【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題22at KOURI
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題22 - 暇つぶし2ch296:大学への名無しさん
15/11/21 14:09:50.88 1xOAbvYtC
おい、俺の猿まねをしているやつがいるようだが
図に乗るのもいいかげんさらせよこら

297:大学への名無しさん
15/11/21 14:13:51.93
そんなことより金玉談義しようや

298:大学への名無しさん
15/11/21 14:14:29.60 1xOAbvYtC
竿[さお]の根元の部分にキッツキッツの輪っかはめて、しかも
キトウの部分には大量のバターを塗りたくってハァハァ言いながら
可愛いあの娘のこと想像しつつ
シコってろクソガキ

そして放出された精液を学コンの封筒に入れて編集部に送るがいい

299:大学への名無しさん
15/11/21 14:15:22.12 1xOAbvYtC
そして逮捕されるがいい

お前の人生は肉棒だ

お前の人生なんぞ、さっさと肉棒にふっちまえ

300:大学への名無しさん
15/11/21 14:16:32.22 1xOAbvYtC
お前等の人生なんぞ、
さっさと肉棒にふっちまえ

ふっちまえ
フッチマエ

301:大学への名無しさん
15/11/21 14:16:53.27 1xOAbvYtC
フッチマエ

302:大学への名無しさん
15/11/21 14:22:11.44
そんなことより金玉談義

303:大学への名無しさん
15/11/21 14:40:20.96
てめえいい加減にしろよこら

304:大学への名無しさん
15/11/21 14:44:15.15
すみませんでした

305:大学への名無しさん
15/11/21 15:04:30.57 1xOAbvYtC
てめえら調子こきやがって

300は俺ではない
俺はた�


306:セ一人!金玉珍子はただ一人!貴様等の真似できる男ではない!!



307:大学への名無しさん
15/11/21 15:06:21.29 1xOAbvYtC
奇跡の金玉、金玉 珍子[きんのたま ちんこ]!

308:大学への名無しさん
15/11/21 15:10:08.21 1xOAbvYtC
金玉が無臭の男なんて珍しくも無い
金玉が無臭のお前[臭いは指をこすりつけて臭えば分かる]、
お前はいわゆる凡人だ

だが、金玉に悪臭がするお前、
お前は選ばれし上位0.001%の人材である

さらに、金玉から芳香が漂うお前
お前は神に選ばれし上位0.0000000000000000000000000000000000001%
の人間である
誇りを持て。そしてそれを活かせ。

309:大学への名無しさん
15/11/21 15:12:07.89 jakoIJQJv
宿題
正答者が少ないと常連の名前が目立つなあ
そうでなくても最後の方はいつも同じ名前が並んでるのに

310:大学への名無しさん
15/11/21 15:22:49.39
かつて、お前らのくせえくせえ金玉とか言っていたのと整合性取れてます?取れてるならいいけど。

ちゃんと設定固めてね。冷めるわ。

311:大学への名無しさん
15/11/21 15:52:30.83 1xOAbvYtC
前提に金玉[きんのたま]であることがある
306の又にぶら下がってるそれは、(くっさい)金玉[きんたま]でしかない
金玉(きんたま)がくさいやつはどうしようもない
金玉(きんのたま)がくさいやつは逸材だ

なにが冷めるじゃぼけ
冷めてるのはお前の金玉だけじゃぼけ
一生金玉冷凍オナニーしとけあほんだら
いつもの5倍の精液を放出してろドアホ

312:大学への名無しさん
15/11/21 18:50:15.14 aI/Sj5qkT
誰かこいつを規制しろよ。
マジでウザイわ。

313:大学への名無しさん
15/11/21 20:52:09.40
規制することなんてありません

みんなこいつみたいに変なことを書いているじゃないですか

314:大学への名無しさん
15/11/21 21:22:59.23
こいつとは何だ調子こきやがって

315:大学への名無しさん
15/11/21 21:25:27.54
すみませんでした

316:大学への名無しさん
15/11/21 21:26:19.02
310は俺ではない
俺はただ一人!

金玉珍子はただ一人!

貴様等の真似できる男ではない!!

317:大学への名無しさん
15/11/21 21:27:18.97
これはこれは

いやあ悪いことをするとばれてしまうもんですねえ

どうもすみませんでした

318:大学への名無しさん
15/11/21 21:29:37.05
ふざけるな
312は俺ではない
俺はただ一人!

金玉珍子はただ一人!

貴様等の真似できる男ではない!!

319:大学への名無しさん
15/11/21 21:35:11.16 tZQxUyV8B
ぶっころすぞ

320:大学への名無しさん
15/11/21 22:02:28.33 tZQxUyV8B
てめえらは金玉(きんのたま)の価値が分かっとらんのじゃボケ

銀の玉は5つないと応募できないが金の玉は1つで応募できるのじゃボケ

321:大学への名無しさん
15/11/21 22:05:48.99
応募すると何がもらえるとかそういう所まで考えてます?

322:大学への名無しさん
15/11/21 22:22:51.36 SnfFFFsoK
うめ

323:大学への名無しさん
15/11/21 22:23:48.24 SnfFFFsoK
うめまーす

324:大学への名無しさん
15/11/21 22:25:54.39 Y3pGEWcIa
いい加減にしてくれ
316は俺ではない
俺はただ一人!

金玉珍子はただ一人!

貴様等の真似できる男ではない!!

325:大学への名無しさん
15/11/21 22:40:20.54
もう我慢の限界だ
320は俺ではない
俺はただ一人!

金玉珍子はただ一人!

貴様等の真似できる男ではない!!

326:大学への名無しさん
15/11/21 22:41:11.10
もう我慢の限界だ、はちょっとなかった、これはあかん。

今のは無しで。

327:大学への名無しさん
15/11/21 22:44:22.11 SnfFFFsoK
もうこのスレ埋めまーす

328:大学への名無しさん
15/11/21 22:52:59.81 SnfFFFsoK
うめうめ~

329:大学への名無しさん
15/11/22 02:34:43.65 qLpj0PqqF
金玉珍子

330:大学への名無しさん
15/11/22 18:02:21.42 /bZFoBWoh
死ね!!!

あと間違った解法・解答書くやつも

331:大学への名無しさん
15/11/22 18:04:17.76 /bZFoBWoh
11月のできる方、今月もお願い致します。  <M(_ _)M>

332:大学への名無しさん
15/11/22 18:40:18.56 CFbvHV3qZ
URLリンク(imiomio.com)

333:大学への名無しさん
15/11/22 20:22:16.76 JgR0WJtny
>>328
葛西さんいるやん。
やっぱ、スゲーな。

334:大学への名無しさん
15/11/22 20:50:53.64
間違った解答を書くと死なないといけないらしいので、今月は何も


335:書かないぞいぞい。



336:大学への名無しさん
15/11/22 20:51:22.61
うめ

337:大学への名無しさん
15/11/22 21:21:05.83 CoRpBEFX1
今月の学コンはどうですか?

338:大学への名無しさん
15/11/22 22:07:38.46
>>332 金玉金玉

339:大学への名無しさん
15/11/22 22:20:38.67 Yo26BylJr
近頃来てなかったら、俺の猿まね野郎どもが調子こいてやがる
こくのは屁だけにしろあほんだら

今月の2番が何の問題かわからんかったやつは金玉洗ってこい
2番はおまえらの大好きなペニスリングの問題じゃぼけ
「空間に浮かぶペニスリング」とご丁寧に題名まで付いている問題じゃぼけ
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
ペニスリング平面内の2つの直交基底を取ってパラーメータ表示しとるんちゃうぞこら
ペニス関係の問題は、ペニス本体を見とったら、解くのに時間かかってしょうがあらへんぞぞクソガキ!
ペニス関連の問題は、金玉を設定せよ
ぐひひ
ふひひひ

お前等金玉ちゃんと磨いとんのか?
歯ブラシで毎日5回は磨かんと腐るぞおら
もう腐ってます、ちゃうわぼけ。
腐りの進行をはよ止めやあほんだら

340:大学への名無しさん
15/11/22 22:38:46.20 Yo26BylJr
俺は学コンだの宿題だのなんぞ、くだらんと思っていた。
雑誌本体はもっとくだらん、そう思っていた。
「だからあんな雑誌買ってやらん。10円くらいなら許すが高すぎる。
あんな雑誌買うくらいなら他に買うもんがあるだろう。」
いつもそう嘯いていた。

だが、今月は少し違った。
立ち読みしてみてすぐに気がついた。2番を見て気がついた。
これはペニスリングではないか、と。

俺は3歳のときからこの問題を知っていた。家庭の事情というやつである。
小学3年のころにはペニスリングを愛用していた。

しかしそれでも、俺は買ってやらない。
「あんなもの買うくらいなら、俺は高級ペニスリングを買うぜ。」
そう小声で呟いて、俺は書店を後にした。(続く)

341:大学への名無しさん
15/11/22 22:42:53.05 Yo26BylJr
どこにも続かねえよ

342:大学への名無しさん
15/11/22 22:43:14.39 Yo26BylJr
フッチマエ

フッチマエ

343:大学への名無しさん
15/11/22 22:44:13.01 Yo26BylJr
何度も言う

お前等の人生は肉棒だ

はやくそんな人生肉棒にふっちまえ

344:大学への名無しさん
15/11/22 22:47:19.12 Yo26BylJr
お前等は老人になってある朝気がつくのだ

「俺の人生、肉棒だった」

と。
そんなのいやだろう。だったら今すぐふっちまえ。
今からふっておけば、そのころには慣れるだろう。
あるいは放蕩のおかげでそのころには死んでいるだろう。

345:大学への名無しさん
15/11/22 22:50:09.37 CoRpBEFX1
最近変なの湧きすぎですね笑

346:大学への名無しさん
15/11/23 00:19:11.88 Jiu7TkfwO
2番難しい気がする

347:大学への名無しさん
15/11/23 01:52:39.00 Pl/ms8u5K
おいねれねえな 金玉がこそばゆいぜ

最近妙に頭が痛いんだよ

頭の中を犯されてる気分だぜ

最近、金玉の夢しか見ないんだよ

お前等、青い顔したガキの金玉が、俺に襲いかかってくるんだ。

348:大学への名無しさん
15/11/23 01:57:51.07 Pl/ms8u5K
玉石混淆なんだ

可愛い顔したお前等も、なまいきな顔したお前等も、うす汚ねえ貧相な顔したお前等も、人格の歪みきったじいいみたいな顔してるお前等も、

みんな金玉丸出しなんだ。

そして俺に襲いかかってきやがる。ふざけるんじゃねえ。

349:大学への名無しさん
15/11/23 02:14:24.21 LeKSXCSnP
3番の初めの方って後のヒントになってるの?

全然使わずに解いてしまったが、使うとエレガントになるの?

350:大学への名無しさん
15/11/23 03:07:03.55 Pl/ms8u5K
1番エレガントじゃないなのはお前のそのだっさい金玉じゃぼけえ

ガキが深夜に何�


351:オとんじゃぼけえ今からちんぽこに学コンの3番の用紙を貼り付けてコンビニに繰り出してこいあほんだら



352:大学への名無しさん
15/11/23 07:26:41.76 0LLIrxUG8
URLリンク(sweet.2ch.sc)

荒らし報告しました
荒らしに構うあなたも荒らしになりますのでその他の方はスルーしてください

353:大学への名無しさん
15/11/23 07:29:29.08 0LLIrxUG8
URLリンク(sweet.2ch.sc)

354:大学への名無しさん
15/11/23 07:31:43.60 0LLIrxUG8
リンク先間違えてました
スレリンク(patisserie板:158番)
でした

355:大学への名無しさん
15/11/23 10:44:49.79 ap8qF0EEw
2番の空間の円を捉えるには、どうすればいいの?

356:大学への名無しさん
15/11/23 13:21:51.24
平面α上の平行移動で位置関係が変わらないので
円の中心をOとして
α: x -2y +tz = 0
単位球:x^2 +y^2 +z^2 = 1
の交線として考える
x消して
(2y-tz)^2 +y^2 +z^2 = 1

{(t^2 +1)z -2ty}^2 +(t^2+5)y^2 = (t^2+1)
(5y -2tz)^2 +(t^2 +5) z^2 = 5
より

yが最大となるのは
y = (t^2+1)/√{(t^2+1)(t^2+5)}
z = 2ty/(t^2+1) = 2t/√{(t^2+1)(t^2+5)}
x = 2/√{(t^2+1)(t^2+5)}

zが最大となるのは
z = 5/√{5(t^2 +5)}
y = 2tz/5 = 2t/√{5(t^2 +5)}
x = -t/√{5(t^2 +5)}

cos(∠MON) = (2/√5)t/√(t^2 +1)

t = tanθ (-π/2 < θ < π/2) と置くと

t/√(t^2 +1) = sinθ だから
-2/√5 < cos(∠MON) < 2/√5

かな?
計算間違いあるかも!???

357:大学への名無しさん
15/11/23 13:27:27.69
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

358:大学への名無しさん
15/11/23 13:44:44.46 2apUZHBHx
>>350>>351ナーイス♪変な荒らしになんか負けないようにしよーね?

359:大学への名無しさん
15/11/23 13:49:44.53 LiNTGyYhH
金玉野郎はガン無視でいいよ。
かまうから余計に調子に乗るんだよな。

360:大学への名無しさん
15/11/23 14:45:49.29
金玉野郎は確かにこのスレの利用者としてマナー違反かもしれないけど、
学コンのネタバレは、学コンの応募者のマナーに反しているわけですよね。

361:大学への名無しさん
15/11/23 15:05:10.95 2apUZHBHx
>>354某塾の講師にがんがん質問してる輩がいるんだが、あれはどうなの?ヒントのみならず答までならっているようなんだが………

362:大学への名無しさん
15/11/23 15:26:48.55
友達同士で教え合っている奴もいるし
それがネットに来ただけ

363:大学への名無しさん
15/11/23 15:44:36.67 ap8qF0EEw
それが嫌やならここに来なくていいんだよ。
本誌スレにでも行けばいい。
住み分けてあるんだから。

364:大学への名無しさん
15/11/23 15:49:54.19 JREjtKkRA
学コン解けないヤツは学コンなんてやる前に他にやることあるから帰れよ

365:大学への名無しさん
15/11/23 15:53:04.07 JREjtKkRA
そんなに早く答えが知りたいなら答えがくっ付いてる問題集がオススメだぜ

366:大学への名無しさん
15/11/23 15:56:33.05 JREjtKkRA
解けないけど答えが早く知りたい理由は冊子掲載だろ?

367:大学への名無しさん
15/11/23 15:59:53.70 TgaOc7gy/
学コンに良問が多いから学コンが解きたいって言うなら、過去の雑誌を何冊か買えば答えもすぐ分かるぜ

368:大学への名無しさん
15/11/23 16:12:47.05 JREjtKkRA
それとも他に特別な理由があるのかな?そうなら教えてくれよ。
俺としてはネットに答案が丸ごとあること自体は嫌なことではないし、むしろプラス


369:になることもあるからいいけど、答案を丸ごと写そうって魂胆のヤツがいるとすれば、時間を無駄に多く使った結果自己満足で終わるから止めといた方がいいぜ。



370:大学への名無しさん
15/11/23 16:17:13.48
>そうなら教えてくれよ。

why?

理由なんて人それぞれだろうし
別におまえごときに教えてやる義理など無い

>止めといた方がいいぜ。

何様か知らんが、かなり頭悪そう

371:大学への名無しさん
15/11/23 16:20:56.14 PKX6t5Di/
もしかして減点されない答案を書く練習がしたいとか?
そんなの問題が解けるようになってから言えよなwww

372:大学への名無しさん
15/11/23 16:23:18.67 PKX6t5Di/
>>363
コイツ図星で悔しいだけだろ?wwww

373:大学への名無しさん
15/11/23 16:31:30.35
>>365
この流れで図星っていう判断が出る事が分からんなぁ。
そもそも、自己満足で終わるかどうかなんて
未来の事を言おうとしてるんだよな?
ってことは現時点では白黒付かないことであって
それを「図星」だって言っちゃうあたりが、おまえの頭の悪さを表してると言える

374:大学への名無しさん
15/11/23 16:38:21.74 PKX6t5Di/
>>366
未来を完全に言い当てることは出来ないが、ある程度の予測は出来るだろ?
学コンが解けない人は学コンの他人の答案を写すことがいい勉強法だと言う人がどこにいるだろうか。

375:大学への名無しさん
15/11/23 16:45:04.22
>>367
ある程度の予測ねぇ
予測しているのはお前自身でしかないし
予測ってのは決定事項ではなく人によって違うのだから
ある程度の予測が出来たとしても
その予測が同じとは限らない

だから「図星」だと言っても全く意味が無いことを理解しよう

おまえが曲がりなりにも数学を学ぼうとしているのなら
少しくらい論理的に考えたり話せるようになろうよ

376:大学への名無しさん
15/11/23 16:51:15.09 Pl/ms8u5K
人にしきりに「頭の悪さを表している」なんていう奴は、
実は自分の頭に強いコンプレックスを持っているもんだ

377:大学への名無しさん
15/11/23 16:55:20.92 Pl/ms8u5K
「数学を学んでいるなら~(省略)~論理的に~」なんていう奴で、数学がまともにできる奴を俺は見たことが無い

378:大学への名無しさん
15/11/23 16:57:32.07 PKX6t5Di/
図星っていうのは
363答案を丸ごと写そうって魂胆のやつ
っていう意味で使ったんだけど間違ってたかな

379:大学への名無しさん
15/11/23 17:02:39.28
>>369
持っているという検証データをお願い

>>370
>「数学を学んでいるなら~(省略)~論理的に~」なんていう奴で、数学がまともにできる奴を俺は見たことが無い

そんなにしょっちゅう言われてるのかい?
笑った
数学がまともにできる奴を見たことが無いって言えるくらい
言われてるならおまえ自身の学力の低さを考えた方がいいんじゃね?

380:大学への名無しさん
15/11/23 17:22:03.24 LiNTGyYhH
もうこの議論は不毛だから止めようや。

381:大学への名無しさん
15/11/23 17:24:51.65 LeKSXCSnP
要するにこんな板に来る連中はヒマなんだな。
(俺も)

382:大学への名無しさん
15/11/23 17:31:50.50 ap8qF0EEw
毎回毎回、この言い争いほどバカらしいものはない。

383:大学への名無しさん
15/11/23 18:38:27.09 0LLIrxUG8
このスレをどう活用するかは自己責任、自分次第
自分にプラスになるように自分でよく考えればいいだけの話

384:大学への名無しさん
15/11/23 18:43:56.77 2apUZHBHx
どなたかどの問題の解法・解説でもいいんで、投下して本来の流れに変えて下さい。

385:大学への名無しさん
15/11/23 18:59:45.63
本来の流れとはなんでしょう

386:大学への名無しさん
15/11/23 19:13:17.06 ap8qF0EEw
この板には、ある程度知能の高い人が集まってるんでしょ?
なら、争いはよそう。

387:大学への名無しさん
15/11/23 19:14:24.62 PKX6t5Di/
>>376
その通りなんだけど、学コン出来なくて答案ねだるようなやつはそれが出来ないんだよな。
だからいつまで経っても学コンが解けるようにならず、いつかは自分も出来るようになると信じて毎月毎月他人が答案をネットに書き込むのを待ち続ける


388:。



389:大学への名無しさん
15/11/23 19:45:04.36
いずれにしろ
赤の他人がどうこう言うことじゃないな

390:大学への名無しさん
15/11/23 20:04:09.88
金の他人

391:大学への名無しさん
15/11/23 20:19:27.51 LiNTGyYhH
東大生の平均IQは120らしいな。
ここもそうだろ?

392:大学への名無しさん
15/11/23 20:21:22.47
いいえ違います

393:大学への名無しさん
15/11/23 21:17:20.21 C2Yy9omUG
答え晒すな

394:大学への名無しさん
15/11/23 21:21:46.42 4nC6816HP
嫌な人はネタバレスレに来ないで
本スレへどうぞ

ちなみに答えが何かは発表されるまで分からない
このスレでやってるのはあくまで予想合戦の域を出ない

395:大学への名無しさん
15/11/23 21:24:28.03
答えも金玉も晒してはいけません

396:大学への名無しさん
15/11/23 21:25:24.42 PKX6t5Di/
学コンが解けなくて答案丸ごと強請るヤツは来るな。

397:大学への名無しさん
15/11/23 22:34:32.61 Pl/ms8u5K
ここで答えを晒している者の中には、趣味でやっている者もいるが、
雇われてやっている者もいる。
手数料は、学コンマンのそれより高いのだ。
そんな似非商売に、需要が絶えないことが情けない。

398:大学への名無しさん
15/11/23 22:50:20.05 LiNTGyYhH
>>386
まさにその通り。

399:大学への名無しさん
15/11/23 22:50:48.27 UAbqlPFG1
うざすぎ

400:大学への名無しさん
15/11/23 22:52:06.12 UAbqlPFG1
>>377

RT どなたかどの問題の解法・解説でもいいんで、投下して本来の流れに変えて下さい。

401:大学への名無しさん
15/11/23 22:58:34.58
本来は自力で解いて応募します

402:大学への名無しさん
15/11/23 23:11:26.64 Pl/ms8u5K
まるで阿片だよ。たとえそれが人を堕落させるたぐいの代物であっても、それが甘い蜜でさえあれば、需要は絶えない。
何かと自己弁護的な論理でもって、カンニングしている自分を正当化しようとする者達。その弱い心につけ込む商売上手の輩たち。

見なければ良い、自己責任だなどとありがちな詭弁を弄する輩も絶えないが、
そういった類いの論理は、ことごとく馬鹿げている。
阿片が嫌いなら、買わなければ良い。吸わなければ良い。
全て自己責任。阿片商人もそう嘯いたに違いない。

冗談はその脳みそだけにしろ。

論ずるなら、ここで解答を締切以前に流布する行為の妥当性を論ぜよ。
話を自己責任論にすり替えるな小僧。

学力コンテストは、冊子掲載などがあることからも推察されるように、一種の試験としての性質を持っている。他のコンテストの類と同じである。
それらに生徒の学習をサポートするという側面があるのと同じく、無論学力コンテストにもその側面はある。すなわち、生徒の側には、学力コンテストを通じて学力を向上させることが望まれている。
しかし、ここが重要であるが、コンテストで事前に解答を流布することは、コンテストの規約に違反するものであって、たとえそれが当該の生徒の学力を向上させる「事前の流布」であっても、それらは許されるものではない。
それらを許すことは、コンテストの競技(とその公式性)を否定することを意味している。もはやそれはコンテストではなく、単なる仲間内での練習試合である。

練習試合であると言えば聞こえはいいが、東京出版が意図している件の学力コンテストが後者の性質のものであることは(その名からも)自明である。
たとい練習試合であっても、そこでは公式のフェアな競技としての側面が重要である。
学力コンテストにおける事前の解答流布は、各種コンテストで事前に解答を流布する行為に他ならない。

403:大学への名無しさん
15/11/23 23:11:45.39 PKX6t5Di/
>>389
これマジ?
関係してるやつ全員キモすぎるんだけど。
本人のためにならないって分かってても金欲しさのためにやってるんだろうな。
人間として許せないわ。
雇ってるやつも自分がただの卑怯者だってことに気づけよな。

404:大学への名無しさん
15/11/23 23:13:29.44 Pl/ms8u5K
予想の域を出ないというのも本質的には全く


405:些細なことである。公式な競技としての学力コンテストを愚弄する行為に他ならない。



406:大学への名無しさん
15/11/23 23:22:11.64 Pl/ms8u5K
ここでの最も重要な論点は、何度も繰り返すように、
「公式な競技としての」学力コンテストの破壊を助長するものであるという点である。

老若男女、誰でも閲覧できるこうしたサイト上に、本来公式であるはずのコンテストのねたばらし(たとい間違ったものであっても)が掲載される。
これらは、まともな感覚の人物なら異常と思われることであるが、そういった感覚の欠如している者達もいる(実はごく少数派であるが、そういった奇異な人間がここに集まるのだ)ので、あえて繰り返して説明しているのだ。

見るのが各人の自由なのはあたりまえである。そんなあたりまえを繰り返す必要はない。問題なのは、有害なのは、学力コンテストのフェアを破壊するこのスレッド本体である。

407:大学への名無しさん
15/11/23 23:22:51.18 LeKSXCSnP
繰り返すが、要するにこんな板に来る連中はヒマなんだな。
(俺も)

408:大学への名無しさん
15/11/23 23:38:12.84 ap8qF0EEw
そんな長文言わなくても…なんかムキになりすぎじゃないの?
もっと、気楽にやろうよ。
マジの試験じゃないんだから。

409:大学への名無しさん
15/11/23 23:42:42.52 Pl/ms8u5K
「まじの試験ではない」とは論理の誤謬を生む不適切な言い方である。
通常のコンテストの類いの学力コンテストが異なるのはただ1点において。
すなわち、その実施期間である。学力コンテストは試験時間の長い試験に他ならない。
その公式性を破壊することは、東京出版と学力コンテストへの愚弄である。

410:大学への名無しさん
15/11/23 23:50:58.66
それもそうだし、コンテストでなくとも自分で作っていない解答を添削させるなんて失礼ですね

411:大学への名無しさん
15/11/23 23:54:19.74 0LLIrxUG8
>>400
あなた、まともな議論できる人だったんなら初めから持論を真っ直ぐ展開すればよかったのに
このスレをなくしても他所で(ネットでなくても)訊いたりして答案を作成することは可能、勿論出版社は望んでないだろうけど
晒された解法を丸写ししても減点なく完璧な理詰めの答案を作成できるほど細かくないし、そんな甘いものではないかと
得点順位を生き甲斐にしてる人からすればこのスレは迷惑な存在だろうね
全く知らぬが仏みたいな応募者もおられるかと思うと胸は痛む
自分は趣味で楽しんでるので周りに語れる人もいないのでここでの多少の談義は心の居場所でもあるけど
軽く考えすぎかな?郵送で応募する形式である時点でリスクが無いわけではないよね
心情的に言えば個人的にはこのスレでのやり取りが皆無なのは単純に寂しい
コミュニケーションの場だと思ってたから…
あなたみたいにうまく文章がまとまらなくて申し訳ない
揚げ足取りは勘弁してください

412:大学への名無しさん
15/11/23 23:59:04.05 Pl/ms8u5K
それもまた不適切な言い方である。
「自分で作っていない」の境界が曖昧であることから、その曖昧さにつけこんであらぬ方向、すなはちねたばらしを正当化する方向へ議論を誘導する者を産みかねない危険な表現である。

重要な点はただ1点であって、それは何度も繰り返すように
学力コンテストのコンテストとしての公式性を破壊するという点である。

413:大学への名無しさん
15/11/24 00:02:50.25 9dmOmBxk5
金玉野郎といい、今のこの流れもすかんな。

414:大学への名無しさん
15/11/24 00:06:59.27
すかないなら来なければいい

415:大学への名無しさん
15/11/24 00:22:26.45 nfkrqaGRV
やっていいことといけないことの境目はどこ?
学習塾のクラス替えテストでカンニングする
学コンなどの雑誌・学習塾主宰のコンテストでカンニングする
公的な試験・コンテストでカンニングする
大学入試でカンニングする
大学の単位取得のテストでカンニングする
就職試験問題をカンニングする

416:大学への名無しさん
15/11/24 00:27:15.18 NJK5hqUXk
思うに数学はそれが好きにとっては極めて重要な関心事であって、
それは信頼できる相


417:手との間でしか真には共有し得ない大事なものなのであろう。技術の有る無しはその所有者の人格とは直接関係がない。そして、よほど第一線の数学でない限り、優れた技術を持っているからといって、自分と馬の合わない人間とむやみに数学を共有することは得策ではないであろう。なお、ここで言う数学を大事思っている人というのは、受験の手段として数学を大事に思っているだけの人も当然含んでいる。わたし個人としては、当然の帰結として、数学を共有する相手はそれがいつ消えるともしれぬ、何の責任も負わないバーチャル空間内の匿名のユーザーであってはならない。数学を通して傷つけ合うことが目的ではなく数学を共有する(おそらくこれが402の意図するコミュニケーションであろう)であるなら、それをネット上に期待するのは愚かしいことだと言わざるを得ない。無論、信頼の置けない、その場限りの関係だからこそ、気楽で楽しいという側面は確かにある。それらは時にたいへん有用である。しかし、ここで私は何度も繰り返さねばならない。重要な論点は上記のような各の心構えや気持ちのあり方にあるのではなく、何度も繰り返しているように、学力コンテストの公式性を当スレッドが破壊するという点なのである。ただこの1点において、そしてそれに上記の各人の心のありようの問題を付け加えて、このスレッドの存在は害悪であると断定する。



418:大学への名無しさん
15/11/24 00:34:42.07 t8q0Dyi4x
正直ここに乗ってる解答欠陥だらけだしのせても名前掲載することはない

419:大学への名無しさん
15/11/24 04:14:42.55 AUnv2jfUh
402にもほんの少し触れたけど、粗っぽい言い方をすれば
学コンの公式性自体、郵送で応募する形式である以上、
リスクを伴い、すでに揺らいだものであるということ。
そしてこのスレにそこまで破壊力があるとは思わないが。
学コンはそれほど甘いつくりではないし、晒される解法もまた磐石ではないから…。

420:大学への名無しさん
15/11/24 11:26:20.12
どんなに長々と論じた所で
書く人は書くし、見る人は見る
それを止める力は誰にも無い

ま、ここに書かれるよりエレガントな解答で出すように
頑張れば学力コンテストももっと面白くなる
正解すればいいとか順位取れればいいみたいな人だらけの程度の低いコンテスト()ではなく

421:大学への名無しさん
15/11/24 11:34:04.12 TjoDEQ3rL
学コンが解けなくて他人の答案丸写ししようと思ってるヤツは出直してこい。
金のやり取りしてるヤツは汚らわしいから二度とここに来るな。

422:大学への名無しさん
15/11/24 11:41:54.70
何の力も無い1利用者が
ああしろこうしろ来るな見るなと言ったところで
雑魚の命令には何らの力も伴わないことを理解するところから始めよう

423:大学への名無しさん
15/11/24 12:07:19.76 TjoDEQ3rL
俺は一人でも多くの人が正しい方向に向かうことを願って言ってるんだぜ。
力はないかもしれないが、俺の意見を聞いて考え方を変えた人が一人でもいれば、俺の存在意義はあると思っているぜ。

424:大学への名無しさん
15/11/24 12:31:36.59 V1mskL+Xu
3番の(2)の(iii)って、因数定理か剰余の定理を使いますか?

425:大学への名無しさん
15/11/24 12:52:45.60
パリのテロリスト達だって発想は同じなんだよな
「俺は一人でも多くの人が正しい方向に向かうことを願ってジハードしてんだぜ。」

独善の極みを走り続ける人たちってのは
似てるんだね

426:大学への名無しさん
15/11/24 13:16:54.46 NJK5hqUXk
このスレッドが無くならないのは仕方が無い。
いくら規制しても児童売春が無くならないのと同じ。どんな綺麗な言葉で説得しようが、あるいは法的措置を執ってすら、
反社会的な行為を続けるものは依然として存在し続けるだろう。

そういった人々は、自分のご都合を何より最優先に考える幼稚な魂の持ち主であるともいえよう。

427:大学への名無しさん
15/11/24 13:17:06.93 TjoDEQ3rL
>>415
キミは学コンが解けなくて他人の答案丸写しするのはいい勉強だと思ってるの?
まぁ、俺の意見が絶対的に正しいとは言えないし、俺の意見に逆らうヤツらを殺そうとも思わないし、自己責任で写せばいいと思う。
俺はただ俺が正しいと思ったことを言っただけ。

428:大学への名無しさん
15/11/24 13:40:04.19 NJK5hqUXk
415の指摘は、あまりに無知で、幾層にも連なった誤りの産物であるので、どこから指摘すれば良いか途方にくれるほど、愚かしいものである。

自分の信ずる信条を他者と共有したいという願望は、人間の欲求として至極自然なものであり、同時にそれは人間が人間たるゆえんである。

考える葦、言葉を用いて文明を築いてきた人間にのみ許されし特権である。

愚か者416が「独善の極みを走り続ける人」と表現しているその人たちは、実は人間存在の本質を具現化した人物像のことである。

問題なのは、その信条が明らかに謝っている場合である。ことフランスのパリ事件に関しては、「明らかに」謝っているとは言い難い。

アメリカを中心とする有志連合は、毎日尋常ならざる非道をシリアに対して行っている。毎日の空爆で一般市民のどれだけが犠牲になったこと(今、まさに今現在も罪の無い命が失われている)か!

URLリンク(ja.wikipedia.org)
国境なき医師団の病院も攻撃・破壊されている。

中東に暮らす人たちは、我々と同じ人間である。

イスラム国の兵士ですらも、洗脳されているにせよ(それはアメリカ兵も同じであるが)、
心の通った人間である。兵士はなるほど兵士であって、毎日戦闘に従事しているかもしれないが、普通の大勢いる市民たちには、毎日の生活があり、家族もいる。

それらが、有志連合の空爆によってぶちこわされる。

日本はアメリカの傀儡であり、マスコミの報道も完全にアメリカよりのそれであるから分からないが、
シリアの人々にとってみれば、イスラム国もなるほど怖ろしい存在ではあっても、アメリカこそテロリストである。

にせよ、実際無実の人を多く殺した点ではイスラム国のやったことは無論大罪であり、決して許されるものではない。

だが、その暴挙が生まれた背景には、彼らに対するヨーロッパ諸国の手ひどい仕打ち(イスラムに対するヨーロッパでの差別は本当に酷い。)があることを断じて忘れてはならない。

しかし、このスレッドの存在は上記で結論したように害悪である。
そこには同情すべく事情など微塵もない。

429:大学への名無しさん
15/11/24 13:41:00.01 NJK5hqUXk
強いて言うなら、

昼間から書き込みをしている憐れな浪人生(あるいは学力コンテストに取り組むような文化・レベルの無い学校に閉じ込められた憐れな現役生)が、

追いつめられた末、知名度の高い学力コンテストに救いを求め、

自分の力量では完答しがたい問題に向き合い、時間無制限、規制が緩いことを良いことにしてカンニング行為を正当化する。

その魂の憐れには同情できよう。

430:大学への名無しさん
15/11/24 14:30:47.41
>>417
あくまでそいつの問題でしかない
参考書の例題丸写しと大して変わらないし
それが


431:悪い勉強とも限らないある行為がいい勉強か悪い勉強かなんて絶対的に決まるもんでもない俺は人に寄るとしか言わない自己責任といいつつ、なんかしつこく自分の考えの押し売りを続けてるのはテロリストと何も変わらんね言っただけで終わってないつか自分の正しさを認めないと許さない!みたいな基地外じみた感じなのはISILと大差無い性格だな



432:大学への名無しさん
15/11/24 16:21:46.50 V1mskL+Xu
3番の(1)って、ヒントになってるか?

433:大学への名無しさん
15/11/24 16:54:49.29 vf0rCf5e2
>>421p(x)とq(x)は、共通因数がないっていうか、互いに素なんじゃね。

434:大学への名無しさん
15/11/24 18:27:21.65 9dmOmBxk5
3番、みんなどうやった?

435:大学への名無しさん
15/11/24 19:30:56.14 V1mskL+Xu
3番のd^2=1になった?

436:大学への名無しさん
15/11/24 19:49:27.96 FViOl3FVf
宿題は?

437:大学への名無しさん
15/11/24 20:34:38.93
安易にテロを持ち出さない方がよろしい

438:大学への名無しさん
15/11/24 22:40:30.09 0HxWOQxjp
d^2=1 なったよ

439:大学への名無しさん
15/11/24 22:48:01.22 V1mskL+Xu
>>427
あなたも同じだね。
3番の最後が全く分からないや。

440:大学への名無しさん
15/11/25 00:37:32.16 aOWAdbkmo
jojojojoj

441:大学への名無しさん
15/11/25 07:24:15.02 yJVZvIrCe
3番の最後は同値性の問題だよ。

442:大学への名無しさん
15/11/25 09:16:12.42
幼稚だな

443:大学への名無しさん
15/11/25 18:50:48.84 xBw2IrP+t
僕は小林真だった

444:大学への名無しさん
15/11/25 18:59:06.05 Me7hjWyCA
3番のf(x),g(x)って、どう表せばいいの?

445:大学への名無しさん
15/11/25 19:28:19.66 MuRDy+teq
どなたか3番の解説・解答お願い致します。このままではまた荒らしが来そうなので。

446:大学への名無しさん
15/11/25 19:45:43.20 2gsjfIOx0
適当にやればできるよ

447:大学への名無しさん
15/11/25 20:02:43.65 oe/vXWUbS
3番の(2)(iii)のヒントかなにか下さい。

448:大学への名無しさん
15/11/25 20:50:44.97 2gsjfIOx0
ヒントはあげないけど応援してあげよう

ふれーふれー

449:大学への名無しさん
15/11/25 21:27:12.79 Q9dHzeBjC
宿題、2点とも自由に動きすぎるだろ。最小性言える気がしない

450:大学への名無しさん
15/11/25 21:52:32.59 xBw2IrP+t
434みたいな人って、すごい神経だよね
まるで解答晒すのが社会的マナーみたい
このままでは荒らしが来るとか、何様のつもり?社会的にはあんたが学力コンテストの荒らしなんだけど?

451:大学への名無しさん
15/11/25 22:06:19.88
(1)
x=-1/2を入れて
(1/8)q=1
q=8

p(x)=(1-8(3x^3-3x-1))/(2x+1)=-12x^2+6x+9=-3(4x^2-2x-3)

(2)
α+β+γ=0
αβ+βγ+γα=-1
αβγ = 1/3

α(α-β)(α-γ)
= α(α^2 -(β+γ)α+βγ)
= α(2α^2 +βγ)
= 2α^3 +αβγ= 2(α+(1/3))+(1/3)= 2α+1
∴dα/(2α+1)=β-γ

α(α-β)(α-γ)=(2α+1)
対称性より
β(β-α)(β-γ)=(2β+1)
γ(γ-α)(γ-β)=(2γ+1)
掛け合わせると
-d^2 αβγ=(2α+1)(2β+1)(2γ+1)
-d^2 (1/3) = 8αβγ+4(αβ+βγ+γα)+1=(8/3)-4+1
∴d^2 = 1

(2α+1)p(α)=1
αp(α)=(1/2){1-p(α)}=6α^2-3α-4

452:大学への名無しさん
15/11/25 22:06:58.44
d=1の時
α=(2α+1)(β-γ)
α=(2α+1)(2β+α)
β=(α^2)/(2α+1)
=(α^2)p(α)
=6α^3-3α^2-4α
=2(3α+1)-3α^2-4α
=-3α^2+2α+2

α=-(2α+1)(α+2γ)
γ=-α(α+1)/(2α+1)
=-(α+1)αp(α)
=-(α+1)(6α^2-3α-4)
=-6α^3-3α^2+7α+4
=-2(3α+1)-3α^2+7α+4
=-3α^2+α+2

f(x)=-3x^3+2x+2
g(x)=-3x^2+x+2

453:大学への名無しさん
15/11/25 22:12:05.06 Me7hjWyCA
f(x)=-3x^3+2x+2って、3次式になってるよ?

454:大学への名無しさん
15/11/25 22:12:09.14 xBw2IrP+t
で、いくら貰った?

455:大学への名無しさん
15/11/25 22:13:41.88
最後は直上にある通り
f(x)=-3x^2+2x+2
g(x)=-3x^2+x+2

456:大学への名無しさん
15/11/25 22:36:03.98 oe/vXWUbS
3番の(2)って、やっぱ(1)を利用するんだね。

457:大学への名無しさん
15/11/25 23:18:51.75
宿題やっと�


458:ナきたが答が高校で習っていない表記なので間違っているような気がする>>283その追い方では追いつけないと思う



459:446
15/11/25 23:21:04.01
ごめん
下記の部分は勘違いだった

>>その追い方では追いつけないと思う

460:大学への名無しさん
15/11/26 06:03:03.02 0IgHp7myA
3は、f(x)=-3x^2+2x+2,g(x)=-3x^2+x+2であってるの?

461:大学への名無しさん
15/11/26 08:22:09.29
自分で計算してみたら?

462:大学への名無しさん
15/11/26 08:30:27.58 2nkiAmz1g
宿題の答えは、シンプルな形になると思うけど?

463:大学への名無しさん
15/11/26 09:01:00.40 nYDWZT8QF
6番、どうなりました?

464:大学への名無しさん
15/11/26 10:09:46.61 LtnaiAKYH
自分は4番の複素数がわかりずらいです。できた方、方針等いただきたいです。

465:大学への名無しさん
15/11/26 11:18:46.03 nYDWZT8QF
>>452
6番は出来たの?簡単だった?

466:大学への名無しさん
15/11/26 13:06:56.44 dPF840LiA
6番 1 割と面白い問題だった

467:大学への名無しさん
15/11/26 13:07:39.18 dPF840LiA
難しい順に621435だなあ

468:大学への名無しさん
15/11/26 16:02:13.40 nYDWZT8QF
6番難しいよね。
数列って、難しいよね。

469:大学への名無しさん
15/11/26 16:20:05.71
>>456数列は難しいの?数列の問題といっても色々あるわけで、一般に数列の難しい問題というのが何を指しているのか分からない。この問題は数列だから難しいの?違うだろ。

470:大学への名無しさん
15/11/26 17:23:06.77 nYDWZT8QF
数列って、中ボスくらいの難しさかな?
整数はラスボスだと思うけど。

471:大学への名無しさん
15/11/26 17:42:16.05 dPF840LiA
先月の方が難しかった

472:大学への名無しさん
15/11/26 19:01:40.90 J/ZwBHV53
6番ムズすぎ。
誰か助けて?

473:大学への名無しさん
15/11/26 19:08:08.21
助けに行きますので住所と名前を教えて下さい

474:大学への名無しさん
15/11/26 19:30:18.67 cWjICZ5Th
なかがわひろし@エール

475:大学への名無しさん
15/11/26 19:31:35.93 cWjICZ5Th
>>4525番はできたんか?なんか背景あんのか?

476:大学への名無しさん
15/11/26 20:18:31.50 +VaelwglM
宿題のヒントが欲しい...

477:大学への名無しさん
15/11/26 20:47:12.83
ヒントもらってどうするの?それで応募するの?

478:大学への名無しさん
15/11/26 20:53:34.61 FAZBnpOgq
ゴミカスですね

479:大学への名無しさん
15/11/26 21:20:53.74 oYd1pewvt
エール本はカスw
わらたw

480:大学への名無しさん
15/11/26 21:22:52.46 oYd1pewvt
4番できん奴は旧課程履修者なんじゃねw
つまり2浪w
わらたw

481:大学への名無しさん
15/11/26 21:45:41.07
>>464答えろよ、ヒントを要求してどうするつもりだったんだよ

482:大学への名無しさん
15/11/26 22:06:37.65 J/ZwBHV53
>>461
両津勘吉
東京都葛飾区

483:大学への名無しさん
15/11/26 22:34:13.04 oYd1pewvt
2浪は死ねw

484:大学への名無しさん
15/11/26 22:38:44.62 mVlidQhmp
>>470つまらん

485:大学への名無しさん
15/11/26 23:02:54.57
>>470それでどういうヒントが必要なんですか、なんで必要なんですか

486:大学への名無しさん
15/11/26 23:42:34.15 dPF840LiA
6番できないなら学コンやめたら?w

487:大学への名無しさん
15/11/26 23:55:09.19
宿題は m=m(r) とすると 
m(1.618) はいくらになった?
俺は 3 になったんだけど間違ってる?

488:大学への名無しさん
15/11/27 06:57:46.60 4I7OtnO3r
成績優秀者にたまに氏名不詳とかあるけど、どういうことなの?

489:大学への名無しさん
15/11/27 08:30:02.82 fEh0p41+V
4番お願いします。
>>471お前が死ね!!!

490:大学への名無しさん
15/11/27 12:33:39.38 ye9elx97O
4番できないってやばくね?w
答えここに書くまでもねえだろ

491:大学への名無しさん
15/11/27 14:53:32.99
>>477どうして解けないの?なんか思い当たる理由ある?

492:大学への名無しさん
15/11/27 16:58:25.19 EMUA4eNea
>>479旧課程履修者?

493:大学への名無しさん
15/11/27 16:59:35.68 EMUA4eNea
つまり2浪生

494:大学への名無しさん
15/11/27 17:21:24.18 ra7Klr8pk
>>475
3であってるよ。
1.618が境目ではないけど。

495:大学への名無しさん
15/11/27 18:25:2


496:1.70 ID:4I7OtnO3r



497:大学への名無しさん
15/11/27 18:40:19.90 EMUA4eNea
>>476>>483誰それがとかそうゆーのどうでもいい

498:大学への名無しさん
15/11/27 21:50:32.25 TBjiTS6d4
旧課程履修者でも4はできるでしょう。
学コンとしてはかなり簡単な部類だと思う。

499:大学への名無しさん
15/11/27 22:46:16.17 4mftIRckv
ふつうに3等賞だったわ
4番は黙ってここのスレみてたけど、極限を取る手前の場合分けを抜かしている人多かったんだろうなあ。そこそこ煩雑な場合分けだったのに。
10点近く引かれてるだろう。

500:大学への名無しさん
15/11/27 23:31:58.64 ra7Klr8pk
宿題は、天井関数使うね。
>>446 の高校で習ってない表記って、これのことかなぁ。

501:大学への名無しさん
15/11/28 00:10:23.70
へー、とけたんですね、えらいですね。

502:大学への名無しさん
15/11/28 00:10:47.80
これでいい?

503:大学への名無しさん
15/11/28 13:10:30.97 gtECAUx+d
6番、ヒント下さい。

504:大学への名無しさん
15/11/28 13:18:59.65 GwPKN4AvX
6番は、nを無限に大きくしていくと、どんな数に収束していくかを
考えると解けるんじゃないかな。

505:大学への名無しさん
15/11/28 13:20:04.49 GwPKN4AvX
あと、はさみうちの定理も使えるんじゃないかな。

506:大学への名無しさん
15/11/28 14:09:44.52
>>475

m(1.618)=2 じゃないの?

>>482

もしかして境目が 1.59 くらいだと思ってる?

507:大学への名無しさん
15/11/28 14:18:05.94 xW9ZmdIUL
r が 1.414 と 1.415 では回数違いますか

508:大学への名無しさん
15/11/28 14:21:59.09
√2 は関係ないんだと思うんだけど

509:大学への名無しさん
15/11/28 14:25:37.94
ルート1には毎日世話になってるわ

510:大学への名無しさん
15/11/28 15:31:40.80
>>487
天井関数使わなくてもガウス記号で間に合うだろ

511:大学への名無しさん
15/11/28 15:38:59.37 P0IUN2Z+4
6番は式をよく見れば大体の値は分かるはず
あとははさみうちだけどこれはゆるい条件設定だから広い
視野が大事

512:大学への名無しさん
15/11/28 16:51:54.75 +n//+dhm1
>>498わかりました。参考にいたします。

513:大学への名無しさん
15/11/28 16:53:09.39 ZdOXxtZQE
先月号帰ってきた?
俺はふつうに満点だったわ

514:大学への名無しさん
15/11/28 16:54:08.10 ZdOXxtZQE
金玉おじさん何点だった?
解答晒してるやつらは何点だった?
俺は満点だけど?
ん?なんか言えば?ん?

515:大学への名無しさん
15/11/28 16:56:35.81 ZdOXxtZQE
俺、生まれてからこのかた数学のテストで満点以外とったことがないんだよね~
今回も例外じゃなかったわ
2時間半で取り組んでみたんだけど、普通に満点だったわ
もちろんこんなネタバレすれも見てないし。参考書のたぐいも一切参照してないし。でも満点。
このクオリティー。

516:大学への名無しさん
15/11/28 16:58:16.82 ZdOXxtZQE
センターとかで「時間たりへん~」とか言ってるやつ何なの?
時間も実力のうちやろ。俺、毎回IAもⅡBも30分は余るぞ。
学コンですら二時間半のうちの最後の10分は見直しに使ったからな。

517:大学への名無しさん
15/11/28 17:00:26.18 ZdOXxtZQE
今回は順位からして満点の上位ではないけども、それは二時間半の時間制限があったから。
これからも出し続けて(もちろん2時間半で)、一等賞目指すぜ。
ちなみに俺は今高1な。
俺、練習するとすぐ伸びるタイプだから、あと3回も出せばまあ一等賞だろうな。
5時間とか長時間考えて提出してるやつざまあ。
そんなことしても試験で点取れないんだから意味なくね?

518:大学への名無しさん
15/11/28 17:02:57.03 ZdOXxtZQE
まじで、問題が俺のために奉仕してるんだと思うわ。
まじで、俺が6完できない試験作って欲しいんだけど。
東進の東大本番レベルこの前受けた奴も余裕で6完やったしな。
高2,高3とかであのレベルで3完とかのやつ何なん?
あほなん?

519:大学への名無しさん
15/11/28 17:04:38.90 ZdOXxtZQE
今年から数学オリンピックとかいうやつもうけるで。
今まで存在も知らなかったから受けたことなかったけど、過去問この前時間測って解いたら、予選は12問普通に完投やったわ。
記述式で時間ちょうどくらいのレベルの問題やのに、なんであれ答えだけなん?作ってるやつ絶対あほやろ。

520:大学への名無しさん
15/11/28 17:05:20.37 ZdOXxtZQE
本戦の問題もしょうもないし。あんなん小学生でも満点取れるやろ。いや、取れなかったらおかしいやろ。

521:大学への名無しさん
15/11/28 17:06:03.51 ZdOXxtZQE
まじでさ~誰か俺のために完投できない問題つくって??
まじ頼むわ~。俺、6完以外の点数を知りたいんだよね~。まじで感覚が分からない 笑

522:大学への名無しさん
15/11/28 17:53:52.36 +n//+dhm1
じゃあ~なんで今まで出してなかったのか^^

523:大学への名無しさん
15/11/28 17:55:13.30 +n//+dhm1
中3のときからだせばよかっただろ^^

524:大学への名無しさん
15/11/28 18:03:41.30 1EXs5g0a+
宿題、1.618は2回では無理でしょ。

525:大学への名無しさん
15/11/28 18:05:56.70 1EXs5g0a+
この板、いつから毎月新キャラ登場するようになったんだろう。。。

526:大学への名無しさん
15/11/28 18:44:37.57 +n//+dhm1
>>512だよね。ワロタ^^

527:大学への名無しさん
15/11/28 19:50:04.43 ZdOXxtZQE
俺がなんで高1から出し始めたのかとかいう奴がいるけどさあ
数学オリンピックと同じで俺、まじで大学への数学っていう雑誌知らなかったんだよね、高1まで。
てか中学受験のときもだけど、俺ほとんど数学の勉強した記憶ないんだよね。
なんていうの、遊びっていうかさ、適当にちょこちょこっとやってたらできちゃうからさあ、勉強しました、っていう印象がほとんどないわけ。
それで一回も満点逃さないっていう。このクオリティー。

528:大学への名無しさん
15/11/28 19:53:36.65 ZdOXxtZQE
まじで問題が俺に解かれにきてるんだろうなー。
俺も困ってるわ。他の奴に分けてあげてもいいけどさ、そいつらの脳みその容量的に無理じゃね?笑
俺、頭でかいし、体積的にも密度的にも桁違いの脳力じゃね?
幼稚園の頃から普通の帽子頭に入りきらなかったし。いつもLサイズやったし。
しかも体積だけデカイんじゃなくて、密度も超高純度だからぶっ飛んでるんだよね。まじ困るわ~。

529:大学への名無しさん
15/11/28 20:02:25.82 ZdOXxtZQE
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

これ、俺の専属の漫画家に俺の似顔絵描いてもらった結果な。
どうよこのクオリティー。

530:大学への名無しさん
15/11/28 20:06:53.06 jm7YIrMoU
こいつアホか。
頭の大きさなんて知能とは関係ないぞ。
神経回路の複雑さが重要。

531:大学への名無しさん
15/11/28 20:10:38.75 jm7YIrMoU
URLリンク(varadoga.blog136.fc2.com)
こいつらこそ本物のぶっ飛んでる奴らだ。

532:大学への名無しさん
15/11/28 20:52:41.83 ZdOXxtZQE
その番組やらせな。お前みたいな低偏差値野郎(85未満)が「ひえ~すごい~」とか言って泡吹いてるだけ。
その番組の担当は、まず日本語勉強したほうがいいぞ。なにが日本1じゃ。
東大理Ⅲの1生徒より、東大の物理学科の教授や京大の数理解析の教授のほうが遥かに勝っているに決まっているだろう。お前、教授をなめんなよ。
雑学は大して無いかもしれないが、専門分野の知識と洞察力は、そんな似非番組に出てるゴミと比べたらまさに月とすっぽんやからな。
しかもそいつら全員もう大学生以上やろ?で、現時点でセンター試験理系全科目満点はおらん。どういうことや。
そいつらセンターごときで満点も取れへんかったいうことや。
俺は取るぞ。あんなクソ試験で満点取れないとかどんだけやねん。

533:大学への名無しさん
15/11/28 20:54:12.97 ZdOXxtZQE
おいだいだい517と518のやつ。
お前、先月の学コン何点やったんや?お茶の間で「うわ~。賢い人ってすごいわ~~。顔もかっこええわ~~」とか言ってるおばはんと同レベルじゃ、お前。

534:大学への名無しさん
15/11/28 20:55:31.71 ZdOXxtZQE
おいもう一回聞くぞ。
お前、先月の学コン何点やったねん。
はよ答えろや。席次もちゃんと言えや。

535:大学への名無しさん
15/11/28 21:35:33.31 PRf2s4ugV
6番は観察力いるね

536:大学への名無しさん
15/11/28 21:35:56.57 PRf2s4ugV
2番の取りうる値むずい

537:大学への名無しさん
15/11/29 12:57:16.55 eu0Qp3e8w
>>523
2番、どうなった?

538:大学への名無しさん
15/11/29 16:45:17.61
>>511
底辺が1で頂角が36度の二等辺三角形考えたら
等辺の長さは (√5+1)/2 になるから
このとき m=2 では?

539:大学への名無しさん
15/11/29 17:16:31.02 y0uDMD6J8
1番の偶奇を調べよ。って、偶数か奇数かってこと?

540:大学への名無しさん
15/11/29 18:19:19.83 jPb6JajD/
>>526
お前、誰だよ。今月の新キャラは俺だけで十分なんだよ。

541:大学への名無しさん
15/11/29 18:35:52.99 OS23nJeYX
偶数か偶数でないのかと、奇数か奇数でないのかを調べるのでは

542:大学への名無しさん
15/11/29 18:47:36.83 vV7NFsU/y
>>523 cosは出たんだけど取りうる値を出せないほど微分がめんどい

543:大学への名無しさん
15/11/29 18:48:42.38 jPb6JajD/
>>528
要するに偶数か奇数かを聞いている
お前達のlevelは、解ってどういう意味?と聞いている幼稚園児に等しい
偶奇を調べよなんていうのは小学生でもご存じの慣用句であって、
それにも出会った事の無いぼうやたちは、小学校の算数ドリルと漢字ドリルからやり直せ。
「こんげつはむずかしかったです。とくにいちばんのぐうきをしらべよのいみがよくわかりませんでした。」
とか訳の分からない感想を書いて投稿しとけ。

544:大学への名無しさん
15/11/29 18:53:13.98 Ev41TXIPZ
偶然か、偶数ではないか、偶数かつ奇数ではないか、奇数か、奇数ではないか、奇数かつ偶数ではないかを調べるんだろ

545:大学への名無しさん
15/11/29 19:34:37.80 y0uDMD6J8
>>529
その微分って、数Ⅲの知識が必要?

546:大学への名無しさん
15/11/29 19:50:28.59 /BJR5t/DS
ぐうすうでもきすうでもないときは、かんがえなくてもいいと、
ママがいっていました。どうしてですか。
おにいさん、おねえさん、おしえてください。

547:大学への名無しさん
15/11/29 19:59:51.44 oHvxaQ7T+
>>532見たところそうだから多分不等式使うんじゃね?

548:大学への名無しさん
15/11/29 20:23:06.52 jPb6JajD/
よのなかにはがっこんびいこうすでにゅうしょうしたことがあるひととそうでないひとのにしゅるいしかいないのとおなじように、しぜんすうにはぐうすうときすうのにしゅるいしかないからです

549:大学への名無しさん
15/11/29 20:58:38.95 vchwVKNBJ
>>525 なんか、回数の起点を勘違いしてない?
円Dを原点中心半径1.618の円として
1回目に天使が(1.1, 0)に飛んだとして、その後悪魔はどう追いつめる?
次に悪魔がy≧0領域に飛んだらその次天使は(1.1, -1)に逃げるよ。

550:大学への名無しさん
15/11/29 21:23:39.72 y0uDMD6J8
A+A=A,A+B=B,B+B=A
A?B?

551:大学への名無しさん
15/11/29 21:26:53.65
>>536
お前こそ勘違いしてないか?
天使も悪魔も『円板』の中でしか動けないんだよ
これは空間の話ではなく平面の話なんだよ

552:大学への名無しさん
15/11/29 21:40:45.27 vchwVKNBJ
536ですが
もしかして小数点とカンマを勘違いしてます?

553:大学への名無しさん
15/11/30 00:31:34.48 AcdfG/NhJ
こんげつのがっこんとしゅくだいはかんたんでした。てつやしたらできました。まだしょうがくせいなのでてつやするとおかあさんにおしりぺんぺんされるけど、がんばりました。
ぼくはテレビでもしょうかいされたえらいこです。ぼくはしょうらいのエリートです。これからもがんばります。
by高橋

554:大学への名無しさん
15/11/30 01:40:41.30 NHvjwocTM
そういうネタは嫌いです

555:大学への名無しさん
15/11/30 02:24:09.48 AcdfG/NhJ
いいとししてじぶんがすきとかきらいとかいうかたちでしかいしひょうじできないあたまのわるいおとなになってはいけないと、おかあさんにおそわりました。

けいじばんにかきこんでばかりで、ろくにがっこんにゅうしょうもしたことのないにんげんはていへんだからむししなさいとおかあさんがいいました。
ぼくも、そうだとおもいました。

556:大学への名無しさん
15/11/30 19:32:35.57 BqFb6d151
6番ありそうで、今までなかった感じがいいですよね

557:大学への名無しさん
15/11/30 19:35:59.86 BqFb6d151
個人的に1九大2京大5滋賀医大6東工大でありそうです。
みなさんどう思います¿

558:大学への名無しさん
15/11/30 20:48:04.71 0M137sAZp
どう思うって何が?

559:大学への名無しさん
15/11/30 20:54:39.20 C95QSg0Ji
6東工大は納得 1も東工大っぽいけど

560:大学への名無しさん
15/11/30 21:49:32.57 AcdfG/NhJ
2が京大はありえない
計算がめんどくさいだけ。
tが実数だったら、簡単ではあるが京大にありそう(大人に有名な典型的な題材だという点でも)。
tにして処理をめんどくさくしてる点がどう考えても京大ではない。

561:大学への名無しさん
15/11/30 21:50:05.73 AcdfG/NhJ
tが実数というのはtに具体的な実数値が与えられていると解釈して

562:大学への名無しさん
15/11/30 22:26:43.90 dWTs4TvTy
4番解説お願いします。

563:大学への名無しさん
15/11/30 22:34:21.85 AcdfG/NhJ
予言:4番の解説をした人間は交通事故で死ぬ

564:大学への名無しさん
15/11/30 22:54:50.81 nnQdbco8r
4番って何か解説が必要?

565:大学への名無しさん
15/11/30 23:28:02.11 0M137sAZp
ヒント下さい。

566:大学への名無しさん
15/11/30 23:32:11.53 dWTs4TvTy
4番解説お願いします。

567:大学への名無しさん
15/12/01 01:17:57.71 vX5lr/uMc
楕円が、拡大した楕円に映るだけでは?
あとは実軸でまわした体積を計算するだけでしょ?

568:大学への名無しさん
15/12/01 12:54:06.98 lxrYm06Pi
>>554馬鹿2浪ヤローはスルー(無視)しろ!
>>553死ね!

569:大学への名無しさん
15/12/01 20:25:48.62 RgUJ72hdn
どなたか6番の解説お願い致します。

570:大学への名無しさん
15/12/01 20:26:25.45 RgUJ72hdn
>>555消えれば?

571:大学への名無しさん
15/12/01 22:07:47.62 1Ct1L41+X
先月の返ってきた?
みんな、どうだった?

572:大学への名無しさん
15/12/01 22:39:36.92 ER5kgjdtG
僕は満点でした

573:大学への名無しさん
15/12/01 22:40:05.82 ER5kgjdtG
ちなみに席次も一桁でした。

574:大学への名無しさん
15/12/01 22:45:14.07 1Ct1L41+X
やるね。

575:大学への名無しさん
15/12/01 22:50:15.23 ER5kgjdtG
なんちゃって
「僕」なんて言ったが、俺はいわゆる金玉おじさん。
歌にも出てくる。

赤い靴履いてた~女の子~♪
金玉おじさんに連れられて逝っちゃった~♪

俺はくだらん雑誌だから基本出したりしないんだが
暇だったから出してみたわけだ。
俺の本名は金玉 鎮胡
おまえら、1月号に掲載されるのを楽しみにしておくんだな。

576:大学への名無しさん
15/12/01 22:56:10.10 ER5kgjdtG
俺は受験生のときは一年間で3回一等賞をとった。
腕は落ちたがまだまだこのスレの連中に負けるほど落ちぶれてはいない。

577:大学への名無しさん
15/12/01 22:58:06.50 ER5kgjdtG
以上、嘘である。

俺も含めこのスレに顔を出すようなやつで本当に満点を取る人間などいない。

578:大学への名無しさん
15/12/01 22:59:51.23 ER5kgjdtG
せいぜいぎりぎり


579:実力抜群を貰うのが関の山だろう。



580:大学への名無しさん
15/12/01 23:03:19.03 ER5kgjdtG
数学で大事なのはカンニングする脳力でないことぐらい俺にも分かる。
こんなクソスレの連中は、ここに来訪する時点で決定的に数学の脳力に欠いた連中なのだ。
どれだけ表面的に数学通をアピールしてみたところで、それに変わりは無い。

581:大学への名無しさん
15/12/01 23:04:49.74 ER5kgjdtG
このスレは22で停まるだろう。俺は件の停止に一役買ったと思っている。
たとえその手段が下品なものであっても、俺はこの憐れなスレが消滅することが単純に嬉しい。
数学弱者が数学弱者同士で傷つけ合うようなスレッドはいらない。

582:大学への名無しさん
15/12/01 23:10:25.42 ER5kgjdtG
数学弱者のたまり場はいらない!
ここに集うような連中は俺も含めAV男優の2万分の1の価値も無い。

その程度の脳力で数学をやるくらいなら、その射精能力でAV男優になったほうがましだ。
おまえら弱者に数学は向かない。
こんなスレを見ていても一向におまえらにバインダーはおろか高級ノートも、満点すら来ないし、合格もこない。
さっさと足を洗うかAV男優でもやってろこのナスども。

583:大学への名無しさん
15/12/01 23:13:40.51 ER5kgjdtG
このナス野郎ども。
お前等に満点は永遠にやってこない。
お前等が入賞することは永遠にない。
お前等が大学入試の数学で満点をとることは永遠に無い。
お前等はただここでグチグチ言い合ってるだけだ。
このナスども。
ナスはナスでおとなしくしてろこの野郎。

584:大学への名無しさん
15/12/01 23:16:11.55 1Ct1L41+X
あんた一体何者なんだ?
正体を見せろ。

585:大学への名無しさん
15/12/01 23:16:17.11 ER5kgjdtG
ナスに賞品をやってどうする?
ナスに満点が取れるか?
とれない。断じてとれやしない。

ナスは2chのスレッドをパクッテしょうもない解答を
書き殴ることしかできない。

ナス野郎!
いますぐ包丁で調理されやがれナスども!

586:大学への名無しさん
15/12/01 23:16:36.46 39OoXyDoK
ろくでもない人間だけど三回連続満点とったお。通でも何でもないお。

587:大学への名無しさん
15/12/01 23:18:22.64 ER5kgjdtG
>>570
失礼なナス野郎だな。
正体とは何だ?
まずそれを尋ねるお前から名乗るのが礼儀だろう。
顔と名前と年齢と金玉見せやがれ。
それができないなら俺にたてつくんじゃねえナス野郎!

588:大学への名無しさん
15/12/01 23:18:24.11 K844ylLD3
暇なニートおじさんだろ。

589:大学への名無しさん
15/12/01 23:20:02.42 ER5kgjdtG
嘘なら誰でも書ける。

俺は一年連続席次一番だった。

ほれ見ろ。簡単に書けた。

ナス野郎は嘘をつくプロ集団だ。弱者だからこそ嘘をつく。
家に帰りやがれこのナス野郎!

590:大学への名無しさん
15/12/01 23:21:59.32 39OoXyDoK
信じなくてもいいけど嘘ではないお。。

591:大学への名無しさん
15/12/01 23:21:59.90 ER5kgjdtG
>>574
黙れやがれ。お前なんぞ刻んだナス一粒の二億分の一の価値もないわこのチンカス野郎!
なにが暇なニートおじさんじゃぼけ。
ナスに言われたかないわぼけえ。

592:大学への名無しさん
15/12/01 23:24:11.27 K844ylLD3
人生に疲れきってるんだろうね。
ちゃんと働きなよ。

593:大学への名無しさん
15/12/01 23:25:28.54 ER5kgjdtG
>>576
じゃあどの月から連続満点だったのか晒せ。
それをしないなら二度とその嘘で塗り固められた汚らわしい口を開くな。
臭くて臭くてたまらんぞこのナス野郎。

594:大学への名無しさん
15/12/01 23:27:28.30 ER5kgjdtG
>>578
黙れい。お前なんぞあと十年もすれば家に粘着して一歩を出てこないナス野郎になっているだろうよ。俺には分かるぜ。
ナス野郎はニートの七億分の1の価値も無い。失せやがれ。
このナス野郎!
ナスは大人しく働けコノナス野郎!

595:大学への名無しさん
15/12/01 23:28:30.44 39OoXyDoK
だから信じたくないなら信じなくてもよいお。ナスは大好物だお。
指図は受けないお。^^

596:大学への名無しさん
15/12/01 23:29:12.78 ER5kgjdtG
俺はおまえらみてえに臭い臭いナス野郎が大嫌いなんだ。
さっさとシコタマ洗って家に帰りやがれこのナス野郎ども。
こんなスレッドは消えてしまえ!

597:大学への名無しさん
15/12/01 23:30:25.07 ER5kgjdtG
>>581
ああ信じないね。
お前みたいに嘘をつくことが常習化してるやつほど惨めな生き物はいない。
その腐った能汁にバンドエードでも張ってもらえこのゲス野郎。

598:大学への名無しさん
15/12/01 23:32:22.04 ER5kgjdtG
なにが「だお」じゃ。
汚い顔した男が「だお」だと?
冗談はその顔と脳みそだけにしろよおい。
「だお」?
ふざけるなよおい。
おまえふざけすぎだよ。
その汚い汚い汚物見てえな顔で「だお」?
笑いが込み上げてくるぜオカマ野郎!

599:大学への名無しさん
15/12/01 23:34:46.73 ER5kgjdtG
581のお前。
お前はその汚い顔とその嘘をこく口の臭さと頭の悪さでは毎月一等賞じゃぼけなす

600:大学への名無しさん
15/12/01 23:38:43.11 39OoXyDoK
いろいろ決めつけるのは好きにしていいお。これ以上の誘導には乗らないお。^^

601:大学への名無しさん
15/12/01 23:55:56.84 1Ct1L41+X
金玉おじさんは、結婚してるの?

602:大学への名無しさん
15/12/01 23:57:12.64 ER5kgjdtG
586のお前。11月号は何点だったんだい?

603:大学への名無しさん
15/12/01 23:57:28.54 K844ylLD3
童貞だろ。

604:大学への名無しさん
15/12/02 00:01:14.20 RkvHP3ifE
>>587  >>589
  もう触らないほうがよいと思うお。
>>588
  >>586

605:大学への名無しさん
15/12/02 13:35:31.03 XCV4hYqch
4番解説お願いします。(マジ顔)

606:大学への名無しさん
15/12/02 16:24:05.13 cX7vZABll
RT どなたか6番の解説お願い致します。

607:大学への名無しさん
15/12/02 18:53:35.16 cX7vZABll
6番の解説お願い致します。

608:大学への名無しさん
15/12/02 20:18:16.23 cX7vZABll
・・・・・・・・

609:大学への名無しさん
15/12/02 20:42:11.38 HQhhwGsQv
5次方程式はBJ(Bring–Jerrard)標準形 x^5+Ax+B=0 に変換できる
次の関係を満たすような有理数u,vが存在することらしい
A=5u^4(4v+3)/(v^2+1), B=4u^5(2v+1)(4v+3)/(v^2+1)
[3]をBJ標準形 x^5+Ax+B=0に直すと
必ずA=0になってしまう...と思っていた。
そうでもないことが分かった。
y^5-k = 0, x = y^4+py^3+qy^2+ry+s
とおいてxの満たす方程式がBJ標準形になる条件を求めると
s=0, r=-ab, k=pq^2*(q-p^2)/(q+p^2) であり
このとき xは次の5次方程式を満たす:
x^5+Ax+B=0
A = -(5*p^2*q^5*(q-p^2)*(q^2-4*p^2*q-p^4)*(q^2+p^2*q-p^4))/(q+p^2)^3
B = -(p^2*q^6*(q-p^2)*(q^2+p^4)*(q^4+22*p^2*q^3-6*p^4*q^2-22*p^6*q+p^8))/(q+p^2)^4
おそらく適当に変数変換等すればwikipediaの条件と同等だと思う
従って示唆されることには[1],[2]をBJ標準形に直した時は(a,b)を有理数にできないと思う
試しに 2cos(2π/11) の最小多項式y^5+y^4-4*y^3-3*y^2+3*y+1 からBJ標準形を得ることを試みた。
x = y^4+a*y^3+b*y^2+c*y+d が満たす方程式を考察する
xの4次の係数と3次の係数が0となる条件は-5*d+c-9*b+4*a-25 = 0 かつ
(a+(-5*d-9*b-25)/2)^2
+15/4*(d+(5*b+13)/3)^2

+1/3*(b+7/2)^2

+1/4 = 0


これを満たすように
2a+(-5*d-9*b-25) = √-1

(d+(50*b+130)/30)√-45 = 2b+7
とかおけば1番目の条件と合わせて例えばa,b,cをdの1次式で書ける:

610:大学への名無しさん
15/12/02 22:48:45.88 Zr3VCCUTn
a=√3

611:大学への名無しさん
15/12/03 14:15:27.67 rhMG95FtA
a[2n] = 2a[n]+2n-1
a[2n+1] = a[n]+a[n+1]+2n

a[2n+1]-a[2n]=a[n+1]-a[n]+1
a[2n+2]-a[2n+1]=a[n+1]-a[n]+1
だから
2^m≦n<2^(m+1)の時は
a[n+1]-a[n]=m+1
みたいな

612:大学への名無しさん
15/12/03 1


613:8:33:57.05 ID:IPH26Rkzn



614:大学への名無しさん
15/12/03 18:36:03.49 IPH26Rkzn
 x^2013-1 の因数分解

615:大学への名無しさん
15/12/03 18:38:32.63 IPH26Rkzn
(x-1)(x^2+x+1)(x^10+x^9+x^8+x^7+x^6+x^5+x^4+x^3+x^2+x+1)(x^20-x^19+x^17-x^16+x^14-x^13+x^11-x^10+x^9-x^7+x^6-x^4+x^3-x+1)

(x^60+x^59+x^58+x^57+x^56+x^55+x^54+x^53+x^52+x^51+x^50+x^49+x^48+x^47+x^46+x^45+x^44+x^43+x^42+x^41+x^40+x^39+x^38+x^37+x^36+x^35+x^34+x^33

+x^32+x^31+x^30+x^29+x^28+x^27+x^26+x^25+x^24+x^23+x^22+x^21+x^20+x^19+x^18+x^17+x^16+x^15+x^14+x^13+x^12+x^11+x^10+x^9+x^8+x^7+x^6+x^5+x^4+x^3+x^2+x+1)

(x^120-x^119+x^117-x^116+x^114-x^113+x^111-x^110+x^108-x^107+x^105-x^104+x^102-x^101+x^99-x^98+x^96-x^95+x^93-x^92+x^90-x^89+x^87-x^86+x^84-x^83+x^81-x^80+x^78-x^77+x^75-x^74+x^72-x^71+x^69-x^68+x^66-x^65+x^63-x^62+x^

616:大学への名無しさん
15/12/03 18:39:18.48 IPH26Rkzn
60-x^58+x^57-x^55+x^54-x^52+x^51-x^49+x^48-x^46+x^45-x^43+x^42-x^40+x^39-x^37+x^36-x^34+x^33-x^31+x^30-x^28+x^27-x^25+x^24-x^22+x^21-x^19+x^18-x^16+x^15-x^13+x^12-x^10+x^9-x^7+x^6-x^4+x^3-x+1

617:大学への名無しさん
15/12/03 18:40:48.90 IPH26Rkzn
)(x^600-x^599+x^589-x^588+x^578-x^577+x^567-x^566+x^556-x^555+x^545-x^544+x^539-x^538+x^534-x^533+x^528-x^527+x^523-x^522+x^517-x^516+x^512-x^511+x^506-x^505+x^501-x^500+x^495-x^494+x^490-x^489+x^484-x^483+x^47
9-x^477+x^473-x^472+x^468-x^466+x^462-x^461+x^457-x^455+x^451-x^450+x^446-x^444+x^440-x^439+x^435-x^433+x^429-x^428+x^424-x^422+x^418-x^416+

x^413-x^411+x^407-x^405+x^402-x^400+x^396-x^394+x^391-x^389+x^385-x^383+x^380-x^378+x^374-x^372+x^369-x^367+x^363-x^361+x^358-x^355+x^352-x^350+x^347-x^344+x^341-x^339+x^336-x^333+x^330-x^328+x^325-x^322+x^319-

x^317+x^314-x^311+x^308-x^306+x^303-x^300+x^297-x^294+x^292-x^289+x^286-x^283+x^281-x^278+x^275-x^272+x^270-x^267+x^264-x^261+x^259-x^256+x^253-x^250+x^248-x^
245+x^242-x^239+x^237-x^233+x^231-x^228+x^226-x^222+x^220-x^217+x^215-x^211+x^209-x^206+x^204-x^200+x^198-x^195+x^193-x^189+x^187-x^184+x^182-x^178+x^176-x^172+x^171-x^167+x^165-x^161+x^160-x^156+x^154-x^150+x^

149-x^145+x^143-x^139+x^138-x^134+x^132-x^128+x^127-x^123+x^121-x^117+x^116-x^111+x^110-x^106+x^105-x^100+x^99-x^95+x^94-x^89+x^88-x^84+x^83-x^78+x^77-x^73+x^72-x^67+x^66-x^62+x^61-x^56+x^55-x^45+x^44-x^34+x^33-x^23+x^22-x^12+x^11-x+1

618:大学への名無しさん
15/12/03 18:41:56.06 IPH26Rkzn
)(x^1200+x^1199+x^1198-x^1189-x^1188-x^1187+x^1167+x^1166+x^1165-x^1156-x^1155-x^1154-x^1139-x^1138-x^1137+x^1134+x^1133+x^1132+x^1128+x^1127+x^1126-x^1123-x^1122-x^1121-x^1106-x^1105-x^1104+x^1101+x^1100+x^109

9+x^1095+x^1094+x^1093-x^1090-x^1089-x^1088-x^1073-x^1072-x^1071+x^1068+x^1067+x^1066+x^1062+x^1061+x^1060-x^1057-x^1056-x^1055-x^1040-x^1039-x^1038+x^1035+x^1034+x^1033+x^1029+x^1028+x^1027-x^1024-x^1023-x^102

2+x^1017+x^1016+x^1015-x^1007-2x^1006-2x^1005-x^1004+x^1002+x^1001+x^1000+x^996+x^995+x^994-x^991-x^990-x^989+x^984+x^983+x^982-x^974-2x^973-2x^972-x^971+x^969+x^968+x^967+x^963+x^962+x^961-x^958-x^957-2x^956-x

^955-x^954+x^951+x^950+x^949+x^945+x^944+x^943-x^941-2x^940-2x^939-x^938+x^936+x^935+x^934+x^930+x^929+x^928-x^925-x^924-2x^923-x^922-x^921+x^918+x^917+x^916+x^912+x^911+x^910-x^908-2x^907-2x^906-x^905+x^903+x^

902+x^901+x^897+x^896+x^895-x^892-x^891-2x^890-x^889-x^888+x^885+x^884+x^883+x^879+x^878+x^877-x^875-2x^874-2x^873-x^872+x^870+x^869+x^868+x^864+x^863+x^862-x^859-x^858-2x^857-x^856-x^855+x^852+x^851+x^850+x^84

6+x^845+x^844-x^842-2x^841-2x^840-x^839+x^837+x^836+x^835+x^834+x^833+x^832+x^831+x^830+x^829-x^826-x^825-2x^824-2x^823-2x^822-x^821+x^819+x

619:大学への名無しさん
15/12/03 18:43:48.80 IPH26Rkzn
^818+x^817+x^813+x^812+x^811-x^809-2x^808-2x^807-x^806+x^804+x^803+x^802+x^801+x^800+x^799+x^798+x^797+x^796-x^793-x^792-2x^791-2x^790-2x^789-x^788+x^786+x^785+x^784+x^780+x^779+x^778-x^776-2x^775-2x^774-2x^773

-x^772+x^770+x^769+x^768+x^767+x^766+x^765+x^764+x^763+x^762+x^761-x^759-2x^758-2x^757-2x^756-x^755+x^753+x^752+x^751+x^747+x^746+x^745-x^74

3-2x^742-2x^741-2x^740-x^739+x^737+x^736+x^735+x^734+x^733+x^732+x^731+x^730+x^729+x^728-x^726-2x^725-2x^724-2x^723-x^722+x^720+x^719+x^718+

x^714+x^713+x^712-x^710-2x^709-2x^708-2x^707-x^706+x^704+x^703+x^702+x^701+x^700+x^699+x^698+x^697+x^696+x^695-x^693-2x^692-2x^691-2x^690-x^

620:大学への名無しさん
15/12/03 18:44:51.82 IPH26Rkzn
689+x^687+x^686+x^685+x^681+x^680+x^679-x^677-2x^676-2x^675-2x^674-x^673+x^671+x^670+x^669+x^668+x^667+x^666+x^665+x^664+x^663+x^662-x^660-2

x^659-2x^658-2x^657-x^656+x^654+x^653+x^652+x^651+x^650+x^649+x^648+x^647+x^646-x^644-2x^643-2x^642-2x^641-2x^640-x^639+x^637+x^636+x^635+x^

634+x^633+x^632+x^631+x^630+x^629-x^627-2x^626-2x^625-2x^624-x^623+x^621+x^620+x^619+x^618+x^617+x^616+x^615+x^614+x^613-x^611-2x^610-2x^609

-2x^608-2x^607-x^606+x^604+x^603+x^602+x^601+x^600+x^599+x^598+x^597+x^596-x^594-2x^593-2x^592-2x^591-2x^590-x^589+x^587+x^586+x^585+x^584+x

^583+x^582+x^581+x^580+x^579-x^577-2x^576-2x^575-2x^574-x^573+x^571+x^570+x^569+x^568+x^567+x^566+x^565+x^564+x^563-x^561-2x^560-2x^559-2x^5

621:大学への名無しさん
15/12/03 18:46:00.24 IPH26Rkzn
58-2x^557-x^556+x^554+x^553+x^552+x^551+x^550+x^549+x^548+x^547+x^546-x^544-2x^543-2x^542-2x^541-x^540+x^538+x^537+x^536+x^535+x^534+x^533+x

^532+x^531+x^530+x^529-x^527-2x^526-2x^525-2x^524-x^523+x^521+x^520+x^519+x^515+x^514+x^513-x^511-2x^510-2x^509-2x^508-x^507+x^505+x^504+x^503+x^502+x^501+x^500+x^499+x^498+x^497+x^496-x^494-2x^493-2x^492-2x^49

1-x^490+x^488+x^487+x^486+x^482+x^481+x^480-x^478-2x^477-2x^476-2x^475-x^474+x^472+x^471+x^470+x^469+x^468+x^467+x^466+x^465+x^464+x^463-x^4

61-2x^460-2x^459-2x^458-x^457+x^455+x^454+x^453+x^449+x^448+x^447-x^445-2x^444-2x^443-2x^442-x^441+x^439+x^438+x^437+x^436+x^435+x^434+x^433

+x^432+x^431+x^430-x^428-2x^427-2x^426-2x^425-x^424+x^422+x^421+x^420+x^416+x^415+x^414-x^412-2x^411-2x^410-2x^409-x^408-x^407+x^404+x^403+x^402+x^401+x^400+x^399+x^398+x^397+x^396-x^394-2x^393-2x^392-x^391+x^3

622:大学への名無しさん
15/12/03 18:46:24.83 IPH26Rkzn
89+x^388+x^387+x^383+x^382+x^381-x^379-2x^378-2x^377-2x^376-x^375-x^374+x^371+x^370+x^369+x^368+x^367+x^366+x^365+x^364+x^363-x^361-2x^360-2

x^359-x^358+x^356+x^355+x^354+x^350+x^349+x^348-x^345-x^3


623:44-2x^343-x^342-x^341+x^338+x^337+x^336+x^332+x^331+x^330-x^328-2x^327-2x^326-x^325+x^323+x^322+x^321+x^317+x^316+x^315-x^312-x^311-2x^310-x^309-x^308+x^305+x^304+x^303+x^299+x^298+x^297-x^295-2x^294-2x^293-x^292+x^290+x^289+x^288+x^284+x^283+x^282-x^279-x^278-2x^277-x^276-x^275+x^272+x^271+x^270+x^266+x^265+x^264-x^262-2x^261-2x^260-x^259+x^257+x^256+x^255+x^251+x^250+x^249-x^246-x^245-2x^244-x^243-x^242+x^239+x^238+x^237+x^233+x^232+x^231-x^229-2x^228-2x^227-x^226+x^218+x^217+x^216-x^211-x^210-x^209+x^206+x^205+x^204+x^200+x^199+x^198-x^196-2x^195-2x^194-x^193+x^185+x^184+x^183-x^178-x^177-x^176+x^173+x^172+x^171+x^167+x^166+x^165-x^162-x^161-x^160-x^145-x^144-x^143+x^140+x^139+x^138+x^134+x^133+x^132-x^129-x^128-x^127-x^112-x^111-x^110+x^107+x^106+x^105+x^101+x^100+x^99-x^96-x^95-x^94-x^79-x^78-x^77+x^74+x^73+x^72+x^68+x^67+x^66-x^63-x^62-x^61-x^46-x^45-x^44+x^35+x^34+x^33-x^13-x^12-x^11+x^2+x+1)



624:大学への名無しさん
15/12/03 18:47:04.57 IPH26Rkzn
因数分解は力がつくから一応おすすめ。

625:大学への名無しさん
15/12/03 18:50:36.47 IPH26Rkzn
x^2015-1も試してみるといい
答えはコンピューターで確かめると良い
円分多項式の良い練習になる

URLリンク(www.wolframalpha.com)

626:大学への名無しさん
15/12/03 19:23:31.20 UVnfq7Dtd
円分多項式の良い練習ってなんでしょう

627:大学への名無しさん
15/12/03 22:16:53.64 J05KCC5hv
計算、煩雑だな。

628:大学への名無しさん
15/12/04 00:17:48.35 CgCRj+Bbk
荒らすな

629:大学への名無しさん
15/12/04 00:32:57.76 1EyrpWWVH
因数分解は力がつくから一応おすすめ。
円分多項式の良い練習になる

この2つは何を言いたかったのか、きちんと説明しろ
長々余計な式を書いておいて逃げるな

630:大学への名無しさん
15/12/04 01:39:45.15 rZqkgSIS8
5の長さは2.652560くらいでいい?

631:大学への名無しさん
15/12/04 01:40:40.11 rZqkgSIS8
間違った。2.651560くらいでいい?

632:大学への名無しさん
15/12/04 13:54:09.68 DxCkXXT5p
なんか違う

633:大学への名無しさん
15/12/04 20:19:08.94 i0g9O8TbA
1.75154591727

634:大学への名無しさん
15/12/04 21:22:09.85 i0g9O8TbA
2.182635271?

635:大学への名無しさん
15/12/04 21:22:35.92 i0g9O8TbA
1.38286635515か

636:大学への名無しさん
15/12/04 21:23:16.09 i0g9O8TbA
2.)161)1))1771))1)1):((:(.);)):「/¥¥-&-¥「:「.¥:¥¥:¥:・:」/「「-,-,(-(-(-()-)2)27/78/9/9@@-&/&&/&/&:¥&/&-@^_^-^_^-^_^/(^_^)/……/・/&/&/&/&

637:大学への名無しさん
15/12/04 23:39:02.26 4ixXm6zcJ
五番 2.14658563

638:大学への名無しさん
15/12/05 00:38:01.54 O6o6T7aT2
4番・5番の解説お願い致します。  (>ω<;)

639:大学への名無しさん
15/12/05 02:14:26.93 nWT1S4QcB
真面目にレスしますが、
4番ができないようでしたら、基礎からしっかり勉強したほうが良いと思います。
その方が学力向上の早道です。

640:大学への名無しさん
15/12/05 07:50:33.09 O2tEaCrC8
5番の置換すごいな。こんなん最初に気づいた人だれだよ。

641:大学への名無しさん
15/12/05 09:51:11.94
z=x+yi
w=x^2-y^2+2xyi
Cを
x=a cos(t)
y=sin(t)
と書くと
X=x^2-y^2=a^2 cos(t)^2 -sin(t)^2 = (a^2 +1)cos(t)^2 -1=(1/2)(a^2+1)(cos(2t)+1)-1
Y=2xy=a sin(2t)

(2X-(a^2-1))/(a^2+1)=cos(2t)
Y/a=sin(2t)

((2X-(a^2-1))/(a^2+1))^2+(Y/a)^2=1

Cは単位円x^2+y^2=1をx軸方向にa倍したものなので
Aの面積はa

Dは単位円x^2+y^2=1をx軸方向に(a^2+1)/2倍、y軸方向にa倍して
x軸方向に(a^2-1)/(2(a^2+1))平行移動したものなので

Bの面積はa(a^2+1)/2

(a^2+1)/2=2となる時a=√3

x軸で1回転させた時の体積はy軸方向の倍率が平方で掛かってくる事に注意して
V=a
W=a^2 (a^2+1)/2

642:大学への名無しさん
15/12/05 18:48:43.84 3z5VFM10N
5番 2.30608 じゃね?

643:大学への名無しさん
15/12/05 22:15:12.66 O2tEaCrC8
>>350 の解答って、実際に答案で書いたら着眼Bかね

644:大学への名無しさん
15/12/05 23:02:17.06 3z5VFM10N
6番(2)は 1 ?

645:大学への名無しさん
15/12/06 09:25:08.64 1iD3Qx4TJ
5(3)の解答どうなった?

646:大学への名無しさん
15/12/06 09:55:13.94 1iD3Qx4TJ
あと6(2)もヨロオネ^^

647:大学への名無しさん
15/12/06 11:03:55.15 e0/Z2v3Bu
今月はeasyW

648:大学への名無しさん
15/12/06 11:36:42.29
5番 6番 解説お願い致します。

649:大学への名無しさん
15/12/06 12:23:40.25 1iD3Qx4TJ
RT 5番 6番 解説お願い致します。

650:大学への名無しさん
15/12/06 16:18:41.35 jy/wK8sil
RT 5番 6番 解説お願い致します。

651:大学への名無しさん
15/12/06 19:04:03.83 ryEEMnwhE
雑魚w

652:大学への名無しさん
15/12/06 19:05:23.75 ryEEMnwhE
お前らぜっ~てぇ~~合格んねーからw

あきらめなw

653:大学への名無しさん
15/12/06 23:21:59.25 WvFMzO2FI
444 は違うんじゃね?  g(x) は同じだが、f(x) が俺は
 f(x)=-3x^2+2x+2 じゃなく、f(x)=3x^2-2x-2 になったぜ。

654:大学への名無しさん
15/12/07 00:06:31.61 HV8AuayjD
ここはもっともらしい答えを書いておいて正解じゃないことが多いからなあ。
自分でしっかり検証しておかないと。

655:大学への名無しさん
15/12/07 07:43:35.62 HiNYdWquL
ID:ryEEMnwhE = ID:WvFMzO2FI =  ID:HV8AuayjD

っぷ^^

656:大学への名無しさん
15/12/07 07:44:04.18 HiNYdWquL
RT 5番 6番 解説お願い致します。

657:大学への名無しさん
15/12/07 09:36:05.29 omBj65OMR
雑魚いヤツ多すぎてキモすぎwwwwww

658:大学への名無しさん
15/12/07 09:39:51.56 omBj65OMR
>>640
お願いしてどうするの?

659:大学への名無しさん
15/12/07 12:30:15.46 eTNGpYKYj
5番 6番 解説お願い致します。

660:大学への名無しさん
15/12/07 12:31:40.97 eTNGpYKYj
>>642ヒントにしたり、書き方を学んだりする。

661:大学への名無しさん
15/12/07 16:30:56.12 ae4e+UOQX
>>640
{a_n } = {0,1,3,5,8,11,14,17,· · · ,a_2m  ,· · · }
階差をとって死ぬくらい眺めると・・・

662:大学への名無しさん
15/12/07 18:33:22.14 NNe9ddHPU
5(3)ってどうなりましたか?

663:大学への名無しさん
15/12/07 18:56:54.23 NNe9ddHPU
>>640氏へ
>>597からの引用 ⇒ 2^m≦n<2^(m+1)の時はa[n+1]-a[n]=m+1

664:大学への名無しさん
15/12/07 21:55:01.44 NNe9ddHPU
5(3)の解答どうなった?

665:大学への名無しさん
15/12/07 22:58:25.61 llqV9ADDN
5番(3)2.30608 6番は極限は判るが、途中の証明をどこまで詳細に
述べるのかが問題だ。一切の省略なしがベスト。

666:大学への名無しさん
15/12/07 23:32:39.71 r+NzAsRef
6番 上手く不等式で評価すればそんなにめんどうでもなかろ

667:大学への名無しさん
15/12/08 12:42:04.41 aVdczdqeK
5番は、Z会東大コースの理系数学の12-1の第3問によく似ているな。

まだ、解答解説編は届けられていないが。12/15到着だったかな。

668:大学への名無しさん
15/12/08 15:22:33.59 wA6hR6CUL
Z会東大コースの理系数学って、学コンと比べてどうなの?
難しいの?

669:大学への名無しさん
15/12/08 16:05:39.24 aZC0yDfQR
宿題ってできた人いる?解答どうなった?

670:大学への名無しさん
15/12/08 16:09:09.54 aZC0yDfQR
>>651提出したの?カテナリー上を直角3角形が滑ることなく転がるとかなってるやつな。

671:大学への名無しさん
15/12/08 22:23:25.39 6N0JtypoR
宿題のヒント教えろ下さい^^

672:大学への名無しさん
15/12/08 22:24:07.27 6N0JtypoR
>>651


673:>>654スレチだお^^



674:大学への名無しさん
15/12/08 22:33:27.58 maBKZU8yn
キモ

675:大学への名無しさん
15/12/09 00:39:06.66 01rBc0WQO
今日が締切だな。

676:大学への名無しさん
15/12/09 10:15:59.03
宿題はやっとできた気がするが
説明がめんどくさ過ぎる

最近同じ奴が作問してるだろ
雰囲気が同じ

677:大学への名無しさん
15/12/09 12:06:31.44 tBz3X8Kv9
宿題は3次元でも答え変わらんよね

678:大学への名無しさん
15/12/09 21:05:58.85 GTrS42bBI
>>659
峰岸だっけ?

679:大学への名無しさん
15/12/09 21:36:39.87 tgNEwsMlK
確かに3次元でも同じ。

680:大学への名無しさん
15/12/09 22:11:28.25 GTrS42bBI
峰岸って、数オリメダリストだったっけ?

681:大学への名無しさん
15/12/10 12:59:14.55 GL6sleXBP
締め切り過ぎたね。
解答解説よろしく。

682:大学への名無しさん
15/12/10 14:49:37.10
なんだその言い方
それが教わる側の人間の態度か

683:大学への名無しさん
15/12/10 15:54:15.50 Z5uqqBF4n
>>664
ああ?

684:大学への名無しさん
15/12/10 19:07:59.57 6RWddpVhJ
宿題どうやった?

685:大学への名無しさん
15/12/10 19:28:06.98 mYv7wosnT
宿題ギブですわ
どうしても逆三角関数が出てきてしまうw

12時過ぎたら賢い人教えて下さい!

686:大学への名無しさん
15/12/10 22:06:36.56 4pMbv9fsO
2番
(2,1,0)に平行な単位ベクトルをU, (-t,2t,5)に平行な単位ベクトルをVとすると
円C上の点は (cosθ)V+(sinθ)U とパラメタ表示できる(しかもθはそのまま「角」に対応)。
zが最大なのは明らかにθ=0のとき。yが最大のときを調べるのも困難はない。

687:大学への名無しさん
15/12/10 22:17:18.98
逆三角関数が出てきてはいけないんですか?出てくるかどうか別として。

688:大学への名無しさん
15/12/10 22:50:59.51 yHLeNR9xL
学コン今月は中々の難度だと思うよ

689:大学への名無しさん
15/12/10 22:51:20.40 yHLeNR9xL
先月よりはましだけど

690:大学への名無しさん
15/12/10 23:06:05.16 6RWddpVhJ
8月号がクソ難しかったな。

691:大学への名無しさん
15/12/10 23:29:01.89 4pMbv9fsO
>>668 むしろ三角関数が出てくるという“解法”に興味ある。
「天使が絶対に逃げられない」ための天使と悪魔の位置関係の必要十分条件に
こだわり過ぎたのかな。

692:大学への名無しさん
15/12/10 23:56:49.44 uyGjP+r89
宿題は、r^2以上の最小の整数?

693:大学への名無しさん
15/12/11 19:27:43.88 XVb2ZT0m9
一致

694:大学への名無しさん
15/12/11 20:09:57.09 R9K+F5foX
6番はC****ぐらいですか。

695:大学への名無しさん
15/12/11 21:42:06.83 XVb2ZT0m9
6番(2)は一般項 a[2^k + r] = (k-1)*2^k +1 + (k+1)*r  (r=0,1,2,…,2^k)を出してから
極限考えたけど
一般項出さずに不等式評価だけで示せる?

696:大学への名無しさん
15/12/12 00:34:57.66 q0aHZvnbS
b[n]=a[n]/nlog(2)n の収束が言えれば、「収束数列の部分数列はもとの極
限値に収束する」(解析概論定理3)から、部分数列 b[2^m]→1 から
元の数列の極限値も 1 と言えるのだけど、b[n]が収束することの証明
がなかなかうまくいかない。だから自分もb[n]の一般項を求めてしまい、
それを使って極限値を求めた。

697:大学への名無しさん
15/12/12 10:48:02.67 czaGgluN0
a[2^k + r] = (k-1)*2^k +1 + (k+1)*r  (r=0,1,2,…,2^k)を出すところがひとつ難しく
その後にnからkに主役が移りかわった後の議論が難しいですよね~

698:大学への名無しさん
15/12/12 11:17:02.52 8lO95vIOa
6は一般項が求まるからいいが、1がそれより難しく感じたぞ。近年最難問の1だった。

699:大学への名無しさん
15/12/12 13:20:42.15 q0aHZvnbS
確かに6番も難問だった。整数の問題はいろんな手法が考えられるから、
そのうちのどれが有効か試してみないと判らないから、合同式を考えたり
素因数分解を考えたりと、何かできそうでしかしなかなかうまくいかない
とき、その先もう少し頑張るか他の方法に変えるかで迷って時間が過ぎて
いく。でも出来てみると「なあんだ」だけどね。

700:大学への名無しさん
15/12/12 13:21:29.91 q0aHZvnbS
訂正。6番じゃなく1番だった。

701:大学への名無しさん
15/12/12 14:54:18.68
1番はこまめに場合分けしたらだめなん?

702:大学への名無しさん
15/12/12 18:30:41.31 zzL8CJjMw
1番難しい? ウォームアップに手頃な問題だと思いますたがアタシの勘違いかな。
k=2m+1 とおくと与式から 3p(p+1)=m(m+1) 。pが素数なのでm,m+1一方はpの倍数。
m=Np のとき⇒ (N^2-3)p=3-N ⇒ ダメ
m+1=Np のとき ⇒ (N^2-3)p=N+3 ⇒ N=2のときのみおk。

703:大学への名無しさん
15/12/12 20:06:58.50 Wb6MVHG0S
>>678 できるんだよなあそれが

704:大学への名無しさん
15/12/12 20:15:45.87 nnuLs9mPr
1番、5になったけど、どうなの?

705:大学への名無しさん
15/12/13 19:28:11.07 fjhb3OehY
>>686
ぜひ教えて下さいそのやり方をば

706:大学への名無しさん
15/12/13 23:32:32.96 /zw8uQcx0
分母、分子とも動くから、一般項ありきでいかないと難しいと思うが。

707:大学への名無しさん
15/12/13 23:41:19.40 kEZXtV3yC
>>687 1番が 5 というのは直ぐ判る。問題はその証明方法。685 さんの
方法が正解だよ。

708:大学への名無しさん
15/12/13 23:50:37.49 dH+DxR7Gs
整数問題って、論証するのが難しいよね。

709:大学への名無しさん
15/12/14 18:34:48.13 SZV9SsDv1
>>688 a(n)/nが単調増加であることに気付くと...

710:大学への名無しさん
15/12/14 22:30:19.43 RcdYOtarP
漸化式から帰納法で強引に nlog(n)-n+1≦a[n]≦nlog(n) を示した。(底は2)

711:大学への名無しさん
15/12/15 11:46:40.83 xyEKj7Oi8
1番難しい言ってる人は整数問題弱すぎでしょ

712:大学への名無しさん
15/12/15 15:14:12.12 CZByT7fpU
そうかもしれないがだったら今回を機会に勉強できたわけだからいいじゃない。
これから実力をつけていけばいいんだし。

713:大学への名無しさん
15/12/15 20:10:22.52 VUxouPr9A
受験生なら今からそんなことやり始めない方がいいぞ

714:大学への名無しさん
15/12/15 21:43:53.04 s4fp7NoVi
>>694
だって、整数難問率№1だし。

715:大学への名無しさん
15/12/15 23:04:23.32 GFqMNefhR
だから難しくないって言ってんだろ
黙れよ

716:大学への名無しさん
15/12/15 23:21:18.39 4uVLYVoY0
>>695
入試まで時間がない。byガロア

717:大学への名無しさん
15/12/16 02:18:01.93 QSET3g4ET
6問全部できた上で、普段より1が難しいって、言ってたんだろ。694はそのレベルを超えてるのか?

718:大学への名無しさん
15/12/16 02:19:43.62 t20LrqPF2
>>692 俺もそうやったわ

719:大学への名無しさん
15/12/16 12:55:46.71 88AH6nqXS
宿題は結局難しかったんですか?
正解者数はずばり何名と予想されますか

720:大学への名無しさん
15/12/16 15:28:15.20 ZLQG9lf6P
宿題は書き方の問題はあるけどそんなに難しくなかったと思う。
円盤の中心と悪魔とを結ぶ線に対して垂直に天使が動く場合を
考えればいいことに気づけば、わりとすぐ答えは出る。
正解者も多いんじゃないかな。

721:大学への名無しさん
15/12/16 20:22:22.27 KvYfsMpRu
宿題は
n-1<r^2≦n のとき
[1]nステップ以下で悪魔が天使を必ずとらえることができること
[2](n-1)ステップまでは必ず天使が悪魔に捕まらずに逃げることができること
を示せばいいんですよね。

722:大学への名無しさん
15/12/16 22:10:11.30 XwZWlf9zE
それでそれで?

723:大学への名無しさん
15/12/17 03:05:24.33 xCIqlqtwU
[1] 円板の中心をO , 天使の位置をA , 悪魔の位置をB とすると
 天使Aがどのように移動しても 常に O,B,Aがこの順に一直線にあるように 悪魔Bは移動してゆくことができ しかも
  各ステップ終了時に悪魔が天使を捉えるか , そうでなければ
   OB'^2>OB^2+1
 とできる。(ただしBの移動先をB'とした)
 一度BがAを捉えればその後はずっとBはAと一致し続けることができる。
 (つまり悪魔は毎回天使を確実に円板の縁の方へ追い込んでゆくことができ る)
[2]AとBが一致していないとき , Aが直線OAに垂直な方向に, 直線OAに関して
 Bのいる側とは反対側に1だけ進む余地が円板上にあれば , Aがそこに移動す るとBはAに決して追いつけない。
 (つまり天使は円板の縁までそれだけの余裕がある限り確実に悪魔から逃げ ることができる)

724:大学への名無しさん
15/12/17 06:50:31.93 tE3bONIbO
?改行を適切に入れなかったので
読みにくくなりました。ごめんなさい。

725:大学への名無しさん
15/12/17 07:54:59.37 Z0tbhycLu
あってそう。
僕は無駄に数学的帰納法でといたから
やたらめんどくさくなったけど、
やってることは同じだと思う。

726:大学への名無しさん
15/12/17 13:13:52.73 7RVt55s71
これと根本的に異なる追い詰め方の人いますか?

727:大学への名無しさん
15/12/17 19:27:58.80 Z0tbhycLu
(1,0)から垂直に1ずつ動いていく方法以外はないんじゃないかな

728:大学への名無しさん
15/12/17 21:22:59.66 bNtrHx+jL
宿題って、東大後期数学レベル?or数オリレベル?

729:大学への名無しさん
15/12/17 21:25:09.13 ywP7Edrtj
>>711
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

730:大学への名無しさん
15/12/17 22:15:24.27 4agkT+R+k
宿題は数学オリンピックレベルだろうね。
理Ⅲといえどオーバーワーク。

731:大学への名無しさん
15/12/18 09:55:42.25 L4cN5yUuC
天使のAはAngel のことかな。
じゃ悪魔がBなののは ベルゼブブとか?

732:大学への名無しさん
15/12/18 20:52:07.29 Mll1GJ7WY
Angel of Death
URLリンク(www.youtube.com)

733:大学への名無しさん
15/12/19 10:13:05.09 UFBNTr30p
bear

734:大学への名無しさん
15/12/19 15:26:55.14 R4Ek8Ng37
高数の宿題は
高校生なら三角比使って軽く解けるね

735:大学への名無しさん
15/12/19 19:14:33.04 lIJ2eQ3Ts
中数の学コンが一番難しいよな。

736:大学への名無しさん
15/12/19 20:35:28.28 N8JY25u8Q
中数はムリゲー。
小学生の頃、ぜんぜん出来なかった。
というか、数学よりも算数の方が難しいし。

737:大学への名無しさん
15/12/20 13:43:38.37 vpjICp+Nt
宿題は、答え三つ?

738:大学への名無しさん
15/12/20 15:53:27.71
p=2はすぐ分かるけど
3つもあるのかな?

739:大学への名無しさん
15/12/20 15:56:51.33 vpjICp+Nt
残�


740:�2つは、入れ替えたら同じ、ってやつなので、実質残り1個かな。



741:大学への名無しさん
15/12/20 16:25:43.54
p=3もあったのか

742:大学への名無しさん
15/12/20 19:48:29.53 vpjICp+Nt
たぶん、それで終わりだと思うんだけどなぁ。

743:大学への名無しさん
15/12/20 21:30:40.43 F3J7ay+8O
今月の宿題は先月と比べてどうですか?

744:大学への名無しさん
15/12/20 21:54:01.64 vpjICp+Nt
今月の宿題は、なんか追いつめてく感じがあって面白いな

745:大学への名無しさん
15/12/21 00:55:45.42
ひょっとしてカーマイケル…

746:大学への名無しさん
15/12/21 07:00:08.19 wAqZ5bcKc
今月の学コンはどんな感じですか?

747:大学への名無しさん
15/12/21 18:12:27.98 veAwiLTRT
>>728
1東大文科2九大理系3岡山大4阪大理系5東工大6京都府立医大
みたいな感じですね

748:大学への名無しさん
15/12/21 20:55:24.16 hwH76TtZS
そういえば
先月は天使を追い詰めて行く問題だったし

749:大学への名無しさん
15/12/21 21:16:48.67 wAqZ5bcKc
>>729
それぞれの出題分野はなんですか?

750:大学への名無しさん
15/12/21 21:45:14.13 9vQRPHa9A
見ればわかるじゃん。何が知りたいの?

751:大学への名無しさん
15/12/22 08:03:28.07 F4+pq79Ay
>>731
1.対称式と最大最小2.座標平面と図形3.確率漸化式4.座標空間での曲面積と体積5.無限級数6.立体図形の図形量の最大最小

752:大学への名無しさん
15/12/22 12:34:42.59 46M2SgprH
>>733
パッと見、4、6番が難しそう。

753:大学への名無しさん
15/12/22 18:34:05.83 O20SORqBR
どうも、金玉おじさんだ。
1月号には俺の名前がちゃんと載ったな。おまえらちゃんとチェックしたのか?明らかに偽名と分かるBコースのやつがそれだ。
最近、振りすぎたせいで腰が痛いからちと入院しててココに金玉を出せなかった。おまらもさぞ心配したことだろう。だが心配するな、おまえらも俺くらいの年になれば、痛くなるくらい毎晩腰をフッテイルだろうよ。

さて、今月も頑張って金玉を磨いていこう。
金玉の精度をあげていこう。金玉のたるみを甘くとらえず、厳しくエロのアンテナを磨いていくこと、それが実力向上への指針を与える。

今月の金玉談義も期待している。そして、充実した解答を俺のところに送ってきてほしい。おまえたちの金玉とまだ子供っぽさの残る、ほんのり甘いぎんぎんおちんぽに期待している。

754:大学への名無しさん
15/12/22 18:36:58.90 zxHpPvd0a
1月号の学コンさっさと解こうぜ♪♪

755:大学への名無しさん
15/12/22 19:04:47.36 O20SORqBR
今月も頑張っていこう。
金玉は磨かないで居るとすぐ衰える。センター試験があるからといって学コンをさぼるとどうなるか?
金玉がたるむ。
それだけはあってはならない。積分ができなくなっても、分数の足し算ができなくなっても、金玉だけは守らねばならぬ。
毎日磨け。
歯を磨くより優先度は高い。
さくさく磨け。
そして開金せよ。

756:大学への名無しさん
15/12/22 19:07:14.03 zxHpPvd0a
3(1)
a[n+2]=a[n]/2+(3/4)c[n]
c[n+2]=a[n]/2+(1/4)c[n]

ってなったんだけどーこれでいいのー?

757:大学への名無しさん
15/12/22 19:19:22.77 O20SORqBR
ひとに聞くな。
自分の金玉に聞け。
ほら、聞こえてくるだろう。金玉の声が。

大きな大きな金玉♪おじいさんの金玉♪
100年休まずにどぴゅどぴゅ。どぴゅどぴゅ。
おじいさんと一緒にどくんどくんどぴゅんどぴゅん。
今はもう、動かないおじいさんの金玉♪

おじいさんの生まれた朝にやってきた金玉♪
試験の時もセックスのときもいつもどぴゅんどぴゅん
おじいさんの金玉


758:?



759:大学への名無しさん
15/12/22 21:10:15.99 zxHpPvd0a
ップ

ないんだけど………

760:大学への名無しさん
15/12/22 23:17:12.76 vp7FCa/fn
確率漸化式って、数A?数B?

761:大学への名無しさん
15/12/23 12:33:41.03 vAUZgJVgJ
>>738(2)a[n]=1/5-(1/30)(-1/4)^{(n-1)/2}

762:大学への名無しさん
15/12/23 13:06:10.08
今月の宿題は先月の学コンの1番を難しくした感じで解きやすかったな

763:大学への名無しさん
15/12/23 13:36:53.58 5cXOK7R2v
>>742
どうやって、求めたの?

764:大学への名無しさん
15/12/23 13:54:38.34
>>742解法の詳細お願い致します>>744だよね

>>743おおまかでいいので、解説お願いします。

765:大学への名無しさん
15/12/23 13:54:55.20 g3HDNa+hx
今回の宿題は、解答書きにくいわけじゃないし
問題としてもなかなか面白いと思う。
難易度も高くない。

766:大学への名無しさん
15/12/23 14:12:23.88 g3HDNa+hx
宿題は、xとyが正というのが、実は効いてる。
これがないと、例えばx=-1,y=2みたいなのも答えになるし。

767:大学への名無しさん
15/12/23 14:16:52.81 38uQtxn71
おまえらのむっさいブッサイくな顔に精液をヌリヌリして
校門の前に展示してやりたいぜまったく。
頭も悪い癖に学コンなんかに出しやがってこの野郎。
おまえらは17歳のおっさんじゃこら。
金玉のおじさんのほうがよっぽどクールじゃボケ。
ムッサイムッサイクッサイクッサイブッサイブッサイブサ苦シイ顔したおまえらの
放つおかまくさいその言動がいちいち金玉に触るわボケ。

768:大学への名無しさん
15/12/23 14:24:35.24 38uQtxn71
なにが「だよね」じゃアホ。
「だよね」は美少年と美少女だけに許された特権じゃこら。
おまえらみたいなむっさいむっさいグリセリド野郎どもには似合わんぞこら。

769:大学への名無しさん
15/12/23 14:29:47.46 38uQtxn71
URLリンク(twitter.com)
「だよね」「なるし」だのが許されるのはこの雷ちゃん以上の美少年からじゃこら。
3次元の17歳以上でこの条件を満たすのは限られた天才だけじゃぼけ。
おまえら凡の人中の凡人には到底達し得ない境地じゃぼけえ。

770:大学への名無しさん
15/12/23 14:31:52.80 38uQtxn71
おまえらはグリセリド野郎じゃぼけ。
明日からおまえらグリセリドじゃぼけ。

771:大学への名無しさん
15/12/23 18:52:07.08 d0r5cemNA
>>738>>742
どうやりましたか?

772:大学への名無しさん
15/12/23 21:36:02.90 KpVuy2z+B
3番もっと複雑な数字になったけどな
n=1とか当て嵌めてそれで合ってるの?

773:大学への名無しさん
15/12/24 09:38:21.64 UVCFH5YFc
2番どうなった?

774:大学への名無しさん
15/12/24 13:23:11.15
n+2年でAにいる時のは、n年の時点でAかCにいる時で
A→B→A 確率1/3
C→D→A 確率1/2
a[n+2]=(1/3)a[n]+(1/2)c[n]

n+2年でCにいる時のは、n年の時点でAかCにいる時で
A→B→C 確率2/3
C→B→C 確率1/6
c[n+2]=(2/3)a[n]+(1/6)c[n]

a[0]=1/9
c[0]=4/9

a[n+2]+k c[n+2]={(1/3)+(2/3)k}a[n]+{(1/2)+(1/6)k}c[n]

{(1/3)+(2/3)k}k=(1/2)+(1/6)kとなるのは
k=-1,3/4
k=-1だと
a[n+2]-c[n+2]=-(1/3)(a[n]-c[n])
a[n]-c[n]=(-1/3)^(n+1)

a[n+2]+(3/4)c[n+2]=(5/6){a[n]+(3/4)c[n]}
a[n]+(3/4)c[n]=(4/9) (5/6)^n

a[n] = (3/7) (-1/3)^(n+1) +(16/63) (5/6)^n
みたいになった

775:大学への名無しさん
15/12/24 14:01:29.79 kx1acyGSl
>>755
全部読ませてもらってないけど
最初のAのところ、C→B→Aとかは考えないの?

776:大学への名無しさん
15/12/24 14:13:08.49 kx1acyGSl
もう少し言うと
C→B→Cの確率が違うのと、nが偶数のときのことしか考えてないよ

777:大学への名無しさん
15/12/24 14:15:39.98 uagYmBjgw
>>754
2番の(1)は1:1になった。
(2)はまだ、めんどくさそう。

778:大学への名無しさん
15/12/24 18:45:35.02
4(1)15/16(2)4でいいかな?

779:大学への名無しさん
2015/12/24


780:(木) 19:26:30.88 ID:uagYmBjgw



781:大学への名無しさん
15/12/24 19:31:21.94 OSBBFP1Ei
>>759 4(1)微妙に違うぜ^^オシ~イ
     (2)はいいんじゃね

782:大学への名無しさん
15/12/24 19:34:59.70 UVCFH5YFc
2(2) -√11/15でいいかな?

783:大学への名無しさん
15/12/24 19:54:11.11
>>762解法は?

784:大学への名無しさん
15/12/24 20:01:21.51 UVCFH5YFc
三角関数でやったんだけど、あまり自信ない。

785:大学への名無しさん
15/12/24 20:18:09.92 vsozInnnu
フィボナッチとくりぼっちって似てるよね

786:大学への名無しさん
15/12/24 20:22:39.36 uagYmBjgw
そういやクリスマスだっけか。
受験生には関係ないよな。
聖なる夜は性なる夜。

787:大学への名無しさん
15/12/25 00:39:48.36 VozQ4IZmS
おまえたちにキリストの聖なる夜を祝う資格なんぞないね。
このゲス野郎ども。
恥を知れ!

788:大学への名無しさん
15/12/25 20:12:30.40 exJmdBaTo
>>758>>762
2番これで合ってるの?

789:大学への名無しさん
15/12/25 23:29:03.61 FqV0kI6qb
あってるかどうか位は自分で判断できるようになろうな。

790:大学への名無しさん
15/12/25 23:41:17.30 exJmdBaTo
判断出来ません。

791:大学への名無しさん
15/12/26 03:07:15.40 ttL7B75R1
じゃあ、学コンは諦めような

792:大学への名無しさん
15/12/26 03:16:13.58 ttL7B75R1
770みたいなヤツは何回学コン解いても無駄
自分の穴を埋めるところから始めるべき
自分がいかにアホなことしてるかいい加減気づけよなwww

793:大学への名無しさん
15/12/26 03:27:58.08 ttL7B75R1
学コンは高級な問題が多いんだよ
もちろん高校数学で解けるわけだが、必要とされるポイントが複数あったり、カモフラージュされてあったりするんだよ
その高級な問題を基礎の出来てないヤツが解いても解けるわけがない
一対一でもマスターしてから出直してこい馬鹿め

794:大学への名無しさん
15/12/26 03:30:33.77 ttL7B75R1
自分が出来ないことを素直に認めろ
毎月毎月誰かに教えてもらおうとしてんじゃねーぞ

795:大学への名無しさん
15/12/26 03:34:04.41 ttL7B75R1
自分の学力を見極めて勉強しろ
自分に合った勉強をしないからいつまでたっても学コンが解けないままなんだよ

796:大学への名無しさん
15/12/26 03:35:15.71 ttL7B75R1
出直して来い。

797:大学への名無しさん
15/12/26 03:45:23.12 ttL7B75R1
一応言っておくが、俺は東大生だからなwwww
別に信じてもらわなくてもいいがwwwwww

798:大学への名無しさん
15/12/26 03:51:09.34 ttL7B75R1
今まで言ってなかったのはお前らが反論してくるのが楽しかっただけwww

799:大学への名無しさん
15/12/26 18:19:05.01 Nksa6MHi8
12月号の学コンって発送いつだっけ

800:大学への名無しさん
15/12/26 19:57:57.10 r1zdlXvdg
1番って、すごい小さな値になったんだけど、どうなの?

801:大学への名無しさん
15/12/26 20:38:35.89 e8Nh/9KYF
4の展開図は切り開き始めによるけどぽってりくちびるになった

802:大学への名無しさん
15/12/26 20:41:42.72 R6EFDymVi
3番の詳細お願いします。

803:大学への名無しさん
15/12/27 10:58:44.20 iMGkUZW9E
今年度も学コンあと2回しかないから難しくしてるんでしょうな

804:大学への名無しさん
15/12/27 10:59:07.70 iMGkUZW9E
明らかに今までの学コンとはレベルが違う

805:大学への名無しさん
15/12/27 12:42:16.63
ここで‘あのお方’が降臨なされば、どれほどいいことか・・・・・・・・・・

806:大学への名無しさん
15/12/27 12:57:49.60 G9bPZSX0e
2番の解説お願いいたしま~す。

>>758>>762
2番これで合ってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch