化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117at KOURI
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117 - 暇つぶし2ch1054:大学への名無しさん
19/01/06 13:55:03.59 B1ZDVT6Z0.net
エクセル高分子が問題数少なくてクソじゃん

1055:969
19/01/06 14:50:57.93 fggxShWb0.net
エクセル→重問B問で行きます

1056:大学への名無しさん
19/01/06 18:55:17.65 9KHWGRxa0.net
aやらずにbはねーよ

1057:大学への名無しさん
19/01/07 00:21:49.67 CPQ+WATN0.net
エクセルの後につなげるなら重問のAやらなくてもいいって書いてたけどダメかな?

1058:大学への名無しさん
19/01/07 00:58:57.93 urqOdIEJ0.net
十問のAはそこそこむずいからね
理標準Aなら無視したほうがいいけど

1059:大学への名無しさん
19/01/07 01:21:06.74 CPQ+WATN0.net
そこそこむずいのならやっときます
ありがとうございました

1060:大学への名無しさん
19/01/07 07:56:14.49 8GQhMHCJ0.net
東進の一問一答全部解けるようにすれば理論上センター満点取れるよな

1061:大学への名無しさん
19/01/07 08:27:56.05 9qoDmuzs0.net
一問一答とかゴミだぞ

1062:969
19/01/07 11:20:54.42 CPQ+WATN0.net
エクセル届きました。
問題数は合計で637問で、新標準の881問に比べて250問ほど少ないです。
なのに問題冊子と解説用冊子ともに新標準より厚めで良さげです。
あと問題に論述や難関大学の問題もあるのもいいですね。
新標準に比べて見にくい事以外は気に入りました。教えてくださった方ありがとうございます。

1063:大学への名無しさん
19/01/07 14:59:03.14 ZtgCLD/l0.net
抜けとか気にし始めたら受験勉強できなくね
重問なんて270問しかないからスカスカってことになるわ

1064:大学への名無しさん
19/01/07 15:06:01.09 C52lyYGi0.net
満点取れる問題集じゃなくて
とりあえず70点を目指す問題集でいいのはないですか

1065:大学への名無しさん
19/01/07 15:


1066:28:44.40 ID:kk1DkG5s0.net



1067:大学への名無しさん
19/01/07 19:17:44.36 eF93Rn5R0.net
えくせるぶあつい

1068:大学への名無しさん
19/01/07 19:28:51.31 urqOdIEJ0.net
卜部の新刊にごきぶりのレビューしたやつ誰だよ
営業妨害だろ
購入マークもついてないし

1069:大学への名無しさん
19/01/07 20:35:08.28 CPQ+WATN0.net
>>1017
重問で理3のソースあればお願い

1070:大学への名無しさん
19/01/07 21:08:40.01 ZkBdI/Ld0.net
次スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号118
スレリンク(kouri板)

1071:大学への名無しさん
19/01/07 22:21:32.83 Ywjv4nsX0.net
エクセル→重問でほぼ大抵の大学が合格レベルに達するからな
残りの時間は数学英語国語物理に費やすといい

1072:大学への名無しさん
19/01/07 23:29:29.14 110PcwgG0.net
エクセルの後は標問一択

1073:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 2時間 21分 16秒

1074:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch