17/10/15 19:43:20.14 2amVoDja.net
>>16
とヤジる奴らに言ってやれw
23:Ψ
17/10/15 19:48:36.55 WPNsflGw.net
>>22
選挙演説
日程も
公に
できず
コソコソしてる
輩にも
言ったら
良いよなw
24:Ψ
17/10/15 20:23:09.65 3FKbLUbg.net
消費税上げんなよ
25:Ψ
17/10/15 20:25:27.91 YOWt/3Fu.net
自衛隊を増強するのに、消費税増税くらいですめばまだいいかも。
北に核爆弾落とされるよりも。
26:Ψ
17/10/15 20:30:05.01 KOVedv8I.net
民主も増税を知らないバカサヨに草
27:Ψ
17/10/15 20:35:52.78 YYRtalif.net
いや、ホントに本当の事言うなら
赤いカーテン張られるけど、
お前ら
28:Ψ
17/10/15 20:36:18.92 mqx3Hd6R.net
財政再建と社会保障の為に消費税を上げます!でも、公務員給与も上げます!何コレ?
29:Ψ
17/10/15 20:48:26.14 KjJwjhzr.net
>>1
二階落選すれば良いと思う俺だけど
二階のこれは正論だろ!
野次るんじゃなくて選挙で落とせよ!
30:Ψ
17/10/15 22:19:10.55 VEy3bShl.net
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
URLリンク(www.kantei.go.jp)
第176回臨時国会における代表質問 谷垣禎一総裁
我々が政府・与党であった時代に、23年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ21年度税制改正法附則第104条を成立させております。
次いで、21年度税制改正法附則第104条についてお伺いします。私が本年6月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、23年度末の期限ギリギリになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
すでにこの法律の規定が政府を拘束している中、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適当と考えます。
URLリンク(www.jimin.jp)
31:Ψ
17/10/15 22:19:26.55 VEy3bShl.net
第177回通常国会における代表質問 谷垣禎一総裁
まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
URLリンク(www.jimin.jp)
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党 J-ファイル 2012総合政策集
180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
URLリンク(jimin.ncss.nifty.com)
32:Ψ
17/10/15 23:04:00.29 vmM0+OEo.net
演説をさえぎるゴミの声なんか聞く必要がどこにあるんだ
33:Ψ
17/10/16 00:01:20.09 ixYc+7nJ.net
政治家が知的障害にしか見えない
34:Ψ
17/10/16 03:37:47.32 FvhUHciB.net
予算審議で楽をしたい。大蔵省若輩が40年前にした妄想が現実化。
×経済に中立
◯景気を沈静化させる
なんだからバブル後にやってはダメだった。
バブル経済を危機と感じた米国が第二次日本占領作戦を行ったが、消費税はそのプログラムには入っていなかったと思う。
ただ、時期が一致したので日本経済には大きなダメージが通ったという事だろう
35:Ψ
17/10/16 03:43:10.07 FvhUHciB.net
財政が厳しいというなら、給与の高額部分を削るのが良い。
大きな給与は消費性向割合が低く、貯蓄に回る。いま金利が小さいことからわかるように資金需要は無く
貯蓄分は経済を全く牽引しない。
このような時は、赤字国債の大量発行で余剰な貯蓄を吸い上げ(クラウディングアウトの有効利用)、
財政支出の財源とするのも一法。
逆に「消費税で財政健全化、プライマリーバランス達成」などのセリフには全く意味が無い。
こんな言を垂れ流すから政治家は痴呆だと笑われる。