大阪工業大学part18at KOURI
大阪工業大学part18 - 暇つぶし2ch23:大学への名無しさん
16/06/05 07:16:27.31 tTbFhyXt0.net
同じ工業大としてせめて芝浦以外の4工大とは偏差値で肩を並べていたいね
そうすれば関西でもKKDRに近い位置にいれる

24:大学への名無しさん
16/06/05 07:31:35.01 eSmLdRK10.net
受験生人気、偏差値爆上げを期待して梅田の新キャンパスに莫大な資金を投資したのに、思惑が外れたとなると、逆に新キャンパスへの投資が負担になるぞ。
偏差値40台じゃあのキャンパスは維持できないだろ。

25:大学への名無しさん
16/06/05 11:16:34.01 T7ojGde30.net
学生増加の視点からすると他校に
流れる生徒を取るしかない。
レベルの高い、関関同立、近大
狙いの学生を振り向かせるか、
レベルの低い、大阪電通、大産大
狙いの学生を合格させるか、
当然、前者の方向に行って欲しい。
その為には偏差値はやっぱり重要。
50以下じゃ物足りない。

26:大学への名無しさん
16/06/05 13:01:01.79 tz6sWlgR0.net
>>20
立命や関学の下位と大工大 上位が同じか、妥当だな

27:大学への名無しさん
16/06/05 21:26:04.60 gKipQeeG0.net
>>26
どこが同じなんだよ
関学は最低でも50.0
大工大は最高でも47.5
小学校低学年の算数からやり直せ

28:大学への名無しさん
16/06/06 00:25:13.20 cqrN94f10.net
■■2017年 大阪工業大学は梅田キャンパスを開校。
関西一高い地上22階建ての都市型高層キャンパス■■
URLリンク(usefulnavi.info)
JR大阪駅から徒歩5分
阪急梅田駅から徒歩3分
阪神梅田駅から徒歩7分
京都から33分(乗車時間28分)
神戸三ノ宮から27分(乗車時間22分)
*B2Fは連絡通路で接続。JR、地下鉄、各私鉄のすべての駅から
地下街を通ってアクセスができ、雨の日でも快適。

29:大学への名無しさん
16/06/06 01:17:41.86 cqrN94f10.net
■■河合塾2017 工学系 主要関西私大 前期(募集人数が最多方式)■■
※※同系統の学科が複数ある場合は高い方を選択
URLリンク(search.keinet.ne.jp)
             前年比 .機械 電気 応化 情報 建築 土木 ロボ
同志社大 理工 57.5(±-.-)( 57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-  --.-) 
━━━━━ 55の壁 ━━━━━━━━━━━ 
関西大学 理工 52.5(±-.-)( 52.5  52.5  50.0  52.5  55.0  52.5  --.-) 
立命館大 理工 51.4(▼) ( 52.5  47.5  52.5  50.0  57.5  52.5  47.5) 
関西学院 理工 51.3(▼) ( --.-  --.-  50.0  52.5  --.-  --.-  --.-) 
━━━━━ 50の壁 ━━━━━━━━━━━
近畿大学 理工 49.6(▼) ( 50.0  47.5  47.5  50.0  55.0  47.5  --.-) 
甲南大学 理工 46.3(±-.-)( --.-  --.-  47.5  45.0  --.-  --.-  --.-) 
大阪工大 工学 46.1(▼) (47.5  45.0  45.0  45.0  47.5  45.0  47.5)
龍谷大学 理工 45.0(▼) ( 45.0  --.-  45.0  45.0  --.-  --.-  --.-) 
京都産大 理工 45.0(±-.-)( --.-  --.-  --.-  45.0  --.-  --.-  --.-) 
━━━━━ 45の壁 ━━━━━━━━━━━

30:大学への名無しさん
16/06/06 04:09:09.72 OXdRJhbu0.net
>>29
今はなき代ゼミやと土木は建築系統やったしロボは当然、機械系統
そういうマイナー学科まで独立させるのはアホちゃうの

31:大学への名無しさん
16/06/07 00:02:07.91 P7w0nnjr0.net
100周年の2022年 応化/生命工改組して、院進学前提で研究重視の理工学部作ったれよ
工学部だけでは理系大学として知性が欠けている感がどうしてもあるわな
建築/都市工も改組して、名門の建築/土木統合した建築都市工学部作ったれよ
まあその前の2018年からの急激な少子化の波をどう受け止めるかも問題やろけど

32:大学への名無しさん
16/06/07 14:50:50.55 41PjOfQJ0.net
名門私立理工系大
理科大、芝浦、大工大、東京電機、工学院、都市大
地方で唯一経済界からまともな評価を受けている理工系(工業)大

33:大学への名無しさん
16/06/08 00:02:55.34 JRrMqNjR0.net
>>31
大工大の建築工/土木工(都市工)は今でもスーパーゼネコン(スーゼネ)
5社 鹿島/清水/大成/竹中/大林への就職は普通に強いし名門だよな
1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧
URLリンク(www.geocities.jp)
昔のスーゼネの就職実績見ても大工大は鹿島、竹中なんかに
普通に載ってるもんな、関大や近大は見当たらんな
芝浦工、武蔵工も当然載ってるし建築/土木が両方強い名門だよな
最近やとゼネコンの佐藤工業の社長は大工大卒やな
建築は強いけど土木(構造)は弱い、もしくは土木学科無しってのは
例のマンション杭問題みたいになるから注意せなあかん
大工大は建築/土木工(都市工)の両方に伝統があって両方強い
西日本私大では珍しい存在やで

34:大学への名無しさん
16/06/08 08:40:49.15 Ch54WD4n0.net
>>33
スーゼネ
鹿島 芝浦02 都市03 工学院0 電機3 大工2
清水 芝浦05 都市07 工学院4 電機1 大工0
大成 芝浦12 都市11 工学院5 電機5 大工5
竹中 芝浦09 都市05 工学院5 電機1 大工1
大林 芝浦04 都市05 工学院3 電機1 大工3
合計 芝浦32 都市31 工学院17 電機11 大工11
(卒生数  芝浦1493 都市1404 工学院1043 電機1506 大工1368)
 
URLリンク(i.imgur.com)
名門建築土木も過去の栄光だね

35:大学への名無しさん
16/06/08 23:20:09.04 JRrMqNjR0.net
>>29
建築業界で大工大、近大、関大は聞くわな、立命はぜんぜん聞かへんで
立命の建築言うたらまだ出来て10年くらいしか経っとらんやろ
業界実績ない、OB数もない、有名な建築家も出してない、一級建築士も合格者少ない、
無い無いだらけの立命建築。それでも名前だけで立命建築選んでるのか?
しかも立命建築偏差値高すぎや、関大建築より高いやん
建築業界でいうたら立命は間違いなく関大、近大、大工と比べて最下位やで

36:大学への名無しさん
16/06/09 00:23:01.04 5aD9rKNP0.net
★★大阪工大出身の有名建築家の一例:
●1950's卒: URLリンク(www.kentikuka-forum.net)
-日本の建築史家、フランク・ロイド・ライト研究の第一人者。
●1960's卒:URLリンク(minoh-shinmachi.com)
- 日本建築界において花の16年といわれる昭和16年生まれの建築家の一人。
日本建築士会連合会賞優秀賞など受賞、関西で活躍。
●1970's卒:URLリンク(www.gakugei-pub.jp)
日本建築士会連合会賞優秀賞、大阪建築コンクール大阪府知事賞など受賞。
●1980's卒 :URLリンク(jia-kinki.org)
- 関西建築家大賞2013など受賞。日本建築家協会近畿支部大阪地域会2015地域会長。
●1980's卒 :URLリンク(tokushima.tateyou.net)月号特集は/
建築士会連合会まちづくり大賞2014など受賞、四国で活躍。
●1990's卒:URLリンク(markezine.jp)
- グランドデザイン国際建築アワード(イギリス2006)
イノベイティブ・アーキテクチュア国際建築賞(イタリア2006)
など10ヵ国から70を超える受賞歴、国際的に活躍。
旭区出身の世界的建築家の安藤忠雄氏の弟、 北山孝二郎氏も著名な建築家で、
大阪工大の卒業生。
※1968 大阪工大卒、AIA(アメリカ建築家協会)Honer Award共同受賞
彼が設計したアーバンテラス茶屋町は 2017年開設の大阪工大 梅田キャンパス
(OIT梅田タワー)からも近い。
URLリンク(bb-building.net)

37:大学への名無しさん
16/06/09 00:23:48.08 5aD9rKNP0.net
●建築家と学歴について
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
●フランス建築界の巨匠、ドミニクペロー氏が大阪工大で講演
URLリンク(www.u-presscenter.jp)
●旭区出身の日本を代表する建築家、安藤忠雄氏が大阪工大で講演
URLリンク(kstyle.s57.xrea.com)

38:大学への名無しさん
16/06/09 01:04:40.49 bcUUyTkE0.net
>>35
そりゃ偏差値が高いならみんなそこ行くやろ
あとなんか今年は建築系がどこもかしこもレベル上がってたはず

39:大学への名無しさん
16/06/09 02:22:58.57 uuRgqhlo0.net
>>33
> 大工大の建築工/土木工(都市工)は今でもスーパーゼネコン(スーゼネ)
> 5社 鹿島/清水/大成/竹中/大林への就職は普通に強いし名門だよな
どこが強いんだよww
>>34見ろよww
4工大のどこにも勝てていないじゃねーかw

40:大学への名無しさん
16/06/09 03:57:14.90 dXeCm3rv0.net
四工大のどこにも勝っていないで「名門」と言われてもな>大工大建築

41:大学への名無しさん
16/06/09 04:30:18.46 GkmJDNyU0.net
コピペ野郎は学生じゃなさそう
なんかずっと変なの張り付いてるよな

42:大学への名無しさん
16/06/09 08:33:51.95 0TYErofs0.net
大工大の職員かOBだろ
書き込み時間帯的に職員だとしたらボランティアになるがw

43:大学への名無しさん
16/06/09 10:45:18.06 UJj8ZPyO0.net
大阪弁口調の変なやつが頻繁に出てくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch