16/05/03 22:42:01.19 mmCXNQr/0.net
whatever struggle occurs - in the streets, the factories , the schools
の節の解釈でin以下が問題となる。
ここで、なぜin以下の要素で複数の場所を挙げているかと言えば、場所を限定しないということを示したいからである。従って、訳にはどこで起きても、という訳語にした。
it reaches living rooms all over the world.
この節のitはthe struggleであり、前の節全体の意味を受け継いだ名詞ということになる。
この節全体の意味としては、争いがどこのお茶の間にでも届くという意味となる。
ここまで読んで一文目と二文目の関係は
一文目←(というのも)二文目
という関係にあると読める。
そこで
145:localの訳語としては、 1.not localな時代との対比 2.technology assures 3.it reaches living rooms all over the world. この3点を踏まえて大雑把な意味として20世紀の後半では技術的に、どのお茶の間にも伝わるもの 以上から訳語としては、手近なものとした。
146:大学への名無しさん
16/05/03 22:56:08.90 PVXtCpMx0.net
>>140
残念ながら0点だぞ。
逃亡した方がいいぞ。
147:大学への名無しさん
16/05/03 22:58:10.12 mmCXNQr/0.net
マジかよ俺も潮時だな100年romるわ
148:大学への名無しさん
16/05/03 23:30:22.84 HZiMNlRx0.net
>>139
バカは永遠にバカなままの方が面白いからなwww
とっておきの参考書なんか教えるわけないだろwww
それとも何だ?実は英文解釈に自信がなくて教えて欲しいのかなwww
149:大学への名無しさん
16/05/03 23:46:22.72 nD20z8+e0.net
>>143
早く>>130に答えろよオーバーワーク
「しない」んじゃなくて「できない」んだろwww
バーカwwwwwww
150:大学への名無しさん
16/05/03 23:48:42.80 j6cKCVwQ0.net
sageないからオーバーワークだってすぐわかるよな(藁
151:大学への名無しさん
16/05/04 00:20:00.52 xHb3VNyX0.net
>>144
そんな自信たっぷりの貴方は>>127を訳してみてくださいね。
貴方の素晴らしい解釈力を披露するチャンスですよ。
152:大学への名無しさん
16/05/04 00:21:32.85 dmtQixDH0.net
あのlocalどう訳すの?
オーバワークとおっさん早く教えてよ
153:大学への名無しさん
16/05/04 00:44:33.49 YoHsW3vA0.net
もう一問、出しましょう。
次の英文を和訳しなさい。
It is because the financial rewards of authorship are so small that there is so Mach eagerness , so much scheming to win the prizes that are every year awarded to certain books ,
or to enter into one or other of the academies which not only set an honorable seal on a career but increase an author's market value.
154:大学への名無しさん
16/05/04 00:59:42.06 YoHsW3vA0.net
訂正します。
次の英文を和訳しなさい。
It is because the financial rewards of authorship are so small that there is so much eagerness, so much scheming to win the prizes that are every year awarded to certain books,
or to enter into one or other of the academies which not only set an honorable seal on a career but increase an author's market value.
155:大学への名無しさん
16/05/04 01:30:37.39 dmtQixDH0.net
>>149
毎年ある種の本に与えられる賞を受賞することや、経歴に栄誉ある印を付与するだけでなく著者の市場での価値をも高める学会に1つまたはそれ以上入ろうとすること、などに対する熱意や陰謀が存在するのは、報酬が少ないからこそである。
156:大学への名無しさん
16/05/04 01:53:39.10 ailmuspR0.net
こんな問題、伊藤回路ができてりゃ簡単じゃン。
伊藤回路を完成させた兄貴!
実力を見せてやんなさい!
兄貴!こいつらを黙らせてやりましょうぜ!
157:大学への名無しさん
16/05/04 09:24:22.72 LrOrcXQk0.net
伊藤回路逃亡中w
158:大学への名無しさん
16/05/04 09:25:57.13 vtR2wpHq0.net
>>149
朱牟田先生乙
159:大学への名無しさん
16/05/04 10:25:03.73 b0qCaWhU0.net
伊藤回路さん早くあの問題やっつけてくださいよ。
名詞構文のことも単なる勘違いのケアレスミスで
実はこのスレの誰よりも良くわかっるって自分で言っておられますし、
慶応SFCやってみたら88%だったんでしょ?
160:大学への名無しさん
16/05/04 10:29:25.78 f0AO9o4X0.net
メーシコーブンvsオーバーワーク
161:大学への名無しさん
16/05/04 16:28:20.04 ykhJ6LUB0.net
飽きた
162:大学への名無しさん
16/05/04 16:54:17.28 3F3x/Z/t0.net
On my entrance into the room=私が部屋に入るとすぐに
英和活用大事典に、
〜〜〜on their first entrance into the cathedral.
という例文があります
訳は、「初めて大聖堂に入る時」です
163:大学への名無しさん
16/05/04 17:31:21.93 2U8zPScu0.net
これからはオーバーワーク認定してくる自演爺に
メーシーコーブ
ってあだ名で呼ぼうずw
164:大学への名無しさん
16/05/04 17:32:55.44 uZ8CoH+50.net
アスペニートでいいだろ
165:大学への名無しさん
16/05/04 17:44:14.17 i6X18hwT0.net
さみしいの?
166:大学への名無しさん
16/05/04 18:55:49.88 Bn/zXoHT0.net
>>158
伊藤回路さんのことなめてんの?
慶應SFC88%だぞ。
167:大学への名無しさん
16/05/04 19:25:48.41 naFcmjbx0.net
伊藤信者の聖書を1つだけあげるとしたらどれ?
168:大学への名無しさん
16/05/04 19:45:10.77 AkxPX3+J0.net
>>162
第一聖典は改訂版解釈教室
169:大学への名無しさん
16/05/04 19:50:54.20 RWzmIWxp0.net
伊藤回路
名詞構文
アスペニート
これらを馬鹿の一つ覚えの如く繰り返すしか出来ない憐れなオーバーワークwww
170:大学への名無しさん
16/05/04 19:58:59.83 GCyIEMsR0.net
>>162
>>163
いやいやどう考えてもビジュアルだろ
171:大学への名無しさん
16/05/04 20:04:58.31 RWzmIWxp0.net
ビジュアルはハードカバーでなければいいんだけど
172:大学への名無しさん
16/05/04 20:07:14.59 p33aqwi20.net
>>164
訳が書けなくて憐れだなw
173:大学への名無しさん
16/05/04 20:15:15.65 BGafFUTI0.net
>>165
ビジュアルは解釈教室の下位互換
ビジュアルに書いてあることはすべて解釈教室に書いてある
174:大学への名無しさん
16/05/04 20:29:49.99 TIFJQzcv0.net
>>168
書いてあるわけないだろ。
他スレでも同じ事書いてるんだねあんた。
175:大学への名無しさん
16/05/04 20:37:38.09 Hzd1euvE0.net
>>169
ん?じゃあ具体的にどの部分が書いてないの?
反論できてないぞ
176:大学への名無しさん
16/05/04 20:46:48.93 2U8zPScu0.net
>>164
あっ、メーシーコーブしゃんだ♪
メーシーコーブしゃん♪ メーシーコーブしゃん♪
みんなのオモチャのメーシーコーブしゃん♪♪
177:大学への名無しさん
16/05/04 20:55:37.05 tnxstjPG0.net
>>170
・S+be+p.p.+to 不定詞 の文を読むときは、わからなかったら [S+to― ] と[be+p.p]をバラバラに考えた上で、両者を重ね合わせる。
・「名詞→名詞」型の複合語の修飾関係は多様を極める。
こういうことは、英文法教室、英ナビ、ビジュアルには書いてあるけど、解釈教室には書いてないよ (`・ω・´)ゞ
178:大学への名無しさん
16/05/04 21:15:42.54 Ysn8ljO/0.net
>>172
そりゃどっか一箇所ぐらいあるだろ
網羅率は解釈教室が一番だということは言うまでもないがな
179:大学への名無しさん
16/05/04 21:17:51.62 Bn/zXoHT0.net
>>173
ん?じゃあ具体的にどの部分が書いてないの?
反論できてないぞ
180:大学への名無しさん
16/05/04 21:20:39.36 tnxstjPG0.net
>>173
文法事項網羅性が一番高いのはビジュアルだよ。
逆に構文網羅性が高いのは解釈教室だね。
181:大学への名無しさん
16/05/04 21:23:11.86 RTvrdxQ20.net
>>174
ビジュアルガイジ論破されて悔しいのうw
182:大学への名無しさん
16/05/04 21:23:49.57 Bn/zXoHT0.net
もう面倒だし伊藤回路さんの一番のおすすめ
ルール別でいいよ
183:大学への名無しさん
16/05/04 21:24:58.24 Bn/zXoHT0.net
>>176
頭大丈夫か?君
明後日朝一で精神科いったほうがいいかも
184:大学への名無しさん
16/05/04 21:25:44.07 mfBlji+H0.net
>>178
効いてる効いてるw
185:大学への名無しさん
16/05/04 21:26:03.68 3oEkHLsQ0.net
>>178
あっ....
これがガイジか
186:大学への名無しさん
16/05/04 21:27:39.66 Bn/zXoHT0.net
>>179
君も明後日朝一精神科に行った方がいいぞ
187:大学への名無しさん
16/05/04 21:28:11.45 Bn/zXoHT0.net
>>180
君も明後日朝一精神科に行った方がいいぞ
188:大学への名無しさん
16/05/04 21:32:16.92 v25/+/HQ0.net
>>181
>>182
効いてる効いてるw
189:大学への名無しさん
16/05/04 21:32:32.87 Bn/zXoHT0.net
>>183
君も明後日朝一精神科に行った方がいいぞ
190:大学への名無しさん
16/05/04 21:32:47.12 v25/+/HQ0.net
>>184
効いてる効いてるw
191:大学への名無しさん
16/05/04 21:33:17.25 Bn/zXoHT0.net
>>185
君も明後日朝一精神科に行った方がいいぞ
192:大学への名無しさん
16/05/04 21:33:26.54 v25/+/HQ0.net
>>186
効いてる効いてるw
193:大学への名無しさん
16/05/04 21:34:02.32 Bn/zXoHT0.net
>>187
君も明後日朝一精神科に行った方がいいぞ
194:大学への名無しさん
16/05/04 21:34:58.06 qk2OS4S60.net
ビジュガイジ、涙目ハードカバー射精wwwwwww
195:大学への名無しさん
16/05/04 21:35:09.40 4+8s3IFG0.net
>>188
効いてる効いてるw
196:大学への名無しさん
16/05/04 21:37:05.93 4+8s3IFG0.net
ビジュアルやってる奴は情弱の馬鹿
解釈教室使いは天才の情報強者
197:別スレより
16/05/04 21:44:04.20 ailmuspR0.net
・伊藤回路の完成
ビジュアル英文解釈 → テーマ別英文解釈
(難易度:★★★★☆、オススメ度:★★★★★★★★)
「伊藤回路について」
私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。
ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。
コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。
198:大学への名無しさん
16/05/04 21:44:51.36 lF+1kfDy0.net
今日のオーバーワークのメインID:2U8zPScu0
他にいつものように自演のために頻繁に変えているIDが多数
199:大学への名無しさん
16/05/04 21:45:57.70 ailmuspR0.net
英文解釈のスレにも伊藤回路の書き込みがあるけど、ひそかに伊藤回路を流行らせようとしていませんか?
被害者を装いつつ、
名詞構文さんの自作自演で広めているような気も私にはするのですが?
200:大学への名無しさん
16/05/04 21:48:23.09 tnxstjPG0.net
今日のテーマ別推しさんはID:tnxstjPG0 ね。
本人が書いてるから間違いない(^^♪
201:大学への名無しさん
16/05/04 21:49:59.85 Bn/zXoHT0.net
>>192
これは素晴らしい
全面的に同意です
私もそれ頂いてよろしいでしょうか?
それとも著作権がうるさいかも?でしょうか
202:大学への名無しさん
16/05/04 22:09:04.81 117FhEy10.net
伊藤回路的に解釈教室の立ち位置ってどうなの?
やる順番とかさ
203:大学への名無しさん
16/05/04 22:15:44.05 tnxstjPG0.net
>>196
伊藤回路はやめてくれないかい(^^;
自称「テーマ別推し」ということでおk
>>197
①伊藤式以外のところでみっちりやってきて、イキナリ『解釈教室』(10ヶ月さんパターン)
②ビジュアル I →ビジュアル II →テーマ別 →解釈教室(ビジュアルコース)
③解釈教室入門編→解釈教室基礎編→解釈教室正編→テーマ別(晩年の伊藤先生のイメージのコース)
204:大学への名無しさん
16/05/04 22:20:26.97 zrblB4ok0.net
フォレストやってるならビジュアルはいらないから受験生は①のパターンが多いだろうな
205:大学への名無しさん
16/05/04 22:24:05.29 p33aqwi20.net
>>198
訳すことから逃げる自演大好き伊藤回路おじさんだw
206:大学への名無しさん
16/05/04 22:24:43.69 tnxstjPG0.net
>>199
①のパターンはフォレストなんてレベルの話じゃないんだよ。かなりみっちりと英語のトレーニングをしてきた人用の話。
それこそ昔の日比谷高校とか筑波大付属の学生で成績上位の東大予備軍みたいな人の高3の時期なんかだと読めたのかもね。
フォレスト通読ごときで届くレベルの話じゃないよ。
207:大学への名無しさん
16/05/04 22:33:29.18 tnxstjPG0.net
>>127
はネットで調べてみると、行方さんの本の課題文のようだけど、local の訳語は辞書には載っていないんだそうだ。
>>149
の問題は朱牟田先生の本の課題文だそうだけど、最初のIt isをこの先生は形式主語と読んで、柴田耕太郎さんに“強調構文だろ!”と突っ込まれてる。
いずれにせよ、専門家でも意見の相違が出るような内容を含んでいる。
こんな文の和訳をすればイヤでも突っ込まれるだろ?つまり悪意を含んだ出題という訳だ。
オーバーワークも相変わらず答えていないようだし、ご辞退いたします。AKBの総選挙じゃないけど(笑)
208:大学への名無しさん
16/05/04 22:34:58.07 oFJuI9WX0.net
>>201
じゃあ日本で解釈教室をする資格のある人はかなり限られることになるね
東大予備軍でない伊藤回路の君もその資格がないことになるね^^
209:大学への名無しさん
16/05/04 22:47:49.65 tnxstjPG0.net
>>203
日本語OK?
①のパターンの話をしてるの。イキナリ『解釈教室』をやる猛者の話。
②、③というルートもあるよ。自分はそっちのコースを辿った。②のパターン。
受験的な視野でいえば、大学入ってから洋書を読む段階でじっくりやればいいね。
210:大学への名無しさん
16/05/04 22:47:52.17 vtR2wpHq0.net
おれ地方の自称進学校出身のオッサンだけど、学校指定で高一の春から基礎からの英語(いまならフォレスト同等か)、その後に荒茶をやって、それが終わったら高二の初夏から解釈教室だったな
自称進学校の全員に解釈教室をやらせるという無茶苦茶ぶり 全然消化できてない人も多かったと思う
それで結局東大20台だったな
211:大学への名無しさん
16/05/04 22:49:11.39 jo8U5Fyb0.net
おれ地方の自称進学校出身のオッサンだけど、学校指定で高一の春から基礎からの英語(いまならフォレスト同等か)、その後に荒茶をやって、それが終わったら高二の初夏から解釈教室だったな
自称進学校の全員に解釈教室をやらせるという無茶苦茶ぶり 全然消化できてない人も多かったと思う
212:大学への名無しさん
16/05/04 22:50:07.56 cEnPh2bR0.net
>>204
お前がフォレスト読んだことすらない障害者だということは分かった
もう黙ってていいよ
213:大学への名無しさん
16/05/04 22:52:22.22 1X94tcu30.net
>>204
お前がフォレスト読んだことすらない障碍者だということはわかった
>フォレスト通読ごときで届くレベルの話じゃないよ。
もう黙ってていいよ
214:大学への名無しさん
16/05/04 23:02:30.46 tnxstjPG0.net
今は障がい者と書くみたいですよ、フォレスト君。
森をさまよってて下さいm(_ _)m
215:大学への名無しさん
16/05/04 23:02:50.16 K5ZTk74E0.net
>>201
こういう解釈教室を聖典がごとく崇めるガイジほんと死んでほしい
一般人をお前みたいな馬鹿基準で考えるなよ伊藤回路くんさぁ...
216:大学への名無しさん
16/05/04 23:05:25.02 c/fmvQSS0.net
んで、フォレスト読んだことあるの?伊藤回路くん
まさか読んでもないのに偉そうな語ってるわけじゃないよね(^_^;)
217:大学への名無しさん
16/05/04 23:07:04.90 tnxstjPG0.net
>>210
解釈教室が聖典だなどと考えたことは一度もありませんよ。
勝手にイメージを作らないで下さい。
解釈教室はそれなりの実績のあるトレーニングブックですが、負荷がかなりかかる、と言ってるだけです。
フォレスト通読もそれなりの負荷がかかるとは思いますが。
218:大学への名無しさん
16/05/04 23:09:13.04 c/fmvQSS0.net
>>212
ハイハイ見苦しいからもう黙ってろよ33歳のおっさんwww
219:大学への名無しさん
16/05/04 23:24:41.72 dmtQixDH0.net
言い訳して訳を書かないのは笑うわ
220:大学への名無しさん
16/05/04 23:30:07.50 tnxstjPG0.net
>>214
そもそも答える義務もないのだがw
頭大丈夫ですか??
221:大学への名無しさん
16/05/04 23:32:33.95 qpFikzzS0.net
フォレストの難易度なんて、それこそ完璧にしたところでマーチ合格レベルぐらいだ。
英文解釈教室と比べることが間違ってる。
222:大学への名無しさん
16/05/04 23:33:54.33 p33aqwi20.net
>>202
いつも通り言い訳ばかりだなw
しかもネットで検索とかw
223:大学への名無しさん
16/05/04 23:45:00.10 tnxstjPG0.net
>>217
┐(´-`)┌・・・C= (-。- )・・・( ´_ゝ`)
224:大学への名無しさん
16/05/04 23:51:16.62 p33aqwi20.net
>>218
出来るのはネット検索と参考書の解説のコピペだけだもんなw
悔しいのうwww
225:大学への名無しさん
16/05/04 23:54:06.13 PiltRUJV0.net
俺は問題読んでみて解いてみて、localだけがしっくりこなくて、それからネットで調べたら、行方さんの問題でlocalの訳が難しいことを知った。
226:大学への名無しさん
16/05/04 23:57:45.07 tnxstjPG0.net
>>219
( ゚д゚)->->-> C= (-。- ) <-<-<- ┐(´-`)┌
227:大学への名無しさん
16/05/05 00:07:14.15 JZF+z0330.net
次の英文を和訳しなさい。
Following the doctor's prescription used to be simple enough.
You dutifully swallowed your pills, smeard on your ointment or gulped down your medicine.
And that was it.
But physicians are finding that the old-fashioned ways of delivering medication can render treatment hopelessly ineffective― even dangerous.
Some people just forget to take pills, and repeated trips to the doctor for shots can be unpleasant and expensive.
228:大学への名無しさん
16/05/05 00:07:26.53 HPPhYhmJ0.net
>>219
第三者ですが、見ていて不快です。
邪魔なので、もうここには来ないでください。
229:大学への名無しさん
16/05/05 00:07:49.67 n/ZWFTEX0.net
次の英文を和訳しなさい。
Following the doctor's prescription used to be simple enough.
You dutifully swallowed your pills, smeard on your ointment or gulped down your medicine.
And that was it.
But physicians are finding that the old-fashioned ways of delivering medication can render treatment hopelessly ineffective― even dangerous.
Some people just forget to take pills, and repeated trips to the doctor for shots can be unpleasant and expensive.
230:大学への名無しさん
16/05/05 00:12:32.37 AGtW8Ss80.net
次の英文を和訳しなさい。
Following the doctor's prescription used to be simple enough.
You dutifully swallowed your pills, smeard on your ointment or gulped down your medicine.
And that was it.
But physicians are finding that the old-fashioned ways of delivering medication can render treatment hopelessly ineffective― even dangerous.
Some people just forget to take pills, and repeated trips to the doctor for shots can be unpleasant and expensive.
231:大学への名無しさん
16/05/05 00:18:49.88 RXWHgCb00.net
>>223
本当の第三者ってわざわざ自分から第三者って言わないんだよなw
自演大好きおじさん、お疲れさんw
232:大学への名無しさん
16/05/05 00:26:21.51 dr+qX8jL0.net
>>226
荒らしは来なくていいよ
233:大学への名無しさん
16/05/05 00:27:41.63 Zn77XXeU0.net
一日中2chに貼り付いてる33歳のキモいおっさんが居ると聞いて来ますた
234:大学への名無しさん
16/05/05 01:01:43.15 Kvu6r3Ai0.net
フォレストに載ってないことは知っていても、完璧に習得するのは難しそう。
フォレストの文法事項をスピーキングでも自由自在に使いこなせる人なんか知らないよ。
235:大学への名無しさん
16/05/05 01:29:05.66 oXeNjLfr0.net
>>229
ワイがおるやん
236:大学への名無しさん
16/05/05 01:57:36.16 HPPhYhmJ0.net
>>229
馬鹿だなあ。
いつから入試にスピーキングが出るようになったんだい?
237:大学への名無しさん
16/05/05 02:00:32.99 09IeBJuz0.net
回路は眠らない
238:大学への名無しさん
16/05/05 07:03:07.34 jOiPuPNT0.net
ビジュアル2冊やれば十分
239:大学への名無しさん
16/05/05 07:14:11.02 19cYzdE00.net
>>215
慶應sfc88%なのになんで>>127や>>149の訳を書かないの????
君がオーバワークの分身とか言って馬鹿にしてた>>136はちゃんと和訳書いてるよ?????
>>149だってすでに和訳書かれてるけどなんで君は言い訳して和訳を書かないの????
本当は書けないし解説もできないんでしょ???wwww
240:大学への名無しさん
16/05/05 08:31:08.98 HLzx7hFE0.net
そもそもここは和訳スレじゃねーしな
和訳問題投下する奴もオーバーワークと同一人物と見てるがな
241:大学への名無しさん
16/05/05 09:00:20.17 D8kna1B40.net
和訳できないのか...
伊藤回路で自動翻訳してくださいよ~
242:大学への名無しさん
16/05/05 09:51:30.54 RXWHgCb00.net
>>235
読めないんですね、わかりますw
243:大学への名無しさん
16/05/05 10:04:35.75 YXcy0GfV0.net
相変わらずメーシコーブしゃんが大暴れだなwww
244:大学への名無しさん
16/05/05 10:50:27.50 SvKEZrYC0.net
今日もJR東日本をご利用下さいまして有り難うございます。
245:大学への名無しさん
16/05/05 11:32:49.44 nguvBF0F0.net
伊藤回路が聞いて呆れるなw
246:大学への名無しさん
16/05/05 11:48:43.15 R+BI8wV/0.net
あの手この手で挑発しても無駄だよ ┐(´-`)┌
247:大学への名無しさん
16/05/05 12:01:56.18 bPT0QD2o0.net
一つ聞きたいんだけど、30代にもなってまだ英語の勉強引きずってるとか虚しくならないの?
その歳で英語が使いこなせないのはちょっと不憫です
248:大学への名無しさん
16/05/05 12:34:06.02 l7A2fbRj0.net
>>236-238>>240
はい、自演いただきました(他にもあるだろうけど)
今日のメインはID:RXWHgCb00ですかね
いつものようにこれからコロコロ変えてくるだろうけどw
伊藤回路
名詞構文(「メーシコーブ」という造語も考えられるほど暇らしいw)
アスペニート
これらを馬鹿の一つ覚えの如く繰り返すしか出来ない憐れなオーバーワークwww
249:大学への名無しさん
16/05/05 13:02:03.32 R+BI8wV/0.net
>>243
ID は違っていても、煽り方がいつも同じだよねw
250:大学への名無しさん
16/05/05 13:04:55.55 nguvBF0F0.net
>>243
また自演してるのか、自己紹介乙w
251:243(ID変わってるけど)
16/05/05 13:08:40.09 kEcu+Mzy0.net
>>244
主張がワンパターン過ぎるんだよなw
それだけ奴の知識と教養のなさが際立ってるんだけどw
あ、あと常識もかw
反対する連中に「アスペニート」って言ってるけど
実際は自分自身が「アスペ(ルガー症候群)」なんだろうなあ
「ニート(無職)」なのはそれが原因で職場から排除されたのだろうなw
252:大学への名無しさん
16/05/05 13:10:18.21 kEcu+Mzy0.net
>>245
お前は反対意見を言われると何でもかんでも自演にしたいようだなwww
253:大学への名無しさん
16/05/05 13:19:50.60 RdXuzfUw0.net
もし解釈教室3部作、ビジュアル、テーマ別、と全てやるとしたら
どういう順序がベスト?
入門編→ビジュアル1,2→基礎編→テーマ別→正編?
それとも基礎編はビジュアルの1と2の間に入れた方が良い?
254:大学への名無しさん
16/05/05 14:22:24.88 YXcy0GfV0.net
>>245
主張がワンパターン過ぎるんだよなw
それだけ奴の知識と教養のなさが際立ってるんだけどw
あ、あと常識もかw
反対する連中に「オーバーワーク」って言ってるけど
実際は自分自身が「燃え尽き症候群」なんだろうなあ
「ニート(無職)」なのはそれが原因で職場から排除されたのだろうなw
255:大学への名無しさん
16/05/05 14:42:40.80 nguvBF0F0.net
>>246
自己紹介乙w
256:大学への名無しさん
16/05/05 15:00:31.51 R+BI8wV/0.net
>>248
ID変えますよ、R+BI8wV/0から。PCから書くので。
全部やりたいのなら、その順でよいと思う。
『英文和訳の十番勝負』で確か、“ビジュアルが消化できたかの目安として、基礎編を ... ”といった記載があったような気がする。
今手元にないから確認できないけど。
ただ、そこまでやるのは完全に趣味の世界ですよね。
普通は>>198 で書いた様な順序が「想定される」もの。
257:大学への名無しさん
16/05/05 15:04:03.36 VakOn9s40.net
>>249>>250
相変わらず自演とコピペと短い言葉での煽りしかできないんだなw
だっさwww
258:大学への名無しさん
16/05/05 15:37:05.34 zVVsn1RG0.net
>>252
バカ同士お互い様だろwww
259:大学への名無しさん
16/05/05 15:57:12.48 19cYzdE00.net
名詞構文だけで英語力わかるの?とか言ってたのに他の問題が来たら何で黙っちゃうのかな???wwwwww
260:大学への名無しさん
16/05/05 16:27:27.00 RXWHgCb00.net
>>254
だってできないのがバレるだろw
261:大学への名無しさん
16/05/05 16:54:17.80 ox2NzTfe0.net
>>254
It is understandable that those who fail should incline to blame the world for their failure.
The remarkable thing is that the successful,too,however much they pride themselves on their foresight,fortitude,thrift and other qualities,are at bottom convinced that their success is the result of an accidental combination of circumstances.
The self-confidence of even the consistently successful is never absolute.
They are never sure that they know all the ingredients which go into the meking of their success.
助けて下さい。訳せないんです。
262:大学への名無しさん
16/05/05 17:18:57.90 CW5ZaUgv0.net
>>254
早く訳してあげて^ - ^
263:大学への名無しさん
16/05/05 17:28:28.24 19cYzdE00.net
>>256
あ~ぜんぜんわかんねえなあ~sfc88%教えてくれよ~wwwwwwwwww
誤字も紛れてるし難しすぎるわ~助けてくれよ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264:大学への名無しさん
16/05/05 17:37:38.42 R+BI8wV/0.net
なんだそりゃ (´Д`) ?
自分でやったらどうだい ┐(´-`)┌
265:大学への名無しさん
16/05/05 17:47:19.15 2shh7abJ0.net
>>258
やっぱり逃げたな(笑)立命館以下だな。誤字なんてどこにある?凄い内容のある名文だと思うけどね。machなんて言うなよ。おまえいつも参考書の前半部分ばっかり言及してる様な?
266:大学への名無しさん
16/05/05 17:49:59.28 2shh7abJ0.net
>>260
much
267:大学への名無しさん
16/05/05 17:50:57.56 19cYzdE00.net
全文読めないバカどこに目ついてるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早くsfc88%訳してよ~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268:大学への名無しさん
16/05/05 18:07:38.46 R+BI8wV/0.net
ハイ、もう罵倒の時間は終わりましたか ┐(´-`)┌
失敗した人が自分の
269:失敗を社会(世界)のせいにするのは理解できることだ。 注目すべきは、成功者もまた、たとえ自分たちの先見性、不屈の精神、いい稼ぎ、その他の「すぐれた資質」をどんなに誇ったとしても、自らの成功は状況の幸運な組み合わせだと確信していることである。 常にうまくいくという自信さえ決して絶対的なものではないのだ。成功に費した要素の全てを知っているとは彼らは決して思ってもいないのだ。
270:大学への名無しさん
16/05/05 18:16:40.66 ox2NzTfe0.net
>>263
文Ⅰ合格です。有難う御座います。
271:大学への名無しさん
16/05/05 18:23:42.31 R+BI8wV/0.net
ついでにコレも出しとくから、笑うなり冷やかすなり好きにしてくれや ( ̄^ ̄)つ③
>>127
20世紀の最後の世代の頃には、すべての革命は(自分のいる)現場で起きる(ように感じる)ことになった。
技術の進歩によって、いかなる闘争が起きても、たとえそれが、路上や、工場や、学校であれ、世界中のお茶の間に届くことが保証されるようになったのである。
>>148
著述業で得られる報酬があまりにも少ないので、毎年ある本に与えられる懸賞を得たり、権威者集団へ入会し、職業履歴に名誉の印を得るばかりでなく著者の市場価値をも高めることに、熱心になったり、謀略を巡らせたりすることが顕著になるのである。
>>225
医者の出した処方に従うことは単純なことであった。
忠実に錠剤を呑み下し、軟膏を塗り、薬剤をぐっと飲めばよかった。
それでおしまいだった。
ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
272:大学への名無しさん
16/05/05 18:41:50.86 YyZjASod0.net
さすが自演王! お見事! w
273:大学への名無しさん
16/05/05 18:48:48.03 tmsIbG5t0.net
>>265
全然ダメだなw
さすが伊藤回路、伊藤と同様、訳が糞だわw
274:大学への名無しさん
16/05/05 18:48:50.13 R+BI8wV/0.net
どうした、オーバーワーク?
解答は用意していないのか?
275:大学への名無しさん
16/05/05 18:54:28.69 2shh7abJ0.net
>>267
東大模試偏差値60って何点だと思う?
もう終わったんだよ。というより最初からおまえは終わった人間なんだよ。
276:大学への名無しさん
16/05/05 19:04:15.34 tmsIbG5t0.net
>>269
>>265の糞さがわからないお前が終わってるよw
277:大学への名無しさん
16/05/05 19:10:38.71 2shh7abJ0.net
>>270
俺がクソなのはいいけど256の構文説明ぐらいしてくれよ。
278:大学への名無しさん
16/05/05 19:15:50.92 R+BI8wV/0.net
なぁ、解答案を書いたんだから、出題者が解説を書いたらどうなんだよ?
>>270 さん、クソクソ言ってないで、自分の解答案か解説を書いたらどうだい?
279:大学への名無しさん
16/05/05 19:16:43.13 R+BI8wV/0.net
まぁ、オーバーワークはここまで何もしてないのだけはマークしてもいいね。
280:大学への名無しさん
16/05/05 19:18:08.26 4P1VC9Nq0.net
ごめんね 素直じゃなくて 夢の中なら言える 伊藤回路はショート寸前 今すぐ会いたいよ 泣きたくなるよなムーンライト 電話もできないミッドナイト だって純情 どうしよう ハートは万華鏡
281:大学への名無しさん
16/05/05 19:28:32.89 yLeBXHQy0.net
>>269
東大模試で偏差値60なら大雑把に言って、理三でも合格者最低点レベル、それ以外の科類なら合格者平均点レベルだな。
282:大学への名無しさん
16/05/05 19:32:14.40 ox2NzTfe0.net
>>272
完全に構造が分かってらっしゃるから良い点数だと思います。
いい稼ぎのところを
283:倹約に変えるくらいかな。 >>275 駿台の点数の事を聞いたんだけど。誤魔化すな。
284:大学への名無しさん
16/05/05 19:38:10.45 yLeBXHQy0.net
>>276
別に誤魔化してなんかいねーけど。
昨年度の実戦で文系は、第1回は58/120(平均点42.2、標準偏差15.9)、第2回は65/120(平均点50.7、標準偏差16.4)だ。
言いがかり付けんな。
285:大学への名無しさん
16/05/05 19:39:11.61 yLeBXHQy0.net
ちなみに今は駒場キャンパスの学生だ。
286:大学への名無しさん
16/05/05 19:40:48.93 R+BI8wV/0.net
>>276
恐れ入りますm(_ _)m
thrift に関しては倹約、質素といった一般的な訳語が文脈に合わない気がして、リーダーズを調べたところ、
「《スコ》(いい)稼ぎ」とか「《まれ》繁茂、旺盛な成長」という訳語があったので、
こちらの方が合うような気がして使ってみましたが、ちょっと危なっかしいと思ってました。
287:大学への名無しさん
16/05/05 19:41:36.60 ox2NzTfe0.net
>>278
恒等式ってなんだ?
288:大学への名無しさん
16/05/05 19:46:21.04 vsyCSEoO0.net
>>280
等式を含む数式で、そこに出ている全ての変数がどんな値でも、等号で結ばれた左右二つの数式の値が常に等しくなるものを指す。
これでいいか?
289:大学への名無しさん
16/05/05 19:47:26.26 vsyCSEoO0.net
あら、ID変わっちまったな。
290:大学への名無しさん
16/05/05 19:53:22.06 ox2NzTfe0.net
>>279
倹約も自慢できる性質だと思います。
難しいとこですね。
>>281
全くダメだ。
同値の時もおそらく検索してもまともな事は書いてないはずだが恒等式でも検索がきかない。
駒場に数学科あるから聞いて来い。
あそこの運動場の土は悪い。
291:大学への名無しさん
16/05/05 19:58:56.26 vsyCSEoO0.net
>>283
忠告ありがとう。
文科なんでそこまで数学に深入りするつもりはないけどな。
292:大学への名無しさん
16/05/05 20:09:53.86 ox2NzTfe0.net
>>284
深入りなんて言わないで数学が出来ないだけだ。
今の恒等式の理屈は置換積分や物理の単独でのdtなどの微小を示す理屈につながるんだよ。
293:大学への名無しさん
16/05/05 20:31:49.56 ox2NzTfe0.net
ビジュアルやテーマ別って巻末に文法部分を体系化してるよね。
テーマ別には訳出も。
これって伊藤和夫を信頼してなきゃやれないよね。凄いね。
294:大学への名無しさん
16/05/05 20:39:07.56 R+BI8wV/0.net
>>286
読み方の次元で一つの体系を作り、文法の次元でもう一つ体系を作ってましたよね。
学校文法から大きく逸脱してはいないのに、独自の考え方があちこちにあって。
確かに凄いと思います。
295:大学への名無しさん
16/05/05 20:58:11.77 EPgmX2Ko0.net
>>281
今度は、詐称東大生か。
296:大学への名無しさん
16/05/05 21:01:40.31 19cYzdE00.net
>>263
shouldの解釈がない
このshouldは可能性の意味
at bottomが抜けてる
the result of an accidental combination of circumstances
→境遇などが偶発的に組合わさった結果
ちゃんと可算名詞と不可算名詞、単数複数の区別をつける
あとは読み取りすぎて書いてないことを読み取ってる
the self-confidence of even the consistently successful
ここthe 副詞 形容詞なのに常にうまく行くとか訳してるけどそれは誤訳
the consistently successful peopleのことだぞこれ
だから次の文のtheyは明示してないけどthe consistently successfulのこと
伊藤の解説の限界というかやっぱ精読じゃなくてパズルしてる
構造とれたら終わりになってる
297:大学への名無しさん
16/05/05 21:02:23.96 LQf1JF9B0.net
ビジュアルまでで東大でも最低限対応可能だから、まずそこまでやって過去問もやる。
過去問の出来や他教科の状況を見て、余裕があればテーマ別まで手を伸ばす。
これでいいでしょ�
298:B
299:大学への名無しさん
16/05/05 21:07:03.21 lG03qR7F0.net
>>288
詐称地帝医学科生のオーバーワークさんチュイーッス
300:大学への名無しさん
16/05/05 21:18:59.00 RXWHgCb00.net
権威者集団wwww
301:大学への名無しさん
16/05/05 21:31:38.80 19cYzdE00.net
>>265
>>148の訳のto enter以下の関係詞のかかり先が明らかに違う。
この関係詞の係り先はacademies
その証拠に関係詞の節内の動詞setとincreaseに三単元のsがついてない。
そしてorの並列がぐちゃぐちゃになってる。これto不定詞の並列。
またacademiesに権威者集団はどうなの?which以下を加味して訳語は絞るんだよ
後は存在性を表すthere構文なのに顕著になるは誤訳
もう疲れたから後は知らねえ
答えだしてもらえるといいな
302:大学への名無しさん
16/05/05 21:35:03.47 19cYzdE00.net
ああ、あとone or otherは辞書引いても出ないから無視してるのか
辞書で調べてもone or the otherしかでないもんな。
普通にthe otherとotherの違いがわかってれば分かるんだけどな
303:大学への名無しさん
16/05/05 21:49:04.23 R+BI8wV/0.net
>>293
to enter はacademiesにかかると思いますよ。enter into ね。通常の他動詞のenter とはちがう、自動詞の用法ですね。
(there is) so much eagernessと(there is) so much scheming がともに to win ~とto enter into~とともにかかるとは思います。
訳出は難しいですね。拙い意訳でした。
>>294
one or other of [名詞] で 「[名詞] のどれか」という意味だと思います。ここでは「academies のどれか(ひとつ)」
の意味のようですよ。
304:大学への名無しさん
16/05/05 21:50:31.69 ox2NzTfe0.net
>>294
出題してからやがて5時間。典型的な不合格タイプ。
305:大学への名無しさん
16/05/05 21:59:27.54 ZB3hjz950.net
この中に改定前の解釈教室やった人いる?
改訂版と比べてどのくらい難しいの?
306:大学への名無しさん
16/05/05 22:03:08.25 4P1VC9Nq0.net
本棚に鎮座してるけど
新秋津の古本屋で100円だったな。。
307:大学への名無しさん
16/05/05 22:16:27.89 R+BI8wV/0.net
>>297
本編の解説、例文、章末の例題はほぼ同じもの。
で、章末例題の解説が、長文読解教室の解説のようなアッサリしたものだったのです。
それが改訂でテーマ別の解説のような詳しいタイプになりました。
以前は例題の完全理解が出来ず、本編と例文を繰り返し実力が伸びて来たら、例題に手を付けたようですが、
現在は最初から完全消化を目指して例題を勉強することが出来るようになりました。
後は、あのマニアックな索引がつきました。
308:大学への名無しさん
16/05/05 22:28:50.27 RXWHgCb00.net
英文は読めないけど参考書の話になると饒舌になるよなw
309:大学への名無しさん
16/05/05 22:29:51.56 19cYzdE00.net
>>295
そこまで分かっててenter intoで入会するとか入学するって意味があるのになんで権威者集団とか訳してしまうんだ…
後はその係りto不定詞の係り方がわかってるなら最後に「これらのことに対する熱意や陰謀が存在する」とか最後にまとめの代名詞を置いてしまうのは翻訳本とか読むとよく見る
次にone or otherはそう捉えると文法的に間違える
one of the 名詞s or other of the 名詞s
の略なんだからone or other of 名詞はまずい
単数複数がピンボケする
意味としてはパラフレーズするならdifferent academiesのような意味がある。
後は答えと解説が貰えるといいな
310:大学への名無しさん
16/05/05 22:30:51.92 onY0Y86P0.net
>>301
不合格は黙ってろよ。
311:大学への名無しさん
16/05/05 22:32:08.19 onY0Y86P0.net
やっぱり慶應SFC88%さんはすごいな。
文1も合格できてしまう実力あるんだから。
312:大学への名無しさん
16/05/05 22:37:15.04 RXWHgCb00.net
大学卒業して33歳のおっさんで凄いと言われてもねw
313:大学への名無しさん
16/05/05 22:44:14.40 onY0Y86P0.net
じゃあオーバーワークのおじさんはなおさ�
314:邇G魚だよね。
315:大学への名無しさん
16/05/05 23:03:19.27 R+BI8wV/0.net
>>301
ここのacademy にふさわしい訳語って、あまりないですよね。辞書にある訳語だと
①(しばしばthe Academy で) 学士院、美術院、アカデミー
②(通例大学以上の)高等教育機関、特殊専門学校
③(アメリカの通例私立の)中等[高等]学校
④(the Academy で) (プラトンの)アカデメイアの園、その学派
これがGenius で、Readers も似たようなものですが、
①b に((学問・芸術などの))権威者集団;((しばしば相違を抑える傾向のある))一群の規範的定説
というのがあります。
ここでの意味合いからすると、著述者協会とか、もっと個別な例えば白樺派とかそういうものが具体的に該当すると思いますが、
これを表わすうまい単語が出ませんでした。
one or otherで例文検索を複数の辞書にかけると
one or other of us 「われわれのだれか一人」 one or other of them 「彼らのうちのだれか」
one or other of thes houses 「これらの家のどれか一軒」
がヒットするだけで、“one of the 名詞s or other of the 名詞s ”の形の例文は一例もヒットしませんでした。
おっしゃるようなと見方が確かに出来るとも思いますが、ここは例文に従う方がよい気がします。
316:大学への名無しさん
16/05/05 23:06:33.33 R+BI8wV/0.net
>one or otherで例文検索を複数の辞書にかけると
この意味は「“one”&“or”&“other”の3単語を含む例文」という意味です。
googleの検索のように“one or other”というかたまりの検索をしたわけではありません。
317:大学への名無しさん
16/05/05 23:28:47.84 onY0Y86P0.net
>>374
ゴムあり3
生外出し4.5
生中出し5
高いのはわかっているが、19でかなりの上玉だったwww
318:大学への名無しさん
16/05/05 23:30:46.76 RXWHgCb00.net
>>307
バカ過ぎて見てられないわw
伊藤回路って大したもんだなw
319:大学への名無しさん
16/05/05 23:40:15.27 RXWHgCb00.net
>>308
伊藤もモテないから風俗通ってたもんなw
320:大学への名無しさん
16/05/05 23:44:17.18 19cYzdE00.net
>>306
URLリンク(www.oxforddictionaries.com)
だそうだ
alternative of twoってことだから
one or two of the academies という意味らしい
だからacademiesのうちの一つや二つという意味じゃねこれ
URLリンク(www.merriam-webster.com)
academiesも↑の3.の意味
URLリンク(eow.alc.co.jp)
英辞郎でも3.の意味だ
だからacademiesは学会の意味じゃないのかこれ
権威者集団というのはちょっと日本語が合わない
321:大学への名無しさん
16/05/05 23:53:02.40 xTv23AiF0.net
これはまた凄いのがきたなー
322:大学への名無しさん
16/05/06 00:02:35.22 LrWAGjB40.net
>>313
学会というのはちょっと特定のし過ぎだと思いますよ。
というか、文章が短いので、この部分からだけだとthe academiesの正体は分からないと思いますよ。
323:大学への名無しさん
16/05/06 00:10:43.19 F+gNOa520.net
>>308
伊藤回路を完成させるためには、
(>>310)そこまで伊藤先生を極める必要があるのか(゚◇゚;)
324:大学への名無しさん
16/05/06 00:12:36.31 zNqbv3Nk0.net
こんな感じの誤爆の仕方は、前スレでも似たようなのを見たようなないような?
また誤爆とか、注意力なさすぎだよ!
325:大学への名無しさん
16/05/06 00:13:59.40 eWH2zBDI0.net
伊藤和夫が風俗狂いだったってマジなのですか?
失望しました
ここは人格破綻者を崇めてる馬鹿の集まりだったんですね
伊藤の本は全部燃やします
326:大学への名無しさん
16/05/06 00:18:48.46 GvjlTkRU0.net
374の責任は重大だな
327:大学への名無しさん
16/05/06 00:20:40.77 F+gNOa520.net
>>315
これのことか(゚◇゚;)
>>316
早まるな
伊藤回路を完成させるためには必要十分条件とか同値とか恒等式だったかもしれないんだ
だったら仕方がない
ここらは(>>374)のレスを見てから判断しようじゃないか
585 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:38:07.96 ID:Z9STNHxB0 [4/6]
間違ったから、引用して、説明したよ。
なるべく正しいこと書くつもりだけど、間違うこともあるかもね。
586 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2016/04/17(日) 23:39:52.88 ID:D5MF1hLR0 [7/7]
>>585
何でIDが変わってるの?
まさかおっさん自演をしてたのかよw
587 返信:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:40:26.86 ID:Z9STNHxB0 [5/6]
>>584
だから、お前の馬鹿な友人が全滅したんだろ。しつけーよ。
588 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:43:38.15 ID:Z9STNHxB0 [6/6]
id変わったけど間違ったオレだよ。
自演じゃないのでヨロシク。
328:大学への名無しさん
16/05/06 00:22:25.94 F+gNOa520.net
俺も大概煽ったことは素直に認めるよ
でもでもでも
もう煽るのもかわいそうになってきたからやめてあげる
よ
329:大学への名無しさん
16/05/06 00:27:11.81 F+gNOa520.net
ここの煽りは全部俺だから、ここのやりとりは特に記憶に鮮明に残っていて、誤爆にはすぐにピンときた(゚◇゚;)
529 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 19:39:51.46 ID:Z9STNHxB0 [2/6]
>>528
お前に要求されて、答える義務なんてあるの?…┐(´-`)┌
576 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:16:30.83 ID:x7MKIc2m0 [10/13]
>>574
信じたくないのはわかるが彼らは伊藤を完璧にしていた。
その結果が早慶に落ちたという現実だ。
どうしても受け入れられない病気でもかかっているのかな?君は
578 返信:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:24:50.78 ID:4AjR1ZM90 [20/20]
>>576
しつこすぎるぞ!
お前の友人が伊藤本を使い全滅した。それだけの話。それで伊藤本がどうのこうのという一般論にはならんよ。
お前の友人だぞ(笑)
お前の友達でいられる奴だぞ?まともなやつの訳ないじゃん。
584 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:37:35.04 ID:x7MKIc2m0 [11/13]
>>578
現実が受け入れられず
ついに感情論に走ってしまったか?君は
587 返信:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:40:26.86 ID:Z9STNHxB0 [5/6]
>>584
だから、お前の馬鹿な友人が全滅したんだろ。しつけーよ。
588 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 23:43:38.15 ID:Z9STNHxB0 [6/6]
id変わったけど間違ったオレだよ。
自演じゃないのでヨロシク。
330:大学への名無しさん
16/05/06 00:34:08.56 F+gNOa520.net
俺は今後一切書かないようにするから、君たち後はヨロシク。
仲良く喧嘩でもしていてください。
331:大学への名無しさん
16/05/06 00:34:35.73 LrWAGjB40.net
>>311
学会というのはちょっと特定のし過ぎだと思いますよ。
というか、文章が短いので、この部分からだけだとthe academiesの正体は分からないと思いますよ。
・・・なんだ、誤爆、誤爆と何を騒いでるかと思ったらこれか。
こりゃ失礼m(_ _)m
332:大学への名無しさん
16/05/06 00:34:38.04 ao/y2zzJ0.net
教育者である人間が風俗で貧しい女の子を買春してたとはな
母子家庭で18,19歳で働いてる子もいるんだぞ
絶対に許されないだろ
333:大学への名無しさん
16/05/06 00:36:51.09 OMOhS2SR0.net
>>322
次から気をつけようなw
334:大学への名無しさん
16/05/06 00:54:15.83 LrWAGjB40.net
あらら・・・また、別の話しがあったのね。
コリャ、ビックリ ԅ(¯﹃¯ԅ)
335:大学への名無しさん
16/05/06 01:12:35.98 derTyXw60.net
伊藤和夫は風俗狂いの人格破綻者
336:大学への名無しさん
16/05/06 08:19:21.68 XAW83Q8h0.net
メーシーコーブは書き込めば書き込むほどにボロが出てしまうんだから
もう書き込まなければいいのになw
しかも大学生とかならまだしも、33歳の年配のオッサンなんてw
337:大学への名無しさん
16/05/06 08:46:36.13 8Ih5iytr0.net
>>327
自分では何�
338:ノも出来ないクセに、お下劣な批判ばかりしてる お前の発言権など取るに足らんよ ( ´_ゝ`)
339:大学への名無しさん
16/05/06 08:49:45.91 8Ih5iytr0.net
あぁ、間違った
発言権など取るに足らん
↓
発言など取るに足らん
逃げ回ってばかりいたくせに、よく言うよw
340:大学への名無しさん
16/05/06 15:27:41.82 XAW83Q8h0.net
え? いつどこで何から逃げ回ったのか、具体的に指摘してみ?w
341:大学への名無しさん
16/05/06 15:56:11.28 yeBrdGtY0.net
>>330
行方は伊藤に敗れた。
この人はスルーする事。
リアルでないから逃げたのに逃げてないといくらでも言えるけどね。
小心者の癖に。ばいばーい。
342:大学への名無しさん
16/05/06 16:40:15.55 XAW83Q8h0.net
意味がわからないんだけど。
通じる日本語でどうぞ。
343:大学への名無しさん
16/05/06 16:55:21.24 qOYi+3qu0.net
伊藤和夫 風俗狂い 未成年買春
344:大学への名無しさん
16/05/06 17:14:03.48 nWua9uDU0.net
伊藤和夫って素人童貞で生涯を終えたんだよな。なんで素人と付き合わなかったんだろう?
345:大学への名無しさん
16/05/06 17:30:26.69 GaASbKkF0.net
伊藤回路に聞きたい
33歳で英語の勉強ってお前に未来あるの?www
346:大学への名無しさん
16/05/06 17:59:29.21 9FCzQQ370.net
苦手なヤツはそんなもんだよ
347:大学への名無しさん
16/05/06 18:13:51.34 ohORUjXr0.net
高校時代に英語苦手だったコンプがおっさんになって爆発しちゃったのか(笑)
超哀れ
348:大学への名無しさん
16/05/06 18:44:09.93 9FCzQQ370.net
哀れで、同情するよホント
349:大学への名無しさん
16/05/06 19:30:12.23 PT+13hQn0.net
たった今ググッた程度の知識で延々プロレス→人格攻撃
工作の手口が明らかに!
■ こんな発言には要注意
・論点をずらす
・とりあえず勝っているように見せかけることを議論だと思っている
・議論の本筋とは関係ない所で戦い始める
・客観性がない
・自分の理屈が世界の理屈
・論理飛躍がものすごい
・個人攻撃
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネト○ヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw
764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
350:大学への名無しさん
16/05/06 22:46:30.60 8Ih5iytr0.net
昨日までの喧騒とは打って変わって、この静けさ。あぁ、落ち着くなぁ~。
>>225の最後の一行訳し忘れてた。
錠剤をともかく呑み忘れる人がいるし、注射を打ちにくり返し病院に通うことはことは不愉快でお金のかかることにもなりうる。
・・・この文章はTimeの記事の一部みたいだったよ。Medicine: Just What the Doctor Ordered By John Langone
351:大学への名無しさん
16/05/06 23:16:15.00 VrRrGWm10.net
>>340
実はその文章が一番訳の出来が悪いw
33にもなってロクに英文が読めないのがハッキリしたなw
352:大学への名無しさん
16/05/06 23:51:45.48
353:L9NNkxxN0.net
354:大学への名無しさん
16/05/07 00:12:57.37 dY09hHP40.net
伊藤回路の訳を見る限り、テーマ別の訳出っていうのは、文の構造さえ取れれば、原文の時制を無視して、訳語には無頓着で良いって書いてあるんだろうなw
355:大学への名無しさん
16/05/07 00:15:46.55 203dqbqn0.net
昔の人は言いました、「弱い犬ほど良くほえる」と。
オーバーワーク、お前のことだよ。
356:大学への名無しさん
16/05/07 00:17:37.68 HhoUdg5v0.net
33歳とは思えない煽り耐性やな
ちょっと精神年齢幼いんちゃう?キミ
357:大学への名無しさん
16/05/07 00:19:34.50 dY09hHP40.net
>>344
吠えるのに良いとか悪いとかがあるのかw
さすが池沼は違うなw
358:大学への名無しさん
16/05/07 00:29:59.61 VlnFSEf90.net
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、
But physicians are finding that ~の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している。
特に後者は中学生レベルの誤りである。
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろう。
359:大学への名無しさん
16/05/07 01:13:50.61 C0qfVtwl0.net
>>347
あのさ・・・
>pillとmedicineの訳し分けを怠っており
一見気の利いた訳のようだけど、水薬が必ずしも正しいとは言えないよ。
だってmedicineは水薬じゃなくて粉薬かも知れないじゃない。
それにgulp down は「ごくごく飲むもある」けど、「ガツガツ食べる」のもあるからさ。
そんなところで言いがかりをつけるのは良くないな。
>But physicians are finding that ~の訳を…
「思うようになった」としたのは確かに行き過ぎたかもしれない。でも、過去形ではないからな。
過去形は「思った」だぞ。進行形の感じを出そうとし他ならば「思うようになってきている」の方が無難だな。
「思うようになった」では完了の感じが出ちゃってるからな。ただ、愚と言われるほどでもないな。
360:大学への名無しさん
16/05/07 01:22:13.65 C0qfVtwl0.net
最初から攻撃ありきの粗探しだからなぁ、やられる方は疲れるな (;´∀`)
でも、お前っていつも「あと出しジャンケン」なw
卑怯者だw
361:大学への名無しさん
16/05/07 01:29:24.96 YjoF2xSv0.net
>>349
お前はTOEIC何点なの?
362:大学への名無しさん
16/05/07 06:15:57.13 dY09hHP40.net
>>349
お前は試験の時も粗探しだと騒ぐのか?wwww
363:大学への名無しさん
16/05/07 06:16:19.93 HEw+OY6C0.net
完膚なきまでに論破され叩かれ
もはや言いがかりとはぐらかししかできないオーバーワーク
それも真夜中に
憐れwww
364:大学への名無しさん
16/05/07 06:33:17.41 8BrHra5d0.net
>>352
いいからTOEICの点数教えて
馬鹿にしないから
365:大学への名無しさん
16/05/07 06:36:59.15 0I9eHgp00.net
越智睦人って伊藤の教え子?
Rise構文解釈ってやつを手に取ってみたがビジュアルと内容ほとんど同じでレイアウトよくなって解説読みやすくした感じでビジュアルの上位互換みたいな印象受けたわ
366:大学への名無しさん
16/05/07 06:44:51.63 1yfNSI1F0.net
上位互換とか言ったら伊藤回路が発狂しちゃうからやめちくり
367:大学への名無しさん
16/05/07 06:46:40.11 TGKrvIk
368:00.net
369:大学への名無しさん
16/05/07 06:53:38.40 C0qfVtwl0.net
「構文解釈」というのと「読解演習」ってのがあるけど、読解演習の方は編集者が全部違い、「構文演習」の方は越智睦人って人だけみたいだ。
「読解演習」というのが、“やておき”とか伊藤本だと“総合問題演習”系で、構文解釈の方が“英文解釈の技術” or “ビジュアル”系だな。
370:大学への名無しさん
16/05/07 06:59:29.82 C0qfVtwl0.net
レイアウトはいいかもしれないが、内容が上位互換かどうかは別だねえ。
特に2の方はあんまり評価が高くない。
371:大学への名無しさん
16/05/07 07:00:45.26 TGKrvIk00.net
どうせある程度名の知れた本を立ち読みした感想を言ってるだけなんだろうなコイツ
もちろんちゃんとやってないwww
372:大学への名無しさん
16/05/07 07:18:54.64 0I9eHgp00.net
>>358
内容ほとんど同じって書いたじゃんww
内容が同じでレイアウトと解説の読みやすさが上だから上位互換に感じたって言ったんだよ
373:大学への名無しさん
16/05/07 07:20:11.55 0I9eHgp00.net
伊藤回路が発狂するっていうけどこの人伊藤のやり方まんまじゃん
教え子か参考書やったかのどっちかはまず間違いないでしょ
374:大学への名無しさん
16/05/07 07:21:38.87 0I9eHgp00.net
>>358
これまたビジュアルとそっくりな印象だよな
ビジュアルも1に比べたら2は若干微妙
375:大学への名無しさん
16/05/07 07:25:12.10 C0qfVtwl0.net
>>362
意見が逆だな。
ビジュアルはIよりもIIの方が全然いいよ。
で、ビジュアル I だけだったら、ルールとパターンのほうが内容がいいと思うよ。
376:大学への名無しさん
16/05/07 07:26:50.21 v6AYdbq80.net
medicineの定義を英英辞典で調べてみましょう
OALD
a substance that you take to treat an illness, especially a liquid that you drink
Macmillan
a substance, especially a liquid that you drink or swallow in order to cure an illness
gulp downはどうでしょうか?
OALD
to swallow large amounts of food or drink quickly
Macmillan
to swallow food or drink quickly in a way that shows you are very hungry
ここからわかることは何か?
medicineとは水薬を表す言葉であり、わざわざ粉薬を表すのには使われない。
薬剤と訳すなら、では錠剤は薬剤ではないのか?
薬の種類が違うからこそ、pillとmedicineを分けてあるわけだろう。
またgulp downは、急いで食べたり、飲んだりすることであり、日本語にするさいにごくごく飲むとかガツガツ食べると訳しわけるだけ。
2つの意味を持っているわけではない。
そして急いで飲める薬は水薬だと判断すべきだろう。
文脈からしても、言葉の定義からしてもmedicineは薬剤や粉薬にはならない。
377:大学への名無しさん
16/05/07 07:27:20.28 C+KgQj9M0.net
>>360
ちゃんとやってないのが丸分かりだなw
初めに伊藤叩きありき、かwww
378:大学への名無しさん
16/05/07 07:29:09.55 9jVKg0Y+0.net
>>349
オーバーワーク某は特亜(支那朝鮮)気質だから仕方がないwww
さっさと愛する祖国に帰れっての
379:大学への名無しさん
16/05/07 07:29:25.15 0I9eHgp00.net
>>363
まじ?
俺はビジュアル実際にやったけど2の恩恵あんま感じられなかったわ
やり込みが足りなかったのかな
ルールとパターンは聞いたことあるけど見たことないな
380:大学への名無しさん
16/05/07 07:32:03.39 0I9eHgp00.net
>>365
は?
Riseを手に取ったって書いたじゃん
手に取るって言葉で実際にやったって意味に受け取ったのか?
日本語勉強してこい
Riseはやってねえよ
381:大学への名無しさん
16/05/07 07:33:34.39 0I9eHgp00.net
ていうか>>360の文章見て伊藤叩きありきに見えるって……
眼科か脳外科行ったほうがいいんじゃないか?
382:大学への名無しさん
16/05/07 07:40:23.21 v6AYdbq80.net
進行形を完了形で訳すのが愚ではない?
完了形と進行形はそもそも表したい意味が異なる。
英文を読む時は書いた人間がどうしてその表現を用いて、適切な日本語は何かを考えるべきだろう。
完了形で訳すというのは、書いた人間の意図を無視し、何となくで読んでいるという君の英文を読む際の姿勢がいいかげんで、本当は読めていないことを表している。
383:大学への名無しさん
16/05/07 07:43:40.68 uNF21Krm0.net
また伊藤回路と信者が惨敗したのかwww
384:大学への名無しさん
16/05/07 07:47:56.16 jHpcxPJ50.net
ルールとパターンは実況中継程度の印刷なのに
オンデマンドで買いにくい。高い。
385:大学への名無しさん
16/05/07 07:50:59.75 ipWsGKyV0.net
>>371と、オーバーワークが相変わらず実力もない分際で煽っております
386:大学への名無しさん
16/05/07 07:52:26.02 C0qfVtwl0.net
>>370 >>371
バカ言ってんじゃないよ~♪
387:大学への名無しさん
16/05/07 07:54:26.27 C0qfVtwl0.net
批判が怖くて、オレの前に訳出せなかったクセにぃ~♪
388:大学への名無しさん
16/05/07 07:54:56.86 +1OfGJvk0.net
>>368‐369
やってねえのならくだらねえ評価すんじゃねえよ馬鹿野郎が
お前こ眼科や脳外科行くべきだ
389:大学への名無しさん
16/05/07 07:57:11.67 C0qfVtwl0.net
>>374-375
メロディーは、三年目の浮気でヨロシク♥
390:大学への名無しさん
16/05/07 08:00:05.15 0I9eHgp00.net
>>376
印象受けた
って書いたんだが
日本語読めるか?
391:大学への名無しさん
16/05/07 08:00:40.94 C0qfVtwl0.net
>>372
旺文社が倒産して一度絶版になっているからな。
ストック買いして何冊も持ってるよ ^^;
392:大学への名無しさん
16/05/07 08:07:42.63 C0qfVtwl0.net
>>367
人それぞれじゃないのかな。
ただ、ビジュアル II に相当する本が他になかなかないよね。
I レベルの本か、解釈教室のレベルの本かになっちゃっうね。
393:大学への名無しさん
16/05/07 08:13:06.60 tn84X6jC0.net
解釈教室ってやっぱり例題は全訳すべきでしょうか?
2周読むだけ読んだんですが。。。
394:大学への名無しさん
16/05/07 08:14:12.31 jHpcxPJ50.net
>>379
欧社ってつぶれたことあるんだ、へえ。
毎年消えるような駄本よりこれを正規に売りなおしたほうがいいのにな。
395:大学への名無しさん
16/05/07 08:15:40.67 C0qfVtwl0.net
>>382
せっせと三周やって、英文和訳演習入門入門篇~中級篇までやりましょう。
396:大学への名無しさん
16/05/07 08:16:41.53 C0qfVtwl0.net
和訳演習は薄くて下線部訳だからすぐ終わるよ。
でも、叱られ方がハンパないので覚悟するように(笑)
397:大学への名無しさん
16/05/07 08:16:43.17 0I9eHgp00.net
>>380
まじか
俺はむしろ1に相当する本がないと思ってた
あのレベルからやってくれてる本って全然なくない?
2はポレポレ、透視図と同じくらいだと感じたわ
透視図は2より少し難しめだったけど
本屋で立ち読みした感じだと技術100や英文熟考も2と同レベルだと思ったな
本当に真逆の印象だね
398:大学への名無しさん
16/05/07 08:19:49.93 C0qfVtwl0.net
>>382
復刊書籍はコピーのようなんだけど、だいぶクオリティーが上がったよ。
復刊直後はそれこそ海賊版のような劣悪なコピー版だった。
今のは相当良いよ。製本もしっかりしてるし。
旺文社のオリジナルはすぐに本が分解バラバラになってしまった。
399:大学への名無しさん
16/05/07 08:23:00.50 C0qfVtwl0.net
>>385
印象だから、始めた時の自分の実力とかでもきっと変わるしね。
印象は違っても、やって実力がつけばみんな幸せだよね。
400:大学への名無しさん
16/05/07 08:30:39.05 C0qfVtwl0.net
アンカー間違えてたm(_ _)m
>>381
せっせと三周やって、英文和訳演習入門入門篇~中級篇までやりましょう。
和訳演習は薄くて下線部訳だからすぐ終わるよ。
でも、叱られ方がハンパないので覚悟するように(笑)
401:大学への名無しさん
16/05/07 08:31:15.43 jHpcxPJ50.net
>>386
3000円ぐらいだっけ。
先にほしい本3冊にいってしまって手が伸びないんだよな。
文庫なら買えるのに
402:大学への名無しさん
16/05/07 08:38:11.26 Ahm66r4i0.net
Z会、桐原、熟考ともビジュアルの下位互換だ。
Z会は灘高に売り込みをかけたが灘高は桐原と解釈教室を採用した。
ライズ構文1は凄く叩かれてるよ。
桐原のパクリが見え見えだから。
Z会の書籍が落ちてきたような気がする。
特に数理で。
数学で秋山の横割り本が復刊したのは秀逸な本のパクリ本はダメだという事。
ビジュアルとの関係と似てる。
パクリ本は心が無く死んでる。
403:大学への名無しさん
16/05/07 09:01:18.01 C0qfVtwl0.net
Z会はむかし、西尾実という人が、『英文解釈のトレーニング』という本を出してて、これが素晴らしかったよ。
古本で持ってるけどさ。
ただ、これも昭和時代の解釈自習書の問題点を持ってて、ビジュアル終わったくらいのところ迄終わってないと読み通せないだろうね。
404:大学への名無しさん
16/05/07 09:04:45.14 0I9eHgp00.net
>>390
>Z会、桐原、熟考ともビジュアルの下位互換だ。
どういう点で下位互換なの?
桐原って英文解釈の技術100のこと?
Riseはビジュアルのパクりに見えたが違ったんだな
パクりでもより内容がいいなら別にいい気もするが内容も微妙なのか
でもその書き方だとポレポレと透視図はやっぱみんな高評価なんだな
ポレポレも伊藤にすんげー似てるけど
405:大学への名無しさん
16/05/07 09:06:17.91 0I9eHgp00.net
そういえば英文和訳のトレーニングって本をお勧めしてた人もいたな
今は絶版らしいが
406:大学への名無しさん
16/05/07 09:07:38.35 oUPjF8Ko0.net
>>391
西田実先生だと思う
407:大学への名無しさん
16/05/07 09:22:44.66 oUPjF8Ko0.net
想像だけど、西田先生は当時の乙会の添削問題の作問者だったんじゃないかな 現代文の堀木先生みたいに
それをまとめたのがトレーニングシリーズなんだと想像している
408:大学への名無しさん
16/05/07 09:55:32.76 IF7JoKM90.net
>>383
伊藤先生は、おおむねビジュアルⅡ≒和訳演習中級のレベルだと言ってるよ(ビジュアルⅡの61講(最終講)のホームルームで)。
つまり、和訳演習中級で合格点が取れれば、ビジュアルは卒業で、次の段階(過去問。時間があれば、解釈教室正編、テーマ別など)に進んでいいってことだろ。
総合問題演習中級でも合格点が取れれば、次の段階の準備としてはより良いと思われる。
409:大学への名無しさん
16/05/07 10:20:15.88 Ahm66r4i0.net
>>392
>どういう点で下位互換なの?
下位って言葉の意味は主観的なものも入ってます。
ビジュアルを見やすくしようとした本だが血が通ってないためビジュアルが合う人にとって眠くなるだけ。
頭の中に見に付く到達点は自分にとっては相当差がある。
>桐原って英文解釈の技術100のこと?
基礎100です。丸暗記用だそうです。
ビジュアルよりも語数とかの関係で暗記しやすいのかな。
まず透視図は特殊なものに絞ってあってレベルも高いから差別化出来る。
ポレポレは良い本だと思う。
薄いのが全て。
基本はここだと同じで筆者の才能を感じる。
410:大学への名無しさん
16/05/07 10:25:24.50 TlktDWHb0.net
>>390
パクりがパクり元よりいい場合もあるからある程度は許してやってほしいけどね
411:大学への名無しさん
16/05/07 10:27:44.75 C0qfVtwl0.net
>>391
大変失敬しましたm(_ _)m
西田実先生でした。絶版はもったいないですよね。
>>386
ビジュアル消化の目安になると同時に、やっぱり和訳の作法というか、
入試問題の解答を書くときの試験場でのマナーが身につくからいいと思います
412:大学への名無しさん
16/05/07 10:37:00.67 Ahm66r4i0.net
>>398
自分はビジュアルが超秀逸だと思ってる。
その秀逸な部分は合わない人が沢山いるがパクリはまず無理だと思う。
パクリ本が元よりいい事は多いよね。
駿台の社員の人に聞いたんだが伊藤はとにかく読むのが早いんだって。
高橋先生なんかの比じゃないそうだ。
あとナビゲーター読んでると英作も強そうだ。
ところで堀木先生はいいよね。
413:大学への名無しさん
16/05/07 10:53:17.22 0I9eHgp00.net
>>397
なるほど
血が通ってるか
考えたことなかったな
基礎100かあ
あれはまったく良さわからなかったなあ
評判につられて買って1周やっただけw
そもそも何を暗記するんだろうか
ああいう本って英文を読むときの頭の働かせ方を知るもので暗記する類のものじゃないと思ってたわ
たしかに
透視図はレベルも1段高いしね
ポレポレは本当にその通りだと思う
基本的に繰り返さないと身につかないけどその繰り返しやすさを重視してるのは本当にすばらしい
414:大学への名無しさん
16/05/07 11:09:51.44 3EkTUJEQ0.net
ここの人たちってどうして最近の本を頑なに否定することしかできないんだろうな。
それが役に立ついい本なのかどうかがすべてなのであって、
伊藤だから必ずしも今の受験にとって役立つ本だとは限らないんだけどな。
ビジュアルは今でも役立つと思うよ、でも英文法教室は要らないでしょ?
解釈教室改訂版も要らないよな。中途半端な解釈教室入門編と基礎編も要らない。
ビジュアルの原型であるルールとパターンも微妙。
英ナビや新・英頻、700選もやっぱり使えない。
ということでビジュアルとテーマ別の3冊が今でも役立つ本。
それ以外は要らない。
これで結論が出ているのに延々と管を巻き続けるキチガイが巣食うスレ。
415:大学への名無しさん
16/05/07 11:16:34.54 3EkTUJEQ0.net
>>401
以前どこかのスレに医学部の学生が書き込んでて、
教授室にレポートを受けとりに行ったところ、
机の上にハードカバーの解釈教室が専門書に紛れて置かれており、
先生も解釈教室で勉強されたんですか?と訊ねたところ、
受験生時代に例文はもちろん例題もすべて丸暗記したんだと。
その教授は自ら英語で論文を書いているそうだが、
例文暗記は英語の達人と目されている人は皆必須だと言っている。
避けては通れないと。
416:大学への名無しさん
16/05/07 11:23:10.85 0I9eHgp00.net
>>402
英文解釈教室も選択肢としてはありじゃね?
新・英頻、700選もユーザーはかなり減ったけど受験で使う分には問題ないみたいだぞ
特に700選全部暗記してたやつはめちゃくちゃ英語できるやつだったわ
417:大学への名無しさん
16/05/07 11:24:21.83 qOoeEVSF0.net
>>402
基地外がキチガイを語る
418:大学への名無しさん
16/05/07 11:25:31.08 0I9eHgp00.net
>>403
書くのには絶対必要だよな
俺は結局最後まで大してできるようにはならなかったがDUOの例文覚えてからはある程度の点数はみこめるようになってたわ
419:大学への名無しさん
16/05/07 11:29:51.17 oUPjF8Ko0.net
自分の結論が出たなら結構だが、それを他人に押しつけるのはいかんな
420:大学への名無しさん
16/05/07 11:33:50.09 TlktDWHb0.net
>>400
超秀逸だと思うのは例えばどんなところ?
伊藤は青本の英作担当してたって聞いたし英作文もかなりできる人だったんだろうね
高橋先生と堀木先生はわからないやw
申し訳ない
421:大学への名無しさん
16/05/07 11:41:43.67 oUPjF8Ko0.net
高橋先生はめっちゃヘビースモーカーだったな
授業の締めは「じゃあそろそろニコチンが切れてきたんでこれで」
堀木先生は授業が退屈だという人もいたが、実際は情熱の人だったと思う 亡くなられたのは本当に残念だ
422:大学への名無しさん
16/05/07 12:08:56.68 Ahm66r4i0.net
>>408
ちょっと秀逸さの説明は難しいんだよな。
血が通ってるってことかな。
今第1ページ見てるんだけどここがいいとかっていうとそんなもの他の本にも書いてあるって言われるだろうな。
例えば1ページの後半のこれはとても重要な規則って他の本は書くかな?
>>409
高橋先生は3メートル離れてすれ違ってもたばこのにおいがね。
そして鋭い目でちらっとこっちを見る。
授業はついていけなかった。
堀木先生は読書量ナンバーワン。
東大に強い。
最後に会ったのは競馬場。
423:大学への名無しさん
16/05/07 12:59:28.84 C0qfVtwl0.net
大事な文法事項、例えば関係詞、仮定法、分詞構文、第5文型といったことを網羅しているだけでなく、
英語の読み方を何度も何度も反復してあるところが素晴らしいな。
例えば、"and, ... "とあったら、「こんなところにコンマが出てくるわけがない、出てきたということはand に
つながる部分はすぐに出てこないで、修飾部分が登場するはず、でその修飾部分ははand が繋ぐ中心部分にかかり、
and の前には出てこない。」
こういうことが繰り返し、繰り返し出てくるたびに指摘されて、そのうち、それが自分のクセにもなって行くんだよね。
424:大学への名無しさん
16/05/07 13:01:34.51 FWgDBB100.net
西田の英文解釈のトレーニングは長い要約問題が大量にある方はかなりひどい出来だったぞ
要約の設問で、トピックセンテンスが無いからってハイパーシーム完全に無視した解答書いたりしてた
425:大学への名無しさん
16/05/07 14:38:52.40 J5FlLPEC0.net
>>412
英文解釈plusの方かな?この前早稲田の古本屋で1000円くらいで売ってた(すごい書き込みあったけど)
堀木先生には東大現代文の参考書書いて欲しかった。なんでZ会は堀木先生の現トレ必修編を絶版にして
代ゼミで三流講師だった久保田なんかに必修編書かせたんだろう?謎だよ
426:大学への名無しさん
16/05/07 18:08:50.06 LUAkcpHE0.net
また伊藤回路、惨敗したのかよww
33でその実力は惨めとしか言いようがないw
427:大学への名無しさん
16/05/07 18:11:24.92 LUAkcpHE0.net
文脈を無視した訳語、進行形を完了形で訳すのが伊藤流なんだよなwwww
英文を書いた人間の意図は無視だもんなwwww
428:大学への名無しさん
16/05/07 18:24:23.83 Ahm66r4i0.net
>>415
あなたは勝負してないでしょ。
429:大学への名無しさん
16/05/07 18:29:59.54 Ahm66r4i0.net
>>413
Z会は久保田を進めてくるよ。
堀木の本のことを聞いても無視されるわ。
430:大学への名無しさん
16/05/07 18:30:15.46 i8WLCTTP0.net
>>414>>415
お前は惨敗する以前に勝負から逃げた超絶ヘタレだからなwwwwwww
431:大学への名無しさん
16/05/07 18:36:44.38 uddoodGW0.net
>>413
堀木先生の入門編現代文のトレーニングいいよね。
問題文と設問はそんなに難しくないけど解説が非常に濃厚。
国公立入試対策の「入門」だね。
>>417
必修編現代文のトレーニングの著者は久保田じゃなくて久保寺亨先生でしょ。
確かに堀木先生が前に書いていたZ会必修現代文よりも劣化している。
このレベルのまともな本って河合の入試精選問題集現代文ぐらいしか見当たらないな。
432:大学への名無しさん
16/05/07 18:43:16.53 uddoodGW0.net
>>419に追加
入門編現代文のトレーニングを仕上げたらセンターだけの人(特に理系)ならすぐセンターの過去問に入れる。
中には東大理科志望の人でも入門編と過去問(センター、東大二次)だけで突っ込んで受かる人もいるぐらい。
まあ、そういう人は英数理がかなりできる人だけどね。
必修編現代文のトレーニングの致命的な欠点は記述問題が少ないし解説も雑だし採点基準も載っていないから勉強しにくいことだな。
国公立志望なら河合の入試精選問題集現代文の方が明らかに向いてる。
まあ国語なんでスレチだからこの辺にしとくけど。
433:大学への名無しさん
16/05/07 18:45:02.37 mb1wGdT+0.net
浪人大学は久保寺そんなにひどくないと言ってたけど。
2ちゃんの意見信じたほうがいいのか?
434:大学への名無しさん
16/05/07 18:49:42.19 qAT5zD8r0.net
伊藤回路、TOEIC990のソース見せろ
まさかネットで見栄張って嘘つくほど愚かじゃないよな?
435:大学への名無しさん
16/05/07 18:50:35.09 Ahm66r4i0.net
>>420
スレチ申し訳ないです。
駿台の開発講座、河合のアクセスの東大理系に対する評価を聞きたいんです。
436:大学への名無しさん
16/05/07 19:01:06.31 s8j2P3YJ0.net
グータッチのなあちゃんが可愛すぎてツライ
437:大学への名無しさん
16/05/07 19:05:49.67 ILPTjbhr0.net
>>424
なあちゃん、かわいいよな
438:大学への名無しさん
16/05/07 19:12:21.82 22K03t9M0.net
>>423
まなったんが一番かわいいよ
439:大学への名無しさん
16/05/07 19:29:30.84 uddoodGW0.net
>>423
現代文スレにも出ているけど、大雑把には、
開発講座、アクセス発展編、河合精選問題集が東大(理科)二次レベル
アクセス発展編、Z会トレーニング入門編がセンターレベル
ってところかな。
440:大学への名無しさん
16/05/07 19:31:07.87 uddoodGW0.net
間違えた>>427を訂正orz…。
>>423
現代文スレにも出ているけど、大雑把には、
開発講座、アクセス完成編、河合精選問題集が東大(理科)二次レベル
アクセス発展編、Z会トレーニング入門編がセンターレベル
ってところかな。
441:大学への名無しさん
16/05/07 19:36:12.17 P2BPgkn+0.net
伊藤回路さん、逃げずにTOEIC990点の証拠を見せてください
442:大学への名無しさん
16/05/07 19:36:25.21 u1n7djOV0.net
オーバーワーク筆頭に伊藤回路、乙会河合のステマやら百鬼夜行だなw
443:大学への名無しさん
16/05/07 19:43:12.48 Ahm66r4i0.net
>>428
助かります。有難う御座いました。
444:大学への名無しさん
16/05/07 19:45:05.65 Ahm66r4i0.net
>>430
マーク・ピーターセン(笑)
445:大学への名無しさん
16/05/07 21:30:01.74 tn84X6jC0.net
>>388
レスありがとう^^
446:大学への名無しさん
16/05/07 22:32:49.21 dY09hHP40.net
伊藤和夫(笑)
447:大学への名無しさん
16/05/07 23:39:19.61 bFgTcq1b0.net
伊藤回路さんが風俗通いだったとはドン引きだよ
448:大学への名無しさん
16/05/08 00:05:18.16 +MGNN+MB0.net
>>435
漢が風俗通いで何が悪い?
論理的に説明せよ。
449:大学への名無しさん
16/05/08 00:32:39.13 iBafvW7r0.net
あーん?
何が悪いか言ってみろよ
450:大学への名無しさん
16/05/08 00:35:36.16 iBafvW7r0.net
33なら風俗ぐらい通って当然だろ
それぐらいわからんのか?
451:大学への名無しさん
16/05/08 07:04:58.06 Zb6mVhmr0.net
性病がもらいたいならいいんじゃないか?
452:大学への名無しさん
16/05/08 07:48:25.08 M7MQPGP50.net
>>422>>429
お前が散々しらばっくれてきた地帝医学科の学生証アップが先だオーバーワーク
453:大学への名無しさん
16/05/08 12:00:34.78 IMK+VnWA0.net
「テーマ別推し」だす!
朱牟田夏雄氏の本を見ることが出来たので、>>149 の訳例を書いておくよ。
【朱牟田夏雄氏の訳例】
年々いくつかの書物に与えられる賞を得ようとして、あるいは、作家の経歴に栄誉の刻印を印するだけでなく、
その人の市場価値をも高める結果になる芸術院などのどれかに入れてもらおうとして、非常に熱をわかしたり、
非常な暗躍がおこなわれたりするのは、作家の得る金銭的報酬が非常にすくないからである。
この文を本に取り上げた狙いは、3個のso がひとつもthat に相関しないことを知って so ... that ~と安易に考えないよう注意喚起するだめ。
そして噂通り、最初のit を形式主語として説明する間違いを犯している。
ちなみにone or other of ~複数名詞 は「~のどれか」と訳していて自分の予想と同じ。academies は“芸術院など”だってさ。
Somerset Maugham の文章みたいだ。
「非常に熱をわかしたり、非常な暗躍がおこなわれたりする」は自分同様、あまりうまい訳とはいえない、というか、日本語が古いね。
454:大学への名無しさん
16/05/08 12:09:34.50 Zb6mVhmr0.net
権威者集団wとか書く奴に言われてもww
455:大学への名無しさん
16/05/08 12:11:58.02 IMK+VnWA0.net
反応が早えぇなぁ!・・・芸術院だって、学会だって、アカデミーだって権威者集団じゃない。リーダーズみてみな。
自分が33だとか、風俗通いしてるとか、TOEICが990点だったとか、デタラメな情報が出回ってるなぁ。
かなりの割合はオーバーワーク発の作り話で、これはオレのレスを勝手に改竄してコピペしたりしているので証拠は明らかだが、他にもいるようだ。
勝手にデタラメ情報を拡散されて、それを本人が説明する義務はないが、ウソだということは言っておくよ、本人自身から ┐(´-`)┌。
いずれも個人情報だから自分から情報を提示はしないよ。
456:大学への名無しさん
16/05/08 13:13:33.44 d6rvB/ae0.net
>>443
別に33歳の風俗通いのTOEIC990でも恥ずることはないよ。
むしろ胸を張ってほしい。
伊藤回路っていうけど、回路って断線があったらだめなんだ。
回路っていうのは線がつながっていないといけないわけだ。
33年間かけて回路を完成させていく君は素晴らしい。
風俗で女性と結合することで回路を完成させていく君は素晴らしい。
その結果TOEIC990の君は素晴らしい。
世の中の全ての事象が、伊藤回路につながっているんだ。
何一つ無駄なことなんてない。
もっと胸を張ってほしい。
457:大学への名無しさん
16/05/08 13:40:01.83 ITNZ2uPh0.net
>>444
少しも面白くない長文をどうも ( ̄^ ̄)ゞ
もう少しセンスがあったら良かったのにな。
458:大学への名無しさん
16/05/08 13:47:53.03 d6rvB/ae0.net
>>445
しかし否定はしないわけねw
459:大学への名無しさん
16/05/08 13:48:23.07 Zb6mVhmr0.net
これでわざわざ権威者集団と訳す意味がわからんなw
Oxford dictionary
A society or institution of distinguished scholars and artists or scientists that aims to promote and maintain standards in its particular field
Collins
an institution or society for the advancement of literature, art, or science
Merriam Webster
an organization of people who work to support art, science, or literature
Macmillan
460:大学への名無しさん
16/05/08 13:55:20.68 Zb6mVhmr0.net
途中で切れたわw
Macmillan
an organization created to encourage interest and development in a particular subject, for example art, science, or literature
これならまだ芸術院と訳す方が理解できるw
文脈や定義を無視して、わざわざ権威者集団と訳す意味がわからないw
根拠がリーダースを見ろwww
461:大学への名無しさん
16/05/08 13:59:12.12 TC7RkkvD0.net
また伊藤回路はオーバーワークに惨敗したのかw
462:大学への名無しさん
16/05/08 14:11:15.60 ITNZ2uPh0.net
バカ相手にするとキリがないなw
ご苦労様で~す(^_^)/~~
463:大学への名無しさん
16/05/08 14:27:27.54 wpZQhfjC0.net
メーシーコーブって33歳よりもっとずっと年配者のような気がするんだけどな。
他にも無名の売れてない予備校講師とかそういうのもいると思うw
464:大学への名無しさん
16/05/08 14:35:49.45 ITNZ2uPh0.net
それにしても、自分では解答から逃げておいて、こちらの解答のアラを探してはイチャモンを付けて勝ち誇った気になってしまうのだから、正気じゃないな。
> また伊藤回路はオーバーワークに惨敗したのかw
負けるも何もお前逃げただろ?
呆れるわ ┐(´-`)┌
恥ずかしくはないのかねぇ??w
465:大学への名無しさん
16/05/08 14:53:55.77 NruQvm3r0.net
>>452
第三者から客観的に見ると、君の負けだよ。
466:大学への名無しさん
16/05/08 14:58:57.83 YJ5p6pna0.net
GW中も両者必死に書き込んでる時点でどっちも人生の負け組だよw
467:大学への名無しさん
16/05/08 15:04:02.60 e+lmC0db0.net
来年も落ちるよ
468:大学への名無しさん
16/05/08 18:15:13.13 IO4s2FXL0.net
俺の一題以外は全部オーバーワークの出題だろ。
俺もそうだけど他人の訳としての答えとその解説まで知ってて出題してるんだろ。
そしたら勝負は俺の出した一問だけ。
早く回答したものが勝ち。それだけ。
他スレでもZ会のライズをオーバーワークが推奨してるわ。
賛同者はオーバーワークの自演のみ。
新しい解釈本として一押しだったんだろうね。
それをボロクソに言われて悔しかったんだろう。
Z会は高校にも評判が悪い。
優秀な生徒の添削をまとめて学校から送ってやってもらうのがあるんだけどほとんどベネッセに取られてる。
469:大学への名無しさん
16/05/08 18:21:25.19 os78DV8z0.net
Z会のライズってそんな悪いの?
少なくともオーバーワー�
470:Nになるような類いの参考書じゃなくない?
471:大学への名無しさん
16/05/08 18:26:19.18 A2FIfl3q0.net
>>456
大体そんな所だろうね。
だから何とか間違ってもらわなきゃなんない訳で、必死なんだろう。
答え知ってるから、自分が解いたワケでもないのに、アラを見つけた瞬間、勝ち誇った気分になってしまうんだろうな。愚かなヤツだよ。
472:大学への名無しさん
16/05/08 18:44:02.65 lMFKv6we0.net
脳内TOEIC990
ミジメやなあ
473:大学への名無しさん
16/05/08 19:10:35.86 mFlYTLBj0.net
なんでRiseの評価を貶めることにそんな拘ってるんだよ
よくも悪くも普通の英文解釈の参考書だろ
ビジュアル、ポレポレ、基礎英文解釈あたりの代替物にはなり得る程度
474:大学への名無しさん
16/05/08 19:33:15.86 IMK+VnWA0.net
ID変わるよ。テーマ別推し。
ID変えるときは名乗るわ自演バカが騒ぐので ┐(´д`)┌
Riseの評価を貶めるつもりはないよ。
でも、ビジュアルの上位互換というほどじゃないようだよ、と情報交換をしだだけ。
そしたら、他スレでのお前の“前科”が話題になったというだけじゃない。
また、自作自演の被害妄想かよ (´д`;)
勘弁してくれ、ウンザリだよ。
475:大学への名無しさん
16/05/08 19:35:22.82 mFlYTLBj0.net
意味わからん
誰と勘違いしてんだ?
そもそもお前誰だよ
476:大学への名無しさん
16/05/08 19:52:27.98 B6An1k7U0.net
>>456
もしかして君は数学の問題で学歴詐称をはかってる人ですか?
同値とか恒等式とかがわからないと、一流大学ではないと判断している人ですよね?
477:大学への名無しさん
16/05/08 20:09:48.55 d6rvB/ae0.net
>>463
たぶん俺も同じことが気になっていた。
句読点を意図的に省いて文体を変えているつもりなんだろうけど、明らかに文体が一緒であること。
伊藤回路さんと。
478:大学への名無しさん
16/05/08 20:09:52.10 Zb6mVhmr0.net
>>456
>俺の一題以外は全部オーバーワークの出題だろ。
>俺もそうだけど他人の訳としての答えとその解説まで知ってて出題してるんだろ。
お前の出題した問題もそうだし、大学入試の問題自体だってそんなもんだろw
お前は大学受験生の時も、志望校に合格できなくて、採点者は出題者にしか解答がわからない問題の粗探しをしていると喚いてたのか?www
>Z会は高校にも評判が悪い。
伊藤の本は高校で評判がいいのか?www
高校で評判がいい参考書が好きだったとは驚きだわww
479:大学への名無しさん
16/05/08 20:14:00.28 B6An1k7U0.net
>>464
俺も最初は伊藤回路の文だと思って読んでた。
よく読んでみたら、句読点の有無はあったんだね。
しかし同じ人が書いた文章みたいだ。
文体に癖のある人は自演すべきじゃないな。
480:大学への名無しさん
16/05/08 20:16:17.10 IMK+VnWA0.net
>>460 >>
オーバーワークじゃないの?
ゴメン、ゴメン、ひどい自演野郎の荒らしがここのスレにいるんだよ。
いつものパターンが始まったように見えたから、警戒したんだよ。
人違いだったらゴメンm(_ _)m。
ちなみに、>>463 >>464 >>465 >>466はたぶんコイツのキモイ自演。
481:大学への名無しさん
16/05/08 20:23:09.43 d6rvB/ae0.net
>>466
>俺の一題以外は全部オーバーワークの出題だろ。
>俺もそうだけど他人の訳としての答えとその解説まで知ってて出題してるんだろ。
>新しい解釈本として一押しだったんだろうね。
>それをボロクソに言われて悔しかったんだろう。
特にここらへんの文体が、伊藤回路さんと完全一致する。
482:大学への名無しさん
16/05/08 20:26:00.76 HlVXV/xr0.net
>>461
TOEICのスコア教えてください
483:大学への名無しさん
16/05/08 20:27:38.38 +MGNN+MB0.net
>>468
ほんとだ
確かに言われてみると
484:大学への名無しさん
16/05/08 20:27:59.13 B6An1k7U0.net
つか自演じゃねーし。
何こいつ?
485:大学への名無しさん
16/05/08 20:30
486::49.83 ID:d6rvB/ae0.net
487:大学への名無しさん
16/05/08 20:32:59.06 +MGNN+MB0.net
しかし良く気がついたな
感心するわ
その能力もっと他で生かせよ
488:大学への名無しさん
16/05/08 21:13:15.63 IO4s2FXL0.net
自演がひどすぎるわ。
自分で糖質という言葉を書く人は精神やられてるような気がする。
ライズに関してはZ会の凋落ぶりを示す本だと思う。
物理、化学なんかも相当参考書の質は落ちてる。
ライズと同様に目新しさが全くない。
かといって悪くもない。
自分には30年前の伊藤の本の方が断然いい。
英語の勉強の仕方293の944番にライズはビジュアルの上位互換と書いてあってびっくりした。
自演て思ってもらって決行。
489:大学への名無しさん
16/05/08 21:16:54.69 B6An1k7U0.net
自演かどうかはID見ろよ
そのオーバーワークさんというのは携帯5個持ちとかなんか?
少なくとも俺は一人なんだが?
490:大学への名無しさん
16/05/08 21:19:58.97 +MGNN+MB0.net
もしも俺に女が五人いたら
携帯五個持っているだろうに(仮定法)
491:大学への名無しさん
16/05/08 21:20:00.51 IMK+VnWA0.net
>>472
な~にが“でしょでしょ”だよ、バ~カw
同じことを繰り返すが、自演は一度もしたことがないよ。
必要性を感じないんだよ。
>>456 >>474
なんで同一自分物にされちゃうんだろうね。
ちなみに、あなたの出題って、最後のヤツ(>>256)?
それは東大の問題に出てたの?
あの問題文は
Eric Hoffer, The True Believer: Thoughts on the Nature of Mass Movements
から採られたみたいだよ。
492:大学への名無しさん
16/05/08 21:23:59.10 d6rvB/ae0.net
>>474
あのー私、糖質なんてこと一度も言ってないですが?
もしかして私も言ったことにされているのでしょうか?
493:大学への名無しさん
16/05/08 21:26:28.04 +MGNN+MB0.net
もうやめとけ
俺はだいたいわかったし
判断するのはそれぞれ個人でよし
匿名2chすばらしい
494:大学への名無しさん
16/05/08 21:30:15.00 d6rvB/ae0.net
>>477
>な~にが“でしょでしょ”だよ、バ~カw
これって人格疑われると思いますよ。
少なくとも私からは、このように侮辱するような言葉は一度も吐いておりません。
495:大学への名無しさん
16/05/08 21:33:14.96 B6An1k7U0.net
俺も侮辱発言はしてない。
糖質はおろか、バカという言葉も使ってない。
496:大学への名無しさん
16/05/08 21:34:15.59 IMK+VnWA0.net
だからオレは自演してないのに、オーバーワークの誘導に合わせてるから、バ~カって書いたんだよ。
オーバーワークにつられているようじゃ、それこそ人格を疑われるよ。
497:大学への名無しさん
16/05/08 21:35:26.71 IMK+VnWA0.net
>>481
あなたも正常な判断能力を持っているなら、オーバーワークの誘導に乗るな!
なぜ自分(テーマ別推し)が自演する必要がある?
498:大学への名無しさん
16/05/08 21:36:37.62 +MGNN+MB0.net
喧嘩すんな
ちんこども
499:大学への名無しさん
16/05/08 21:38:00.97 UCHc0bQS0.net
伊藤信者はID付きでTOEICの点数アップして
くれる?
じゃないと何言っても説得力ないよ
500:大学への名無しさん
16/05/08 21:38:57.41 IMK+VnWA0.net
自分は伊藤信者ではないし、伊藤本を疑われるような手段を使って勧めたりはしない。
そんなことをしなくても伊藤本の良さは読めばわかる。
ただし、その時の自分のレベルに合っていなければ、挫折する危険があると言っている。
501:大学への名無しさん
16/05/08 21:44:28.18 +MGNN+MB0.net
自演は悪いことじゃない
ここは匿名掲示板だ
むしろ自演してくれと言わんばかりだ
502:大学への名無しさん
16/05/08 21:46:48.52 IMK+VnWA0.net
>>480
おい、お前、自分の書いた文を見てから、人格について語れよ(>>444)。
あんな文を書いた時点で、お前の人格終わってる。その直前の>>443 で本人が否定してる内容を全部使って挑発文を書いてる。
「最低」だぞお前の人格。
503:大学への名無しさん
16/05/08 21:49:18.85 IMK+VnWA0.net
>>487
お前も、何か勘違いしていないか?
自演は悪いことだぜ。それにオーバーワークはオレのレスを
504:改竄してコピペしたりしている。 全部「無法」なんだよ。 だから、なるべく卑怯な行為をしないほうがいいと俺は思うよ。
505:大学への名無しさん
16/05/08 21:51:43.40 IMK+VnWA0.net
匿名掲示板だからこそ、ある一線を越えると収拾がつかなくなるんだよ。
だから、何とか掲示板として機能するには個人個人のモラルが本来は問われるべきなんだと思うけどね。
結局は集まってる人間のレベルで決まるというしかないんだが。
506:大学への名無しさん
16/05/08 21:57:00.90 +MGNN+MB0.net
このスレは君の所有物じゃない
もちろん俺のものでもない
もし嫌な思いしかしない掲示板なら
俺だったら二度と書き込まない
リードオンリーに徹する
507:大学への名無しさん
16/05/08 21:58:58.27 +MGNN+MB0.net
ある一線があるとしたら犯罪行為
ちょめちょめ予告
ちょめちょめ売買
これらは一線を超えてるだろう
508:大学への名無しさん
16/05/08 21:59:43.03 N6KXBeda0.net
>>474
ビジュアル使うかRise使うか悩んでるからそれぞれの良さ悪さ語ってよ
でも参考書に目新しさが必要とかいう発想にはちょっとびっくり
大事なのは中身でしょ