●☆■世界史勉強法 Part10■☆●at KOURI
●☆■世界史勉強法 Part10■☆● - 暇つぶし2ch850:大学への名無しさん
17/11/28 09:47:53.90 P1ROElA70.net
理系で高2or浪人覚悟ならなおさら世界史だろ
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る

851:大学への名無しさん
17/11/28 10:16:26.61 r2nyb6ij0.net
>>825
センターで止めれば日本史の方が楽だ。
世界史は各国の歴史が広範に広がっているのでセンターレベルでも一通り押さえるのが大変。
日本史なら流れをつかむのはマンガでもできるはず。
理系で時間的制約があるなら倫社を勧めたいが、
どうしても嫌なら日本史を選ぶことを進める。
理系で世界史の授業をあやふやにしていたなら日本史で逃げろ。

852:大学への名無しさん
17/11/28 10:22:22.08 r2nyb6ij0.net
>>821
もぎせかノートはやるということはN予備校かYoutube講義を聴く前提で考えた方がいい。
もぎせかノートは完全に授業の板書だから講義を聴いて完結する。つまり講義の一部だから完全にインプット系。
茂木自身も講義の復習は入試問題を解いてアウトプットしろと言っているしので、最初はスピードマスターとかセンター過去問とか簡単な問題から始めて知識がついてから一問一答で穴を埋めた方がいいよ。

853:大学への名無しさん
17/11/28 10:34:10.89 r2nyb6ij0.net
>>820
高3の場合と高2の場合では戦略が違うので
二つに分けたのだよ。
じゃあお望み通り、ひとつに要約するわ
高3の場合。
もう時間がないのでセンター対策は最小限でやっつける。漢文は捨てる。古典は200語覚えて助動詞の活用覚える。社会は倫社の過去問覚えて逃げ切る
高2の場合、古典は200語暗記とセンター対策参考書を1冊に絞ってやる。2ヶ月は最低かかる。
漢文は基本句形を覚えるだけで2週間で終わる。それ以上やっても理系には無駄だからやめる
倫社がおすすめだがどうしても嫌なら日本史。
日本史マンガ読んで流れを掴んでセンター向け参考書でざっくりやる。基本用語の暗記はスピードマスターで十分。間違っても文系が使うような詳しい用語集や一問一答はやるな。

854:大学への名無しさん
17/11/28 12:39:50.57 P1ROElA70.net
>>826
センターのが楽やぞ
年号暗記不要史料の抑え方不要文化史は切っちまえば一気に減る
日本史は年号文化史切るとわりと致命的だからな政治史とかにふつうにかかわってくるし

855:大学への名無しさん
17/11/28 12:40:24.87 P1ROElA70.net
>>828
間抜け
古文を捨てて漢文取るんだよ
コスパは漢文のほうが上

856:大学への名無しさん
17/11/28 12:44:05.40 P1ROElA70.net
ID:f26d2yvU0=ID:r2nyb6ij0は単なる逆張り野郎かライバル蹴落としに必死なやつかどっちかだな
信じるなよ痛い目見るから

857:大学への名無しさん
17/11/28 15:21:02.00 oleaSbKb0.net
>>829
>>830
こいつ、根本的な間違いを他人に押し付けるなよ。
理系の社会なら、倫社がまず前提。特にセンターまでなら尚更。
どうして嫌な場合、高2なら日本史やってもと書いているのであって進めてはいない。世界史は論外。それから漢文は捨てても配点が一番少ないしセンターならまぐれで当たる事もある。古典単語覚えて固く得点すれば現代文できるなら逃げ切れる。

858:大学への名無しさん
17/11/28 15:35:24.24 oleaSbKb0.net
それと最初の社会センター割の目標が間違っているよな。
センターで高得点狙うのは理系なら数、理、英語。特に数、理は満点狙いじゃないと2次に対応できないはず。
英語もセンター程度なら9割欲しい。
国、社は7-8割で逃げ切る戦略で、数、理、英の
二次のための勉強時間を温存しろ

859:大学への名無しさん
17/11/28 21:40:51.07 IjSla3gE0.net
>>827
ありがとうございます。センター面白いほどを使っているのですが、通史整理のためにもぎせかノートを使おうと思っていました
一問一答がついてるツインズマスターを使って


860:見ようと思います



861:大学への名無しさん
17/11/28 22:38:20.28 ti22sKj60.net
ツインズマスターを完璧にしてセンター過去問やれば戦えるレベルになると思う。

862:大学への名無しさん
17/11/29 00:26:57.43 1BN79hnh0.net
受験において「完璧に」という言葉は常にくせものなんだよなあ

863:大学への名無しさん
17/11/29 00:29:47.57 yMnVCW6M0.net
薄い問題集ツインズマスターぐらい完璧にするでしょ
受験生なら。
同じ用語を穴埋めと一問一答するのだから普通全部覚えるし復習サクサクできるでしょ

864:大学への名無しさん
17/11/29 01:42:10.57 kcVhy93P0.net
しかもセンターのみだったら厄介な中国史の漢字とか覚えなくていいしな

865:大学への名無しさん
17/11/29 08:34:52.73 yMnVCW6M0.net
>>838
日本史も漢字ないと楽だ

866:大学への名無しさん
17/11/29 19:08:43.61 eZwSt/ge0.net
センターの日本史は漢字問題がないからかなり楽

867:大学への名無しさん
17/11/29 19:32:47.69 Vb/8niAf0.net
センターのみで地理世界史日本史のどれかを選ぶ場合
・得意なものを選ぶ
・好きなものを選ぶ
この順番でいい
どれも同じなら地理>世界史>日本史の順でおすすめする

868:大学への名無しさん
17/11/30 08:04:51.01 g/bihB1r0.net
日本史は資料問題にあたって、アー、ダメ・・・無理・・・と思って投げ出した
漢字は苦手だけど、17歳の頃の自分にはギリギリで中国関連漢字を収容できるキャパがあったので何とかなった(今では無理)

869:大学への名無しさん
17/11/30 12:25:12.75 jjO2ks3K0.net
>>842
そっか、理系だと史料が難しいな。世界史だとその心配はないが、地図が難しくないか?
特にイスラムとかインド

870:大学への名無しさん
17/12/01 10:24:45.02 ZPfbNRxM0.net
>>843
世界史の地図問題って、高校で配布される図説資料集があれば、受験レベルなら十分対応できると思う。
図説資料集でカバーしていない部分は、殆どの受験生がわからないので、得点差はでないだろうね。

871:大学への名無しさん
17/12/01 11:15:54.17 DQ7GuWqM0.net
世界史資料集を丸暗記できる変態力には感心させられるというか、
もうね、あの暗記力は一つの病気なんじゃないかと思うんだよねえ

872:大学への名無しさん
17/12/02 12:38:02.54 bJa2CV8p0.net
新改訂の詳説世界史研究を書店で見てきたけど、オバマやIS等の最近の記述はほとんど無し

873:大学への名無しさん
17/12/02 13:26:51.07 uKRsQ7qE0.net
>>816
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>831のいう通りにしたら
理系はダメ
URLリンク(youtu.be)

874:大学への名無しさん
17/12/02 13:31:29.38 uKRsQ7qE0.net
>>817
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>831のいう通りにしたら
理系はダメ
URLリンク(youtu.be)

875:大学への名無しさん
17/12/02 14:52:57.35 JR0rF2Uk0.net
発狂してステマしてる

876:大学への名無しさん
17/12/02 18:38:11.51 /d7oPjWI0.net
>>817
国立理系の国社センター勉強法
この動画いいこと言っている。
このスレの文系馬鹿どもの話全部嘘
特に世界史推しの>>831のいう通りにしたら
理系はダメ
URLリンク(youtu.be)

877:大学への名無しさん
17/12/02 22:15:40.98 JR0rF2Uk0.net
地理や倫政選んで6割で爆死って理系よく見てきてるからねえ
あ、日本史は4割ってのが多かったよ

878:大学への名無しさん
17/12/04 01:35:26.04 nam3/GCZ+
>>846
日本史よりはマシ
後ろに読書案内なんぞ付いてて、
社会人向けに作ったんじゃないかと思わせるぐらいの内容

879:大学への名無しさん
17/12/05 15:06:57.43 oBq3DV460.net
早稲田文・文構志望なんですが、センター世界史の正誤文問題は文・文構の正誤問題対策になりますか?

880:大学への名無しさん
17/12/06 11:33:55.39 43hNHZn60.net
>>853
ならないことはないだろうけれど、センターは易しすぎるのではないかな。

881:大学への名無しさん
17/12/06 11:54:02.62 oWF30Mik0.net
センターのジャンクっぷりが激しいからな
国もやる気無くしたのかな
てか、センター廃止


882:しても、ルール変えられるたびに受験生が振り回されて、 受験産業にも踊らされ利用されて、勉強どころか学力がガクンガクンと 落ちていくだけなのに・・・ 東大⇒文科省は肩書きや天下りに意識が向いているのか、教育とは無関係な いじくりをかってにやって日本をメチャクチャにしている感じにしか見えないわ



883:大学への名無しさん
17/12/06 12:46:08.47 JdinDma20.net
早稲田の世界史と京大の世界史がかなり似ている。
俺は京大なんか受けないからって逃げ回るやつが多いが、
実際は京大の世界史問題をもとに早稲田が問題を作成している、かもしれない。

884:大学への名無しさん
17/12/06 13:42:46.77 oWF30Mik0.net
>>856
オボちゃん以降、学内での論文盗用常態化がニュースになってたけど、
入試問題も盗用ってこと?

885:大学への名無しさん
17/12/06 16:44:15.47 8uz9x06E0.net
>>856
そんなの普通だぞ
理科なんて問題が枯渇したから岐阜名市金沢あたりの国立大学7つくらいが同盟結んで他大学の過去問と同じような問題数を出すって宣言したくらい

886:大学への名無しさん
17/12/06 22:32:00.52 Vs7bPng70.net
センターできないん(8割前半)だけど私大の過去問やっても無駄?センター9割取れるようになってからの方がいい?

887:大学への名無しさん
17/12/06 23:30:05.58 oWF30Mik0.net
京大が問題作って、1問100万で他大に売れば
けっこうなビジネスになるね
もちろん、解答は別売りw

888:大学への名無しさん
17/12/06 23:54:27.47 l9ngyWwX0.net
>>859
もう12月だぞ

889:大学への名無しさん
17/12/07 01:29:24.63 O8n4aup30.net
世界史研究書店で見かけないと思ったら新しいのでたんだな
薄くなってる気がするけどどうなんだろう

890:大学への名無しさん
17/12/07 09:46:50.03 z4yVqc7O0.net
>>862
頁数は減っているらしいが新課程に対応しているから問題無し

891:大学への名無しさん
17/12/07 10:56:21.32 VumM9nv/0.net
>>861
だから何?

892:大学への名無しさん
17/12/07 13:27:16.40 SIgbZ8PM0.net
「英語で世界史を勉強する」というコンセプト!
東京書籍の教科書英訳と、Vワードの英語で世界史用語集、どっちも究極だね。
まさに一石二鳥。
ハーバードでもスタンフォードでもいけんじゃね?

893:大学への名無しさん
17/12/07 13:44:19.24 SMnCfyR+0.net
>>864
12月だぞ。

894:大学への名無しさん
17/12/10 13:46:48.79 v5gZs1PQ0.net
>>846
そういうのは地理の教科書がフェローしている

895:大学への名無しさん
17/12/10 15:10:20.54 /DJI5u3k0.net
世界史の遅れは数学満点でカバー(予定)

896:大学への名無しさん
17/12/11 00:42:00.33 YCjvXOWM0.net
世界史全然頭に入ってこない
お前ら天才かよ

897:大学への名無しさん
17/12/11 12:35:46.02 FW6CH8Sd0.net
詳説世界史研究 は判型をB5かB5変形にして
余白やフォントの大きさに余裕をもってほしい

898:大学への名無しさん
17/12/11 23:26:49.12 v27ICpfc0.net
>>865
けっこう、タダでみれるじゃんww
URLリンク(tko.my.coocan.jp)

899:大学への名無しさん
17/12/12 12:39:09.41 74Gl62fa0.net
いま山川一問一答を半分ちょっとまで進めており、次のステップに各国別世界史ノートを買ったのですが、
一問一答で進んだ部分だけでも並行して書き込みながらでもやったほうがいいでしょうか?
それとも一問一答を終わらせてから取り組んだ方がいいのかどちらでしょうか?

900:大学への名無しさん
17/12/12 13:09:46.21 74Gl62fa0.net
869ですが補足で
教材のレベルや内容的にどうなのかお伺いしたく質問しました
ちなみに時間はかなり余裕があり


901:ます



902:大学への名無しさん
17/12/12 14:57:42.85 +ghPSgsX0.net
日本語でも難しいのに、英語なんてで世界史やりたくねえよ

903:大学への名無しさん
17/12/12 16:08:31.45 zzI5I2UZ0.net
>>873
各国別世界史ノートって、内容は良いけど難しいよね
軽い気持ちでやると挫折すると思うよ
というか、アマゾンみたら絶版になったのかな?
中古販売だけで、価額も2000円超えになってるね
あらゆる大学受験書籍で共通していえることは
①新刊初版は避けよう。たとえ超一流有名講師の書籍でも
②改定版(2版以降)で、現に一定規模以上の書店店頭に並んでいるものを買おう。
・・・と、いうことかもね。
新刊初版と、絶版本は、想定外のチョンボがあるよね。
世界史の例で言えば、モギセカノート旧版とか清水書院の各国史3分冊とかさ

904:大学への名無しさん
17/12/12 16:31:52.78 jM8EbCq70.net
>>875
ありがとうございました
難しい語句(一問一答でカバーできないもの)については現時点では流しておき、現時点では各国史を抑える事に重点を置いときます
購入したのは中古の第三版でした
状態が良いとは言え10年近く前の物ですが…
用語集や一問一答とノートで齟齬があれば前者を優先しときます

905:大学への名無しさん
17/12/12 16:32:44.35 jM8EbCq70.net
あ、現時点ではを消し忘れましたw読みにくくてすみません

906:大学への名無しさん
17/12/13 17:50:39.57 nJuRXqGN0.net
>>874
一理ある。ふんむ。

907:大学への名無しさん
17/12/13 20:13:07.23 r2llgx8t0.net
受験参考書に間違いは絶対にあってはいけないよね
実績がある山川詳細世界史研究にしても、「明らかな間違い探し」してみれば、ポツポツあるよね。
新刊の493ページのケインズの生まれた年号が間違っているとか(受験的には、ドーでも良いが)
それにしても、この本、読みにくいね
前の版と同じで漢字の使い方もおかしいし(山川側の校正不足)
読んでいて、退屈だし、この本を読んで「最高です!」と思う人って、なんなんだろう?
アマゾンで買って読んだけど、私、基本的にレビューは書かない主義なんです(ばかばかしいから)
まぁ、個人的には「一般人は買う必要なし。ただし世界史講師は職務上、必携」といったところですかね。
発売早々だけど、増補改訂版だした方がいいよ、山川さん・・・
新刊の第一弾って本当に危険ですよね
昨日に引き続き書き込んだしまいまいすみません。
オッサンは評判が悪いので、暫くは来ませんよ、安心してください
では良いお年を

908:大学への名無しさん
17/12/13 20:17:53.62 JwGkc+xM0.net
>>879
二度と来んなジジイ

909:大学への名無しさん
17/12/14 11:30:40.36 fgySorIb0.net
山川教の在家信者さんのマインドコントロールを解くのは無意味

910:大学への名無しさん
17/12/16 23:58:55.82 9/xUK49L0.net
問題
十字軍と戦ってるさなかでイスラム側と奇蹟の和平を結んだ
神聖ローマ皇帝は誰ですか?(偏差値62)

911:大学への名無しさん
17/12/16 23:59:11.81 rKJhdEoS0.net
>>882
サラディン

912:大学への名無しさん
17/12/17 00:10:06.64 ApExklvU0.net
>>883
その人イスラム側だよ(笑)
神聖ローマ帝国の皇帝を問うてます

913:大学への名無しさん
17/12/17 09:50:27.65 v2ebn8f/0.net
フリードリヒ2世だろ
教皇から2回破門食らってる人ね

914:大学への名無しさん
17/12/17 10:08:56.35 5tY2x/yZ0.net
見出し語3500問を擁するらしい、山川の新一問一答ってどう?

915:大学への名無しさん
17/12/17 10:40:41.25 ApExklvU0.net
>>885
正解ですお見事
NHKスペシャル「文明の道」見ましたか?

916:大学への名無しさん
17/12/17 10:47:42.98 v2ebn8f/0.net
いんや見てない
イスラム被れしてたとか割と入試で頻出だった気がする

917:大学への名無しさん
17/12/17 11:16:26.99 ApExklvU0.net
>>888
返信どうも。
正統カリフ時代~アイユーブ朝とかファティマ朝とか。。
もうあそこらへんがらこんがらがって
イスラム史が大の苦手だった中年オジサンです。
ナスル朝?なにそれ?(笑)

918:大学への名無しさん
17/12/17 13:52:15.42 T5o8x3NJ0.net
まーたマウントおじさんかよ

919:大学への名無しさん
17/12/17 15:34:14.70 wdlDuEm50.net
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?
・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
URLリンク(mainichi.jp)
◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇URLリンク(keiten.net)
◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
URLリンク(wgen.kodansha.ne.jp)
◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
URLリンク(univlog.jugem.jp)
◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
URLリンク(nobuo-simomura.blogspot.jp)
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む
◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページURLリンク(www.toyo.ac.jp)

920:大学への名無しさん
17/12/22 11:47:54.45 gVh22fS30.net
クソ簡単で草
偏差値55程度じゃないか?

921:大学への名無しさん
17/12/22 18:24:03.49 gwwqsmiN0.net
>>882
河合塾の偏差値70だけどわかんなかった

922:大学への名無しさん
17/12/22 18:33:38.98 un323oeP0.net
フリードリヒ2世はもぎせかでシチリア島の歴史と絡めて「中世最初の近代人」として時間かけて解説してる

923:大学への名無しさん
17/12/22 18:55:55.46 iKWy59KX0.net
70で解んねえわけねえだろってレベルの基本知識

924:大学への名無しさん
17/12/22 18:56:09.81 kS0z3Ffm0.net
>>894
あの人、予備校講師としてはいいんだが
素人本出して評判落としちゃったな

925:大学への名無しさん
17/12/23 12:30:13.73 FJmcY7pT0.net
>>871 無料なのは3割くらいだよ。まぁ300円もしないけど、残りは有料だから。

926:大学への名無しさん
17/12/23 20:26:07.34 EJyINN2u0.net
偏差値関係ねーよバカ

927:大学への名無しさん
17/12/26 10:31:12.64 hVrtm4+J0.net
結果として受験会場になにも持ち込まないことになるのが
一番正しい学習方法だからね
他にも、英語ではボロボロになった英単語帳をお守り代わりに
受験会場に持ち込む人が多いけど、絶対にダメ、意味がない
それよりも、やり抜いてきた過去問から厳選した英文問題の
コピー(with 激戦の跡)を読み込んで行くほうが得策
英文を読んで英文耐性と英文心拍数を上げておくのは常識

928:大学への名無しさん
17/12/26 11:57:30.78 o6NiH2MX0.net
マウントおじさん消える消える詐欺やめろよw
文章の癖強いからすぐわかるぞ

929:大学への名無しさん
17/12/26 12:18:13.73 QYCfQGyD0.net
受験生相手にマウントして何が楽しい。この腐れ外道が!

930:大学への名無しさん
17/12/26 14:39:45.81 A/qzfm1U0.net
常識なのにドヤ顔草

931:大学への名無しさん
17/12/29 11:45:46.06 QdJ9d0Qf0.net
今更だけど理系世界史選択ってアホな気がしてきた

932:大学への名無しさん
17/12/29 12:03:56.76 D5PPnoVc0.net
得意なら問題ない

933:大学への名無しさん
17/12/29 12:08:33.50 VYT0TQkX0.net
世界史は得意になっちゃえば一番高得点をとりやすく安定させやすい科目だから世界史選択は間違ってないぞ

934:大学への名無しさん
17/12/29 12:23:49.37 fyeTxsdV0.net
>>903
まあ大変だけど国際社会で最も役に立つのが世界史だから一般教養としてやって損はない。

935:大学への名無しさん
17/12/29 13:58:00.15 7qhE6Mpy0.net
>>903
日本史選択ほどアホじゃないし、授業と一緒にきちんとやってれば点数安定するからアホでもなんでもない
日本史はそうじゃねえからなあ

936:大学への名無しさん
17/12/29 15:39:15.64 cMjcuhI40.net
日本史の難関資料問題に比べれば世界史は精神的に楽なんだよね
たとえ、「」ルーン文字って何(東進一問一答の難問)?」という問題でも、暗記すれば済む話

937:大学への名無しさん
17/12/30 09:50:01.74 OnSafIIM0.net
教科書を丸暗記すれば、教材をたくさん買い込んだり、
1問1答とか「知識」に汲々としなくても、合格点はクリアすると思う
もちろん、教科書でピンとこないところはその都度補充する必要があるのが
薄っぺらくて無機質な日本の教科書の致命的欠点だから、補充教材の使用は
当然に予定されるんだけどね

938:福田ままゆ
18/01/03 10:30:20.25 LRKvqYzPb
世界史の勉強法やオススメ参考書は、2年連続で東大合格の福井一成の著書「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社)に詳しく書いてある。

939:大学への名無しさん
18/01/09 14:23:01.57 EeIsgInF0.net
オーストリア継承戦争 1740~48年

940:大学への名無しさん
18/01/09 16:16:12.28 m0og5bfp


941:0.net



942:大学への名無しさん
18/01/09 17:35:18.77 RTP4QCQv0.net
>>912
古文嫌いで資料問題とか頭痛

943:大学への名無しさん
18/01/09 18:10:54.52 3m9moDUo0.net
>>913
理系だとそうかもな。
文系だと好き嫌いに関係なく古文は必須だから、資料問題は対応できるし、文化史は古文常識にも通じるから相乗効果。
世界史の方がやっぱ高級な感じがする。
理系で頭がいい人向けですね。

944:大学への名無しさん
18/01/09 18:12:38.59 3m9moDUo0.net
日本史は細かいけど馬鹿暗記なので文系っぽい感じがしますね。
英単語の暗記みたいなもんかなと。

945:大学への名無しさん
18/01/09 19:13:55.75 kcGS+qqS0.net
(理系の話してるんじゃないのか…)

946:大学への名無しさん
18/01/09 19:15:42.74 3m9moDUo0.net
>>916
おいおいここは理系スレじゃねえぞ。

947:大学への名無しさん
18/01/09 20:14:23.38 sRtVbnEq0.net
馬鹿スレ

948:大学への名無しさん
18/01/09 20:32:37.70 3m9moDUo0.net
馬鹿のためのスレか。これは失礼。

949:大学への名無しさん
18/01/09 22:48:51.67 jaRrTSu90.net
用語集を比較すればどっちもページ数はほとんど
かわらない。覚える量は一緒

950:大学への名無しさん
18/01/10 01:04:00.95 1U/KDVX/0.net
世界史はカタカナ
日本史は漢字
画数からいっても世界史っしょ

951:大学への名無しさん
18/01/10 08:23:43.01 WWonV9zQ0.net
この書き方、ちょっと前に日本史の方が楽とかで暴れたやつの香りがする

952:大学への名無しさん
18/01/10 09:48:44.48 1U/KDVX/0.net
>>922
ちげーよw
純ジャパだし、自虐史観の捏造日本史なんて触りたくもねえ

953:大学への名無しさん
18/01/10 10:08:34.05 WWonV9zQ0.net
>>923
ちゃうちゃう、日本史の方が楽とか言ってるやつな

954:大学への名無しさん
18/01/10 10:15:42.41 NdVIQtk40.net
理系で高2or浪人覚悟ならなおさら世界史だろ
日本史とか理系で選択はありえん
世界史の二倍覚えることがあるんだぞ
地理倫政は8割ならいいけどそれ以上伸ばすのが大変
9割ほしいなら理系は世界史一択ただし時間は要る

955:大学への名無しさん
18/01/10 10:48:29.00 WWonV9zQ0.net
直前の奴にコスパのいい漢文捨てて古文やらせようとしたり日本史やらせようとしてるガイジ出てきたか

956:大学への名無しさん
18/01/10 11:39:45.58 1ZTZCB6w0.net
年号暗記不要史料の抑え方不要文化史は切っちまえば一気に減る
日本史は年号文化史切るとわりと致命的だからな政治史とかにふつうにかかわってくるし

957:大学への名無しさん
18/01/10 11:43:38.16 1ZTZCB6w0.net
センターできないんだけど私大の過去問やっても無駄?センター9割取れるようになってからの方がいい?

958:大学への名無しさん
18/01/10 11:47:06.57 RZEHdE270.net
質問の意図が掴めないけど私文専願ならセンターは切っていいぞ
国公立志望なら私大の過去問じゃセンター対策にはならない

959:大学への名無しさん
18/01/10 12:50:49.34 WWonV9zQ0.net
コピペしかできない無能
そしてアフィっぽい質問とか臭すぎる

960:大学への名無しさん
18/01/10 12:59:27.02 irf45KpT0.net
>自虐史観の捏造日本史
こういう言葉を使うやつは受験生のふりしているネトウヨ

961:大学への名無しさん
18/01/10 14:40:04.88 xzHwFesf0.net
各国史ノートの解答って取り外せるんだなwいままでずっと固定されてると思いこんでたわw

962:大学への名無しさん
18/01/10 19:31:08.04 VUTdKaou0.net
>>931
ネトウヨというよりも、無知だよね

963:大学への名無しさん
18/01/10 20:12:17.97 jOV+x5zt0.net
関学志望で、時代と流れと赤本しかやってこなかったんですが、残りの日にちは赤本→間違えたor知らなかったものを時代と流れに書き込みを繰り返す方法でいいですか?

964:大学への名無しさん
18/01/10 20:55:44.33 0sexwtLP0.net
世界史初心者の社会人です。
受験世界史を勉強していて感じることは、
イギリスという国がいかに罪深いかですね。
スペインやドイツや中国といった一見わかりやすい暴力的な残酷さとは違う
本当の意味での残忍さを発揮していますね
あと、オーストラリアやニュージーランドが教科書・参考書ではクソみたいに軽い
扱いなのには笑ってしまいました。

965:大学への名無しさん
18/01/10 21:41:36.15 NdVIQtk40.net
イギリスの三枚舌外交が今でも中東で遺恨残しているよな

966:大学への名無しさん
18/01/10 21:41:40.65 8iVfB0uR0.net
>>935
英国外交の方程式


967:は、一発で決めず、孫の代にまで引き継ぐような長期的視点に立脚して複数の戦争を仕掛けることにある。 敵の内部分断など見事な外交だが、現在、その手法を引き継いでいるのは中国共産党?



968:大学への名無しさん
18/01/10 21:49:21.16 0sexwtLP0.net
>>937
敵の内部分断という外交手段は、具体的には何ですか?
よろしければ教えてください。

969:大学への名無しさん
18/01/10 22:43:12.66 KTLgkpHg0.net
自虐史観自虐史観って
教える先生にもよるんじゃない

970:大学への名無しさん
18/01/10 23:21:59.43 +rFgotQ00.net
>>935
IDがsex

971:大学への名無しさん
18/01/10 23:53:41.13 8iVfB0uR0.net
>>938
敵の中に(隠れ)親英勢力を創りだすなど様々。
インドの場合は、藩王国を個別に切り崩し味方につけ、かつ、ヒンドゥとイスラムを敵対させた(教科書の記述レベル)。
ただ、それは英国オリジナルでも何でもなく、あらゆる時代にみられる。
我が日本の「間抜けな」大東亜戦争敗北なんか良い例だ。
おっと、自虐史観か。
でも、日本人は間抜けの勘違い野郎だから負けたんだよ。
歴史は繰り返すだろうね。

972:大学への名無しさん
18/01/10 23:57:59.75 iiYBQfny0.net
社会人の方は世界史の板に行ってもらえませんかね
URLリンク(lavender.5ch.net)
ここは大学受験の板なんで

973:大学への名無しさん
18/01/11 04:38:37.71 ooVunHnW0.net
歴史論争は受験生の範疇を超えてるのでよそでやれ
ここはテストの点数を一点でも上げようとする連中が集まるスレだ

974:大学への名無しさん
18/01/11 08:23:35.71 HzqbkuVU0.net
ほんと何回言えばわかるんだろうな

975:大学への名無しさん
18/01/11 09:31:42.54 OvUDS9nn0.net
教材を絞りたいのに、世界史ってやつはどんどんおれに教材を買わせやがる

976:大学への名無しさん
18/01/11 12:37:29.45 vhAL8eBM0.net
直前、これだけはおさえとけ。
「容ゼフ2世」=宗教寛容令はヨーゼフ2世
「中華国条約」=九カ国条約は中国に関する条約
「ト魔ス・魔ン」=トマス・マン~魔の山の作者
「カニ4回王」=カニシカ王は第4回仏典結集(4回=しかい)
「2~7ん」=扶南は2世紀に発展、7世紀に滅亡(2=ふ)
「開『玄』の治」=開元の治~玄宗
「キリスト教、よせって!」=キリスト教を雍正帝が禁止
「いやん、バカん、くだらない」=馬韓は百済になった
「ド5-ル」=ドゴールは仏第5共和国を樹立
「ヘルム保ルツ」=ヘルムホルツはエネルギー保存法則発見
「週メール」=週7日制はシュメールで始まった
「ハン2バル」=ハンニバルは第2回ポエニ戦争で活躍
「4ベリア開発」=シベリア開発はイヴァン4世
「ス湖ット」=スコットはスコットランド舞台の湖上の美人作

977:大学への名無しさん
18/01/11 20:54:18.22 lms4WhjM0.net
はえ~~

978:大学への名無しさん
18/01/12 09:09:00.44 O/UvadHB0.net
そろそろ明日の問題を予想しよう

979:大学への名無しさん
18/01/12 16:44:16.85 2ZUC4wsW0.net
>>946に追加で、これもな。
URLリンク(tko.my.coocan.jp)

980:大学への名無しさん
18/01/12 17:33:02.02 9PUjKrc50.net
語呂合わせって「普通に覚えたほうが早くね?」と思う�


981:ッど一旦インプットされると定着率がハンパないよね



982:大学への名無しさん
18/01/12 20:52:26.15 XpjUl5o30.net
要点を語呂で覚えられる参考書ってありますか?
年代暗記ではなく942みたいなのがたくさん載ってるの

983:大学への名無しさん
18/01/12 20:56:09.49 9U2ENTJj0.net
>>951
それが>>949だろw

984:大学への名無しさん
18/01/12 20:59:43.96 9U2ENTJj0.net
>>946は勝手に参考書の一部を抜粋してるだけだから。
アマゾンの本の紹介文をコピーしてるだけ。

985:大学への名無しさん
18/01/12 21:21:48.09 XpjUl5o30.net
あ、ほんとだ

986:大学への名無しさん
18/01/12 21:59:12.66 XpjUl5o30.net
リンク先読んだけど無理なゴロや意味のないゴロも結構あって微妙だなあ

987:大学への名無しさん
18/01/12 22:38:29.18 9U2ENTJj0.net
電子版買え、200円だww

988:大学への名無しさん
18/01/12 22:43:12.94 9U2ENTJj0.net
ちなみに、本は絶版で、中古のボロボロで、6,960円からだとwww

989:大学への名無しさん
18/01/14 20:54:39.27 8Al3PUrF0.net
詳説世界史研究って難易度的にどのあたりが対象なんでしょうか
マーチ志望にはオーバーワークですかね?

990:大学への名無しさん
18/01/15 00:11:40.58 mdxxpohC0.net
詳説世界史研究は、東大でもオーバーワーク

991:大学への名無しさん
18/01/15 00:12:28.22 RwXU9lZE0.net
私大向けではある

992:大学への名無しさん
18/01/15 14:14:19.19 BKBNPa+W0.net
詳説世界史研究は買っておいて損はないけどメインにはならない。通読して暗記に走ると死ぬから、問題集解いた後に用語集で調べても流れがつかめないのを調べるための辞典ですね
苦手な時代はまとめて読むとかするといいのじゃない?

993:大学への名無しさん
18/01/15 16:25:17.35 CboxeI4v0.net
返事ありがとうございます
詳説世界史研究は副読用に買っておきます

994:大学への名無しさん
18/01/15 16:41:43.25 B0wQmmBZ0.net
【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
スレリンク(liveplus板)

995:大学への名無しさん
18/01/15 17:18:17.32 GmwN2in80.net
詳説世界史研究は、新版になって著者も変わり、内容も大きく変化した
ほぼ山川の教科書の内容で、因果関係が詳しく書かれるようになったので、
むしろ積極的に読んだ方が良いと思う

996:大学への名無しさん
18/01/15 18:04:49.21 gdEJPYUu0.net
>>964
それは良い。でもメインに据えるよりサブで調べる系でいいかと思う。1冊で古代から現代まで網羅しているし一冊持っていて損はない。

997:大学への名無しさん
18/01/16 01:55:27.15 wuA9AAuP0.net
一応定説の基準になる本だから教養書として進学後も腐らないしな

998:大学への名無しさん
18/01/16 08:37:10.38 kjzLH6k50.net
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
―スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・�


999:カ学・経済各学部からでも禅学を習得できる 10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする



1000:大学への名無しさん
18/01/16 13:48:07.83 llaYimOh0.net
捏造自虐史を軟便上塗りしたところで権威ある歴史教材になれるはずもない
ヴェノナ文書ベース、戦争でも侵略でもなかった満州事変、そもそも存在すら
しなかった強制連行や強制慰安婦…をベースに全書き換えするべき

1001:大学への名無しさん
18/01/16 14:11:58.15 XWwVm/dV0.net
>>946
出たね

1002:大学への名無しさん
18/01/16 17:27:32.92 MjWaSUPu0.net
>>466
馬鹿が来た

1003:大学への名無しさん
18/01/16 18:20:46.00 mHxd8NRc0.net
うちも届いてた

1004:大学への名無しさん
18/01/16 20:17:01.18 0G8do7ET0.net
平均68くらいかな
センター

1005:大学への名無しさん
18/01/16 22:36:33.14 4VWkFNxJ0.net
なるほど、東進の一問一答を原型をとどめなくさせることが勝利の方程式なんかあ

1006:大学への名無しさん
18/01/17 10:00:22.83 vkfht9Iw0.net
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
―スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする

1007:大学への名無しさん
18/01/17 23:53:29.09 J4PlHAKU0.net
世界史がまったく手つかずで受験目前となり、
焦りで「教科書読んでる場合じゃない、本屋に行って
世界史問題集を買ってきてどんどん解いていかないと
今年も間に合わないわ。高校の同級生はもう大学卒業の
年になるというのに・・・」
あまりのショックと焦りの極地と人世絶望から、寝汗をぐっしょり掻いて
夢から飛び起きた

1008:大学への名無しさん
18/01/18 01:05:06.96 PTVkygg20.net
エンコミエンダ制はどこから委託されてるの?

1009:大学への名無しさん
18/01/18 14:38:30.81 pG1P5q5D0.net
国王

1010:大学への名無しさん
18/01/18 14:51:22.95 bt7Hqfj70.net
センター試験の「世界史」で“満点“だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1011:大学への名無しさん
18/01/19 13:18:55.70 NwhO5KDT0.net
東進一問一答、買ってくる
キリッ

1012:大学への名無しさん
18/01/19 13:22:13.79 whCj9T2G0.net
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
―スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
※★1月18日現在 センター前期試験募集枠 前年比130パーセントを記録の人気
尚増加の勢い

1013:大学への名無しさん
18/01/19 13:26:13.82 yQ963Vos0.net
音声だけだったもぎせかに映像がついたやつ良いよ
文化史を絵付きで見れるのはありがたい
URLリンク(www.youtube.com)

1014:大学への名無しさん
18/01/19 15:46:28.65 NwhO5KDT0.net
東進の世界史B一問一答、買いに行ってきます

1015:大学への名無しさん
18/01/20 00:15:50.69 OWsBMu5K0.net
東進の一問一答が雨のベストセラーに躍り出てるw

1016:大学への名無しさん
18/01/20 00:30:41.64 KpqFHdiv0.net
>>978
これツイートしたのENGRAM2250の人ってのが皮肉

1017:大学への名無しさん
18/01/20 00:52:36.61 z39m5ZO80.net
Z会の一問一答ってどう?
新しくなって量が増えたらしいけど

1018:大学への名無しさん
18/01/20 01:03:31.83 F2gy9OwI0.net
その東進の一問一答の作者も学研に移籍しちゃってるのがな

1019:大学への名無しさん
18/01/20 01:53:11.98 OWsBMu5K0.net
>>985
Z会のほうが年表が入ってなお90p少ない
早稲田あたりののカバー率も低くて東進には敵わないらしいね

1020:大学への名無しさん
18/01/20 09:57:16.77 OWsBMu5K0.net



1021:�面構成を見ると、Zは問題ごとの行間が詰まっていて1pあたりの問題数が多い ゆえに400pで収まっている(んだろう) 東進はその点で、余白に書き込みなどができるとも言える 東進の下段の小ネタは記憶しやすさという意味でも価値が高い >>986 東進は、誤植などがあっても、改訂されないのはそういう事情でしたか。。。



1022:大学への名無しさん
18/01/21 00:35:41.58 F0J8G+X80.net
誤植放置の参考書が定番扱いされるのもなんかね

1023:大学への名無しさん
18/01/21 00:50:36.84 FGhWUtVz0.net
カバー率を考えたり、一問一答の性格を考慮すると、
山川用語集の収録語とのすり寄せが必要な気がする
一問一答やっても、用語集的には穴だらけじゃ意味無いし

1024:大学への名無しさん
18/01/21 21:54:18.50 IUrzQma/0.net
z会の一問一答使ってるけど用語少ないとは感じる
だけど教科書とページが対応してるの超便利すぎる
これを問題集代わりにしてもう一つ詳しいノート参考書使うと最強だと思う

1025:大学への名無しさん
18/01/21 22:11:34.38 1FYJhyK+0.net
国公立用と私大用で一問一答は分けてほしいわな

1026:大学への名無しさん
18/01/21 23:38:42.60 FGhWUtVz0.net
4000語程度だと、用語集の2/3もカバーできないんだね
用語集を一問一答にしちゃえばいいのに

1027:大学への名無しさん
18/01/21 23:40:18.87 R/wNmR9m0.net
次スレ
●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
スレリンク(kouri板)

1028:大学への名無しさん
18/01/21 23:53:18.39 F0J8G+X80.net
でも用語集ってあれ全部覚える必要無いでしょ
世界史だけで受験するわけじゃないんだからやりすぎないほうが

1029:大学への名無しさん
18/01/22 05:30:22.18 GOIYR3CZ0.net
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
―スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学 
法学・文学・経済各学部からでも禅学を習得できる
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
※1月18日現在 センター前期試験募集枠 前年比125パーセントを記録の人気
尚増加の勢い

1030:大学への名無しさん
18/01/22 05:57:17.20 GOIYR3CZ0.net
◆箱根駅伝関連大学設立(創立)年表◆
=安土桃山時代=
1592年(文禄 元年):駒澤大学 ★(幕府公認昌平坂学問所 後の東大と並ぶ学問所栴檀林 家康認可の一大学問所)
1600年 ※関ケ原の戦い
=江戸時代=
1858年(安政 5年):慶応義塾大学(云わずと知れた近代化の名門福沢諭吉)
1867年 ※明治維新
=明治時代=
1874年(明治 7年):立教大学 (セントポール英国国教会)
1874年(明治 7年):青山学院大学 ★(メソジスト宣教師初の日本学校)
1880年(明治13年):法政大学 ★ (日本初の法律学校)
1880年(明治13年):専修大学
1881年(明治14年):東京理科大学
1881年(明治14年):明治大学 ★
1882年(明治15年):早稲田大学 ★ (大隈重信=@政治学校)
1885年(明治18年):中央大学
1885年 ※初代総理大臣に伊藤博文就任


東洋含む他大学はまだ影も形もありません

1031:大学への名無しさん
18/01/22 11:51:27.51 obsx/kGd0.net
早慶なら用語集は全部潰せって言われてる

1032:大学への名無しさん
18/01/22 21:05:20.36 saphAuzK0.net
マーチならZ会レベルで大丈夫?

1033:大学への名無しさん
18/01/22 23:51:52.09 obsx/kGd0.net
どこ目指すにしても、徹底的に一冊を仕上げた経験は
人世の中で絶対に作っておくとイイよ
その後の人生で、中途半端にはしなかった体験は生きるから

1034:大学への名無しさん
18/01/23 12:41:12.81 U0XZ2RCa0.net
そういう長い目で見た話はいらないんじゃないかな…

1035:大学への名無しさん
18/01/23 12:54:08.40 N4LVbKb/0.net
理系は世界史と日本史はやめといたほうがいいよ
極めようとすると他のこと何もできないくらい労力かけても
全然伸びずに1年くらい余裕で終わるから
特に日本史は中学から得意で歴史の軸が脳内にできてるタイプでもないと
センターレベルでも二次の理科より苦戦するから
頭の悪い人間は素直に地理に無勉で突撃するほうが
高得点採れるし時間も理系科目に使えるよ

1036:大学への名無しさん
18/01/23 13:00:42.42 yBZGROMt0.net
自分は地理では安定して高得点を取れないから世界史が良いかな

1037:大学への名無しさん
18/01/23 13:06:29.52 p+d/n2qF0.net
>>914
お前が馬鹿

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 387日 11時間 41分 59秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch