●☆■世界史勉強法 Part9■☆●at KOURI
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● - 暇つぶし2ch31:大学への名無しさん
15/09/26 16:52:57.46 RUNxIbdn0.net
青山学院
URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
文系学部の上場企業就職率は22.6%。 就職内定率75%
東海大学理系
URLリンク(www.u-tokai.ac.jp)
就職内定率 95.7% 上場企業への内定率51.5%

URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
全日本空輸(株) 23 男0 女23
あいおいニッセイ同和損害保険(株)17 男2 女15
日本航空(株) 15 男1 女14
東京海上日動火災保険(株) 9 男0 女9
明治安田生命保険(相) 9 男1 女8
住友生命保険(相) 5 男0 女5

32:大学への名無しさん
15/09/26 18:28:29.71 a5l9wqle0.net
ナビとか実況とか字がでかくて行間広くてゆるい言葉遣いで密度が低い。
お前らみたいな頭悪い子に為の本だから。

33:大学への名無しさん
15/09/26 20:52:46.22 bUp4E4RA0.net
>>22
昔の京大世界史はマジで難しかったが今じゃ筑波大学レベルの問題しかねえじゃんw
お前おっさん?

34:大学への名無しさん
15/09/26 21:12:23.39 zq82JYIC0.net
早稲田大学の校歌がイェール大学の
パクリって本当なんですか?
本当なら恥ずかしいですね!
何故こんな恥ずかしい大学を受験するの?

35:大学への名無しさん
15/09/29 22:26:50.51 +v6qy1st0.net
学校基本調査
卒業後の状況調査
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。

36:大学への名無しさん
15/09/30 03:04:28.17 9bCjyj0S0.net
■2015年司法試験 法科大学院別合格者数(合格率) (廃校・募集停止除く)
予備試験 186人 (61.79%)
-------------------------
中央大学 170人 (35.79%)
慶應義塾 158人 (45.53%)
東京大学 149人 (48.85%)
早稲田大 145人 (30.79%)
京都大学 128人 (53.33%)
一橋大学  79人 (55.63%)
神戸大学  72人 (48.32%)
明治大学  53人 (14.60%)
大阪大学  48人 (29.09%)
北海道大  42人 (28.57%)
九州大学  40人 (26.14%)
名古屋大  37人 (25.00%)
東北大学  35人 (25.74%)
-------------------------  旧帝国大学の壁
同志社大  33人 (17.46%)
法政大学  29人 (16.76%)
上智大学  29人 (15.10%)
立命館大  27人 (10.47%)
首都東京  26人 (23.01%)
大阪市立  22人 (18.64%)
関西大学  22人 (13.84%)
立教大学  16人 (10.74%)
関西学院  16人 (10.67%)

37:大学への名無しさん
15/09/30 03:05:34.04 9bCjyj0S0.net
広島大学  15人 (17.05%)
創価大学  14人 (17.95%)
千葉大学  14人 (16.87%)
横浜国立  14人 (14.00%)
学習院大  13人 (11.71%)
専修大学  13人 (11.11%)
日本大学  13人 ( 6.99%)
岡山大学  12人 (18.46%)
甲南大学  11人 (16.67%)
筑波大学   9人 (12.50%)
愛知大学   8人 (36.36%)
桐蔭横浜   8人 ( 8.70%)
福岡大学   7人 (14.58%)
成蹊大学   7人 ( 7.00%)
琉球大学   6人 (17.14%)
金沢大学   6人 (11.11%)
名城大学   6人 ( 8.57%)
西南学院   5人 (10.42%)
駒澤大学   4人 ( 8.00%)
南山大学   4人 ( 6.15%)
近畿大学   3人 ( 7.50%)
青山学院   3人 ( 7.32%)
北海学園   1人 ( 2.27%)

38:大学への名無しさん
15/10/04 08:36:43.29 jho2kvjz0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63-37 立教法●    ○立教法 92- 8 青山学院法● ●青山学院法 31-69 学習院法○
○明治文 65-35 立教文●    ○立教文 84-16 青山学院文● ○青山学院文 75-25 学習院文●
○明治政 74-26 立教経●    ○立教経 71-29 青山学院経● ○青山学院経 82-18 学習院経●
●明治営 17-83 立教営○    ○立教営 86-14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0-100中央法○
○明治法 90-10 青山学院法● ○立教法100- 0 学習院法●   ○青山学院文 82-18 中央文●
○明治文 85-15 青山学院文● ○立教文 89-11 学習院文●   ○青山学院経 88-13 中央経●
○明治政 92- 8 青山学院経● ○立教経100- 0 学習院経●   ○青山学院営100- 0 中央商●
○明治商 91- 9 青山学院営●
                        ●立教法 10-90 中央法○     ○青山学院法 93- 7 法政法●
●明治法 14-86 中央法○    ○立教文 97- 3 中央文●    ○青山学院文 95- 5 法政文●
○明治文 95- 5 中央文●    ○立教経 88-12 中央経●    ○青山学院経100- 0 法政経●
○明治政 94- 6 中央経●                            ○青山学院営100- 0 法政営●
○明治商100- 0 中央商●    ○中央法100- 0 法政法●
                        ●中央文 39-61 法政文○     ○学習院法 77-23 法政法●
○明治法 98- 2 法政法●    ○中央経 97- 3 法政経●    ○学習院文 82-18 法政文●
○明治文100- 0 法政文●    ○中央商 77-23 法政営●    ○学習院経 91- 9 法政経●
○明治情100- 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

39:大学への名無しさん
15/10/04 08:37:28.02 jho2kvjz0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100- 0 関西学院法●  ○関西学院法 78-22 立命館法●  ○立命館法 91- 9 関西法●
○同志社経 89-11 関西学院経●  ○関西学院経 71-29 立命館経●  ○立命館経 72-28 関西経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●  ○関西学院文 57-43 立命館文●  ○立命館営 63-37 関西商●
○同志社社100- 0 関西学院社●                            ○立命館文 83-17 関西文●
                          ○関西学院法 95- 5 関西法●    ○立命館産 60-40 関西社●
○同志社法100- 0 立命館法●    ○関西学院経 93- 7 関西経●
○同志社経 99- 1 立命館経●    ○関西学院商 81-19 関西商●
○同志社文 96- 4 立命館文●    ○関西学院文 91- 9 関西文●
                          ○関西学院社 85-15 関西社●
○同志社社 96- 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

40:大学への名無しさん
15/10/06 17:57:24.32 c9zX5dcj0.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

41:大学への名無しさん
15/10/06 23:44:43.13 h06gqst70.net
日本史でいう 日本史講義 時代の特徴と展開 みたいな論述に有用な世界史の概観を説明してくれる参考書ってありますか?
一般書とかサイトでもぜひ教えてください

42:大学への名無しさん
15/10/08 20:01:08.56 SO9cMfps0.net
世界史のヨコ史特集した参考書ない?
例えばマルクスアウレリウスの使者がベトナムに来たとか

43:大学への名無しさん
15/10/13 03:48:31.21 zd9r1sq40.net
世界史研究読めばよくね?
無駄な程詳しいけど
省略しまくり教科書だと説明が最低限しかなく
擁護の羅列に終始してて歴史展開がさっぱり分からない
理解を伴わないただの暗記科目になり逆に苦痛となるのが落ち
世界史しっかりやってるとTPPの恐ろしさが分かる
日本は植民地なんだなってな
昔のように戦争がない分マシなんだろうけど
近代アジア史なんて涙無くしては語れない
白人の鬼畜性は異常極まりないしな
韓国のやってる慰安婦w捏造なんて
これに比べりゃぬるすぎだわ
この程度ですんで日本の運のよさは異常

44:大学への名無しさん
15/10/13 08:38:40.99 tjfMrAZG0.net
>世界史しっかりやってるとTPPの恐ろしさが分かる
>日本は植民地なんだなってな
この辺、もう少し詳しく

45:大学への名無しさん
15/10/13 13:01:05.45 kM3EFeop0.net
教科書の流れ完璧、東大や京大世界史を日常的に解いて、記述で偏差値75以上とれて
かつ早稲田のような難しい問題もほとんど落とさずに楽々取れるようになってはじめて
やっと世界史研究が面白く読めるようになった
世界史研究は教科書を詳しく書いたものだから結局横のつながりは自分で整理するか
他の参考書で論点を絞らないとだめ。
世界史研究は世界史教科書と同じように終始縦に流れを示してるだけで世界史がわかるようになるとは思えん

46:大学への名無しさん
15/10/16 10:36:41.69 TB1b7+0e0.net
いやぁ・・・河合の清水裕子さんという先生は初めて知りました。今後楽しみですね。ストーカーにご注意を(注意しようもないけど・・・)

47:大学への名無しさん
15/10/16 11:28:53.21 oY8rD7wr0.net
>>44
外国から安価な物が流入してくるとその国内産業は衰退するし、
日本は立憲君主制だけどそもそもその憲法作ったのGHQだよねって話

48:大学への名無しさん
15/10/16 22:55:49.03 5ugFVD0K0.net
日本に安い品は歴史上何度も入ってきてるけどな

49:大学への名無しさん
15/10/17 01:53:52.00 dDEgl0n70.net
明治初期に一度衰退した産業が再興してくるわけだが

50:大学への名無しさん
15/10/17 07:56:34.20 JHV6QirR0.net
明治に軽工業が発達した要因として
関税自主権を放棄して競争を受け入れた点が挙げられることもある
戦後高度成長期の製造業もそうやって伸びた
まあ銀本位制やブレトンウッズ体制下で通貨安になったことも大きいけどね
経済発展ってのはそう簡単じゃない

51:大学への名無しさん
15/10/17 07:57:12.97 JHV6QirR0.net
つまり保護すれば伸びるかというと必ずしもそうじゃないって話ね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch