中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人にat LIVEPLUS
中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に - 暇つぶし2ch2:Ψ
15/08/04 14:50:50.94 weORTBwE0.net
コイツら将来ナマポ確定だろ
合法的に処分する方法を考える時期にきている

3:Ψ
15/08/04 15:00:40.34 pxXlysnu0.net
>>2
生きてる方も辛いだろうし安楽死で

4:Ψ
15/08/04 15:01:13.53 7lzDnJWW0.net
最大の問題は、近い将来無職になるしなかいこいつら中年フリータにはもう支払う生保の金は残ってない事。
税金払う人が減っていく時には、税金で暮す人も減らす必要がある。

5:Ψ
15/08/04 15:01:29.14 xL2HpcgC0.net
シンガポールにでも行って一発逆転してこい。
与沢は種500を毎月1000まで増やしたらしいぞwww
まっ、計画倒産だろうがな…

6:Ψ
15/08/04 15:04:31.96 PR/Mw2Aq0.net
大事な30代、40代がアルバイトかよ。
キャリア○僚のオイラからみると悲惨すぎる。

7:Ψ
15/08/04 15:11:58.93 JNrOA3jH0.net
>>6
知力体力落ちて経験もろくにないから
若いやつより使えないかも

8:Ψ
15/08/04 15:13:11.28 Ncu9BQUV0.net
>>7
ゆとり世代がどんだけ使い物にならないか見たことある?

9:Ψ
15/08/04 15:19:57.42 8WcMTmSM0.net
明日は我が身なんてことは

10:Ψ
15/08/04 15:22:43.26 xgcu5k5l0.net
シラけ去りし後か
グローバル人材に頼らないと労務倒産しそうだな
あと5年

11:Ψ
15/08/04 15:24:25.15 HiMJ90cY0.net
格差社会の犠牲者なんだから
金持ちから税金とって養うのがスジ

12:Ψ
15/08/04 15:24:31.15 weORTBwE0.net
>>8
ゆとり世代は確かに馬鹿が多いけど正社員で経験を積んだおかげで
馬鹿なりに技術や人脈がある
一番悲惨なのは一番大事な時期に経験を積めなかった氷河期世代だよ
そこそこの頭持っていても経験が無いから、企業からは相手にされない

13:Ψ
15/08/04 15:27:33.58 9caJ+e460.net
安倍政権は派遣増やして更に貧富の差を広げて
アメリカのように
経済徴兵制をするつもりだと思ってます
ずっとその計画なんだろうけど

14:Ψ
15/08/04 15:31:00.55 9caJ+e460.net
正社員より派遣を増やそうとしてるのが
すでに不自然でならない
よけいに子供が減るのにね
恐ろしい目的があるんだろうね

15:Ψ
15/08/04 15:31:29.88 zDaSXQzu0.net
和解だけが魅力なのに、PCすら使えないゆとり世代が売り手市場で、
働き盛りの氷河期世代が買い手市場とは・・・

16:Ψ
15/08/04 15:33:43.34 9caJ+e460.net
日本って何でこんなに年齢差別激しいんだろう
やる気があっても年齢で落とされる
ロリコン社会どうにか変えられないかな

17:Ψ
15/08/04 15:37:22.65 ycODrQVh0.net
評価がめんどくさいから年齢で

18:Ψ
15/08/04 15:43:48.11 raRW/Cop0.net
人間関係が苦手でそのまま中年フリーターだよ
アルバイトでもちゃんと仕事してるんだけどな
売上あげて欲しいって言うから上げてあげたりさ…

19:Ψ
15/08/04 15:52:59.73 fm+7c0rS0.net
氷河期世代は雇用の受け皿が少なすぎたんだよ
年取って40以上いくと転職するにしても管理職でできなければ人間の尊厳なんて維持できないからやめるよ
わがままとかじゃないよ
管理職でとるか、生ポで生活保障するかの2択しかないよ

20:Ψ
15/08/04 16:28:34.51 raRW/Cop0.net
管理職か…
他人に任せることが苦手だから無理かな…
全部自分がやった方が早いと思っちゃうタイプ
どの人がどのくらいまで出来るのかっていうのは大体わかるから
大きい会社なら仕事を割り振ればいいけど
今更そんな大きい会社に管理職で入れるわけないしな…
小さい会社だとレベルを下げなきゃ行けないからそれはそれでストレスだ…

21:Ψ
15/08/04 16:51:15.04 AiGOddKf0.net
雇われる事ばかり考えているから道が塞がるんだよ

22:Ψ
15/08/04 17:05:55.12 yvMuazOa0.net
 
【社会】課長にすらなれない40代の現実。ポストがない、給与も減る一方で…★3
URLリンク(daily.2ch.)<) net/test/read.cgi/newsplus/1438547527/
【社会】「中年フリーター」273万人に…就職氷河期の非正社員ら、増加に歯止めかからず★3
URLリンク(daily.2ch.)<)
【アベノミクス終了のお知らせ】 実質賃金2.9%減 名目賃金2.4%減  6月速報値
スレリンク(liveplus板)
【経済】経団連、日本社会になじむ移民受け入れ方法を検討 政府に提言へ
スレリンク(bizplus板)

23:Ψ
15/08/04 17:11:49.47 ORds3s6H0.net
中年フリーターならまだいい。
中年ニートなウヨは

24:Ψ
15/08/04 18:10:20.30 JNrOA3jH0.net
>>8
何人も見たけどキチンと教育すれば
半年から一年で使い物になるけど

25:Ψ
15/08/04 18:47:01.73 RFQaF6Vk0.net
バカにしてるやついるけど年金は期待できないぞ
よぽど余裕あるんだな 

26:Ψ
15/08/04 20:51:22.69 hqtTd/j60.net
証券会社12年いてから株ニートの俺氏、高みの見物
税金対策で自営登録してる事実無職だけど、都区内持ち家と数億あればやっていけるわ

27:Ψ
15/08/04 21:21:04.32 raRW/Cop0.net
>>8
横だけど
経験が…って仕事が出来ない人の言うセリフだよ…
というか仕事の仕方を知っているのと仕事が出来るを混同してる人。
出来る人は教えればすぐ出来るようになるし
別の部署に移動したり別の職業に就いても出来るけど
仕事の仕方を知っているだけの人は途端に出来なくなる。

28:Ψ
15/08/05 00:36:07.33 RKRQPhYJ0.net
>>27
職人的な経験ならつゆ知らず、長いこと居る=経験としか売りが無いんだろう
すぐに追い抜かれたら居場所が無くなるからな

29:Ψ
15/08/05 01:00:47.89 tOzs+JFN0.net
そして正社員という名の社蓄が優越感に浸りネトウヨと化す

30:Ψ
15/08/05 04:32:28.38 QKRpOrQW0.net
なんでもいいから働いて納税しよう

31:Ψ
15/08/05 07:25:11.40 pLbHCUu80.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト1
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト2
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571  394,937  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト3
2015 560,000  397,000  70.8 暫定ベスト1位 (詳細は8月)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)
近年の新卒が異常な就職難という印象操作も変じゃなかったか?
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、近年の新卒は『正規だけで35万人以上』が就職している。
実はこの10年、世代の人数が大幅に減ったのに進学就職の枠はむしろ増えていた。

32:Ψ
15/08/05 07:45:35.99 pLbHCUu80.net
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる。
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮。
2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった。
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる。
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

33:Ψ
15/08/05 07:58:14.51 pLbHCUu80.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル

34:Ψ
15/08/05 08:04:26.78 QKRpOrQW0.net
モナーの絵文字てどうやるんですか?

35:Ψ
15/08/05 10:08:34.38 pLbHCUu80.net
>>34
::cry::
上記cryの部分を半角で

36:Ψ
15/08/05 10:09:42.85 pLbHCUu80.net
1989年大卒への求人数が70万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件

●従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ
<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人~)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000~4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300~ 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍

大学新卒者 就職状況の推移('94.3~'14.3)
URLリンク(www1.axfc.net)
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
URLリンク(www.nikkei.com)
ソニー、16年春の新卒採用8割増300人
URLリンク(www.nikkei.com)
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)

37:Ψ
15/08/05 11:24:54.59 QKRpOrQW0.net
>>35ありがとうございます::cry ::

38:Ψ
15/08/05 11:25:51.73 QKRpOrQW0.net
てすと sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

39:Ψ
15/08/05 12:09:40.88 pLbHCUu80.net
>>38
同様にokayやsmileもありますので試してみてください
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-okay.gif

40:Ψ
15/08/06 07:46:04.48 w0KelBVY0.net
中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に [転載禁止]&#169;2ch.net・
このニュースやたら伸びてる
ここからのコピペなんだww

41:Ψ
15/08/06 09:07:08.02 Q2f4ti990.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61

42:Ψ
15/08/06 09:07:57.05 Q2f4ti990.net
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

43:Ψ
15/08/06 09:08:38.51 Q2f4ti990.net
2015年の大卒採用状況
大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成  462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝   1400人
ソニー  1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう  718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行  864人
大和証券  902人
東京海上日動 1001人
NTT     1950人
NTTデータ  474人
リクルート  434人
NHK      434人
朝日新聞社  195人
東京電力   492人
CSK      1007人

44:Ψ
15/08/06 09:11:07.52 Q2f4ti990.net
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2014年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 166人
倍率 6.1倍
神戸市役所 一般行政職 採用者数推移
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人  
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人 
2011年入庁 267人 
2012年入庁 271人 

45:Ψ
15/08/06 20:21:51.95 Q2f4ti990.net
2015年の確定値が出たので載せておきます
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571  394,937  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 560,000  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
大卒就職率72・6%、21年ぶりに7割台回復
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

46:Ψ
15/08/06 22:29:20.55 UGpTQBIr0.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-okay.gif
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-smile.gif
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

47:Ψ
15/08/09 20:56:22.09 kvIkbGC80.net
団塊が全員65歳以上になったから嘱託化しただけだろ

48:尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
15/08/09 23:19:04.37 sWJy3t/00.net
勝間和代『チェンジメーカー』と言う本を読むと
就職できない人間をハイスピードで作り出しているのが分かるよ

49:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch