化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117at KOURI
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
18/08/15 21:08:46.67 sMH5aOx00.net
●入門~初級問題集
・らくらくマスター


3:(河合出版) ・橋爪の1問1答 化学基礎/化学(東進) ・化学入門問題精講(旺文社) ・3 STEP 高校 標準問題集(受験研究社・全2冊) ・大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] (1)基礎レベル(旺文社) ●初級~中級問題集 ・化学基礎問題精講 (旺文社) ・世界一わかりやすい 化学基礎・化学の特別講座(中経出版) ・大学入試完全網羅 日本一詳しい化学基礎・化学の解き方(中経出版) ・化学頻出! スタンダード問題 230選(駿台文庫) ・よくわかる 化学 問題集(学研プラス・全2冊) ・チョイス 新標準問題集(河合出版) ・大学入試 全レベル問題集 化学 (2)センター試験レベル(旺文社)



4:大学への名無しさん
18/08/15 21:09:51.98 t4VTZ8b30.net
●中級問題集
・理系標準問題集(駿台文庫)
・原点からの化学 化学の理論/化学の計算/無機化学/有機化学/化学の発想法 (駿台文庫)
・重要問題集(数研出版)
・新標準演習 (三省堂)
・国公立標準問題集 CanPass (駿台文庫)
・医学部攻略シリーズ 化学 標準問題集(郁朋社)
・理系入試問題演習 化学の研鑽(河合出版)
・体系化学(教学社)
・大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] (3)私大標準・国公立大レベル(旺文社)
・化学 入試の核心(Z会出版)
●中級~上級問題集
・大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] (4)私大上位・国公立大上位レベル(旺文社)
・化学標準問題精講 (旺文社)
・化学 入試問題集 化学基礎・化学(数研出版・年度版)
●上級問題集
・新演習 (三省堂)
・新理系の化学問題100選 (駿台文庫)

5:大学への名無しさん
18/08/15 21:11:11.72 sMH5aOx00.net
【セミナー化学(第一学習社)】(初級~)
【リードα化学(数研)】(初級~)
【エクセル化学(実教)】(初級~)
 学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎から
中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習(セミナー)/応用問題(リードα)には難問もあり、
それは無理にやらなくてもOK。
【化学計算の考え方解き方(文英堂)】(初級~)
 化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
【基礎問題精講(旺文社)】(初級~中級)
 地方国立2次・上位私大レベル。難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。
解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
【重要問題集(数研)】(中級~)
 定番の中級以上の演習用問題集。解説は十分量なされてあるが、基礎を終えたことを前提した解説であるので
ある程度のレベルになってから手をだした方がよい。医学部を除けば、東大京大東工大(阪大)志望の人以外は
この問題集を終えたら受験化学は一通りマスターしたと思ってよく、過去問やりましょう。
【標準問題精講(旺文社)】(中上級~)
 難易度の高い問題を問題数をしぼって、その分解説の量を増やした問題集。
【新演習(三省堂)】(上級~)
 重要問題集よりも高めのレベルを中心に網羅している。が、普通の受験生はここまでやる必要ないし、
やる時間もないと思う。難関大学、医学部志望で化学を得点源にしたい人向け。
  
【新標準演習(三省堂)】(中級~)
重問よりやや易~重問レベルの問題を700問収録。
新課程版は16年に発売。過去スレで誤植が多いという声もあるものの真偽不明(使用者による報告期待)
ちなみに化学基礎の部分は「センター試験攻略 化学基礎の総演習」と同じため、両方買う必要は無い。

6:大学への名無しさん
18/08/15 21:32:01.66 b/nRkg5Et
●参考書●

【化学の新研究(三省堂)】
高校生向けの参考書としては圧倒的に記述が詳しいことで有名
化学現象の起こる理由・原理など,教科書や他の参考書ではあまり詳しくは説明されない部分がなかなか丁寧に記載してある(オーバーワークだと言う人もいる)
その解説の詳しさゆえ「大学に入っても使えるほど」と言われることもあるが 学術的には正しいとは言えない説明もあるので注意が必要
また問題を解く為の解法についてはほとんど記載がないので その辺は他の参考書や問題集でトレーニングを積む必要がある
化学の新演習,化学の新標準演習と同シリーズ

【チャート式シリーズ 新化学(数研出版)】
フルカラーで写真や図が豊富なのでビジュアル的な理解がしやすいと思う
難易度は高校レベルを大きく逸脱することはないがコラム欄で発展的な内容も多少は扱っている

7:大学への名無しさん
18/08/15 21:32:45.56 b/nRkg5Et
書きかけだったけどせっかく書いてくれたみたいだから貼っとく

8:大学への名無しさん
18/08/15 21:33:07.63 b/nRkg5Et
あ あと

>>1
スレ立て乙

9:大学への名無しさん
18/08/15 21:55:08.01 hP6cvg9v0.net
おつあり

10:大学への名無しさん
18/08/15 21:57:28.04 hP6cvg9v0.net
化学の新標準演習はミスがいくつかあるけど、出版社に問い合わせたら正誤表をもらえたから今は不自由なく使えてる

11:大学への名無しさん
18/08/16 03:31:22.38 lLlUbZ/a0.net
以下の参考書が抜けている
「初歩からしっかり身につくシリーズ 岡野の化学が初歩からしっかり身につく」(技術評論社)
「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ 化学の講義」(旺文社)
「二見太郎の超基礎理科塾 早わかり化学(化学基礎)」
「坂田薫(同上)の化学基礎が驚くほど身につく25講 」

12:大学への名無しさん
18/08/16 04:46:55.71 TiXzhmKo0.net
帯のメガネかけた坂田さんかわいいですよね。中身は見たことないですが 。

13:大学への名無しさん
18/08/16 14:58:56.70 YoELOgYI0.net
新標準答え小さくて見にくい

14:大学への名無しさん
18/08/16 16:01:40.74 42ezQ6nk0.net
phの大きい順に並べよ
炭酸水素ナトリウム
炭酸ナトリウム
硫酸水素ナトリウム
リン酸二水素ナトリウム
塩化ナトリウム
リン酸のpk1 2.12
pk2 7.12
pk3 12.67
炭酸水素ナトリウム
炭酸ナトリウム=塩化ナトリウム
硫酸水素ナトリウム
リン酸二水素ナトリウム
これであってる?

15:大学への名無しさん
18/08/16 16:36:35.03 C9fGXuOW0.net
炭酸ナトリウム(塩基性側の緩衝液に使われる)
炭酸水素ナトリウム(塩基性側の緩衝液に使われる、水素がある分pHが低い)
塩化ナトリウム(pH=7)
リン酸二水素ナトリウム(緩衝液に使われて、こちらは酸性側。リン酸水素二ナトリウムは塩基性側。)
硫酸水素ナトリウム(強酸)
実験やってるかやってないかで差が出る問題だなあ

16:大学への名無しさん
18/08/16 16:39:02.63 sRZeFckn


17:0.net



18:大学への名無しさん
18/08/16 16:52:44.15 C9fGXuOW0.net
濃度もないからねえ

19:大学への名無しさん
18/08/16 17:05:14.94 jd1kA0t90.net
有名大学へ合格実績は
東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>明光義塾>武田塾>四3谷学院

20:大学への名無しさん
18/08/16 20:15:10.93 qtvHPeVv0.net
化学特講(有機)一通り終えたけど
反応機構とかノートがごちゃごちゃしてて復習やりたくねぇ…

21:大学への名無しさん
18/08/16 21:02:46.41 LawekKc6m
化学特講いいけど講師による部分あるしなあ

変な講師に当たったんだな
カワイソス

22:大学への名無しさん
18/08/16 23:39:57.63 bqCqAj2K0.net
特講90

23:大学への名無しさん
18/08/17 17:18:35.25 9/0wNlbx0.net
合格実績
クルゼ>wisdom>メディラボ>東京医進>レクサス

24:大学への名無しさん
18/08/17 22:05:09.36 G5e9wRwh0.net
高校が今無機化学金属元素なんだけどこれ自分で進めた方がいいですか?

25:大学への名無しさん
18/08/17 22:25:35.26 uF5nzo4W0.net
覚えるのだけ先にやって授業はきっちり受けろ
授業解りづらいなら別に構わんが

26:大学への名無しさん
18/08/17 23:56:20.17 8o3sqL4a0.net
はい

27:大学への名無しさん
18/08/18 00:21:18.23 WKz9JiXr0.net
学校に期待するな
塾に行け

28:大学への名無しさん
18/08/18 00:33:47.05 TS/UsYsR0.net
>>25
塾は行きたくない
行かない

29:大学への名無しさん
18/08/18 01:32:26.34 h7oFKU3IA
>>26
なぜそこまで塾を拒絶するのか
謎だわ

異常に凝り固まった考えしてそうだし
変なこだわりで様々なトラブル引き起こしてそうだな

30:大学への名無しさん
18/08/18 01:39:38.85 9mjJ2HsN0.net
はっきり言って化学に関しては重要問題集しかないと思う。
違う参考書やっても,最終的にはココにたどり着くな。
(他教科は別)

31:大学への名無しさん
18/08/18 09:11:45.73 iM4hjqLU0.net
>>1
>大学への名無しさん2018/08/15(水) 17:29:43.91ID:/275Hiwe0
>イヤらしいやり方だけど、法を犯している訳ではないんじゃないかしら。違法では
>ないけど脱法みたいな。河合塾偏差値の穴を突いたテクニック。企業の採用担当が
>河合塾偏差値を信じて工学院大学の学生が優秀だと勘違いしないことを望むわ。
>
>ただ、工学院大学の募集要項には
>「*選考の結果、学力等が本学が求める水準に満たないと判断される場合、合格者>>数が募集人数を下回る場合があります。」
>との言い訳が書いてあるが、A日程S日程とB日程M日程で求める水準を大きく変え
>ているのは、最高学府としての矜持を疑う恥ずかしい大学であることは確か。
>文春辺りで取り上げて欲しいものだ。
工学院大学の脱法偏差値操作がまかり通っていいってこと?
河合塾の偏差値算出システムを知り尽くしてやっている脱法テクニックだから
河合塾側にも協力者がいるってこと?
だってお膝元の東進や駿台の工学院大学の偏差値は非


32:常に低いしほとんど40台だよ 5年間で工学院大学の河合塾偏差値が10以上上がるってやっぱり異常じゃない?



33:大学への名無しさん
18/08/18 11:29:26.29 h7oFKU3IA
>>28
信者乙

確かに重問はよくまとまってる良書だが
他にも良いものはある

視野を広く持とうや

34:大学への名無しさん
18/08/19 21:10:24.99 lh9UWAlc0.net
化学のグルメってサイトはオススメできる?

35:大学への名無しさん
18/08/19 21:44:00.35 oDcoUy0Y0.net
今度出る医学部の化学ってどんな本なのか楽しみ

36:大学への名無しさん
18/08/20 17:08:16.88 JUlOj1770.net
受験化学コーチわたなべって知っとる?うさんくさいけどなんかよかった

37:大学への名無しさん
18/08/20 18:17:50.19 TXLsU+rM0.net
理論はできるけど無機有機暗記できてないのでボロボロ
リードアルファやらずに重要問題集だけで暗記していい?

38:大学への名無しさん
18/08/20 18:26:08.18 YyKknF170.net
基礎問題精講だけを極めたらどれくらいいける?

39:大学への名無しさん
18/08/20 19:34:40.70 QLTgzpVl0.net
無機有機がボロボロな奴は理論も大抵ボロボロ
無機と有機なんて覚えれば覚えるほどガンガン点が上がってく点を取れる場所なのに

40:大学への名無しさん
18/08/20 19:48:33.41 wtIXsrj90.net
化学強の方、知識0からセンターで8割取る最短ルート教えろください
理科二科目使うことになった

41:大学への名無しさん
18/08/20 21:38:38.12 TXLsU+rM0.net
現役なんだし今から仕上げるんだよ

42:大学への名無しさん
18/08/20 23:36:29.13 qsKCkBZ+0.net
教科書セミナー重問じゃだめなんか?授業無いなら教科書ガイドかなんか低価格の授業取るとか
俺は高校の化学、先生の授業良かったからセミナー重問で二次もなんとかなった

43:大学への名無しさん
18/08/21 01:22:41.49 R58qtBjw0.net
入門問題精講終わらせたんですが、次は短期攻略センター化学でいいですかね?
目標はセンター7割です

44:大学への名無しさん
18/08/21 01:32:36.45 h0BEV/lz0.net
>>40
そんなに目標低くていいならそれと過去問10年分(追試で*2)でお釣りが来るんじゃ

45:大学への名無しさん
18/08/21 08:41:07.43 4+nZW+ND0.net
嫌味に聞こえるかもしれないが切羽詰まってる側からすると目標が7割でいいとか羨ましいな
>>41の言う通り入門問題精講と過去問10年分でお釣りが来るレベル

46:大学への名無しさん
18/08/21 17:02:39.05 MW0eO+Aa0.net
切羽詰まってたらこんなとこにいねーんだよなぁ

47:大学への名無しさん
18/08/21 17:58:55.95 R58qtBjw0.net
なーにまだ150日もあるから気楽に行こう
たまには娯楽も必要さ

48:大学への名無しさん
18/08/21 22:11:29.07 wPpwL1tB0.net
>>32
それな~
鎌田さんの医学部の化学はおそらく私医に最適な神書になることを期待する…
ただ、夏前に出してくれ笑

49:大学への名無しさん
18/08/21 22:39:03.95 mkXLSe1d0.net
>>45
440問だから解説は詳しくないだろうな

50:大学への名無しさん
18/08/21 23:40:53.32 +YKYWBJr0.net
>>46
それな笑笑
440問ってどんだけだよって思った笑笑
もしかしたら、チャート式みたいな分厚さかもよ?

51:大学への名無しさん
18/08/22 08:07:44.27 lUJLcd240.net
440って…1人でやり切れるの?展開必至じゃん

52:大学への名無しさん
18/08/22 08:34:44.11 bNcMu2S40.net
そんな厚くないから一つ一つの設問合わせて440題なんかな…

53:大学への名無しさん
18/08/22 08:49:04.26 nK+SrWG+0.net
鎌田化学は基礎問、標問でかなりの水準まで扱ってるけど



54:これ学研プライムからまた出るの? 本気で学研プライムも覇権とりにきてるね



55:大学への名無しさん
18/08/22 16:55:54.34 uLbH9QOq0.net
>>50
学研じゃなくて、旺文社だったと思うよ

56:大学への名無しさん
18/08/22 19:16:21.79 giZ8goP30.net
・国公立標準問題集 CanPass (駿台文庫)
・体系化学(教学社)
・化学 入試の核心(Z会出版)

57:大学への名無しさん
18/08/22 21:15:26.38 93195SpH0.net
有機を独学でやりたいんだけどどの参考書使ったらいいの?

58:大学への名無しさん
18/08/22 21:44:08.57 4HoR1MAE0.net
第一あたりの教科書

59:大学への名無しさん
18/08/22 22:14:03.68 nK+SrWG+0.net
>>53
化学の教科書、鎌田有機化学

60:大学への名無しさん
18/08/22 22:33:16.18 93195SpH0.net
数研の教科書使ってた
教科書って見辛いし分かりにくい気がする

61:大学への名無しさん
18/08/23 00:18:07.28 IEkh+T3F0.net
初学だと辛いけど一通り学習すると一番まとまってて解りやすいという事が解る

62:大学への名無しさん
18/08/23 05:46:29.30 5i28gs+J0.net
>>1
スレリンク(kouri板)
工学院大学受験生用の大学の裏事情と実情 [転載禁止]©2ch.net
こんなの見つけたんだけど
本当なの?

63:大学への名無しさん
18/08/23 22:02:40.92 nm/Dzw4d0.net
鎌田の解き抜く化学、解説がめちゃくちゃ多い代わりに問題数が少ない…

64:大学への名無しさん
18/08/23 23:21:02.56 3Vaqex0z0.net
鎌田の理論化学て結構過大評価されてるよね。

65:大学への名無しさん
18/08/23 23:39:34.73 tZ79QPPj0.net
高分子の問題集でいいのありますか?
重要問題集は問題少ないと思ったので
駿台の有機化学演習とかがいいのでしょうか

66:大学への名無しさん
18/08/24 09:06:39.71 +OT1UX0n0.net
>>61
鎌田の医学部の化学っての良いですよ!
有機が特に豊富になっていて、これ以上は必要ないレベルに仕上がってます。来月販売予定ですが…

67:大学への名無しさん
18/08/24 14:30:10.78 sJLtUDZH0.net
まだ発売されてない問題集の内容がなぜわかるんだい?

68:大学への名無しさん
18/08/24 14:51:44.25 XBbdqyTD0.net
>>61
新宿か梅田の紀伊国屋行って大西先生の高分子の本買ってこい

69:大学への名無しさん
18/08/24 17:30:08.52 UwLBXIOj0.net
「大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本」と大西本(5冊と実況中継)で完璧です。

70:大学への名無しさん
18/08/24 17:47:46.70 uhfhpU1z0.net
>>63
関係者のステマだろう

71:大学への名無しさん
18/08/24 19:08:32.21 YmG8kHZK0.net
>>66
ワイ医学部志望だし、医学部用の化学問題集旧課程のばっかりだから買う予定だけど
関係者ならもう少しどういった内容になってるか教えて欲しい、本当に440問もあるの?
新演習より医学部向けなら新演習やらずに重問→医学部の化学にしたいんだけど

72:大学への名無しさん
18/08/24 19:31:55.55 IDvqgQdx0.net
 
  
         理工学部をめざせ

73:大学への名無しさん
18/08/24 20:02:36.45 Cq98QKYg0.net
>>67
そもそも新演習が医学部向けではなく単なる奇問の割合がそこそこある化学の問題集なだけだからやる必要はない
新演習やるぐらいなら標問やっとけ

74:大学への名無しさん
18/08/24 20:29:48.97 ai5c0mwc0.net
>>69
重問と標問もやった
新演習挟むか、そのまま医学部の化学入るか悩んでるから関係者いるなら医学部の化学情報漏らしてくれよぉ
旧課程なら医学部攻略の化学と、お医者さんになろうならやった

75:大学への名無しさん
18/08/24 20:58:05.08 Cq98QKYg0.net
>>70
んじゃ時間かかるけど新理系の化学問題100選でもやったら?
奇問はないよ
無茶苦茶考えさせられるだけで

76:大学への名無しさん
18/08/24 22:00:25.05 8u15OQOK0.net
【テンプレを読みましたか?】←はい
【学年】←現3年
【学校レベル】←全範囲終了
【偏差値】←河合マーク第一回 40強
【志望校】←埼大 工学 情報
【過去問】←まだやってない
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
やった本 岡野の化学理論 セミナー理論 (理論範囲の7割くらい)
学校の教員が無能すぎて全範囲終わったが無機有機はおろか理論すらさっぱりです、、
7割とは言わないが最低でもセンター5割は取りたいので後20週間弱で何を優先してやるべきか知りたいです。
ただ滑り止め校のセンター利用や2次でも化学を要求してくるところは少ないのであまりリソースを使いたくないのも事実…

77:大学への名無しさん
18/08/24 22:12:24.25 ai5c0mwc0.net
>>72
教員のせいにしてんじゃねえよ無能
さっさとセミナー暗記するまだやれよ

78:大学への名無しさん
18/08/24 23:14:23.31 ChTG0I2W0.net
理系100選は滅茶苦茶良い参考書だけど正直あそこまでいくとただの化学オタだしなぁ

79:大学への名無しさん
18/08/25 08:43:28.86 kM3ZpN0Y0.net
>>70
化学ごときに時間かけすぎでしょ
英数国やりなよ
化学は傍用と標問と過去問だけでどこでもok

80:大学への名無しさん
18/08/25 09:09:42.91 O/Rqh34I0.net
高校化学の勉強ってほとんど力学と電磁気学の応用じゃない?
なんで物理も勉強せずにこんなくだらないもんやらせるの?

81:大学への名無しさん
18/08/25 09:51:20.51 3dZHZ+SY0.net
>>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
URLリンク(www.univpress.co.jp)

82:大学への名無しさん
18/08/25 11:04:36.73 ISGk7Bov0.net
>>76
そうなのか

83:大学への名無しさん
18/08/25 11:47:31.41 WwGq6vkn0.net
>>76
言ってる意味がわからん

84:大学への名無しさん
18/08/25 14:02:41.91 TDV/BXwd0.net
>>76
ゲェジ

85:大学への名無しさん
18/08/25 14:09:39.00 Lq3qa8ft0.net
ありがとうございます

86:大学への名無しさん
18/08/25 14:14:13.02 h5kLvFzz0.net
>>62
何でまだ発売されてない鎌田の医学部の化学の内容知ってるの?

87:大学への名無しさん
18/08/25 16:33:06.92 0R8kmlH30.net
>>75
英数はちゃんとやってる、国語はマーク模試なら大体170から190はとるからそんなに苦手じゃない
物理が少し苦手だから化学でカバーしたい

88:大学への名無しさん
18/08/25 19:09:51.72 AbJYe2mo0.net
カバーなんて出来るわけないだろ
大人しく物理やれ 医学部入試は苦手科目ある奴が落ちる

89:大学への名無しさん
18/08/25 19:40:09.30 WwGq6vkn0.net
>>84
え?生物受験すりゃいいんじゃねの?化生で

90:大学への名無しさん
18/08/25 19:52:29.80 fVnQ6OI80.net
>>85
苦手っても全統くらいなら偏差値74くらいはとれるけどイマイチ自信がないというか余裕がないというか
化学も似たような偏差値だけどあとはミスを直すだけって感じだから演習量増やしたいのよね

91:大学への名無しさん
18/08/25 20:20:49.78 6dQtPQ/i0.net
過去問とかやれよ。
後は東大京大阪大あたりの過去問やる。
そこまで行くと試験でどう点取るかだよ。難問とか発展を取る勉強より典型標準問題を試験の中でいかに確実に瞬殺するかの方が点に繋がる

92:大学への名無しさん
18/08/25 20:44:33.48 KhCQ7Ikb0.net
  日本代表
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  
【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学

93:大学への名無しさん
18/08/25 23:50:56.03 epcHjUAU0.net
アマゾンで医学部の化学見たら確かに「440題」とあるな
でも、本冊184p、別冊解答144pなのにどうやって440問も載せてるんだ…

94:大学への名無しさん
18/08/26 00:03:05.12 LU2NVAEc0.net
単問なんじゃない?
医学部のレベルで大問440題もある問題集できたらそれこそ新演習飲み込めるやろな

95:大学への名無しさん
18/08/26 00:15:59.15 7U6vPQGP0.net
医学部対策の問題集なのに短問形式というのはないと思うんだよなぁ
となると、教学社の体系シリーズの解答冊子みたいなつくりかなぁ、ありうるのは

96:大学への名無しさん
18/08/26 00:18:15.97 LG0Er1DI0.net
新演習飲み込むも何も奇問除いたら新演習なんてやる価値ないやん
重問で済むし

97:大学への名無しさん
18/08/26 00:50:57.57 jtH1CMm30.net
例えばどれが奇問なのか教えてくれ
レドックスフロー電池とかか?

98:大学への名無しさん
18/08/26 00:54:11.71 LU2NVAEc0.net
新演習叩く層はガイジやぞ
ガイジ曰く、卜部の参考書は”須らく”ゴミらしいw

99:大学への名無しさん
18/08/26 01:37:50.94 VDXH7/Ue0.net
大学の過去問を集めたのが問題集
東大京大阪大の過去問やれって言ってるひといるけど奇問難問の差なんて新演習と大差ないだろ
むしろその大学の傾向じゃなくて全範囲ある程度問題数あるし
新演習に親でも殺されたんか

100:大学への名無しさん
18/08/26 02:21:44.81 4+hnklim0.net
問題集は適当に改変されてるし
限られた時間の中で点を取るゲームなのにそれを理解してない奴が多いからそういうんだよ。
どうせ発展問題やるならある程度クオリティが高く学習効果がある大学の過去問やるのがいい。
全統とかのゴミみたいな試験で公表されてる得点分布見れば明らかだが理科で点数取れないのは 「時間がない」からであって「発展問題が解けない」からではない

101:大学への名無しさん
18/08/26 02:47:41.35 wJ0yMpiA0.net
有機だけはいいと思いますけど
他は重問とたして変わりませんかね
理論や無機の難問対策は東大京大の過去問の方がいいと思います
まさか新演習が難問集とだでも
ただの典型問題集ですよ
有機の一部を除けば

102:大学への名無しさん
18/08/26 02:58:30.14 pgtdKahc0.net
新演習なんてありがたがってる情弱アホがまだいるのかww

103:大学への名無しさん
18/08/26 03:52:18.46 7W6eUe5s0.net
  日本代表
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  
【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学

104:大学への名無しさん
18/08/26 03:59:58.49 wUHvor9K0.net
>>1
【一般入試募集人員過不足数(2017年入学者)】(不足数順位)
( )内は一般入試募集人員過不足数(単位:人) 
一般入試募集人員過不足数=一般入試入学者数-一般入試募集人員
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
1位:○東海大学(-881)
3位:○工学院大学(-541)
4位:○国際医療福祉大学(-528)
5位:○帝京平成大学(-498)
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

105:大学への名無しさん
18/08/26 13:43:11.20 LJ+nU+UP0.net
DOシリーズと重問だけでどこにも受かる

106:大学への名無しさん
18/08/26 14:15:18.35 LG0Er1DI0.net
有機だってオゾン酸化とかマルコフニホフ則とか普通教科書に載ってないの当たり前に出しとるやんけ
反応速度は微分方程式解かせてるのあるし
その辺除いたら解説が微妙な重問でしかない

107:大学への名無しさん
18/08/26 16:17:34.65 aBaycHw90.net
>>97
新演習の有機ってそんなにいいの?
重問終わった後、有機化学演習と新演習有機パートどちらかをやろうと思ってるので興味あるんだ。

108:大学への名無しさん
18/08/26 16:22:28.47 LG0Er1DI0.net
>>103
奇問とか変な改変結構混じってるから素直に有機化学演習の方やっとけ

109:大学への名無しさん
18/08/26 18:37:10.13 kktXP90t0.net
>>96
いつも時間切れ、理科は特にそうだし数学も。
標準問題を素早くミスなく解く練習する。
模試が練習の場になるな。

110:大学への名無しさん
18/08/26 19:33:47.39 LG0Er1DI0.net
>>105
頻出反応式だとか論述なんかもすぐかけるようにしておいたら時間が足らんなんてことはめったにないしな
最後まで苦しめられるのは数値計算

111:大学への名無しさん
18/08/26 20:09:12.12 kktXP90t0.net
>>106
なるほど
今年たんか医科大受けて化学39/100だった。(化学が7割近くとれてたら合格点超えてた)
ほんと反射的に解けるようがんばる

112:大学への名無しさん
18/08/26 22:15:16.86 ZLygTCZ70.net
解き方合っているのに有効数字を間違えて答えが違うから点が貰えなかったはもったいないから有効数字があやしいと思ったら復習した方がいい

113:大学への名無しさん
18/08/26 22:58:50.48 4lZrFR500.net
>>107
うーんまぁやるのは悪くはないと思うけど単科医の化学で七割ってのは目指すべき点数なのか?って問題はある。
入試ってのは受かるか落ちるかライン周辺の奴のレベルの奴が出来る問題を全て回収してたら間違いなく受かるわけで
皆の出来が五割ぐらいなら五割取れてるかが問題であって七割目指すみたいなのは分不相応かもしれない。
場合よっては数学満点なら受かった並みに的外れなたらればかもしれん。
>>106
いやぁそれでも東大京大阪大とかは時間きびいよ
理科で時間マジで余らせられるなら理三余裕合格クラスだから

114:大学への名無しさん
18/08/26 23:09:21.21 PHESaCVX0.net
>>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp) 
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東


115:大教授へ https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/ 慶應義塾大学通信facebook https://www.facebook.com/KeioCC/ 仮面浪人可・春秋の年2回入学願書  8月10日~9月10日/2月10日~3月9日 (消印有効) https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html ・入学検定料1万円 ・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し) ・健康診断必要無し 



116:大学への名無しさん
18/08/26 23:56:00.27 X2XDoV6I0.net
久しぶりに中身のある議論になってるな

117:大学への名無しさん
18/08/27 00:03:29.52 UMysrbI20.net
単科医って具体的にどこよ
化学7割要求されるってことは問題の難易度あまり高くない単科医なのか?

118:大学への名無しさん
18/08/27 00:47:58.32 l1fIF2kZ0.net
>>109
まあね
そこらの大学はその辺できてスタート地点だから

119:大学への名無しさん
18/08/27 00:50:19.82 blqW0obh0.net
  日本代表
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  
【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学

120:大学への名無しさん
18/08/27 00:54:29.64 /Ib6MCmC0.net
既出かもしれないけど、良かったら教えてください
化学良問問題集は重問の代わりになりえますか?
解説はコチラの方が詳細で問題数も豊富
網羅性は重問の上を行く気もするんですが、、、、

121:大学への名無しさん
18/08/27 07:53:44.17 hQv/aayE0.net
>>115
良問結構いいよ

122:大学への名無しさん
18/08/27 09:50:36.48 1qQaREhP0.net
良問もいいよ
そもそも重問の売りというか一番の利点は学校採用が多くて結構な人数が使っているっていう点
自分だけが見た事無いみたいな事を避ける為に目を通す価値がある

123:大学への名無しさん
18/08/27 10:00:01.57 VCUe/dXt0.net
東大>>京大>>>>>>>>>>>>>地方旧帝と阪大

124:大学への名無しさん
18/08/27 12:13:51.67 Vw2VcYMs0.net
>>64
新宿か梅田の紀伊国屋にある大西先生の高分子の本って何のこと?

125:大学への名無しさん
18/08/27 13:08:28.77 GfT+maQj0.net
>>119
もう40年も前に死んだ先生の事だよ。
難しすぎて大学受験には不向きだから無視していい。

126:大学への名無しさん
18/08/27 15:46:50.79 /Ib6MCmC0.net
>>117
>>116
ありがとうございます!

127:大学への名無しさん
18/08/28 01:10:08.28 URMsMRSx0.net
URLリンク(roudai.exblog.jp)
>>119

128:大学への名無しさん
18/08/28 13:02:19.07 EGx33YEO0.net
化学って独学可能なんですか?
いろんな参考書買っても理解できません

129:大学への名無しさん
18/08/28 13:04:25.01 3umoTe2h0.net
>>123
実験器具をそろえて実験することで
はじめてわかる

130:大学への名無しさん
18/08/28 13:27:36.00 f4fzBHgI0.net
>>123
まずパンツを下ろします

131:大学への名無しさん
18/08/28 15:21:58.59 5zPdJFOc0.net
よくわかる化学基礎+化学一冊だけで東大化学合格点とれますか?

132:大学への名無しさん
18/08/28 15:32:44.78 MyB5TYPu0.net
>>123
可能
授業を受けた記憶もない理転再受験生だが、ほぼ0から始めて4月から10カ月間の独学で今年のセンターは91点だった
大きな書店に行って、易しそうなタイトルの参考書を手当たり次第見て、自分に一番合いそうなものを買って勉強してみ
暗記系は大丈夫だと思うんだけど、計算しなきゃならないような問題でつまずいたら、また書店に行って自分に必要そうなものが載ってる本を買って勉強しな

133:大学への名無しさん
18/08/28 18:28:36.75 M6K2B6/m0.net
医学部の化学は440問っていっても実質大問が90問からあと思って頂いて大丈夫です。
対策しづらい単医と私医の問題がずらりと並んでます。代官山メディカルとの差別化に苦労


134:しました。



135:大学への名無しさん
18/08/28 18:33:44.41 vFthCSIM0.net
>>128
ごめん。逆にわからなくなった。
大問90はわかるんだけど、残りの350問(これだけで新演習の問題数超える)はどうなってるの?

136:大学への名無しさん
18/08/28 20:55:18.64 1FntMKz20.net
>>129
小問あわせて440な

137:大学への名無しさん
18/08/28 21:22:20.37 MepqdBO60.net
奇問対策を医学部の化学で頑張って重問→標問がこれからのテンプレになりそうだなその感じだと

138:大学への名無しさん
18/08/28 21:22:45.39 yo1P01TP0.net
参考書のガチ関係者がダイレクトマーケティングとはたまげたなぁ

139:大学への名無しさん
18/08/28 21:41:29.10 URMsMRSx0.net
ダイマならダイマって言ってくれたほうが助かるなあ
逆にどこに重点置いたとか聞けるしな

140:大学への名無しさん
18/08/28 22:06:15.16 hzyacQIk0.net
>>130
ハイレベルな問題集で「小問」って何?

141:大学への名無しさん
18/08/29 08:05:21.05 lHrDL43D0.net
誘導問じゃねえの

142:大学への名無しさん
18/08/29 16:41:45.64 uz+evj/G0.net
大問の中の(1)、(2)とかあわせてらしいよ

143:大学への名無しさん
18/08/29 23:05:15.08 VKF6z3Ay0.net
>>127
質問だけどセンター化学で8割超えそうだなってのは独学から何ヶ月目?あと、9割超えそうだなってのは何ヶ月目?

144:大学への名無しさん
18/08/30 00:27:16.01 vMe7adIV0.net
化学の場合8割越えるなら9割もすぐ越える
逆に5割ぐらいの壁が厚い
時間には余裕あるし

145:大学への名無しさん
18/08/30 00:34:19.04 ejog5Nxg0.net
>>136
仮にそれが事実なら大問の中の(1)、(2)とかを合計した問題数をほんの収録問題数とする参考書なんて初めて見るなw
鎌田先生の参考書革命だわw

146:大学への名無しさん
18/08/30 08:03:35.42 S45bNoNd0.net
全統受けてきた
自己採点80/100
時間が足りなくて各大問の最後の方解けなかった
全体的にやさしかったと思う。
有機の平面構造をとれるのはのことこ間違えた

147:大学への名無しさん
18/08/30 10:31:44.72 tC4pLIGa0.net
センターはそうだけど二次は真逆だからなあ5割以上は上に行くほど難しい
物理がイージーモードに見えるぐらい辛い
まあ物理はセンターもイージーモードだけど
簡単なワタクはその限りじゃないけど

148:大学への名無しさん
18/08/30 10:43:39.15 o+0MOJ/k0.net
二次は物理もしくは生物との時間配分がカギになるよな。
理科はどちらか一つでもオタクになり物凄くできると
もう片方の方へ試験時間が回せるので両方成績が上がるんだよね。

149:大学への名無しさん
18/08/30 11:57:03.38 mJdJFZfA0.net
  日本代表
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  
【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学

150:大学への名無しさん
18/08/30 12:23:15.71 +A3VFa5K0.net
>>142

151:大学への名無しさん
18/08/30 18:55:58.36 +MMjilSQ0.net
再受験生ですが、化学の教科書購入したほうがいいですか?
買ったほうがいい場合、定番があれば出版社も教えてください。
(日本史は山川のように)

152:大学への名無しさん
18/08/30 20:09:17.06 +MMjilSQ0.net
図説も必要ですか
あわせて教えてください。

153:大学への名無しさん
18/08/30 21:33:59.64 k7iRdHHY0.net
教科書はいらない、書店行ったりネットで調べて自分にあった講義系の参考書でも買えばよろし
図説はあった方が良い、フォトサイエンスとかをアマゾンで買うべし

154:大学への名無しさん
18/08/30 21:52:05.55 AEQKZZVn0.net
ガチの初学だとしたら 余計に教科書なんて読めんし教科書いらん。
図説はあった方がいいけど、本屋行くと売ってるのどうせ一種類だろうしそれ買うだけかな。
オススメきくのもいいけど講義系の参考書立ち読みして 自分で読めそうな奴選ぶのがいいよ。

155:大学への名無しさん
18/08/30 21:57:04.55 UDvm4Pio0.net
>>145
高校で化学はと


156:ったのか、そのときは何年前なのかによる 図説はフォトサイエンスでいいと思うが。



157:大学への名無しさん
18/08/30 21:58:13.67 dgP8Duu90.net
学校から配られた重問が手付かずなんですが、他の科目との兼ね合いで問題数が多い問題集は無理そうです
一応試しに2年分だけですがセンター過去問をやってみたら満点でした(春に受けた記述模試はあまり良く出来なかったので、二次レベルには無いと思います)
このレベルで薄めの問題集があれば教えてください
市立大理系志望です

158:大学への名無しさん
18/08/30 22:12:01.40 mJdJFZfA0.net
塾に行け

159:大学への名無しさん
18/08/30 22:22:20.73 wd/3BE2L0.net
>>150
いや、学校の教材に従った方がいいやろ

160:大学への名無しさん
18/08/30 22:24:12.58 AEQKZZVn0.net
>>150
過去問やって弱い分野だけ潰す。
手を抜く時に満遍なくやろうと思ってると上手くいかんよ

161:大学への名無しさん
18/08/30 23:16:52.77 sM5ToQWg0.net
ここで聞いていいのか分からんが化学の良問問題集でおかしなところがあった
問2のけん化価を求める問題なんだが、最後に4.39gで割るの忘れてない?
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

162:大学への名無しさん
18/08/31 02:56:10.85 ooV2Jr990.net
センター満点なら市立なんて余裕だろ

163:大学への名無しさん
18/08/31 08:09:26.88 mjPB4rPy0.net
センター満点なら間違いなく基礎は完璧にできてるね。
化学重要問題集や化学の新演習は問題数が300もあるから勧められないな。
旺文社の化学標準問題精講は問題数が70程度で解説もある程度はちゃんとしてるからどう?
でもちょっと歯ごたえあるよ。市立大学のレベルをわずかに超えるかもしれない。
でもセンター満点なら多分普通にやっていけるし大丈夫だと思う。

164:大学への名無しさん
18/08/31 08:56:24.53 auOXs/le0.net
>>156
102問あるんですがそれは
70問程度ってなに?旧課程とか?

165:大学への名無しさん
18/08/31 11:27:57.73 fOH06Q+E0.net
>>157
おっさんだろうね

166:大学への名無しさん
18/08/31 12:33:31.08 CtbebqdZ0.net
小問あわせると102問だな

167:大学への名無しさん
18/08/31 12:47:44.58 dpXWRkNL0.net
本書の特長と使い方 より
3章102標問で構成されています
小問だとかじゃなく難関大の合否の分かれ目になるやつを集めたとも書いてある
知らないなら素直に知らないって言えばいいのに

168:大学への名無しさん
18/08/31 13:37:06.58 zhxvmMqj0.net
旧課程だろうな
塾講師か予備校講師か知らんけど人に勧めるなら新課程版がどうなったのかチェックしておけよ

169:大学への名無しさん
18/08/31 13:38:55.96 MfMJAIEN0.net
センター満点て重問のA問題完璧にしたら取れます?

170:大学への名無しさん
18/08/31 13:40:56.64 79NFFAHU0.net
旧課程って何年前だよ
確か化学12って名称じゃなかったっけ

171:大学への名無しさん
18/08/31 15:27:39.30 2cCGJDiP0.net
2014年度まで
言うほどおっさんではない

172:大学への名無しさん
18/08/31 15:51:34.45 qJHOJIB30.net
新課程の理科はセンターの過去問4年分しかないのに
センターの演習は過去問が最高で10年分やれとか、受験生にテキトーなアドバイス()やってたおっさんいたけど
その人かな? 笑

173:大学への名無しさん
18/08/31 17:03:35.62 LY/bUgYU0.net
>>154
相変わらず涙ぐましい宣伝の嵐だなw
まあ、この本は宣伝とは関係ないみたいだな。

けん化価は油脂の分子量で決まる。
大体、入試に出る油脂の分子量なんて
決まっているからおかしな値が出れば
普通気付くんだけどねw

174:大学への名無しさん
18/09/01 03:42:27.76 a0TvV/fS0.net
京大の看護系って一括募集になった


175:じゃん? やっぱ入るの難しくなったの?



176:大学への名無しさん
18/09/01 06:41:30.82 Zhmk4LCf0.net
橋爪健作のジャンプアップノート無機有機ってどうですか?書き込み形式だったから覚えやすいのかなと思ったのですが、ネットで調べてもレビューしてる人が全くいなくて買うかどうか迷ってます

177:大学への名無しさん
18/09/01 07:45:51.77 Ywu4YEhC0.net
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
 文系は青学、 理系は日大  進学ブランド力調査 高校生新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

178:大学への名無しさん
18/09/01 08:22:10.51 Qij8stXK0.net
書き込み式は手に取りやすいけど、実は意外とやりにくい。
穴埋めをしながらリードしてもらえるという安心感があるのだろう。
しかしながら、基本がわかれば自分で解いた方が実はラクなんだよ。
というかわかりだすと急におせっかいになるので逆にウザくなるw
企画としては上手いんじゃないかな。

179:大学への名無しさん
18/09/01 08:24:47.86 Qij8stXK0.net
けん化価は190台と相場が決まっている。
200を超えることはないね。
たまに脂肪酸が例外的にデカイと180もあり得るが動く範囲は極めて狭い。

180:大学への名無しさん
18/09/01 19:54:05.39 Ukl2Glep0.net
アラキジン酸とかアラキドン酸出すの大好きな大学あるし…

181:国家社会主義受サロ労働者党
18/09/02 08:22:45.01 I10QMU7c0.net
久しぶりだな

182:大学への名無しさん
18/09/02 14:15:26.20 jjTVAbfn0.net
都市大は去年は1万人以上の大幅志願者増
今年からはさらに首都大の都立大への改名効果で、
都立大&都市大の併願の定着(4工大からの卒業)
あと5年で元どおり都市大>芝浦工に戻るだろう
一方工学院はここ数年の不明瞭な偏差値操作疑惑で
ますます受験者·予備校·進学校から敬遠され、
電機大や千葉工に流れジリ貧になるだろう

183:大学への名無しさん
18/09/02 15:05:15.78 y1XtFe1r0.net
秘伝の物理の化学ver誰か出してくれよ

184:大学への名無しさん
18/09/02 15:18:52.48 8v0xdV1S0.net
>>168
セミナー等のレベルが自力ではキツい段階なら、やってみたら良いと思う
それで>>170が言う様な分かりきってウザく感じるところまで行けたら基礎は固まってるはず

185:大学への名無しさん
18/09/03 10:01:27.04 xAVknpQV0.net
いま化学の偏差値が60弱なのですが、標準問題精巧に繋げる前の問題集で悩んでます。解説が詳しく独学向きの問題集を教えてください

186:大学への名無しさん
18/09/03 10:21:06.22 ETo9V5/l0.net
>>177
化学の新標準演習やり込んでください

187:大学への名無しさん
18/09/03 10:34:16.60 zPgXgd2U0.net
ここに湧いてるアドバイザー気取りは浪人生なのかな?

188:大学への名無しさん
18/09/03 11:27:41.24 xAVknpQV0.net
>>178
何月までが目安?

189:大学への名無しさん
18/09/03 11:39:13.17 nNw5gpW30.net
偏差値が60弱なら新標準演習やり込めってアドバイスは適切だろ
正確にいうと新標準演習と同レベルの学校で配布された傍用問題集だけど

190:大学への名無しさん
18/09/03 12:17:06.47 cAX8EdKk0.net
9月から新標準演習って、正気の沙汰じゃないなww

191:大学への名無しさん
18/09/03 17:23:33.28 r6ILufca0.net
全統記述80/100だった。問題集なにやろう?じゅうもん繰り返しで大丈夫かなあ。(数英重


192:視で) 前期 旧帝薬 中期 岐阜 後期 地方国立薬 だす。



193:大学への名無しさん
18/09/03 17:43:03.08 RyI1BbNT0.net
大丈夫だと思うけど、そもそもどこでどうやって失点してるか分析する事が必要だと思うぞ。
知識の抜けなのか 勘違いなのか 時間不足なのか
症状によって対処法は違うからね

194:大学への名無しさん
18/09/03 22:44:48.60 u8FMzh6m0.net
>>184
ありがとう、ほとんど時間不足。少しだけ知識の抜け。
標準問題を早く正確に解く力は必要と感じた
でも阪大や九大はそれだけじゃだめだよな

195:大学への名無しさん
18/09/03 22:47:20.85 nw2RT7gl0.net
>>185
レベル的には阪大は厳しいかもしれないけど九大はそれで十分だよ
でも阪大こそ分量キツいから瞬殺出来るかが運命分けるよ

196:大学への名無しさん
18/09/03 23:21:07.30 u8FMzh6m0.net
>>186
やっぱ阪大はきついか。
重問瞬殺できるくらいに繰り返す。
あとは数英がんばります。

197:大学への名無しさん
18/09/04 02:01:03.44 PCQmELzp0.net
重問なんか繰り返しても全く意味がない

「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ
        ↑
重要なのはこれらで基礎をしっかり理解すること
これで9割決まる
重問は、あくまで問題パターンに事前に触れておくためにするだけ
重問なんか繰り返す必要は全くない
繰り返して完璧にすべきは基礎の部分

化学では有名な言葉があるでしょ?
「重問を●回繰り返したけど、全然ダメだった」っていうの

198:大学への名無しさん
18/09/04 02:03:55.00 PCQmELzp0.net
重問は解説が詳しくない、他の問題集の方が詳しいって言う人いるけど
解説なんか詳しくても意味ない
むしろ邪魔なだけ
解説が詳しい問題集に書いてる解説なんか参考書に全部書いてる
重要なのは問題パターンに触れること

199:大学への名無しさん
18/09/04 03:14:31.62 dlRk4uT00.net
言いたいことはわかるんだけれど、重問って高分子の問題数少なくない?

200:大学への名無しさん
18/09/04 03:42:38.14 1/4Vu0ES0.net
「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ

これらをちゃんとマスターした時点で
東大と中位以上の国公立医学以外なら合格点は普通に取れる
京大で微妙なところ
でも、これらをマスターせずに重問を繰り返しても
受かるのはせいぜい中堅国公立ぐらいまで
中堅国公立ぐらいまでは理解してなくても解ける、簡単な典型問題をそのまんま出してくるからね
でも、旧帝以上はそれでは無理。ちゃんと理解しないと

201:大学への名無しさん
18/09/04 10:54:24.84 EW62bZqR0.net
重問ってやっぱ意味ないんだ、あぶない何周もするとこだった。
照井式あたりがいいかなー。

202:大学への名無しさん
18/09/04 12:15:00.27 jC3cYwNC0.net
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)はたとえ話や絵などもあって
一見わかりやすい風。でもそれが一番重要だったりする。
苦手意識がある人におすすめ
「大学受験Doシリーズはコンパクトで見やすく覚えやすい
そこまで苦手意識がない人におすすめ
売れてるってことは多くの人が良いと思ってるという証明
照井式解法カードはあんまり見てないけど、上の2冊に比べると詳しそうで
なおかつわかりやすそう
ただ会話形式が面倒だなって思う人もいる(俺はちょっと思った)
でもそれがわかりやすいと思う人の方が多いと思う
坂田 薫のスタンダード化学は美人講師が~って感じであんまり期待してなかったけど
宇宙一やDoシリーズでは何の説明もなく、ただ結果だけを書いてることでも
なぜそうなるのかを書いてたりするところがいくつかあった
難関大学を目指していて、ちゃんと厳密に理解したい人におすすめ

ただ、基本的にはほぼどれも同じ
好みで選ぶのが1番

203:大学への名無しさん
18/09/04 14:03:34.27 lpbmVGe50.net
  日本代表
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  
【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学

204:大学への名無しさん
18/09/04 15:55:09.21 WSJW5Rln0.net
Doシリーズはいい本でけれど、理論だけは無機や有機と比べて微妙だと思うの俺だけ?

205:大学への名無しさん
18/09/04 16:19:00.35 1hWWdlOz0.net
>>195
同意
無機と有機はいいんだけどね

206:大学への名無しさん
18/09/04 17:52:55.78 nJ6T27T/0.net
実況中継が全部1冊になってて結構好きなんだけどなぁ…使ってる人ほとんど見たことない

207:大学への名無しさん
18/09/04 20:30:30.45 lpbmVGe50.net
理系標準問題集(駿台文庫)

208:大学への名無しさん
18/09/04 20:31:19.27 js20Uzg50.net
【OK出たギリギリの内容】 日本人は猿以下のジャップだと悪意に満ちた宣伝され……九条ないので開戦
スレリンク(liveplus板)

また911やるのか

209:大学への名無しさん
18/09/05 19:37:24.58 WE+6+Jfc0.net
良問問題集ってよほど売れてないのか
アマゾンでポイント5%になってたな
3%がマックスだと思ってたのに5%なんて初めて見たわ

210:大学への名無しさん
18/09/05 19:43:26.82 WE+6+Jfc0.net
>>198
それ重問より解説下手じゃないか?
問題も入試とズレまくってるし

211:大学への名無しさん
18/09/05 19:44:45.45 wTZj+fBL0.net
話それるけど、アマゾンのポイントってつかわなくても減っては行かないよね?

212:大学への名無しさん
18/09/05 19:45:15.65 WE+6+Jfc0.net
減らないと思う

213:大学への名無しさん
18/09/05 19:46:16.69 WE+6+Jfc0.net
詐欺レベルで減ってくのは航空会社のマイルくらいかな

214:大学への名無しさん
18/09/05 20:37:14.83 kJQEECtj0.net
>>201
一応問題数が抑えられてて基礎から応用までできるというメリットはある
あと駿台ってだけあって理論はさすがに重問よりいいね

215:大学への名無しさん
18/09/05 20:37:45.98 +/IQ1gyz0.net
「初歩からしっかり身につくシリーズ 岡野の化学が初歩からしっかり身につく」(技術評論社)
「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ 化学の講義」(旺文社)
「大学受験Do Startシリーズ 橋爪のゼロから劇的!にわかる 化学の授業」(旺文社)

216:大学への名無しさん
18/09/05 21:37:32.96 WE+6+Jfc0.net
>>205
穴埋め問題が多いし物理でいう「体系物理」みたいな面もあると思う
理論はレベル上がるけど標問のほうが解説が丁寧だな

217:大学への名無しさん
18/09/05 22:30:23.94 q6ylxInJ0.net
入試の革新と駿台Campass

218:大学への名無しさん
18/09/05 23:38:36.33 WE+6+Jfc0.net
小学館CanCam

219:大学への名無しさん
18/09/06 07:23:49.38 hyPYlucQ0.net
>>195
>>196
有機も微妙だろ

220:大学への名無しさん
18/09/06 07:47:12.74 ECknaBRD0.net
標準問題集が結局一番いいな

221:大学への名無しさん
18/09/06 08:51:51.74 0wsSWVwR0.net
いや重問だろ

222:大学への名無しさん
18/09/06 09:48:40.28 Gw/nj8FR0.net
 
          駿台×Z会=最強

223:大学への名無しさん
18/09/06 11:26:26.04 Z5aXhErD0.net
セミナー欲しいけど高校には断られたしメルカリしかないか
学校に籍置いてないとまともに買えないとかほんと糞

224:大学への名無しさん
18/09/06 11:39:13.43 8CAC76qS0.net
>>214
ブコフで問題編だけは見たことがあるけど傍用問題集としては出来がいいってだけじゃねーの?
苦労して入手してまで使うするようなもんでもないと思うが

225:大学への名無しさん
18/09/06 11:50:41.16 Z5aXhErD0.net
>>215
基本から標準レベルまでが網羅してあるやつが欲しいんだよね

226:大学への名無しさん
18/09/06 12:10:23.96 iEy/RhtY0.net
>>214
Excel化学はどう??

227:大学への名無しさん
18/09/06 12:19:22.67 Z5aXhErD0.net
>>217
もしかして解答解説も一緒に取り寄せれる


228:感じ?



229:大学への名無しさん
18/09/06 12:33:06.99 8CAC76qS0.net
エクセルは尼で解答付きで買えるらしい

230:大学への名無しさん
18/09/06 12:34:52.47 Z5aXhErD0.net
楽天で注文したありがとう

231:大学への名無しさん
18/09/06 13:04:52.66 Gw/nj8FR0.net
入試の革新

232:大学への名無しさん
18/09/06 13:29:08.43 +6KooiOl0.net
重問を半年くらい放置してたんだけどそれを繰り返しやるか(現役のとき2~3周した)、標準問題精講を新たにやるかどっちがいいと思う?
見たことあるって問題より、初見の問題をどんどんといたほうがいいかなとも思ってきたんだけど…。
一浪で、全統記述は偏差値65~70くらい。

233:大学への名無しさん
18/09/06 13:44:26.24 7VziSv130.net
>>214
本気でほしいなら大学の生協から注文すれば回答付きで買えると思う

234:大学への名無しさん
18/09/06 13:58:30.44 iATBnW700.net
>>222
浪人生で予備校通っていて全統記述65~70程度なら
予備校のテキストで手一杯なんじゃないの?
標準問題精講はいい問題集だし、東工大以上を狙っているならやった方がいいと思うけど
あまり手広げすぎない方がいいんじゃないか?
予備校のテキストメインにして、重問繰り返した方がいいかも

235:大学への名無しさん
18/09/06 16:50:00.71 GqEvM0+e0.net
>>224
なるほど、ありがとう
宅浪で、受験サプリと有名どころの問題集しかやってないんだよね。やはり重問を繰り返しやって標準問題を素早く正確に解く力を強化しようかなあ。

236:大学への名無しさん
18/09/06 16:56:59.83 iATBnW700.net
>>225
宅浪だったらそれなりに時間あるだろうからやった方がいいかも
基礎知識がしっかりしているならいい問題集だよ

237:大学への名無しさん
18/09/06 17:18:25.63 cyjXHn8p0.net
高2理転独学です
元々物理だけやって首都大システムデザイン志望だったんですが、これだと後期にほぼ受けるところが無くて化学もやる事になりました
暗記が苦手なんですが無機有機理論のどれから始めたらいいのでしょうか
個人的に宇宙一分かりやすい物理が良かったので化学もこれで行こうかと迷っています

238:大学への名無しさん
18/09/06 18:42:19.54 iATBnW700.net
>>227
理論、無機、有機の順でOK
最初は教科書読んで傍用解くのが一番いいと思う
化学は普通に勉強してきちんと覚えるべきことを覚えていけば普通に点取れます
無機有機は覚えられないなら教科書をノートにまとめる
知識量に関して言えば教科書+αでどこの大学でも受かります

239:大学への名無しさん
18/09/06 23:13:49.05 nZrMXiLi0.net
重問ほぼ解けるようになった
でも初見の問題がほぼ解けない

240:大学への名無しさん
18/09/06 23:43:38.95 LzxluVYL0.net
頭を使わない奴は初見の問題が解けないのはどうしようもない。不相応な事を夢みるのはやめよう。
初見の問題解けないと受からない大学はほぼ無いし重問レベルを死守出来るなら実質問題無いよ。

241:大学への名無しさん
18/09/07 07:13:55.78 HK5SABQK0.net
>>226
サンクス!立ち読みしてみたらよさそうだった
重問をあと一周したあとにやってみようかなと思う

242:大学への名無しさん
18/09/07 08:11:33.91 MShL9Yp70.net
 
          駿台×Z会=最強

243:大学への名無しさん
18/09/07 16:55:27.59 5mo4Dq5y0.net
重問の巻末補充問題が全然できないわ

244:大学への名無しさん
18/09/08 00:55:02.29 HsW1XJZN0.net
化学はマジで独学が難しい科目どす
(´・ω・`)

245:大学への名無しさん
18/09/08 09:29:00.66 hZ/x8tdp0.net
>>234
そうでもないよ

246:大学への名無しさん
18/09/08 18:55:14.57 zyME+vq00.net
重問ほぼ解けるようになったら
東大でも余裕で受かるレベルになってるはず
でも初見の問題がほぼ解けないなら
重問ほぼ解けるようになったんじゃなくて
ただ重問の答えを覚えただけ
それで受かるのはせいぜい中堅国公立ぐらいまで

247:大学への名無しさん
18/09/08 20:39:36.39 5XrQO4eS0.net
>>234
一般的には独学が難しい順に
物理>化学>生物
と言われているね
自分は全く逆で物理は瞬殺だったけど



248:むしろ短期攻略しないとかえって難しい) 生物の染色体とかどれとどれが合同なのか 参考書の記述だけでは理解できず苦労したわ



249:大学への名無しさん
18/09/08 20:40:43.35 5XrQO4eS0.net
>>236
中堅なら化学の失点くらい他でカバーできるよ

250:大学への名無しさん
18/09/08 20:42:14.57 ptskEOr30.net
個人的には、暗記物は独学難しい

251:大学への名無しさん
18/09/08 20:48:51.75 5XrQO4eS0.net
浪人生で1年のうちに参考書のレベル落とす戦略ってアリだと思う?
たとえば最初は新演習やって後期は重問レベルに落として
そのぶんスピードを磨くみたいな逆転の発想なんだけど

252:大学への名無しさん
18/09/08 20:50:30.22 ptskEOr30.net
志望校次第

253:大学への名無しさん
18/09/08 20:54:52.85 5XrQO4eS0.net
地方医学部レベルだとどう?
今年落ちたら来年その戦略でいこうかと思ってるんやが

254:大学への名無しさん
18/09/08 20:58:52.64 ptskEOr30.net
自分で良いと思ったことをやるのがええ思うで

255:大学への名無しさん
18/09/08 21:16:20.89 PqjhVdNu0.net
>>237
合同?
相同と言いたかったのかな?

256:大学への名無しさん
18/09/08 22:17:24.94 D4eAEYK/0.net
>>242
地方医に新演習とか典型的勘違い
地方医は全教科標準問題を取りこぼさなければうかる
つまり落ちる奴は弱点を放置してる奴

257:大学への名無しさん
18/09/08 23:58:23.03 SRIPp1sk0.net
旧帝医でもそうだろ
東大京大阪大医科歯科慶應以外は標準問題きっちり取れれば受かる

258:大学への名無しさん
18/09/09 01:29:45.01 RA7GCEE60.net
阪大もそうだと思うよ 意外と京大もそうだな。

259:大学への名無しさん
18/09/09 01:33:38.24 aJnUlGUJ0.net
  日本代表
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大

【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  
【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学

260:大学への名無しさん
18/09/09 03:04:23.07 jxsHO9Om0.net
正誤問題
エタノールに濃塩酸を加えると白濁する

261:大学への名無しさん
18/09/09 04:21:33.16 E1lFot870.net
>>238
底辺でも難関でも他でカバーできるよ
俺が言ってるのは、化学での合格点の話
(当たり前だけど)

262:大学への名無しさん
18/09/09 04:31:59.68 E1lFot870.net
>>240
>>242
「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ 化学の講義」(旺文社)

「最初は新演習やって後期は重問レベルに落として~」とか
馬鹿なこと言ってないで上のレベルをちゃんとマスターしなさい
「物理は瞬殺」ってことは他の科目は順調に進んでるんだろうから
そしたら今年余裕で受かるよ

263:大学への名無しさん
18/09/09 08:19:15.07 aJnUlGUJ0.net
大阪って学力最低地域だろw

264:大学への名無しさん
18/09/09 17:01:47.84 KMd7FhLa0.net
化学の参考書っていい加減過ぎない?
何冊も買ったがどの参考書にも説明されてない概念が唐突に出てきたりして困る

265:大学への名無しさん
18/09/09 17:48:06.75 E1lFot870.net
参考書なんかどれでも書いてることはほぼ同じ
微々たる違いはあっても、そんなものは合否にはほとんど影響しない
そんな微々たる違いをいちいち気にしてると落ちる
いい加減?そんなのどうでもいい
勘違いしちゃいけないのは、自分は受験生であって
参考書の評論家じゃないし、厳密性が必要な専門家でもない
自分が理解しやすい本で理解すればいいだけ
どれをやったかじゃなくて、どれだけ理解したかで決まる

266:大学への名無しさん
18/09/09 17:55:23.95 lNe7jbs80.net
>>253
多分世の中の参考書全てやっても知らないことって出てくるんじゃないの?
最新研究とかと絡めてくるだろうし、まだまだ発展してる学問だからしゃーないやろ

267:大学への名無しさん
18/09/09 20:02:28.51 AmmfEnIR0.net
>>253
入試化学自体がいい加減すぎる
大学の内容とか研究で専門的になるほど
すんげー狭い範囲のことしか使わない
分光法だったら高校でいう原子物理以外は一切不要
高校化学みたいに溶解度とか気体とか平衡とか
概念のオンパレードというのは試験のための試験

268:大学への名無しさん
18/09/09 23:05:30.20 THFMzuPL0.net
範囲�


269:ェ膨大である割には二次試験で試験時間があまりにも短すぎる故 問題を全て解ききる必要がないといういい加減っぷり それに加えてセンター試験での出題はしっかりとした概念を把握できなくても得点できてしまうというザル加減



270:大学への名無しさん
18/09/10 02:20:54.12 mOgslGY/0.net
初学です 宇宙一わかりやすい化学の通読を終えたので問題集に移ろうかと思うのですが、いきなり基礎問題精講から入っても良いでしょうか?
それとも入門問題精講から入るべきでしょうか?
後者でやるとすれば問題集が増えて、志望の国立レベルまで持っていくのに時間がかかるのではないかという懸念があります

271:大学への名無しさん
18/09/10 05:21:15.09 D/uHas6u0.net
宇宙一をやってから基礎問題精講や入門問題精講なんてやる必要はない
基礎問題精講や入門問題精講は問題数を絞って解説を詳しくした問題集で
要するに内容はほぼ 宇宙一と被ってる
志望の国立レベルがどれくらいかはわからないけど
らくらくマスターとかセミナーみたいな問題数が多いもので
ささっと多くの問題に触れた方が良い
超難関大学だったら重問
それらをやっていきながら、解説を読んでもわからないところが
でてきたり、解けない問題が多い分野がでてきたら
宇宙一を辞書的に使いながら、宇宙一のその部分を復習したりすればいい
問題集をやるのは志望校のレベルに合わせた1冊にしたほうがいい

272:大学への名無しさん
18/09/10 05:29:14.49 D/uHas6u0.net
>>258
そもそも宇宙一わかりやすい化学は(3冊で)約1500ページもあって
受験に必要な知識はほぼ網羅されてるし、問題数も結構ある
たかが理科1科目にそれだけやったら、ほとんどの国立大は受かる
それ以上やるとしてもより多くのパターンの問題にささっと触れることだけ
宇宙一をちゃんとやってたら、だいたいは解けるからね
解けなきゃ宇宙一を復習すればいい

273:大学への名無しさん
18/09/10 07:49:00.10 /JUysGLr0.net
>>260
重問の巻末補充問題ってやる必要ある?
AとBはとけてもあれはきついわ

274:大学への名無しさん
18/09/10 08:52:05.12 uFnyWeNU0.net
そうか?ABキチンと理解して解けるならいけるだろ

275:大学への名無しさん
18/09/10 09:17:35.46 8Og2vbsy0.net
チャート化学と重問でどこへでも飛んでいける(ただし国医は無理かも)

276:大学への名無しさん
18/09/10 09:29:06.72 WNlNNCwq0.net
国医でも超難関以外だったら重問すらいらねぇす
重問やってるうちの8割位はセミナーすら完璧に出来てねぇよw

277:大学への名無しさん
18/09/10 09:47:25.40 FHzpU7DU0.net
こうやって受験生(ライバル)を落としていくんだなぁ…全く機能してないクソ掲示板

278:大学への名無しさん
18/09/10 10:10:22.58 CZmQdcBl0.net
そもそも重問初見で7割位解けるなら東大化学でも30点は取れるからな
逆に重要を初見で7割も解けないような奴は重問なんかやらずにセミナーあたりでもう一度基礎確認した方が良いし

279:大学への名無しさん
18/09/10 10:15:01.45 XmKyWTls0.net
難しいのだしても化学は捨てられるからな

280:大学への名無しさん
18/09/10 10:32:21.18 qsjXlipJ0.net
駿台有機化学演習

281:大学への名無しさん
18/09/10 16:13:56.29 8Og2vbsy0.net
さすがにセミナーは全部やらんと二次まともに戦力になる科目にならんだろ…

282:大学への名無しさん
18/09/10 17:00:51.04 +sl7bmfK0.net
どいつもこいつも重問重問言ってるけど
重問が解説まともになって使えるようになったのは
ここ数年の話であって以前は重問レベルの問題も
新演習じゃなきゃまともに解説なくて読めなかったらしいぞ

283:大学への名無しさん
18/09/10 17:17:51.76 l0AGP0T30.net
>>270
今の重問がどうかってことがすべてだろ



284:今、重問を使う使わないって話なんだから ってか数年前の重問が解説なくて読めなかったなんて お前は言ってるけど、それが一体、誰に何の関係があるんだよ 参考書の歴史を語ってどうする・・・ 参考書オタクもここまで来ると、マジでわけわからん



285:大学への名無しさん
18/09/10 17:44:34.22 XmKyWTls0.net
新演習も元からまともじゃないんですがそれは

286:大学への名無しさん
18/09/10 17:45:34.98 RdudsuHf0.net
結局重問のA問題だけでどこまでいけるんや。
駅弁くらいはいけるんか?

287:大学への名無しさん
18/09/10 17:54:32.48 l0AGP0T30.net
>>273
駅弁だったら、重問自体まったくいらない
DOとか宇宙一とか坂田とか照井をやるだけで十分すぎる

重問なんかやる暇あるなら、社会や国語なども含めた
センター対策に時間をかけた方が良い
センターの配点も大きいだろうし

288:大学への名無しさん
18/09/10 18:02:58.99 l0AGP0T30.net
ってか、いわゆる普通の駅弁だったら
DOとか宇宙一とか坂田とか照井もいらない
岡野とか橋爪のゼロからとかだけでも十分

289:大学への名無しさん
18/09/10 18:29:51.69 ENVV2bbu0.net
>>275
Doもいらん。教科書をきちんと読み込んだ方がいい

290:大学への名無しさん
18/09/10 18:32:32.43 e61h84yL0.net
んなわけねーよ
地方大にもよるけど、セミナーくらいは仕上げとかないと演習足りないわ

291:大学への名無しさん
18/09/10 18:54:46.45 +sl7bmfK0.net
旧帝以外の国公立って基本的に問題作るの面倒だから
過去問遡ってやると同じ問題しか出ないことに気づく大学も多い
そもそも地方国立が問題頑張って作って質の良い学生を求めようとしても
上位で合格するのは旧帝諦めてランク下げてきたろくに対策してない奴だろうしな

292:大学への名無しさん
18/09/10 19:00:24.67 8v8WsXbN0.net
>>277
たかが偏差値50ちょっとの大学に基本問題から発展問題まで
500問以上もあるモノを仕上げなきゃいけないわけないだろ・・・

難関大学には難しい参考書・問題集が、中堅大学には標準的な参考書・問題集が
底辺大学には基本的な参考書・問題集が、必要って思ってるのが大いなる勘違い
難関大学にはは標準的な参考書・問題集が、中堅大学には基本的な参考書・問題集が
底辺大学には入学金が、必要なだけ

293:大学への名無しさん
18/09/10 19:04:18.64 +sl7bmfK0.net
>>271
新演習とかやさ理みたいな本が叩かれがちだけど
10年前、いや5年前だと全く逆の垂涎本だったからな
和田秀樹の時代には難系物理が一番解説が詳しくて
問題は難しくても解説がまともなのはそれしかなかった

294:大学への名無しさん
18/09/10 19:05:06.77 e61h84yL0.net
>>279
んなわけねーよ
周りに大学行ったやついないニートみたいなこと言ってどうするの?セミナーくらい学校で買わされてやるだろ普通

295:大学への名無しさん
18/09/10 19:06:55.70 e61h84yL0.net
>>280
昔はこうだったじゃなくて現行課程の問題集語れや受験マニア

296:大学への名無しさん
18/09/10 19:14:55.47 +sl7bmfK0.net
Doも昔は解答冊子が別冊で
まとめ冊子は綴じ込みだった

297:大学への名無しさん
18/09/10 19:44:07.01 zV4mIhrB0.net
>>281
買うのとやるのはまったくちがうんだよ・・・
買う=満足するっていうのは典型的な参考書オタク

298:大学への名無しさん
18/09/10 19:50:17.59 UXOS2dRN0.net
>>280
聞いてもないのに昔話するやつ
気持ちわりー

299:大学への名無しさん
18/09/10 19:54:18.62 Gm8g5RZd0.net
数百円で買えるものを垂涎本とは言わないよね
本当にいろいろと気持ち悪い

300:大学への名無しさん
18/09/10 20:02:31.76 +sl7bmfK0.net
昔は難系化学というのもあったのだが

301:大学への名無しさん
18/09/10 20:13:13.77 RdudsuHf0.net
今回の記述模試5割だけどセンターやばい?

302:大学への名無しさん
18/09/10 20:25:35.81 iNxjDZXp0.net
>>284
逆に参考書買ってるやつが持ってるのが岡野とかだろ
教科書と傍用問題集くらい当たり前だろクソ嘘つき、受験勉強したことねえだろ低脳

303:大学への名無しさん
18/09/10 20:28:24.67 DSTYyMBO0.net
数学は一橋大学の過去問が最高の良問

304:大学への名無しさん
18/09/10 20:34:06.10 zV4mIhrB0.net
>>289
だから、�


305:揩チてるのとやるのは違うだろって言ってるのに 「持ってるのが~」って・・・ お疲れ様です もうあなたにレスはしません



306:大学への名無しさん
18/09/10 20:53:08.40 +sl7bmfK0.net
昔は重問の解説が悪かったから
理系標準問題集を選ぶ人が多かった

307:大学への名無しさん
18/09/10 21:15:12.77 zV4mIhrB0.net
受験生のほとんどが勉強しなきゃいけないって思うし
だから参考書や問題集はいっぱい買う
でも1冊もまともにやりきることなく受験を迎える
だから中堅大学(地方国立)なら基本的な参考書・問題集でも
ちゃんとやれば十分受かる
それが受験の現実

308:大学への名無しさん
18/09/10 21:40:31.24 rIpaufDL0.net
>>293
ばーかばーか
その基本的な問題集がセミナーとかだろ受験エアプw
大学にも行けずずっと受験論語ってな低脳

309:大学への名無しさん
18/09/10 21:42:24.59 TyWFcyAt0.net
化学の新体系発展編買わされたんだけどこれ難しいのな、27ヶ年やったほうがいいわ

310:大学への名無しさん
18/09/10 21:51:30.87 QuZlfg130.net
重問って原理穴埋めの問題多いから初学にも向いてる最強

311:大学への名無しさん
18/09/10 22:04:33.22 ulUf39w00.net
>>296
なにが?

312:大学への名無しさん
18/09/10 22:42:42.91 cfgMymk+0.net
>>296
いや、それはない

313:大学への名無しさん
18/09/10 23:06:18.43 Gm8g5RZd0.net
>>296
同意

314:大学への名無しさん
18/09/11 00:45:21.61 lWkiJtTU0.net
語句穴埋め問題もあるから多少まともな頭あれば1冊目として使えるってのは確かだぞ。
そもそも化学なんて暗記なんだから知らなきゃその都度覚えたらいい。
中学もサボってて化学式怪しいです。アンモニアかけません。小学校の勉強意味不明で食塩水の濃度とか良くわかりません。みたいなレベルならそうでないかもしれないけど

315:大学への名無しさん
18/09/11 01:07:05.84 kYxVqQl10.net
重問は10年前には既に難関向けスタンダードになってましたね
それ以前はしらんが
>>270はオッサン過ぎて十年前が数年前に思えるんじゃないですか?

316:大学への名無しさん
18/09/11 01:12:30.23 D+NyK+CS0.net
地方国公立なんて重問いらんやろ

317:大学への名無しさん
18/09/11 01:12:29.96 B0UyNuY10.net
セミナーは相当昔から定番やな、物理と化学はこれのおかげで9割、浪人10割いけました

318:大学への名無しさん
18/09/11 01:12:54.77 B0UyNuY10.net
あ、センターね

319:大学への名無しさん
18/09/11 01:15:07.29 c9RJ1sRW0.net
新研究の著者、ト部さんがZ会から出してる本
化学 解法の焦点をやってる人いますか?
あの2冊をやり込んだらどのレベルの大学まで受かるか教えてください。

320:大学への名無しさん
18/09/11 03:02:32.33 h9rcfq9Q0.net
せいぜい地方国立
物理は隠れた名著やけど
エッセンスいらんわ

321:大学への名無しさん
18/09/11 07:47:37.17 z8z3/9Mv0.net
重問終えたから標準精講やろ、それ終わったら過去問。

322:大学への名無しさん
18/09/11 23:30:22.91 9L6J9cB00.net
重問と過去問で十分。
アタマが足りない人は情報に流されていろいろ買う破目になるだけ。

323:大学への名無しさん
18/09/11 23:40:37.81 B8SrC9bo0.net
体系物理をやりまくれ

324:大学への名無しさん
18/09/12 00:32:26.64 HMWVRv180.net
日本工業大学
2018年 50年続いた工学部を改組
基幹工学部、先進工学部、建築学部を設置
工学院の真似をするのは似た者同士
自称日本最古の私立工業大学の千葉工大も先進工学部あり
時代は名前だけの自称”先進”3工大
工学院大
千葉工大
日本工大

325:大学への名無しさん
18/09/12 01:06:01.25 7laA/Gf/0.net
化学の新体系問題集って結構難しいのね
標準応用編でも重問B問題から新演習の星2くらい、発展編は普通にクソ難しい
解説と化学の新体系参考書にしないといけないのがネック、解説簡潔すぎ…

326:大学への名無しさん
18/09/12 07:45:21.52 L/YVU3m+0.net
重問の中でこれは難しいって問題ある?
リン酸の解離の、最後のやつは難しかった記憶がある。
あとビーカーが何個か並んでる蒸気圧のやつ。

327:大学への名無しさん
18/09/12 12:27:35.52 a2j3I6Tl0.net
化学の新体系は著者のメモ程度の解説だろw

328:大学への名無しさん
18/09/12 19:47:53.21 0xJ83ai/0.net
>>309
物理やってると化学に多少は有利だよな

329:大学への名無しさん
18/09/12 19:55:23.37 oc3E6RJB0.net
物理やっててもせいぜい熱力学ぐらいしか役に立たんだろ
生物の方がずっと役立つ
少なくとも高校レベルでは

330:大学への名無しさん
18/09/12 20:48:36.82 nprVMrrK0.net
医歯薬系に行くなら、生物選択してた方が絶対いいと思うんだけどなぁ

331:大学への名無しさん
18/09/12 21:01:23.54 MUO9yceP0.net
【テンプレを読みましたか?】←はい
【学年】現3
【学校レベル】わからない
【偏差値】まだ受けていない
【志望校】←東工大 
【過去問】←していない
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
今までで
照井式解法カード&照井式問題集(理論)
福間の無機(演習大含む)
東進ハイレベル化学(途中)
を終えました。
3年になってから化学を始めたのでかなり周りに比べて遅れをとっています。
有機は東進のハイレベル化学で済まそうと思っています。
重要問題集は解説が肌に合わないので入試の核心か標問を始めようと思うのですが、どちらがおすすめですか?

332:大学への名無しさん
18/09/12 21:03:17.56 MUO9yceP0.net
すみません、追記です。
化学は5割5分~6割狙いです。
また、ほかにも良い参考書があれば教えていただきたいです。。。

333:大学への名無しさん
18/09/12 21:03:21.31 C48DmVSY0.net
数学物理でゴリ押しして医学部来た奴が英語と生化学で落ちこぼれて留年地獄に陥るのはあるあるやな

334:大学への名無しさん
18/09/12 22:51:08.97 Tf7pnxbZ0.net
全国の市長さん、大学別ランキング
1位 早稲田大 66人
2位 日本大学 56名 
3位 東京大学 47人
4位 慶應義塾 24人

335:大学への名無しさん
18/09/13 11:49:55.57 Kutq+nQH0.net
化学 解法の焦点

336:大学への名無しさん
18/09/13 19:47:02.10 jkIjRLXtO
化学が苦手な生徒を東京大学理科1類や東京医科歯科大学に偏差値30以上あげてきたから
その秘訣を公開する
大前提:化学は知識先行の科目であり、知識の定着が最も大事だと言うこと(生物も)
大前提:繰り返し同じ問題を学習することで「頭の中のネットワークを作る」ことで有機化学の難しい京都大学も楽に解けるようになる
【セミナー化学基礎+化学(第一学習社)】(初級~)
【リードα化学基礎+化学(数研)】(初級~)
【エクセル化学(基礎+化学実教)】(初級~)
以上のどれかを用意する。特にセミナー化学がおすすめ。
またサイエンスビュー化学総合資料三訂版 実教出版を手に入れる。(東京書籍でもよい)

教科書を読む。対応する上記の問題集のチェックと基本問題を解く。無機化学や有機化学は
上記の図説を読み、場合によっては写す。とくに有機化学の場合。
再度、上記の問題集のチェックと基本問題を解く。忘れていた知識はノートなどにまとめる。
上記の問題集のチェックと基本問題の間違った問題と応用問題を解く.
普通の生徒は理論化学は2~3周、無機や有機化学は3~5周を目標に学習する、そうすると
頭の中にネットワークができて「より高いレベル」から教材の内容が理解でき、応用問題も短時間に解けるようになる。

数研出版の重要問題集も知識が定着していれば、後半の応用問題も楽に解ける。
次に三省堂 化学の新演習を理論+無機+有機を並行して解いていく。できれば毎日30分をめどに休み時間を活用して解いていく。
つまり例えば月曜と木曜は理論をするなど。
この段階で三省堂 化学の新研究を熟読する。これがとても大切だ。河合塾の化学Tのテキストをしている人にはとてもよく納得できるはず。
現役の生徒で、頭の中が空っぽの生徒は「三省堂 化学の新研究」は必要ないと狂人のようなことをわめくが
上記の化学Tの応用問題をとくと、「先生、三省堂 化学の新研究を熟読しています。やはり必要でしたね」とわざわざ言う生徒もいるぐらいだからね。

337:大学への名無しさん
18/09/13 19:47:30.54 jkIjRLXtO
続き

学習の初期の参考書:学研 理論化学の最重点 照井式解法カード 改訂版 (大学受験Vブックス)
無機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)
有機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)

技術評論社 坂田薫の スタンダード化学 - 理論化学編
技術評論社 坂田薫のスタンダード化学 - 無機化学編
技術評論社 坂田薫の スタンダード化学 - 有機化学編

三省堂 化学の新研究の代わりに 旺文社 総合的研究 化学(化学基礎・化学)でもよい.
有機化学 pdfでぐぐってみよう!!

338:大学への名無しさん
18/09/13 19:55:22.45 jkIjRLXtO
316 :大学への名無しさん:2018/09/12(水) 20:48:36.82 ID:nprVMrrK0.net
医歯薬系に行くなら、生物選択してた方が絶対いいと思うんだけどなぁ
>この考えは浅すぎ。東京医科歯科大学や京都大學医学部や京都府立医科大学医学部に
合格した生徒は「大学に入ってからの生化学は高校生物と別物であり、合格後!!! 不安なら高校の教科書をよめばよい」といずれも語る.
ノーベル生理医学賞をとった 利根川進は京都大学理学部卒である.
>>316 は医学部以外の人間かFランの医学部在籍者(関東の性マンコ女子医科大学とか)では

339:大学への名無しさん
18/09/13 19:50:13.11 iF7Ua8dD0.net
みんな重要問題集ばかりだが、最難関以外はCanPassが最高だと思う

340:大学への名無しさん
18/09/13 21:48:54.49 sx1I4Qug0.net
>>321
それ50テーマに分けて無理やり問題くっつけてるから
網羅性ないし実際の入試頻度と合ってないよ
さっさと片付けて重問か理標やるなら
その基礎固めとしては手軽で良いけど
>>325
理標とか230よりは良いと思った

341:大学への名無しさん
18/09/13 22:49:00.87 twvF4Y7T0.net
俺は230選はかなりよかったと思ったがいまいちなのか?

342:大学への名無しさん
18/09/14 01:23:10.34 3KF4Dtz90.net
230はめっちゃ良いよ、ネットのレビューも大体絶賛してるし
少なくとも重問やる位なら230やった方が良い

343:大学への名無しさん
18/09/14 02:08:50.83 zVZLjIK20.net
化学が苦手な生徒を東京大学理科1類や東京医科歯科大学に偏差値30以上あげてきたから
その秘訣を公開する
大前提:化学は知識先行の科目であり、知識の定着が最も大事だと言うこと(生物も)
大前提:繰り返し同じ問題を学習することで「頭の中のネットワークを作る」ことで有機化学の難しい京都大学も楽に解けるようになる
【セミナー化学基礎+化学(第一学習社)】(初級~)
【リードα化学基礎+化学(数研)】(初級~)
【エクセル化学(基礎+化学実教)】(初級~)
以上のどれかを用意する。特にセミナー化学がおすすめ。
またサイエンスビュー化学総合資料三訂版 実教出版を手に入れる。(東京書籍でもよい)
教科書を読む。対応する上記の問題集のチェックと基本問題を解く。無機化学や有機化学は
上記の図説を読み、場合によっては写す。とくに有機化学の場合。
再度、上記の問題集のチェックと基本問題を解く。忘れていた知識はノートなどにまとめる。
上記の問題集のチェックと基本問題の間違った問題と応用問題を解く.
普通の生徒は理論化学は2~3周、無機や有機化学は3~5周を目標に学習する、そうすると
頭の中にネットワークができて「より高いレベル」から教材の内容が理解でき、応用問題も短時間に解けるようになる。
数研出版の重要問題集も知識が定着していれば、後半の応用問題も楽に解ける。
次に三省堂 化学の新演習を理論+無機+有機を並行して解いていく。できれば毎日30分をめどに休み時間を活用して解いていく。
つまり例えば月曜と木曜は理論をするなど。
この段階で三省堂 化学の新研究を熟読する。これがとても大切だ。河合塾の化学Tのテキストをしている人にはとてもよく納得できるはず。
現役の生徒で、頭の中が空っぽの生徒は「三省堂 化学の新研究」は必要ないと狂人のようなことをわめくが
上記の化学Tの応用問題をとくと、「先生、三省堂 化学の新研究を熟読しています。やはり必要でしたね」とわざわざ言う生徒もいるぐらいだからね。

344:大学への名無しさん
18/09/14 02:09:54.24 zVZLjIK20.net
続き
学習の初期の参考書:学研 理論化学の最重点 照井式解法カード 改訂版 (大学受験Vブックス)
無機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)
有機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)
技術評論社 坂田薫の スタンダード化学 - 理論化学編
技術評論社 坂田薫のスタンダード化学 - 無機化学編
技術評論社 坂田薫の スタンダード化学 - 有機化学編
三省堂 化学の新研究の代わりに 旺文社 総合的研究 化学(化学基礎・化学)でもよい.
有機化学 pdfでぐぐってみよう!!

345:大学への名無しさん
18/09/14 02:41:06.05 WOR5guUd0.net
230選は各単元の最初に新標準演習と同じまとめがついていれば完璧だった
そこだけが惜しい

346:大学への名無しさん
18/09/14 03:20:28.72 GUa4gnku0.net
>>329-330
地味に役立つけど、あなたはどこ大に受かったの?

347:大学への名無しさん
18/09/14 07:36:32.80 Ct0EKqwH0.net
こういうコピペってクソみたいな内容ばかりなのに、このコピペの方法結構ちゃんとしてるなw
どっかの予備校講師が言ってたんやろか

348:大学への名無しさん
18/09/14 10:52:32.15 mnuWH66X0.net
理論分野に限った話なんだけど、新標準演習から標問でいいかな

349:大学への名無しさん
2018/09/1


350:4(金) 11:08:52.82 ID:8KhlZn8G0.net



351:大学への名無しさん
18/09/14 11:09:07.74 48ZxbghJ0.net
OOOやったら、次はPPPでいいかな
いや、まずOOOやってから考えろよ
なんでそんな先の話を今決めなきゃいけないんだよ

OOOやった後では考えも変わってるかもしれないし、志望校だって
変わってるかもしれない
OOOをやることだけは決めてるんなら、まずOOOやれよ
なんで将来どうなるかわからないPPPのことを今決めなきゃいけないんだよ

352:大学への名無しさん
18/09/14 11:18:52.56 48ZxbghJ0.net
OOOを1週間でできるかもしれないし、1か月かかるかもしれない
もしくは途中で挫折するかもしれない
OOOをやったあとの学力もどうなるかわからない
PPPよりももっと難しい問題集をやった方が良いような学力に
なってるかもしれないし、その逆かもしれない
他の科目の進展状況によっても変わって来る
他の科目が進んでなきゃ、化学はもっと軽い問題集にした方がいいとかね
先のことはわからない
今考えても意味がないことを今考えるのは時間の無駄

勉強したくなくて勉強してないから
勉強の計画を立てることで勉強のために時間を使ってるという口実を
作って、勉強してないという罪悪感から逃れようとしてるだけ
そんなことをしてると、1冊もまともにやりきらないまま受験を迎えることになる

353:大学への名無しさん
18/09/14 11:33:39.43 48ZxbghJ0.net
計画は立てるな
今目の前にあるものを精一杯しろ
未来はその積み重ねでしかない
それが一番効率的な方法

354:大学への名無しさん
18/09/14 11:33:42.76 bWL0YpsC0.net
医学部の化学早く出て欲しい
有機対策待ったなしなんだよな~

355:大学への名無しさん
18/09/14 11:37:22.64 48ZxbghJ0.net
>>339
医学部特有の問題の対策よりも全学部共通の
典型問題の対策の方がはるかに重要
そっちはもう終わったのかよ
他の科目も含めてもうやることないのかよ

356:大学への名無しさん
18/09/14 11:51:11.89 48ZxbghJ0.net
DOや宇宙一などで基礎の徹底(これで9割決まる)

重問などで網羅的に問題に触れる(難関大以外はいらない)

過去問(これで合格点が十分取れれば、この科目の勉強は一応終了)

医学部の化学など医学部特有の問題の対策の問題集(暇ならやればいいだけ)

357:大学への名無しさん
18/09/14 14:09:59.21 8KhlZn8G0.net
受験戦争に勝つ!

358:大学への名無しさん
18/09/14 16:39:19.63 WfqqBNcI0.net
宇宙一わかりやすいシリーズを、ボロボロになるまでやり込んだらどの位の大学に行けますか?

359:大学への名無しさん
18/09/14 17:04:45.34 4tw2Zfv60.net
>>334
標問は解説詳しいから理解に困ることはないよ
理論化学はパターン少ないから問題数少なくてもいいし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch