生物の勉強の仕方 Part44at KOURI
生物の勉強の仕方 Part44 - 暇つぶし2ch600:% 8 日本大学      243人  61.6% 9 工学院大学     71人  61.5% 10 関西大学      57人  60.7% 10 名城大学      47人  60.7% 12 近畿大学      70人  60.0% 13 明治大学      52人  55.6% 14 早稲田大学     89人  45.8%、



601:大学への名無しさん
17/12/01 01:58:28.90 UFOAeDg20.net
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
URLリンク(www.youtube.com)
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
URLリンク(www.himatubushisp.com)
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
URLリンク(www.youtube.com)
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
URLリンク(www.youtube.com)
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
URLリンク(www.youtube.com)
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
URLリンク(www.youtube.com)
東海オンエアがついにテレビ出演!!(月収1500万円)
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
しばたーやよりひとやkunやぽんちや禁断ボーイズやラファエルやヒカルなどを分析していいところを取り入れよう
ちなみにゲーム実況はニッチだから人気出てからやったほうがいい

602:大学への名無しさん
17/12/01 08:09:33.37 98v4TOch0.net
>>578
問題集一冊を3周したほうがいいよ
そしたら頭の中で整理されて覚えていくから

603:大学への名無しさん
17/12/01 13:44:16.29 3IYMVx2F0.net
>>578
教科書か参考書読みながら問題集やる→問題集やりこむ→教科書参考書で読んで見覚えのない用語を覚える→用語をつないで論述できるようにする
→問題文から未知のものを説明できるようにする→過去問

604:大学への名無しさん
17/12/01 17:52:41.21 4sLQbgQf0.net
ありがとう
最後に理標と思って姉妹書の基礎48をポチって今日届いたんだが、中身見たら普通に入試問題がズラリと並んでて想像してたのより難しそう
これ、基礎というより化学で言うところの230選みたいな立ち位置なのかな?

605:大学への名無しさん
17/12/01 21:35:59.02 C/ORWcQO0.net
初めから理標でいい
ほとんど穴埋めと選択問題

606:大学への名無しさん
17/12/02 01:16:18.23 Tp5fPLLs0.net
基礎徹底48てセンターレベルくらい?
初学者には無理?

607:大学への名無しさん
17/12/02 01:35:19.35 bMr4mSa80.net
>>1
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
URLリンク(www.gisa-japan.org)
ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
URLリンク(www.oit.ac.jp)
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
URLリンク(www.decn.co.jp)
★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態

608:大学への名無しさん
17/12/02 22:30:20.81 hu9Bom8v0.net
>>583
 あなたが入学試験で解く問題は入試問題だ。模擬試験の問題では
ない。「本物の入試問題が解けて幸運だ」と前向きに考えれば良い
と思う。

609:大学への名無しさん
17/12/02 23:42:37.60 moM044Me0.net
センターパックのついでに生物と地学も解いてるけど
まず地学ダントツで難しすぎw基礎すらムズイ藁
生物も物理とか化学より明らかに難易度高いよな
とりあえず減数分裂は「母」がつく細胞の分裂で起こるという
規則みたいなの発見したんやが問題集とかに書いてないけど例外あるんけ?
暗記も目とか何度でも間違うから科目変更して良かったわ
ご愁傷様

610:大学への名無しさん
17/12/03 00:15:27.06 +sn1h37w0.net
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
URLリンク(blogos.com)
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
URLリンク(team-work.jp)

611:大学への名無しさん
17/12/05 11:45:26.40 0BQWdI7S0.net
好気的な条件下でピルビン酸は( )に分解され、この過程で酸化型補酵素が還元される。
( )に入るものは?

612:大学への名無しさん
17/12/05 13:22:43.03 SUNU6H/l0.net
ACA

613:大学への名無しさん
17/12/05 14:59:50.69 TDvjWNTP0.net
スタディサプリ生物を視聴した方はいらっしゃいませんか?
高3生物 全48講 を見た後に適している問題集を教えていただけませんか?
いきなり理系標準問題集や重要問題集は厳しいのでしょうか?

614:大学への名無しさん
17/12/05 17:46:38.00 +mskGWZr0.net
>>590
アセチルCoA

615:大学への名無しさん
17/12/05 20:59:10.97 KGHU8fvP0.net
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
URLリンク(www.jpo.go.jp)
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学


616:部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大 http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591 合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより 大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ 東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ



617:大学への名無しさん
17/12/05 22:32:48.34 0BQWdI7S0.net
>>593
俺もそう書いたんだけど答えは二酸化炭素だって

618:大学への名無しさん
17/12/06 09:33:47.92 rDql4LhX0.net
>>595
2つ書くのが普通でどっちか選べと言われたら二酸化炭素だろ。「分解」されって かいてあるんだから

619:大学への名無しさん
17/12/06 21:32:33.65 qOfmhKr30.net
>>596
いやそれはおかしい
分解というのは2種類以上のものにわけること

620:大学への名無しさん
17/12/06 22:07:31.85 lyHl5xR+0.net
「二酸化炭素」だけが正答で「アセチルCoA」を誤答とするならかなりの悪問だな

621:大学への名無しさん
17/12/07 01:05:07.41 hofVvHSC0.net
生物を今年から始めたから的外れな意見かもしれんけど、好気条件下ではパスツール効果で呼吸のほうが促進されるんじゃないの?

622:大学への名無しさん
17/12/07 01:28:43.17 lejNO65c0.net
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
URLリンク(www.oit.ac.jp)
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など

623:大学への名無しさん
17/12/07 02:10:41.30 s6blq7qx0.net
掘り返して悪い
物理のほうが楽っていう意見を述べてる人がいるけど、数学などが得意なら物理の方が楽だし勉強時間も取られないと思う、だけど嫌々で物理やってるタイプは生物のほうがいいと思う
物理2年間やってきたけど2年間のラストの模試でようやく偏差値58ぐらいだった
結構勉強もしたが、限界がそこだったな
生物は今年最後の記述模試で偏差値60
頭の悪い俺は論理力を試される物理(物理も結局暗記らしいが…)よりも暗記で問題を解くことのほうが楽だと思ってる
それにやっぱり生物は物理に比べて楽しいわ

624:大学への名無しさん
17/12/07 07:50:35.25 3fAW/nPY0.net
>>590
そんなクソ問題出すとこあるのか
>>601
それな

625:大学への名無しさん
17/12/07 11:18:13.23 KF8HORmI0.net
生物で一番出されやすい分野ってやっぱり遺伝?

626:大学への名無しさん
17/12/07 15:13:37.46 nf1D6X6w0.net
新課程では違うんじゃね

627:大学への名無しさん
17/12/08 14:38:19.90 GpxGSxId0.net
>>601
計算ミスもあるし、そういう人は余程生物不利な大学を志望していない限り生物の方が有利だよね
物理の方が楽と言ってるのは大体これ↓
・二次物理選択で数学が結構出来る九大君
・物理受験の経験もなく生物の成績が上がらず


628:現実逃避してる人(単純に生物選択の合格者数で判断して文句ばかり言っているような人が多い)



629:大学への名無しさん
17/12/08 15:03:58.21 pFoeSa8M0.net
生物は論述が難しいと思う
何がポイントとなるワードなのか思いつかないと点数が取れないから
あと、実験から考察する問題
地頭が良いやつにとっては楽なんだろうけど、平凡な頭のやつは実験の意味がわからないって思うことが多い
俺も模試だったらある程度偏差値は高くでるんだけど、北大、阪大、医科歯科、滋賀医などの問題を解いてみたら全然歯が立たない
自分が馬鹿過ぎて笑ってしまう

630:大学への名無しさん
17/12/08 15:18:52.01 o4OzBKBi0.net
医学部で物理、生物選択の受験番号わかれてる大学見ると
合格率が全然違うんだよな
物理3倍、生物6倍みたいな倍以上違うところが普通にある

631:大学への名無しさん
17/12/08 16:03:55.56 Aqi9IDkE0.net
合格率3倍と6倍なら生物有利ってことになるんですが

632:大学への名無しさん
17/12/08 17:02:02.58 B84mlRUu0.net
>>607は日本語不自由なんだから察してあげよう

633:大学への名無しさん
17/12/08 19:32:07.72 8iJWqN3v0.net
駿台の阪大模試の結果きた
生物の偏差値60.9
医学部志望だしあせる…。

634:大学への名無しさん
17/12/08 20:16:19.51 ggf1305t0.net
どこの医学部志望?

635:大学への名無しさん
17/12/08 20:36:54.81 SoMrEVwF0.net
センターの生物過去問のことなんだけど、赤本か黒本どっちがいいと思う?

636:大学への名無しさん
17/12/08 20:53:24.30 YH06Jhty0.net
>>607
生物物理より数学で差がついてる場合が殆どだろうね
明らかに生物選択御愁傷様な大学は一部あるけど

637:大学への名無しさん
17/12/08 21:14:13.28 uzkIvKbo0.net
>>611
地方国立と、私立は国際と東邦

638:大学への名無しさん
17/12/08 21:20:38.19 ROx4rwBu0.net
生物選ぶ奴自体少ないからな
男子校だったから理系の生物選択クラスと文系選択者合わせても学年の4割も居なかった

639:大学への名無しさん
17/12/08 21:41:22.32 W65PKp/O0.net
>>608
がいじ?

640:大学への名無しさん
17/12/08 23:20:26.66 5IXuCIn/0.net
>>609
そらデータの解釈も苦手で考察問題も苦手だろうよって感じ

641:大学への名無しさん
17/12/09 00:12:56.22 YzYoyN7X0.net
私立医学部の下らへんから昭和までうけるのですが、今理標まで終わらして標問始めるか悩んでるんですけど過去問と理標の精度を上げていく方がいいですかね?アドバイスをお願いします。

642:大学への名無しさん
17/12/09 01:53:06.15 ueN5wpt20.net
医学部は数学が全体的に難化してるから、物理選択者というより数学を得点源または平均点以上を維持できる人間が合格しやすい
そんでそういった人たちの大半が物理選択ってだけのこと

643:大学への名無しさん
17/12/09 04:41:57.97 27hQv4pt0.net
>>619
>医学部は数学が全体的に難化してるから
デタラメ言うな
>数学を得点源または平均点以上を維持できる人間が合格しやすい
>そんでそういった人たちの大半が物理選択ってだけのこと
これは合ってる

644:大学への名無しさん
17/12/09 08:39:59.94 LZm5ei5u0.net
数学じゃなくて化学がなんかしてる

645:大学への名無しさん
17/12/09 10:35:43.83 5LsZVzqY0.net
大森最強問題集159ってどのくらいのレベルですか?

646:大学への名無しさん
17/12/09 13:24:45.45 6nmbx0Jn0.net
>>618
志望校の生物難度と合格最低点、他教科の完成度と残り時間によるとしか言いようがない
理標が終わってるなら一度過去問を解いて、何が必要で何がオーバーワークか自分で判断するしかない
闇雲に標問するのだけはすすめないかな

647:大学への名無しさん
17/12/09 16:59:44.31 r2ZFWZhI0.net
基礎的な問題集はやらないとダメですかね?
授業聞いて教科書の大まかな内容は頭に入れました
理系標準問題集をやってみると(まだ最初の方ですが)、A問題はわり


648:と普通に出来る感じです 基礎の抜けがあると先で困るというのであれば基本的な問題集に引き返した方がいいのかな?と



649:大学への名無しさん
17/12/09 17:06:51.79 FVNDL5fm0.net
>>624
人によるよ
自分がそれなりに頭いいと思うなら不要かも知れない
そうでないなら面倒を厭わず地道に基礎から時間かけた方がいい

650:大学への名無しさん
17/12/09 18:14:27.09 G+wglUE+0.net
生物で互角に戦える大学は滋賀と新潟くらいでしょ
あとは全部物理有利だよ

651:大学への名無しさん
17/12/09 18:24:23.54 vauQJ8+h0.net
岐阜なんか正に物理有利。割と受験生集める大学だがある年の生物合格者は一つの教室で受けた受験生の内、2人しかいなかった。駅弁だからといっても獣医学科併設大学は生物が難しい傾向にあるから尚更物理有利になる

652:大学への名無しさん
17/12/09 18:26:30.67 122e4UKo0.net
で?

653:大学への名無しさん
17/12/09 18:58:45.32 BPBjDFLx0.net
>あとは辞書本を片手にゴリゴリ問題集を解いて行くというやり方で良いの?
私はその方法で勉強したな
教科書や参考書何度もよんで暗記するより効率がいい
辞書本をひきながらやってるうちに重要なところから頭に入っていく
あとは考察問題と論述の訓練かな

654:大学への名無しさん
17/12/09 19:11:03.65 Cg3zSJoB0.net
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
スレリンク(2chse板)

655:大学への名無しさん
17/12/09 19:30:43.02 BPBjDFLx0.net
阪大生物は教養部廃止になってからめちゃくちゃ簡単になったよ
物理選択者が気の毒なくらい
まあ保健学科のレベルに合わせたんだろうけど

656:大学への名無しさん
17/12/09 19:43:40.45 cdjHFU6/0.net
生物受験可能な大学であれば生物が受験に不利って事はないわな
生物選択者の合格率が低いとしたら、理系の生物選択者は物理選択者に比べて他教科(特に数学)の成績が悪いからに過ぎない

657:大学への名無しさん
17/12/09 20:23:08.56 GxfB6OL00.net
>>627
北大は?

658:大学への名無しさん
17/12/09 21:01:49.43 T9nzbemq0.net
>>631
マジ?
いつ頃から?

659:大学への名無しさん
17/12/09 21:41:19.06 jQ1BFtj+0.net
今の時期はひたすら過去問、そんで穴を埋めるしかないわ

660:大学への名無しさん
17/12/10 11:56:42.92 RpQX/Jlf0.net
>>626
一部の大学を除いて殆ど互角
寧ろ数弱からしたら唯一対抗出来る手段があるだけ全然マシ
真面目に物理受験した経験なく、数弱が物理選択したらどうなるか現実を知らないからそう言って現実逃避出来るんだろうけど、現実逃避するくらいなら一度物理転向すればいいんじゃないの?
ちなみに滋賀医は生物が有利な頃は生物の最低点がかなり高いラインで定められていて、それ以下だと問答無用で一発落ちさせていたと聞いたけどね

661:大学への名無しさん
17/12/10 12:27:40.63 RpQX/Jlf0.net
>>624
残り時間が一年以上あるなら、リードライト2-3周だけでもしとけば後々困ることはなくなるはず
個人的に5-6周はやり過ぎたなと感じるので、物理からの転向や苦手意識があるとかでない限りは2周(苦手分野だけ3周)でいいと思う

662:大学への名無しさん
17/12/10 13:32:01.37 wZVdhYkK0.net
>>636が真実だな
仮に生物選択者が不当に不利になるような大学があるなら得点調整くらいはしてくれる
生物選択者の合格率が低い大学があるなら他教科の成績が悪いからだろう
文系でも地歴で歴史選択者より地理選択者の方が総じて他教科の成績が劣る
それと同じ事

663:大学への名無しさん
17/12/10 13:56:27.62 DmgudLnW0.net
生物が鬼畜で有名な阪大も得点調整してるしな
あそこは物理もやばくなってきてるが

664:大学への名無しさん
17/12/10 17:45:58.89 Mdb2lZRf0.net
独学で、
スタディサプリの全講義&テキスト問題 → 理標
これで国公立二次&私立の試験の合格点は取れますか?
他教科がほぼ終了したのでこれから生物のみに時間を割けます

665:大学への名無しさん
17/12/10 19:25:41.27 9zc3MAGB0.net
>>640
東大とかは知らんがいける

666:大学への名無しさん
17/12/10 19:30:04.08 Ws+qUbZ+0.net
てゆーか流石に>>640はエア受験生だろ
志望校レベル不明だし高3のレスじゃない

667:大学への名無しさん
17/12/11 01:30:38.22 IFaTyHLR0.net
てか受験生は高3だけじゃなかろうて
再受験から仮面浪人まで色々だろ

668:大学への名無しさん
17/12/11 13:11:46.94 y0tOeU/i0.net
多分言いたい内容は、高3以降の質問がここまで具体性や計画性に欠けるとやばいって事だろ
普通に読めばわかるけどな
答えようのない質問は置いといて、合格者数だけで判断した生物不利という意見が定期的に湧いて荒れるから、いい加減対策のテンプレ作った方がいいと思う

669:大学への名無しさん
17/12/11 13:58:28.36 eJ0QRiLF0.net
>>644
>>642を書いた者だが言葉足らずのレスを理解してくれてサンクス
2ちゃんも奥が深い

670:大学への名無しさん
17/12/11 14:37:11.79 2MyRwbiX0.net
>>638
馬鹿だなー
生物選択者は女子が多い
→女子を合法的に減らしたい
ということも知らない大学童貞は語るな

671:大学への名無しさん
17/12/11 14:48:44.48 koJEbHmL0.net
>>646
これマジ?

672:大学への名無しさん
17/12/11 15:56:28.71 ewasJUw80.net
うんち~

673:大学への名無しさん
17/12/11 15:59:05.32 ewasJUw80.net
活動電位の発生についての正誤問題
・ナトリウムチャネルが開きカリウムが開く

674:大学への名無しさん
17/12/11 16:05:30.92 +cjQ/hVd0.net
数学は女子では苦手な人が多い
生物選択女子が多い
この2つはよく聞くけど、なんでなんだろうな

675:大学への名無しさん
17/12/11 16:06:50.18 3iUjKXgg0.net
>>646
因みに大学どこですか?^^

676:大学への名無しさん
17/12/11 16:38:59.50 5PcdRMTf0.net
>>649
カリウム~の部分が間違い
刺激によりナトリウムチャネルが開き、外からナトリウムイオンが流入し活動して電位が発生

677:大学への名無しさん
17/12/11 16:51:52.63 MChP31Av0.net
>>646
いつの時代の話してるんだよ(笑)
よっぽど生物不利と思い込みたいようで必死だな

678:大学への名無しさん
17/12/11 17:01:34.05 MChP31Av0.net
>>647
昔は確かにあったみたいだよ
今では殆ど生物と同じく、実力不足を何か他の要因のせいにしたい女子多浪生の言い訳

679:大学への名無しさん
17/12/11 17:18:36.55 4Mm8/hmy0.net
>>649
>>652
再分極のときはカリウムチャネル開くよ。

680:大学への名無しさん
17/12/11 17:42:13.99 2MyRwbiX0.net
>>653>>654
あったことは認めているようだが爺さんかな?
点数開示化により面接で露骨な排除が難しくなって
逆に合法的差別が横行していることは理解できないのか?
また私は生物選択ではないから関係ないのだがなぜか妄想まで語るし
言ってることが支離滅裂で必死だと感じたよ
統計的に見て科目間の差というのは実際に存在するわけだが
公平前提にしか考えられない悪い頭で何が実力不足なんだかね笑

681:大学への名無しさん
17/12/11 17:48:36.88 2MyRwbiX0.net
>>650
言語処理能力では日本に限らず女子のほうが優れていることはわかっている
数学や物理は自分の世界に没頭するネクラなタイプが向いているから
男子が向くというより女子に向かない(ドン引きする)世界だからだと思うよ
理系に興味はあるけどオタッキーな理系ワールドで過ごすのは嫌だという人も多いし
能力差というよりは本能的に痴漢を避けるようなもので気持ち悪い世界は苦手なのかと

682:大学への名無しさん
17/12/11 18:42:52.98 KyKgwcBq0.net
>>656-657
と学歴コンプの36歳が語っております

683:大学への名無しさん
17/12/11 18:44:03.58 y0tOeU/i0.net
>>656
その書き方だと何と何の差で、何をもって統計的に存在すると判断してるのかよくわからないよね

684:大学への名無しさん
17/12/11 18:52:13.65 PvMcQnak0.net
2ちゃんで「統計的に」とか「数学的に」とか言ってる時点で大抵根拠も糞も薄弱なものだよ
察してあげよう

685:大学への名無しさん
17/12/11 21:51:35.72 ewasJUw80.net
>>655
じゃあ正かな?

686:大学への名無しさん
17/12/11 22:02:41.55 eTJoG6Hb0.net
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】テンプレは目を通しました
【学年】今高2
【現在の実力】センター模試(65/85%)、東大実戦(60/50%)、東進難関大模試(60/60%)
模試(偏差値/得点率)
【志望校】東大理科2類 45/60点取りたい
【今までやってきた本】セミナー生物の基本問題を2周しました。セミナー応用問題や標準問題精講も定期テスト前に演習としてやってみたりしてます。予備校で生物は取っていないが、来年は東大特進で生物を取るつもり
【相談したいこと】参考書を持っていないのですが、いりますかね?あと、生物は1日どれくらい時間割いていいですか?

687:大学への名無しさん
17/12/11 22:06:57.21 EaASNwkj0.net
【自然破壊】何百種類ものコンピューターは必要ない
スレリンク(kaden板)
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
スレリンク(2chse板)

688:大学への名無しさん
17/12/12 11:11:38.35 WjB6arYi0.net
>>659
文脈から自分で考えろ
揚げ足取りしかできない馬鹿は自分の存在が悲しくならない?
657、659もだけど2chは反論もできない知能障碍者多いよねー
言い訳じみてるうえ便乗して煽ることしかできない気持ち悪さ
情けないね

689:大学への名無しさん
17/12/12 12:16:15.57 lcqPo7Du0.net
>>664
と学歴コンプのオッサンが今日も必死です

690:大学への名無しさん
17/12/12 13:34:11.40 uknzNhHz0.net
>>664
揚げ足取りではなく、お前が根拠のない偏見と悪口しか書かないから根拠を示せと反論されてるんだろ

691:大学への名無しさん
17/12/12 13:47:39.03 WjB6arYi0.net
>>666
統計的に見て生物不利という事実くらい調べればわかるはずだけど
何を言ってるんだい?議論できない馬鹿ってそういうの常套手段だよね
いつもそうやって言い訳して生きてるんだろうけど相変わらず気持ち悪いね
664みたいなのもネットだけが人生みたいな人間じゃないと出てこない発想の
煽り方だと思うけど何がしたいの?とりあえず気持ち悪いし意見くらいは言おうね

692:大学への名無しさん
17/12/12 13:50:11.40 bimilqWk0.net
九大君かこれ?

693:大学への名無しさん
17/12/12 13:52:20.10 WjB6arYi0.net
根拠を示しているのに根拠を示せと言う馬鹿は
何を言ってもあーだこーだいうだけで社会で通用しないんだろうね

  笑

694:大学への名無しさん
17/12/12 14:26:56.94 Knw1BPaL0.net
>>669
因みに大学どこですか?

695:大学への名無しさん
17/12/12 15:33:03.27 7ABNyNiX0.net
そもそも生物と物理の選択がランダムじゃないわけだから母集団自体に偏りがあるわけで
いくら統計的に生物選択の奴の合格率が物理勢に比べて優位に低くても、単純に生物と物理の難易度比較にはならん。
そんなことも分からんぐらい頭悪いから生物の考察問題如きもこなせないし、高校物理程度もこなせないから合格出来ないんだろ。

696:大学への名無しさん
17/12/12 15:40:19.84 nKBisV0


697:i0.net



698:大学への名無しさん
17/12/12 17:04:22.96 WjB6arYi0.net
>>671
それだと何も言えないよね?頭悪いね
そもそも671もだけど物理の理解程度で頭の良いと思っているレベルなら
相当自分が馬鹿だと自覚したほうがいいと思うよ

699:大学への名無しさん
17/12/12 17:06:45.33 WjB6arYi0.net
医学部レベルの生物選択者が馬鹿でダメだと言うのなら
よくある誤解にたとえると野球のほうが競技人口が多いから
サッカー日本代表は品質が信用できないと言ってるようなものだな
 笑

700:大学への名無しさん
17/12/12 17:08:10.93 WjB6arYi0.net
最低でも京大、東工大レベルより医学部生物選択者のほうが
明らかに頭よさそうだけど物理信者は寝言でも言ってるのかね?

701:大学への名無しさん
17/12/12 17:12:58.87 Knw1BPaL0.net
さあて
馬鹿なオッサンが論点ずらしてきましてよ笑

702:大学への名無しさん
17/12/12 17:16:11.68 WjB6arYi0.net
馬鹿の反論は?

703:大学への名無しさん
17/12/12 17:16:48.73 JPSAZXSN0.net
バカのマウンティング
これ化学スレでも暴れてた九大だわw

704:大学への名無しさん
17/12/12 17:18:43.95 WjB6arYi0.net
>>671みたいな言い訳の仕方ってホント日本的で情けないよね
そんなに母集団が信頼できない受験システムなら次々に不都合が生じそうなものだが
 笑

705:大学への名無しさん
17/12/12 17:21:14.25 WjB6arYi0.net
「物理選択者は頭が良い」という根拠なき前提をもとにしなければ
成立しない妄想レベルのことをドヤ顔で語り続ける知能の低さは
なんとかしてほしいものだな
   笑

706:大学への名無しさん
17/12/12 17:23:06.07 WjB6arYi0.net
数学が苦手で物理が理解キツイから生物に逃げてきた人間
↑当事者である馬鹿にしかわからん理屈だな
自己知能紹介乙
 笑

707:大学への名無しさん
17/12/12 17:24:14.76 Knw1BPaL0.net
しかしそれにしても>>671に対する>>673が頭悪すぎる
>それだと何も言えないよね?頭悪いね
確かに>>671は何も言ってないね
同様にお前も何も言えてないとこのレスで証明してる訳だが自家撞着キャラか何かか?お前は
>物理の理解程度で頭の良いと思っているレベルなら
頭良いと>>671は言ってませんね笑
酷すぎる
リアルに知恵遅れなのかな

708:大学への名無しさん
17/12/12 17:27:25.48 Knw1BPaL0.net
どうせID:WjB6arYi0は多浪か学歴コンプのオッサンかなんだろうが
人に迷惑かけるのは2ちゃんの中でだけにしてくれよ

709:大学への名無しさん
17/12/12 17:28:15.54 JPSAZXSN0.net
九大君落ちつけ

710:大学への名無しさん
17/12/12 17:56:41.50 /k/Pb2hR0.net
コンプキッツw

711:大学への名無しさん
17/12/12 17:59:19.77 pPq4bRul0.net
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
スレリンク(liveplus板)

712:大学への名無しさん
17/12/12 18:08:26.78 7ABNyNiX0.net
ビックリしたわ やっぱ頭悪いから生物出来ないんじゃないか? 笑
合格率なんて持ってきたって何も言えないって事を言ってるんだがな。
強いて言えば何も言えないデータ持ってきて何か言ってる奴がバカなだけって主張なんだが(^o^)

713:大学への名無しさん
17/12/12 18:58:41.34 la+FmeVL0.net
スレで、向きになる
1円の特にならないんだがw
賢いのぉ~w

714:大学への名無しさん
17/12/12 21:46:04.26 yk6ifT/M0.net
活動電位の発生についての正誤問題
・ナトリウムチャネルが開きカリウムが開く

715:大学への名無しさん
17/12/13 20:09:30.11 mry+Dl040.net
>>662
教科書終わるまではその週の授業の復習を週末にやる。
発生が終わればある程度本格的な演習ができるようになる。
それまでは現代文の評論しっかりやっとく。
勉強時間の目安は三年夏以降、理科二科目>数学。
東大に限らないが、バイテク系は古い過去問に手を出さない。

716:大学への名無しさん
17/12/13 22:43:57.83 17goWqIA0.net
“すべて”選び記号で答えなさい。
この問題がとにかく嫌
一つ足りないとダメ、一つ多くてもダメ(当たり前だがw)、極めつけは 該当はまさかの一つだけだった とかいうオチにはさすがに殺意を覚える

717:大学への名無しさん
17/12/13 23:12:26.31 fRy0CGY10.net
学校で3~4年以上前のセンター過去問は範囲?か何か違うからやらなくていいって言われたんだけど実際どうなの?

718:大学への名無しさん
17/12/14 00:34:13.36 bp6IwT4X0.net
そんなアホな教師いるのか

719:大学への名無しさん
17/12/14 01:07:24.01 JQrhv0M80.net
旧課程のセンター生物って今と内容違ったりするの?

720:大学への名無しさん
17/12/14 08:06:47.93 QDFNOUuX0.net
同じだよ
カバーしてない部分はあるけど

721:大学への名無しさん
17/12/14 12:15:54.57 qfpc0ayl0.net
>>692
>>694
やらんでいい
現行課程との大きな違いは取り扱う範囲と分子生物的な観点
それ以外でも用語の違いだけでなく、事実が違う部分もある

722:大学への名無しさん
17/12/14 12:21:55.61 qC5bPYCx0.net
>>696
は~化学みたく旧課程もまとめてやるんじゃだめなのか

723:大学への名無しさん
17/12/14 12:41:48.31 qfpc0ayl0.net
地方国立二次の過去問おすすめ
特に進化分類は市販の問題集や模試だけじゃ薄くなりやすい
適当な予備校サイトに登録すればpdfで見れる

724:大学への名無しさん
17/12/14 14:33:43.55 KLex06/d0.net
>>696
私立も?
新課程になってからだと3年分ほどしかないけど、他の同レベル大学の過去問やればいいのかな?

725:大学への名無しさん
17/12/14 16:59:22.13 a77EMOnb0.net
センター旧課程やらなくていいとか言ってるやつはただのアホ
発生代謝植物生理恒常性生態系あたりは変わってないのに

726:大学への名無しさん
17/12/14 18:10:24.00 jYrV+lcM0.net
生物基礎の話してんの?笑笑

727:大学への名無しさん
17/12/14 18:21:53.13 j7G9GKem0.net
珠孔って柱頭と反対側?

728:大学への名無しさん
17/12/14 19:39:27.84 pWI6wQcS0.net
>>700
そう思うんならそれでもいいんじゃね?
・発生→取り扱うメインの項目は母性因子や両生類の初期発生をはじめとする遺伝情報の発現やタンパク質の振るまいの話がメインになってる。
・代謝→旧課程ではセンターで扱っていない。旧旧課程と比較すると、取り扱う中間産物が増えている。
・植物生理→旧課程に一番近いかも知れんが、青色光受容体やオーキシンの輸送などタンパク系の話が増えてる。
・恒常性→旧課程の内容はほぼ生物基礎で扱ってる。動物生理全般でも神経や筋の話はかなり詳しくなった。
・生態系→旧課程はセンターで扱っていない。生物多様性や生態系サービス、間接効果なんかは旧旧課程でも扱っていない。
ついでに言えばかなりの問題集の収録問題で、旧課程以前では「応用問題」扱いしていたものを「標準・基本問題」に移してる。

729:大学への名無しさん
17/12/14 19:47:23.72 pWI6wQcS0.net
>>699
根本的に範囲が違うから、穴が多いことを踏まえておけばいいんじゃなかな?
やる意味があるかどうかは知らんが。
あと、3年前の問題だと移行期なので旧課程的な出題も多い。
ここ2年ぐらいの問題を使った方がいい。
相変わらずメンデル遺伝やら組換えやらの出題頻度が高そうなら、旧課程の過去問もあり。
>>702
植物種で違うと思う。

730:大学への名無しさん
17/12/14 23:32:31.48 qu2sXZ1t0.net
77講の誤植表がPDFでアップされた
凄い量だ

731:大学への名無しさん
17/12/14 23:36:54.22 afVxFezN0.net
センターの問題旧課程と旧旧課程とあんまり変わってないのに
センター対策本も昔の過去問


732:使ってるぞ アホほど細かいとこに拘るね



733:大学への名無しさん
17/12/14 23:45:58.26 qu2sXZ1t0.net
プリントしても小さくて見えない
URLリンク(i.imgur.com)

734:大学への名無しさん
17/12/14 23:47:47.29 KFMnLwaw0.net
>>705
3月にupされてたのに更に追加ってこと?

735:大学への名無しさん
17/12/14 23:51:35.92 qu2sXZ1t0.net
>>708
追加だね
>>707に上げたけど二版もそのままのところ多いみたい

736:大学への名無しさん
17/12/14 23:56:02.06 KFMnLwaw0.net
>>709
サンクス
想像を絶する凄まじさですね

737:大学への名無しさん
17/12/15 00:06:48.47 rBBGRcIr0.net
殆どはどうでもいいけど致命的な誤植が数個あるな

738:大学への名無しさん
17/12/15 00:42:22.13 YeeTzy/60.net
旧旧課程も旧課程もやったけど、昔のやつででないのってのはないからやっても損はない
でも優先順位つけるなら近年の問題かな

739:大学への名無しさん
17/12/15 06:47:32.97 FDjfmGHo0.net
校正が機能してねえw

740:大学への名無しさん
17/12/15 09:08:04.40 O0az7+oQ0.net
>>707
酷すぎるわ
もはや売っちゃいけないレベルだろ…
リコールしろw

741:大学への名無しさん
17/12/15 10:10:46.23 5q2VKUyU0.net
三版ってもう出てるの?まだまだ誤植ありそうで怖い。良さげな本なんだけど残念。

742:大学への名無しさん
17/12/15 12:28:11.43 5iU8Wu+g0.net
初版を買った自分涙目だわ
せめて2版まで待てば良かった
この期に及んでだが生物参考書の中では抜けて良書だと思うよww

743:大学への名無しさん
17/12/15 12:39:51.92 +R4TBqEj0.net
俺は最強の方が良かったなあ
すぐ読み終わるし
田部のは通読する気すら起こらない

744:大学への名無しさん
17/12/15 19:30:03.78 Zt17WgVE0.net
私文なんですが仮面で私医を考えています。
理科の選択科目を検討中でして、詳しくお聞きしたくよろしくお願いします。
1、生物の所要時間は何時間ほど確保しなければならないでしょうか?(暗記速度は自信あり)
2、独学はやり易いか(生物基礎は履修済み)

745:大学への名無しさん
17/12/15 19:35:15.06 Rb2JwSo10.net
>>718
人によるからもうちょっとスペックを明らかにしてくれないと
私文でも早慶とニッコマじゃ話が全然違うよ

746:大学への名無しさん
17/12/15 20:18:58.93 uyhUTmd/0.net
>>718
生物、物理だが物理のほうがいいよ

747:大学への名無しさん
17/12/15 20:53:14.42 ixCY686X0.net
ここ質問用のテンプレないのね、作ったら?

748:大学への名無しさん
17/12/15 21:32:54.80 smqR1KnH0.net
>>719
すみません
マーチ文系です
高3河合全統は60~63でした
高校(中高一貫)の偏差値は70
>>720
物理は独学が厳しいようで…
理科は生物と地学が好きでしたので、出来れば受験は化学生物を希望しています

749:大学への名無しさん
17/12/15 22:20:37.17 Rb2JwSo10.net
>>722
暗記に自信があるなら
大堀の面白いほど(20h)→合格77講(100~200h)→標準問題精講(100~200h)
これで一応完成
最低300~500h
化学はもっと時間かかるよ
進学校にいたなら分かると思うけど下位私立医でも早慶理工合格レベルは必要だからかなり厳しいよ
可能なら休学して予備校に通う事を勧める

750:大学への名無しさん
17/12/15 22:55:10.93 nhUPTIzl0.net
適当言ったらダメだよ
底辺私立に絞って行くなら早慶レベルの問題集なんて不要
セミナーや理標、基礎問レベルをミスらないようにすれば良い
偏差値に惑わされて無駄に難しい問題するのは落ちる原因

751:大学への名無しさん
17/12/15 23:00:03.72 Rb2JwSo10.net
まあそりゃそうだ

752:大学への名無しさん
17/12/15 23:59:21.96 YeeTzy/60.net
東邦レベルでも早慶理工くらいの入りにくさだからな。
もちろん簡単なものを7割、難問を半分ちょいという問題の性質の違いはあるが。

753:大学への名無しさん
17/12/16 07:34:39.73 5xb+meqr0.net
物理は独学が厳しいというのは一種の幻想
生物<物理<化学の順に独学が難しくなっていく
私文から医学部行こうと思ったら適当に暗記したり計算すれば終わる物理生物より化学のほうが最後まで負担になると思うよ

754:大学への名無しさん
17/12/16 09:25:56.85 2bFoBPuD0.net
いや化学は全然というか一番楽
生物の方がムズい論述問題が多い分

755:大学への名無しさん
17/12/16 09:48:15.39 eECYED180.net
劣化版物理+劣化版生物つまり中学算数+単純丸暗記の化学ができない奴って物理も生物もできないダメ人間だよな

756:大学への名無しさん
17/12/16 12:17:22.64 zd3avNx90.net
>>729
と化学の偏差値55が主張しております

757:大学への名無しさん
17/12/16 19:39:05.12 h0jJZL2+0.net
中堅国立私立医までなら、数弱は物理は楽と言ってる奴の言葉を間に受けると高確率で多浪するので注意

758:大学への名無しさん
17/12/16 23:49:02.72 BBQ3WPpE0.net
生物基礎ってさ、範囲が狭いだけで生物と難易度は同じ?それとも簡単なのかな

759:大学への名無しさん
17/12/17 13:08:24.09 VpscETn70.net
>>732
易しすぎて10分とかからないレベル。

760:大学への名無しさん
17/12/17 13:17:49.60 v2ebn8f/0.net
>>732
どの科目もそうだけど、基礎は物凄く簡単
だからここができない場合、しっかりやりこんでから基礎じゃないほうに進んだ方がいい

761:大学への名無しさん
17/12/17 15:52:34.33 bjoM+QLG0.net
化学と生物は特に基礎をしっかり理解してないと専門の方はついていけなくなる、物理や地学がそうじゃないってことではないけど

762:大学への名無しさん
17/12/17 16:24:43.53 Ax2dYt9d0.net
>>1
えっっ?
>◆◆◆◆◆◆工学院の河合塾 偏差値急上昇のテクニックは凄いね
>なにせこの5年で10以上上げてついに河合塾偏差値だけは4工大で芝浦の次に突然躍り出>たのだから関係事務方もさぞビックリしてるだろう
>一度、外部調査・外部監査した方がいいだろう

>◆◆◆◆◆◆工学院には際どいスレもあるようだぜ
スレリンク(student板)
>スレ25あたり
>前学長がらみ

763:大学への名無しさん
17/12/17 16:26:48.16 Ax2dYt9d0.net
>>1
えっっっっ?
>■■■工学院の河合塾偏差値カラクリ■■■
>低偏差値学科はとにかく廃止・他学部へ改組することで50にリセット
>一般入試定員絞り(■工学院が多用する■「鬼絞り」。■学科募集定員の一桁多数,
>★★募集人員2名なんてのもある)→難関入試化し、見かけ偏差値上昇
URLリンク(passnavi.evidus.com)
>推薦生定員増(■工学院が多用する■「鬼増し」■一般入試率は50%未満あり)→見かけ>一般入試難化

>■■都市大、電機大は上記のような「鬼絞り」「鬼増し」は行なっていない
>公平な入試・大学間評価を行うため「鬼絞り」「鬼増し」は文部科学省は完全禁止すべき>である

>★そこまでモラル無き禁じ手ともいえる手段を使わないと4工大という看板に見合う偏差>値を維持できない状況はむしろ哀れである
>★ある意味、工学院は偏差値についての最終手段の奥の手まで使い切ったため、今後偏差>値が低下した場合は、もはや上昇�


764:キることはない >■■■工学院の実際は産業界の評価も含め、千葉工大や東京工科大レベルとみてよい >■■■



765:大学への名無しさん
17/12/17 16:28:24.46 Ax2dYt9d0.net
>>1
えっっっっっ?
>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>~■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず~
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作

766:大学への名無しさん
17/12/17 17:33:45.88 GN8nfsDh0.net
そうなんだ、なら基礎の問題は解く必要ないな
模試で解いてないやつあったからやろうか迷ってたんだけど

767:大学への名無しさん
17/12/17 20:03:00.43 k9xPIsIr0.net
基礎は簡単~からの東大生物2016穴埋め問題
『小腸で吸収された物質は、腸管にある静脈から[1]と呼ばれる血管を通じて臓器である[2]に運ばれ、代謝される。[2]で処理された脂溶性の物質は、[3]を通じて消化管のうちの[4]に放出される。』
ちゃんと基礎もやっておかないと意外なところで足をすくわれるよ

768:大学への名無しさん
17/12/17 21:28:00.13 dwhss63/0.net
>>733
>>734
サンキュー
生物基礎は簡単なのね

769:大学への名無しさん
17/12/18 20:59:55.83 n/n3gFXH0.net
生物合格77講と最強講義117講はどちらがオススメ??
東大志望です

770:大学への名無しさん
17/12/18 21:16:54.24 PYcFNEKV0.net
東大なら合格77講
但し必ず第2版以降を買うように

771:大学への名無しさん
17/12/18 22:14:50.78 I3iVunX40.net
基礎徹底48
本屋で見たが初心者がやる問題集ではなかった件
これ完璧にやれば普通にセンター9割行くだろ、レベルの問題集
駿台の問題集で初心者対象の問題集は出てない?
最終 理標に繋げたい

772:大学への名無しさん
17/12/19 01:57:00.03 OTaBKnBv0.net
リードライトやればいいじゃん

773:大学への名無しさん
17/12/19 01:57:33.64 OTaBKnBv0.net
数研のね

774:大学への名無しさん
17/12/19 10:14:52.38 0r2nssbc0.net
基礎徹底って用語穴埋めするだけで図がないやつか
初めから理標でいい
あれも穴埋めが大半

775:大学への名無しさん
17/12/19 10:45:17.32 0R2FYiKV0.net
東大志望がリードライトとか頭沸いてるのか

776:大学への名無しさん
17/12/19 11:36:02.14 m4nbQbvM0.net
正誤
ある食物の集団の花の色の頻度は何世代も変化しなかったので、この集団はメンデル集団だといえる。

777:大学への名無しさん
17/12/19 17:12:07.41 hgYW4gfF0.net
基礎徹底は理標のA問題を集めた感じだな

778:大学への名無しさん
17/12/19 21:42:00.30 ccL6wnNg0.net
>>744
駿台予備学校 生物科の山下 翠先生が旺文社から売り出している。

779:大学への名無しさん
17/12/19 23:55:22.71 2TteKAlS0.net
10月ぐらいから物理もやり始めたが物理の方が明らかに簡単だな
初めから物理やりゃよかった
生物は過去問解くのはいいが採点しにくいのも糞

780:大学への名無しさん
17/12/20 00:10:25.19 AOISHhsD0.net
>>749
×
メンデル集団でない場合もある

781:大学への名無しさん
17/12/20 03:27:09.07 LRet1IDg0.net
>>752
頑張れ物理コンプ

782:大学への名無しさん
17/12/22 05:28:49.21 dL3gvvTY0.net
入問、基礎問の後に過去問をやってみたんだけど、選択問題や正誤問題などの細かい部分を問われる問題に結構穴が見つかりました
もう受験まであんまり時間が無いけど今から教科書傍用の基礎部分だけでも見直すという判断でよいですかね?

783:大学への名無しさん
17/12/22 12:34:35.58 1oBGpEZF0.net
>>755
ですね。
よほど時間がない初学者の突貫工事以外に入門、基礎問は使えないので、浪人すればもう放置でいいと思う

784:大学への名無しさん
17/12/22 12:36:28.47 1oBGpEZF0.net
>>756
訂正
仮に浪人する事になれば

785:大学への名無しさん
17/12/22 12:55:33.46 Jxb/zLp80.net
思考力問題精講やった人いる?

786:大学への名無しさん
17/12/22 14:06:22.90 +twxNIwR0.net
九州大学赤本の生物の問題はほんと邪魔、迷惑
看護のためだけの数学も邪魔、迷惑
総合大学の赤本って理系に限定してても
余計な問題なお含んでるから半分のボリュームしか実質ないよな

787:大学への名無しさん
17/12/22 14:45:42.83 Ab05oiR80.net
九大なんか赤本買う必要ないだろ。
東進のホームページみたら事足りる

788:大学への名無しさん
17/12/22 21:55:25.96 /U++fbah0.net
九大の薬学と地方医学ってどっちがむずい?

789:大学への名無しさん
17/12/22 22:11:15.83 Sndacrd/0.net
>>761
2016年度
表紙 URLリンク(imgur.com)
北大 URLリンク(imgur.com)
東北 URLリンク(imgur.com)
東大 URLリンク(imgur.com) 東外 千葉 お茶 首都 電通
一工 URLリンク(imgur.com) 横国
京大 URLリンク(imgur.com) 名大
大阪 URLリンク(imgur.com)
神戸 URLリンク(imgur.com)
九州 URLリンク(imgur.com)
筑波 URLリンク(imgur.com) 埼玉
金沢 URLリンク(imgur.com)
広島 URLリンク(imgur.com) 岡山
熊本 URLリンク(imgur.com)

790:大学への名無しさん
17/12/22 22:43:07.33 M2/xjWv00.net
>>762
東大の高さが際立つな

791:大学への名無しさん
17/12/22 22:49:49.44 hskHwRD30.net
底辺医は東工大ぐらいだな

792:大学への名無しさん
17/12/22 22:57:16.28 M2/xjWv00.net
>>762
有能な方
九州の大学もupしてもらえると嬉しいです

793:大学への名無しさん
17/12/23 03:20:04.02 xgCYxNjZ0.net
>>762
犬が人舐めてる動画が出てきたんどけど

794:大学への名無しさん
17/12/23 05:20:46.05 ngGElWPc0.net
>>758
ゴミであり神でもある

795:大学への名無しさん
17/12/23 11:58:11.14 P3RKtNsC0.net
生物の話をしろよ

796:大学への名無しさん
17/12/23 12:22:17.79 r0o4lBv70.net
>>762岐阜と富山は?

797:大学への名無しさん
17/12/26 12:16:42.29 yWfHZekT0.net
>>601
結局、合う合わないは人による
数学苦手でも物理得意な人もいる
物理苦しんでた人が生物に鞍替えしたらアホみたいに点数上がるとかもある

798:大学への名無しさん
17/12/26 12:28:53.20 yWfHZekT0.net
生物考える実験問題50選って無くなったの?

799:大学への名無しさん
17/12/26 15:05:06.49 JFQuWzUg0.net
物理のときは偏差値30~60


800:くらいだったけど、生物にしてからは60~70くらいになった。



801:大学への名無しさん
17/12/26 15:41:54.68 a1za2fDW0.net
生物選択はまともに勉強してるやつあんまり居ないからね

802:大学への名無しさん
17/12/26 15:56:28.21 Rwc2SfGK0.net
>>773
どんな環境にいるんだよ笑

803:大学への名無しさん
17/12/26 15:57:05.27 qHPFtbEe0.net
医学部志望以外だとそうなんかな

804:大学への名無しさん
17/12/26 16:11:40.09 Rwc2SfGK0.net
2016年医学科合格者平均偏差値(全統記述模試 ▲非医)
理三 76.8
京医 74.7
阪医 74.0
医歯 73.1
名医 72.8
理一 72.2 ▲
阪市 71.7
神医 71.3
理二 71.2 ▲
京府 71.2
東北 71.1
横市 71.1
九医 70.9
京薬(薬学) 70.8 ▲
千葉 70.4
岡山 70.4
京薬(薬科) 69.8 ▲
新潟 69.6
京理 69.5 ▲
京農(応生) 69.5 ▲
三重 69.3
北医 69.2
名市 69.2
京工(物理) 69.0 ▲
金沢 69.0
筑波 68.9
和歌 68.8
広島 68.7

805:大学への名無しさん
17/12/26 16:13:13.49 Rwc2SfGK0.net
奈良 68.5
熊本 67.8
京工(地球) 67.4 ▲
香川 67.4
徳島 67.4
山口 67.2
京農(地域) 66.8 ▲
弘前 66.8
群馬 66.7
滋賀 66.7
島根 66.7
愛媛 66.7
山形 66.6
徳島 66.3
鳥取 66.2
旭川 65.3
秋田 65.0
高知 64.7
岐阜 ##.#(以下不明)
福井 ##.#
富山 ##.#
琉球 ##.#
大分 ##.#
佐賀 ##.#
長崎 ##.#
琉球 ##.#

806:大学への名無しさん
17/12/26 17:24:41.50 f//nV5Jq0.net
賢い奴は結局科目関係なく勉強出来るけどな

807:大学への名無しさん
17/12/26 17:32:13.67 QBVNiKJJ0.net
難関大志望の生物選択者とF欄志望の生物選択者じゃ話は全然異なるわな

808:大学への名無しさん
17/12/26 17:47:48.66 3wA1NQlk0.net
それどの科目も一緒だろw

809:大学への名無しさん
17/12/26 18:24:35.72 j6vJaXfO0.net
>>780
と偏差値48曰く

810:大学への名無しさん
17/12/26 22:05:53.90 YEXB906t0.net
>>781
薬ガイジ乙

811:大学への名無しさん
17/12/26 22:35:03.77 bSqwVnUh0.net
Fラン志望に生物選択なんていないだろ
理科2つもいらんし
大体進学校の数学出来ない医学部志望が選択する

812:大学への名無しさん
17/12/26 23:32:55.38 KXsS+Qhe0.net
男子校だったから生物選択15人ぐらいしかいなかったな
物理は120人ぐらいいたのに

813:大学への名無しさん
17/12/26 23:38:53.02 JFQuWzUg0.net
慶應理工受けられないからな

814:大学への名無しさん
17/12/26 23:41:57.68 KXsS+Qhe0.net
慶應は金くれるとしても行きたくないな

815:大学への名無しさん
17/12/26 23:56:01.48 Ult9glRv0.net
>>786
行ける偏差値も金も無い奴の決まり文句だよな笑

816:大学への名無しさん
17/12/27 00:49:52.57 VaCphoLR0.net
低能未熟が早速一匹
レイプには興味ないんからノーサンキューだわ

817:大学への名無しさん
17/12/27 01:13:28.54 dq1GIeIu0.net
慶応医なら行きたいわ。
医科歯科の方が行きたいけど。

818:大学への名無しさん
17/12/27 03:09:48.81 SDhxrtNG0.net
理三「慶應?いいね」
東北医「慶應?お、おぅ」(←落ちたから)
駅弁「慶應wwわたくww馬鹿ww低能未熟ww」

819:大学への名無しさん
17/12/27 03:52:30.17 wkLdch4m0.net
スレと関係ない話はいらない

820:大学への名無しさん
17/12/27 07:41:30.55 Jtxd9ZD50.net
医学部行ったら遊ぶぞ~

821:大学への名無しさん
17/12/27 08:06:01.33 oNuMwmpH0.net
低能未熟医学部って正規合格はみんな蹴り飛ばして入るのは補欠の奴だけというとこか
低能未熟自体が合格者の7割が蹴り飛ばしてる大学だからな
入学するのは偏差値50前後のどこにも合格しなかった残りカス
そりゃ犯罪だらけなわけだ

822:大学への名無しさん
17/12/27 13:15:58.19 zRNunTxg0.net
>>79


823:3 絵に描いたような学歴コンプで草生えた



824:大学への名無しさん
17/12/27 14:35:04.50 Na47BMVk0.net
文系で下から二番目のアホが慶應推薦で合格したのを知ってから慶應を見下している
捏造かレイプのニュースばかりだしな

825:大学への名無しさん
17/12/27 14:47:35.50 LOF+uf0x0.net
慶應が憎くてたまらないアホの人生に同情を禁じ得ない

826:大学への名無しさん
17/12/27 15:45:54.05 wVPFbsB30.net
東大や京大入る奴は慶應の事なんか全く気にもしないのにな
地方駅弁とかに行くとそうもいかんのかね

827:大学への名無しさん
17/12/27 17:25:28.91 DFZOBswZ0.net
バカにされてスルー出来ないのは慶應は頭悪いこと自覚してるんだろな

828:大学への名無しさん
17/12/27 17:29:58.08 wVPFbsB30.net
>>798
馬鹿にされるも何も俺は東大だから
ID変えて単発連投してるお前と一緒にしないでね

829:大学への名無しさん
17/12/27 17:50:46.46 DFZOBswZ0.net
お前自分のレスも読めないのか?w
ガイジやんけ

830:大学への名無しさん
17/12/27 17:53:56.05 uMCSNHGt0.net
コンプキッツw

831:大学への名無しさん
17/12/27 18:00:32.08 DFZOBswZ0.net
>>801
ID変えたなガイジw

832:大学への名無しさん
17/12/27 18:03:52.04 uMCSNHGt0.net
>>802
は?w勘違いしてんなコンプ

833:大学への名無しさん
17/12/27 18:06:38.10 DFZOBswZ0.net
じゃあ携帯か

834:大学への名無しさん
17/12/27 18:12:45.02 wVPFbsB30.net
>>800
意味不明笑

835:大学への名無しさん
17/12/27 18:22:40.22 DFZOBswZ0.net
ガガイのガイ

836:大学への名無しさん
17/12/27 18:25:38.68 wVPFbsB30.net
>>806
学歴コンプはお前の自由だが2ちゃんでいくら慶應叩いても第三者からは「こいつ慶應より下なんだ笑」としか見えんぜ
学べ

837:大学への名無しさん
17/12/27 18:32:21.10 DFZOBswZ0.net
はいはいガイジガイジ
自分の書き込みと矛盾してますな
何故ここまで必死なのか?

838:大学への名無しさん
17/12/27 18:36:25.10 wVPFbsB30.net
>>808
必死も何も俺は第三者
教えてもらってるという現実から目を反らすのに必死だねお前こそ

839:大学への名無しさん
17/12/27 18:56:11.91 DFZOBswZ0.net
なんだこの害児

840:大学への名無しさん
17/12/27 19:11:06.55 wVPFbsB30.net
>>810
それしか言えないの?
殆ど涙目逃走状態だね笑

841:大学への名無しさん
17/12/27 21:14:58.16 +lLr1x4U0.net
>>811
害児
九大君かお前?

842:大学への名無しさん
17/12/27 21:22:51.84 wVPFbsB30.net
>>812
だから東大だって

843:大学への名無しさん
17/12/27 21:24:11.85 +lLr1x4U0.net
なんで慶應貶されて火病起こしてんの?
慶應のことなんて全く気にしないんじゃないのか?

844:大学への名無しさん
17/12/27 21:26:52.52 wVPFbsB30.net
>>814
慶應に嫉妬してる学歴コンプの君らの境遇が気になってしょうがないんだよ
君らっていうかお前1人って気もするけど笑

845:大学への名無しさん
17/12/27 21:28:40.07 +lLr1x4U0.net
これはガイジですわw
生物スレ監視とか

846:大学への名無しさん
17/12/27 21:29:34.46 wVPFbsB30.net
>>816
だからそれしか言えないの?
学歴コンプクンは語彙も少ないのかな

847:大学への名無しさん
17/12/27 21:43:55.20 Jtxd9ZD50.net
お前ら落ち着けよw

848:大学への名無しさん
17/12/27 21:55:18.12 uMCSNHGt0.net
九大くんって誰?

849:大学への名無しさん
17/12/27 21:56:31.61 +lLr1x4U0.net
慶應はあらゆる大学の底辺だからな

850:大学への名無しさん
17/12/28 08:37:41.88 WGJMKrqg0.net
スレチ
学歴板でやれ

851:大学への名無しさん
17/12/28 23:47:06.65 +vf0xMxM0.net
ここの趣旨わかってる?

852:大学への名無しさん
17/12/29 00:52:02.25 38R90oWj0.net
>>820
おまえ大脳新皮質あんの?

853:大学への名無しさん
17/12/29 00:52:54.72 38R90oWj0.net
慶応と言えば大山家だろ糞が

854:大学への名無しさん
17/12/29 01:52:33.72 yEP/wJpq0.net
慶応といえばレイプだな

855:大学への名無しさん
17/12/29 19:29:57.26 2VMXkYdh0.net
慶應を馬鹿なんて2ちゃん脳すぎん?

856:大学への名無しさん
17/12/29 20:13:46.41 L2QhLnjJ0.net
馬鹿と言うか知的障害?

857:大学への名無しさん
17/12/29 21:35:05.26 ou0jy6p70.net
ネットに影響されてそういう痛いこと言っちゃう子たまにいるからほっとけ

858:大学への名無しさん
17/12/29 21:38:14.32 qE0vVXsm0.net
単なる学歴コンプだろ

859:大学への名無しさん
17/12/30 08:37:34.53 XVaqWmB40.net
慶応なんぞにコンプ持つ人間いるのかね?
帝京みたいなもんだわ
見下す対象でしかない

860:大学への名無しさん
17/12/30 09:28:39.31 fAyQtdv50.net
>>830
学歴だけが人生じゃない
頑張って生きろ

861:大学への名無しさん
17/12/30 11:39:45.96 Cnz5AcFv0.net
>>830
いいから涙ふけよ

862:大学への名無しさん
17/12/30 11:40:46.99 TUb9Wbj30.net
田部は誤植多いし大森が安心かな

863:大学への名無しさん
17/12/30 12:53:36.21 gxCK0CGl0.net
しかし内容自体は田部の方が良いからな
田部の初版買った奴は御愁傷様だが

864:大学への名無しさん
17/12/30 22:30:59.72 dmB/yD7S0.net
慶応は医学部だけだよ。
他の学部は半年そこそこ受験勉強やれば
合格する。
だから
慶応なんて目指さず、もっとまともな上の
大学目指せ。
慶応の学生見ればわかるだろ。
頭悪そうで薄っぺらい感じ。
特に文系は大学レベルじゃないからな。

865:大学への名無しさん
17/12/30 22:47:03.11 +NWsDFgG0.net
医学部も三流
犯罪に特化した大学

866:大学への名無しさん
17/12/30 22:49:23.73 LwoYBryA0.net
主観の問題では?
中国では東大と早稲田が日本の一流大学だと思われてるし
まあそれも10年前までの話で今となっては東大でもすごいと思われないくらい中国が発展してしまったけど

867:大学への名無しさん
17/12/31 14:45:24.26 b6lJU7JO0.net
>>835
むしろ慶應なんて文系と医学部だけだろ。
早慶の文系は就職考えたら行く意味あるし文系の大学進学なんて就活の為の前段階だろ。
入試序列でも早慶文系は文系の序列の中では高い。
その他理系の早慶とかブランドだけ
入試序列も理系ピラミッドで大分頭に医学部とか地帝とか乗っかる

868:大学への名無しさん
17/12/31 17:00:12.49 TloA2XZ30.net
みんな基準が自分だからおかしなことになる

869:大学への名無しさん
17/12/31 20:19:56.15 wMHZ0END0.net
>>835
文系で慶應より上って東大京大一橋しかなくね

870:大学への名無しさん
17/12/31 20:22:49.48 wMHZ0END0.net
そもそも慶應の話ししてる人間はみんな慶應以下の大学に通ってるやつだろ
自分より下の大学なんて眼中にないし話したとしても宮廷とか駅弁とか早慶とか一括りにして話す
嫉妬に狂った低学歴

871:大学への名無しさん
17/12/31 20:23:35.39 wMHZ0END0.net
浪人生はFラン大未満だから大学格付けの話をするのはアホ
浪人生=全大学生未満

872:大学への名無しさん
17/12/31 20:45:24.64 pDTwBR6C0.net
合格77講は2版でも誤植が20くらいあるし問題集はまだ出ないし田部終わってるだろ…

873:大学への名無しさん
17/12/31 20:55:25.53 hQnEJsUi0.net
東進スレで田部は来年クビというレスがあったけど、本当かいな

874:大学への名無しさん
17/12/31 20:56:35.73 hQnEJsUi0.net
というより東進ブックスは他にもひどい誤植のものがあるのでまともな編集・校閲が行われていないのだと思われる

875:大学への名無しさん
18/01/01 00:22:15.25 yLxBAks80.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

876:大学への名無しさん
18/01/01 01:39:17.15 Z7gttm700.net
アマゾンで、「センサー生物 解答付き」が3月に出るようだが、まさか遂に傍用問題集がアマゾンで買えるようになるのか?

877:大学への名無しさん
18/01/01 01:49:04.89 pFxDl40/0.net
センサーよりもクオリティの高いエクセルがAmazonで普通に買えるからな、いらないだろ

878:大学への名無しさん
18/01/01 02:30:16.38 4J40+Azn0.net
リードαなら別だけどなー

879:大学への名無しさん
18/01/01 02:46:56.87 yn7kQ7Bt0.net
>>1
価値ある大学2018 日経HR
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査総合ランキング】 (□国公立 ■私立)
□1位 東京大学 □16位 東京外語
□2位 京都大学 □17位 筑波大学
□3位 九州大学 □18位 名古工大
□4位 一橋大学 ■19位 上智大学
■5位 慶應義塾 □20位 東京農工
■6位 早稲田大 ■21位 北里大学
□7位 横浜国立 □22位 電気通信
□8位 名古屋大 □23位 京都工繊
□9位 大阪府立 ■23位 東京理科
□10位 東北大学 ■25位 同志社大
□11位 大阪大学 □26位 大阪市立
□12位 北海道大 □27位 九州工大
□13位 東京工大 □28位 長岡技科
□14位 秋田大学 ■29位 大阪工大
□15位 千葉大学 □30位 宇都宮大

880:大学への名無しさん
18/01/01 09:19:30.50 wMER61u90.net
エクセルは傍用問題集としては微妙にレベル高いので、センサーの内容によってはこっちが一気に売れるかも

881:大学への名無しさん
18/01/01 10:42:39.25 igSpOov80.net
啓林館さん、元日から出張営業お疲れ様です!

882:大学への名無しさん
18/01/01 11:12:02.88 U4WAH1zH0.net
りで悩むな 東大
スレリンク(juku板)

883:大学への名無しさん
18/01/01 14:59:22.81 4J40+Azn0.net
ってかセンサーかよ
センサーなら地学だけは価値があるな
基礎のつかない地学の傍用がある唯一の会社だ

884:大学への名無しさん
18/01/01 15:09:09.51 hjSLGRoo0.net
センサーの出来ってどうなの?

885:大学への名無しさん
18/01/01 16:59:47.61 woDgEWTM0.net
ユーステノプテロンやブラシノステロイドを書かせる問題が出たんだがそんなのかけねえよ

886:大学への名無しさん
18/01/02 10:08:44.50 sw7fQuw/0.net
これを機に他の出版社も発売に踏み切って欲しい

887:大学への名無しさん
18/01/02 10:45:23.13 ucaUtwKt0.net
東京書籍は逆に学校採用のみに特化しちゃったからなあ

888:大学への名無しさん
18/01/02 12:04:15.36 GoOdTLg70.net
別に解答付きで市販したらいけないみたいな気まりないんでしょ
これまで自主規制してただけだよね?

889:大学への名無しさん
18/01/02 12:09:49.66 sw7fQuw/0.net
先生の中に生徒が解答集持つの嫌がる人が多いし
市販されてませんよ解答出回りませんよ、と専売品にすれば
学校から100部単位の一括採用
一括採用は出版社にとっておいしいんだろうけど
市販したときとどっちが売り上げ上がるんだろうかね

890:大学への名無しさん
18/01/02 22:31:09.40 NXDbYurZ0.net
2017センター生物追試も簡単で満点取れたんだけど平均高い時って追試も簡単になるの?

891:福田ままゆ
18/01/03 10:21:25.96 LRKvqYzPb
生物の勉強法やオススメ参考書�


892:ヘ、2年連続で東大合格の福井一成の著書「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社)に詳しく書いてある。



893:大学への名無しさん
18/01/03 23:55:19.59 uuspT2dj0.net
進化の時代とかあの辺覚えるのっていいやり方とかゴロないですかね?
みんなどうやってるんでしょうか?

894:大学への名無しさん
18/01/12 10:24:12.56 Bq2Iz/TH0.net
山川の面白いほどは
文系→生物基礎
理系→生物
でいいの?

895:大学への名無しさん
18/01/12 21:04:33.93 HM6fxaYb0.net
>>860
レベル低い先生だよね
よくいるけど、何がしたいのか

896:大学への名無しさん
18/01/13 00:08:14.01 fjeFCql70.net
エクセル生物ってどうなの?

897:大学への名無しさん
18/01/13 06:55:56.98 E7zrSlZc0.net
おすすめの生物の参考書はありませんか
センター・国立二次で受験します。

898:大学への名無しさん
18/01/13 20:04:21.80 ulFYEMLM0.net
>>866
ゴミ

899:大学への名無しさん
18/01/13 22:02:47.93 fjeFCql70.net
>>868
理由は

900:大学への名無しさん
18/01/14 21:27:10.82 3afW58Bf0.net
センター簡単だったな
旧課程の方が遺伝あるせいで考察の難度高い

901:大学への名無しさん
18/01/15 01:58:46.73 bdp7oe++0.net
88
インスリン、筋肉の時間のやつ、適応放散間違えたー。あと1つ間違いを選べで凡ミス、無事死亡(泣)

902:大学への名無しさん
18/01/15 02:24:50.47 E4mKDWkVQ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【現在の実力】センター2018 88点(模試を受験していないので偏差値は不明)
【志望校】地方国立医(非旧帝)
【今までやってきた本】リードライト生物基礎/生物 2周
【相談したいこと】
国立医の再受験を目指して勉強を少しだけ始めました。
生物は高校以来だったのでリードライトを2周して、今日のセンター生物を解いてみました。
生物に関して自分がどの程度のレベルにいるのか、上記の点数がどれほどのものかも分かりません。
この後はどのように進めていけばよいでしょうか。

903:大学への名無しさん
18/01/15 22:17:41.24 ck2bMt4T0.net
考察はアホみたいに簡単なのに知識は細かいの聞いてくるな

904:大学への名無しさん
18/01/15 22:53:35.14 V+kmJ6WB0.net
センター試験、ネットで見て解いた。97点。受験するときは満点取れるといいな

905:大学への名無しさん
18/01/16 00:18:11.56 8dK9lxjJ0.net
間違えるとこなくね
考察は易しい現代文だし

906:大学への名無しさん
18/01/16 18:37:14.12 904JrGyS0.net
生物の記述、論述の言葉選びがむずい

907:大学への名無しさん
18/01/16 18:40:55.26 1vlGPoU80.net
今日医学部受けてきたよ~生物はそんなに難しくなかった。

908:大学への名無しさん
18/01/16 20:49:31.20 WYEh7eLF0.net
塾講バイトしてる俺からすると生物に関しては
エクセル>>>センサー
くらいの差がある
教科書傍用問題集はやっぱり解説の質が大切

909:大学への名無しさん
18/01/16 21:02:38.61 Ng/Nj1O30.net
センサーってそんなに良いの?

910:大学への名無しさん
18/01/16 22:35:37.31 99sudAmv0.net
>>877
どこの医学部受けたの?

911:大学への名無しさん
18/01/17 10:19:56.18 S67R6lhB0.net
インスリンは生物用語の完全攻略に載ってたな
やったはずなのにど忘れしてた

912:大学への名無しさん
18/01/17 11:12:01.74 vzQzlOf+0.net
去年出たぐんぐんわかるセンター生物で88とれたぞい

913:大学への名無しさん
18/01/17 12:03:20.78 G1KgJ+Er0.net
インスリンは消去法でも普通に選べるだろ

914:大学への名無しさん
18/01/17 12:54:59.76 sWxtnqiR0.net
>>880
日程的に国際医療福祉しかない

915:大学への名無しさん



916:
>>882 まぐれかグングン以外にもやったから あれで9割近く安定するのは無理



917:大学への名無しさん
18/01/17 17:43:21.14 SLOKTh200.net
平均思ったより低かったね

918:大学への名無しさん
18/01/17 23:42:22.56 i1/kP81L0.net
>>882
ぐんぐんじゃそこまではいかんだろww
あれは80取るための本

919:大学への名無しさん
18/01/19 10:08:18.62 pMEfiyeI0.net
来年のセンター試験の生物では
ムーミンはカバなのか人間なのかが問題になるぞ

920:大学への名無しさん
18/01/19 10:31:22.90 J0fiRrWh0.net
あーおもしろい

921:大学への名無しさん
18/01/19 11:43:28.30 +zOFyDjz0.net
>>888
ムーミンはムーミンだよ!
カバでも人間でもないよ!
カバ人間モドキだよ!

922:大学への名無しさん
18/01/19 12:17:07.70 EkIgCyzk0.net
あーおもしろい

923:大学への名無しさん
18/01/19 16:28:04.95 wzsQcR0P0.net
あーおもしろい

924:大学への名無しさん
18/01/19 23:05:50.62 5D40fBN/0.net
貴重な才能が失われた

925:大学への名無しさん
18/01/22 17:26:30.28 yxxrbx7g0.net
分断が起こると遺伝的多様性は低下?

926:大学への名無しさん
18/01/24 13:16:52.05 VlSV9tKe0.net
被食者捕食者の関係でバツだったんだけどなんて答えればいいの?

927:大学への名無しさん
18/01/24 13:27:36.22 RSlny5Dn0.net
ちゃえ 東大
スレリンク(juku板)

928:大学への名無しさん
18/01/28 14:00:30.58 I1qLNG2G0.net
用語の定義をよく聞く単科医受けることになったから論述やりたいんだけど、エクセル生物って論述どのくらいある?
他になんかいいやつある?
完全対策はやった

929:大学への名無しさん
18/01/28 14:16:34.41 1JbqMSUo0.net
大森の論述対策が旺文社から出てなかったかな

930:大学への名無しさん
18/01/28 14:25:41.19 I1qLNG2G0.net
>>898
完全対策でもそうだったんだけど、解説がうだうだ長いの嫌いなんだよね。解法を学ぶってより確認がしたいってのが主目的だし。
語の定義を聞く問題もそこそこあるみたいだから、他の選択肢が駄目そうならやるつもり。

931:大学への名無しさん
18/01/28 14:37:43.46 CwDiSRtu0.net
学歴を持たないあなたへ
URLリンク(www.youtube.com)

932:大学への名無しさん
18/01/28 21:24:30.64 CHX15Yte0.net
>>897
用語の定義は辞典を参照すれば良いと思う。
URLリンク(www.gakusan.com)
URLリンク(www.gakusan.com)

933:大学への名無しさん
18/01/29 00:27:20.89 7ksPc7rd0.net
生物の暗記量10としたら、倫政ってどんくらい?

934:大学への名無しさん
18/01/29 02:46:15.37 wNdb6+630.net
>>902
生物も倫政も今年のセンターで1ミスに抑えるくらいを基準にするなら8くらいじゃね
両方9割安定でいいなら6-7くらい?

935:大学への名無しさん
18/01/29 03:51:24.47 7ksPc7rd0.net
>>903
サンキュー
倫政で65平均のときに8割くらいとりたい
となると5くらいかね。(今年の生物は9割だった

936:大学への名無しさん
18/01/29 16:09:10.22 wNdb6+630.net
>>904
ごめんさっき言ったよりもうちょっと多いかも。まあ9割対8割だったら高くて6だと思う

937:大学への名無しさん
18/01/29 16:35:49.19 4OVJzvrp0.net
分冊でもいいから宇宙一の生物の範囲のやつ出して欲しいわ

938:大学への名無しさん
18/01/30 13:07:17.25 0jBVJ6q40.net
セミナーとエクセル、どっちがいいの?

939:大学への名無しさん
18/01/30 13:13:27.81 VJ/033uI0.net
>>905
6くらいか、ありがとう。

940:大学への名無しさん
18/02/01 01:23:11.99 nQIV3hE+0.net
センター満点だったけど東大生物半分いく気がしない

941:大学への名無しさん
18/02/01 01:27:26.81 +qNlnrwz0.net
一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
URLリンク(matome.n*ver.jp)


942:903141001(*はa) 1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)   2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)   3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)     4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)    5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)       6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)   7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)   ★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★ *学科設置年の古い順 □京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工) □大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工) □京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工) □神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工) ■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工) □大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工) ■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工) ■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工) ■立命館大(2004- 建築工) ※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し) 土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、 大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、 技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。 所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。



943:大学への名無しさん
18/02/02 22:08:21.16 IlNLrXRU0.net
URLリンク(www.2121designsight.jp)
URLリンク(www.oit.ac.jp)
大阪工大 建築学科から東工大 大学院進学ってけっこう多いよ

944:大学への名無しさん
18/02/03 01:53:03.02 pY+KZOYJ0.net
>>909
センター生物85%とれてれば東大生物30点は行くと思うんだが...

945:大学への名無しさん
18/02/03 09:35:24.43 rmU8lvzG0.net
東大なめ過ぎF欄かよ

946:大学への名無しさん
18/02/03 13:40:04.66 qd61W1Kv0.net
生物やってなくても、一般常識だけで東大生物は3割くらいとれるよ

947:大学への名無しさん
18/02/03 13:49:11.17 48UjIfv70.net
学歴コンプかく語りき

948:大学への名無しさん
18/02/03 19:17:47.50 W1akQu/10.net
あまり話題になってないけどレベル別の2と3結構いい
レベル4もやろうかと思ったけど時間ないし東大とか京大とか阪大とかそういうレベルが多かったから断念
でもレベル4やるなら標問でもいい気はする
2と3はこのレベル帯の問題集の中だと一番いいんじゃね?って思ってる
ちな化学のレベル4も難関なら押さえときたい問題ばかりで好き

949:大学への名無しさん
18/02/12 02:59:11.77 DCzygUmW0.net
大堀先生、高校生物をわかりやすく教えてください!(細胞・遺伝・生殖・発生)
大学入試 世界一わかりやすい 生物基礎・生物の特別講座
3月下旬にこの2冊が出るらしい

950:大学への名無しさん
18/02/12 23:34:19.32 qKxkCNoU0.net
どこ情報?

951:大学への名無しさん
18/02/13 10:30:00.00 dWTv4qh50.net
密林だろ

952:大学への名無しさん
18/02/14 22:04:37.86 +ifTyQww0.net
物理に比べて明らかに不利なのになんで生物選ぶんだろう

953:大学への名無しさん
18/02/14 22:18:58.60 VksYzjZA0.net
来たよ来たよ受験失敗の言い訳を生物不利で語りたいオッサンが

954:大学への名無しさん
18/02/15 11:19:50.96 P/T8w96r0.net
駅弁医学部志望で、化学か生物で迷ってるのですが、どっちの方が点数安定して合格点取れるでしょうか?
化学が合わない、というか重問あたりを3周しても安定してなく不安感が拭えないので生物に変えようか迷ってます

955:大学への名無しさん
18/02/15 12:57:00.55 u8HeTHLj0.net
>>922
理科二つで120分だったら、45分で生物終わらして(それで合格点はとれる)残りをもう一科目にあてる。生物はそういう科目だよ。
それと合格点にいくまでの勉強時間は他科目と比べて少なくてすむ。

956:大学への名無しさん
18/02/15 14:08:59.17 +iuaES+00.net
理科二つなら30分ぐらいで化学は終わるだろ
残りはじっくり生物の論述にあてる

957:大学への名無しさん
18/02/15 14:17:43.47 +IZI3S8X0.net
30分で終わる化学ってどこの大学だろww

958:大学への名無しさん
18/02/15 22:56:18.90 WRGeZnzh0.net
予備校とかで不自由な思いする事を除けば物生が1番楽だぞ。
どの大学も基本的に化学の時間はキツめ
生物は安定しやすいし 駅弁レベルの物理は問題集やり込めば 大体見た事あるような設定しか出てこないからな。
ただ化学を全く知らんとかだと大学入ってから全くフォローアップないから自分でやらんといけなくてダルい

959:大学への名無しさん
18/02/16 05:34:57.67 Uza7OZ5p0.net
物理化学選択が合理的。しかし本人の好みもある。それだけ

960:大学への名無しさん
18/02/16 07:45:45.05 nOGF+r/q0.net
化学とか苦労したことないんだが…
京大の問題ですら30分ぐらいで解ける
理解してないだけじゃね

961:大学への名無しさん
18/02/16 07:58:12.90 XwR9D80k0.net
ハイハイ 笑 化学そんな早く全部解けるなら物理なんてもっと早いわな

962:大学への名無しさん
18/02/16 08:13:07.44 Rma+TeiB0.net
驚異的な計算力だなおい

963:大学への名無しさん
18/02/16 08:22:02.72 CgnGg1ue0.net
な 東大
スレリンク(juku板)

964:大学への名無しさん
18/02/16 12:51:04.95 aHhBSaTZ0.net
国際医療福祉大の化学はやばかったな。あそこに限っては物生有利だ。

965:大学への名無しさん
18/02/16 12:58:38.28 UVKW29sy0.net
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
 \      / / 京大化学でも30分で解けるんだぁああぁぁぁ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ   もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //

966:大学への名無しさん
18/02/16 15:28:25.27 9v6MRiAg0.net
化学30分ニキとか
また新キャラかよw

967:大学への名無しさん
18/02/16 15:36:05.02 JwfG6Zyp0.net
「京大化学でも30分あれば解ける(満点とは言ってない)」

968:大学への名無しさん
18/02/16 16:43:58.36 DLaaYu2Q0.net
新キャラw
そういうやつって何で受サロいるんだろw

969:大学への名無しさん
18/02/17 20:50:36.45 AwzmkvI00.net
田部のテキストって2刷もでてるのね
まだ間違いがけっこうありそうだからスルー
東進ブックスの編集部ってどうなってんだろう
相澤理って東進で模試スタッフとか解答速報担当してた講�


970:tがいうには 解答速報が雑なのはこういう事情があって、とツイッターでかいてたけど



971:大学への名無しさん
18/02/19 00:42:17.47 BWM1DH+l0.net
大学受験レベルなら物理の方が簡単だよね
生物の方が易しい大学って名大東北とぐらいか

972:大学への名無しさん
18/02/19 01:01:48.18 axDyY9HJ0.net
田部の二刷も間違い出てるらしいよ。
数冊の教科書をまとめただけの参考書が
なぜこんな大量の誤植を出し続けるのか。
*世界史の荒巻の参考書も前に誤植だらけで
まさに今の田部と同じだったみたい。
東進ダメダメだな。
受験生や学問そのものをバカにしてるよ。

973:大学への名無しさん
18/02/19 08:00:51.08 L1xVtACL0.net
昔は弘前も生物簡単だったな。

974:大学への名無しさん
18/02/19 10:32:42.53 VzfZiyyK0.net
今頃田部の2刷にも間違いあるって
かなり周回遅れの情報やな

975:大学への名無しさん
18/02/19 10:48:07.13 E32aq8HN0.net
田部が講座を下りたのは誤植の訂正のための可能性があるな

976:27歳
18/02/19 11:09:47.04 0qXVQzpA0.net
山川面白いほどを見ながら、リードライトノート生物基礎と生物の2冊をやれば基礎は固まりますでしょうか?

977:大学への名無しさん
18/02/19 13:58:12.56 1pxNpg5K0.net
>>943
こなせば確実に基礎は固まるよ
ただ、こなすのが難しい

978:27歳
18/02/19 14:14:44.75 0qXVQzpA0.net
>>944
リードライトノートは量が多すぎるってことでしょうか?

979:大学への名無しさん
18/02/19 18:01:02.05 1pxNpg5K0.net
>>945
量は確かに多いかもしれないけど生物だからこなせない量じゃないよ
ただ、数学でいうところの「黄色チャートを完璧にすれば
基礎は完璧」というのと少し似ていて実際に進めてみると大変な所もあるかもしれない
生物が比較的苦手だとか初学を想定すると
生物基礎でいうと「恒常性」含めた以後の分野
生物(無印)でいうと「代謝」含めた以後の分野は難しく感じるかもしれない
指導経験があって、生物でリードライトを選定することはよくあるんだけど
意外にこれがそのままこなせる人というのはかなり限られていて
実際には挫折してしまった人の方が多い
でも、そこで「他のプランは?」と言われても
これと言って勧められるものもないのが生物の導入段階の厳しい所だと思う
自分だったら駿台の「基礎徹底48」みたいな量の限られていて
かつ全体を見渡せる教材を解説付きで使うと思うんだけど
どうしても網羅性には欠ける所は否めない
勉強している段階で不安にさせてしまって申し訳ないが
とりあえず生物範囲をリードライトで固めるには
それなりの根性はあった方がいいかもしれないという極めて個人的な話です
(長文失礼致しました)

980:大学への名無しさん
18/02/19 18:11:54.92 GAaT6QZC0.net
やっぱ初学なら授業受けた方がいいかな?

981:大学への名無しさん
18/02/19 18:24:16.85 1pxNpg5K0.net
《基礎レベルで覚えておいた方がいい知識
標準レベルで覚えておいた方がいい知識
応用レベルで覚えておいた方がいい知識》
っていうのがあって、基礎を学ぶ段階で
標準~応用まで網羅すると、もう細胞の段階で
やる気が失せると思うんだよね
まずは基礎レベルでざっと範囲を抑えるべきで
そういうレベル分けができる先生がいるなら
その先生の授業を大切にした方が良いと思う
講義本はどれもいい本だけど
どの講義本もかなり難しいレベルにあると思う
田部さんのは言わずもがなだけど
大森さんでも、山川さんでも実際は結構な
難しいレベルのことも扱っているから
初学でその情報の波に飲まれると
なかなか生物は難しくて時間がとてもかかる
優れた先生というのは


982:覚える量を減らすのが上手なんだね だから「教科書の重要性」を強調する訳だよ 別に力技で全部暗記できるタイプの人は 「77講」でも「最強講義」でも大丈夫だと思う 力技では上手くいかない人っていうもの一定数いて そういう人たちに勧められる本はとても少ない 「生物は暗記だから独学楽勝!」といいながらも 予備校の授業で生物の講座に結構な人が集まるのは そういった理由も少し絡んでる気がします



983:大学への名無しさん
18/02/19 18:42:29.85 PtBIw5nb0.net
相変わらず映像授業の東大生物と医系生物は田部担当なんだよね
昔はパワフル生物っていう単科もってたけど
医系か東大生物どちらか選べば足りるので
ベースとなるハイレベル生物1・2が大事

984:27歳
18/02/19 20:40:44.45 0qXVQzpA0.net
長文の人ありがとうございます
リードライトノートは知識を整理しつつ入試の基礎が固まりそうなので、2冊頑張ってみます

985:大学への名無しさん
18/02/19 21:00:05.52 CaDfT+kL0.net
授業前提ならそれこそ物理の方がはるかに良いだろ
生物は授業いらずで暗記で乗り切れるのが唯一のメリットなのに

986:大学への名無しさん
18/02/19 21:18:53.29 CK7FsPBJ0.net
>>949
パワフル生物なくなったんだ

987:大学への名無しさん
18/02/19 21:20:41.74 bAP+N0FZ0.net
950

988:大学への名無しさん
18/02/19 21:57:47.48 dLJJZyiJ0.net
77講が書店にまだ並んでいることが不思議でならない
出版業界ではあの誤植数の内容で販売しても問題ないのかな
せめて誤植表をはさんで、必ず確認するよう注意喚起ぐらいしたらいいのに
本当の意味での「完全版」が出た暁には、無償で交換を

989:大学への名無しさん
18/02/19 22:10:18.87 dLJJZyiJ0.net
>>951の続き
初版や2版の購入者に対して無償で交換の対応してほしいな

990:大学への名無しさん
18/02/20 17:55:48.54 wL4prIda0.net
田部は一問一答も書いてたのか、誤植訂正に一問一答生物版も出すため一旦降板というところかな

991:大学への名無しさん
18/03/01 10:33:52.20 h95sUuEq0.net
入試直前(あと1週間)の勉強なんですがどういった事をするべきなんでしょうか?
重要問題集など入試問題を解きまくるのが良いのか、それとも教科書や図録を読み返す方が良いのか
ちなみに過去問は6.5割~8割(年度が古くなるにつれ高くなる傾向)
センターは94点でした
よろしくお願いします

992:大学への名無しさん
18/03/01 12:11:00.08 J4CHADEo0.net
受験校どこよ

993:大学への名無しさん
18/03/01 17:39:53.58 hdqAyzs90.net
ひたすら復習やるしかないだろな。今から新しい知識仕入れても定着は疑わしい

994:大学への名無しさん
18/03/02 07:50:34.77 3zxkDMHQ0.net
論述と考察問題が出来るようになりたい
特に論述
何をどう勉強すれば書けるようになるのか分からない

995:大学への名無しさん
18/03/02 08:01:52.39 c/kigKdO0.net
>>960
今頃そんな事言っても間に合わない
今ある知識だけでやるしかないやろ

996:大学への名無しさん
18/03/02 11:27:58.10 bdWeT+2b0.net
セミナーと重問て到達点同じくらい?

997:大学への名無しさん
18/03/02 11:28:09.83 l21jAd3w0.net
今頃ってww
高2かも知れんだろ

998:大学への名無しさん
18/03/02 20:47:11.22 7Hukw7Rl0.net
>>962
重問のほうがだいぶ上

999:大学への名無しさん
18/03/02 23:21:48.77 C/Y+tfvm0.net
板違いにもなるが東進のはひどいな
英語のプレミアム問題集とかいうの学生のバイトに和訳させてるだろ

1000:大学への名無しさん
18/03/02 23:33:33.71 JgoicFz


1001:90.net



1002:大学への名無しさん
18/03/02 23:38:12.89 c/kigKdO0.net
>>966
それで理解できるならば進めても良いんじゃね

1003:大学への名無しさん
18/03/02 23:48:02.37 C8f2d5NW0.net
>>965
そんなにひどいの?

1004:大学への名無しさん
18/03/03 08:28:17.52 c3fIEQ/80.net
>>966
系統違いすぎるんで目安にならんが自習用なら9割近くは欲しい

1005:大学への名無しさん
18/03/03 11:19:36.14 eV4IcAVi0.net
後期試験に向けて過去問をやっていますが旧過程の年度もやるべきですかね?生物は結構内容が変わったと聞きましたので
英数理10年分やる予定なんですが

1006:大学への名無しさん
18/03/03 13:51:50.00 cw/qSavz0.net
>>960
駿台かDoの論述問題集使え

1007:大学への名無しさん
18/03/03 14:13:43.82 p2wBBTX20.net
>>966
解答読んで意味が分かればいつでも使えるだろ。
はー何言ってんだこいつってなったら無理
そもそもセンターとか分野偏ってるし何の参考にもならんぞ

1008:大学への名無しさん
18/03/06 20:44:23.49 r9hW6SBS0.net
うーむ、らくらくマスターかエクセル生物どっち使うか迷うな

1009:大学への名無しさん
18/03/06 21:12:22.24 h23Tr4wd0.net
らくらくマスターとエクセル生物じゃ完全に用途が違うぞ

1010:大学への名無しさん
18/03/06 22:45:18.40 aBpMtwR80.net
どう違うん?

1011:大学への名無しさん
18/03/07 15:12:21.06 dwqgA3df0.net
俺も知りたい

1012:大学への名無しさん
18/03/07 15:15:53.95 JKCpZNIl0.net
じゃあ俺も

1013:大学への名無しさん
18/03/08 18:14:27.61 TdaqQI1v0.net
大森両方買ったんだがどう活用すればいい?
一応高2 進研生物偏差値75 東北理生物志望

1014:大学への名無しさん
18/03/08 18:57:47.45 AVw3aV/E0.net
理学部行くなら物理やらんと入った後死ぬ

1015:大学への名無しさん
18/03/08 19:04:23.67 3WSvVB8h0.net
>>979
そうでもない
東大でさえ物理未修者に対応している

1016:大学への名無しさん
18/03/08 19:22:12.10 ygEK2heO0.net
物理のエッセンスぐらいはやっとけ

1017:大学への名無しさん
18/03/08 19:31:59.82 TdaqQI1v0.net
えぇ…物理死ぬほどできなくて生物選んだんやが…
熱とか波はそこそこ取れるが力学が…

1018:大学への名無しさん
18/03/08 19:41:52.90 AjwZex4w0.net
>>982
心配するな
物理やっとけやっとけうるさいのは昭和のオッサン

1019:大学への名無しさん
18/03/08 20:02:49.12 TdaqQI1v0.net
>>983
お、おう
そう思って突き進むわ
生物学科なら物理未履修多いだろうし…(震え声)

1020:大学への名無しさん
18/03/08 20:14:42.80 AVw3aV/E0.net
それでも離脱者が出るぐらいだからな

1021:大学への名無しさん
18/03/08 20:33:20.42 AjwZex4w0.net
>>985
どこのF欄だよ

1022:大学への名無しさん
18/03/08 20:40:47.29 AVw3aV/E0.net
東京大学とか言うF欄な

1023:大学への名無しさん
18/03/08 20:46:25.80 AjwZex4w0.net
>>987
理一だろ?
理二理三のクラスなら生物未修者も普通にいる
そのせいで進振り落ちこぼれた奴なんて聞かねーよ
>>978も生物学科志望だから似た状況だ

1024:大学への名無しさん
18/03/08 20:49:55.80 AjwZex4w0.net
>>988
×生物未修→○物理未修

1025:大学への名無しさん
18/03/09 13:02:47.07 MAJ+lp3J0.net
リアル東大生登場に自称東大生逃亡の図

1026:大学への名無しさん
18/03/09 17:10:43.77 v0fTrpct0.net
東大生物に対応出来る教材って、市販ならば標準問題精講? あと、思考問題精講位かな?

1027:大学への名無しさん
18/03/09 18:24:43.40 LZO7FHmR0.net
ひょうもんでじゅうぶんでは?

1028:大学への名無しさん
18/03/09 18:40:37.98 jHlGPaOj0.net
>>991
◎ 標準問題精講
○ 医学部への生物
▲ 合否決定問題攻略38
△ 思考力問題精講
取り敢えず東大対策に良い順に4冊あげた
◎がとても良いので◎→過去問&模試問で足りる

1029:大学への名無しさん
18/03/09 19:06:00.75 /QRp2lVY0.net
>>993
ありがとー

1030:大学への名無しさん
18/03/12 03:16:00.46 50Pxs5bp0.net
次スレ
生物の勉強の仕方 Part45
スレリンク(kouri板)

1031:大学への名無しさん
18/03/12 05:00:47.81 sduLDObr0.net
o

1032:大学への名無しさん
18/03/12 05:01:08.71 sduLDObr0.net
t

1033:大学への名無しさん
18/03/12 05:01:30.48 sduLDObr0.net
u

1034:大学への名無しさん
18/03/12 05:01:54.82 sduLDObr0.net


1035:大学への名無しさん
18/03/12 05:02:27.15 sduLDObr0.net


1036:大学への名無しさん
18/03/12 05:02:53.16 sduLDObr0.net


1037:大学への名無しさん
18/03/12 05:03:07.31 sduLDObr0.net


1038:大学への名無しさん
18/03/12 05:03:50.56 sduLDObr0.net


1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 15時間 12分 16秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch