地方では国立医学部>東大理12という風潮at KOURI
地方では国立医学部>東大理12という風潮 - 暇つぶし2ch47:大学への名無しさん
17/05/16 12:22:23.75 PyJcRQqG0.net
全国規模でみると、人口400人につき1人の医師が必要。
これはちょうど東大レベルの選抜度に相当する。
駅弁医学科の実際の難易度は、
一般入試限定でも阪大レベル(100人に1人の選抜度)まで広がっているので、
何とかレベルを維持しないといけない。
人数は大勢欲しいが、レベルは下げたくない
というのが僻地住民の無茶な要求だ。
例えば、人口57万人の鳥取県では、1400人ぐらいの医師が必要と想定される。
1人の医師が40年勤務する場合、35人の医者が地元に残って欲しい。
鳥取県の18歳人口は5500人ぐらいなので、100人に1人の選抜度だと、
55人しか候補者が居ない。そのうち35人は地元駅弁医学科に入って、地元で医者をして欲しい。
優秀層を20人以上県外流出させた時点で終わり。
足りない分の医者に大金を払って来てもらうしかなくなる。
公平性を確保するために、他の医者にも大金を払わないといけなくなる。
もちろん金の亡者がやってくる。そうでなくても、どこかで人を殺して来たようなヤブ医者が来る。
東大なんかどうでも良い。
県内で5人しか受からなくても、1人が官僚になって鳥取に税金を吸い上げてくれれば良い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch