●☆■世界史勉強法 Part10■☆●at KOURI
●☆■世界史勉強法 Part10■☆● - 暇つぶし2ch450:大学への名無しさん
17/08/21 13:44:49.52 v3ngWwRR0.net
山川じゃ東大のシンガポールの問題解けない

451:大学への名無しさん
17/08/21 14:17:01.81 LhoDUSCj0.net
山川の研究と東書を暗唱できるぐらいやるといいな

452:大学への名無しさん
17/08/21 14:42:11.98 ly9Hs+BP0.net
>>436
「アナログ教育」→だいたい黒板とか紙媒体を使った昔ながらの教育を指す
「アナクロ教育」→アナクロニズムから。時代錯誤の教育を批判的に指す
これらを混同したのだろう
どちらでも意味は通ると思われる

453:大学への名無しさん
17/08/21 15:17:44.86 2jJ9gaY40.net
なるほど、最近の小学生は、アナクロニズムという用語まで使うのか、恐るべし・・・

454:大学への名無しさん
17/08/21 16:46:39.86 7scj2deD0.net
アナクロニズムは中学受験生なら知ってるんじゃない
ある程度学習が進んだら高校の教科書の簡潔さに感服するけど、先生の授業の質によるし他の書籍と突き合わせる作業が必要になるから初期段階で教科書ばかり読み込むのはどうかと思う
諸外国の教科書は先生の質のバラつきを考慮したり物語性を重視するから参考書みたいに分厚い
ロシアは古代史、中世史、近代史、現代史で分かれてそれぞれ500ページぐらいで計2000ページでぶ厚い
国家が刷り込みたい物語になっていて試験は記述問題を主体にしてるからこれらを丸暗記させる
イギリスの教科書みたいにポストモダン的にこの教科書には不備があるということを認めた上でさまざまな立場を考えるような感じで分厚いのが良いと思うわ

455:大学への名無しさん
17/08/21 16:47:22.72 7scj2deD0.net
イギリスの歴史教育は日本と比べても非常に自虐的だけどね

456:大学への名無しさん
17/08/21 17:01:36.87 YkpiIFOk0.net
>>443
血塗られた歴史だし、インドの植民地化にしろ、アフリカの帝國分割にしろ、
アヘン戦争にしろ、開国前の日本で長崎を大虐殺していたことにしろ、
ご存じ中東問題の超A級戦犯にしろ・・・世界の諸問題の大半がブリテンに
唯一の責任があるから自虐的くらいじゃ済まないだろう

457:大学への名無しさん
17/08/21 17:36:39.78 7scj2deD0.net
いや中等教育段階(高校を含む)ではアジアや中東、もしかたらアフリカも世界史でやらない
ある年代の50年間のヨーロッパの国々だけの歴史を2年間かけて学習したりする
本格的に始まるのは大学以降
実を言うと日本の歴史教育はかなりレベルが高い方だよ
諸外国だったら院レベル
というか日本の高校の歴史教科書は自国の院レベルまで突っ込んでる部分がある
ただ圧縮しすぎているのと時間をかけなさすぎるだけ
日本が1年かけて終わるところをロシアは4年間かけてじっくりやる
社会科でヨーロッパに負けるとしたら倫理ぐらいだよ

458:大学への名無しさん
17/08/21 17:39:14.51


459: ID:7scj2deD0.net



460:大学への名無しさん
17/08/21 18:53:55.73 358w+Iy50.net
北米大陸でインディオ大惨殺民族浄化・土地略奪。アフリカ奴隷貿易
オセアニアで原住民大虐殺民族浄化・土地略奪、白豪主義
インド、中東で植民地
中国でアヘン戦争
南アで土地資源略奪、アパルトヘイト
そりゃあ自虐的にならざる得ないっしょ
でも、その御陰でアングロサクソンは世界の支配層になれた。
で、じぶんたちの祖国はEU離脱で移民排斥

461:大学への名無しさん
17/08/21 18:55:06.07 tqrPKZ6c0.net
海外の教育事情ってそんなもんなのか。
参考になるわ

462:大学への名無しさん
17/08/21 19:01:19.35 upa5oMDz0.net
高校時代山川を基本書として使ってたけど、東大志望の奴らには論述対策向けに東京書籍の教科書も先生が取り寄せてくれてたな
ただ論述対策で一番やるべきことは、自分で実際に書いてみること
今なら手書きではなく、ワード使ってタイピングでテンポよく論述の練習ができるから便利よ
いっぱい問題こなし、自分でも問題作って、とにかく自作の文章をたくさん作る
ある程度たまったら印刷して何度も音読
それと、論述はプレゼンだと思うといい
聞かれたことを、相手が分かるように、説明してあげる、そのための、理解しやすい文章を作るんだ、と意識して練って書いて音読、練って書いて音読を繰り返すと、凄い実力がつくよ

463:大学への名無しさん
17/08/21 19:40:05.40 mLDeDh6g0.net
日本は高校までは水準は高いけど大学以降でぶち抜かれてしまって、日本の外交官があっちに赴任してパーティーに出席しても教養が足りず相手にしてもらえなくて笑われちまうけどな
専門学部制と大学受験に万パワーかけすぎる弊害だわな

464:大学への名無しさん
17/08/21 22:02:37.38 ZCJS9A6F0.net
それ山川日本史詳説研究の前書きそのまんまじゃんw

465:大学への名無しさん
17/08/22 01:19:46.38 wVIP3kkv0.net
>>447
タスマニアだっけ?
マジ、完全にホロコーストしちゃったよな
歴史の罪を考えると、ブリテン本土に核弾頭1兆発撃ち込まれても文句言えない
>>445
ルソーは共産思想の着火犯じゃん
日本より進んでいるとか言っちゃダメっしょ
危険思想過ぎて革命憲法とか参考にならないからこそ、
伊藤博文のおっちゃんたちがベルギーとかに憲法のベースを
頼ったわけだし、オーストリアで「日本の歴史や伝統、皇室を入れないで
日本の憲法とかできるわけねえじゃん」って言われて帰ってきたくらいだからねえ

466:大学への名無しさん
17/08/22 01:26:15.12 u0cUBiHk0.net
上にタレコミがあったスピマスの改訂版の話、マジかな?
改訂することある?

467:大学への名無しさん
17/08/22 23:48:41.41 wVIP3kkv0.net
どうゆう改訂か知らないけど、30日は詰め込みすぎで、
1日分がユニット学習しにくい
いっそのこと、まとめノート&チェック問題集として
120セクションくらいあってもいいかも

468:大学への名無しさん
17/08/23 12:12:53.75 S3B5FLhf0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
国体は戦後に始まったとか、いわゆる8月15日独立史観なんだろうけど
労組も学校教師も完全に�


469:pヨクに堕ちていて福井の生徒たち、一般の県民が哀れだわ



470:大学への名無しさん
17/08/23 21:26:22.87 4MqJRAyG0.net
山川の世界史頻出用語1900の立ち位置や難易度がいまいちつかめません

471:大学への名無しさん
17/08/23 23:55:18.74 GDYWRKQ90.net
教科書と予備校のテキスト
暗記するならどっちがいい?
ちなみに一問一答と問題集は市販の使うんだけど

472:大学への名無しさん
17/08/24 03:40:16.33 SNT83crT0.net
世界史って興味が持てれば楽だけどな
ただ読むだけで自然とその内容が頭に入ってくる
一切興味がない場合だと
暗記地獄強化となっちゃい
しんどいだけ
教科書や参考書を読む
一問一答で暗記する
忘れる
また一問一答で暗記する
また忘れる
この無間地獄ループをやってる内に試験日が来ちゃい
穴埋めは出来るけどそれ以外爆死
これで受かるなら別に問題ないんだけど
ただしんどかったという嫌なイメージだけが残るだけ
こんなバカらしい事はないw
興味ないならやめとけ

473:大学への名無しさん
17/08/24 13:00:08.60 6NBVA3v50.net
まったく的はずれなアドバイスで草
誰に向けてレスしてるんだコイツ

474:大学への名無しさん
17/08/24 18:16:41.92 lCAqmn4U0.net
世界史の勉強がなぜ(自分にとっては)難しいのか考えてみた
現在の価値観で歴史を裁いてはいけないのはわかるけど、
(いくつあってもいいけど)尺度の共通項を持たずに世界史の大海を
泳いでいるもんだから、たとえば宗教感染度(と、それがその時代の社会に
及ぼしているあれやこれや)はどうなのかとか、国家形成度のような尺度を手に
その時代なり地域なりがどれくらいズレているのかの検証がしにくいからだと思う
一つの時代、ある地域をやっているときには理解した尺度評価も、違う時代、
違う地域のページをめくったとたん、まったく別の尺度に自分を適応させないと
いけない難しさが世界を勉強しづらくしている感じ

475:大学への名無しさん
17/08/24 22:29:17.90 3UqUHRj80.net
まあ、世界史はエリートになるための科目だと誰かが言ったが、
多角的な視野を持つ難しさを感じているのなら、まさにそれが重要なことだよね
社会に出たら、嫌でも自分とは違った尺度を持つ人と出会うからカルチャーショックを受ける
それを学生のうちから感じて面白さを感じるぐらいでないと、簡単に社会を引っ張っていく立場にはなれない

476:大学への名無しさん
17/08/24 23:40:06.88 3UqUHRj80.net
>>460
ということで、あまり社会に出て上の立場を目指さないなら、
あなたには日本史のほうが受験には向いてるかもね
歴史自体がきつければ地理という手もないことはないが・・・

477:大学への名無しさん
17/08/25 11:46:41.70 mI5T7rbf0.net
大学受験に限定すれば、文系科目の関する基礎知識は、ガンガン頭脳にインプットするに限る。
世界史総整理にしたって、「ド基礎の中のド基礎」としてインプットした上で、大学入学後のオッサン人生を展開すれば有意義な人生を送れるというものよ。
ただ、大学受験世界史の最高峰は、世界史総整理ではないような気がしてきた。
いや、まだ断定はできないので、全巻が刊行された後に、断定したる!
「出た!これが大学受験世界史の至宝だ!」と

478:大学への名無しさん
17/08/25 13:43:37.37 wNzfBGkk0.net
世界史総整理は余りにも無機質に並んであるからインプットしずらいだけで文献学的に余りにも細かい知識かと言われたらそうでもないような気もする
全文音声化など覚える工夫が必要だと思う

479:大学への名無しさん
17/08/25 20:53:01.13 mAH6KRzr0.net
英語で世界史用語を覚えるってこの参考書�


480:チてどうなん? Vワードの作者みたいだけど、ありそでなかったかんじ? http://tko.my.coocan.jp/index1.html の http://tko.my.coocan.jp/worldhistorywordsinenglish.pdf



481:大学への名無しさん
17/08/25 21:09:13.03 L7cgYWQW0.net
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の信用供与の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行辞めて、暴力団組員名乗れば良いのにな。

482:大学への名無しさん
17/08/26 11:31:46.74 DvlJhZyt0.net
英語で学ぶ高校世界史みたいな本いいかと思ったけど評判見てる限り英文が駄目らしいな
音声もないしなぁ~

483:大学への名無しさん
17/08/26 11:33:53.64 yk7k9Id60.net
>>465
英語も世界史用語もかなりレベルが高い。
難関私大向けならいいかも。

484:大学への名無しさん
17/08/26 13:30:31.97 yk7k9Id60.net
>>467
「英語で読む高校世界史」だね。
英文が延々と続いているので基礎的な英語力が無いと何やってるんだかわかんなくなる感じ。
元本の教科書(2012年版って売ってるか?w)がないと、なかなか集中できない。
英単語や熟語の解説もないし世界史用語の解説もない。
一冊こなすのは大変そうな感じ。
>>465のほうは、英単語がまずあって、一文ずつ訳文もあるので、より世界史用語を勉強している感じがする。
世界史用語の選択がけっこう、しぶい。
そこかぁってとこ。
ユトレヒト条約の詳細とか、トルコマンチャーイ条約とか、梁啓超とかしぶいw
英語はかなりネイティブっぽいがレベルが高い。
初学者には難英語。

485:大学への名無しさん
17/08/26 13:33:00.29 yk7k9Id60.net
ちなみに>>465のほうは3分の1くらい、PDFを無料でダウンロードできる。
アマゾン版が294円。
講談社の教科書訳したほうは、アマゾン版で1566円。

486:大学への名無しさん
17/08/26 13:37:25.98 thHG+xkx0.net
>>467
あの本の発売当初のレビュー(→メージをめくっただけの連中)は大絶賛ばかりだったものの、時間がたつにつれ辛口レビュー(→本当に読んだ連中)が増えてきたのが微笑ましい。
アマゾンレビューは、発売して暫くたってからの方が参考になるね
特に参考書の場合、発売後2週間以内の最低評価・最高評価は、「バイアス」がかかっているね。
(くどいが参考書限定だが)特に1週間以内のレビューには、ウンザリするバイアス(著者が個人的に大嫌いとか、逆に信者とか)があると思う
日々、睡眠時間の確保が至上命題の激務のビジネスマンが、なぜに数日で大学受験参考書を分析できるのか?
なお、一般の新書の場合は、1日で読破&理解できるので、発売日翌日のレビューでも大いに参考になる

487:大学への名無しさん
17/08/26 13:43:36.55 yk7k9Id60.net
>>467は、>>465みたいな形式にしたら神本になったと思う。
英単熟語解説→英語1文→訳語1文
の繰り返しでかつカラーハイライトしたら、
世界史学習者の8割が買ったかも。
講談社のアイデアはすぐれているが、ルビも含めて読みにくい。
もったいないなぁ。

488:大学への名無しさん
17/08/27 19:00:25.51 BZzFCXlj0.net
思ったんだけどレファレンス用とか社会人の学習用っていう用途は置いといて、受験生がチャート式世界史や詳説世界史やる用途ってなんだろ
通史確認ならそこまで分厚いのじゃなくても沢山あるし、難語覚えるなら東進の一問一答でいいし
やるタイミングもよくわからない
あんな分厚いの二周してたら気づいたらもう試験会場だし

489:大学への名無しさん
17/08/27 19:00:58.43 BZzFCXlj0.net
詳説世界史研究ね

490:大学への名無しさん
17/08/27 20:39:49.03 M05bZ56v0.net
>>473>>474
それはこのスレにふさわしい話題かもしれないね。一つの議論になり得る
有力な意見としては、『詳説世界史B』は簡潔にして要を得ているが、
その分、行間が省略されており、
世界史のつながりかたを深く理解するためには、『詳説世界史B』ではなく
『詳説世界史研究』が向く、というもの
実際、『詳説世界史B』で分からなかったものが『詳説世界史研究』で分かったという声は、
歴史マニア・・・もとい歴史大好き受験生の間からそれなりに上がっていると思われる
『チャート式 新世界史』も『研究』までは深くないものの、教科書よりは詳しめに書かれている
詳しければ詳しいほどやる気や理解力があふれてくる受験生には向いていると考えられる

491:大学への名無しさん
17/08/27 22:20:29.63 BZzFCXlj0.net
>>475 ああ、なるほどありがとうございます。
詳説世界史は初学者の時にはじめから読み始めましたけどチンプンカンプンで、ある程度知識をつけてから読むと要点整理みたいに使えますね
詳説日本史Bはなんか入門ノートみたいなのが二冊出てるのになんで世界史はこんな扱いなんだ

492:大学への名無しさん
17/08/28 13:47:05.86 bK9Pj9FX0.net
話題になってる、教科書の英訳本、やりたいんだけど経験者いる?良いとは思うが、あまりに英語が羅列してて、どう勉強すればいいのか迷う。

493:大学への名無しさん
17/08/28 14:00:59.02 GrZ6uEKC0.net
不自然な英文が並んでるから辞めておいたほうが良い
それよりも日本語で書かれた世界史の参考書をこなすことのほうを優先しなければならない
英語で必要な世界史の単語はTOEFL、IELTSなどアカデミックな英単語が載っている単語帳で学習すれば良い

494:名無し募集中。。。
17/08/28 14:06:05.98 QzSBAiKm0.net
>>477
普通に考えて大学入試の勉強として通読するメリットはない
特に興味あるところだけチョコチョコ読むとかならありか
あと英語の文章で比較的取り上げられやすい範囲

495:大学への名無しさん
17/08/28 14:32:59.81 bK9Pj9FX0.net
そうですか。書評の評判いいのに。一石二鳥かと思ったが、うまくいかないですね。
>>465のほうも一見良さげだけど、ブランド力無いからいまいち、信頼しきれないし。

496:大学への名無しさん
17/08/28 14:41:49.41 GrZ6uEKC0.net
電子書籍の欠点は編集が無いことが多く質のバラツキが激しいこと
多くは紙の本より質が低い

497:大学への名無しさん
17/08/28 15:21:14.73 BHlQZn9b0.net
>>477
日本語を母国語とする人間の書いた英語には基本的に接しない方が良いよ。
例え、複数の有能なネイティブがチェックしているとしても。
英語を母国語とする学者・ジャーナリストの書いた英語原書を読むと、その意味を理解できます。
だから、翻訳本って、文章が最悪で意味不明な部分が多数でてくるのです。
そういう最悪翻訳がヤバイので、結局、スーパー意訳(内容書き換え)になってしまい、第三者が�


498:エ文と突き合わせると、全く違っている文章になっているんですね・・・ 「何これ?こんなこと書いていないやん?これ、翻訳ではないよ。翻訳者が勝手に書いた文章やん・・・」とか



499:大学への名無しさん
17/08/28 15:36:00.64 bK9Pj9FX0.net
やっぱり読みにくい英文なんですね。講談社は信頼できると思って、サンプルダウンロードしたんだけど、どうも頭に入ってこない感じで。
>>465のほうは3割ぐらい無料ダウンロードできるみたいなんで、それやってから考えます。
でもVワードって英単語では有名だけど、完全なイロモノなんで、かなり胡散臭そうなんでダメかな…。

500:大学への名無しさん
17/08/28 15:53:06.41 r8W4lcKW0.net
面白いほど点が取れるシリーズの旧版と新版って具体的に何が違うんですか?
何故新版が劣化してるって言われてるのですか?
兄にもらった旧版使ってるんで気になって質問してみました。ちなみに決定版という版です。

501:大学への名無しさん
17/08/29 02:23:50.34 WaHWqEAr0.net
ネイティブが書いてる分、英語版Wikipediaで歴史関連のページ読んだほうがいい

502:大学への名無しさん
17/08/29 11:02:30.05 e6ZdswdM0.net
そんなもん読めるなら、受験なんかやるわけがない

503:大学への名無しさん
17/08/29 11:20:19.32 2fVXSCRl0.net
ネイティブの書いたデタラメ史を読んでなんの役にたつわけ?
やつらの都合ぢゃん

504:大学への名無しさん
17/08/29 11:33:35.13 Wu/uUf/i0.net
世界史(日本史)なんて山川詳説B
暗唱できるまで精読すれば完璧に足りる

505:大学への名無しさん
17/08/29 12:11:50.20 5hQ/NEkX0.net
山川詳説B暗唱できるまで精読すれば完璧

100mを1秒で走ればボルトに勝てる,みたいなもんだね
大学受験板の世界史勉強法スレに空想や夢想は不要だよ
他教科もあり,人によっては部活もあり,という中で
満点ではなく合格点を目指すものでしょ
なのに「暗唱できるまで精読」とか,ちゃんと現実踏まえろよ

506:大学への名無しさん
17/08/29 12:53:29.58 2fVXSCRl0.net
たとえば世界史に合計で360時間を充てられるとして、
その中で詳説Bの満床だけに特化しても完了は覚束ないどころか
頓挫頓挫の連続で禁煙より難しい

507:大学への名無しさん
17/08/29 14:36:28.73 wzOOL6hE0.net
「教科書を7回読め! 以上! これ以上の議論不要! 教科書を7回読んで東大世界史で合格点を取れない低能は大学へ逝くな! 働け!」
教科書論議をしていくと、結局、この言葉で手仕舞いになってしまうんだよね・・・
いや、私は、教科書否定派です、全科目ね、教科書は、「教師の指導用ツール」と、日本国家が定義しているものだから、これ以上の悪口は言いませんけどね
東大一橋京大基準で、大学受験を語られると、それ以外の大多数の一般人としては、反論のしようがない

508:大学への名無しさん
17/08/29 15:35:36.22 wzOOL6hE0.net
英単語はターゲット1200にするわ
1日1単語やって逝けば、1700日で完全マスターだな
慶應の学生で、かつ英語ペラペラだったら最強だね、ジャーニーズからスカウトが来るだろう
いや、でも、芸能人になることよりも。私はメシアになって、真の共産国家を建設して、日本人、いや人間全員を救うのだ!

509:大学への名無しさん
17/08/30 08:43:11.65 sWt+N7id0.net
>>484
こういうのは両方持ってる人はそんな多くないからレスがつきにくいかもしれない
ということで自分の出番だろうか
『決定版』(根元茂)→センター試験に必要な「広く深い」内容を、というコンセプト
             必要な知識をまとめているために多少知識の羅列感はあるが、
             手厚い説明と簡潔なまとめ、正誤問題でのアウトプットと総じてセンター対策として的が絞られている
『改訂版・改訂二版』(�


510:ホ木誠)→「物語性」をなるべく盛り込むことで「記憶に残る」がコンセプト                     読み物として他書より優れる反面、センター試験対策というよりも「通史理解」のための参考書                     イメージとしては「茂木の世界史B基本講義~ストーリーとエピソードの通史~」                     『ナビゲーター世界史1~4』『青木裕司 世界史講義の実況中継1~4』を足して8で割ったものと考えてもいいかもしれない



511:大学への名無しさん
17/08/30 10:31:36.98 faNiEHrf0.net
実況中継があれば教科書は不要ですか?

512:大学への名無しさん
17/08/30 10:51:43.33 sWt+N7id0.net
>>494
「通史理解」として使うのであれば、なにかしらの一冊(1シリーズ)でいいだろう
たとえば教科書の簡にして要を得た記述を好むか
教科書の堅実性に分かりやすさ・とことんこだわった丁寧さ・誠実さを加えたナビゲーターか
授業からの脱線の再現を含め、青木裕司という人間における世界史構築が魅力の実況中継か
そこら辺はお好みであろうと思われる

513:大学への名無しさん
17/08/31 14:19:21.27 4XYDIo+L0.net
教科書といっしょに読むシリーズは一冊が薄くて要点まとめも各単元ごとについててナビゲーターよりいいかも
しかしいかんせん四冊全部が揃った本屋見たことないんだよなあ
初版止まりだから誤植もエグそうだし

514:大学への名無しさん
17/08/31 21:01:27.97 SMLpJz7N0.net
>>485
>>465って、なかみウィキっぽいんだがw

515:大学への名無しさん
17/08/31 23:01:13.17 K4n6Z/qF0.net
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。

516:大学への名無しさん
17/08/31 23:45:36.60 bVixQTHh0.net
実況中継が難しい場合はその前に何をやればいいんですか?

517:大学への名無しさん
17/09/01 11:13:14.24 QvUXLggW0.net
山村年代、人物辞典
センターツボ

518:大学への名無しさん
17/09/01 15:21:01.56 POQi0qeo0.net
東京書籍世界史英訳本、そんなに期待しないんなら、良い参考書だよ。期待しすぎはダメ。

519:大学への名無しさん
17/09/01 17:38:27.89 IAcaiQ5D0.net
世界史の教科書の内容がほぼ完全に頭に入ってる奴なら英語で読む高校世界史を読んでもいいかもな
そうでない奴がこれで世界史勉強しようとするとしたらそれはバカ

520:大学への名無しさん
17/09/01 18:42:33.99 KhZo87gb0.net
英語が超できるか、世界史が超できる人以外は
英文で書かれた参考書は読まないほうが無難だろうね
一石二鳥ではなく二兎を追うものは一兎も得ずになる危険性が高い

521:大学への名無しさん
17/09/01 19:42:55.52 POQi0qeo0.net
期待しすぎなんぢゃ。一種の教養的娯楽的暇潰しとして読める‼

522:大学への名無しさん
17/09/01 19:46:36.20 POQi0qeo0.net
あと、もう一個の用語集っぽい英文は、まぁまぁ受験用にしようとしてますな。まぁ期待しすぎはダメぢや

523:大学への名無しさん
17/09/02 21:02:10.26 vJTMKEjA0.net
世界史engramってセンターレベルって言われたり、難関目指せると言う人もいるしレベルがわからない

524:大学への名無しさん
17/09/02 23:57:06.76 o/pMTuxR0.net
教科書は嘘だらけだから読まない方がいい
特に韓国が絡んでる部分は
例えば創氏改名
「強制的」に日本名に改名させられたという嘘がまかり通ってる
これ「任意」だから
従軍慰、安婦だけじゃないんだよね
嘘は
一番ウケタのは閔氏があっちで英雄扱いされてる事
実際は私利私欲にまみれた売国奴だってのに
いかに嘘を教えられているかが分かる

525:大学への名無しさん
17/09/03 10:22:58.05 gndFWe9J0.net
創氏改名が強制なんてどこに書いてあんの?

526:大学への名無しさん
17/09/03 15:34:52.43 czGK/iiI0.net
>>507
問題意識の�


527:モ所については共有している部分が多いが、お互い、 「ネトウヨのクズ野郎!童貞のオナニー野郎!」とかいう誹謗・中傷を華麗にスルーしようではありませんか(笑) 残念ながら、日本の上がり目はゼロだろうね。 搾取され、お布施するだけの資金供給マシーンが日本だ。 ただ、一つだけ「地獄脱出のカギ」あるが、それは(→スレチなので、以下省略) さぁ、教科書なんかの話よりも参考書・問題集・サブノートの話をしようではありませんか 我らが愛する鈴木先生悠介とか(いや鈴木法仁先生でもOKですよ、別に。あの2人、お互いにツイートしていて仲が良いみたいだし)



528:大学への名無しさん
17/09/03 15:38:23.08 GyyZs29e0.net
ネトウヨはモラルが無いからそりゃ嫌われるでしょ
何度スレチと言われてもやめないし

529:大学への名無しさん
17/09/03 23:15:34.96 u+4SNawH0.net
>>510
お前もスレチだろうがkz

530:大学への名無しさん
17/09/03 23:16:16.43 u+4SNawH0.net
こんな板にまで来て差別用語ばらまいてんじゃねーよ

531:大学への名無しさん
17/09/04 06:22:43.09 3/erzalW0.net
教科書は国が責任持って「認可」しているものだから
世界の状況が変わり、間違っていれば国が責任持つってことでいいんじゃないの?
大学受験や高校世界史の範囲限定では「教科書絶対」でいいと思うけど。
ちなみに高校参考書や問題集は教科書に沿って作られている。

532:大学への名無しさん
17/09/04 10:54:45.66 bnj9FZuM0.net
世界の状況w
ねじ曲げられたデタラメ史を記述させられて自虐妄想史で国運まで毀損している日本のだらしなさ
なにが検定教科書だよ
英語の教科書でいくつも間違い見つけて教師に詰め寄ったことあるぞ
やつら、しょせんは東大しか出てないから、やつらの検定なんて嘘とやったフリと
不注意の取りこぼしが混ざったザル本ばかりだよ

533:大学への名無しさん
17/09/04 14:20:22.13 feE0BHA40.net
いやだから創氏改名が強制なんてどこに書いてあるよ

534:大学への名無しさん
17/09/04 15:50:51.76 Reqo5P5J0.net
>>515
横レス
韓国の学校では、そう教育しているんでしょう?
日本名を強制するだけでなく、慰安婦も強制連行とか工事した連中も強制徴用とかさ、まぁ、私は韓国語を知らないので、全部伝聞情報だけどね
というか、ネトウヨとパヨクのバトルになってきたね、このスレ・・・
というか、歴史研究の法則だけどね
個人的には、ネトウヨの連中の方が正しい
米国の公文書が順次開示されているが、それがネトウヨの正しさを証明しているのでは?
ただ、パヨクって、「その公文書はねつ造!信じてはいけません!陰謀です!断固抗議します!」だもんね。
ヴェノナ文書まで日本国内では抹殺する、尊敬に値する国が我が母国日本・・・
まぁ、今のネトウヨが生きている間に、ネトウヨが勝利する可能性はゼロだが、ルーズベルト関連公文書が開示される2060年以降に、ネトウヨ勝利宣言があるかのね
いや・・・2060年までに、日本はチベットとか新疆ウイグルと同じ運命を辿っているので、国家消滅かな?

535:大学への名無しさん
17/09/04 16:53:23.61 N9RGPXuv0.net
受験スレで教科書を読むななんて力説してる人は
ちょっとアレな人だわ

536:大学への名無しさん
17/09/04 22:05:21.60 JaF48TSC0.net
まあまあまあオナニーだけは世界共通なんだからオナニーして平和になろうよ

537:大学への名無しさん
17/09/04 22:55:19.35 QQzDfGh30.net
OA入試でオナニーが採用された暁にはオマエラなど全員


538:俺に跪くことになろう



539:大学への名無しさん
17/09/05 00:22:14.22 jpuc0Bmn0.net
マスターベータさん?

540:大学への名無しさん
17/09/05 01:46:54.04 E4MHx9I/0.net
この御方は、マスターベーションマスターだ

541:大学への名無しさん
17/09/05 01:51:22.64 muzoVgZg0.net
>>516
論点ガバガバで草

542:大学への名無しさん
17/09/05 20:14:12.54 7IA40s7y0.net
>>520, 519
手始めに毛布でオナニーしてみるといい
毛足の角度をうまく探ればミミズ千匹が味わえる
我慢汁でカピカピにかるから気をつけて

543:大学への名無しさん
17/09/05 22:36:20.61 JWYPWR3S0.net
新しいz会の一問一答赤字が濃くて消えないよ...

544:大学への名無しさん
17/09/06 18:28:55.83 6fIpnCvc0.net
もぎせかって評判はかなりいいけど、初学には向いてなくね?

545:大学への名無しさん
17/09/06 22:00:17.99 mr9I1hrc0.net
詳説研究、日本史と同時だと思ってたが来ないな

546:大学への名無しさん
17/09/06 23:35:08.88 eVhBY0r00.net
お前らみんなオナニーは得意だろうからもしオナニーが入試科目になったらめちゃめちゃレベルの高い争いになるだろうな

547:大学への名無しさん
17/09/07 15:04:18.03 9/bVl3RU0.net
>>525
あれ以上、一般人が受け入れられる初歩的講義があるの?
高卒(専門学校卒、短大卒)のオバサン連中が、喜んで聴いているよ。
ただ、高卒のオジサンはダメだね、勉強する意思が全くない。
野球の話とか、安部政権はダメだとか、株の話とか、親族・友人の悪口とか、自分の健康問題しか興味がないようだ。
オジサンオジサンでも、大卒のオジサン(正確には定年退職組)は、モギセカを評価していると思う。
自分の劣化した頭脳を、少しでも回復させようとする気力があるようだ。

548:大学への名無しさん
17/09/07 15:29:49.96 SoWntu710.net
地政学が、経済学が、と言ってるのが痛い

549:大学への名無しさん
17/09/07 16:03:38.27 3eynDUm50.net
地政学的リスクは経済学においても考慮される。
戦争経済は重要なテーマだ。

550:大学への名無しさん
17/09/08 09:04:23.85 YtHLKMx/0.net
>>528がいいこと言った

551:大学への名無しさん
17/09/10 22:03:30.83 sea4ik/80.net
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法�


552:ュ大学)       明治法律学校(明治大学)       専修学校(専修大学)       東京専門学校(早稲田大学)       英吉利法律学(中央大学)を指す。 ■神田五大学 東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。 (神田五大学) 中央・明治・専修・日大・法政 ■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)   http://www.tokyo12univ.com/ 東京の有名トップ12大学の連合体 青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学 ■大学三大門  赤門-東京大学  黒門-専修大学  白門-中央大学



553:大学への名無しさん
17/09/12 18:49:19.21 4oftkWK/0.net
荒巻 is God

554:大学への名無しさん
17/09/12 20:38:32.60 FIfqwGW70.net
荒巻は神だけど、文科省、歴史学会、東大を筆頭に全国の半島系が支配占拠する大学歴史学、
文科省、教科書会社、日教組と高校教師、それらに影響力を行使する支那チョン・・・
これで教科書や授業、参考書まで捏造と自虐色にベッタリ塗り尽くされているから
荒巻みたいなのは、文部真理教の洗脳を受けた世間からはじかれて、アウトサイダーに
なってしまうんだよね
まともな歴史学者は大学に居場所与えられないらしいから、大学で教授・准教授やりたければ
捏造史観で支那チョンにひれ伏すしかないんでしょ

555:大学への名無しさん
17/09/12 21:53:12.12 am9ZIktU0.net
政界から教育界、マスコミまで牛耳っているはずの支那チョン。これだけみると滅茶苦茶優秀な民族のはずなのにネトウヨはやたら見下すよね。これって矛盾しているのでは?
スレ違いスマソ。

556:大学への名無しさん
17/09/12 21:55:29.28 am9ZIktU0.net
歴史上敵を侮ったものは必ず敗れる

557:大学への名無しさん
17/09/13 02:24:24.92 7AMxj+rN0.net
パノラマ世界史って本当に初学者向けなのか?
上手くまとまってはいるが、解説はかなり簡潔だった

558:大学への名無しさん
17/09/13 11:08:01.69 As4zRh7l0.net
>>537
逆に、簡潔じゃ無いと初学者には読みこなせない
初学者が世界史を挫折するのはその広さと詳しさ
センターレベル程の通史を、あのぐらいコンパクトに読みやすくまとめている本は他にはあまり見当たらない

559:大学への名無しさん
17/09/13 11:15:08.74 qAb3+QRP0.net
荒巻って頭はあまり良くないよね。
かっこつけるけど、世間を全く知らない受験生か
歪んだ歴史観を持つ自称:世界史大好きなおっさん一部の受けがいいだけ。
彼は東大・京大・一橋等の論述の模範解答すら書けないからな。
小学生並みの記述内容。要するに内容浅すぎ。
あれはダメだ!思想とか歴史観以前に子供だまし程度の教養・知識しか持っていない。
さすがは東進だな。

560:大学への名無しさん
17/09/13 11:32:01.66 CVKg0I+p0.net
>>535
>>536
ネトウヨの欠陥を見事に指摘していて、(なぜかネトウヨと同一視される)私も返す言葉がない
ネトウヨが絶叫するところの劣等民族が、なぜエリート集団と言われる一流マスコミ、大学教授、日弁連、文科省、日教組、経団連、自民党有力派閥等の「支配」を継続できるのか?
一方で、なぜ、ネトウヨが絶叫するところの優秀民族であるはずの日本人が、大負けの連敗続きなのか?
「劣等民族云々」をほざいている限り、ネトウヨ、いや(自称)日本の保守に勝ち目はないと思う。
ネトウヨは頭を冷やせよ。
先週の田母神復活講演会で、田母神を持ちあげるため、こちらが赤面する位の「拍手」にはウンザリした
いや、ネトウヨの「気持ち」はわかる。
ただ、他民族を「劣等民族」としてレッテルを張る限り、日本という国は、永久に敗戦国だな
スレチなので、これ以上は書きません、失礼しました。
スレチにつき、アンカーで返されてにスルーします(ここは、「世界史勉強」が趣旨だから)

561:大学への名無しさん
17/09/13 11:35:31.33 6rVVBrYG0.net
世界史、日本史なんて
山川詳説B暗唱できるほど精読しまくればいいい
そんだけのコト

562:大学への名無しさん
17/09/13 12:15:05.95 71MSVR050.net
500~600ぐらいの大部の本でいいから、通史が教科書よりわかりやすくてかつ文化史がまとめ表じゃなくてちゃんと説明されてある参考書出してちょ
難しい用語とかは省いていいからさ

563:大学への名無しさん
17/09/13 12:50:29.53 MP0EwDDV0.net
いまの東進って世界史講師としては荒巻、田中くらいだよね
いまでも東進の東大模範解答って荒巻以外の人がかいてるんだろうか
内部のいろいろな関係で自分は東大の解答書いていません、と愚痴ってたけど

564:大学への名無しさん
17/09/13 14:29:01.11 fA70QtXq0.net
東大・京大もそうだが、とりわけ、一チョン橋の論述解答は、日本人には書けない
ゆえに、正史を行く荒巻には書けない
捏造史観で反日洗脳を前面に出せば満点答案になるんだろうが、そこは世界史講師として
絶対に譲れないものってあるだろう
魂を売れば簡単に稼げるんだろうけどね

565:大学への名無しさん
17/09/14 16:14:02.24 +QpMcdKf0.net
Engram2250どう?

566:大学への名無しさん
17/09/14 21:30:48.39 sEILlfGh0.net
試験開始3分前の悪あがきとか寝る前の5分間の復習とか、短い時間の詰め込みや確認には向いてると思う

567:大学への名無しさん
17/09/14 21:31:19.96 sEILlfGh0.net
あげてたごめん

568:大学への名無しさん
17/09/14 22:58:02.87 KEwqQSh+0.net
>>545
>>375>>402あたりのレビューが参考になるのでは

569:大学への名無しさん
17/09/15 08:20:19.17 QyTqkXyO0.net
世界史単語ENGRAM2250使ってるよ!めっちゃ良い。これ買ってから山川一問一答使うのやめたわ。

570:大学への名無しさん
17/09/15 08:50:32.97 g8PylZxK0.net
内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコス

571:大学への名無しさん
17/09/15 09:30:06.85 /0MLaTfU0.net
>>551
>>488
>>489
>>490
お前は過去ログを暗唱できるほど
精読しまくった方がいいぞ

572:大学への名無しさん
17/09/15 11:53:26.58 sagENeKM0.net
まだ山川ですか?

573:大学への名無しさん
17/09/16 17:54:16.80 MC4r8cyO0.net
ヨコから見る世界史っていい?

574:大学への名無しさん
17/09/16 19:24:28.62 skDovRCP0.net
な、age厨だろ。

575:大学への名無しさん
17/09/16 20:51:40.64 NpMKajFX0.net
やっぱり山川
100年経っても大丈夫

576:大学への名無しさん
17/09/16 23:39:59.80 jUNw2J9a0.net
全統マークの世界史 7割でした
センターで9割欲しいのですが
これだけやっとけばいいみたいな一冊ありますか?
今はスピードマスターをやっております

577:大学への名無しさん
17/09/17 00:05:58.28 8l08bGHX0.net
教科書と資料集と過去問

578:大学への名無しさん
17/09/17 00:53:36.00 jdk35h780.net
>>556
センター9割まで達するには、
自分から教科書を読み込んだり、資料集にあたったり、
「世界史」自体が好きで色々読んでみてたりしている、というレベルが必要だと思われる
貴方が言うような「センター9割狙うならこの一冊」というような本は、
世界史には今のところ存在しないと考えていいのではと思う

579:大学への名無しさん
17/09/17 01:53:13.04 ig8hUcG60.net
世界史ってチート学習法があるからな
まずは漫画を読む事
するとどんなアホでももっと歴史を知りたいと興味が出てくる
後は教科書とか読めばいい
勝手に脳が覚えてくれる
とっかかりが教科書とかだと苦行になるだけで暗記地獄で死ぬから注意な

580:大学への名無しさん
17/09/17 11:37:53.86 VBDYGSNO0.net
そろそろ教科書準拠の漫画があってもいいよな
どれだけ巻数増えてもいいから仔細に描いてほしい

581:大学への名無しさん
17/09/17 13:10:05.47 3Xjb30WL0.net
>>560
誤字か?と思ってググったが自分の無知だった
語彙は大事だってのが2ちゃんでも勉強になるわw

582:大学への名無しさん
17/09/17 13:53:26.57 /crLB/Ve0.net
教科書準拠=捏造史

583:大学への名無しさん
17/09/18 06:43:38.04 F22RJqNW0.net
東書 世B308 取り寄せてみたけど、
大航海時代じゃなくて大交易時代って書いてあるね
30年度用の教科書では大航海時代になってるようだけど

584:大学への名無しさん
17/09/18 06:46:32.61 F22RJqNW0.net
因みにP.200でそのことについて軽く触れてある

585:大学への名無しさん
17/09/20 15:16:58.82 oY7a916N0.net
>>563
東京書籍の世B308風で記述を2倍ぐらいに
増やした本を出してほしい

586:大学への名無しさん
17/09/20 17:03:57.95 KldVj3Ej0.net
旺文社の世界史Bノートってどんぐらいのレベルなんだろ

587:大学への名無しさん
17/09/21 04:26:13.49 MK948dlY0.net
>>563
それより前から航海してたから大航海おかしいっていう理論なら、それより前から交易盛んだったら大交易もおかしくなるよね。
あんま言葉尻にとらわれるべきじゃないかもしれない。

588:大学への名無しさん
17/09/21 07:59:54.89 MBIobp0o0.net
佐藤幸夫ってどうしても好きになれない
日本史の竹内と同じ胡散臭さ・DQN臭を感じる

589:大学への名無しさん
17/09/21 13:19:24.37 R2KEFeTX0.net
>>567
「地理上の発見」とか「大航海時代」ではヨーロッパ中心の見方
が強すぎる。そういう視点よりも地中海・ヨーロッパ、イスラム、アジアの
交易圏が世界と一体化したことを重視して「大交易時代」

590:大学への名無しさん
17/09/21 15:26:33.37 oYpt2kGE0.net
交易じゃないじゃん、植民地漁りと支配強奪

591:大学への名無しさん
17/09/22 12:38:35.82 SpKIw3Jn0.net
歴史講師はアクの強いの多いよなw
ビジネス上カリスマ性を出すためなんだろうか
日本史石川みたいな落ち着いた感じでいいんだが

592:大学への名無しさん
17/09/23 23:17:20.38 GlwZmZyo0.net
山川の世界史B頻出用語1900を使っているのだけれどもちゃんと早慶レベルに適してる?
たまに資料集にも出てこないような単語覚えさせられるから心配なのだが

593:大学への名無しさん
17/09/23 23:41:47.68 DU7h4iws0.net
荒巻の本は悪口書かれたりしてるけど、読むと実に
正史過ぎて左翼リベラル反日臭がしないんだよなあ
知識重箱主義じゃなく、歴史における判断の岐路が
わかりやすく書かれているから、自分はどうするだろうか、
どういう歴史評価を持つべきかを考えるように自然となるのが
ありがたい

594:大学への名無しさん
17/09/24 22:13:46.95 avxtSVZd0.net
>>571
同感。Youtubeで石川さん見たけど飄々とした感じで好感がもてる。
今は亡き世界史の山村先生も飄々とした素敵な人物だった。

595:大学への名無しさん
17/09/25 00:36:24.96 mjbtJv540.net
山村年代記憶と人物辞典は家宝にしてる。

596:大学への名無しさん
17/09/25 15:44:46.44 lOCKn9uu0.net
山村年号暗記法を知らずに世界史受験に直面する現在の受験生に対して同情を禁じ得ません。
もしも、私が現在進行形の受験生なら、迷わず日本史選択ですね
坊や保護ダ、米州機構OAS (1948ボゴダ 憲章)
シナリオは、米州共同防衛 (リオ条約 1947)
品落ちたわ(タ ハ)と、労働者 (注:タフトハートレー法 1947)
この辺なんか、受験生は、いざ問題集に取り組むと、大抵の人は全然出来ないところだけど、山村方式なら、軽く1000以上暗記できる

597:大学への名無しさん
17/09/25 15:47:10.74 MSvWUIoK0.net
年号暗記厨の世界史知らず
どんなに詰め込んでも早慶くらいっきゃ行けない哀れ

598:大学への名無しさん
17/09/25 16:16:46.61 X1qxsmcK0.net
日本史とか地理が選べなくて文系で社会が二科目必要なヤツか一橋狙いでかつ文系で二科目必要な奴かガイジが選択する科目だろ

599:大学への名無しさん
17/09/25 16:55:16.29 KaeWrnpo0.net
センターで楽なのは地理歴史科の中で世界史じゃん

600:大学への名無しさん
17/09/25 18:25:54.05 lOCKn9uu0.net
まぁ、各人それぞれですね
学歴の価値観も人それぞれ
早慶で喜ぶ人もいれば、早慶をカス扱いする人もおり、それは各人の勝手です
資産1億円で、ホッとして喜ぶ人みいれば、「1億円ぽっちなら老後破産するよ、最低3億円!」という人もいるし、この5年で50億円も稼いで、更に儲けようとしてしている人もいる・・・
そうでした、世界史スレって、年号ゴロ暗記って、ご法度でしたね、失礼しました
少なくとも、今年一杯は、もう来ません、ごねんね、忘れていました

601:大学への名無しさん
17/09/26 16:25:54.95 Cr4XgX3c0.net
山村の年代暗記法がなき今は、世界史年代ワンフレーズnew ですね

602:大学への名無しさん
17/09/29 00:17:29.74 kTlYDAB30.net
捏造世界史B

603:大学への名無しさん
17/09/29 18:32:13.34 kTlYDAB30.net
政局、もしかすると憲法改正まで行けるかもよ
日本に風が吹いてきた

604:大学への名無しさん
17/09/29 18:47:59.60 uMp87sQM0.net
>>582
今は耐えろ、耐えるしかない、自分自身に力を貯めこむのだ(なんちゃって)
>>583
小池と前原の強欲ハレンチコンビが結果的にGOOD JOB という展開かもね

605:大学への名無しさん
17/09/29 19:11:41.91 nohxHoMJ0.net
30日完成センター形式世界史問題集というのを買ったのですが
これでセンター何割くらい取れるようになりますか?

606:大学への名無しさん
17/09/29 23:38:30.71 0eeL/bvM0.net
>>585
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
その質問はこの類題なので、質問の仕方についてちょっと考えることをオススメする

607:大学への名無しさん
17/09/30 02:19:46.62 a0Gyc3bx0.net
エッロい通史の参考書だしてくれやぁ...

608:大学への名無しさん
17/09/30 21:27:29.24 hDhWPwyx0.net
The book is structured as a frame story containing 100 tales told by a group of seven young women and three young men sheltering in a secluded villa just outside Florence(=フィレンツェ) to escape the Black Death, which was afflicting the city.
この本は、都市を苦しめていた【黒死病①】(=注※ペストのこと)を免れるために、ちょうどフィレンツェの郊外の隔離された別荘に避難している、7人の若い女性と3人の青年の一団によって語られた100の物話を含んでいる、枠物語として構成されている。

609:大学への名無しさん
17/09/30 21:28:37.63 hDhWPwyx0.net
□shelter 《自》避難する
□seclude 《他》引き離す、隔離する
□afflict 《他》苦しめる、悩ます
英語で世界史ってなかなかいいじゃね?

610:大学への名無しさん
17/09/30 21:29:24.05 hDhWPwyx0.net
答え
デカメロン

611:大学への名無しさん
17/09/30 22:42:20.53 E+f1NFsX0.net
わかりやすい英文だ

612:大学への名無しさん
17/10/01 00:39:02.16 b1jSyGHV0.net
受験には向かないと思うけど
暇人が個人で学習するのであればいいんじゃないの

613:大学への名無しさん
17/10/01 20:39:29.86 aSxU1Ppp0.net
浪人生だけど11月から100題始めても間に合う?
というのはセンターでイマイチ点数が安定しないから予備校のテキストと一問一答で復習する予定だから

614:大学への名無しさん
17/10/01 23:24:04.92 7V3Ouivz0.net
>>593
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」
→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
その質問はこの類題と思われる、質問の再考を推奨
そもそもセンターが目標なら100題はオーバーワークに思えるが・・・

615:大学への名無しさん
17/10/02 00:43:16.46 VrN6VThu0.net
>>594
この手の質問って
どの科目の学習法掲示板にもいる。
初学ならまだわかるが、本人にしかわからないことで
しかも、この時期に。。。。。
相当学習が進んでいる受験生でも
難関大向け問題集の中で「どれやったらいいですか?」「間に合いますか?」等
何かが欠けているんだよね。
大学行っても社会で出ても、いくら年取っても
自分のことを自分で決められない。
ある意味、騙されやすく使いやすい人。
少しずつでも大人になっていかんとね。

616:大学への名無しさん
17/10/02 06:59:38.88 9U8Do6pO0.net
問題集とかある程度学習が進んだら、進捗も上がるし大雑把にしかスケジュール組めない。あるいは無理だと思ったら切らなきゃいかんし。

617:大学への名無しさん
17/10/02 09:49:46.19 yZGe2VBk0.net
>>593
心からの友人、血縁関係のある親族の受験生に対するのと同じ回答をしてやるか・・・
復習あるのみ
10月から新規(志望校の過去問除く)に手をつけることは人生落伍者への道
「過去問を中心に組み立てたものならOK?」
「あのさぁ・・・自分の志望校以外の過去問も、手をつけてはいかんよ。つまり、実際に受験する赤(青)本だけね。」
「そんなこと言っても、ボロボロなんだよ。スカスカの状態でさあ・・・」
「おい。10月まで、お前、何やっていたの?人生をなめてんのか?」
「いや、だからさあ、そんな説教より、俺の質問に答えろや、偉そうにさぁ、不愉快だ!」
血縁関係者なら、俺は(比喩ではなく)鉄拳制裁を加える
「お前、そんなこと言っていたら、一生負け組で、何でも他人に責任を転嫁するクズ野郎になるぞ! バシーーーーン(俺、涙目でそいつを殴る)」
ばかばかしいからやめるわ。
この手の質問って、「軽量軽薄慶應志望だけど、勉強3か月でOK?」と同じなんだよね・・・

618:大学への名無しさん
17/10/05 11:15:23.72 caGj3+bj0.net
>>597
馬鹿ですか?
>>593
浪人生なら未修分野はないはず。センターが安定しないならセンターの過去問20年分くらい全部解いて間違えた用語や年代全部潰してセンターレベルを11月中に終わらせる。
100問はたぶん間に合わない。
代わりに世界史ヒストリアと志望校の過去問を志望学部以外も含めて全部やる。
過去問やって不得意分野をあぶり出し予備校テキストで確認し、類似問題をヒストリアで特訓する。
復習の際は地図と年表と図表を手元において辞書がわりに見ておけば知識が深まり整理されるよ

619:大学への名無しさん
17/10/05 11:22:49.45 caGj3+bj0.net
>>593
世界史がセンターまでなら12月までにセンター過去問20年分全部潰して、不得意分野あぶり出して予備校テキストと一問一答と年代暗記本だけでいい。
センターは年代暗記で解ける問題多いから年代暗記はするべき。
100問やヒストリアは私大や国立二次向けなので、必要な場合は前述通り11月までにセンターレベルは終わらせておきたい

620:大学への名無しさん
17/10/05 17:35:34.17 o8RimWge0.net
わずか15分、コスト0で成績を上げることができる「学習戦略」とは?
URLリンク(gigazine.net)

621:大学への名無しさん
17/10/05 21:22:27.86 W6kvqHAU0.net
同じような質問するけど自分は今から一問一答をz会のやつに変えようか迷ってる
旺文社のやつ使ってたけど教科書の範囲と合わなくて使いにくい
やめた方がいい?
ちなみに自分は早稲田下位学部志望

622:大学への名無しさん
17/10/05 21:33:28.49 izX7bGZQ0.net
100題やってもいいとおもうけどね
たしかにオリジナル問題だし難しめだけどそれに見合う用語、知識を入れられる。
別に100題あるけど全部やらないとダメってわけでもないので
50,70題でもやったらやっただけ強くなるよ

623:大学への名無しさん
17/10/06 22:39:13.73 jaBMZrOz0.net
荒巻世界史だけでは不安ですか?センターのみです

624:大学への名無しさん
17/10/06 23:55:38.69 JGYOJMDQ0.net
>>603
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」
→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
ほとんどこの類だよな? 質問の再考をオススメするぞ
しかし荒巻を受験に使いたいという時点で既に荒れる可能性大だから慎重にな

625:大学への名無しさん
17/10/07 14:47:13.54 hbAaCUoW0.net
同じ参考書・問題集を使用して、難関大学に合格する者もいれば、
3浪しても平均的高校生の水準にすら到達しない者いる
ある者は最高評価する一方、別のある者は、詐欺師野郎と涙目で絶叫して非難する。
結局は、使用する側の人間次第だ
ただ、一定以上の「教育投下資金」と「勉強時間」が前提条件だが

626:大学への名無しさん
17/10/07 15:35:53.66 uOOXiq6X0.net
意地悪なやつ多いなあ
知識量としてその本を足りるかどうか(完璧に熟せるかどうかは別として)でいいのに、人次第だのなんだのと

627:大学への名無しさん
17/10/07 19:01:00.47 hbAaCUoW0.net
ごめんな
年を取ると精神論に走りすぎるんよね
合理性に走り過ぎる若い奴に対して「気合が一番大切だあ!」と説教してしまう。
しかし、そんな教師って、モー用済みの時代なんだろうなあぁ・・・
ただ、1000人単位の「人間のクズども」の人生を見てきて、黙っていられない時がある
モー、説教ややめるわ
昔の青春ドラマみたいに、「先生!ありがとう!俺、わかったよ!(涙目)」って抱きついてくる奴なんていないし、
自分自身に何の利益もないしね
ごねんな、もう去りますわ
老兵は消えゆくのみ・・・
今の若い奴には、若い教師が教えるに限るよね

628:大学への名無しさん
17/10/07 19:39:46.72 dQ5uHIRK0.net
>>603
荒巻読んで読んで読み込んで教科書も読み込んで都度問題集をやればおけ
がんば

629:大学への名無しさん
17/10/07 20:39:35.16 ysGra2dO0.net
>>606
俺のことを言ってるんだろうけど、
[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
と書いてあるのにそれをあからさまに無視した質問にイライラしないのか?
と逆に思うがね・・・
成績アップのために誠実に答えようと思えば、
こういう質問をするようでは不十分というのは、今までのスレの歴史が証明していると思うが
俺はテンプレをコピペしただけだから、
意地悪と思うのならテンプレを読み直した方がいい

630:大学への名無しさん
17/10/07 23:44:25.77 2tvgwZR60.net
>>606

俺のことを言ってるんだろうけど、
[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
と書いてあるのにそれをあからさまに無視した質問にイライラしないのか?
と逆に思うがね・・・
成績アップのために誠実に答えようと思えば、
こういう質問をするようでは不十分というのは、今までのスレの歴史が証明していると思うが
俺はテンプレをコピペしただけだから、
意地悪と思うのならテンプレを読み直した方がいい

631:大学への名無しさん
17/10/08 11:21:04.29 5W2Be8xA0.net
今は英語で世界史を電子書籍で勉強する時代だしね。

632:大学への名無しさん
17/10/09 23:30:37.74 cvvNogQY0.net
このスレって質問しても的はずれな回答するクソジジイばっかだよな
見ててバカっぽいししねばいいのに

633:大学への名無しさん
17/10/09 23:34:05.60 cvvNogQY0.net
>>3
こんなテンプレとかばかじゃねーの?
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
↑何言ってるのか意味不明
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
↑達成レベルを言ってるんだっつーの
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
↑人それぞれと言ったって目安がある、それすらも答えられないのか

634:大学への名無しさん
17/10/09 23:36:51.46 cvvNogQY0.net
>>607
>>597
>>539
この変とかもはやガイジ入ってるわ
典型的な的外れジジイ

635:大学への名無しさん
17/10/18 00:52:14.77 JABlGt8m0.net
kadokawaから出ている駿台の茂木先生の世界史ノートのやつなんですが、
改定版と旧版ではどこが改定されたのですか?

636:大学への名無しさん
17/10/18 09:15:34.43 E/oNjHNT0.net
>>615
文化史が加わったと思います

637:大学への名無しさん
17/10/18 10:29:50.28 qMJr0RGl0.net
文化史ってそろそろ勉強したほうがいいのでしょうか

638:大学への名無しさん
17/10/19 12:44:47.61 bnAj6lI40.net
山川の詳説世界史研究が12月に改訂予定だが、詳説日本史研究が大改訂と言いながら
ほとんど旧版同じ内容だったから世界史も旧版持っている人は要注意だな

639:大学への名無しさん
17/10/19 14:26:45.38 XItNtEGj0.net
そこそこのサイズの街にすんでたら中身確認で済む話なんだろうけど、田舎に住んでたら簡単にはできないからなぁ
ネットでももっと中身確認できたらいいのにね

640:大学への名無しさん
17/10/19 14:31:14.49 dV0zYADG0.net
>>618
詳説世界史研究 絶版状態で新品が甘でプレミアムついている。中古買うか12月までまつか。
今買うなら中古買うしかねえ 困った

641:大学への名無しさん
17/10/19 14:35:05.55 dV0zYADG0.net
詳説世界史研究の中古も甘で2000円
高杉。12月まで待つわ

642:大学への名無しさん
17/10/19 16:27:57.66 LQg+zY8x0.net
詳説とか読んだら山川頭になっちゃうぢゃん

643:大学への名無しさん
17/10/19 17:05:29.34 9G7a4pmu0.net
ハードカバーに戻してほしいわ

644:大学への名無しさん
17/10/19 17:45:03.81 Xrwu4MLl0.net
>>617
割りと根気が必要だからもうやり始めたほうが良い

645:大学への名無しさん
17/10/19 21:40:08.07 +qoU/nvm0.net
仕方ねえから1995年版の詳説世界史研究を400円で中古で買った。

646:大学への名無しさん
17/10/19 23:07:03.15 xqQwiU6K0.net
世界史マスター問題集と一問一答で早稲田中位学部までなら対応できますか?

647:大学への名無しさん
17/10/19 23:23:59.31 +qoU/nvm0.net
>>626
MARCHレベルまで

648:大学への名無しさん
17/10/20 01:34:14.04 9yLOHBIy0.net
engramっていう世界史の参考書は期待はずれだったな

649:大学への名無しさん
17/10/20 12:58:46.76 Pj/Gywup0.net
詳説世界史研究の新刊は、結局は買う以外に選択肢はないだろ
保有しないことには、(良くも悪くも)座標軸の設定ができず、トンチンカンな方向に逝ってしまい、誰からも相手にされなくなるし
大学への世界史(いっきに学び直す世界史)は保有必須には程遠いが、「酒の肴」として有効。

650:大学への名無しさん
17/10/20 17:10:59.26 QR2kBV2O0.net
12月になったら詳説世界史研究の新刊買うしかねえな。

651:大学への名無しさん
17/10/20 17:19:59.55 iMibfLGZ0.net
>>627
どうすればいいる

652:大学への名無しさん
17/10/20 17:35:14.89 QR2kBV2O0.net
用語集も参照しつつもっと難問の問題集やれ

653:大学への名無しさん
17/10/20 17:44:17.20 nnwmdlbr0.net
12月に出るの?
全部は読まないとおもうけど買おうかな
チャート式の世界史のけっこういいよ
>>628
イマイチだね
問われる用語にスポットを当てたが故になんか知識がバラバラな感じを受ける
細かい用語まで収録してるけど、コンパクトさとか
データ分析の正確さがちょっと不満

654:大学への名無しさん
17/10/20 17:45:10.84 iMibfLGZ0.net
>>632
用語集は参照してます
今から難しい問題集を初めて大丈夫なのでしょうか
全国模試では偏差値70程度ですが過去問になるといまいちとけません

655:大学への名無しさん
17/10/20 18:16:53.55 RXZN6lGJ0.net
模試の偏差値とかFラン大学志願者も受けているから関係ねえ。早大合格者の世界史レベルはとても高い。
過去問に穴があるなら大問題。
過去問を他学部も含めて40回分はやれ。
過去問やって足りない部分の問題集を見つけてやれ。
自分の弱点分野の問題集を探して分野別問題集やるとかZ会の100題とかハイレベル問題集と過去問と用語集と図説と講義系参考書をループさせろ

656:大学への名無しさん
17/10/20 18:19:23.47 RXZN6lGJ0.net
>>633
>チャート式の世界史のけっこういいよ
チャート式は数学嫌いになった原因
見るだけで吐き気がする。
個人的なトラウマだすまん。

657:大学への名無しさん
17/10/20 18:26:34.95 RXZN6lGJ0.net
>>634
>今から難しい問題集を初めて大丈夫なのでしょうか
この秋に易しい問題集とか無意味。
>全国模試では偏差値70程度ですが過去問になるといまいちとけません
70ならセンターレベルくらいは終了しているのだろう。早稲田の過去問レベルまで知識を早くチューンアップしろ。過去問解くなかで自分のやるべき道は見つかる

658:大学への名無しさん
17/10/20 18:32:16.85 iMibfLGZ0.net
>>635
>>637
ありがとうございます
全国模試と書いたので誤解を招いてしまいそうですが河合塾の全国統一模試です
100題と過去問を並行してやる方がいいのでしょうか?
それとも100題はやらずに過去問でいいの?

659:大学への名無しさん
17/10/20 18:38:18.08 RXZN6lGJ0.net
過去問と100両方同時。
過去問→苦手分野を把握→類似問題を100題で補完
のループだからな

660:大学への名無しさん
17/10/20 18:40:22.61 RXZN6lGJ0.net
早大模試なら別だが、河合の模試とか関係ねえから。早稲田レベルの問題じゃない

661:大学への名無しさん
17/10/20 18:43:35.71 RXZN6lGJ0.net
分野別対策も早稲田なら必要だ


662:ろうな。それも過去問の出来と相談だな。分野別全部やると時間切れになる。自分の苦手分野に集中。過去問分析は自分でしかできないよ。個人の知識や特性だからな



663:大学への名無しさん
17/10/20 20:35:18.04 I+DFm2yC0.net
チャート式の索引でカーナティック戦争引くと変なとこ飛ばされる

664:大学への名無しさん
17/10/20 21:05:56.92 AT2IpagZ0.net
>>618
詳説世界史研究は新執筆陣らしいから日本史みたいな改定詐欺ではないと思うぞ

665:大学への名無しさん
17/10/20 23:46:20.15 YA0TfcY30.net
>>643
木村靖二という人が新旧両版に入っているからまだ安心できないよ
現物を見られる人は見て、見られない人はネットのレビューを見て判断すべきかな

666:大学への名無しさん
17/10/21 00:28:12.35 pZGW0Tgb0.net
>>641
へー
礼は言わん
全く参考にならないし偉そうだし
ジジイのくせに偉そうな言葉遣いでマウントとってんなよ

667:大学への名無しさん
17/10/21 00:38:44.82 0EQZMyuk0.net
>>643
自虐史観と欧州中心主義がさらに強くなるの?

668:大学への名無しさん
17/10/21 00:50:24.24 XfOnSjqt0.net
>>646
自虐史観でも欧州中心主義でもないと思うけど

669:大学への名無しさん
17/10/21 01:27:54.66 RbNU721S0.net
実教出版からテーマ別世界史文化史編と世界史戦後史編を出しているのですが、
世界史の通史編はなぜ出さないのですか?出してもいいと思うのですが?
河合塾の山田先生出してくれませんか?

670:大学への名無しさん
17/10/21 01:57:54.70 kIgqRIPj0.net
>>645
てめえは早稲田不合格

671:大学への名無しさん
17/10/21 02:02:15.82 kIgqRIPj0.net
>>648
通史は他にもたくさんあるからな。
後発は隙間を狙うしかない

672:大学への名無しさん
17/10/21 02:32:58.70 ZBHlOqUn0.net
こういう自己完結している受験者のせいでテンプレがこんな感じなんだよな
受験に向けて自分が甘いということが客観的に見えてない

673:大学への名無しさん
17/10/21 04:16:31.05 e0qNZP400.net
改訂でどうなることやら
相変わらず嘘が蔓延っていますし
特に朝鮮人が関係している部分は

674:大学への名無しさん
17/10/21 10:03:37.44 Wiu6zzYa0.net
>>652
歴史修正の工作活動は、10年単位なので、朝鮮・中国関連の「修正」はあり得ない。
朝日新聞も(減収だが)元気一杯だし、カリフォルニアとかオーストラリアも、別の国になってしまったが、
こういう組織が破綻しない限り、歴史修正は不可能・・・(残念ながら)

675:大学への名無しさん
17/10/21 10:31:05.99 TGnE68f60.net
大学受験板なので大学へ行けないネトウヨは消えてください

676:大学への名無しさん
17/10/21 10:47:02.89 GJRkEqaC0.net
横レス申し訳ございません
私も全統は偏差値68で>>645さんと同じような悩みを抱えていて
ただ私は上智志望です
上智志望の場合はマスター問題集とz会の一問一答、サブノート代わりに予備校のテキストで足りるでしょうか
過去問をぱっと見るとかなり難しそうな問題が並んでいて、ただ教科書レベルを完璧にすれば上智はOKと聞いたのですが

677:大学への名無しさん
17/10/21 10:48:19.85 GJRkEqaC0.net
ちなみに100題も持ってますが他の教科の兼ね合いもあってとても終わりそうにありません
得意な分野の所は6個ほど解きましたが記述問題は抜いて6-7割くらいです

678:大学への名無しさん
17/10/21 13:45:19.95 ZBHlOqUn0.net
>>655 >>656
横レスするのはかまわないけど、
>>645の態度みたいなのが落ちそうか受かりそうか、
それはまず「他の受験生」の立場としてどう思う?
それをこちらからまず聞いてみたい。
要するに、あなたは「自分の意に沿わないレスを無視」したり、
「助言に対してお礼をいわない」とか「暴言を吐いたりする」ような自分に甘い受験生ではないよね?
とまず問いたい。率直な意見として、いかがかな?

679:大学への名無しさん
17/10/21 14:15:20.15 GJRkEqaC0.net
>>657
私は良いアドバイスを頂けたらお礼するつもりです

680:大学への名無しさん
17/10/21 14:43:24.63 TixlpjHx0.net
643は不合格確定。早稲田にはお前はくるな。後輩にはしない。
653も643へのアドバイスを上智向けに変換して自分に生かす応用力がないからこいつも不合格だろうな。

681:大学への名無しさん
17/10/21 14:46:08.18 TixlpjHx0.net
上智の対策は基本早稲田と変わらない。
両方受けたからわかるが、英語の対策が上智と早稲田が異なるだけで世界史のレベルは大差ない

682:大学への名無しさん
17/10/21 14:53:46.64 TixlpjHx0.net
上智の世界史用語レベルは早稲田と変わらないから難問だ。
早稲田の方が更にテストの仕方がひねくれているだけ。だから早稲田に方が過去問対策が深くやる必要があるだけ。
過去問研究以外の通史の参考書や知識確認為の一問一答や練習問題集の必要なものは上智も早稲田も変わらない。

683:大学への名無しさん
17/10/21 15:22:24.93 ZBHlOqUn0.net
>>658
なるほど、その心は大事だよね
んー、ただ、肝心なところはさ
その「良いアドバイス」かどうかは、どう判断するということを聞きたいわけだよ
二択にしよう
あなたは>>645の態度を「回答者の答え方に不備があるため、もっともだ」と考えるか、
または「もらったアドバイスは適切であり、大学受験に臨む者の態度としては論外」と考えるか?
貴方の考えを率直に述べてもらえればありがたい

684:大学への名無しさん
17/10/21 15:38:00.39 TixlpjHx0.net
>>662
知力のなき人に質問してもイジメになるだけなの。
無駄な事はおやめ。
吸収力や応用力があれば656のような糞質問する訳がない。

685:大学への名無しさん
17/10/21 15:41:23.84 TixlpjHx0.net
>>655
>過去問をぱっと見るとかなり難しそうな問題が並んでいて、ただ教科書レベルを完璧にすれば上智はOKと聞いたのですが

他人の無責任な話を鵜呑みにしたお前のミス。
11月になろうとしているのに過去問研究してなくし合格すると思えない

686:大学への名無しさん
17/10/21 15:57:11.27 GJRkEqaC0.net
ここで聞いた私も愚かでした
予備校の先生に聞いてみることにします
ご丁寧な指導ありがとうございました

687:大学への名無しさん
17/10/21 16:01:54.53 ZBHlOqUn0.net
>>663
個人的には人が成長していくのを支援する、という立場なのでね・・・
仮にも難関大を目指そうという志を持つ人であれば、気づいてくれると信じたい
ただここまで言って気づいてくれなければ、諦めるかな

688:大学への名無しさん
17/10/21 16:15:54.67 ZBHlOqUn0.net
>>665
あらら・・・結局肝心なところは「無視」?
まあ、レスの端々からなんとなくそういう「傲慢さ」「失礼さ」みたいなものは透けて見えていたわけだけど、
やはり残念かな
悔しかったのなら、ときにはそれをバネにすれば反発力が生まれることもある
それで発奮したのなら、逆に上智もワンチャンあるかもしれない。個人的にはそれを期待する
まあ相談できる予備校の先生がいるなら、ぜひそちらの方を活用してください
お金をもらっている以上、プロとして耳障りのいい助言をしてくれるはずですから

689:大学への名無しさん
17/10/21 16:20:43.17 OQ9DHWy70.net
いつからお説教スレになったんだよ

690:大学への名無しさん
17/10/21 16:31:00.59 04o2pXFp0.net
このスレ変なジジイ多すぎ
さすがに>>645はないけど
>>612
>>613
はその通りだと思うわ

691:大学への名無しさん
17/10/21 16:40:39.27 ZBHlOqUn0.net
>>669
的外れというのなら、貴方には相当的確なアドバイスの自信があるんだろう
ぜひこれからは貴方が的確なアドバイスを迅速に頼むよ
ちゃんと務めてくれるのであれば、老兵は引退するのでぜひぜひ

ちなみに、貴方であれば、>>655氏にはどのようにアドバイスしましたか?
ちょっと私にはいいアドバイスのやり方が見当たらなかったのでご教授ください

692:大学への名無しさん
17/10/21 16:56:26.11 OQ9DHWy70.net
なんの使命感にかられてるんだ?もう引退していいんだよ

693:大学への名無しさん
17/10/21 16:58:11.34 wgeUueYe0.net
そういう667も糞野郎

694:大学への名無しさん
17/10/21 16:59:41.88 wgeUueYe0.net
669こそいなくなれ

695:大学への名無しさん
17/10/21 17:21:09.70 OQ9DHWy70.net
老兵は引退します引退しますっていつ引退するの?

696:大学への名無しさん
17/10/21 17:33:25.04 ZBHlOqUn0.net
>>674
受験生に対して、迅速にきちんと的を射たアドバイスを送れる回答者がいてくれるなら、
そらもうマッカーサーのごとく引退させてもらうよ。そらもう終戦のごとく。

ちなみに、>>674氏であれば、>>655氏にはどのようにアドバイスしましたか?
ぜひ、貴方の見解も頂けると参考になります

697:大学への名無しさん
17/10/21 17:46:44.21 Lar3q/dF0.net
>>670
>>675
的外れ以前の問題
世界史の質問されてるんだから世界史の回答をすればいいだけ
無駄に長い文で説教しろと言ってる訳では無い

698:大学への名無しさん
17/10/21 17:54:17.27 ZBHlOqUn0.net
>>676
自分の解答は「大学受験」の「世界史」に必要なものとして答えていますから、
不服なら、ひとまずの見本を御願いできますか?
>>676氏なりに>>655氏へ「世界史の回答」をしてみて頂ければ幸いです

699:大学への名無しさん
17/10/21 18:13:03.19 8YhZLCp00.net
で、いつ引退するの?

700:大学への名無しさん
17/10/21 18:22:33.43 kIgqRIPj0.net
馬鹿受験生の相談はもう飽きた。

701:大学への名無しさん
17/10/21 18:37:32.26 8YhZLCp00.net
質問に質問で返したりそうでなくてもやけに偉そうな精神論
お礼を求めるわりに質問者への驕り高ぶり、愚弄するような長文
老兵は老兵でもふんぞりかえってるだけの老兵のお説教はいらないです

702:大学への名無しさん
17/10/21 18:38:17.78 p0lI+fIR0.net
私立文系は一問一答最初から最後まで暗記すりゃいいんじゃ

703:大学への名無しさん
17/10/21 18:41:20.87 kIgqRIPj0.net
そういう678もおっさん

704:大学への名無しさん
17/10/21 18:46:51.45 0EQZMyuk0.net
入試なんて東大ですら教科書からしか出ない、だから、教科書7回読めば完璧・・・
東大に合格すると、こういうことを平気で&ヌケヌケと言うようになるわけです

705:大学への名無しさん
17/10/21 18:57:57.90 8YhZLCp00.net
テンプレも直近のレスすらも見ねえのかよみたいな質問もあるけどそういうのだってテンプレ嫁とかで十分なわけで抽象的な説教はいらない
つーか老兵のくせに余裕皆無だね

706:大学への名無しさん
17/10/21 19:21:38.79 Wiu6zzYa0.net
老兵の共産党員とか立憲民進党支持者って最低だよね
ネトウヨの老兵は愛せるけど

707:大学への名無しさん
17/10/21 19:28:48.31 kIgqRIPj0.net
そういう628も爺というのが2ch

708:大学への名無しさん
17/10/21 19:30:22.77 kIgqRIPj0.net
そういう>>685もおっさん
>>686はものの喩えが爺さん。
これが2chです

709:大学への名無しさん
17/10/21 19:33:16.75 kIgqRIPj0.net
>>683
大学教授が試験範囲の目安が教科書しかないからそうしているだけの話だよな。
それが教科書通読でOKに変質する。
世の中の問題集や参考書は全て不要なのか?
基地外だな。

710:大学への名無しさん
17/10/21 19:41:33.83 kIgqRIPj0.net
受験に限らず、勉強一般にマインドセットの方が大事。参考書種類なんぞ2の次。
受験生なんて使っている参考書の種類は平均すれば皆同じ。これほどネットが発達している時代でよほどの情報弱者でもない限り定評のある参考書や問題集はみんな知っている。
後はどれだけそれらを1冊残らず暗記して試験に使えるように自分のものにしているかだろって事。過去問研究をやらない出来ない受験生は多いからな過去問研究はライバルとの差を決定的につける。

711:大学への名無しさん
17/10/21 19:41:54.35 GJRkEqaC0.net
すみません私のせいで
本当にごめんなさい

712:大学への名無しさん
17/10/21 20:06:52.06 kIgqRIPj0.net
>>690
まだいたのかよ。

713:大学への名無しさん
17/10/21 20:19:14.78 YYP2H22p0.net
>>689
じゃあこのスレいらないね
お疲れ老兵

714:大学への名無しさん
17/10/21 20:24:15.38 GJRkEqaC0.net
>>691
えーなんかおじいさんたちおこってたのでw

715:大学への名無しさん
17/10/21 20:24:59.56 ZBHlOqUn0.net
>>690
すこしきついことをいってしまったところは申し訳なかったね
ただ、子どもの受かりたいという熱気に接している者としては、
せっかくアドバイスするからには、やっぱり合格して欲しいと思っている
個人的な経験則として、合格を勝ち取って笑顔になる受験生と、悔し涙を流す受験生との差について、
「自分への甘さ」を克服できるかどうか、というのはずいぶん体感としてある
そこだけは伝わって欲しいと思う

これを「上から目線の説教で自分には必要ない」というのなら、
自分の口からそれを言ってください。これ以上何も言いませんから。
少しでも「受験のためには必要だ」と思ったのなら、それを心にしまっていてもらえれば結構です

716:大学への名無しさん
17/10/21 20:35:20.88 YYP2H22p0.net
世界史を勉強する上でのマインドならともかく…
なんだかんだと言い訳して引退(笑)先延ばししてるだけじゃん
自己啓発本でも書けば?

717:大学への名無しさん
17/10/21 20:57:18.18 ZBHlOqUn0.net
>>695
世界史を勉強する上で、自分は必要だと思ってるので言ってるんだどね
あなたが必要ないと考えるのは尊重するけど、
自分は自分なりに根拠を持って言っているのでそこは譲るつもりはない
まあ、もう本人が必要ないというのなら、自分はもう無理には話さんよ
必要な人がいないのであれば、
2chなんてボランティアですらない場で自分だけ熱を入れていてもばからしい
世界史は広くて受験勉強する上ではコツがいるわけで、
偏差値60~70レベルの高校でそれなりに出来る人であっても、
甘さを克服しきれずに、人の話を聞けず、勉強のやり方で失敗していった結果
実力があっても普通に落っこちていくところをかなり見てきているのでね
そこまでいうのなら、あとはキミがここの受験生達をサポートしてあげてくれ 頼んだぞ

718:大学への名無しさん
17/10/21 21:02:30.85 kIgqRIPj0.net
>>695
おっさんこそまだいたのか。

719:大学への名無しさん
17/10/21 21:18:38.21 XfOnSjqt0.net
>>696
何様だw

720:大学への名無しさん
17/10/21 21:52:47.39 kIgqRIPj0.net
>>693
受験失敗して初めて気がつくのだろうな

721:大学への名無しさん
17/10/21 21:55:05.41 Wiu6zzYa0.net
>>696
私は、熱いオジサンって大好きです。
枝野とか河野太郎とか進次郎とか最高です(右も左も関係なし)
ただ、逆に熱いオバサンは大嫌いです
日本死ねのオバサンとか、小池とか、ハゲ死ねオバサンとか最低(これも右も左も関係なし)
さて、みんなでENGRAM2250を勉強しましょう!
世界史が見えてきまあす!

722:大学への名無しさん
17/10/21 21:55:41.82 kIgqRIPj0.net
ご本人から相談はもうおしまいでいいらしいし、次の話題に移ろう。

723:大学への名無しさん
17/10/21 21:58:13.71 kIgqRIPj0.net
www また変なおじさん>>700がでてきました。変なおじさんしかいないのが2chクオリティ

724:大学への名無しさん
17/10/22 01:25:39.21 vYw4UVOA0.net
駒澤大学志望ですが各国別世界史ノートでは足りないでしょうか?
マーク式の世界史では24点しか取れません
世界史研究を丸暗記した方がよいですか?

725:大学への名無しさん
17/10/22 01:35:35.06 Nj5q1QNp0.net
入試が終わった瞬間に忘れてしまう、世界史の流れを縦横無尽くんに
立体理解して話せるのに必要な知識でもない
入試で選別するだけのために無理繰り用意したそんな些末な知識を
丸暗記しないことが「甘さがある」と言うのは違うな
入試のほうが狂ってるんだから、健常者は早慶ゴミ大の大丸暗記大会に
つき合うのは愚か過ぎると敬遠するだろう

726:大学への名無しさん
17/10/22 06:04:44.65 e5fiKABX0.net
次スレからはワッチョイいれような

727:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:07:17.60 FxVgxmEx0.net
>>703
各国史ノートと並行して講義系の本を読み込んだほうがいい
どの本にも最初に“本書の使い方”とか書いてあるはずだからそれにのっとって
個人的には>>4の講義本の中でもナビゲーターかパノラマがおすすめだけど、本屋で自分で見て財布と相談して決めるのがいい
丸暗記…できるの?悪手だと思うけど

728:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:43:08.83 XcHXQYs90.net
www また変なおじさん>>704がでてきました。変なおじさんしかいないのが2chクオリティ

729:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:22:09.70 vYw4UVOA0.net
>>706
うるせぇばーか

730:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:26:52.36 rV7CWwOy0.net
各国史ノートを使っているなんて素敵!
寺田の数学鉄則を使っている少年と同じぐらい好き!
大学への世界史も使ってあげてください!

731:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:53:29.54 ySPSLVK10.net
>>708
豹変w

732:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:00:30.89 Vi/v8PTZ0.net
まさかの展開にワロタw

733:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:01:07.57 XcHXQYs90.net
>>708
その元気に入った。
スピードマスターかツインズマスターどっちかやって重要用語叩きこんでパノラマ世界史で全体整理すれば?
詳説世界史研究は過去問とかやる時に辞書的に確認

734:大学への名無しさん
17/10/23 18:31:29.32 uklBR5YO0.net
上で出て思ったが世界史マスター問題集ってかなりいい問題集なのに影薄いよな
簡単すぎるって言われてるけど黒字覚えれば難関私大でも充分通用するだろ

735:大学への名無しさん
17/10/23 22:39:25.47 ZQw6GcAo0.net
>>713
MARCHレベルまで。早慶上智には到達しない。
尼の世界史教師のレビュー
単刀直入に言わせてもらいますと敢えてこれを選ぶ必要はないです。キツい表現になりますが全てにおいて中途半端です。(作成の手間はかかってると思いますが…)
本文の記述は教科書の方が質が高くベター。
問題は一問一答した方が最終的には強い。
論述が少しありますが、必要なら同出版社の論述問題集をやればいいことです。
やはり学校の教科書(志望校の特性に合わせて出版社を選ぶ必要がある場合もありますが…)と一問一答
必要ならナビゲーター、知識の有機的な結合に最適な各国史別ノート(ここで一問一答が生きます、一問一答をバカにしない方がいいです!)
最後に過去問演習がベストでしょう。

736:大学への名無しさん
17/10/24 11:53:55.44 4IFStzCn0.net
駿台の世界史総整理みたいに、山川の各国別ノートも用語を記入式じゃなくて赤シートで隠せるようにして欲しいなあ。
書き込むの疲れちゃった

737:大学への名無しさん
17/10/24 15:54:20.83 k33gKpTA0.net
>>715
山川の各国別ノートはかなり大変だよね、
赤字で書き込んで赤シートで隠してやっているのかな?

738:大学への名無しさん
17/10/24 17:34:47.69 4IFStzCn0.net
>>716 そうなんです。まあまだ受験まで時間はあるんですけど
気の遠くなる作業ですね

739:大学への名無しさん
17/10/24 19:11:02.22 clOJn9XI0.net
でも書き込んでいるプロセスで暗記しているから無駄じゃないのでは?書いている間も声に出したら効率あがるよ。声に出すと覚える

740:大学への名無しさん
17/10/24 20:40:39.63 3PTyfY0A0.net
そうだね、
世界史総整理みたいに最初から用語が書き込んであるほうが便利、
改訂前の総整理は空いてる用語の部分が数字なんだけど
書き込むには0.3mmのボールペンとか
ちょっと大変なかんじ

741:大学への名無しさん
17/10/25 00:00:31.37 lJKIwibd0.net
体系世界史難しくてハゲそう

742:大学への名無しさん
17/10/25 00:08:07.22 VL/z0XVN0.net
>>714
上智は対応できる
まあ一問一答とかノートとかと組み合わせた上だけど

743:大学への名無しさん
17/10/25 01:02:34.24 lJKIwibd0.net
>>721 正誤対策無理じゃね?

744:大学への名無しさん
17/10/25 17:25:19.17 ynIgxTJ30.net
高2で今週初めて世界史の進研模試受けるんだけど、教科書に載ってない(例えば諸子百家の名家の公孫竜とか)って出ないよね?定期テストでたまに出るんだけど。センターも出ない?

745:大学への名無しさん
17/10/25 18:20:41.67 c4Q8vRhl0.net
>>723
知るかよ

746:大学への名無しさん
17/10/25 18:31:24.13 M446GvWE0.net
>>723
くだらねえ

747:大学への名無しさん
17/10/25 18:48:20.26 ucU1jhih0.net
>>723
筑駒の同級生か、鉄綠会の授業のときに聞けばいいじゃん

748:大学への名無しさん
17/10/26 12:46:42.73 /DOJg3770.net
多浪の太郎丸さんよぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww お前らプライド高杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

749:大学への名無しさん
17/10/26 14:35:30.70 6ATVvLvc0.net
「多浪」という言葉に敏感に反応する自分って素敵だ、愛している

750:大学への名無しさん
17/10/26 17:18:24.19 hRVQk06s0.net
engram2250ってどうなの?

751:大学への名無しさん
17/10/26 17:26:41.66 943IJNRw0.net
>>727
二兎追うものは一兎を得ず。
中途半端。
山川世界史用語集と東進金谷の一問一答の
黄金タッグ足元にも及ばない。

752:大学への名無しさん
17/10/26 18:03:30.23 kqTio4sn0.net
世界史は1日で1回転
それを300日繰り返すのが王道なんだろ?

753:大学への名無しさん
17/10/26 18:12:37.85 943IJNRw0.net
何を一回転させるのか?

754:大学への名無しさん
17/10/26 21:50:28.68 Zbyb8FAe0.net
生きている意味がわからない

755:大学への名無しさん
17/10/27 01:01:54.33 bMUTT0r10.net
A:教科書は7回読めば全部頭に入って完璧
B:世界史は1日で1回転させる
A,Bを掛け合わせると、7日で7回教科書を読めば1週間で世界史完成だよね

756:大学への名無しさん
17/10/27 01:44:34.24 KkBxabb/0.net
1日じゃ世界史教科書読めないよ

757:大学への名無しさん
17/10/28 14:10:38.02 6OrUWuc50.net
うまくいっても、半年、1年かけて1周して・・・それで世界史受験で死ぬんだよな
全体母数では、ほとんどが1周もできずに終わってるし
T田塾も評価はいろいろあるみたいだけど、反復しないと知識が定着しない世界史にあって
1周が一ヶ月もかかったら受験まで1年としても10回転できるかどうかで終わってしまう
一ヶ月前の知識を持って受験に臨むのは明らかに負け戦
逆算すれば、どう考えても、1周は1週間から10日
それで回せない学習は根本的に間違ってると思う

758:大学への名無しさん
17/10/28 16:49:35.60 MMOp0nwg0.net
>>736
回すってそういうことか。
問題集なら仕上げれば1冊30分で回せる。
教科書は回せないけど、ナビゲーターの穴埋め問題なら4冊を30分で回せる。

759:大学への名無しさん
17/10/28 17:00:33.25 MMOp0nwg0.net
世界史の問題集は1周目は1ヶ月かかっても2周目は半分、3週目はさらに半分って減らせるに決まっている。忘れている問題だけ繰り返すだけだから。
講義系は回しにくいけど、穴埋めや一問一答、年代暗記とか最後は高速で回せるよ。
最初の3ヶ月は講義系でじっくりやって、暗記や反復を問題集や年表でやればいい

760:大学への名無しさん
17/10/29 11:28:06.63 PRE4Zt1Q0.net
記述があって、地図があって、まとめチャートがあって、
時代と流れみたいな設問があって、そのセクションで覚えるべき
年号や知識の一問一答があって・・・
この流れに乗ってるだけでサクサク進められる教材が欲しい

761:大学への名無しさん
17/10/29 16:46:09.64 r1A9rcDY0.net
>>739
一冊じゃ無理じゃね?

762:大学への名無しさん
17/10/29 18:56:02.76 3Sn5v8Od0.net
夢を書いたんだろう
身長185センチで、スマートな筋肉質で、ジャニーズセンターライン顔で、年収1500万円以上で、貯金は5億円で
両親は亡くなっていて相続資産は50億円で、優しい性格で慈悲の心に満ちていて、同性からは厚い信頼を受けていて
正義感が強くて、東大卒で大学院はハーバートとソルボンヌで、操る外国語は英語。フランス語、ドイツ語、ロシア語、イタリア語で、
(以下略)

763:大学への名無しさん
17/10/29 21:13:26.15 pV5J2m8T0.net
操る外国語は英語。

764:大学への名無しさん
17/10/31 00:49:14.01 l9UCSj/R0.net
>>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
URLリンク(matome.n*ver.jp)(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・
★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
URLリンク(blogos.com)
※週刊ポスト2017年7月7日号
★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
URLリンク(mainichi.jp)



765:2017年7月11日記事 ★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕  http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html ※2016年11月21日記事 ★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で 逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者 が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が 示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容 疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし 取ったとされている http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf



766:大学への名無しさん
17/11/07 18:22:06.07 oU4bnkBb0.net
旺文社の世界史ノートって整理ノートとしては優秀だけど大きくて重いから演習ページ削ればいいいのに。
無理に整理ノートと問題演習抱き合わせなくてもええやん、問題も30題ぐらいやし

767:大学への名無しさん
17/11/07 22:29:32.46 Wiw6BpY+0.net
言うほど大きいとは思わないけどな
筋トレと思えば良いじゃん

768:大学への名無しさん
17/11/07 23:58:53.38 QzQuFeiE0.net
>>744
バラして、2分冊に製本すればいい。キンコーズでやってもらえる

769:大学への名無しさん
17/11/08 00:07:59.46 msG17HBE0.net
コピーして、やるところだけ持ち歩いてる

770:大学への名無しさん
17/11/08 13:31:57.69 Dfq+JhCc0.net
自炊してタブレットやスマホで見る。

771:大学への名無しさん
17/11/08 19:18:04.04 rFu2J4YU0.net
k

772:大学への名無しさん
17/11/08 23:37:41.58 76xS1FLX0.net
山川のポイントマスターのサイズで早慶レベルの用語と上智の地図問題もカバーできる要点集があったらなぁ~

773:大学への名無しさん
17/11/09 00:43:25.06 9Age7Wc10.net
ファミリーヒストリー見てたら泉ピン子のいとこのおじいさんが出てきて、後ろの本棚に『新研究世界史』と『概説西洋史』みたいな本が並んでた

774:大学への名無しさん
17/11/09 09:19:05.63 HCo6B+Uw0.net
落ちないように上げる

775:大学への名無しさん
17/11/09 13:09:30.97 MiNLQS780.net
撮影に合わせて買いに走ったとか?

776:大学への名無しさん
17/11/09 13:33:44.99 l3MpNLbKO.net
大河ドラマだと思えば

777:大学への名無しさん
17/11/09 13:34:26.39 l3MpNLbKO.net
>>753
著者でしょ

778:大学への名無しさん
17/11/09 18:36:50.12 7Jm5tC8T0.net
今から私大までに標準問題精巧って間に合う?
それとも今までやってきたやつやったほうがいい?

779:大学への名無しさん
17/11/10 03:00:43.37 HFF6HhEf0.net
今まで使ってきたやつと目指すところによるな
時期的にはきつめ

780:大学への名無しさん
17/11/10 11:48:31.59 h3FGaUZK0.net
>>756
近現代先にやるとか、苦手な各国テーマ史から先に潰す。仕上がっている時代や得意テーマは後に回して時間稼げる

781:大学への名無しさん
17/11/10 18:09:35.27 nN9qZFqo0.net
同志社は世界史ターゲット4000で戦えますか?

782:大学への名無しさん
17/11/10 18:25:23.37 5WkCplFF0.net
>>757
今まで使ってきたのは世界史10分間テストと一問一答
>>758
流石に全部潰すのはきついかな?

783:大学への名無しさん
17/11/10 18:31:54.02 xevbJx2U0.net
>>760
最低1周は入試までには全部やれ。
ただし優先順位つけて重要度が高いところや弱点テーマを先にやって反復回数を稼げ。得意分野や志望校で出ない分野は薄くやればいい。

784:大学への名無しさん
17/11/10 18:35:11.48 xevbJx2U0.net
>>759
おめえ自分の受ける大学の過去問分析やってねえのか?1年分といて、ターゲット4000と付き合わせたかよ?自分でやれバァか

785:大学への名無しさん
17/11/11 14:53:25.84 4khq9Htb0.net
落ちるヤツの特徴
・勉強しないやつ
・教材いっぱい買い込んで勉強した気になってるやつ
・受験要項にない出題範囲を勉強しているやつ
・覚えるべき事項をきちんと覚えきっていないやつ
・学習範囲や記憶理解にムラがあり穴があるやつ
・きれいなサブノート作りに精を出すやつ
・過去問対策しないで本番に臨むやつ

786:大学への名無しさん
17/11/12 01:26:43.35 5iJHcWK00.net
>>759
今すぐ過去問研究しろ。間に合わないぞ

787:大学への名無しさん
17/11/12 15:35:18.77 12dd000h0.net
同志社の世界史思ったより簡単ね

788:大学への名無しさん
17/11/12 15:37:00.45 WykDfNZZ0.net
正直>>3のテンプレってなんか揚げ足取りみたいで、
「ちょっと性格悪くない?」って感じで好きじゃなかったんだが、
レスを見ていくうちに分かってきたわ、受験生の質問レベルって想像以上に低いのね
これじゃあこのぐらいの言葉が必要になるわ、そりゃ

789:大学への名無しさん
17/11/12 17:34:03.02 HFXuqYg+0.net
ENGRAM2250ってさ 結局一問一答にも用語集にもなれなかった中途半端な本な気がするけどどう思う?

790:大学への名無しさん
17/11/12 21:30:24.62 Lt8MU6fR0.net
正誤問題ができないよう
どうしたらいい?

791:大学への名無しさん
17/11/13 14:51:06.54 sVLlafkq0.net
正誤問題をやらずに基本書読みこみ

792:大学への名無しさん
17/11/13 22:51:36.20 3B9hwEcS0.net
Amazonで詳説世界史研究の情報が出てきたね
著者が変わった
URLリンク(www.amazon.co.jp)

793:大学への名無しさん
17/11/13 22:52:45.14 3B9hwEcS0.net
>>770
変わったというか、教科書と同じ人達になったということかな

794:大学への名無しさん
17/11/14 22:06:52.66 UXq3aasT0.net
そりゃガッカリだわ

795:大学への名無しさん
17/11/16 14:31:03.89 DtAI8EM00.net
と、文句を言いつつ買うしかないもんな、と追いつめる山川商法には勝てん、というか嫌いだけど、でも買うしかない

796:大学への名無しさん
17/11/16 14:50:19.09 0LKW3Jwt0.net
湧いてきた湧いてきた

797:大学への名無しさん
17/11/16 15:29:38.73 wvGK3m+u0.net
読んでいて頭にスッキリ入ってくるのは荒巻
視点もバランスが取れているし、世界史の見方にも偏向が少ない
だから、受験界では敬遠されたり、左翼リベラルには悪評を並び立てられて
葬られる対象にされがちだが・・・
まあ、山川を買うしかないと思っている時点でマインドコントロール沼にズボズボだあね

798:大学への名無しさん
17/11/16 18:53:33.27 Kq9WvVEB0.net
荒巻が偏向が少ないという時点で、いろいろ毒されてるぞ

799:大学への名無しさん
17/11/17 22:31:15.40 0HKnrV3m0.net
>>767
発想はいいと思うんだけど、不足してる用語が多いからちょっと微妙。

800:大学への名無しさん
2017/11/


801:18(土) 15:20:53.89 ID:MQWTTKsu0.net



802:大学への名無しさん
17/11/19 01:24:32.05 ku6o2dtd0.net
妄想おつ

803:大学への名無しさん
17/11/19 17:44:51.57 7APi80EA0.net
>>703
だけど今日センター2010やったら86点取れました!!!
教科書ひたすら精読して一問一答とノートやりました

804:大学への名無しさん
17/11/19 20:59:38.61 CV1VsK0u0.net
戦時中も英語全面禁止になんてなってない
軍部も政府も公式文書で外来語使ってるし師範学校等での英語教育もあった

805:大学への名無しさん
17/11/20 10:27:00.14 5IfqiqBi0.net
世界3大兵学校と持ち上げられて、その実は、米英にスパイされていただけの江田島では
英単語の記憶は1日50語以内と指示されていたらしいね

806:大学への名無しさん
17/11/24 15:50:33.89 mgrGsG7Z0.net
教科書読むのはもぎせかである程度イメージ固めてからの方がいいかな

807:大学への名無しさん
17/11/24 16:59:08.95 YyMc0+9U0.net
>>783
教科書の無味乾燥さが苦手ならそれがおすすめ

808:大学への名無しさん
17/11/24 19:35:36.93 RvZfE/wb0.net
もぎせかの穴埋めプリントで勉強してるんだけど早慶上智レベルまで届く?過去問解いた感じだといけそうなんだけど。

809:大学への名無しさん
17/11/24 21:10:00.33 jLG1EGX40.net
>>785
語句知識でいえばもぎせかの到達点は早慶レベル。
しかし世界史が難しいのはテストされ方というかアウトプットなんだな。
問題演習をして、できなかったポイントをもぎせかプリントにメモるとかすればいい。
特に早稲田や慶応はひねくれた問題多いから過去問演習大事

810:大学への名無しさん
17/11/24 21:28:25.51 RvZfE/wb0.net
>>786
ありがとう。
もぎせかのプリントは図みたいになってるから問題演習するときにその図を思い出しながらやってるけど、
このやり方だと本番であまり通用しない?

811:大学への名無しさん
17/11/24 21:32:41.39 GUXLNj/Z0.net
それはいいと思うけど、駿台ビジュアル世界史とか地図問題集やった方がいいのじゃないの?
やっぱ地図問題はやっかいだよ

812:大学への名無しさん
17/11/24 21:41:23.68 GUXLNj/Z0.net
あと山川の図録?っていうのかな、歴史地図や遺跡の写真とかふんだんにあるやつ。あれは見てて面白いしビジュアルで知らず知らずに頭に残るから普段から眺めておくといいよ

813:大学への名無しさん
17/11/25 00:28:30.12 /OGK0gab0.net
山川・東書の教科書記述を1文ずつ独立させてそのまま
配列させた一問一答問題集ってのが欲しいな
一問一答の欠点は問題ごとのつながりがないことだけど、
それが防げて、問題を解きながら教科書を読んでいく感じになる
もちろん、教科書もたいがいに1文同士が接点無くて、クレバスが
デカイから、そこは問題集のほうでつなぎの文(すなわち一問一答)を入れて
補えばいいし

814:大学への名無しさん
17/11/25 16:31:20.83 UBZB22o90.net
山川詳細の新刊予約が、今ならアマゾンで135Pつくんで、予約したら?
山川がいかに反日の売国奴あり、朝日新聞的な悪質捏造をしているか、ネトウヨのオッサンは知っておくべきでは?
朝日新聞と異なり、情報がネットに落ちてこないのだから、買うしかないだろ?
なお、受験生は買う必要ないよ
山川詳細は、大学合格後に読む本なんだよ
あんな本を読む暇があったら、英語長文を読もうね

815:大学への名無しさん
17/11/25 17:22:37.22 XJgm4ec30.net
>>790
山川のツインズマスター

816:大学への名無しさん
17/11/25 19:42:53.76 J2nZH0p70.net
結局engram2250の評価はどうなの?

817:大学への名無しさん
17/11/25 19:53:19.26 L1uzZLXG0.net
>>793
スレ遡ればいいだろ…
しつこくてステマ臭すぎるよ

818:大学への名無しさん
17/11/25 21:17:50.37 UBZB22o90.net
>>793
用語集で自力でコツコツ習得する気がない受験生なら良いと思う。
なお、2人で作成しているから、誤植(まだ1か所しか発見できていない!)も極めて少ないので信頼できると思う。
ただ、難関大学志望の生徒に対しては、「用語集の確認用ならOK」としかアドバイスできないかもね。

819:大学への名無しさん
17/11/26 00:21:22.16 4yUj4oiR0.net
>>792
教科書の3分の1のページ数じゃあダメジャン
教科書は記述を端折りまくってクレバスがでかいから殺伐極めてる
その隙間の一文も差し込む形で教科書を1文ずつ解体して番号をつけて
一問一答化していくわけだから、教科書が400pなら一問一答は
800p近くにはなる計算

820:大学への名無しさん
17/11/26 00:35:19.03 G0DRI7+N0.net
>>796
一問一答持ってんだろ?
教科書読むついでに一問一答の語句を塗りつぶしていけば?
紙用マッキーなら重ね塗りでも裏移りなく赤シートで隠れる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch