85:大学への名無しさん
21/12/25 01:14:06.39 V2j8LzHd0.net
奨学金、違法回収に加担する法律家と「日本学生支援機構」の関係とは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
支払能力がない利用者には使えない「繰り上げ一括請求」が堂々と行なわれるのはなぜか。支援機構の会議議事録を調べると、
違法を見逃す法律家の姿
が浮かぶ。
日本学生支援機構法施行令5条5項(旧3項、その後4項)の定めにより「支払能力」がある長期延滞者にしか使えないはずの繰り上げ一括請求を、金のない人に対して適用するという、支援機構による回収の違法性を裏付ける証拠がまた一つ見つかった。
86:大学への名無しさん
21/12/25 01:14:50.79 V2j8LzHd0.net
2003年12月に文部科学省高等教育局が作成した「独立行政法人日本学生支援機構法施行令案内閣法制局説明資料」と題する資料が、情報公開請求によって6月14日に開示された。文科省が内閣法制局に施行例案の点検を求めた際の資料だ。この中の「学資金の返還の期限等(第五条関連)」と題した項目に、第5条5項の趣旨を説明した部分がある。
「規定の内容―3第3項において支払能力があるにもかかわらず割賦金の返還を著しく怠ったと認められる場合には期限の利益を喪失することを定めている」
「支払能力があるにもかかわらず」と明記されている。金がない場合は長期に延滞したとしても繰り上げて全額請求することはできない。5条5項がそういう趣旨であることに疑いの余地はない。どんな事情であれ、分割金を払わなかったら全額返済を求められる普通のローンとの違いは明確だ。
だが、支援機構は現在「支払能力」の審査をせず、一定期間連絡がなかったというだけで5条5項を発動、問答無用で何百万円もの一括請求をしている。
施行令を完全に無視している。
法令軽視の姿勢は、貸し付けの際に支援機構が使っている「(貸与奨学金)確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書」(以下「確認書」)という文書にも表れている。「奨学金の返還にかかる事項」と題してこんな記載がある。
「(8)本人が債務(貸与を受けた総額、利子、延滞金及び督促手続費用)の返還を延滞し、機構から書面により期限の利益を失う旨の通知を受けてもなお延滞を解消しない場合は、債務全額について期限の利益を失い、直ちに債務全額を返還しなければなりません」
繰り上げ一括請求をすることがある旨、利用者に「確認」を求めた部分だが、具体的にどういうときに期限の利益を喪失するのか、一括請求されるのかという肝心の「喪失条件」の記載がない。「支払能力があるにもかかわらず」と書くべきなのに、それがない。
これでは「支援機構はいつでも好きな時に全額請求できる」という白紙委任状に同意を求めているようなものだ。
87:大学への名無しさん
21/12/25 01:16:06.06 V2j8LzHd0.net
【「法令」という言葉なし】
この「確認書」は法令を踏まえて作ったのか。支援機構広報課に尋ねると次の答えが返ってきた。
「裏面の『奨学金の貸与に係る事項』『奨学金の返還に係る事項』などは、当機構の奨学金の貸与及び返還に関する条件・約定やそれらに関する諸手続といった重要事項について、本人及びその親権者にその内容を十分ご理解いただいた上で、奨学金に申し込んでいただくために記載しているものです。
なお、契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる意思表示に対して、相手方が承諾したときに成立する(民法522条1項)ため、本人が奨学金を申し込むにあたり、貸与及び返還の条件・約定や諸手続など、申し込む内容を明らかにすることは必要であると理解しております」
長々とした回答の中に「法令」という言葉はなかった。
一方で「契約」「締結」「約定」という表現が出てくる。まるで民間の貸金業者のようだ。もっとも、合法的な貸金業者であればこれほど杜撰な契約書は作らないだろう。
新たな疑問が湧いてくる。債権回収業務における法的なチェックをどう行なっているのか。
88:大学への名無しさん
21/12/25 01:17:33.52 V2j8LzHd0.net
支援機構のホームページに興味深い資料があった。「奨学金の返還促進に関する有識者会議」の議事録だ。大学や金融関係、機構職員、法律家ら9人の委員が、07年から翌年にかけて6回の会議を開き、回収方法や問題点を議論している。その第3回の会議で「一括請求」について一応触れている(以下、07年12月5日開催「奨学金の返還促進に関する有識者会議」第3回議事録より)
○委員 支払督促申立の通知について、「期限の利益の喪失」の意味を学生及び返還者がどれだけ理解しているのか疑問である。一括で返還しなければならないということを理解していないのではないかと思うが、それに関する周知は、どのように行っているのか。
○機構 採用時に「奨学生のしおり」を配付し、その中で、期限の利益を喪失したときは一括返還しなければならないことや法的処理の手続について説明している。(略)
○委員 期限の利益の喪失による一括返還の可能性について、早い段階ではっきり周知した方がよいと思う。(略)
一括請求の唯一の法的根拠である施行令についての発言はない。委員の「有識者」には法律家もいる。宗野恵治氏─その所属事務所名を見て筆者は驚いた。熊谷綜合法律事務所。代表者の熊谷信太郎弁護士は支援機構の顧問で、一括請求に基づいた取り立て裁判を多数手がけている。かつては吉村洋文大阪府知事とともに武富士の代理人をしたことでも有名だ。
なんのことはない。債権回収の議論に加わっていた「有識者」の法律家とは、支援機構と利害関係を持つ弁護士だった。
89:大学への名無しさん
21/12/25 01:20:29.16 V2j8LzHd0.net
【「違法」判決に挑戦】
5月13日、札幌地裁で支援機構の“違法操業”ぶりを認定する判決があった。
保証人が複数いる場合、負うべき債務額は保証人の数で割った額でよいという「分別の利益」と呼ばれる規定が民法(注)にある。それを知らなかった保証人が、楽ではない生活の中から残債務の全額を払った。後になって気づき、「保証人は2人いたのだから、分別の利益により2分の1を超えた金額は不当利得にあたる」として返還を求めて裁判を起こした。同地裁は2人いる原告らの主張を認め、一人の原告には約17万円、別の原告には約121万円を返還するよう、それぞれ機構に命じた。
裁判で支援機構は「原告の保証人が分別の利益を援用しない場合、弁済は全額有効だ」(趣旨)と主張したが全面的に退けられた。司法研修所の解釈通りの常識的な判断だった。
この裁判の支援機構側代理人をしたのが熊谷弁護士と宗野弁護士である。前述した通り、宗野弁護士は「有識者会議」の委員だ。そして同会議では、分別の利益の問題について、一括請求の時と同様にまったく議論していない。
問題化するのは18年。保証人が分別の利益の援用を主張したにもかかわらず
2分の1を超えた返済をさせていたことが発覚、
支援機構が非を認めて返金する事態となる。
翌19年、「返還促進会議」という宗野弁護士が委員を務める別の会議でようやく議論になる。しかし分別の利益援用の主張がなければ全額回収してよいとする独自の解釈を変えようとしなかった。
その結果が札幌地裁での敗訴なのだが、これに対して支援機構はなおも不服として控訴し、争う姿勢でいる。分別の利益を知らずに払った原告が悪いのだと言わんばかりの猛烈な回収姿勢である。
法令軽視のやり方に問題性はないのか。熊谷弁護士と宋野弁護士に取材を試みると、「職務上の守秘義務等の観点から、お答えいたしかねます」と体よく断られた。
支援機構と契約する弁護士はすべて随意契約だ。選考基準は不明。契約内容も闇の中。情報公開請求で出てきた契約書は金額を黒く塗りつぶした代物だった(上写真)。
法令遵守に甘く情報公開にも消極的―そんな「優しい」助言者を、支援機構は不自然なくらいに頼りにしている。(つづく)
90:大学への名無しさん
22/02/16 09:12:01.60 2+YGiavr0.net
20代前半の男性の年収平均値210万♪美しい国、日本!
スレリンク(seiji板)
91:大学への名無しさん
22/04/11 08:43:19.30 sLgSsZYK0.net
20代後半の男性の年収平均値250万♪美しい国、日本!
スレリンク(seiji板)
92:大学への名無しさん
22/06/29 17:41:15.05 zDA6jouU0.net
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
93:大学への名無しさん
22/09/24 16:22:58.08 3c16ubeH0.net
|―-∩
| ヽ
| ● |
|▼) _ノ
| ̄ )
( ̄ /
T ̄|
94:大学への名無しさん
22/10/20 10:07:31.52 qArYtC3jb
公明党岡本Ξ成が朝生て゛『大企業のほうが生産性か゛高いから中小零細を淘汰殲滅しろ」た゛のとしたり顔でほさ゛いてたよな
何ひとつ価値生産もせずに優越的地位を濫用しながら右から左に流して政権癒着して儲けるのが生産性か゛高いんた゛ってばよ
これが世界最惡のマッチポンプ殺人利権腐敗組織公明党の本質な
当然.曰本の技術力なんて地に落ちて.個人情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれ
サイ├すら満足に作れす゛アクセスしたら裏でgoοglеやらに情報たれ流しまくって端末操作権限まて゛付与させてたり、
スパヰて゛きないセキュアなLinuXからのサヰ├利用すらて゛きなくしたり,
マヰナポ‐タルなんて税金泥棒の最たるもので.給付金詐欺と1ミリも変わらないポンコツた゛し.
半導体も満足に作れなくて莫大な税金使って台湾企業誘致するしかなくなった現実を頭弱いなりに少しは理解しろや岡マ丿≡成
創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
95:大学への名無しさん
22/12/10 22:22:35.40 Q5ENa7X60.net
【特集】広島の31歳「奨学金はキラキラした名前だけど実態は学生ローン」 博士課程進んだが50代まで返済
スレリンク(newsplus板)
連載【#奨学金が返せない㊤】
2022/12/9
(最終更新: 12:28)
大学を卒業した20、30代の「#奨学金返せない」という嘆き�
96:ェネットで広がっています。コロナ禍の影響による収入減、急激な物価高が追い打ちをかけているよう。借入額の平均は300万円を超えます。社会人になっても「借金漬け」の日々から脱せず、結婚や子育てに影を落とすケースが、広島でも少なくありません。(栾暁雨) 重くのしかかる650万円 生活、切り詰め 奨学金の残りは650万円。返し終わる頃にはもう50代だ。広島市西区の男性(31)が学生時代に借りた総額は700万円に上る。博士課程まで進んだが、安定した正規職には就けなかった。今は日中に高校の非常勤講師、夜は派遣社員のダブルワークに励む。手取り17万円の月給をやり繰りし、月33000円をせっせと返済してきた。 そうでなくてもギリギリの生活を襲ったのがコロナ禍だった。昨年とおととしは仕事が減って月収が5万円近くダウン。外食も旅行も我慢して、洋服はほぼ古着。最近は物価も上がったため、自炊をさらに増やした。東北地方の実家に戻ろうとも考えたが、過疎が進む地元は仕事がない。今の生活にしがみつくしかないかと、ため息をつく。 「奨学金って、なんか救ってくれそうなキラキラしたネーミングで、借金って感覚はなかったんですよね。うちの経済状況考えると、借りない選択肢はなかったし」と男性は言う。「考えが甘かったんでしょうか。ただ学びたかっただけなのに、利息まであって実態は学生ローンでした」。今後、仕事がなくなったら? インフレが進んだら? 不安は尽きない。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/247672
97:大学への名無しさん
23/01/08 13:36:51.32 xFEoOXE70.net
「だめだ、もう奨学金を返せない」手取り月20万円の30代非正規社員、自己破産するしかないのか?
スレリンク(liveplus板)
1/8(日) 11:16 幻冬舎GOLD ONLINE
大学生の約半数が利用しているとされる奨学金。昨今は返還不要の給付型の利用も広がっていますが、まだまだ主流は返還義務のある貸与型。平均15~20年ほどで返還完了といわれていますが、その間、ボディブローのように家計を圧迫し続けます。なかには返還困難に陥ることも。みていきましょう。
98:元歌 大きな玉ねぎの下で
23/01/08 16:18:09.84 WMR3IVL+0.net
大学受験板 関連スレッド
【予備校】浪人中に新聞奨学生だった受験生【宅浪】
主題歌
新聞配達 終わった朝は つのるほどに 眠たくなるのが宿命
まだ授業中なのに ヨダレで滲む テキスト
会社多くて 集金が楽で 都心だから 行きたくなるのは必然
無理にお願いして 決めてもらった 専売所
定期券の行き先は池袋 笑顔は出てこないけど
あの大きな玉ねぎに今日も 見送られ予備校へ
九段下の駅を降りて夕刊を 配達する靖国通りで
黄昏時雲は赤く焼け落ちて 屋根の上に光る玉ねぎ
埼玉大入学して三田線と 埼京線乗り継ぐつもりで
一年経ち合格者の発表で 僕の受験番号がない!
九段下の駅へ向かう人の波 僕は一人涙を浮かべて
千鳥ヶ淵月の水面(みなも)振り向けば 澄んだ空に光る玉ねぎ
99:大学への名無しさん
23/01/09 22:56:04.99 xPAf5nCW0.net
奨学金をあてにして医学部行こうと思ってるけど、もともと体調が良い方ではないから、卒業後に毎回返せるだけ働くことができるのか不安
入学金、6年間の授業料、6年間の生活費、etc.一体いくらかかるんだろう
もう働いた方が良いのかな…
100:大学への名無しさん
23/01/09 23:10:53.63 zwhDAgh/0.net
奨学金目当てで医学部とか論外だろ
医学部の勉強どんだけキツいか分かってんのか
101:大学への名無しさん
23/01/09 23:50:44.86 xPAf5nCW0.net
>>96
入学後の勉強がキツいという話は知ってる
何で論外なのか教えてほしい
102:大学への名無しさん
23/01/09 23:51:22.93 xPAf5nCW0.net
大学は国公立しか考えてない
103:大学への名無しさん
23/03/20 01:16:59.97 16l0pJuZ0.net
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
104:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています