ばいも、景気見通し指数は緩やかな持ち直しを示し、物価「上昇」見通しは2調査連続のマイナスも小幅にとどまった。
消費者心理は、2月以降、横ばい、調整が続いているが、8月、10月と2調査強含んだ動きを見せており、更なる改善に向けて踏み出すタイミングが待たれる。
 消費者の景気、雇用、収入、物価等に対する見通しの変化を反映した消費者心理の総合指標ともいうべき生活不安度指数は、10月は122となり、前回8月からほぼ横ばい。
約16年ぶりの水準を16年6月に回復して以降緩やかな持ち直しが進み、17年8月、10月は2調査続けて僅かな前進が示されている。生活不安度指数のもととなる今後1年間の暮らし向きの見通しは、「良くなる」8.7%、「変わらない」58.1%、「悪くなる」25.0%だった。
 先行きの景況感は、「良くなる」10.3%、「変わらない」40.0%、「悪くなる」33.3%。8月と比べ、「良くなる」はほぼ横ばいも、僅かだが2調査続けて低下。また、「変わらない」は4調査続いた緩やかな上昇は歯止めとなった。
この回答割合を指数化した10月の国内景気見通し指数は65、前回8月から2調査ぶりの上昇で、6月の水準を取り戻している。同指数は4月に15年8月以来の水準を回復した後、4調査続けて60以上を維持している。
URLリンク(www.taxcom.co.jp)

39:Ψ
17/11/30 23:58:55.39 0mpjqp7V.net
>>38
見出しが完全にバイアス
>「良くなる」10.3%、「変わらない」40.0%、「悪くなる」33.3%
単純化すると
「悪くなる」33.3% >> 「良くなる」10.3%

本来なら
「依然悲観的な消費者心理」
と表現しないといけない記事
まともなデスクならボツになる記事だな

40:Ψ
17/12/01 07:05:39.39 RlBEiVfW.net
でんでん

41:Ψ
17/12/01 09:01:13.57 yX+RrE9i.net
17年賃上げ、過去最高=87.8%実施、月5627円-厚労省
2017年11月29日16時06分
 厚生労働省は29日、2017年の賃金改定に関する調査結果を公表した。定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は、比較可能な1999年以降で最高の87.8%(前年は86.7%)となった。
社員1人当たりの平均月額賃金の引き上げ幅も5627円(5176円)と前年を大きく上回り、過去最高を更新した。
 賃金を引き下げた企業の割合は0.2%(0.8%)で、過去最低だった前年を下回った。厚労省は「企業の業績や雇用の情勢が改善している」(賃金福祉統計室)と見ている。
URLリンク(www.jiji.com)

42:Ψ
17/12/01 19:04:47.69 VrJL1Dty.net
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30
 政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億~数千億円抑制する方向だ。
 安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。
 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。
URLリンク(www.sankei.com)

43:Ψ
17/12/01 23:04:54.45 RlBEiVfW.net
>>41
底辺の派遣の賃上げや、
失業者の正社員登用には全くほど遠いニュースだな
ここでコピペ工作しても意味ないよ、
その蛇足記事

>>42
>国債発行8年連続減
>税収が増え
国債、じゃなくて、日銀金融緩和から市場、大企業、税収、への
官製相場、官製税金還流にすぎんな
街中は今もシャッター商店街
正社員登用は微増だけ
派遣労働の求人ばかりが増える
さもしい実体経済

44:Ψ
17/12/02 06:57:21.30 i+laZQbe.net
でんでん

45:Ψ
17/12/02 13:36:11.54 i+laZQbe.net
でんでん

46:Ψ
17/12/02 18:04:09.49 i+laZQbe.net
でんでん

47:Ψ
17/12/02 18:18:54.30 OECjjXJv.net
設備投資16%増、90年度以来の伸び17年度本社調査
2017年11月25日 20:30 [有料会員限定]
日本経済新聞社が25日まとめた2017年度の設備投資動向調査(10月末時点の修正計画)によると、全産業の投資額は16年度比で15.8%増と大幅に増える見通しだ。
半導体景気に沸く電機など製造業がけん引し、期初計画に比べ1.3%増え、リーマン・ショック前の07年度に迫る。根強い人手不足を背景に、生産性向上を目指す工場の自動化投資などでも強気な上方修正が目立つ。
調査は上場企業と資本金1億円以上の有力..
URLリンク(r.nikkei.com)

48:Ψ
17/12/03 00:51:39.54 i7meBJnk.net
>>47
日銀金融緩和から市場、大企業、税収、への
官製相場、官製税金還流にすぎんな
街中は今もシャッター商店街
正社員登用は微増だけ
派遣労働の求人ばかりが増える
実体経済はさもしいばかり

49:Ψ
17/12/03 06:40:18.69 IRHuiL1J.net
日本の労働生産性が過去最高に、時間当たり4828円 「安倍首相が働き方改革で生産性向上に取り組んだ成果か」
2017.11.17
世界的に見ても低いと言われている日本の労働生産性だが、2016年度には過去最高を記録した。
日本生産性本部が11月17日に発表した「日本の労働生産性の動向2017年版」によると、就業者1人当たりの付加価値額を示す、「1人当たり名目労働生産性」が過去最高の830万円を記録したという。
「アベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確か」とコメント
労働生産性は、国内総生産(GDP)を労働者の数で割ることで求められる。それをさらに労働時間で割ると、就業1時間当たりの付加価値額を示す、「時間当たり名目労働生産性」が得られる。こちらも過去最高の4828円を記録した。
物価の変動を取り除いた、1人当たりの「実質労働生産性」上昇率は、0.3%だった。労働時間が7年ぶりに減少に転じたことで、時間当たりの「実質労働生産性」上昇率は1.1%と、1人当たりの上昇率を上回った。
日本生産性本部の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、
「働き方改革が謳われる中、安倍首相は生産性を向上させようとしています。景気が良いと言われる割には、実感が湧かないという声を聞きます。しかしアベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確かです」
と語った。
ただ、過去最高になったとはいえ、OECD諸国に比べると、まだまだ低いと言えそうだ。「労働生産性の国際比較 2016年版」によると、2015年度に時間当たりの労働生産性が最も高かったのはルクセンブルクで1万6円。
第5位のアメリカでは68.3ドル(約7200円)だった。最新の2017年版は今年の12月下旬に発表予定だ。
URLリンク(news.careerconnection.jp)

50:Ψ
17/12/03 07:27:04.99 i7meBJnk.net
でんでん

51:Ψ
17/12/04 00:23:33.28 uul0MPuG.net
>>49
御用コメントもいいところだな
日銀金融緩和から市場、大企業、税収、への
官製相場、官製税金還流という事実に変わりはない
街中は今もシャッター商店街
正社員登用は微増だけ
派遣労働の求人ばかりが増える
まともな再分配は一切無し
実体経済はさもしいばかり

52:Ψ
17/12/04 07:33:35.18 Q6BFVjLA.net
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)10月分 (2017年12月1日公表)
<<ポイント>>
 (1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)
先月減少に転じた「非正規」が5万人増えましたが、同時に正社員が68万人増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われます。

53:Ψ
17/12/04 10:24:16.94 uul0MPuG.net
でんでん・

54:Ψ
2017/12/04(�


55:�) 16:36:10.40 ID:4DwT404K.net



56:Ψ
17/12/04 21:22:43.36 24kk5wa7.net
日本の実質成長率、17年1.5%に上方修正OECD経済見通し
2017年11月28日 19:00
経済協力開発機構(OECD)は28日発表した最新の経済見通し(エコノミック・アウトルック)で、日本の2017年の実質成長率を1.5%と6月公表の見通しから0.1ポイント上方修正した。
力強い国際貿易と財政刺激策が成長を支えると指摘した。18年は1.2%と同0.2ポイント上方修正した。輸出拡大が続くとみるため。19年は1.0%の成長を見込む。
世界経済の実質成長率の見通しは17年が3.6%、18年が3.7%、19年が3.6%となった。米国経済は法人税率引き下げなどの政策効果で17年は2.2%、18年は2.5%、19年は2.1%になると予測した。
URLリンク(r.nikkei.com)

57:Ψ
17/12/04 21:41:14.09 uul0MPuG.net
>>52
新卒の正社員採用がそれだけ増えて当然だろう
官製相場、官製景気なんだから 笑
むしろ、焦点となっている40・50代のバイト・派遣、
そして失業者がまるで正社員として採用されていない、
下請けが今もなお虐待されて停滞しているのが正味の実態
これでは、全く解決になっていない
そういう大本営記事は論外だ
オマエ、いつ死ぬの??

>>55
日銀金融緩和から市場、大企業、税収、への
官製相場、官製税金還流という事実に変わりはない
街中は今もシャッター商店街
正社員登用は微増だけ
派遣労働の求人ばかりが増える
まともな再分配は一切無し
実体経済はさもしいばかり
#カサアゲノミクス 爆

58:Ψ
17/12/05 08:06:05.11 PLhisLTR.net
でんでん

59:Ψ
17/12/05 15:22:31.14 T9


60:7/smCe.net



61:Ψ
17/12/05 22:31:53.44 PLhisLTR.net
>>58
日銀金融緩和から市場、大企業、税収、への
官製相場、官製税金還流という事実に変わりはない
街中は今もシャッター商店街
正社員登用は微増だけ
派遣労働の求人ばかりが増える
まともな再分配は一切無し
実体経済はさもしいばかり
#カサアゲノミクス 爆

62:Ψ
17/12/06 10:44:48.76 je8OEXQ8.net
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
20代の安倍政権支持が圧倒的に多いのは経済政策への支持でしょう(他に理由が思い当たらない)。そこを無視して「アベノミクスは失敗してる」と言い続けても、若い人の支持は永遠に得られないんじゃないかな。
生活の心配のない年配者の支持は得られても、テレビ視聴者と同じでいずれ先細りです。
午後4:36 2017年10月1日
URLリンク(mobile.twitter.com)

63:Ψ
17/12/06 17:45:33.54 Xmodb4PH.net
>>60
御用コメントw
オマエら、いつ死ぬの?? 笑

64:Ψ
17/12/06 22:23:03.02 5bKfguvn.net
木材輸出、1~9月で前年超え中国の需要旺盛
2017年11月10日 11:30 [有料会員限定]
スギやヒノキといった国産の丸太や製材品の輸出額が急増している。1~9月は239億円と前年同期を39%上回り、2016年の通年実績を上回った。通年で300億円台に乗れば1979年以来の高水準となる。中国をはじめアジアの需要が旺盛で、国産材活用に新たな道が開けそうだ。
国内の山林は戦後に植えた木が伐採期を迎え、活用が課題となっている。経済発展を続ける中国や韓国では建築現場や住宅といった幅広い分野で木..
URLリンク(r.nikkei.com)

65:Ψ
17/12/07 05:54:59.67 zUFcBFuO.net
でんでん

66:Ψ
17/12/07 15:23:35.04 9Dq9OzJH.net
大手百貨店5社、11月そろって増収、冬物衣料・高額品が好調
2017年12月1日 17:06
大手百貨店5社が1日発表した11月の売上高(既存店ベース、速報値)は全社が増収だった。5社そろっての増収は4カ月連続。気温の低下でコートなど高単価の冬物衣料の売れ行きが伸びたほか、富裕層や訪日外国人(インバウンド)向けの高額品の販売も好調だった。
伸び率が最も大きかったのは阪急阪神百貨店で8.8%増。婦人用のコートやジャケットの売れ行きが好調だった。大規模改装を実施した博多阪急(福岡市)や訪日客の利用が多い阪急うめだ本店(大阪市)では10%以上のプラスだった。
URLリンク(r.nikkei.com)

67:Ψ
17/12/07 19:07:33.99 zUFcBFuO.net
でんでん

68:Ψ
17/12/07 22:08:29.40 R/1G+A3L.net
自民、学生人気高く支持層の裾野広げる
2017年12月6日 23:00 [有料会員限定]
日本経済新聞社が実施する世論調査では、回答者に6種類の職業からいずれかを答えてもらう。定例調査では農林水産業や学生などの対象者が少ないため、誤差幅が大きく比較が難しい場合が多い。
しかし、7万人以上の回答を集める衆院選時の情勢調査を使うと、職業の違いによる内閣や政党支持の動向がより正確にみえてくる。
各政党がどんな職業の人に支持されているのか分析すると、2012年12月に第2次安倍内閣が発足してか..
URLリンク(r.nikkei.com)

69:Ψ
17/12/08 09:01:44.61 exQ8uY8Z.net
安倍ちゃん友の会、万歳!

70:Ψ
17/12/08 15:16:42.90 jxm+Ripq.net
でんでん

71:Ψ
17/12/08 19:34:31.31 jxm+Ripq.net
来年の景気は「悪くなる」が3年連続で減少、「ご褒美旅行」の意欲がトップに -博報堂
博報堂生活総合研究所は、翌年の景況感や行動意欲などを全国の生活者に聞いた「2018年 生活気分」を発表した。
これによると、2018年の「世の中の景気」については、「悪くなる」は21.0%となり、3年連続で減少。ただし、「良くなる」を上回ることはなく、「変わらない」と感じる層が拡大した。
博報堂によると、家計予想についても同様の傾向で、自由回答では、景気/家計が良くなっても「庶民はあまり変わらない」「何も起こらず、普通に生活します」といった意見が多く見られた。
URLリンク(www.travelvoice.jp)

72:Ψ
17/12/08 22:37:30.66 jxm+Ripq.net
>>62
>300億円台
日本経済にほとんど響かない範囲だな

てか、
>経済発展を続ける中国や韓国
ここまで、反日敵国への技術流出と
政府やメガバンクによる資金提供を許してきた自民こそ
真の国賊
即日で解体すべき売国政党としか言いようがない

>>64
>訪日客の利用
顧客は言うまでもなく中国人
原資は言うまでもなく
日本からの技術提供と投資という恩を仇で返し、
日本のメーカー特に家電とPCから市場を強奪してきた
中国メーカーによる反日的略奪に他ならない
元凶は言うまでもなく
売国を続けてきた歴代自民政権
何の自民擁護にもなっていないぞ

73:Ψ
17/12/08 22:38:27.25 jxm+Ripq.net
>>66
>>69
目先の官製相場に騙されて
5chレベルでも明らかな安倍の腐敗や実体経済さえ
把握できていない愚民どもか
日本の将来はお先真っ暗だな

74:Ψ
17/12/09 04:48:19.85 eMcfvP0p.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆~80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来た


75:ら こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員! 国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった 元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども ! この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c



76:Ψ
17/12/09 09:14:07.86 9xqXeb/8.net
でんでん

77:Ψ
17/12/09 10:54:35.99 jYCPcGC4.net
日本農業新聞 - 農畜産品 輸出最高ペース 17年1~9月 牛肉、日本酒けん引
2017/11/24
2017年(1~9月)の国産の農畜産物や加工品の輸出量が過去最高ペースで推移している。財務省の貿易統計によると輸出額は5683億円と前年同時期を5・4%上回る。特に“稼ぎ頭”の牛肉や日本酒、緑茶がけん引する。牛肉の伸びが大きく、現地外食店からの需要が強い。
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

78:Ψ
17/12/09 19:43:49.67 9xqXeb/8.net
でんでん

79:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch