数学の勉強の仕方 Part233at KOURI
数学の勉強の仕方 Part233 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
18/03/11 22:25:35.37 dRxwQO2y0.net
【B:駿台全国 55~65、河合全統記述 60~70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッとめざめる確率(東京出版)
標準問題精講(旺文社)/数学の良問問題集(旺文社)
重要問題集(数研出版)/数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
理系数学良問プラチカ数学1A2B(河合出版)/厳選大学入試数学問題集(河合出版)
国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/文系数学入試の核心(Z会出版)/SPEED攻略10日間(Z会出版)
【C:駿台全国 45~55、河合全統記述 50~60】(基礎問、基礎演習、プレ1対1、チョイス、BASICレベル)
基礎問題精講(旺文社)/数学の完全マスター(文英堂)
入試数学基礎演習(東京出版)/数学3の入試基礎講義と演習(東京出版)
プレ1対1対応の演習(東京出版)/チェック&リピート(Z会出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/チャート式入試必携168(数研出版)
BASIC(駿台文庫)/基本演習(駿台文庫)/10日あればいい(黒)(実教出版)
【D:河合全統記述 ~55】(合格る計算レベル)
合格る計算(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(緑)(実教出版)
数学ハンドブック(ナガセ)/面白いほど(志田、斎藤、柏熊)(中経出版)
【E:河合全統記述 ~50】(ベイシスレベル)
ベイシス(河合出版)/10日あればいい(黄緑)(実教出版)
これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)

3:大学への名無しさん
18/03/11 22:25:52.82 dRxwQO2y0.net
目標ランク<理系>(「医」は医学部医学科)
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝・神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【B】地方旧帝・神戸非医/地方国公立医/早慶非医/上位私立医
【C】地方国公立非医/上智/東京理科/MARCH/関関同立/下位私立医
【D】日東駒専/産近甲龍
【E】その他
目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝・神戸/早慶
【C】地方国公立/上智/MARCH/関関同立
【D】日東駒専/産近甲龍
【E】その他

4:大学への名無しさん
18/03/11 22:26:11.89 dRxwQO2y0.net
≪勉強の仕方≫
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は~~の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

5:大学への名無しさん
18/03/11 22:26:27.68 dRxwQO2y0.net
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ~」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「~~を○○とおく。」とか「よって、~~は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

6:大学への名無しさん
18/03/11 22:26:46.91 dRxwQO2y0.net
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。

7:大学への名無しさん
18/03/11 22:27:13.30 dRxwQO2y0.net
また、参考書・問題集は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、~~のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半�


8:Nほどしたら忘れてしまう」 ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを 問いかけながら復習するように心がけましょう。) ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。 (1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。 (2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。 (3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。 (4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。 (5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。 これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。 そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、 そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、 修復していく作業を習慣づけましょう。 --- テンプレは以上 ---



9:大学への名無しさん
18/03/11 22:28:04.03 dRxwQO2y0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

10:大学への名無しさん
18/03/12 01:12:32.70 lgYh2kox0.net
スレ立て乙

11:大学への名無しさん
18/03/12 01:29:29.64 tpbqFoNG0.net
青チャート例題も難易度ランキング入れてくれや
練習とエクササイズは変態しかやらないから除外でおk

12:大学への名無しさん
18/03/12 01:34:44.93 XRejcr3e0.net
URLリンク(ameblo.jp)

13:大学への名無しさん
18/03/12 01:38:32.76 XRejcr3e0.net
URLリンク(ameblo.jp)

14:大学への名無しさん
18/03/12 04:36:16.54 FdmOwYUQ0.net
1冊1000問のいわゆる網羅系を受験本番まで3冊やるには
1問20分として3年毎日完全に休みなしでおよそ1日1時間かかる
ここまでなら実行不可能というほどでもないが
3周やって他科目をやったうえで青春を満喫するとなると
ちょっと虐待じみた話になってくる
悪質な虐待をする自称進学校の数学教員は算数ができていないことが多いと思う
そんなあほな話を信じてはだめだ

15:大学への名無しさん
18/03/12 04:37:55.47 FdmOwYUQ0.net
シグマベスト完全マスターの特徴として、全例題に「頻出度A」「
頻出度B」「頻出度C」が付けられており、
入試で狙われやすいパターンが分かります
URLリンク(principle-piece.lolipop.jp)
チャートよりもシグマベスト完全マスターが数学的に良いと思う
超難関の志望者にも対応可能だから安心
チャート系より少なめだから1年計画でも安心
それでも終わらなければ頻出度Cや超難関難易度から切っていけばいいからさらに安心
入試によく出るこれだけ70題-数学123AB-チャート式・シリーズ-チャート研究所は完全マスターの後の演習によい
頻出上位を狙って効率をあげるのは頭がいいやり方だ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

16:大学への名無しさん
18/03/12 07:12:47.62 Oecw1dMm0.net
スタ演ってあまり評判良くなかったりそもそも使用者少なそうな雰囲気あるのに医学部合格者の使用率はやさ理と並んで高いよね
どこらへんがいいの?

17:大学への名無しさん
18/03/12 07:26:23.59 LrIglHX30.net
標準かそれ以上の問題が網羅された教材は他にないからな

18:大学への名無しさん
18/03/12 07:41:25.28 PBrA62h90.net
それにしては簡単な問題多いからそこらへんごっそり削ってほしい
1対1より簡単なのまで散見される
そういうの削れば100問くらい減ってもっと使いやすくなゆんじゃないの?
どの問題集から繋げればいいのかよくわからない
1対1使ってたら難易度被りすぎていらないし1対1使わないなら何から繋げるべきなのかわからん

19:大学への名無しさん
18/03/12 08:09:53.71 FdmOwYUQ0.net
合否シリーズなら最も正確な方法で難関大標準レベルを抽出しているし
傾向も確実に最新だ

20:大学への名無しさん
18/03/12 08:41:48.94 loG/xmG10.net
え 東大
スレリンク(juku板)

21:大学への名無しさん
18/03/12 08:57:19.46 FdmOwYUQ0.net
ネット上の「無料かつ優良な教育コンテンツ」をまとめました。金銭的および地域的理由で塾に行けない方、選べない方、塾へ行っているが自宅でも効率よく学習したい方。誰でも平等に利用できるのが、これら教育コンテンツです。
URLリンク(twitter.com)

22:大学への名無しさん
18/03/12 12:49:01.27 JM1d6+Z00.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←今年から浪人
【偏差値】    ←去年の秋の河合記述60ちょっとだった気がします
【志望校】    ←慶応経済、商
【今までやってきた本や相談したいこと】現役で青チャートとcanpassやりました
標問と一対一どっちをやったほうがいいですか?
また、そのあとスタ演と文プラどっちをやったほうがいいですか?
これらとほかにマスオブ整数とうかる確率と過去問やります

23:大学への名無しさん
18/03/12 13:54:25.50 73wM+P810.net
もう一度青茶の例題やり直しなよ
成績的に絶対身についてないから

24:大学への名無しさん
18/03/12 19:45:56.11 gQvURXiV0.net
青チャやって河合で60は低すぎるわな
せっかく糞分厚くて重い青チャを一応やり切ったんだからとことん青チャ極めるといいぞ
全例題を記述で答えまで持っていける様になるまで浸すら繰り返せば河合塾なら60後半から70は堅いぞ
青チャ完璧にして過去問解いてみて足りないと感じたらプラチカやればいい

25:大学への名無しさん
18/03/12 19:53:32.70 xmSLZqrp0.net
青チャ完璧だと思ってそれだとなると多分理解してないんでやりなおし
答えを覚えるんじゃなくてなんでそれを使うのか理解しないとダメ

26:大学への名無しさん
18/03/12 20:25:42.10 uMDnsHzI0.net
まずは青チャートの復習だな
あとは大学の過去問かスタ演かプラチカで演習
ただプラチカは問題を絞ってるから注意

27:大学への名無しさん
18/03/12 20:43:42.13 3h/K9fz10.net
白チャートの発展例題が難しい
基本例題は解けるようになったんだが発展までやるなら一対一やった方がいいかね
実際白チャートの発展例題ってどれくらいのレベル?

28:大学への名無しさん
18/03/12 20:49:52.15 Ys/GC2hy0.net
>>26
Bに近いC

29:大学への名無しさん
18/03/12 20:50:45.85 Ys/GC2hy0.net
まちがえた
発展例題DかC
エクササイズがBに近いC

30:大学への名無しさん
18/03/12 20:50:57.28 uMDnsHzI0.net
黄、青チャートの基本例題が普通にまじってる

31:大学への名無しさん
18/03/12 20:53:31.93 Ys/GC2hy0.net
発展例題が難しい・・・状態だと
1対1には門前払いされると思う

32:大学への名無しさん
18/03/12 21:39:42.49 YdGfBZZJ0.net
1対1と新スタ演て被ってるの?
ならば入試基礎演習からスタ演に行けます?

33:大学への名無しさん
18/03/12 21:50:39.19 F4bCIM5u0.net
一対一とスタ演は被ってるけど、基礎演習からスタ演にいけるやつは数学で困ったことがない秀才だけだと思う

34:大学への名無しさん
18/03/12 21:58:54.62 Ys/GC2hy0.net
一対一とスタ演は
英語でいうとネクステ系とランダム演習のような関係かもなあ

35:大学への名無しさん
18/03/12 22:03:58.39 gQvURXiV0.net
青チャ、1対1、標問どれでもいいからこのレベルの問題集を完璧にすることが受験数学の王道であり近道なんだよなぁ
このレベルを完璧にすれば大事故は防げるし逆に疎かにしてプラチカだのやさ理だのスタ演やっても上滑りするだけだぞ

36:大学への名無しさん
18/03/12 22:05:52.30 IrqmM9x40.net
旧課程の数3C入手したから気づいたけど
現行の1対1は著者が変わりすぎて
旧課程と別物になってるみたいだけど
旧版の信用を引き継いで大丈夫なんかな?

37:大学への名無しさん
18/03/12 22:14:24.44 Ys/GC2hy0.net
>>34
難関大志望限定で同意

38:大学への名無しさん
18/03/12 22:24:33.81 4Hx2N1Cb0.net
>>34
大体同意だけど1対1の3はスタ演やさ理とあんま難易度変わらないし、標問の3はスタ演やさ理より難しい
標問2Bも新数学演習と同じ問題あったりするし問題集自体はそこまで気にしなくてもいいと思う
とにかく完ぺきになるまで1シリーズを繰り返すべし

39:大学への名無しさん
18/03/12 23:17:41.96 2qsaqnIo0.net
青チャの例題って全部やった方がいいのだろうか。やらなくてもいい問題とかない感じ?

40:大学への名無しさん
18/03/12 23:49:46.14 F4bCIM5u0.net
簡単すぎるのはとばしていいんじゃない?

41:大学への名無しさん
18/03/13 00:08:35.55 NvqNx1+Y0.net
とりあえず一周してから要らない問題は復習するときに飛ばせば良い

42:大学への名無しさん
18/03/13 00:14:35.13 4oVCHlMc0.net
教科書やらなんやらやってきたなら
1周目から簡単すぎるのは飛ばした方がええと思う

43:大学への名無しさん
18/03/13 07:50:12.81 8eM/A89d0.net
白チャートの例題終わったら章末問題に進むかほかの問題集に移るのかどっちがいいか教えてください!
またその問題集の名前も教えてください

44:大学への名無しさん
18/03/13 08:09:38.02 VTYsAPQ60.net
質問するならテンプレ使おうや

45:大学への名無しさん
18/03/13 09:08:39.34 5LLg/HT90.net
>>31
公式の難易度表によると
ちょうど良い感じで行ける
URLリンク(www.tokyo-s.jp)

46:大学への名無しさん
18/03/13 09:10:34.92 5LLg/HT90.net
公式によると入試基礎シリーズを使うルートでは
1対1を無視していいと思われる

47:大学への名無しさん
18/03/13 10:43:01.78 AoynOlYo0.net
公式によると
入試基礎シリーズは本書で足固めして1対1対応シリーズへ
スタ演は1対1対応シリーズからスムーズに接続
公式は1対1やれって言ってるぞ

48:大学への名無しさん
18/03/13 12:01:39.44 xFrs4baa0.net
1対1は実は黄チャートから難関大を目指す人くらいしか使う意味がないニッチだと思う
青チャートからなら1対1やらずにスタ演でも問題ないし数学得意ならやさ理でもいいんだけど
青チャートは2周する前にテーマ30でも読んで全体の関連を有機的に把握しとくと
拍子抜けするほど問題のパターンが見えてくるからオススメだよ

49:大学への名無しさん
18/03/13 12:04:17.20 4oVCHlMc0.net
テーマ30ええよなあ
売れてなさそうだけどw

50:大学への名無しさん
18/03/13 12:58:15.86 8cp92EJ60.net
慶商志望で黄チャートやった
標問と一対一どっちがいいかな?
現役です

51:大学への名無しさん
18/03/13 13:34:06.52 SSgjqPdc0.net
ひょうもんの方がわかりやすいらしい

52:大学への名無しさん
18/03/13 15:05:43.24 hTVNNKsy0.net
この中にう◯しまぐ◯君いる?
神戸大15ヶ年の中古をポチって買っけど表紙に落書きしすぎ
つか名前まで書くなや

53:大学への名無しさん
18/03/13 15:07:42.76 feukjF/L0.net
落書きが嫌なら書きこみなしのを買えばいいのだ

54:大学への名無しさん
18/03/13 16:14:48.82 5LLg/HT90.net
2018年の入試数学の基礎は
1対1へステップアップと表紙に書いていないようだ
だから1対1は不要
数3のは2017年版しかなくて表紙に余計なことが書いてあるけど
実質的に1対1は不要

55:大学への名無しさん
18/03/13 16:30:58.60 VTYsAPQ60.net
じゃあやらなくていいんじゃね?

56:大学への名無しさん
18/03/13 17:40:28.24 0/pksHNf0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】去年の10月の全統記述模試で67くらい
【志望校】新潟大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスゴールドのマスター編のみ
チャレンジ編を予備校が始まるまでに一通りやる予定なんですがその後に何をするべきでしょうか?
今のところ月刊大数や上級問題精講あたりで迷っています

57:大学への名無しさん
18/03/13 18:07:48.75 ZL7/IITj0.net
>>13
網羅系の簡単な問題なら5分で十分
平均でも10分で十分

58:大学への名無しさん
18/03/13 18:12:15.09 ZL7/IITj0.net
>>55
新潟大の問題は知らないけど、レベルだけで答えると
基礎の極意
解放の探求確率

59:大学への名無しさん
18/03/13 18:47:19.31 AoynOlYo0.net
>>53
なぜそこまでして1対1を飛ばさせようとするのか悪魔かよ

60:大学への名無しさん
18/03/13 19:01:02.25 DmX5xrM30.net
>>55
FGのやりなおし
やるとしてもスタ演とかそのレベル
新潟の問題見たことある?
易問高得点型だから上問だと下手したら害にすらなり得る

61:大学への名無しさん
18/03/13 19:41:34.12 dTKcJbuy0.net
>>53
実際に基礎演習、1対1、スタ演とやってみた感想だけど(あくまでも個人的感想です)、
数3に関しては基礎演習から直でスタ演でもいけそうだけど、1A2Bは直ではちょっと厳しいかなと思う

62:大学への名無しさん
18/03/13 20:10:15.51 Xrjb7WAU0.net
>>55
上級問題精講に手をつけるより
標準レベルの問題を取りきって
どんな年度でも四完はできるようにしたほうがいいし
センターでビハインド抱えたのを
跳ね返せなかったんじゃ…

63:大学への名無しさん
18/03/13 20:52:20.15 0/pksHNf0.net
>>57
>>59
>>61
さんくす
微積は頻出なので基礎の極意は見てみます
上級問題精講はやらずにFGの完成度を上げていきますね

64:大学への名無しさん
18/03/13 21:11:36.85 ZOCINui/0.net
ステマ失敗/,

65:大学への名無しさん
18/03/14 01:05:12.24 lCOhfWoU0.net
>>55
新大って理系学部共通の問題だよな?
あそこはセンター勝負で、二次は落とさないことが大事
過度に上のレベルやるよりもやや難のパターンのストックを増やしたほうがええ

66:大学への名無しさん
18/03/14 01:08:38.37 6mQow0G+0.net
センター比率高いけどむしろ二次勝負だと思う
問題がかなり簡単でみんなかなりの高得点を取ってくるから細かいミスや知識の漏れで一瞬で落ちてく試験

67:大学への名無しさん
18/03/14 07:50:33.69 kttXlm4X0.net
標問と一対一どっちがおすすめ?また、どっちがわかりやすい?

68:大学への名無しさん
18/03/14 10:05:59.22 iW/lCTw50.net
大阪大、大阪市立大
やさ理やスタ演といったレベルまでで合格点は取れるのでしょうか?
それぞれ医医です

69:大学への名無しさん
18/03/14 10:18:24.45 eMgVaQPV0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】2浪目突入
【学校レベル】偏差値50程度の普通科
【偏差値】進研記述 73 全統記述64 マークだと大体68くらい
【志望校】名古屋市立大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで予備校のテキスト(システム数学練磨編)やプリント中心でやってしました。
このやり方では医学部二次に対応できないと思い、一対一で標準問題、医学部攻略の数学で発展問題をインプットし、電話帳や名古屋市立大の50年などでアウトプットしていこうかと考えています。
このやり方で足りないことや、他に良い方法はありませんか?オススメの勉強法を教えてください。

70:大学への名無しさん
18/03/14 10:48:16.74 3I+9rgOV0.net
阪大と市大を並べられると困ってしまうと思うんだが…
阪大医ならもうひと押しすべきだと思う

71:大学への名無しさん
18/03/14 15:14:17.25 RygqJUN/0.net
受かった人見ててもやる問題集はそんなに変わらないと思うぞ
上にプラスして阪大京大あたりの過去問と模試問やりまくるだけ
まあこれが膨大なんだけど

72:大学への名無しさん
18/03/14 15:32:13.07 G0rp7toF0.net
いつまでここに居るつもりなんだろ…

73:大学への名無しさん
18/03/14 17:10:40.64 rW49ZIa40.net
まだあったのか!

74:大学への名無しさん
18/03/14 19:37:04.84 b8/4GlmI0.net
>>71
永遠ニダ

75:大学への名無しさん
18/03/14 20:18:18.17 mEd2/uMd0.net
ハイ完の著者は駿台大阪校に通ってる
阪医勢から評価高いらしいけど

76:大学への名無しさん
18/03/14 23:12:58.95 L2FP/9dw0.net
( 2 )を解説をもらいたいのですが…
指針のx=1とおく理由がわからないです

77:大学への名無しさん
18/03/14 23:15:26.86 L2FP/9dw0.net
URLリンク(i.imgur.com)

78:大学への名無しさん
18/03/14 23:20:48.70 L2FP/9dw0.net
すみません
解けました…

79:大学への名無しさん
18/03/14 23:22:54.52 GWwK8v6k0.net
等式の両辺に存在する変数が邪魔だな~
って思ったらx=1を代入しようとするのは自然の発想だと思うよ

80:大学への名無しさん
18/03/14 23:28:23.60 GWwK8v6k0.net
(1+x)^nを二項展開して得られた恒等式を見たときに
左辺の式(1+x)^nにx=1とか-1とか-2とか代入したくならない?
(-1)^nって結構単元を跨いで出てくる時があるし
0をCで表せるとか考えたら魅力的だと思わない?

81:大学への名無しさん
18/03/15 01:03:07.27 AQdS9jP00.net
1+x じゃなく x+1 って思った方がいい時もあるし、本質的には無駄な誘導だよな

82:大学への名無しさん
18/03/15 01:05:01.09 AQdS9jP00.net
>>79
単位元を跨ぐって見えて、やたら高等な方向に行くなと感じてしまった

83:大学への名無しさん
18/03/15 01:13:57.01 JCx7QUjl0.net
IAの初学向きで丁寧に解説している参考書って何かないんか?本屋で見てきてもそもそもよくわからんし誰か教えてくれ頼むで

84:大学への名無しさん
18/03/15 01:21:16.84 7kqWM+4b0.net
教科書

85:大学への名無しさん
18/03/15 01:37:59.24 0k7t8VYw0.net
>>82
これでわかる数学

86:大学への名無しさん
18/03/15 07:42:30.47 Z4qLpoeM0.net
はじはじで問題ないかと

87:大学への名無しさん
18/03/15 07:48:28.24 JCx7QUjl0.net
お二方ありがとう、>>85のマセマのやつも気になってたけどレビュー見たら>>84のシグマのやつも気になってきた。
今後のレスを見てある程度的が絞れたらまた見に行ってきて決めようと思う。

88:大学への名無しさん
18/03/15 19:20:15.75 uCw8Au4P0.net
これでわかるは解説が不十分だったりする初学なら尚更
マセマのはじはじでインプット→基礎問題精講でアウトプットを勧める
このレベルの問題集は他に白チャートもあるが、これは分厚くて基礎段階に時間食うことになるので、この後にステップアップすることを考えるとあまり良くない

89:大学への名無しさん
18/03/15 21:24:09.41 Gix/+T4C0.net
ぶっちゃけGakkenマイベストが一番いいよ

90:大学への名無しさん
18/03/15 23:04:38.55 dC8c7m4G0.net
Amazonのマケプレはカスやな
出たばっかの東大入試詳解を既に4000overで転売してやがる

91:大学への名無しさん
18/03/16 07:13:29.51 tzOjjJkC0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】40ぐらい
【志望校】理系 東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
まず基礎として、教科書レベル(例題+章末問題)を完璧にしたいので、
ベイシス数学IAの購入を検討していますが、これが終われば、
教科書の章末問題完了レベルと考えて大丈夫でしょうか?
本屋さんで見たかんじベイシスが一番いいかなと思いましたが、
薄めだけど教科書レベルを手堅く抑えていて、
基本事項がしっかり整理出来るような、
他にオススメのものがあれば教えてください。
白チャートのような網羅系はいまの学力で言えばちょっと
挫折しそうな気がしてますので、それ以外で何かあれば教えてください。

92:大学への名無しさん
18/03/16 07:22:48.48 cuxmJPED0.net
本当に東大志望なのか疑うレベル

93:大学への名無しさん
18/03/16 07:34:10.00 tzOjjJkC0.net
他の教科もあるので、2~3年計画でいます。
まずはこの1年でIA2B3の教科書レベルの基礎をしっかり
しあげていきたいと思ってます。

94:大学への名無しさん
18/03/16 08:04:12.67 TdtnefEw0.net
直接書き込むやさしい数学ノートシリーズの方が薄くて使いやすいと思う
教科書レベルは大切だけど1年もかけるべきではない

95:大学への名無しさん
18/03/16 08:17:16.66 tzOjjJkC0.net
アドバイスありがとうございます。
youtubeでも紹介されてたものですね。
自分もそれは気になってました。
本屋さんで確認してみたいと思います。

96:大学への名無しさん
18/03/16 08:40:28.30 dui4YwlL0.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)

97:大学への名無しさん
18/03/16 10:28:22.30 kweeiA4+0.net
>>91
やめたれw

98:大学への名無しさん
18/03/16 10:42:30.31 NCwhsJfe0.net
浪人生で2~3年計画とか余程の東大に行ってやりたい事でもあるのかね

99:大学への名無しさん
18/03/16 13:46:11.77 /wRJ3DFK0.net
不登校で退学して高認取って夢見て東大かもよ

100:大学への名無しさん
18/03/16 13:47:01.83 /wRJ3DFK0.net
99.999999999999999999999999999999999%無理だから働け

101:大学への名無しさん
18/03/16 14:55:40.37


102:GsD1/Fht0.net



103:大学への名無しさん
18/03/16 15:01:11.29 N2h3S8PU0.net
無理ではないだろ
ここに上がっている様な本を通り過ぎなきゃいけないなら、相当の時間が掛かると思うが

104:大学への名無しさん
18/03/16 15:57:40.46 euCBbQLW0.net
いままでのんべんだらりと生きてきた奴が二、三年計画で東大とか不可能だろ、やる気的に

105:大学への名無しさん
18/03/16 16:32:24.60 WTgbuXIo0.net
本気でやる前提なら正しいやり方で充分な時間を費やせばどこでもいけるという考えはあるが、
直接書き込む数学ノート(IIIははじはじ)+基礎問題精講

106:大学への名無しさん
18/03/16 16:33:26.24 evQd3YuM0.net
Z会の入試の核心について
標準編と難関大編とでは難易度がかなり違うのですか?
それから、今やっている黄チャート例題の次に入試の核心標準編をやろうかなと思っていますが妥当でしょうか?

107:大学への名無しさん
18/03/16 16:48:23.00 tzOjjJkC0.net
いろいろアドバイスありがとうございます。
先ほど本屋さんでいろいろ見てきました。
とりあえず教科書レベルをなるはやで終わらせて、
基礎問題精講に入れるようにやっていきたいと思います。

108:大学への名無しさん
18/03/16 17:00:29.34 N2h3S8PU0.net
>>102
いやいや
勝手にのんべんだらりと決め付ける様な馬鹿でなければ見込みはある

109:大学への名無しさん
18/03/16 17:20:40.23 Q4IjXMTc0.net
ぜぇ、 早慶マーチ
スレリンク(juku板)

110:大学への名無しさん
18/03/16 17:32:52


111:.78 ID:euCBbQLW0.net



112:大学への名無しさん
18/03/16 17:39:20.42 N2h3S8PU0.net
>>108
いや、別人
3年勉強しまくってた奴より見込みがあるのは普通じゃないの?

113:大学への名無しさん
18/03/16 17:40:18.67 cuxmJPED0.net
一理ある

114:大学への名無しさん
18/03/16 18:12:54.56 VMA3iVM30.net
>>105
3年後に受験するってことは、同じ年に戦う敵は現在中3だろ?
東大に受かる大部分のやつらは中高一貫ですでに高1の勉強終わらせてるんだぜ?
てことは現時点でもすでに負けてるんだぜ?
いつそいつらに追いつけるんだよwwww

115:大学への名無しさん
18/03/16 18:49:34.42 NCwhsJfe0.net
>>104
妥当ちゃ妥当だけど解説の詳しさ的には同レベルのcanpassをおすすめしたい
黄チャ終わった時点で志望校の過去問解いて黄チャとのギャップ感じたら標問か1対1あたりを追加して核心やcanpassがいいかも
>>105
基礎問は要点絞って演習出来る良書だけど若干抜けというか手厚さが足りない気がするから
基礎問+合格る計算やってセンターの問題集解きまくって基礎力に厚みを付けた方がいいと思う
東大目指すなら1年目の目標はセンターで8割な

116:大学への名無しさん
18/03/16 18:57:01.38 2Llhu+qC0.net
1対1と標問ならどっちがいいだろうねぇ
河井で偏差値68の一浪で慶応商学部志望なんだけど
黄チャートはやった

117:大学への名無しさん
18/03/16 19:01:53.67 38wJc66t0.net
そもそも偏差値というのは正規分布の場合に意味を成すものであるが、
数学の場合、中学から数学分からん放棄グループと高校数学って難しいの~グループとで平均の山が二こぶできてしまうので、
真の数学偏差値を出そうと思ったら、中学から数学分からんムリ受験生が模試を受けたその事実自体を抹消しないとアカン
(´・ω・`)

118:大学への名無しさん
18/03/16 19:56:30.15 cPulcgST0.net
ビジュ浪の言うことは的を得ていて良いんだけど、如何せん説得力が無い

119:大学への名無しさん
18/03/16 21:20:27.14 FfnQ9KoM0.net
>>111
こういう建設性皆無の不毛な書き込みする奴ってなんなんだろうな

120:大学への名無しさん
18/03/16 22:22:39.25 PgOxeWPy0.net
1年で国数英やって早稲田で戦えるくらいのセンスあればいけるだろ

121:大学への名無しさん
18/03/17 00:40:39.15 VVBJIdVT0.net
最初から二ヵ年計画立てるやつが成功するとは思えない

122:大学への名無しさん
18/03/17 04:49:37.50 7eOSglmR0.net
いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず、いろいろ参考書買ってきて始めてます。
社会人なので休みを有効に使いながらやっていきます。
自分の現時点でのレベルを把握した結果、
高1あたりから、基礎確認をしつつ、
やるべきという判断になりました。
やさ理が解けるレベルまで地道にやっていきます。

123:大学への名無しさん
18/03/17 05:05:24.58 s49wnL6Z0.net
青チャートやったら27ヶ月やって傾向つかんでいけばいいじゃん
手段が目的になってるぞ

124:大学への名無しさん
18/03/17 07:51:44.56 rDnPg9mT0.net
頑張るしかない

125:大学への名無しさん
18/03/17 08:37:38.11 4Gozl0av0.net
>>119
おまえと同じ年に受検する予定のいま中3のやつらにいつ追いつくんだ?
すでに負けてるのに、なぜ追いつけると思うのか?

126:大学への名無しさん
18/03/17 08:39:17.38 +tQPKg0m0.net
>>119
社会人なのかよ
なら東大なんか受け直すこと考えるよりも今の仕事からスキルアップ、ステップアップしていくこと考えた方がいいんでないか?

127:大学への名無しさん
18/03/17 08:40:14.14 4Gozl0av0.net
>>119
ほらほら答えてみろよ、豚野郎

128:大学への名無しさん
18/03/17 09:25:14.81 XP4n5q0f0.net
数学II・B標準問題精講ってわかりやすいですか?白チャートは例題3周目終わりました

129:大学への名無しさん
18/03/17 09:31:47.98 CMtkiGQt0.net
わかりやすい�


130:�



131:大学への名無しさん
18/03/17 09:33:23.63 XP4n5q0f0.net
一対一も一時期やってましたが解説が自分に合わなかったです
わかりやく、白チャートに繋げることのできる、レベルも有る問題集がほしいですね

132:大学への名無しさん
18/03/17 09:35:58.94 XP4n5q0f0.net
>>127
訂正
白チャートの後に繋げることのできる

133:大学への名無しさん
18/03/17 09:37:33.53 Ss/HkWoo0.net
理解しやすい数学

134:大学への名無しさん
18/03/17 09:44:47.24 A9M57QYu0.net
普通の数学教材を好きになれない人は旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化というよりも
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い
総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある
長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
旺文社がまとめているらしい
URLリンク(www.obunsha.co.jp)

135:大学への名無しさん
18/03/17 10:18:34.62 J/lAGl8X0.net
阪大の傾向、難易度に適している問題集を教えてください
数学で点数稼ぎたいです

136:大学への名無しさん
18/03/17 10:35:28.69 EiDO1RTS0.net
網羅系やってから過去問周回じゃね

137:大学への名無しさん
18/03/17 10:50:02.60 OPjNH8sy0.net
>>127
1対1で挫折したなら標問も2Bは厳しいかも
志望校によるけど1対1レベルが必要なら間に文系の数学(赤)やマセマ合格を挟んでつなげる
必要ないならチョイスみたいなワンランク下の問題集をする

138:大学への名無しさん
18/03/17 10:50:51.73 7eOSglmR0.net
とりあえず数Iの二次関数の教科書例題レベルが終わったので、
今年のセンター数Iの二次関数のところだけ解いてました。
時間は大幅にかかったものの、全問正解でした。
問題自体は理解が出来て解けましたが、
問題集の例題より計算にかなり時間がかかる印象ですね。
早く解くにはもう頑張って手を動かすしかないんでしょうか。

139:大学への名無しさん
18/03/17 11:10:11.18 S9gm/V+A0.net
>>134
形式への慣れもある
過去問演習積めばスピード上がるやろ

140:大学への名無しさん
18/03/17 11:20:16.58 A9M57QYu0.net
子供の勉強にとって慣れとか暗記も必要ではあるのだが
長岡のようにスマートに理解したほうがイケメンになれる
ガリ勉だけしていても
長岡のような爽やかなイケメンじじいには一生なれない
もっと力を抜け

141:大学への名無しさん
18/03/17 11:26:39.69 a1tHkFgt0.net
>>131
1対1やってから
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)

142:大学への名無しさん
18/03/17 12:34:57.01 Vh+NG8Ue0.net
>>137
一対一でハイレベルって
大学受験数学の最高峰に到達する
一番スマートな参考書コースって感じだな。
それにこのコースを提案するって
受験数学の楽しみ方わかってるね。

個人的には
関西駿台の三森先生やZ 会の河村先生に
教材発行してもらいたい。
河村先生は青空学園数学を
高校数学プラスアルファみたいに書籍化してもらいたい。

143:大学への名無しさん
18/03/17 12:46:32.55 euQLIaK60.net
1対1から掌握の方が良くない?
ハイ完もいい本だけど掌握には劣ると思う

144:大学への名無しさん
18/03/17 12:47:53.05 cwABMHpX0.net
ステマ用職員

145:大学への名無しさん
18/03/17 12:52:37.86 OPjNH8sy0.net
>>134
現段階で解説理解できてれば十分
計算は慣れとコツで十分対応できるから過去問解いたり合格る計算やればいい
教科書レベルでもイメージしにくかったり理解が難しいと感じたら坂田の面白いほどシリーズ読むといいぞ

146:大学への名無しさん
18/03/17 12:55:32.07 8F3aciho0.net
ハイレベルって、やさ理と同じくらいのレベル?
上のテンプレ見るとそうなってるけど

147:大学への名無しさん
18/03/17 14:19:03.53 w3svNQlx0.net
よく考えたら、x^2の係


148:数が1じゃない式の因数分解のたすき掛けは、 片方のxの係数が定数項の因数と共通因数があると共通項で括れてしまってマズイから、たすき掛けする前からかなり候補が絞れるにもかかわらず 何故、参考書ではそこら辺のことを教えないのであろうか? (´・ω・`)



149:大学への名無しさん
18/03/17 14:23:27.91 LYZiP2Ny0.net
うるせぇニート

150:大学への名無しさん
18/03/17 14:41:27.93 CMtkiGQt0.net
教わらなくても皆できるから
以上

151:大学への名無しさん
18/03/17 15:01:00.38 b9G2DKsu0.net
数学3の教科書レベルを勉強するのに数学1A2Bの内容は教科書レベルがきちんと出来てれば大丈夫でしょうか
それとも青チャートの例題レベルまでやらないと無理ですか?

152:大学への名無しさん
18/03/17 15:07:15.59 3Ry3yfbD0.net
>>146
そんなもん実物読んだら理解出来るかどうかわかるだろ
なんで教科書読む程度のこととりあえずやってみないんだよ

153:大学への名無しさん
18/03/17 15:19:12.32 4Gozl0av0.net
>>146
青チャの章末のExerciseまで完璧にしないと無理だぞ

154:大学への名無しさん
18/03/17 19:02:49.18 VVBJIdVT0.net
>>143
地味に授業とかで先生が教えてたりすることあるよね、そういう小さいテクニック

155:大学への名無しさん
18/03/17 20:36:35.37 q34wkeJa0.net
Amazonで青チャートを☆1って評価してるレビューが、あまりにもキチガイじみてて笑えるw
最後に自分の出した本の宣伝までしてるが、現在は絶版だというwww

156:大学への名無しさん
18/03/17 20:46:13.08 /H0zYBOj0.net
あそこまでキチガイだと
青チャートは無傷で褒められた本が被害受けると思うw

157:大学への名無しさん
18/03/17 21:33:37.21 GavwwBWF0.net
長岡本のレビューが面白い

158:大学への名無しさん
18/03/17 23:13:42.01 pwPW/xks0.net
範囲広いなぁ

159:大学への名無しさん
18/03/18 00:23:21.39 TJ0534wh0.net
>>143
青チャートに書いてた気がする

160:大学への名無しさん
18/03/18 01:05:58.25 +l1PCqZX0.net
>>143
そもそもたすき掛けなんて不要と思うけどな
数学の本に関わる人なら書いてる様な例は本能的に避けてると思うし、法則化して文やチャートにするほどの価値は見つからないだけだと

161:大学への名無しさん
18/03/18 01:12:52.72 Rl746hSJ0.net
その辺の微妙な法則こそ「受験」参考書には書いておくべきなんじゃない?

162:大学への名無しさん
18/03/18 01:25:51.22 qrghP6qZ0.net
>>87
遅レスすまん、ありがとう。
丁度基礎問題友達から貰ったところだわ。

163:大学への名無しさん
18/03/18 10:15:14.49 S0Awk6ke0.net
いま黄チャートをやっていてもうすぐ終わりそうなんですが、このスレ的には1対1につなぐのがスタンダードなんですか?
東京出版の解説が自分にあまり合わないのですが、他に代わる問題集(1対1と同じ効用のあるもの)があれば教えて欲しいです
書店で色々見て駿台の解説が良さそうに感じたので、こちらのテンプレど1対1と同じランクにあるCanPassを見てみたのですが、
問題数が少なくこれでは足りないのかなあ、と思い買わずに帰宅したところです
ちなみに記述模試偏差値60台半ばウロウロです
よろしくお願いします

164:大学への名無しさん
18/03/18 10:20:17.91 iM6TmV6b0.net
>>158
ゼントーで偏差値60半ば程度のバカなんだからもっかい黄チャートやれよ

165:大学への名無しさん
18/03/18 10:59:46.67 S0Awk6ke0.net
なんか気を悪くさせる場違い質問をしてしまったようですね
初めてでしたのでご容赦ください
退散します失礼しました

166:大学への名無しさん
18/03/18 11:32:04.74 NnwNazGP0.net
>>158
1対1の代用なら標準問題精講
1対1より解法がオーソドックスだけどシリーズでレベル差あるから2B3は結構むずい
志望校わからんから何とも言えんけど難関大志望じゃないなら黄チャ→canpassでも十�


167:ェ合格点とれると思うよ



168:大学への名無しさん
18/03/18 11:34:20.96 X7e2d2kG0.net
教科書って本当にいいの?
数学できる奴って何使って勉強してんだ

169:大学への名無しさん
18/03/18 11:37:10.95 X3pmt48Z0.net
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん 苑田

170:大学への名無しさん
18/03/18 11:43:26.25 +l1PCqZX0.net
>>162
証明が付いているのはいい
問題は(96%くらいは)上の公式を当てはめるだけだから要らない

171:大学への名無しさん
18/03/18 12:37:58.34 99JgG/W50.net
網羅系の後に1対1や標問を薦めるとか正気か?

172:大学への名無しさん
18/03/18 12:42:16.72 CqCdOQs30.net
黄チャからでも入試の核心やプラチカなら繋げられるからそっちをやるべき

173:大学への名無しさん
18/03/18 12:49:39.71 Hv4ur06P0.net
>>165
同意
それはずっと前から疑問に思ってた。
基礎問からなら標問でいいと思うけど 漏れの無いチャートをやったなら後はもうひたすら演習でいいと個人的には思うなあ。

174:大学への名無しさん
18/03/18 13:48:57.23 ksQ270gk0.net
チャートのあと1対1や標問やるのは時間の余裕ないはず

175:大学への名無しさん
18/03/18 14:20:48.56 +7jzwyZl0.net
例えば0!=1をただ覚えるんじゃなくて、『なんでそうなのか?』と考えるのはとても重要
まぁ、答えは『0!=1と定義すると何かと都合が良かった』からなんだけど
(´・ω・`)

176:大学への名無しさん
18/03/18 14:41:22.94 iM6TmV6b0.net
>>169
歳だけはくってしまったのに何故いまだに高校生向けの数学を必死にやってる人生なのかを
考えるのはとても重要

177:大学への名無しさん
18/03/18 14:47:49.33 +7jzwyZl0.net
『男4人・女1人をゴレンジャーのそれぞれに配役するのは何通りあるか求めよ』という問題は
ちと難しい
(´・ω・`)

178:大学への名無しさん
18/03/18 19:07:40.95 Qwm0qD1H0.net
工学部志望で数3がいるのだが
出題傾向は1に微積、2に複素数平面?
複素数平面の参考書ってないですよね。
問題集は主にチャートでやろうと思ってますが
チャートで理解は不可能か

179:大学への名無しさん
18/03/18 19:25:22.38 iM6TmV6b0.net
ああ、おまえの頭じゃ不可能だな

180:大学への名無しさん
18/03/18 19:44:01.46 nSsUSM4B0.net
無視していいからな

181:大学への名無しさん
18/03/18 19:49:33.31 t/jn+bst0.net
>>172
面白いほどが出てるぞ

182:大学への名無しさん
18/03/18 20:02:09.99 Qwm0qD1H0.net
>>175
アマゾン評価低いからなぁ。
チャートよりわかりやすいらしいけど

183:大学への名無しさん
18/03/18 20:02:39.72 2msahizb0.net
今日のガイジ、ID:iM6TmV6b0

184:大学への名無しさん
18/03/18 20:40:41.50 iM6TmV6b0.net
今日のガイジどころか毎日このスタンスで書き込んでるぜ。
バカは徹底的に馬鹿にしてぶちのめしてやるのが一番効果あるからな。

185:大学への名無しさん
18/03/18 20:50:40.78 CvU9WwNq0.net
青チャ例題数3まで→1対1演習までするのなら何ヶ月かかりそうですか?
数学にかけられる時間は1日6時間とし、それぞれ3週するとして

186:大学への名無しさん
18/03/18 21:11:27.28 NnwNazGP0.net
>>179
普通に考えたら1年くらいは掛かるぞ
学校で使ってる奴以外は青チャート+1対1なんて苦行過ぎるから止めたほうがいいと思う

187:大学への名無しさん
18/03/18 21:17:16.88 P5vUVWaG0.net
2018年秋田大の国際資源学部・理工学部・教育文化学部の2次試験数学を解いたけど、基礎問題精講をマスターしていれば高得点間違いないね

188:大学への名無しさん
18/03/18 21:33:38.60 dM1d7vpy0.net
青チャート例題の後は過去問演習をやって弱い分野だけチャートの例題に戻って復習するスタイルの勉強がいい

189:大学への名無しさん
18/03/18 22:01:58.66 WGuaiQQE0.net
基礎問成功だけでセンター何割ぐらいいけますか?

190:大学への名無しさん
18/03/18 22:44:58.46 rVOeMexj0.net
参考書を三周するとか、数学しか勉強しなくてよいとか、中高一貫校で、高二夏段階で数Ⅲまで終わってるとか言う人じゃないとできないような方法だな。
県立高校だと旧制一中格に通っていてもほぼ無理。
教科書と傍用問題集、過去問を地道にやるべき。参考書は解法事典としてパラパラ見る程度にしておく。
参考書の効用としては、第一に見栄、第二には、参考書評論家みたいな同級生が上に書いて有るようなことを言って、自分には何の得にもならない癖にやたら参考書を押してくるから、これを適当にあしらうために見せておく用途。

191:大学への名無しさん
18/03/19 18:06:16.31 1hvpkRL60.net
文系のバカっぷりは凄まじい。
a = 3x4x5 とする。
b = 5x4x3 とする。
aとbはどちらが大きいか?
この問いに、マーチ文系の奴らはガヤガヤと話し合い、
それから代表が恐る恐る挙手して、b と答える。
これを見ていたのが早慶文系の連中で、
ったく、恥ずかしいなあと蔑笑し、
aに決まってんだろうと言う。

192:大学への名無しさん
18/03/19 18:09:28.00 ekhD6Lf70.net
そもそも問が不適切
文理の話をする前にこんな出題をしたら今流行りの問題訂正からの晒し上げを食らうわ

193:大学への名無しさん
18/03/19 18:25:57.35 RfbY+UM50.net
>>186
いい問題だと思うが

194:大学への名無しさん
18/03/19 18:39:15.26 IZpUR65q0.net
どちらが大きいかと問われたら解答不能になるだろ

195:大学への名無しさん
18/03/19 18:43:34.14 RfbY+UM50.net
元の例は作り話っぽいが、ここでの反応を見ると数学が出来ない奴の頭って可哀想だなと感じる
少なくとも選択式でなければ訂正する必要は全くない

196:大学への名無しさん
18/03/19 19:16:52.07 HmAVLkvK0.net
>>189
できないやつに限って他人をバカにする
お前のことだがな

197:大学への名無しさん
18/03/19 19:30:57.53 Sgj3uKmA0.net
a = 3x4x5 とする。
b = 5x4x3 とする。
aとbはどちらが大きいか?
この問いに文系のやつらはどっちも計算するぞ

198:大学への名無しさん
18/03/19 19:36:13.48 RfbY+UM50.net
>>190
いやいや、この問題の意味を考えられないセンスの奴よりは

199:大学への名無しさん
18/03/19 23:33:07.49 rNzjAss90.net
鉄1kgと綿1kg、どちらが重いでしょうか?

200:大学への名無しさん
18/03/19 23:40:19.33 J7cWCCPi0.net
わた!!!
 
なんかこんなのアゴなしゲンで読んだことあるぞ

201:大学への名無しさん
18/03/20 04:09:01.00 ErfRqXDy0.net
難関高校の数学の入試問題は
青チャートを完璧にした人にとってはチト苦しくて
カルチャーショックを受けるかもしれない
(´・ω・`)

202:大学への名無しさん
18/03/20 06:53:26.07 ERYu2V5X0.net
age

203:大学への名無しさん
18/03/20 09:55:00.53 ufEXuHR70.net
受かった人の勉強法を聞くと「そりゃ受かるわ」としか思えない

204:大学への名無しさん
18/03/20 10:54:06.68 PxdNgjPo0.net
結局、チャート → 1対1 みたいに網羅に網羅を重ねるのはどうなんだ?の結論は出たのか?

205:大学への名無しさん
18/03/20 11:05:59.26 h3TAzEkF0.net
黄チャート→キャンパス→標問←今ここ
俺って邪道なのか?

206:大学への名無しさん
18/03/20 11:34:46.96 0YpCl5a40.net
>>199
めっちゃ正統派じゃないの?
黄色でなくて青でもよかったかもとは思うけど。

207:大学への名無しさん
18/03/20 11:44:58.21 Qo6K2wUl0.net
今の時期はTwitterの受験界隈の人達が使った問題集晒してタワーバトルやってるけど
旧帝医レベルになるとチャートと一対一の両方が高二くらいには終わってる人が殆どだな
チャート一対一+スタ演新数演やさ理ハイ理掌握25ヵ年全部やってる人とかも複数人いる

208:大学への名無しさん
18/03/20 11:49:54.59 zzQ4h5zj0.net
網羅に網羅というか


209:、高校入ったくらいから授業に並行して青チャ 受験意識し始めた頃に一対一、春休みとか長期休暇くらいからプラチカとか演習本に入っていくって流れじゃないの? 受験期に過去問、青チャ、一対一、演習本、授業の教材ってなると終わる気がしない



210:大学への名無しさん
18/03/20 11:58:43.03 q+fQZ//v0.net
>>201
そりゃ受かるわってタイプだな
これに学校の宿題や塾予備校のテキストだろ?
勝てる気がしない

211:大学への名無しさん
18/03/20 12:40:07.55 LBndAh730.net
黄チャ→1対1は普通にいいと思うぞ
網羅+網羅って言うけど黄チャは入試基礎の網羅、1対1は入試標準の網羅
標準レベルをしっかり取りたいなら標準レベルの網羅は必須だと思う

212:大学への名無しさん
18/03/20 12:53:15.47 OBwsLqV60.net
傷だらけの網羅

213:大学への名無しさん
18/03/20 12:53:35.18 MDwCPO8Q0.net
チャートと1対1が普通なわけない
1冊およそ1000問のいわゆる網羅系を受験本番まで3冊やるには
1問20分として3年毎日完全に休みなしでおよそ1日1時間かかる
ここまでなら実行不可能というほどでもないが
さらに1対1やって過去問をやって他科目をやったうえで青春を満喫するとなると
ちょっと虐待じみた話になってくる
悪質な虐待をする自称進学校の数学教員は算数ができていないことが多いと思う
そんなあほな話を信じてはだめだ

214:大学への名無しさん
18/03/20 12:56:10.85 MDwCPO8Q0.net
そもそも公式によると
1対1は入試標準の網羅ではない
標準はスタ演とか基礎極意探求コンボとかである
URLリンク(www.tokyo-s.jp)

215:大学への名無しさん
18/03/20 13:03:30.06 nX9DECxD0.net
スタ演の前書き見てこい
1対1は標準レベルだ

216:大学への名無しさん
18/03/20 13:30:29.43 h3TAzEkF0.net
標問やりながらずっと思ってるんだけど1対1とどっちが到達レベル高いの?

217:大学への名無しさん
18/03/20 13:34:49.35 OBwsLqV60.net
個人的には標問の方が難しく感じた

218:大学への名無しさん
18/03/20 13:36:21.90 h3TAzEkF0.net
てか慶應経済志望なんだけど
標問とプラチカやったら過去問でいいよね?
たまに本屋で売ってる50年分のやつ

219:大学への名無しさん
18/03/20 13:46:44.85 xgD5FoO80.net
何でみんな学年割の参考書を何個も使いたがるのかな?
文理共通の分野に絞っても、それれなりの難関校なら頻出の確率漸化式とか、数列と整数の融合とか、多項式の問題とか
こういう所を薄くしか網羅してない網羅系を何冊もやるなんて信じられない

220:大学への名無しさん
18/03/20 13:47:02.13 8vm6krv50.net
1対1と標問は1Aは同じくらい、2Bは標問の方が難しい、3は標問の方がだいぶ難しいくらいじゃね

221:大学への名無しさん
18/03/20 14:07:34.81 UYuXioBu0.net
なんでチャートやるっていうと例題全部やるって話になるんだろ
わかりきった問題やるわけないじゃん

222:大学への名無しさん
18/03/20 14:07:43.42 2/am2PKH0.net
黄チャートを隅から隅までやったら、
標準問題精講どころか
過去問だけで良い、

223:大学への名無しさん
18/03/20 14:33:32.46 yBXGpvTw0.net
>>212
じゃあ何をやればいいの?

224:大学への名無しさん
18/03/20 14:46:47.57 xgD5FoO80.net
>>216
東京出版の回し者じゃないが
1対1はいわゆる上級科目の話も入れているからマシと思う
実際には、早目に過去問見て解ける問題から解いていって、必要に応じて選べばいいと思うな。自分なら京大志望だから解法の探求の確率と2(今の微積分)をやり込んだ

225:大学への名無しさん
18/03/20 15:02:09.72 x35Aba9E0.net
上級科目ってなに?

226:大学への名無しさん
18/03/20 15:06:48.38 uzlhlVqH0.net
>>218
1aよりも2b、2bよりも3が上級ってことじゃない

227:大学への名無しさん
18/03/20 15:07:16.22 xgD5FoO80.net
>>218
1Aにとっての2Bと3
2Bにとっての3

228:大学への名無しさん
18/03/20 15:07:39.46 xgD5FoO80.net
>>219
ありがと

229:大学への名無しさん
18/03/20 15:19:35.03 PxdNgjPo0.net
>>217


230: 1対1くらいまで終えたら、傾向が似通った色んな大学の赤本やる方が身になるってことかな? で、弱点見付けたらそこを重点的に補強すると



231:大学への名無しさん
18/03/20 15:44:28.69 8bTihFxZ0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現二
【偏差値】進研記述43
【志望校】理系 室蘭工業大学 応用理化学
1 公式さえあやふやなのだけど公式を覚えるだけでどの位の偏差値 センター何割取れるのか教えて欲しい
2 フォーカスゴールドとうかる計算を持って居るのでフォーカス星2例題→うかる計算→フォーカス星3例題で勉強しようと思っているのですがそれで良いのか、あと何月までに仕上げなければならないのか
3 フォーカスゴールドは例題を二~三周読んでから実際に解いてみようと思ってるのですが効率は悪いですか?
こんな偏差値ですが公式さえ見れば教科書例題レベルは解けるし模試前にも勉強した試しがないので正直あてにならないと思います。
これからは心を入れ換えて勉強するのでアドバイス宜しくお願いします。

232:大学への名無しさん
18/03/20 16:01:19.40 xgD5FoO80.net
>>222
と、自分は思う
1対1もなかった時代の自分(と同級生)と教師としての経験談

233:大学への名無しさん
18/03/20 16:32:35.46 xgD5FoO80.net
>>223
数年分問題を見たけど
毎年出てる数2の微積と数列とベクトルがセンターそっくりなので(センターより量は少ないし簡単)どうせセンターも受けるんだからその3つを20年くらい解いてみたら?
数3も、極限とか抽象的な問題はほぼ出てないから、2曲線で囲まれる面積を中心に極めたらと思うな
関係ないけど、2016年の整数の誘導は酷過ぎる。今まで見た中でもナンバーワンかも

234:大学への名無しさん
18/03/20 16:44:38.83 8bTihFxZ0.net
>>225
室蘭の二次がセンターに似てるので過去問二十年分解いてみろってことですか?
フォーカスやチャートをやらずそのまま過去問に手をつけて良いのでしょうか?

235:大学への名無しさん
18/03/20 16:56:06.07 xgD5FoO80.net
>>226
一応、そういう意味で書いてます
数3に関してはフォーカスゴールドは星2つまでで「10日あればいい(実践編)」に行くのが丁度いいかもね
とりあえず、センターと室蘭工大の過去問を数年ずつ見てみたら?物凄く偏っているのが分かるよ

236:大学への名無しさん
18/03/20 17:30:14.35 wOIZ7uCd0.net
東大宮廷医以外は一対一or標準問題精巧完璧にすりゃ十分
偏差値55以下は全員これでわかる数学→チェクリピor基礎問題精巧をやった上で繋げていけ

237:大学への名無しさん
18/03/20 17:32:57.45 8bTihFxZ0.net
>>227
見てきました、ほんとに偏ってますね。
センターはどうなりますか?
やはりフォーカスなどの網羅系で力をつけて緑チャート等でセンター対策した方が良いですか?

238:大学への名無しさん
18/03/20 17:37:23.54 y5BIyMWC0.net
これでわかる数学→1対1はまずいの?
もうすぐこれでわかる終わるからそうしようと思ってるんだけど

239:大学への名無しさん
18/03/20 17:39:34.99 Y0ywK/020.net
チャートFgを悪いとか思わんけどまともに勉強したことないやつは無理だよ分厚い奴は 薄い基礎問題精講にしとけ

240:大学への名無しさん
18/03/20 17:42:33.83 8bTihFxZ0.net
>>231
例題を満遍なくやるつもりはないけど 
例えば星2だけ解くのと基礎問題解くのの違いってなによ
レベル分けされてなくただ漠然と量があるなら分かるけどレベルは分けられてるんだし

241:大学への名無しさん
18/03/20 17:47:30.53 wOIZ7uCd0.net
>>230
難易度にギャップありすぎて厳しい
定番っちゃ定番なんだが、俺が挙げた本をやれば医学部は受かる

242:大学への名無しさん
18/03/20 18:00:28.39 oVuDeZL70.net
フォーカスゴールドの星1,2,3が解けて「俺は数学の力が付いているんだ!」って満足できるヤツの気が知れない
俺が今の受験生に戻ったら、試験に出るかも分からないこんな簡単な問題を解き続けて 俺はなにやってんだろ、と考えてしまって全然数学が楽しく感じないけどな
網羅系完璧にしよう信者って、自動車教習所で貰ったテキストとかを隅々まで完璧にしてから本免試験を受けるのだろうか
完全に手段が目的化しているよね
まあ、こういう連中が多いお陰で俺は入試を突破できたんだろうが

243:大学への名無しさん
18/03/20 18:09:47.27 PxdNgjPo0.net
>>233
じゃあ旧帝医は?
たとえば阪大とか

244:大学への名無しさん
18/03/20 18:36:01.66 y5qabPp/0.net
医学部志望
核心標準終わったら難関大編って行ける?

245:大学への名無しさん
18/03/20 19:49:49.56 /vnwYsrH0.net
最近出た
数研出版の『高校標準問題集』は
市販の縮小版傍用問題集という感じだな。
別冊解答もそれなりに充実してるし
ステップアップ形式で入試準備レベルまで
対応みたいだ。
今のところ1A 2B の二冊だけだが
おそらく時期を遅らせて数学3も
出るだろう。

246:大学への名無しさん
18/03/20 21:06:15.91 y5BIyMWC0.net
>>233
これでわかる数学って黄チャートの重要例題抜いたバージョンの本だと思うんだがそんなに1対1とギャップがあるか?
黄チャートの重要例題はさほど数は多くないし1対1と被ってるのもいくつかあるだろ
それを考えると特に問題ないと思うが

247:大学への名無しさん
18/03/20 21:09:23.36 RGsWJ2wd0.net
重問のA問題って何題あるかわかる人いますか?

248:大学への名無しさん
18/03/20 22:21:56.33 arVxrVAO0.net
>>234
いやチャート例題とかFGマスター編は解けて当たり前のレベルだぞ

249:大学への名無しさん
18/03/20 22:25:54.13 VWTG3Qxl0.net
>>223
室工大の入試問題は毎年解いているけど、フォーカスゴールドはいらないかな
青チャートもいらないくらいだけど

250:大学への名無しさん
18/03/20 22:28:05.28 VWTG3Qxl0.net
室工大に行くなら教科書傍用問題集のB問題レベルがあやふやな気がするんだけど

251:大学への名無しさん
18/03/20 22:42:01.91 VWTG3Qxl0.net
>>225
2016年の整数問題は(1)、(2)の誘導に関係なく(3)はニ項定理か合同式を使えばあっさり解けるんだけどね

252:大学への名無しさん
18/03/20 23:00:47.56 xgD5FoO80.net
>>243
と言うより、普通に変形したら簡単なのに、無理矢理に変な変形と無駄な(1)を押し付けて数学的帰納法にする(2)に驚いた
誘導の質としては最低レベル

253:大学への名無しさん
18/03/20 23:02:29.12 VWTG3Qxl0.net
>>244
そうだった!無理やりな誘導はかえって受験生を混乱させるんですよね

254:大学への名無しさん
18/03/20 23:09:26.09 oVuDeZL70.net
>>240
だから「簡単な問題」って言っているよね?
解けて当たり前のレベルばかりやって、遅くても本番の練習をやるのがセンター後だからそりゃ落ちる人が多いよね、皆もこの事実を受け入れながらよく考えて学習計画を立てた方が良いよ
って話をしているんです

255:大学への名無しさん
18/03/20 23:58:06.23 VAa3gLmU0.net
おっさんどうし喧嘩すんなよ

256:大学への名無しさん
18/03/21 00:03:50.70 a007eYv90.net
>>237
これか
URLリンク(www.chart.co.jp)
URLリンク(www.chart.co.jp)

257:大学への名無しさん
18/03/21 00:57:25.21 bNpLOgY50.net
青チャート終わらない人って例題の中でも特に自信のある問題の復習をガチでやってそう
出題されたら困るタイプの問題だけやればいいのに

258:大学への名無しさん
18/03/21 06:55:22.65 LcdEK70v0.net
保守

259:大学への名無しさん
18/03/21 09:30:07.45 Trz0kUjl0.net
偏差値50なんだけど
いきなり1対1は無謀?

260:大学への名無しさん
18/03/21 10:08:40.85 mWNHuy930.net
>>251
何の模試か、母集団が何かも示さないで偏差値50とかほざく知能のやつには無理だろうな

261:大学への名無しさん
18/03/21 10:29:49.53 G8TFbK9X0.net
>>251
進研とか全統なら一対一使わなくても60後半はいけるぞ
つまりまだ一対一のレベルに達してない

262:大学への名無しさん
18/03/21 10:34:48.39 bNaThLfq0.net
、 早慶マーチ
スレリンク(juku板)

263:大学への名無しさん
18/03/21 10:34:52.18 XiYGo3pZ0.net
黄チャで70は行くよね

264:大学への名無しさん
18/03/21 10:46:38.57 0lBo0skJ0.net
>>251
いきなりだと難しくて解法を消化しきれないから別のを何か挟んでおくれ。
キャンパスとか、なんならプレ1対1とか。

265:大学への名無しさん
18/03/21 10:47:52.47 PQbRWnhA0.net
高1高2の進研なら黄チャだけで偏差値80は普通にいけるぞ

266:大学への名無しさん
18/03/21 10:50:30.50 asjpfmZX0.net
来年度リンクIAIIB(受) a+b+c+dが配られるみたいなんだけど、上のテンプレでどれくらいのレベルか教えてください。

267:大学への名無しさん
18/03/21 10:51:40.98 mWNHuy930.net
>>253
論理がめちゃくちゃ
やり直し

268:大学への名無しさん
18/03/21 11:04:07.33 USQjMxHL0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】テンプレ読みました
【学年】 新高2
【学校レベル】 私立進学校
【偏差値】 プロシードで56くらい
【志望校】 東工大か東大の理Ⅰ
【今までやってきた本や相談したいこと】
スレ違いになるかもしれませんが自分で探してもよく分からなかったので質問させて。
今年の春から高2で塾に通おうと思っているのだがどこの塾がいいのかよく分からないので教えてほしい。
また、このような質問の専用のスレがあれば教えてほしい。
あと、春休みの間やっといたほうがいい問題集とかある?
とりあえず青チャと4ステはちゃんとやる。

269:大学への名無しさん
18/03/21 11:09:31.16 G8TFbK9X0.net
>>259
やり直しってなんぞ?wwwwwwwwwwww

270:大学への名無しさん
18/03/21 11:10:47.22 8jJFZQ9l0.net
2018年医師国家試験合格率
           
           受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123     114      92.7% (天野教授の母校)
東京大学医学部 120     108      90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127     114      89.8%  (中村教授の母校)

271:大学への名無しさん
18/03/21 11:11:40.65 E9h46nrx0.net
1冊およそ1000問のチャートや類似品を受験本番まで3冊やるには
1問20分として3年毎日完全に休みなしでおよそ1日1時間かかる
ここまでなら実行不可能というほどでもないが
プロシードやって入試過去問などをやって他科目をやったうえで青春を満喫するとなると
ちょっと虐待じみた話になってくる
くそまじめに勉強するやる気があって塾にまで行こうとしているにもかかわらず
偏差値が56ぐらいしかないやつは
小学校ぐらいに求められる優等生イメージにとらわれすぎている
大人の言うことを従順に聞きすぎている
チャートと問題集を両方やらせようとする教員の大人をマヌケと見抜けない人は
数学の能力がない

272:大学への名無しさん
18/03/21 11:12:35.73 E9h46nrx0.net
チャートと4ステップをやらせる虐待はよくない

273:大学への名無しさん
18/03/21 11:40:34.99 3OWNaCPz0.net
例題だけやれば全部で1000題だし簡単な
戻るは瞬殺で難しい問題でも10分あれば出来るでしょ
まぁそれでもチャートは重いけど

274:大学への名無しさん
18/03/21 11:44:35.99 zG4qoxGD0.net
理解しやすい数学
だけで偏差値70

275:大学への名無しさん
18/03/21 12:03:01.02 yBFEHAiV0.net
>>263
マジメな子は、人の言うことに従順すぎて、自分で考えようとしないから
その点で数学には向いてないんだよなw

276:大学への名無しさん
18/03/21 12:27:41.58 0lBo0skJ0.net
>>260
塾に関しては場所もわからないし説明しようもない。滅茶苦茶適当に大数ゼミとか言っておこう。
青チャと4ステップ(こいつらが学校の宿題?)をきっちりやって他科目もやると
時間なんてどこにもないと思うけど、時間を見つけてやろうってのなら、
今のうちに「ちょっと差のつくうまい解法」をやっておくのがいいと思う。
#東京出版からお金はもらってません

277:大学への名無しさん
18/03/21 12:46:35.40 USQjMxHL0.net
260です。
さっき駿台の模試も見つけて、数学は64でした。
都心に住んでいます。
青チャと4ステは一応1回解いてあるので印をつけておいた解きにくかった問題をやります。
すすめられた問題集、本屋で探してやってみます。

278:大学への名無しさん
18/03/21 14:39:10.12 Yz6bLsvi0.net
プラスエリートって使ってる奴いるのか?
教科書ってあのサイズが魅力の一つだと思うんだ

279:大学への名無しさん
18/03/21 14:55:10.39 nlDQ3Kb10.net
プラスエリートは神

280:大学への名無しさん
18/03/21 15:01:53.67 0Up9edRx0.net
プラスエリートを超える本は21世紀中には出ないだろうな
清=神
プラスエリート=聖書

281:大学への名無しさん
18/03/21 15:10:25.56 oulHbSVt0.net
>>271>>272
これ

282:大学への名無しさん
18/03/21 15:34:01.75 4nXwREoE0.net
すこし微積分をつかった説明をしてるぐらいでエラそうな雰囲気を醸し出す参考書は好かん。受験生諸氏は、そういうコケオドシには騙されぬことだ。
せいぜい力学の公式を思い出すのに役立つくらいだ。
それより有効数字の取り扱い、数値計算後の単位の扱いに慣れて、物理の量を身体化して考える運動神経みたいな感覚を作ること。
教科書をちゃんとやって、章末の演習問題ができるようなること。
初見で、すこし考えても分からなければ、副教材の例えば第一ならセミナー物理とか、その類の本の例題や解答を参考にしてよい。
章末の演習問題の解答は暗記するくらいやる。
そう問題数もが多くないのでやれるはず。あとは副教材の演習をどんどんやって、志望校の過去問やトレンドの問題をやる。
見栄で持つなら雰囲気なら裳華房の高校課程物理(原島鮮)を持ってると玄人受けするよ。

283:大学への名無しさん
18/03/21 17:34:24.93 gv9KjFJ50.net
ポピュラーな本の中で、274さんのおすすめ参考書は何ですか?

284:大学への名無しさん
18/03/21 18:10:02.57 zG4qoxGD0.net
何よりチャート

285:大学への名無しさん
18/03/21 18:35:01.24 G8TFbK9X0.net
一対一でやるべき分野教えてください

286:大学への名無しさん
18/03/21 18:56:27.62 3ic6MUu60.net
教科書だけでは足りない複素数平面きたね
新課程も終わりに近づいてきた頃にいまさら出してやがって

287:大学への名無しさん
18/03/21 19:07:12.93 gv9KjFJ50.net
新過程でも複素数平面は残るという話ですよ。

288:大学への名無しさん
18/03/21 20:45:10.49 EW6qjvD20.net
これでわかる→黄チャート→1対1で京大文系数学に対応ってキツイですか?
数学の出来具合で阪大受けるか京大受けるか決めようと思ってるんですが、厳しいですかね……?
オススメのプランを教えていただきたいです。

289:大学への名無しさん
18/03/21 20:53:20.08 PQbRWnhA0.net
一対一の演習題までやれば全然大丈夫

290:大学への名無しさん
18/03/21 20:54:07.48 21I8hPkO0.net
多分黄チャートの途中で過去問しなきゃいけない時期に入る

291:大学への名無しさん
18/03/21 20:57:58.07 MSzZD8kg0.net
プラン立てるだけで終わるだろうな

292:大学への名無しさん
18/03/21 21:30:09.65 EW6qjvD20.net
>>281
ありがとうございます!!きっちりやりぬきます……!
>>282
一浪で、数学社会以外は大丈夫なのでガッツリ数学に時間を割く予定なのですが厳しいでしょうか……?(といっても1日4~5時間くらいを予定していますが)
>>283
現役時にそれで落ちたのでしっかり完遂できるように頑張ります……!

293:大学への名無しさん
18/03/21 21:54:45.22 cg0K4TBo0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新講三
【学校レベル】 ←偏差値55くらい
【偏差値】    ←河井で65とちょっとくらい
【志望校】    ←名古屋大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートができた来たなぁと思ったので最近標問を始めました。
質問したいのは名大はどのレベルの参考書まで完璧にできれば善戦できるようになりますか?具体的に文系プラチカとかすた演とか上問などのレベルの参考書くらいやればいいですか?
あとどこの会社か忘れたんですけど名大数学の50年分の過去問が載っているやつと河井の名大模試の過去問が入ったやつどっちやるのを優先すべきですか?
小論文取れる自信がないので数学で高得点狙いたいです

294:大学への名無しさん
18/03/21 21:56:50.89 atJZOE1F0.net
東大京大一橋東工大医学部志望におススメなのは鉄緑会の数学実戦講座問題集。
値はちょっとはるけど問題量、質、解説共に良い。メルカリとかで買えるからぜひ。

295:大学への名無しさん
18/03/21 21:57:28.04 tga9mSJv0.net
東京出版もなんかいろいろ増えたな そろそろ東京出版だけで数学の勉強できそうな勢い

296:大学への名無しさん
18/03/21 22:37:16.76 tsfbe+Zo0.net
>>280
世界一わかりやすい京大文系数学追加

297:大学への名無しさん
18/03/21 22:37:57.33 cWOdPK9l0.net
出版社で参考書選ぶってあんまやらないな

298:大学への名無しさん
18/03/22 01:27:23.52 nsrOEzpb0.net
坂田アキラの分野別やってるなら基礎問って必要?
坂田の方が到達点高い気がする

299:大学への名無しさん
18/03/22 02:47:57.05 tzMsPOF80.net
>>285
ネタか?名大文系とかゴミだろ
黄チャートで全完にお釣りが来るわ

300:大学への名無しさん
18/03/22 08:19:59.10 Ju0ikaLr0.net
>>284
そんなに時間かけたら数学が惰性でやってる感じになってると思われる

301:大学への名無しさん
18/03/22 08:54:21.73 IiHJhz120.net
これでわかる数学って、文英堂の白熊のやつ?
阪大か京大って言うレベルなら白熊はやめて黄チャートからスタートして1対1+掌握とかみたいな感じ
でいいんじゃないの?
ホントはもう1対1をしていてもいいとは思うけど・・・

302:大学への名無しさん
18/03/22 11:35:50.36 Yt5e+KqC0.net
>>286
実戦講座って普通に新数演レベルだぞ
ぶっちゃけ理一でもマトモにこなせる人間の方が少ないわ

303:大学への名無しさん
18/03/22 11:37:48.25 cVZdW2tL0.net
「数学社会以外は大丈夫」って、実質英語しかできてないだろ・・・

304:大学への名無しさん
18/03/22 11:45:22.90 Vsm/ypsM0.net
>>293
今の時期に1対1に取り組んでるのが理想だけど仮にこれでわかるレベルができてないならそれを飛ばして1対1をやっても基礎が穴だらけで無意味だぞ

305:大学への名無しさん
18/03/22 11:52:38.59 IiHJhz120.net
>>296
わざと書かなかったのにそこ突っ込むなよ…
一浪京大志望で白熊からのやり直しが必要なのはちょっと厳しいって話な

306:大学への名無しさん
18/03/22 12:13:35.32 Jn3KI5ot0.net
>>297
それはちょっと意地が悪いな
まあこれでわかると黄チャートって7~8割くらいは被ってるし別に黄チャートから始めてもいいけどこの時期から黄チャートはどのみちきついからこれでわかる→1対1でいいと思うが
つーか文系だし掌握はいらんだろ

307:大学への名無しさん
18/03/22 14:58:12.70 l5wuctIe0.net
理系センターで八割取るテンプレ頼む

308:大学への名無しさん
18/03/22 16:55:08.79 PZZ8mXjU0.net
河合の教科書だけでは足りないシリーズて難易度どれくらい?
立体図形や空間図形が苦手なんで強化したいんだが、良さそうな問題集ないかなあ?

309:大学への名無しさん
18/03/22 17:13:36.94 HGFn7GcA0.net
>>300
データ以外はテンプレA~Bくらい

310:大学への名無しさん
18/03/22 17:17:14.60 0BSKbNme0.net
>>300
データの分析はクソ簡単
確率は解説少ない
理系のための図形は評判良い
数列は大事な問題とかわかねよえに書かれてて個人的にはおすすめ
整数は持ってるけどやってないから知らん
今週出る複素数も期待大
全体的に超基本問題は扱ってないから薄さ以上の成果は得られるシリーズだけど
青チャートの重要例題ほどは難しくないのが大半だと思うよ

311:大学への名無しさん
18/03/22 18:26:35.50 3QXRKlpT0.net
ハイレベル理系数学とやさしい理系数学の違いって何?

312:大学への名無しさん
18/03/22 18:35:04.08 S9B6KTSB0.net
ハイ完の方が説明が丁寧
問題の選び方もやさ理に比べて良い
やさ理の上位互換がハイ完

313:大学への名無しさん
18/03/22 18:36:01.62 3QXRKlpT0.net
>>304
医学部ならどの辺の大学受けるならやるべき?

314:大学への名無しさん
18/03/22 18:38:26.46 3QXRKlpT0.net
核心難関大と迷ってるが何周もするならハイレベル理系数学より核心難関大編かね?

315:大学への名無しさん
18/03/22 18:43:02.20 PZZ8mXjU0.net
>>301
>>302
サンキューです
買いますわ

316:大学への名無しさん
18/03/22 19:07:39.30 18hDYgRL0.net
ハイ理とやさ理の違いだろ?
あんまり違わない
何故か知らんけど被ってるテーマが多過ぎる

317:大学への名無しさん
18/03/22 23:08:41.43 lbQ6IwzJ0.net
>>306
核心難関大編はむずすぎるからやめた方がいい
友達が阪医受かったけど駿台のハイ完回してたからそのレベル

318:大学への名無しさん
18/03/22 23:11:21.97 1U6WL3p40.net
名大志望ですが、マスターオブ整数をやる必要はありますか?
一対一は持ってますが一対一の整数だけでいいでしょうか
名大は整数が頻出と聞いたので…
現数学偏差値 全統69

319:大学への名無しさん
18/03/23 00:03:03.45 QPT9rlz/0.net
通信制高校に通う者です
高校数学完全初学なのですが、0から基礎問題精講に繋げられるおすすめの参考書があれば教えてください
またマセマの初めから始めるで大丈夫でしょうか?

320:大学への名無しさん
18/03/23 00:19:46.55 RMf2LWnz0.net
>>311
プラスエリートがオススメですよ。
私は独学でこれをやり東大理3に合格しました。

321:大学への名無しさん
18/03/23 00:28:18.05 oWN6kSaT0.net
駿台CanPassは解説詳しい良書
なのでもう1ランク上のレベルも出してほしい

322:宅浪
18/03/23 00:46:24.97 1WFAptJl0.net
もう一ランク上なのは理系標準問題集だろ

323:大学への名無しさん
18/03/23 00:58:46.85 H8227cAC0.net
話の流れもぶった切るが、数学の基礎問精講って例題ノートも発売されてたんだな
安いし標問のノートを発売してくれるなら買ってみたい
チャート式のノートも結構売れてるんだろうな

324:大学への名無しさん
18/03/23 04:02:04.13 rjUHuNMb0.net
>>238
いや白レベルかそれ未満だぞあれ
ただ基礎の基礎レベルは網羅出来るしやりやすい本なので良い本

325:大学への名無しさん
18/03/23 04:06:23.71 rjUHuNMb0.net
>>235
そのレベルまでは正直に言うがやっていない…
定番だとやさ理か?あれはチラッと数問解いたが面白くはあった
最高峰レベルになるのでガチの数学好きに聞くのがよろし

326:大学への名無しさん
18/03/23 04:11:00.07 rjUHuNMb0.net
>>311
これでわかる数学いいよほんと
抜けが無い

327:大学への名無しさん
18/03/23 04:50:14.40 jz5slJsP0.net
駿台のキャンパスは改訂版が出ると駿台文庫のパンフにあった
単純に問題を新しいのにした改訂だと思うけど

328:大学への名無しさん
18/03/23 05:27:04.96 8mC7lwdQ0.net
これでわかるは黄チャートの上位互換って感じ
大判のおかげで解説が詳しくなってレイアウトも見やすくなった上で1ページに抑えてる
黄チャートの重要例題レベルはないから到達点は若干低いかな

329:大学への名無しさん
18/03/23 08:29:21.98 tHr9mMUj0.net
ありのままのシンプルな整数ってどうなの?

330:大学への名無しさん
18/03/23 08:54:07.60 N2mHZtfB0.net
>>310
過去問はやったの?

331:大学への名無しさん
18/03/23 10:11:48.19 whg8h1Ts0.net
ハイレベル完全


332:攻略って数学得意なやつや稼ぎたい人向け?



333:大学への名無しさん
18/03/23 10:25:12.63 8qU6OOBA0.net
いやそんなに難しくないよ
難易度的にはやさ理よりプラチカに近い

334:大学への名無しさん
18/03/23 10:33:50.69 CVquVpF/0.net
数学で点稼ぎたい人はハイ完→上問と過去問でいいよ

335:大学への名無しさん
18/03/23 10:51:41.26 tHr9mMUj0.net
両方やったけどやさ理よりハイ完の方が普通に難しい

336:大学への名無しさん
18/03/23 12:14:34.24 8HRkcGJN0.net
やさ理とハイ完では分量が違い過ぎる

337:大学への名無しさん
18/03/23 12:24:23.60 QPT9rlz/0.net
>>318
これでわかる数学ですか、ありがとうございます、本屋で見てきます
もう一つの候補にマセマのサクセスロード通りに進めていくという方法を考えますが、これはやっぱりやめたほうがいいですか?

338:大学への名無しさん
18/03/23 12:48:59.40 JvBZhOFz0.net
>>328
やめたほうがいいですね。
プラスエリートだけで東大行けます。

339:大学への名無しさん
18/03/23 12:50:21.20 hpaftvZW0.net
>>311
時間あるならN予備の坂田アキラのベーシック講座いいぞ
去年のアーカイブ一気にやれば千円で済む

340:大学への名無しさん
18/03/23 13:05:40.28 QD0jVaxi0.net
プラスエリート?!?!!?!?

341:大学への名無しさん
18/03/23 13:12:41.24 2KZk6tj40.net
大数の学コンってどれくらいのレベルなの?

342:大学への名無しさん
18/03/23 16:16:37.72 +jxc9UNP0.net
今日から1対1やるんだけど網羅度は大丈夫なの?
難易度は資本校の過去問とバッチリ合ってる
ちなみに青チャートの例題は数3まで全部復習した
例題だけだとすぐ終わりそうだしそこまで難しくなさそうだから演習もやるつもり

343:大学への名無しさん
18/03/23 16:18:48.28 8qU6OOBA0.net
いや一対一は両方やった方が絶対いい

344:大学への名無しさん
18/03/23 16:49:30.57 iSn/ZPCt0.net
>>334
ありがとう(´ 3`)ちゅ

345:大学への名無しさん
18/03/23 16:59:15.30 DDyqy1ch0.net
>>328
悪いとは言わないけど網羅度が低い印象
初めから始めるは評判いいけど、分かんないところがあったら見てみる程度にした方がいいと思う
ちなみに予備校講師が書いてる講義系参考書も同様

346:大学への名無しさん
18/03/23 17:03:16.91 DDyqy1ch0.net
>>330
そんなに安いのか
本しか知らないが坂田アキラはやる気出ない時や理解出来ない分野には良いよな
これで出来るようになったと思うと痛い目見るのだが、プラスにはなった

347:大学への名無しさん
18/03/23 19:32:20.50 c0vjMAgk0.net
キャラが出てくるけど坂田さんがかいてんの?
豚山だけ絵のクオリティが高い

348:大学への名無しさん
18/03/23 19:49:33.46 yS1+eSHE0.net
一対一と標準問題ならどっち?
基礎問題精巧から繋げるとして

349:大学への名無しさん
18/03/23 21:14:43.91 utFCtx3C0.net
標問の方が解法が素直でわかりやすいけど2Bは解説がちょっと雑で3は難易度が跳ね上がる
1対1は解法にクセがあると言うかより高レベルを見据えた解説だから問題自体は解けるのに解説がわからんって事がたまにある
どっちが絶対的に良いって訳じゃないし本屋行って気に入った方でいいよ

350:大学への名無しさん
18/03/23 21:18:14.67 VuOLjUWW0.net
どっちも基礎問終わった段階で繋げられないひとも結構おるしね

351:大学への名無しさん
18/03/23 23:39:56.40 yS1+eSHE0.net
ありがとうございます
基礎問終わりそうなので本屋で見てきます
もしどっちも難しくて出来ない場合にはどんな問題集がいいんでしょうか?

352:大学への名無しさん
18/03/24 00:15:08.89 VnMXJMSc0.net
坂田アキラの本は行き当たりばったりの解説が多いから応用きかない
早慶以上狙うなら関わらないのが吉
あと坂田のスレは色々面白い

353:大学への名無しさん
18/03/24 00:35:06.43 2H9qGj040.net
参考書ではないんだけどyoutubeの数学モンスターって人の講義ってどう?

354:大学への名無しさん
18/03/24 00:58:12.19 SHKj8/cz0.net
>>343
で、お前はどこ受かった?

355:大学への名無しさん
18/03/24 01:51:52.21 DnjNxpcG0.net
>>345
で、お前はどこ受かった?

356:大学への名無しさん
18/03/24 03:37:19.91 usFaz


357:SbP0.net



358:大学への名無しさん
18/03/24 05:58:04.85 oqojNJEa0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

359:大学への名無しさん
18/03/24 06:19:21.29 0Ur/x41V0.net
例えば、アコギのCDを完璧に耳コピしようとした時に、これは変則チューニングしてるのかとか、爪の長さはどれくらいなのかとか、ここはどの指でピッキングしてるのかとか、CDをよく聴いて自分なりに分析せんとアカンねん
そういう点においては数学も一緒なんだけど、そこら辺のとこは分からないヤツには一生分からない話だから、何というかチンチンかいかーいなのである
(´・ω・`)

360:大学への名無しさん
18/03/24 06:27:28.34 usFazSbP0.net
さすが5浪してる奴は言うことが違うなあ

361:大学への名無しさん
18/03/24 07:21:55.78 QlzB5OK60.net
2018年医師国家試験合格率
           
           受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123     114      92.7% (天野教授の母校)
東京大学医学部 120     108      90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127     114      89.8%  (中村教授の母校)

362:大学への名無しさん
18/03/24 07:43:37.65 GOee/kEU0.net
基本、入試の微積分て数3のやつしか出ないよなあ

363:大学への名無しさん
18/03/24 08:47:15.37 DnjNxpcG0.net
>>350
で、お前はどこ受かった?

364:大学への名無しさん
18/03/24 09:45:46.08 sl2dMLsH0.net
基礎問題精講
抜けが多すぎ!素直にチャートやれば?

365:大学への名無しさん
18/03/24 12:28:42.12 dWygAJDd0.net
>>354
標準問題精講も使えば網羅性も問題ないだろ

366:大学への名無しさん
18/03/24 13:09:59.92 nwqU3IWr0.net
1対1から上問って繋がる?

367:大学への名無しさん
18/03/24 13:28:54.23 55vS0r6N0.net
教科書ガイドには教科書の全ての問題が詳しく解説されているそうですが、それならば教科書を購入する必要はないのでしょうか?

368:大学への名無しさん
18/03/24 13:51:02.97 8WwaCaXz0.net
りで悩むな 東大
スレリンク(juku板)

369:大学への名無しさん
18/03/24 13:54:50.53 SHKj8/cz0.net
合格る確率ってどうなの?

370:大学への名無しさん
18/03/24 15:30:07.22 ZiLWYmx/0.net
√(x^2+3)-x*x/√(x^2+3)/x^2+3=3/(x^2+3)^3/2
で合っているのでしょうか?合格る計算ⅠAⅡBのP57(16)の問題なんですが…
URLリンク(o.8ch.net)

371:大学への名無しさん
18/03/24 15:51:21.50 ROJ4BjTC0.net
>>360
あってる。
繁分数になっているので、とりあえず分子・分母に √(x^2+3) を掛けてやる。
分子の√がはずれて、x^2+3-x*x となり、分子は3だけ残る。
この手の式変形は、合格る計算数学3に何回も出てくる定番のものだからしっかりマスターして。

372:大学への名無しさん
18/03/24 16:17:05.06 ZiLWYmx/0.net
>>361
分子の√(x^2+3)-x*x/√(x^2+3)を勘違いして、
(√x^2+3-x)*x/√(x^2+3)と計算していたため答えが出なかったようです。
おかげで勘違いに気づけました。丁寧な解答ありがとうございます。

373:大学への名無しさん
18/03/24 16:46:56.66 uDTO5OAD0.net
なぜ複素数の参考書は存在しないのか。

374:大学への名無しさん
18/03/24 19:40:54.01 ROJ4BjTC0.net
>>362
x/√(x^2+3) を商の微分法で計算した答えですね。
理系なら必須の計算です。

375:大学への名無しさん
18/03/24 21:28:50.13 pLMJka8q0.net
>>363
他の分野との融合が低レベルなものに限られ簡単すぎるから
でも数日後に河合塾から出るよ

376:大学への名無しさん
18/03/25 05:13:56.56 X6PfxI7h0.net
浪人の海堂尊を千葉大医学部に合格させたカリスマ講師たち
URLリンク(dot.asahi.com)

377:大学への名無しさん
18/03/25 05:32:47.46 Zp7MSLPq0.net
数学に関しては大数を信じてやってりゃ捨問奇問以外はどうにでもなる
他は極力やらない事
努力に反して解けるようにはならない
さて前言った司法試験の話だけど
バカでも受かるよ
なんと合格者上位に早慶文系が来てるんだし
何故か?
専門予備校に通えれるから
受験と違い独学だけでは突破は無理だと思っていい
だから地方だと苦戦を強いられる
都会じゃないと無理だと思うよ

378:大学への名無しさん
18/03/25 16:47:53.97 r2SDmzsp0.net
自然科学の基礎研究に『学力』『経済力』は不要。その動かぬ証拠はこうだ。
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
URLリンク(jp.sputniknews.com)
ドイツ人が泣いて『感謝』するロシアの自然科学能力は、こうして養われたものである!
我らがネステロフは、全てのギアボックスを簡単に直してしまったよ。ある時、
イギリス人の技術者がネステロフのところに来て、「あなたはどこの大学で技術を学んだのですか?」
と聞いたことがある。ネステロフのやつは「コルホーズ大学さ」なんて答えておったな。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

379:大学への名無しさん
18/03/25 17:11:33.55 rUbAYdRg0.net
>>363
中経から志田が出してるよ
結構オススメ

380:大学への名無しさん
18/03/25 17:43:28.86 I6/LF8mV0.net
日常の予習・復習と大学受験準備のための 高校標準問題集 数学I+A
日常の予習・復習と大学受験準備のための 高校標準問題集 数学II+B
ページの先頭へ戻る
これ本屋で見て来たけど教科書傍用っぽくて良かった 他の傍用と比べてレベルはどのくらいなんだろう(クリアーやってたけど同じくらいに見えた)
オリジナルとか答え無かったけどこれで代用できそう 同じ数研出版だし

381:大学への名無しさん
18/03/25 18:01:06.58 7tycZzGt0.net
370の高校標準問題集は
数研出版の教科書の
高等学校シリーズと新編シリーズに対応。
4ステップやエクセル数学より
応用発展問題が少し欠ける感じか。

382:大学への名無しさん
18/03/25 19:09:20.65 2Rd56fOT0.net
ハイ完って斜軸回転体みたいな有名どころの典型問題で扱ってないのあるけどそれを差し引いてもなおいい本なの?

383:大学への名無しさん
18/03/25 20:43:50.21 2odxX3YJ0.net
斜軸の回転体積求める問題って有名だけど誘導なしで出てるのあんまり見たことないわ
ハイ完よかったよ重いし、これやるなら過去問先にやった方がいいと思ったけど

384:大学への名無しさん
18/03/25 22:28:00.07 tPTxf7vs0.net
斜軸はやさ理もなかった気がする

385:大学への名無しさん
18/03/25 23:15:21.75 qEyON59D0.net
初学者で一年で上智理大文系レベルまで持っていくのに
教科書→基問→標問 で大丈夫だろうか、足した方がいいものがあれば教えてください。

386:大学への名無しさん
18/03/25 23:21:43.66 DPJEakch0.net
上智なんて理系でも標問までいらねえよ
・・理科大に文系があったんだな
あったとして志望者がいることに驚きを隠せない

387:大学への名無しさん
18/03/25 23:24:23.32 1VDWGQ9I0.net
そして文字通りの初学者であれば来年の受験までに標問まで終わらんと思う

388:大学への名無しさん
18/03/25 23:50:14.95 keRfEd9U0.net
誘導なし斜軸は医学部攻略にはあったな
誘導なし斜軸が出てたのを見たことあるのは早稲田と日医くらいな気がする
これを大事だと見るかは人それぞれだな

389:大学への名無しさん
18/03/26 00:13:51.52 7wUFElQ10.net
いまから基礎問やって9月くらいに標準終わるレベルでしょ
流石に教科書レベルからじゃ終わんない

390:大学への名無しさん
18/03/26 00:37:26.39 OVOd3tQE0.net
河合の標準後期の最後あたりで一番オーソドックスだと思われるやつをやったけどやさ理に無いのか
でも医学部攻略は河合か

391:大学への名無しさん
18/03/26 05:57:26.80 /7gfmENA0.net
斜軸の回転体の体積は教科書に、
誘導なし斜軸は4STEPにふつーに載ってるから
ゴミ参考書やゴミ予備校を使わなくても
誰でも解けなきゃいかんのだが
低偏差値のおまえら大丈夫?

392:大学への名無しさん
18/03/26 06:44:33.80 z1pFsdPi0.net
へーそうなのか
教科書持ってないし予備校に任せてたから知らなかったわ

393:大学への名無しさん
18/03/26 07:23:02.17 Linhiys40.net
斜回転体の問題って昔は新数学演習にしか載ってなかったらしいから古い人だと難問扱いなんだろう
最近新しく選問して作った難しめの問題集には普通に載ってるな

394:大学への名無しさん
18/03/26 09:35:45.87 aMgpLhJJ0.net
名大の整数は一対一のあとマスターオブ整数までやる必要ないですか?
あと、頻出の確率は合格る確率
頻出の微積は一対一→基礎の極意で固めようと思いますが大丈夫でしょうか

395:大学への名無しさん
18/03/26 13:03:12.72 QXOUPw7i0.net
医学部かそうじゃないかによって180度異なるだろ
非医なら真面目に勉強してれば公立進学校レベルの学校の教材だけで合格できる
名大医学部は次元が違うからすでに全国上位でもないと絶対無理
偏差値は高くても問題が簡単な大学の医学部なら対策次第で逆転も多いけど
名大みたいな問題も難しいかつ偏差値も高い東大パターンの学校は
何やったからといって滑り込めるほど甘くない

396:大学への名無しさん
18/03/26 13:11:59.25 4IBWz77L0.net
うちは4stepじゃなかったから知らなかったが今でも斜軸が誘導なしで出てきたらできない人が大半じゃないか?

397:大学への名無しさん
18/03/26 13:18:23.45 aMgpLhJJ0.net
>>385
非医、高校は偏差値51の底辺です

398:大学への名無しさん
18/03/26 13:33:25.68 nL92/zeN0.net
>>386
訳も分からず√2を掛けてもできちゃうから、数学科のあるまともな大学だと逆に出さないと思う
よって、過去問中心にやってたら解けないかもだが、一流大学ならまず出ないから問題ない

399:大学への名無しさん
18/03/26 14:06:17.24 J5ettASW0.net
日本医大は、1876年(明治9年)に越後長岡藩医であった長谷川泰が設立した済生学舎を前身とする、日本最古の私立医大だ。慶應大、慈恵医大とともに戦前に設立された3つの医学部の一つである。

400:大学への名無しさん
18/03/26 14:09:34.36 UCR5mbmI0.net
>>387
何年かけるんだ?

401:大学への名無しさん
18/03/26 14:22:48.63 PirCxL6I0.net
毎年このくらいの割合かはわからないが
東大理3の合格高校で
偏差値50前後の高校が2高校もあるんだな。
もちろんどちらも各1名だが
合格者98人中2名って多いと思った。
*ちなみに偏差値60前後の地方公立も2高校。
地方公立進学校合格者数合計も15人以上。
あと
今年は筑駒が灘より理3合格者数
多かったんだな。
数学の入試問題易化も関係してるのか。

402:大学への名無しさん
18/03/26 14:56:49.00 aMgpLhJJ0.net
>>390
今年受験です
自分は全統偏差値64くらいです

403:大学への名無しさん
18/03/26 15:01:07.97 XEUiYveR0.net
>>391
中学受験の偏差値じゃないの?
なんて高校?

404:大学への名無しさん
18/03/26 18:19:50.64 4QDxSQMh0.net
>>388
誘導なし斜軸ってy=xについてじゃなくてy=axについて回転させる問題のことじゃないの?
適当に掛けただけじゃ出ないと思うけど

405:大学への名無しさん
18/03/26 19:05:22.50 ir/rBDdZ0.net
数学という学問は本来自分で考えてなんぼな学問なのであるが、
女性に顕著に見受けられる学習法、つまり要点を色ペンでカラフルに彩ることで、しっかり』学ぶ創造性ゼロなあの学習法でも入試問題が解けるようになってしまうことこそが問題である。
『しっかり』学ぶことで数学がより発展することはまずありえない。
(´・ω・`)

406:大学への名無しさん
18/03/26 19:13:12.06 nL92/zeN0.net
>>394
誤解を生む書き方だったね
その場合は、45°でルート2つまりsinかcos分の1だなと思いながら→0のときの倍率1を考えたら片付く
慣れてないとその説明自体は粗が見えるから、誘導なしの穴埋めの方が簡単とも言える

407:大学への名無しさん
18/03/26 19:25:26.41 m7Eglo9A0.net
>>395
ヘロンの公式証明は絶対暗記。
因数分解や余弦定理使うのだが全然知らないまま試験会場に臨んだらスーパーコンピュータでも解けないのが証明問題。
計算ドリルみたいなのは放置していい。
定理と公式の証明を優先。

408:大学への名無しさん
18/03/26 19:31:01.72 WyIM70co0.net
分かる人は分かってるから大丈夫だよ
線形変換して斜軸をx軸にパタリと重ねて解くやり方の方が好きだけど

409:大学への名無しさん
18/03/26 19:36:46.18 +FfzLmyV0.net
y=2xの周りに回転させろって問題見た時はほげえってなったな
ああいうのはy=axで一般化させたやつの経験ないときついんじゃないの?

410:大学への名無しさん
18/03/26 20:11:57.55 UCR5mbmI0.net
寧ろ計算ドリル最優先だわ
計算速度が上がれば基礎学習の時の効率がダンチになる

411:大学への名無しさん
18/03/26 20:13:40.74 m7Eglo9A0.net
>>400
そんな計算ドリルなんぞ小学生で卒業とか、スマホアプリでいいだろ。

412:大学への名無しさん
18/03/26 20:23:34.78 sXRdQipQ0.net
ワイは斜回転体は傘型分割でやる

413:大学への名無しさん
18/03/26 20:24:39.27 lFsXP7Sg0.net
計算ドリルの類は受験勉強よりも前に終わらせとけって話でしょ。

414:大学への名無しさん
18/03/26 20:26:38.48 x2CMYhje0.net
>>370
>>371
URLリンク(www.chart.co.jp)
URLリンク(www.chart.co.jp)

415:大学への名無しさん
18/03/26 20:28:50.18 m7Eglo9A0.net
>>403
そうそう!
分数の足し算みたいな計算ドリルみたいなの今ごろやってるのは何事よ?と。

416:大学への名無しさん
18/03/26 20:54:08.20 lWf5hGfb0.net
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
URLリンク(www.oit.ac.jp)
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など

417:大学への名無しさん
18/03/26 21:26:19.97 nL92/zeN0.net
>>397
ヘロンの公式を暗記って本気か?
入口だけ意識しとけばあとは数1の因数分解をするだけだし、(もし覚えたいなら)自分でsを使わない形に直す方が理性的

418:大学への名無しさん
18/03/26 21:40:26.15 fEYJlICY0.net
ヘロンの公式程度の証明で絶対暗記とか
1/2bc *sinA からsinA=√1-cos^2Aとした後余弦定理使って辺の長さだけの式にして因数分解するだけだろ
習いたてのやつでも普通に証明できるわ
知らないとほぼ絶対できない証明ってπの無理数証明とかだろ

419:大学への名無しさん
18/03/26 21:54:21.53 5W3hMUd/0.net
ID:m7Eglo9A0(笑)

420:大学への名無しさん
18/03/26 21:57:28.38 m7Eglo9A0.net
>>409
笑って結構である。
お前はヘロン以上の洞察力有る奴だから人類を馬鹿ヨバワリしてろ!

421:大学への名無しさん
18/03/26 22:01:46.37 m7Eglo9A0.net
ID:5W3hMUd/0
こいつはヘロン以上の奴だからこいつから学べばいい

422:大学への名無しさん
18/03/26 22:27:34.02 wM25kdLQ0.net
>>397
ヘロンの公式とか暗記するほどでもないでしょ
ていうか数こなしてたら暗記なんかいらなくなる
体に染みつくから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch