【悲報】奨学金の返済を苦に自殺する人が相次ぐat KOURI
【悲報】奨学金の返済を苦に自殺する人が相次ぐ - 暇つぶし2ch60:大学への名無しさん
24/03/28 20:38:53.70 vKnL/Kta0.net
ドイツやフランスは学費タダなのに…

61:大学への名無しさん
24/03/28 20:41:54.59 QTqcb15y0.net
給付制奨学金(自分が受けたのは民間)は高校の評定平均が命やで。自分は4.7くらいだったと思う。
で、外形的には「親が失業者なんですぅ」。そりゃ奨学金出るわな。

62:大学への名無しさん
24/03/29 09:14:03.89 GhfXMvLQ0.net
【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★3
スレリンク(newsplus板)
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下~下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。
長時間のアルバイトをし、なおかつ奨学金もフルに借りて必死で学費を賄っている学生も少なくない。親には全く頼れないと、1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。4年間の借入総額は768万円。今の稼ぎがどれほどかは知らないが、月に3~4万円を辛い思いをして返しているのだろう。こうした返済ができず、奨学金破産に陥る人もいる。
周知のことだが日本の奨学金は名ばかりで、実質は返済義務のあるローンだ。しかし学生の間では必ずしも周知されておらず、「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」と、真顔で驚く学生に出会ったことがある。申請書類には借金である旨が明記されているが、手続きを親任せにしてそれを目にしない学生もいるようだ。
国際統計は正直
全文は以下ソース
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

63:大学への名無しさん
24/03/29 22:08:26.08 BdFTqRbp0.net
今の大学って麻薬蔓延してそうなイメージ

64:大学への名無しさん
24/03/30 03:31:10.73 lYrHV5+b0.net
ワイは地帝医学部を入学後3〜5年生まで自治体の地域貢献型奨学金をもらい地元に残らなければいけなくなったが
オトンが東京に帰って来いと一括返済で難を逃れた
非医家庭だからオトンには感謝している

65:大学への名無しさん
24/04/06 08:56:06.83 OPP6AAYh0.net
大学生の生活費「1日653円」の計算に…首都圏私立大に2023年度入学した自宅外通学生 東京私大教連
スレリンク(newsplus板)

※調査期間:2023年5~7月
※調査対象:東京、神奈川、埼玉、栃木の1都3県の13大学・短大の新入生の保護者に調査票を配り、3905件の有効回答

大学生の生活費「1日653円」の計算に…首都圏私立大に2023年度入学した自宅外通学生 東京私大教連:東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

2024年4月5日 21時26分

 昨年4月に首都圏の私大に入った新入生のうち、自宅外通学者の生活費は月平均1万9600円だったことが、私大などの教職員組合でつくる東京私大教連(委員長・濱岡剛中央大教授)の調査で分かった。仕送りから家賃を引いた額で、1日653円で暮らしている計算になる。

◆仕送り↓ & 家賃↑ 「長時間バイトせざるを得ない」

 仕送りの減額と家賃の高騰を受けた。教連の田中雅敏中央執行委員(東洋大教員)は「多くの学生は生活のため長時間アルバイトせざるを得ない」とし、学費や奨学金返済の負担軽減、私学助成の増額などを国会に求める署名を集める。

 1985年度から毎年調査。39回目の今回は昨年5~7月、東京、神奈川、埼玉、栃木の1都3県の13大学・短大の新入生の保護者に調査票を配り、3905件の有効回答を得た。

自宅外通学者(1383人)の仕送りは、出費が落ち着く6月以降の平均で月8万9300円。前年度比700円増で、ピークだった1994年度の12万4900円より3割近く減った。家賃は平均6万9700円で過去最高だった。

◆「1000万円準備したけど足りなかった」

 自宅外通学者が受験から入学までにかかる費用は、230万2181円と過去最高。家具やパソコンなど生活用品費が36万3800円で特に上がり、前年度比14%増。仕送りなども加えた、入学年にかかる総費用は312万7281円で、世帯の税込み平均年収952万円の32.9%を占める。

(略)

※全文はソースで。

66:大学への名無しさん
24/04/06 09:06:23.79 3/3A9UJf0.net
>>20
宗教プロレス寄進システムの
一貫だからな

見返りもないのに金払うほうが阿呆

67:大学への名無しさん
24/04/06 09:50:51.73 tEbgjOvv0.net
介護と土木建築が人手不足

68:大学への名無しさん
24/04/06 12:17:16.81 FHMtQE1M0.net
公務員の傍若無人ぶりが酷すぎる件
スレリンク(koumu板)

69:大学への名無しさん
24/04/06 13:01:53.98 dV4NziwQ0.net
ドライバー人手不足

70:大学への名無しさん
24/04/07 02:53:14.97 H4JFC6JK0.net
学生を家畜のように利用することばかり考えている公務員
スレリンク(koumu板)

71:大学への名無しさん
24/04/14 01:02:00.42 dTBZOz+40.net
米政権、27.7万人の利息を含む学費ローンの74億ドル(1兆1,342億7,345万1,870円)を免除 [519772979]
スレリンク(news板)
米政権は12日、27万7000人の学費ローン74億ドル相当の返済を免除すると発表した。
11月の大統領選に向けて若年層の支持拡大を図る狙いがあるとみられている。
今回の措置は、所得にかかわらず最大2万ドルの利息返済免除が含まれる。
ホワイトハウスは声明で、今回の返済免除措置は、教育貯蓄(SAVE)プラン加入者のほか、
世帯所得に基づく返済計画の加入者や公共サービスに従事する人など27万7000人が対象となると述べた。
URLリンク(jp.reuters.com)

72:大学への名無しさん
24/04/14 01:49:43.48 LP8ATvDf0.net
米政権、27.7万人の利息を含む学費ローンの74億ドル(1兆1,342億7,345万1,870円)を免除
スレリンク(news板)

73:大学への名無しさん
24/04/20 16:13:51.77 O8ijwQsv0.net
意味ない大学なんか行かないで働けよ

74:大学への名無しさん
24/04/20 22:51:52.33 hVYMU/fa0.net
今どきの大学って麻薬汚染凄そう..
不純物だらけのネタやってパーに..

75:大学への名無しさん
24/04/27 11:33:13.43 V+4Z9HW40.net
【悲報】20代男性「手取り17万円。これでは奨学金なんて払えない」 厳しい社会に咽び泣く [323057825]
スレリンク(news板)
結婚式や新居の準備など、結婚するには何かとお金がかかる。
そうした金銭的な負担に不安を覚え、結婚をためらう若者が少なくない。
「現在、実家暮らしで生活に余裕はあるが、結婚を考えたときに子どもも欲しいので、余裕のある普通の生活は送りにくいと考えている」
と綴るのは20代後半の男性(滋賀県/金融・保険系/年収350万円)。
月の手取りは20万円で、結婚後の生活にも不安を覚えているようだ。
「年収で見ると普通かもしれないが基本給が安い」
別の20代後半の男性(北海道/不動産・建設系/年収450万円)は「年収で見ると普通かもしれないが基本給が安い」と不満を吐露する。
月々の手取りは17万5000万円で、
「ボーナス頼みの給料であるため、毎月の支払いなどが難しい。
特に奨学金の減額返済等は年収で見られるので、毎月の手取りが少なくても減額返済できないので生活を圧迫している」
ボーナスがなければこれだけの年収は得られない。
が、月々の手取りが十分でないために、生活には余裕がなく将来も不安な様子だ。そして
「ボーナスは必ず出るものでもないので将来的にも貯金が進まず厳しい状況になると考えられる。
しかし、ボーナスが全くでない業種もあるようなのでそれに比べるとましかもしれないと思う」
と、ボーナスへの複雑な心境を綴っていた。
手取り17.5万円の20代男性「ボーナス頼みの給料。奨学金の支払いが生活を圧迫」
URLリンク(nordot.app)

76:大学への名無しさん
24/04/27 11:56:59.43 VCsfbTj20.net
【人手不足】3月の正社員求人は2019年平均比で164.1%に増加 求人件数は前月比で「不動産・建設・設備」が多い

マイナビは4月19日、「2024年3月度 正社員の求人件数・応募数推移レポート」を発表した。
同調査は、総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載された「求人件数」「応募数」を、雇用形態が正社員以外のデータを除き調査したもの。調査期間は、2024年3月1日~3月31日だった。
業種別の求人件数について、前月比が最も高かったのは「不動産・建設・設備」で117.1%、前年同月比が最も高かったのは「金融・保険」で152.2%となった。
詳細はソース 2024/4/19
URLリンク(news.mynavi.jp)

77:大学への名無しさん
24/04/27 22:52:25.93 YhDuiqfo0.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら転職サイト運営会社の中。
スレリンク(koumu板)
転職者が増えれば増えるほど公務員の未来は安泰

78:大学への名無しさん
24/04/27 22:56:14.82 d0IEkaOf0.net
【経済】 「転職で給料増えた」過去最高を更新 ITエンジニアは転職者の4割が年収アップに成功
スレリンク(newsplus板)
46 :ウィズコロナの名無しさん [] :2023/11/07(火) 12:15:42.45 ID:nK2gzOg80
転職で給与増に成功するのが過去最高でも40%ってことは
大半は転職すると給料減るってことじゃねーか

79:大学への名無しさん
24/05/04 19:11:57.55 7QMditJG0.net
【起業】2024年度の倒産1万件超か

東京商工リサーチは4日までに、2024年度の企業倒産(負債額1千万円以上)が23年度から10%以上増え、節目の1万件を超えるとの見通しを示した。原材料高や人手不足が収支を圧迫し、資金繰りに窮するケースが相次ぐとみている。
2024年05月04日 15時00分共同通信
URLリンク(www.47news.jp)

80:大学への名無しさん
24/05/05 11:52:56.10 2ieX/z2y0.net
大学は貴族の道楽ですよ..


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch